...

(案) 資料編1/2(PDF:4475KB)

by user

on
Category: Documents
378

views

Report

Comments

Transcript

(案) 資料編1/2(PDF:4475KB)
平成 27 年
所沢市地域防災計画
改定(案)
資 料 編
所沢市防災会議
月改訂
目 次
第1章 条例規則等
所沢市防災会議条例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
所沢市防災会議条例施行規則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
所沢市防災会議委員名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
所沢市防災会議幹事名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
所沢市災害対策本部条例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
所沢市災害対策本部要綱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
所沢市災害対策本部運営要領 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
災害派遣手当の額に関する条例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
所沢市災害弔慰金の支給等に関する条例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30
所沢市災害弔慰金の支給等に関する条例施行規則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
所沢市罹災見舞金等支給要綱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
第2章 協定等
所沢市における災害時応援協定の締結状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58
第3章 本編資料
1 埼玉県における想定地震別被害想定結果一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65
2 埼玉県における減災目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68
3 月別平均気象
(平成 25 年) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69
4 過去(昭和 40 年以降)の主な災害 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70
5 災害救助法による被害認定統一基準 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74
6 災害救助法による救助の程度、方法及び期間並びに実費弁償の基準 ・・・・・・・・・・・・・・ 75
7 所沢市災害対策本部組織 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80
8 埼玉西部消防組合、所沢市消防団の組織編成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81
9 消防署の配置人員
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82
10 消防団の配置人員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83
11 消防機材一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 84
12 応急給水用資機材の内訳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88
13 浄水場一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89
14 道路施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90
15 橋りょう施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91
16 歩道橋施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92
17 文化財 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93
18 危険物取扱施設の現況
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96
19 急傾斜地崩壊危険箇所等一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97
20 市内水準基標経年変動量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99
21 防災備蓄倉庫の収容物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100
22 非常用飲料水指定場所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 101
23 緊急遮断弁付受水槽設置場所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 102
24 自主防災組織 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
25 防災関連施設位置図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105
26 災害派遣活動の範囲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
27 災害時相互応援協定締結先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
28 消防機関に対する応援要請 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
29 応援要請の内容と事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 120
30 注意報・警報の種類及び発表基準 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121
31 熊谷地方気象台からの伝達 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123
32 国・県及び防災関係機関の連絡先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124
33 防災関係機関等無線施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125
34 被害報告判定基準 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 126
35 発生速報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129
36 経過速報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 130
37 被害状況調 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 131
38 相談カード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133
39 危険物製造・貯蔵・取扱施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 134
40 高圧ガス第一種製造所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 135
41 毒物・劇物製造施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136
42 放射性同位元素等取扱事業所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 137
43 医療班 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
44 仮設救護所の設置場所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144
45 市内後方医療施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 145
46 県指定の災害拠点病院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
47 国立病院機構災害医療センター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
48 重症者の搬送の流れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148
49 様式第8号 医療救護班・助産救護班 出動報告書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
50 様式第9号 取扱患者台帳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
51 様式第 10 号 救助実施状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
52 トリアージによる傷病者分類基準 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152
53 トリアージタッグ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153
54 所沢市歯科医師会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
55 所沢市薬剤師会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
56 所沢市接骨師会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162
57 避難勧告及び指示の実施責任者、
措置及び実施基準 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 163
58 警戒区域の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
59 指定避難場所・避難所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165
60 まちづくりセンター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
61 集会所等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 169
62 運送業者名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 174
63 旅客運送業者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 177
64 燃料調達先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 178
65 県及び市指定緊急輸送道路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 179
66 災害対策基本法施行規則 様式第1∼第3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180
67 災害時の緊急輸送へリポート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181
68 浄水場所在地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 182
69 耐震性貯水槽設置場所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183
70 給水車等配置場所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 184
71 非常用臨時給水栓保管場所
(6栓用) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 185
72 食料調達協定業者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 186
73 様式第5号 災害救助用米穀の緊急引渡要請書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 187
74 様式第6号 災害救助用米穀の受領書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 188
75 様式第7号 災害救助用米穀の受領報告書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 189
76 炊き出し実施場所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 190
77 遺体収容所(施設) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191
78 応急仮設住宅の設置場所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 192
79 住宅の応急修理フロー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 193
80 東日本電信電話㈱埼玉支店災害対策本部班の組織構成と主な業務 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 194
81 東京電力㈱志木支社非常災害対策志木支部における態勢区分・組織構成・復旧順位 ・・ 195
82 非常災害時における協力電気工事業者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 197
83 ガス施設の災害復旧時の組織及び役割 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 198
84 ガス施設に関する連絡先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 201
85 浄水場施設概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 202
86 道路管理者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 203
87 鉄道管理者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 204
88 鉄道の復旧作業班の編成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 205
89 ごみ処理施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 206
90 市有清掃機材 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 207
91 市内のし尿汲取業者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 208
92 仮設トイレ及び簡易トイレの備蓄状況等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 209
93 災害廃棄物の仮置場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 210
94 防疫資機材等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 211
95 帰宅困難者に対する情報提供実施機関 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 212
96 帰宅困難者に対する支援実施機関 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 213
97 公共土木施設災害復旧事業等に関する特別の財政援助
(激甚法第3条、令2∼3条) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 214
98 その他の財政援助及び助成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 215
99 罹災証明書交付申請書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 216
100 罹災証明書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 217
101 被災証明書交付申請書及び証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 218
102 天災融資法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 219
103 日本政策金融公庫法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 220
104 埼玉県農業災害対策特別措置条例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 221
105 農業災害補償 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 222
第4章 指定避難所運営マニュアル
所沢市指定避難所運営マニュアル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 223
第1章 条例規則等
所沢市防災会議条例
昭和 38 年 10 月 10 日
告示第 148 号
改正 昭和 40 年1月 11 日条例第1号 昭和 41 年 12 月 24 日条例第 28 号
昭和 42 年7月1日条例第 21 号 昭和 43 年 11 月1日条例第 31 号
昭和 47 年 10 月5日条例第 60 号 昭和 52 年4月1日条例第 34 号
昭和 55 年5月1日条例第 24 号 昭和 61 年6月 21 日条例第 29 号
平成元年7月1日条例第 26 号 平成5年4月1日条例第5号
平成6年4月1日条例第7号 平成8年 10 月1日条例第 21 号
平成 10 年7月1日条例第 25 号 平成 12 年3月 28 日条例第 12 号
平成 13 年3月 29 日条例第 13 号 平成 14 年3月 26 日条例第9号
平成 16 年3月 25 日条例第2号 平成 24 年9月 28 日条例第 35 号
平成 24 年9月 28 日条例第 44 号
(目的)
第1条 この条例は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第16条第6項の規定に基づき、所
沢市防災会議(以下「防災会議」という。)の所掌事務及び組織を定めることを目的とする。
(平12条例12・一部改正)
(所掌事務)
第2条 防災会議は、次の各号に掲げる事務をつかさどる。
(1) 所沢市地域防災計画を作成し、及びその実施を推進すること。
(2) 市長の諮問に応じて市の地域に係る防災に関する重要事項を審議すること。
(3) 前号に規定する重要事項に関し、市長に意見を述べること。
(4) 前3号に掲げるもののほか、法律又はこれに基づく政令によりその権限に属する事務
(平12条例12・平24条例35・一部改正)
(会長及び委員)
第3条 防災会議は、会長及び委員50人以内をもつて組織する。
2 会長は、市長をもつて充てる。
3 会長は、会務を総理する。
4 会長に事故があるときは、あらかじめその指名する委員がその職務を代理する。
5 委員は、次の各号に掲げる者をもつて充てる。
(1) 指定地方行政機関の職員のうちから市長が任命する者
(2) 埼玉県の知事の部内の職員のうちから市長が任命する者
(3) 埼玉県警察の警察官のうちから市長が任命する者
- 1 -
(4) 市の職員(次号及び第6号に掲げる者を除く。)のうちから市長が指名する者
(5) 所沢市教育委員会の教育長
(6) 所沢市消防団長
(7) 埼玉西部消防組合の所沢中央消防署長
(8) 指定公共機関又は指定地方公共機関のうちから市長が任命する者
(9) 自主防災組織を構成する者又は学識経験のある者のうちから市長が任命する者
(10) その他防災上必要な機関及び団体のうちから市長が任命する者
6 前項第8号から第10号までの委員の任期は、2年とする。ただし、補欠の委員の任期は、そ
の前任者の残任期間とする。
7 前項の委員は、再任されることができる。
(昭61条例29・平元条例26・平5条例5・平6条例7・平8条例21・平10条例25・
平13条例13・平14条例9・平16条例2・平24条例35・平24条例44・一部改正)
(幹事会)
第4条 防災会議に幹事を置くことができる。
2 幹事の定数は、50人以内とする。
3 幹事は、委員の属する機関の職員のうちから市長が任命する。
4 幹事は、幹事会を構成する。
5 幹事会は、会長が招集する。
6 幹事会は、次に掲げる事務をつかさどる。
(1) 防災会議に提出する議案の作成
(2) その他会長が命ずる事務
(平16条例2・追加、平24条例35・一部改正)
(専門委員)
第5条 防災会議に、専門の事項を調査させるため、専門委員を置くことができる。
2 専門委員は、関係地方行政機関の職員、埼玉県の職員、市の職員、関係指定公共機関の職員、
関係指定地方公共機関の職員及び学識経験のある者のうちから市長が任命する。
3 専門委員は、当該専門の事項に関する調査が終了したときは、解任されるものとする。
4 専門委員は、防災会議に出席して意見を述べることができる。
(平16条例2・旧第4条繰下・一部改正)
(その他)
第6条 この条例に定めるもののほか、防災会議の運営に関し必要な事項は、会長が防災会議に
諮つて定める。
(平16条例2・旧第5条繰下・一部改正、平24条例35・一部改正)
附 則
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和40年1月11日条例第1号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和41年12月24日条例第28号)
- 2 -
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和42年7月1日条例第21号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和43年11月1日条例第31号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和47年10月5日条例第60号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和52年4月1日条例第34号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和55年5月1日条例第24号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和61年6月21日条例第29号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成元年7月1日条例第26号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成5年4月1日条例第5号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成6年4月1日条例第7号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成8年10月1日条例第21号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成10年7月1日条例第25号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成12年3月28日条例第12号)抄
(施行期日)
第1条 この条例は、平成12年4月1日から施行する。
附 則(平成13年3月29日条例第13号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成14年3月26日条例第9号)
この条例は、平成14年4月1日から施行する。
附 則(平成16年3月25日条例第2号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成24年9月28日条例第35号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成24年9月28日条例第44号)
(施行期日)
1 この条例は、平成25年4月1日から施行する。
- 3 -
所沢市防災会議条例施行規則
昭和 39 年8月1日
告示第 164 号
改正 昭和 54 年4月1日規則第 18 号
(目 的)
第1条 この規則は、所沢市防災会議条例(昭和 38 年告示第 148 号)第6条の規定に基づき、所
沢市防災会議(以下「防災会議」という。
)の運営に関し必要な事項を定める。
( 平 19 規則1・一部改正)
5H5H
(防災会議)
第2条 防災会議は、会長が招集してその議長となる。
2 防災会議の議事は、出席委員の過半数をもってこれを決し、可否同数の時は、議長の決する
ところによる。
3 防災会議を招集するときは、会議の日時、場所及び議題を定め委員に通知しなければならな
い。
( 平 19 規則1・一部改正)
6H6H
(異動報告等)
第3条 委員に異動があった場合後任者は直ちにその役職、氏名及び異動年月日を会長に報告し
なければならない。
(会長の専決処分)
第4条 防災会議の権限に属する事項でその議決により特に指定した事項は会長において処理す
ることができる。
2 前項の規定により処理したときは、会長は次の防災会議においてこれを報告しなければなら
ない。
(幹事会)
第5条 幹事会に幹事長を置き、会長があらかじめ指名した幹事をもつて充てる。
2 幹事長は、会務を総理し、会議の議長となる。
3 幹事会の議事は、出席した監事の過半数を持つ手これを決し、可否同数のときは、議長の決
するところによる。
4 幹事会を招集するときは、
会議の日時、
場所及び議題を定め幹事に通知しなければならない。
( 平 19 規則1・追加)
7H7H
(会議録)
第6条 会長は会議録を作成し、次の事項を記録しておかなければならない。
(1)
会議の日時及び場所
(2)
出席者の職名及び氏名
(3) 会議に付した案件及び審議の経過
(4) 議決した事項
(5) その他の事項
- 4 -
(雑則)
第7条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、会長が定める。
( 平 16 規則6・旧第 10 条繰上、 平 19 規則 1・旧第8条繰下、 平 19 規則2・旧第9条繰上)
8H8H
9H9H
10H10H
附 則
この規則は、公布の日から施行する。
附 則 (昭和 54 年4月1日規則第 18 号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則 (平成 16 年3月 25 日規則第6号)抄
この規則は、平成 16 年4月1日から施行する。
附 則 (平成 19 年2月1日規則第1号)
この規則は、平成 19 年4月1日から施行する。
附 則 (平成 19 年3月1日規則第2号)
この規則は、平成 19 年4月1日から施行する。
- 5 -
所沢市防災会議委員名簿
(平成26年4月1日現在)
区
会
分
長
選 出 区 分 (機 関 名)
職
名
所沢市
市長
1号委員 指定地方行政機関
労働局所沢労働基準監督署
署長
2号委員 県の機関
埼玉県川越県土整備事務所
所長
埼玉県川越農林振興センター
所長
埼玉県西部地域振興センター
所長
埼玉県狭山保健所
所長
3号委員 警察の機関
埼玉県所沢警察署
署長
4号委員 市の機関
所沢市
副市長
所沢市
上下水道事業管理者
所沢市
会計管理者
所沢市
秘書担当理事
所沢市
経営企画部長
所沢市
総務部長
所沢市
危機管理監
所沢市
財務部長
所沢市
市民部長
所沢市
福祉部長
所沢市
こども未来部長
所沢市
健康推進部長
所沢市
環境クリーン部長
所沢市
街づくり計画部長
所沢市
産業経済部長
所沢市
建設部長
所沢市
市民医療センター事務部長
所沢市
議会事務局長
所沢市
教育総務部長
所沢市
学校教育部長
所沢市
上下水道部長
- 6 -
区
分
5号委員 教育機関
6号委員 消防機関
選出区分(機関名)
所沢市教育委員会
教育長
埼玉西部消防組合
所沢中央消防署長
所沢市消防団
団長
東日本旅客鉄道(株)東所沢駅
駅長
(株)NTT東日本-埼玉 埼玉西営
業支店
7号委員
副支社長
(社)所沢市医師会
会長
取締役社長
西武バス(株)所沢営業所
所長
(社)埼玉県トラック協会所沢支部
支部長
部
その他防災上
必要な機関及び団体
駅管区長
武州瓦斯(株)
(社)埼玉県エルピーガス協会所沢支
8号委員
支店長
東京電力(株)埼玉支店志木支社
指定公共機関 西武鉄道(株)所沢駅管区
又は指定地方公共機関
職
支部長
(社)所沢市歯科医師会
会長
所沢市建設業協会
理事
所沢市自主防災会連合会
会長
所沢市自治連合会
事務局長
社会福祉法人所沢市社会福祉
協議会
常務理事
(社)埼玉県助産師会
所沢地区 地区長
所沢市男女共同参画審議会
会長
- 7 -
名
所沢市防災会議幹事名簿
(平成 26 年8月現在)
選出区分(機関名)
職
名
幹事長
総務部危機管理監
所沢労働基準監督署
次長
埼玉県川越県土整備事務所
道路環境担当課長
埼玉県川越農林振興センター
管理部長
埼玉県西部地域振興センター
副所長
埼玉県狭山保健所
副所長
所沢警察署
警備課長
所沢市
秘書担当理事
所沢市
経営企画部次長
所沢市
総務部次長
所沢市
総務部危機管理担当参事
所沢市
財務部次長
所沢市
市民部次長
所沢市
福祉部次長
所沢市
こども未来部次長
所沢市
健康推進部保健医療担当参事
所沢市
環境クリーン部次長
所沢市
産業経済部次長
所沢市
街づくり計画部次長
所沢市
建設部次長
所沢市
出納室長
所沢市
市民医療センター事務部総務課長
所沢市
議会事務局参事
所沢市
教育総務部次長
所沢市
学校教育部次長
所沢市
上下水道部次長
所沢市消防団
副団長
埼玉西部消防組合
所沢東消防署長
東日本旅客鉄道(株)東所沢駅
駅長
(株)NTT東日本-関信越
所沢営業支店長
東京電力(株)埼玉支店志木支社
次長
(一社)所沢市医師会
理事
- 8 -
選出区分(機関名)
職
西武鉄道(株)
副管区長
武州瓦斯(株)
取締役保安部長
西武バス(株)所沢営業所
副所長
(一社)埼玉県トラック協会所沢支部
支部長
(一社)埼玉県LPガス協会所沢支部
青年委員会委員長
(一社)所沢市歯科医師会
専務理事
所沢市自主防災会連合会
監事
所沢市建設産業連合会
会長
所沢市自治連合会
事務局長
(社福)所沢市社会福祉協議会
事務局長
(一社)埼玉県助産師会所沢地区
災害対策担当理事
所沢市男女共同参画審議会
委員
- 9 -
名
所沢市災害対策本部条例
昭和 38 年 10 月 10 日
告 示 第 149 号
改正
平成8年 10 月1日条例第 22 号
平成 24 年9月 28 日条例第 35 号
(目的)
第1条 この条例は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 23 条の2第8項の規定に基
づき、所沢市災害対策本部(以下「災害対策本部」という。)に関し必要な事項を定めることを
目的とする。
(平8条例 22・平 24 条例 35・一部改正)
(組織)
第2条 災害対策本部長は、災害対策本部の事務を総括し、所部の職員を指揮監督する。
2 災害対策副本部長は、災害対策本部長を助け災害対策本部長に事故があるときは、その職務
を代理する。
3 災害対策本部員は、災害対策本部長の命を受け、災害対策本部の事務に従事する。
(部)
第3条 災害対策本部長は、必要と認めるときは、災害対策本部に部を置くことができる。
2 部に属すべき災害対策本部員は、災害対策本部長が指名する。
3 部に部長を置き、災害対策本部長の指名する災害対策本部員がこれに当たる。
4 部長は、部の事務を掌理する。
(現地災害対策本部)
第4条 現地災害対策本部に現地災害対策本部長及び現地災害対策本部員その他の職員を置き、
災害対策副本部長、災害対策本部員その他の職員のうちから災害対策本部長が指名する者をも
つて充てる。
2 現地災害対策本部長は、現地災害対策本部の事務を掌理する。
(平8条例 22・追加)
(その他)
第5条 この条例に定めるもののほか、災害対策本部に関し必要な事項は、災害対策本部長が定
める。
(平8条例 22・旧第4条繰下、平 24 条例 35・一部改正)
附 則
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成8年 10 月1日条例第 22 号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成 24 年9月 28 日条例第 35 号)
この条例は、公布の日から施行する。
- 10 -
所沢市災害対策本部要綱
目 次
第1章 総則(第1条・第2条)
第2章 災害対策本部(第3条−第5条)
第3章 部及び現地災害対策本部
第1節 部(第6条・第7条)
第2節 現地災害対策本部(第8条−第 11 条)
第4章 災害対策活動(第 12 条−第 15 条)
第5章 雑則(第 16 条)
附 則
第1章
総則
(趣 旨 )
第1条
こ の 要 綱 は 、 所 沢 市 災 害 対 策 本 部 条 例 (昭 和 38 年 告 示 第 149 号 )第 5 条
11H11H
の 規 定 に 基 づ き 、 所 沢 市 災 害 対 策 本 部 (以 下 「 本 部 」 と い う 。 )に 関 し 必 要 な 事
項を定めるものとする。
(職 員 の 責 務 )
第2条
す べ て 市 の 職 員 は 、市 民 の 生 命 、身 体 及 び 財 産 を 災 害 か ら 保 護 す る た め 、
本部の活動に協力しなければならない。
第2章
災害対策本部
(設 置 及 び 閉 鎖 )
第3条
本 部 は 、 災 害 対 策 基 本 法 (昭 和 36 年 法 律 第 223 号 )第 23 条 の 規 定 に 基 づ
12H12H
き、市長がその必要を認めたときに、所沢市地域防災計画の定めるところによ
り設置するものとし、災害の拡大するおそれが解消し、かつ、災害応急対策が
おおむね完了したと認めたときに閉鎖するものとする。
(本 部 長 、 副 本 部 長 、 本 部 長 付 及 び 本 部 員 )
第4条
本部に、次の各号に掲げる職員を置き、それぞれ当該各号に定める者を
もって充てる。
(1)
災 害 対 策 本 部 長 (以 下 「 本 部 長 」 と い う 。 )
市長
(2)
災 害 対 策 副 本 部 長 (以 下「 副 本 部 長 」と い う 。)
副 市 長 (第 1 順 位 )、教 育 長
(第 2 順 位 )及 び 上 下 水 道 事 業 管 理 者 (第 3 順 位 )
(3)
災害対策本部長付(以下「本部長付」という。
) 危機管理監
(4)
災害対策本部員(以下「本部員」という。) 所沢市行政組織条例(平成20年条例第31号)
に規定する部の長、会計管理者、市民医療センター事務部長、議会事務局長、選挙管理委員会
事務局長、監査事務局長、農業委員会事務局長、教育総務部長、学校教育部長、上下水道部長
及び理事
- 11 -
(平17年4月1日・平18年3月31日・平19年3月26日・平19年10月30日・平21年4月24日・
平25年9月1日・一部改正)
(本部会議)
第5条 本部に、災害予防及び災害応急対策の総合的な基本方針を決定するため、本部会議を置
く。
2 本部会議は、本部長、副本部長、本部長付及び本部員で構成する。
3 本部会議は、本部長が招集し、主宰する。
4 副本部長は、本部長を補佐し、本部長に事故があるときは、その順位により、本部長の職を
代理する。
5 本部長付は、本部長及び副本部長を補佐し、本部長及び副本部長にともに事故があるときは、
本部長の職務を代理する。
第3章 部及び現地災害対策本部
第1節 部
(部の組織及び職制)
第6条 災害予防及び災害応急対策の業務を実施させるため、別表第1の災害対策本部の部の欄
14H14H
に掲げる部を置き、 同表の通常の組織の部等の欄に掲げる部等の職員をもって組織し、同表の
15H15H
分担業務の欄に掲げる業務を分担させるものとする。
2 部に統括部長及び副統括部長を置き、原則として、それぞれ 別表第1の統括部長及び副統
16H16H
括部長の欄に掲げる職にある者をもって充てる。ただし、当該職にある者が 第9条に掲げる職
17H17H
に指名されているときは、この限りでない。
3 統括部長は、本部長の命を受け、部の業務を掌理し、所属職員を指揮監督する。
4 副統括部長は、統括部長を補佐し、所属職員を指揮監督し、統括部長に事故があるときは、
別に定める順位により、その職務を代理する
(平 21 年4月 24 日・一部改正)
(部の運営)
第7条 前条に定めるもののほか、部の運営に関し必要な事項は、当該統括部長に充てられる者
が定める。
(平 21 年4月 24 日・一部改正)
第2節 現地災害対策本部
(現地災害対策本部の設置等)
第8条 災害予防及び災害応急対策の効果的な実施を図るため、 別表第 2の現地災害対策本部名
18H18H
の欄に掲げる現地災害対策本部(以下「現地本部」という。)を 同表の設置場所の欄に掲げる事
19H19H
務所に置き、その担当する区域は、 同表の担当区域の欄に掲げる区域とする。
20H20H
2 本部長は、災害の発生が局地的である場合で、かつ、一部の地域において現地本部の活動の
必要が認められないとき又は活動の必要がなくなったと認められるときは、当該現地本部の業
務を開始させないこと又は業務を中止させることができるものとする。
3 現地本部は、当該地域における応急対策が完了したときに閉鎖する。
- 12 -
(現地本部の職制等)
第9条 現地本部に現地災害対策本部本部長(以下「現地本部長」という。)、現地災害対策本部
副本部長(以下「現地副本部長」という。)、現地災害対策本部班長(以下「現地本部班長」とい
う。)、現地災害対策本部本部員(以下「現地本部員」という。)、市指定避難場所責任者(以下
「避難場所責任者」という。)、市指定避難場所副責任者(以下「避難場所副責任者」という。)
及び市指定避難場所担当員(以下「避難場所担当員」という。)を置き、市長がこれを指名する。
2 現地本部長は、本部長の命を受け、現地本部の業務を掌理し、所属職員を指揮監督する。
3 現地副本部長は、現地本部長を補佐し、所属職員を指揮監督し、現地本部長に事故があると
きは、別に定める順位により、その職務を代理する。
4 現地本部班長は、現地本部長の命を受け、所属職員を指揮監督し、班の業務に従事するとと
もに、現地本部長及び現地副本部長にともに事故があるときは、別に定める順位により、現地
本部長の職務を代理する。
5 現地本部員は、上司の命を受け、その職務に従事する。
6 避難場所責任者は、現地本部長の命を受け、所属職員を指揮監督し、自主防災会、自治会、
その他の自治団体(以下「自主防災会等」という。)と協力して市指定避難場所(以下「避難場
所」という。)の開設及び運営(以下「開設等」という。)に当たる。
7 避難場所副責任者は、避難場所責任者を補佐し、所属職員を指揮監督して避難場所の開設等
に当たるとともに、避難場所責任者に事故があるときは、その職務を代理する。
8 避難場所担当員は、上司の命を受け、避難場所の開設等の職務に従事する。
(現地本部の所掌事務)
第 10 条 現地本部は、おおむね次の各号の事務を所掌する。
(1) 担当区域における災害情報の収集
(2) 担当区域における関係機関との連絡調整
(3) 担当区域内の自主防災会等との連携による応急対策の実施(現地本部において処理するこ
とが適当なものとして、本部長からあらかじめ指示されたものに限る。)
(4) 担当区域の災害情報、
避難場所の開設等の状況及び応急対策の実施状況等の本部への報告
(5) その他現地本部の役割を果たすために必要な事務
2 現地本部の班及び分担業務は、 別表第 3のとおりとする。
21H21H
(現地本部会議)
第 11 条 現地本部に、災害予防及び災害応急対策の効果的実施について協議するため、現地本部
会議を置く。
2 現地本部会議は、現地本部長、現地副本部長、現地本部班長及び避難場所責任者で構成する。
3 現地本部会議は、現地本部長が招集し、主宰する。
4 現地本部長は、必要があると認めるときは、現地本部会議に地域の自主防災会連合会、自治
連合会及び災害ボランティアの代表又はその代理人を出席させることができる。
5 前各項に定めるもののほか、
現地本部の運営に関し必要な事項は、
現地本部長が別に定める。
- 13 -
第4章 災害対策活動
(体制の配備基準及び活動内容等)
第 12 条 災害対策の活動に当たっての執るべき体制の配備基準及び活動内容等は、
次のとおりと
する。
(1)
地震発生時
ア 初動体制(危機管理課による準備体制)
配備基準
活動内容
原則として震度4の揺れが発生した場合
主として情報の収集及び報告を行うほか、警
戒体制の実施に備えて活動する体制
イ
警 戒 体 制 (本 部 を 設 置 し な い で 通 常 の 組 織 を も っ て 災 害 対 策 活 動 を 推 進 す
る体制)
配備区分
第1配備
配備基準
活動内容
原則として震度5弱の揺れが発生した場合
主として情報の収集及び報告を任務
として活動する体制
第2配備
原則として震度5強の揺れが発生した場合
災害状況の調査及び非常体制の実施
又は「東海地震注意情報」が発表された場合 に備えて活動する体制
ウ
非 常 体 制 (本 部 を 設 置 し て 災 害 対 策 活 動 を 推 進 す る 体 制 )
配備基準
活動内容
原則として震度6弱以上の揺れが発生
組織及び機能のすべてを挙げて活動す
し た 場 合 又 は「 東 海 地 震 予 知 情 報 」が 発
る体制
表された場合
(2)
その他の災害(風水害等)発生時
ア 待機体制(風水害等による災害が発生するおそれがある場合の通常の組織による準備体
制)
配備基準
活動内容
台風、大雨等における各種注意報若しくは警 主として情報の収集及び報告を行うほか、警
報発令時又はその他の災害の発生するおそれ 戒体制の実施に備えて活動する体制
がある場合
イ
警 戒 体 制 (本 部 を 設 置 し な い で 通 常 の 組 織 を も っ て 災 害 対 策 活 動 を 推 進 す
る体制)
配備基準
活動内容
大規模な災害が発生した場合又は発生が予想さ 情報の収集及び報告並びに災害状況の調査・対
れる場合(大型台風直撃等)
応活動及び非常体制の実施に備えて活動する体
制
- 14 -
ウ
非 常 体 制 (本 部 を 設 置 し て 災 害 対 策 活 動 を 推 進 す る 体 制 )
配備基準
活動内容
特別警報が発表された場合又は激甚な災害が発 組織及び機能の全てを挙げて活動する体制
生若しくは発生が予想される場合(災害救助法
(昭和22年法律118号)が適用又は適用が予想さ
れる場合)
(平 15 年4月1日・平 21 年4月 24 日・平 25 年9月1日・一部改正)
(動員計画)
第 13 条 職員の動員計画については、統括部長に充てられる者が、前条の体制ごとに別表第 4及
び別表第 5 に掲げる基準に従って、別に定めるものとする。
2 職員の動員計画は、勤務時間外に発生した災害についても職員が迅速に対応できるように、
当該職員の居住地等を配慮して作成するものとする。
(平 15 年4月1日・平 21 年4月 24 日・平 25 年9月1日・一部改正)
(初動要員)
第 14 条 初動要員については、本部の設置される庁舎の近隣に居住する職員のうちから、市長が
これを指名するものとする。
2 初動要員は、市内に震度5弱以上の地震が発生したときには、本部の設置される庁舎に自主
参集するものとする。
3 初動要員は、配備体制が整うまでの間、初期の災害対策を実施するものとする。
(平 21 年4月 24 日・一部改正)
(非常参集)
第 15 条 職員は、非常体制時において、交通途絶等のため所定の配備につくことができないとき
は、状況にあった合理的な方法により、本部又は現地本部の設置される庁舎等に参集するもの
とする。
(平 16 年4月1日・平 21 年4月 24 日・一部改正)
第5章 雑則
(委任)
第 16 条 この要綱に定めるもののほか、災害活動の実施に関し必要な事項は、本部長が別に定め
る。
附 則
(施行期日)
1 この要綱は、平成 10 年 12 月1日から施行する。
(経過措置)
2 この要綱の施行の際、現に地域本部長その他を命ぜられている職員は、この要綱により当該
現地災害対策本部長その他を命ぜられたものとみなす。
附 則
この要綱は、平成 11 年1月1日から施行する。
- 15 -
附 則
この要綱は、平成 11 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 12 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 13 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 14 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 14 年7月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 15 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 16 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 17 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 18 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 19 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 19 年 10 月 30 日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 21 年5月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 22 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 22 年 11 月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 23 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 24 年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成 25 年9月1日から施行する。
- 16 -
別表第1(第6条関係)
災害対策
本部の部
通常の組織
統括部長
の部等
総括部
秘書室
経営企画部
総務部
財務部
市民部
出納室
議会事務局
副統括部
長
分担業務
経 営 企 画 財務部長 (本部運営対策)
・災害対策本部の運営全般に関すること。
部長
・職員の任務配置の調整に関すること。
・現地災害対策本部との情報の共有化に関す
ること。
・その他総括に関すること。
(情報収集)
・災害に関する情報の収集、分析及び通報等
に関すること。
・自治体、自衛隊への災害派遣要請及び受入
れに関すること。
・国、県等防災関係機関との情報通信及び調
整に関すること。
・現地対策本部との情報通信及び調整に関す
ること。
・災害応急資機材の調達に関すること。
・国会、政府機関等への要望等に関すること。
・公共施設の被害状況の確認に関すること。
・避難住民の情報収集及び避難対策に関する
こと。
・市民等からの被災通報に関すること。
・市民等からの相談、要望等に対する対応に
関すること。
・安否情報の収集、提供に関すること。
・帰宅困難者に対する受入れ施設等の情報提
供に関すること。
・被災外国人に対する情報提供及び相談並び
に安全確保対策に関すること。
・遺体の埋火葬に関すること。
・遺体の安置場所の確保に関すること。
・道路交通情報の収集に関すること。
・公共交通機関等に係る被災情報収集及び対
策に関すること。
・その他調査及び市民対応に関すること。
・市民等からの情報受付に関すること。
・被害状況の記録及び被害量の把握に関する
こと。
・災害対策本部内での情報共有の掲示に関す
ること。
- 17 -
災害対策
本部の部
総括部
通常の組織
統括部長
の部等
副統括部
長
分担業務
(広報)
・避難の勧告又は指示に関すること。
・通信途絶下の緊急連絡に関すること。
・報道機関に対する発表に関すること。
・被害状況の撮影及び記録に関すること。
・市議会議員への連絡に関すること。
・市民への災害広報に関すること。
・その他広報に関する
(財務)
・災害予算の編成及び執行管理に関するこ
と。
・庁舎の安全確認等に関すること。
・市所有車両の整備及び配分に関すること。
・災害における出納に関すること。
・義援金等の受入れに関すること。
・被災者台帳の調整及び罹災証明に関するこ
と。
・その他財務に関すること。
- 18 -
災害対策
本部の部
通常の組織
統括部長
の部等
被災・避 福祉部
難者対応 こども未来
部
部
健康推進部
産業経済部
街づくり
計画部
教育総務部
学校教育部
農業委員会
市民医療
センター
福祉部長
副統括部
長
分担業務
産業経済 (物資調達・輸送)
・食糧等支援物資の調達及び受入れ、仕分け、
部長
配給調整並びに搬送の総括に関すること。
教育総務
・物資集積所の管理の総括に関すること。
部長
・物資調達及び輸送に係る応援協力事業者と
の連絡調整の総括に関すること。
・農産物及び農業用施設等の被害状況調査に
関すること。
・商工会議所等関係機関との連絡調整に関す
ること。
・その他物資調達及び輸送に係る調整に関す
ること。
(こども対応)
・児童館施設の被災状況の情報収集及び対策
に関すること。
・保育園施設の被災状況の情報収集及び対策
に関すること。
・松原学園及びかしの木学園施設の被災状況
の情報収集及び対策に関すること。
・児童、園児の安全の確保に関すること。
・放課後児童に関すること。
・福祉避難所(児童施設等)に関すること。
(福祉・ボランティア)
・災害救助法の適用に関すること。
・要配慮者に関すること。
・災害弔慰金及び障害見舞金の支給に関する
こと。
・社会福祉施設の応急対策に関すること。
・所沢市社会福祉協議会との連絡調整に関す
ること。
・福祉避難所(高齢者施設、障害者施設等)
に関すること。
・ボランティアの募集、受付、登録管理に関
すること。
・登録済ボランティアの派遣調整に関するこ
と。
・その他災害ボランティアに関すること。
(文教対策)
・教育施設の被災状況の情報収集及び対策に
関すること。
・学校給食施設、設備の被害状況の調査及び
炊き出しに関すること。
・児童生徒の安全の確保に関すること。
・文化財の保護に関すること。
・指定避難所の開設に関すること。
・その他教育に関すること。
- 19 -
災害対策
本部の部
被災・避
難者対応
部
通常の組織
統括部長
の部等
副統括部
長
分担業務
(医療救護)
・防災協力医療機関の状況把握及び連絡調整
に関すること。
・狭山保健所、所沢市医師会等との連絡調整
に関すること。
・応急救護所の設置及び救護対策に関するこ
と。
・傷病者の広域的搬送に関すること。
・医薬品等の確保及び供給に関すること。
・飲料水、食糧の衛生管理に関すること。
・その他医療救護及び保健に関すること。
(家屋対策)
・被害家屋対策に関すること。
・被災住宅の応急危険度判定及び応急修理に
関すること。
・市営住宅の被害情報及び対策に関すること。
・仮設住宅の建設及び入居に関すること。
・住宅関係障害物の除去等災害復旧業務に関
すること。
・既存住宅の活用に関すること。
・その他被害家屋対策に関すること。
- 20 -
災害対策
本部の部
通常の組織
統括部長
の部等
副統括部
長
市民生活
対応部
環境ク リ ー ン
部
建設部
上下水道部
選挙管理委
員会事務局
監査事務局
環境クリーン (復旧対策)
・道路の被災情報収集及び対策に関すること。
部長
上下水道 ・橋梁、河川等都市施設の被害情報及び対策
に関すること。
部長
・急傾斜地危険箇所に関する情報収集及び対
策に関すること。
・緊急輸送道路の復旧に関すること。
・その他建設復旧に関すること。
建設部長
分担業務
(環境対策)
・建物等の消毒対策に関すること。
・環境負荷に対する大気等の調査に関するこ
と。
・犬の抑留対策に関すること。
・ごみ、し尿及び災害廃棄物の処理情報に関
すること。
・避難場所、被災地域及び非被災地域の廃棄
物の収集及び処理に関すること。
・水質汚濁対策に関すること。
・その他環境衛生及び環境保全に関すること。
(上下水道)
・上下水道班の活動全般に関すること。
・関係機関との連絡調整に関すること。
・被害状況の収集に関すること。
・物品及び資機材の確保及び調達に関するこ
と。
・応援要請に関すること。
・飲料水及び生活用水の確保に関すること。
・応急給水に関すること。
・水道施設の応急復旧に関すること。
・下水道施設の応急復旧に関すること。
・その他給水及び下水道対策に関すること。
- 21 -
別表第2(第8条関係)
現地災害対策本部の設置場所及び担当区域
現地災害対策本部名
設
置
場
所
担
当
区
域
松井地区現地対策本部
上安松 1286-1
松井まちづくりセンター内
松井まちづくりセンターの
所管区域
富岡地区現地対策本部
北岩岡 117-1
富岡まちづくりセンター内
富岡まちづくりセンターの
所管区域
小手指地区現地対策本部
北野南1-5-2
小手指まちづくりセンター内
小手指まちづくりセンター
の所管区域
山口地区現地対策本部
山口 5004
山口まちづくりセンター内
山口まちづくりセンターの
所管区域
吾妻地区現地対策本部
久米 2229-1
吾妻まちづくりセンター内
吾妻まちづくりセンターの
所管区域
柳瀬地区現地対策本部
城 964-8
柳瀬まちづくりセンター内
柳瀬まちづくりセンターの
所管区域
三ヶ島地区現地対策本部
三ヶ島5-1639-1
三ヶ島まちづくりセンター内
三ヶ島まちづくりセンター
の所管区域
新所沢地区現地対策本部
緑町1-8-3
新所沢まちづくりセンター内
新所沢まちづくりセンター
の所管区域
新所沢東地区現地対策本部
美原町1-2922-16
新所沢東まちづくりセンター内
新所沢東まちづくりセンタ
ーの所管区域
所沢地区現地対策本部
元町 27-5
所沢まちづくりセンター内
所沢まちづくりセンターの
所管区域
並木地区現地対策本部
並木8-3
並木まちづくりセンター内
並木まちづくりセンターの
所管区域
- 22 -
別表第3(第10条関係)
現地災害対策本部の班及び分担業務
班
名
分
担
業
務
総括班
・現地本部の総合調整に関すること
・現地本部における応急対策の立案に関すること
・関係機関、団体及び各班の連絡調整に関すること
情報班
・災害対策本部との間の情報通信に関すること
・市民からの被災情報への対応等に関すること
・担当区域内指定避難場所との情報通信に関すること
・担当区域内指定避難場所以外の避難場所の情報収集に関すること
・各班への指令の伝達に関すること
・通信途絶下の連絡等の伝達に関すること
・担当区域内指定避難場所の開設及び被災者の収容に関すること
・担当区域内指定避難場所以外の避難場所に避難中の被災者の収容に関する
避難収容班
こと
・収容被災者からの災害情報の収集及び伝達に関すること
・収容被災者への災害情報の提供に関すること
物資班
・飲料水、生活用水の確保に関すること
・食料、生活物資の担当区域内での調達に関すること
・食料、生活物資の受入、管理、調整、支給及び搬送に関すること
・現地本部及び担当区域内指定避難場所の施設機能の保全に関すること
施設管理班 ・し尿の処理に関すること
・ごみの分別管理に関すること
- 23 -
別表第4(第13条関係)
職員の動員基準(地震発生時)
警戒体制
非常
体制
第1配備
第2配備
部長(相当職を含む。)
同左
次長(相当職を含む。)
課に属する機関及び施設(男女共同参
課長(相当職を含む。)
画センターふらっと、市民活動支援セ
課に属する機関及び施設(男女共同参 ンター、コミュニティセンター、消費
画センターふらっと、市民活動支援セ 生活センター及び市民課サービスコ
ンター、コミュニティセンター、消費 ーナーに限る。)の長
生活センター及び市民課サービスコ 課長並びに課に属する機関及び施設
ーナーを除く。)の長
の長が必要と認める人員
課長並びに課に属する機関及び施設
(男女共同参画センターふらっと、市
民活動支援センター、コミュニティセ
ンター、消費生活センター及び市民課
サービスコーナーを除く。)の長が必
要と認める人員
総務部危機管理課に属する全職員
出納室
会計管理者
同左
室長
室長が必要と認める人員
室長が必要と認める人員
議会事務局
事務局長
同左
事務局次長
事務局次長が必要と認める人員
被災・避難 福祉部
16
部長(相当職を含む。)
同左
者対応部
こども未来部
次長(相当職を含む。)
課に属する機関及び施設(老人福祉セ
健康推進部
課長(相当職を含む。)
ンター及び老人憩の家に限る。)の長
産業経済部
課に属する機関及び施設(老人福祉セ 課長並びに課に属する機関及び施設
街づくり計画
ンター及び老人憩の家を除く。)の長 の長が必要と認める人員
部
課長並びに課に属する機関及び施設
(老人福祉センター及び老人憩の家
を除く。)の長が必要と認める人員
市民医療セン
センター長
同左
ター
部長(相当職を含む。)
課長(相当する職を含む。)が必要と
課長(相当職を含む。)
認める人員
医長
科長
教育総務部
部長(相当職を含む。)
同左
学校教育部
次長(相当職を含む。)
課に属する機関及び施設(埋蔵文化財
課長(相当職を含む。)
調査センター及び視聴覚センターに
課に属する機関及び施設(埋蔵文化財 限る。)の長
調査センター及び視聴覚センターを 課長並びに課に属する機関及び施設
除く。)の長
の長が必要と認める人員
課長並びに課に属する機関及び施設
(埋蔵文化財調査センター及び視聴
覚センターを除く。)の長が必要と認
める人員
農業委員会事
事務局長
同左
務局
事務局次長
事務局次長が必要と認める人員
市 民 生 活 環境クリーン 18
部長(相当職を含む。)
同左
対応部
部
次長(相当職を含む。)
課長並びに課に属する機関及び施設
建設部
課長(相当職を含む。)
の長が必要と認める人員
上下水道部
課に属する機関及び施設の長
上下水道部に属する全職員
課長並びに課に属する機関及び施設
の長が必要と認める人員
選挙管理委員
事務局長
同左
会事務局
事務局次長
事務局次長が必要と認める人員
監査事務局
事務局長
同左
事務局次長
事務局次長が必要と認める人員
備考 この表の警戒体制の欄に掲げる職は、災害対策本部の部の欄に掲げる部に対応する通常の組織の部等の組織における職とする。
初動
要員
26
初動
体制
全 職 員
通常の組織の
部等
秘書室
経営企画部
総務部
財務部
市民部
総務部危機管理課に属する全職員
災害対策
本部の部
総括部
- 24 -
別表第5(第13条関係)
.職員の動員基準(風水害発生時)
待機体制
警戒体制
危機管理監が必要と認める人員
総務部長が必要と認める人員
建設部長が必要と認める人員
総務部危機管理課に属する全職員
上下水道部長が必要と認める人員
建設部長が必要と認める人員
上下水道部長が必要と認める人員
- 25 -
非常体制
全職員
所沢市災害対策本部運営要領
(趣 旨)
第1条
この要領は、所沢市災害対策本部要綱(以下「要綱」という。
)に基づく事務の適正か
つ円滑な運営を図るため、必要な事項を定めるものとする。
(部の運営に必要な事項)
第2条 要綱第7条に定める部の運営に必要な事項は、次のとおりとする。
(1)
部の災害応急対策の業務活動に必要な組織の編制
(2)
前号の組織に係る分担の業務の決定
(3)
その他部長が必要と認める事項
2 前項各号に掲げる事項を定めたときは、遅滞なく危機管理担当理事を通じ市長に報告するも
のとする。
(平 17 年4月1日・一部改正)
(配備体制施行の手続)
第3条 配備体制の施行手続については、次に掲げるところによる。
(1) 待機体制及び警戒体制の施行及び配備区分の決定
危機管理担当理事が、副市長の指示を受け、消防長の意見を聴いたうえ、市長の承認を得
て行うものとする。
(2) 非常体制の施行及び配備区分の決定
危機管理担当理事が、副市長の指示を受け、本部員となる部長の意見を聴いたうえ、市長
の承認を得て行うものとする。ただし、緊急を要し当該部長の意見を聴く暇がないときは、
これを省略することができる。
(平 15 年4月1日・平 17 年4月1日・平 18 年3月 31 日・平 19 年3月 26 日・一部改正)
(配備体制解除の手続)
第4条 配備体制の解除手続については、前条の規定を準用するものとする。
(本部設置及び配備体制施行等の通知)
第5条 災害対策本部(以下「本部」という。)の設置及び閉鎖並びに配備体制の施行及び解除が
行われた場合には、総括部は、直ちにこの旨を庁内放送するとともに、次に掲げる機関に対し
指令又は通知するものとする。
(1)
現地本部長
(2)
県
(3)
報道機関
(4)
その他必要と認める機関の長
(命令の伝達)
第6条 本部長の命令は、指令をもって伝達する。
2 指令の伝達方法は、有線若しくは無線電話又はファクシミリ等により行うものとする。
(本部室の開設)
第7条 本部室は、本部が設置されたときに開設する。
2 本部室は、原則として入札室とし、その入口に「所沢市災害対策本部」の標識を掲げるもの
- 26 -
とする。
(本部会議招集の連絡)
第8条 本部会議招集の連絡は、総括部において電話、庁内放送又は連絡員により行うものとす
る。
(部長職務代理者の順位)
第9条 要綱第6条第4項に定める部長の職務を代理する副部長の順位は、別に定める。
(平 21 年4月 24 日・一部改正)
(現地本部長職務代理者の順位)
第 10 条 要綱第9条第3項に定める現地本部長を代理する現地副本部長及び同条第4項に定め
る現地本部班長の順位は、同条第1項の規定に基づき市長が指名する際に定める。
(動員計画の整備)
第 11 条 要綱第 13 条第1項に定める職員動員計画には、配備する職員の人数及び連絡方法につ
いても明らかにしておくものとする。
(委 任)
第 12 条 この要領に定めるもののほか、災害活動の実施に関し必要な事項は、市長が別に定め
る。
附 則
この要領は、平成 10 年 12 月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 10 年 12 月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 11 年1月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 11 年4月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 12 年4月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 13 年4月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 14 年4月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 14 年7月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 15 年4月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 16 年4月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 17 年4月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 18 年4月1日から施行する。
- 27 -
附 則
この要領は、平成 19 年4月1日から施行する。
附 則
この要領は、平成 19 年 10 月 30 日から施行する。
附 則
この要領は、平成 21 年5月1日から施行する。
- 28 -
災害派遣手当の額に関する条例
平成8年 10 月1日
条 例 第
20 号
災 害 対 策 基 本 法 施 行 令 (昭 和 37 年 政 令 第 288 号 )第 19 条 及 び 大 規 模 災 害 か ら の
23H
復 興 に 関 す る 法 律 施 行 令 (平 成 25 年 政 令 第 273 号 )第 43 条 の 規 定 に よ り 条 例 で 定
める災害派遣手当、 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法
24H24H
律 施 行 令 (平 成 16 年 政 令 第 275 号 )第 38 条 (同 令 第 52 条 に お い て 準 用 す る 場 合 を
含 む 。)の 規 定 に よ り 災 害 対 策 基 本 法 施 行 令 第 19 条 の 規 定 の 例 に よ る こ と と さ れ
25H25H
る条例で定める武力攻撃災害等派遣手当及び新型インフルエンザ等対策特別措置
法 施 行 令 (平 成 25 年 政 令 第 122 号 )第 10 条 の 規 定 に よ り 災害対策基本法施行令第 19 条
の規定の例によることとされる条例で定める新型インフルエンザ等緊急事態派遣手当の額は、次
のとおりとする。
施設の利用区分
公用の施設又はこれに準ずる
市内に滞在する期間
施設
その他の施設
(1日につき)
(1日につき)
30 日以内の期間
3,970 円
6,620 円
30 日を超え 60 日以内の期間
3,970 円
5,870 円
60 日を超える期間
3,970 円
5,140 円
附
則
この条例は、公布の日から施行する。
附
則 (平 成 18 年 3 月 27 日 条 例 第 7 号 )
この条例は、公布の日から施行する。
附
則 (平 成 25 年 6 月 28 日 条 例 第 21 号 )
この条例は、公布の日から施行する。
附
則 (平 成 25 年
月
日条例第
号)
この条例は、公布の日から施行する。
- 29 -
所沢市災害弔慰金の支給等に関する条例
昭和 49 年6月 25 日
条 例 第 30 号
改正
昭和 50 年7月1日条例第 37 号
昭和 52 年4月1日条例第 28 号
昭和 53 年7月1日条例第 32 号
昭和 56 年 10 月1日条例第 39 号
昭和 57 年 12 月 28 日条例第 44 号
昭和 62 年4月1日条例第 11 号
平成3年 12 月 24 日条例第 35 号 平成 23 年9月 30 日条例第 33 号
第1章 総 則
(目 的)
第1条 この条例は、災害弔慰金の支給等に関する法律(昭和 48 年法律第 82 号。以下「法」と
いう。
)及び同法施行令(昭和 48 年政令第 374 号。以下「令」という。
)の規定に準拠し、暴風、
豪雨等の自然災害により死亡した市民の遺族に対する災害弔慰金の支給を行い、自然災害によ
り精神又は身体に著しい障害を受けた市民に災害障害見舞金の支給を行い、並びに自然災害に
より被害を受けた世帯の世帯主に対する災害援護資金の貸付けを行い、もつて市民の福祉及び
生活の安定に資することを目的とする。
(定 義)
第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の定義は、それぞれ当該各号に掲げるところ
による。
(1) 災害 暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波その他異常な自然現象により被害が生
ずることをいう。
(2) 市民 災害により被害を受けた当時、この市の区域内に住所を有した者をいう。
第2章 災害弔慰金
(災害弔慰金の支給)
第3条 市は、市民が令第1条に規定する災害(以下この章及び次章において単に「災害」とい
う。
)により死亡したときは、その者の遺族に対し、災害弔慰金の支給を行うものとする。
(災害弔慰金を支給する遺族)
第4条 災害弔慰金を支給する遺族の範囲は、法第3条第2項の遺族の範囲とし、その順位は、
次に掲げる順序とする。
(1)
死亡者の死亡当時において、死亡者により生計を主として維持していた遺族(兄弟姉
妹を除く。以下この項において同じ。
)を先にし、その他の遺族を後にする。
(2)
前号の場合において、同順位の遺族については、次に掲げる順序とする。
ア 配偶者
イ 子
ウ 父母
エ 孫
オ 祖父母
- 30 -
2 前項の場合において、同順位の父母については、養父母を先にし、実父母を後にし、同順位
の祖父母については、養父母の父母を先にし、実父母の父母を後にし、父母の養父母を先にし、
実父母を後にする。
3 遺族が遠隔地にある場合その他の事情により、前2項の規定により難いときは、前2項の規
定にかかわらず、
第1項第1号の遺族のうち、
市長が適当と認める者に支給することができる。
4 前3項の場合において、災害弔慰金の支給を受けるべき同順位の遺族が2人以上あるときは、
その1人に対してした支給は、全員に対しなされたものとみなす。
(平 23 条例 33・一部改正)
(災害弔慰金の額)
第5条 災害により死亡した者1人当たりの災害弔慰金の額は、その死亡者が死亡当時において、
その死亡に関し災害弔慰金を受けることができることとなる者の生計を主として維持していた
場合にあっては 500 万円とし、その他の場合にあっては 250 万円とする。ただし、死亡者が
その死亡に係る災害に関し既に次章に規定する災害障害見舞金の支給を受けている場合は、こ
れらの額から当該支給を受けた災害障害見舞金の額を控除した額とする。
(平3条例 35・一部改正)
(死亡の推定)
第6条 災害の際現にその場にいあわせた者についての死亡の推定については、法第4条の規定
によるものとする。
(支給の制限)
第7条 弔慰金は、次の各号に掲げる場合には支給しない。
(1) 当該死亡者の死亡が、その者の故意又は重大な過失により生じたものである場合
(2) 令第2条に規定する場合
(3) 市長が支給を不適当と認めた場合
(支給の手続)
第8条 市長は、災害弔慰金の支給を行うべき事由があると認めるときは、規則で定めるところ
により支給を行うものとする。
2 市長は、災害弔慰金の支給に関し遺族に対し、必要な報告又は書類の提出を求めることがで
きる。
第3章 災害障害見舞金の支給
(災害障害見舞金の支給)
第9条 市は、市民が災害により負傷し、又は疾病にかかり、治ったとき(その症状が固定した
ときを含む。
)に法別表に掲げる程度の障害があるときは、当該住民(以下「障害者」という。
)
に対し、災害障害見舞金の支給を行うものとする。
(災害障害見舞金の額)
第 10 条 障害者1人当たりの災害障害見舞金の額は、当該障害者が災害により負傷し、又は疾
病にかかった当時において、その属する世帯の生計を主として維持していた場合にあっては
250 万円とし、その他の場合にあっては、125 万円とする。
(平3条例 35・一部改正)
- 31 -
(準用規定)
第 11 条 第7条及び第8条の規定は、災害障害見舞金について準用する。
第4章 災害援護資金の貸付け
(災害援護資金の貸付け)
第 12 条 市は、令第3条に掲げる災害により法第 10 条第1項各号に掲げる被害を受けた世帯の
市民である世帯主に対し、その生活の立て直しに資するため、災害援護資金の貸付けを行うも
のとする。
2 前項に掲げる世帯は、その所得について法第 10 条第1項に規定する要件を該当するもので
なければならない。
(災害援護資金の限度額等)
第 13 条 災害援護資金の1災害における1世帯当たりの貸付け限度額は、災害による当該世帯
の被害の種類及び程度に応じ、それぞれ次の各号に掲げるとおりとする。
(1)
療養に要する期間がおおむね1月以上である世帯主の負傷(以下「世帯主の負傷」という。
)
があり、かつ、次のいずれかに該当する場合
ア
家財についての損害金額がその家財の価額のおおむね3分の1以上である損害(以下
「家財の損害」という。
)及び住居の損害がない場合
(2)
(3)
150 万円
イ 家財の損害があり、かつ、住居の損害がない場合
250 万円
ウ 住居が半壊した場合
270 万円
エ 住居が全壊した場合
350 万円
世帯主の負傷がなく、かつ、次のいずれかに該当する場合
ア 家財の損害があり、かつ、住居の損害がない場合
150 万円
イ 住居が半壊した場合
170 万円
ウ 住居が全壊した場合(エの場合を除く。
)
250 万円
エ 住居の全体が滅失若しくは流失した場合
350 万円
第1号のウ又は前号のイ若しくはウにおいて、被災した住居を建て直すに際しその住居の
残存部分を取り壊さざるを得ない場合等特別の事情がある場合には、
「270 万円」とあるのは
「350 万円」と、
「170 万円」とあるのは「250 万円」と、
「250 万円」とあるのは「350 万円」
と読み替えるものとする。
2 災害援護資金の償還期間は、10 年とし、据置期間はそのうち3年(令第7条第2項括弧書の
場合は、5年)とする。
(昭 62 条例 11・平3条例 35・一部改正)
(利 率)
第 14 条 災害援護資金は、据置期間中は無利子とし、据置期間経過後は、その利率を延滞の場
合を除き年3パーセントとする。
(償還等)
第 15 条 災害援護資金は、年賦償還又は半年賦償還とする。
2 償還方法は、元利均等償還の方法とする。ただし、貸付金の貸付けを受けた者は、いつでも
繰上償還をすることができる。
3 償還免除、保証人、一時償還、違約金及び償還金の支払猶予については、法第 13 条第1項、
- 32 -
令第8条から第 12 条までの規定によるものとする。
(規則への委任)
第 16 条 この条例の施行に関し必要な事項は、規則で定める。
附 則
この条例は、公布の日から施行し、昭和 49 年6月1日から適用する。
附 則(昭和 50 年7月1日条例第 37 号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和 52 年4月1日条例第 28 号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和 51 年9月7日から適用する。
附 則(昭和 53 年7月1日条例第 32 号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和 53 年1月 14 日から適用する。
附 則(昭和 56 年 10 月1日条例第 39 号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和 55 年 12 月 14 日から適用する。
附 則(昭和 57 年 12 月 28 日条例第 44 号)
この条例は、公布の日から施行し、改正後の第9条、第 10 条及び第 11 条の規定は、昭和 57
年7月 10 日から適用する。
附 則(昭和 62 年4月1日条例第 11 号)
この条例は、公布の日から施行し、改正後の第 13 条第1項の規定は、昭和 61 年7月 10 日以後
に生じた災害により被害を受けた世帯の世帯主に対する災害援護資金の貸付けについて適用する。
附 則(平成3年 12 月 24 日条例第 35 号)
この条例は、公布の日から施行し、改正後の第5条の規定は平成3年6月3日以後に生じた災
害により死亡した市民の遺族に対する災害弔慰金の支給について、
改正後の第 10 条の規定は当該
災害により負傷し、又は疾病にかかった市民に対する災害障害見舞金の支給について、改正後の
第 13 条第1項の規定は同年5月 26 日以後に生じた災害により被害を受けた世帯の世帯主に対す
る災害援護資金の貸付けについて適用する。
附 則(平成 23 年9月 30 日条例第 33 号)
この条例は、公布の日から施行し、改正後の第4条第1項及び第3項の規定は、平成 23 年3月
11 日以後に生じた災害により死亡した市民に係る災害弔慰金の支給について適用する。
- 33 -
所沢市災害弔慰金の支給等に関する条例施行規則
昭和 49 年7月1日
規 則 第 31 号
改正
昭和 57 年 12 月 28 日条例第 43 号
平成元年4月1日規則第 19 号
第1章 総則
(目 的)
第1条 この規則は、所沢市災害弔慰金の支給等に関する条例(昭和 49 年条例第 30 号。以下「条
例」という。
)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
第2章 災害弔慰金の支給
(支給の手続)
第2条 市長は、条例第3条の規定により災害弔慰金を支給するときは、次に掲げる事項の調査
を行ったうえ災害弔慰金の支給を行うものとする。
(1)
死亡者(行方不明者を含む。以下同じ。
)の氏名、生年月日
(2)
死亡(行方不明を含む。
)の年月日及び死亡の状況
(3)
死亡者の遺族に関する事項
(4)
支給の制限に関する事項
(5)
前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事項
(平 16 規則1・一部改正)
(必要書類の提出)
第3条 市長は、この市の区域外で死亡した市民の遺族に対し、死亡地の官公署の発行する被災
証明書を提出させるものとする。
2 市長は、市民でない遺族に対しては、遺族であることを証明する書類を提出させるものとす
る。
第3章 災害障害見舞金の支給
(支給の手続)
第4条 市長は、条例第9条の規定により災害障害見舞金を支給するときは、次に掲げる事項の
調査を行ったうえ災害障害見舞金の支給を行うものとする。
(1)
障害者の氏名、生年月日
(2)
障害の原因となる負傷又は疾病の状態となった年月日及び負傷又は疾病の状況
(3)
障害の種類及び程度に関する事項
(4)
支給の制限に関する事項
(5)
前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事項
(平 16 規則1・一部改正)
(必要書類の提出)
第5条
市長は、この市の区域外で障害の原因となる負傷又は疾病の状態となった市民に対し、
負傷し、又は疾病にかかった地の官公署の発行する被災証明書を提出させるものとする。
- 34 -
2 市長は、障害者に対し、災害弔慰金の支給等に関する法律(昭和 48 年法律第 82 号)別表に
規定する障害を有することを証明する医師の診断書を提出させるものとする。
第4章 災害援護資金の貸付け
(借入れの申込)
第6条
災害援護資金(以下「資金」という。
)の貸付けを受けようとする者(以下「借入申込
者」という。
)は、次に掲げる事項を記載した借入申込書を、市長に提出しなければならない。
(1) 借入申込書の住所、氏名及び生年月日
(2)
貸付けを受けようとする資金の金額、償還の期間及び方法
(3)
貸付けを受けようとする理由及び資金の使途についての計画
(4)
保証人となるべき者に関する事項
(5)
前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事項
2 借入申込書には、次に掲げる書類を添えなければならない。
(1) 世帯主の負傷を理由とする借入申込書にあっては、医師の療養見込期間及び療養概算額を
記載した診断書
(2) 被害を受けた日の属する年の前年(当該被害を1月から5月までの間に受けた場合にあっ
ては前々年とする。以下この号において同じ。
)において、他の市町村に居住していた借入申
込者にあっては、当該世帯の前年の所得に関する当該市町村長の証明書
(3)
その他市長が必要と認めた書類
3 借入申込者は、借入申込書を、その者の被災の日の属する月の翌月1日から起算して3月を
経過する日までに提出しなければならない。
(調 査)
第7条 市長は、借入申込書の提出を受けたときは、すみやかに、その内容を検討のうえ、当該
世帯の被害の状況、所得その他の必要な事項について調査を行うものとする。
(貸付けの決定)
第8条 市長は、借入申込者に対して資金を貸し付ける旨を決定したときは、貸付金の金額、償
還期間及び償還方法を記載した貸付決定通知書を、借入申込者に交付するものとする。
2 市長は、借入申込者に対して、資金を貸し付けない旨を決定したときは、貸付不承認決定通
知書を借入申込者に通知するものとする。
(借用書の提出)
第9条 貸付決定通知書の交付を受けた者は、すみやかに、保証人の連署した借用書に、資金の
貸付を受けた者(以下「借受人」という。
)及び保証人の印鑑証明書を添えて市長に提出しなけ
ればならない。
(貸付金の交付)
第 10 条 市長は、前条の借用書と引き換えに貸付金を交付するものとする。
(償還の完了)
第 11 条 市長は、借受人が貸付金の償還を完了したときは、当該借受人に係る借用書及びこれ
に添えられた印鑑証明書を遅滞なく返還するものとする。
(繰上償還の申出)
第 12 条 繰上償還をしようとする者は、繰上償還申出書を市長に提出するものとする。
- 35 -
(償還金の支払猶予)
第 13 条 借受人は、償還金の支払猶予を申請しようとするときは、支払猶予を受けようとする
理由、猶予期間その他市長が必要と認める事項を記載した申請書を市長に提出しなければなら
ない。
2 市長は、支払の猶予を認める旨を決定したときは、支払を猶予した期間その他市長が必要と
認める事項を記載した支払猶予承認通知書を当該借受人に交付するものとする。
3 市長は、支払の猶予を認めない旨の決定をしたときは、支払猶予不承認通知書を当該借受人
に交付するものとする。
(違約金の支払免除)
第 14 条 借受人は、違約金の支払免除を申請しようとするときは、その理由を記載した申請書
を市長に提出しなければならない。
2 市長は、違約金の支払免除を認める旨を決定したときは、違約金の支払免除した期間及び支
払を免除した金額を記載した違約金支払免除承認通知書を当該借受人に交付するものとする。
3 市長は、支払免除を認めない旨を決定したときは、違約金支払免除不承認通知書を当該借受
人に交付するものとする。
(償還免除)
第 15 条 災害援護資金の償還未済額の全部又は一部の償還の免除を受けようとする者(以下「償
還免除申請者」という。
)は、償還免除を受けようとする理由その他市長が必要と認める事項を
記載した申請書を、市長に提出しなければならない。
2 前項の申請書には、次の各号に掲げるいずれかの書類を添えなければならない。
(1)
借受人の死亡を証する書類
(2)
借受人が精神若しくは身体に著しい障害を受けて貸付金を償還することができなくなっ
たことを証する書類
3 市長は、償還の免除を認める旨を決定したときは、償還免除承認通知書を、当該償還免除申
請者に交付するものとする。
4 市長は、償還の免除を認めない旨を決定したときは、償還免除不承認通知書を当該償還免除
申請者に交付するものとする。
(督 促)
第 16 条 市長は、償還金を納付期限までに納入しない者があるときは、督促状を発行するもの
とする。
(氏名又は住所の変更届等)
第 17 条 借受人又は保証人について、氏名又は住所の変更等借用書に記載した事項に異動を生
じたときは、借受人はすみやかに、その旨を市長に氏名等変更届を提出しなければならない。
ただし、借受人が死亡したときは、同居の親族又は保証人が代ってその旨を届け出るものとす
る。
第 18 条 この規則に定めるもののほか、災害弔慰金及び災害障害見舞金の支給並びに災害援護
資金の貸付けの手続について必要な事項は、別に定める。
(書類の様式)
第 19 条 この規則の施行に関し必要な書類の様式は、次のとおりとする。
(1)
診断書(様式第1号)
- 36 -
(2)
災害援護資金借入申込書(様式第2号)
(3)
災害援護資金貸付決定通知書(様式第3号)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
災害援護資金貸付不承認決定通知書(様式第4号)
災害援護資金借用書(様式第5号)
繰上償還申出書(様式第6号)
償還金支払猶予申請書(様式第7号)
支払猶予承認通知書(様式第8号)
支払猶予不承認通知書(様式第9号)
違約金支払免除申請書(様式第 10 号)
違約金支払免除承認通知書(様式第 11 号)
違約金支払免除不承認通知書(様式第 12 号)
災害援護資金償還免除申請書(様式第 13 号)
災害援護資金償還免除承認通知書(様式第 14 号)
災害援護資金償還免除不承認通知書(様式第 15 号)
氏名等変更届(様式第 16 号)
附 則
この規則は、公布の日から施行し、昭和 49 年6月1日から適用する。
附 則(昭和 57 年 12 月 28 日規則第 43 号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の第4条及び第5条の規定は、昭和 57 年7月 10
日から適用する。
附 則(平成元年4月1日規則第 19 号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成 13 年3月1日規則第1号)
この規則は、平成 13 年4月1日から施行する。
附 則(平成 14 年 10 月1日規則第 71 号)
(施行期日)
1 この規則は、平成 14 年 12 月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、現に改正前の各規則の規定に基づき作成されている用紙は、この
規則の規定にかかわらず、当分の間、これを使用することができる。
附 則(平成 16 年1月 30 日規則第1号)
(施行期日)
1 この規則は、平成 16 年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、現にこの規則による改正前の各規則に規定する様式により交付さ
れている受給者証その他の書類は、この規則による改正後の各規則に規定する様式によ
り交付されたものとみなす。
3 この規則の施行の際、現にこの規則による改正前の各規則の規定に基づき作成されてい
る用紙は、この規則の規定にかかわらず、当分の間、これを使用することができる。
- 37 -
様式第1号 (平元規則19・平成16規則1・一部改正)
診
氏
断
名
書
生年月日
年
月
日 性別
男・女
傷 病 名
負傷発病年月日
年
月
日
障害の部位
初 診 年 月 日
年
月
日
治 ゆ 年 月 日
年
月
日
既 往 症
既存障害
療経
養過
の
内
容
及
び
障
害
の
状
態
の
詳
細
(図で示すことができるものは図解すること)
種類範囲
関
部位
節
右
運
左
動
右
範
左
囲
右
左
上記のとおり診断します。
年
月
日
郵便番号
病院又は
所在地
診療所の
名
電話番号
称
診療担当者
氏
- 38 -
名
㊞
様 式 第 2 号(平元規則 19・平 13 規則1・平 14 規則 71・平 16 規則1・一部改正)
災害援護金借入申込書
*受 付 番
号
*受 付 日
被災日時
年
月
*受 付 者
日
時
*貸 付 番 号
災害名
1 世 帯 主 の負 傷 2 住 居 の全 壊
被 害 の種 類
被 害 の場 所
3 住 居 の半 壊
返 す方 法
1 年賦
4 家 財 の損 害
2 半年賦
いつまでに返 せますか
年
月(
回)
9
3
-
フリガナ
生年月日
年
月
日(
歳)
氏名
借 フリガナ
入
現住所
郵便番号
(
申
本籍
勤 務 先 の名 称 と所 在 地
職業
方) 〒
電話番号
局
番
世帯主と
の続柄
氏名
込
者
に
つ
年齢
健否
職業
収 入 (月
収)
勤 務 先 ・学 校 名
世
帯
の
状
況
と
収
入
い
て
収入合計
資 土地
産
の
状 建物
円 支出合計
(1)住 宅
(1)自 宅
m
2
(2 )田 畑
m
2
m
2
(2)その他
(3)山 林
m
2
m
2
住居の状況
生活保護
円
(1)自 家
年
(2 )借 家
月
(3)借 用
(4)同 居
日 より受 給 (生 住 教 医 )
0
4
-
況
負債
(内 容 )
(金 額 )
書 いて下 さ い
連帯保証人 保証人が
氏名
円
生年月日
現住所
年
月
日(
歳)
本籍地
) (
職業
月収
土地
(1)住 宅
建物
(1)自 宅
m
2
円 申込者との関係
(2 )田 畑
m
2
(3 )山 林
m
1
4
-
資産
m
2
(2)その他
m
2
2
勤
務
先
家族数
人
名称
所在地
電話
(状 況 )
この災 害 の 前 1 年 以 内 に被 災 したことの有 無 及 びその状 況
(有 ・無 )
この災 害 により世 帯 主 が死 亡 又 は 重 度 障 害 者 となつた事 実 の有 無
資
金
資 金 の使 い 方 総 額
円
資 金 の内 訳
(有 ・無 )
合計
円
局
番
の
使
途
に
円
災害援護資金で
に
円
手持資金
に
円
その他 (
に
円
に
円
で
円
)
被 災 時 の具 体 的
状況
住 居 の被 害
品名
被
和 だんす
害
の
家
整 理 だんす
状
財
況
の 洋 服 だんす
被
害 鏡台
腰掛机
円
負傷
(1) 全 壊
全治
ヵ月
(2) 半 壊
現 在 購 入 に要 す
被害額
る費 用
品名
婦人用腕時計
畳(
畳中で 畳が
被害)
障子
ふすま
本 箱 ・本 だな
食 器 ・本 だな
円
小計
現 在 購 入 に要 する費 用 被 害 者
2
4
-
食 卓 ・茶 ぶ 台
その他 被 害 のあつた家 財
げた箱
照明器具
じゆうたん
扇風機
石 油 ストーブ
電 気 やぐらこたつ
電気冷蔵庫
電 気 ・ガス炊 飯 器
電 気 洗 たく機
電 気 掃 じ機
ミシン
電 気 アイロン
自転車
テレビ
品名
現 在 購 入 に要 する費 用 被 害 額
3
4
-
ラジオ
柱時計
目 覚 し時 計
小計
紳士用腕時計
合計
上 記 のとおり災 害 援 護 資 金 の借 入 れを申 し込 みます。
年
月
日
借入申込者
印
連帯保証人
印
上 記 の借 入 れに対 し、連 帯 して 債 務 を負 担 します。
年
月
(あて先 )所 沢 市 長
日
4
4
-
様式第3号(平元規則 19・一部改正)
第
号
年
月
日
様
所沢市長
㊞
災害援護資金貸付決定通知書
年
月
日お申込みになりました災害援護資金は、下記のとおり
貸付けを決定いたしましたのでお知らせします。
記
貸付番号
第
号
貸付金額
円
据置期間
年
月
日から
年
月
日まで
償還期間
年
月
日から
年
月
日まで
償還方法
年 賦
利
年3パーセント
子
資金をお渡しする日と手続について
1 貸付金交付日
2 場
年
月
所
3 ご持参なさるもの
(1) この通知書
(2) 同封の借用書
(3) あなたの印鑑
(4) あなたと保証人の印鑑証明書各1通
- 45 -
日
様式第4号(平元規則 19・一部改正)
第
号
年
月
日
様
所沢市長
㊞
災害援護資金貸付不承認決定通知書
年
月
日お申し込みになりました災害援護資金は次の理由で
不承認となりましたのでお知らせします。
(不承認の理由)
様式第5号(平元規則 19・平 13 規則1・一部改正)
貸付決定番号
第
号
災 害 援 護 資 金 借 用 書
借用金額
利
円
子
年3パーセント
据置期間
年
月
日から
年
月
日まで
償還期間
年
月
日から
年
月
日まで
償還方法
年 賦
上記の通り借用します。
ついては災害弔慰金の支給等に関する法律及びこれに基づく命令等の定めると
ころに誠実に従い、相違なく償還いたします。
年
月
日
住
所
借受人氏名
住
所
保証人氏名
- 46 -
㊞
様式第6号(平元規則 19・平 14 規則 71・一部改正)
繰 上 償 還 申 出 書
下記のとおり災害援護資金の繰上償還を行います。
年
月
日
(あて先)所沢市長
借受人
住 所 所沢市
氏 名
㊞
記
貸 付 番 号
第
号
借 受 人 氏 名
貸付けを受けた日
年
月
日
貸付けを受けた金額
償 還 期 限
円
年
月
日から
償 還 金 額
円
償 還 未 済 額
円
繰上償還をする日
年
月
年
日
繰上償還をする金額
円
- 47 -
月
日まで
様式第7号(平元規則 19・平 13 規 則 1 ・ 平 14 規 則 71・ 一部改正)
26H26H
償 還 金 支 払 猶 予 申 請 書
下記のとおり償還金の支払猶予を申請いたします。
年
月
日
(あて先)所沢市長
借 受 人 住 所 所沢市
氏 名
㊞
連帯保証人 住 所
氏 名
㊞
申請の理由
(具体的に)
借入金額
据置期間
円
1
3年
2
5年
貸付番号
カ月
希望猶予
期 間 等 ただし
貸付の条件
年 月 日
償還方法 1 年賦 2 半年賦
第
年 月 日から
回償還以降
年 月 日
変更後の から
償還期間
年 月 日まで
償還期間
年 月 日
まで
(変更後の償還期日に支払が可能と認められる具体的な理由)
支払猶予期
間の根拠
- 48 -
様式第8号 (平元規則 19・平 13 規則 1・一部改正)
第
年
号
月
日
様
所沢市長
㊞
支 払 猶 予 承 認 通 知 書
年
月
日申出のあった償還金の支払猶予については、次のとおり
承認となったのでお知らせいたします。
支払猶予承認期間
年
月
日から
ヵ月
変更後の償還期間
年
月
日から
年
月
日まで
様式第9号 (平元規則 19・平 13 規則1・一部改正)
第
年
号
月
日
様
所沢市長
㊞
支 払 猶 予 不 承 認 通 知 書
年
月
日申出がありました償還金の支払猶予につきましては、
次の理由で不承認となりましたので、当初の計画により償還されるようお願いいた
します。
(不承認の理由)
- 49 -
様式第 10 号 (平元規則 19・平 14 規則 71・一部改正)
違 約 金 支 払 免 除 申 請 書
下記のとおり違約金の支払免除を申請します。
年
月
日
(あて先)所沢市長
借 受 人 住 所 所沢市
氏 名
㊞
連帯保証人 住 所
氏 名
㊞
記
貸 付 番 号
円
支払免除を申請する違約金の金額
内
回
数
期
別
元
年 月期
容
違約金の支払免除を要する具体的な理由
- 50 -
金
利
子
申請日までの
違
約
金
様式第 11 号 (平元規則 19・平 13 規則1・一部改正)
第
年
号
月
日
様
所沢市長
㊞
違 約 金 支 払 免 除 承 認 通 知 書
年
月
日申出のありました違約金の支払免除につきましては
下記の通り承認されましたのでお知らせいたします。
記
年
月
日償還予定の第
円に係る
年
月
回償還金元金
円、利子
日における違約金
円の支
払を免除します。
様式第 12 号(平元規則 19・一部改正)
第
年
号
月
日
様
所沢市長
㊞
違約金支払免除不承認通知書
年
月
日に申出のありました違約金の支払免除につきまして
は、次の理由で不承認となりましたのでお知らせいたします。
(理由)
なお、あなたの
円)に係る違約金は
年
年
月
月
日現在
還を願います。
- 51 -
日償還予定の第
回償還金(元利合計
円となっておりますので至急償
様式第 13 号(平元規則 19・平 13 規則1・平 14 規則 71・平 16 規則1・一部改正)
災害援護資金償還免除申請書
貸付番号
借受人氏名
貸付を受けた日
貸付金額
年
月
円
日
償還方法
償還期限
償還金額
年賦・半年賦
年
月
円
日
免除申請額
円 償還未済額の 全部
一部で
円
免除申請理由及び理由
発生年月日又は理由継
続時間
免
除
申
請
者
フリガナ
氏名
生年月日
年 月 日
現住所
本籍
職業
借受人との関係
勤務先及び
所在地
借そ
フリガナ
受の
氏名
生年月日
人相
又続
は人
現住所
借受人との続柄
職業
勤務先及び所在地
フリガナ
名前
生年月日
現住所
借受人との関係
職業
勤務先及び所在地
上記のとおり災害援護資金の償還の免除を申請します。
年
月
日
免除申請者
(あて先)所沢市長
- 52 -
印
○
様式第 14 号(平元規則 19・一部改正)
第
年
号
月
日
様
所沢市長
㊞
災害援護資金償還免除承認通知書
年
月
日申出のあった災害援護資金の償還免除については、次
のとおり行うことになりましたのでお知らせいたします。
(承認内容)
全部免除、一部免除
申請日現在の償還未済額
償還を免除した額
元 金
円
利 子
円
違約金
円
合 計
円
元 金
申請日現在の状況で今後償還を必要とする額
利 子
円
違約金
円
合 計
円
償還未済額がある場合は、定められた償還期間経過により、償還未済額につき
年利 10.75%の率で違約金がさらに加算されます。
- 53 -
円
様式第 15 号(平元規則 19・一部改正)
第
号
年
月
日
様
所沢市長
㊞
災害援護資金償還免除不承認通知書
年
月
日申出のあった災害援護資金の償還免除については、次
の理由で不承認となりましたのでお知らせいたします。
(不承認の理由)
なお、申請日現在の状況で今後償還を必要とする額は次のとおりとなっており、償還
未済額がある場合は、定められた償還期間経過により、償還未済額につき年 10.75%の
率で違約金がさらに加算されます。
元 金
円
利 子
円
違約金
円
合 計
円
- 54 -
様式 16 号(平元規則 19・平 13 規則1・平 14 規則 71・一部改正)
氏
名
等
変
更
届
貸付番号
借 受 人 氏 名
住 所
連帯保証人 氏 名
住 所
○で囲むこと
(異動の内容)
1 住所変更
2 改姓又は改名
3 死亡又は行方不明
4 その他
災害援護資金を借用中のところ、上記のとおり借 用 書 記 載 内 容 に 異 動 が あ
つたので届け出ます。
年 月 日
借受人(又は同居の親族)
住 所
氏 名
印
○
連帯保証人
住 所
氏 名
(あて先)所沢市長
様
- 55 -
印
○
所沢市罹災見舞金等支給要綱
(目 的)
第1条
この要綱は災害により被害を受けた市民又は、その遺族に対し、見舞金又は弔慰金
(以下「見舞金等」という。
)を支給して福祉の増進を図ることを目的とする。
(定 義)
第2条 この要綱において、
次の各号に掲げる用語の定義は、
それぞれ当該各号の定めるとこ ろ
による。
(1)
災害 市の区域内に発生した火災もしくは、爆発、又は暴風雨、洪水、地震その他異常
な自然現象により生ずる被害をいう。
(2) 市民 災害発生の当時、市の区域内に住所を有した者をいう。
(3) 遺族 災害により死亡した配偶者(婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の
事情にあった者も含み、離婚の届出をしていないが事実上離婚したと同様の事情にあった者
を除く)
、子、父母、孫、祖父母。
(4) 住家 現実に居住のために使用している建物をいう。
(5) 全焼、全壊又は流失 住家の焼失、損壊又は流失した部分の床面積が延床面積の 70%
以上に達したとき、又は住家の主要構造部の被害額がその住家の時価の 50%以上に達したと
き。
(6) 半焼、又は半壊 住家の焼失、損壊部分が延床面積の 20%以上 70%未満のもの、又
はその住家の主要構造部の被害額が、
その住家の時価の 20%以上 50%未満のものであり補修
すれば、元通りに再利用できる程度のもの。
(7) 部分焼 住家の焼失が延床面積の5%以上 20%未満のもの。
(8) 床上浸水 住家が床上浸水、又は土砂等のたい積により、一時的に居住することができ
ない状態となったもの。
(9) 死亡 災害による死亡をいう。
(10)
重傷 災害による負傷で1ヶ月以上の治療を要するもの。
(見舞金等の支給)
第3条 市民が災害により被害を受けたとき、又は災害により死傷したときは、被害を受けた世
帯主又は遺族に対し、見舞金等を支給する。
2 前項の規定により支給を受ける遺族の順位は次に掲げる順序とし、同順位の遺族が2人以上
あるときは、市長が適当と認める者に支給する。
(1) 配偶者
(2) 子
(3) 父母
(4) 孫
(5) 祖父母
- 56 -
(見舞金等の額)
第4条 見舞金等の額は、次の表に掲げる被害区分に応じて右欄の額とする。
被 害 区 分
住家の全焼、全壊
又は流失
見 舞 金 等 の 額
3人以上の世帯
1世帯
100,000 円
2人の世帯
1世帯
70,000 円
単 身世帯
1世 帯
50,000 円
2人以上の世帯
1世帯
50,000 円
単身世帯
1世帯
40,000 円
焼
1世帯
20,000 円
住家の床上浸水
1世帯
30,000 円
死
亡
1人
70,000 円
重
傷
1人
50,000 円
住家の半焼
又は半壊
部
分
2 前項の表に掲げる被害の程度の認定については、所沢市消防長の判断を参考とする。
3 第1項に規定する被害区分以外に見舞金等を支給する必要を市長が認めたときは支給するこ
とができる。
(支給の制限)
第5条 見舞金等は次の各号の1に該当する場合には全部又は一部を支給しないことができる。
(1) 災害が被災者の故意もしくは、重大なる過失によるものである場合。
(2) 災害救助法による援護が適用される場合。
(3) その他市長が支給を不適当と認めた場合。
附 則
この要綱は昭和 55 年4月1日より実施する。
附 則
この要綱は昭和 58 年4月1日より実施する。
附 則
この要綱は平成5年4月1日より実施する。
附 則
この要綱は平成8年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は平成 11 年4月1日から施行する。
- 57 -
第2章
協
定
等
所沢市における災害時応援協定の締結状況
№
1
協定の名称
災害時の応急対策業務(麺類等提供の店)につい
ての協定
締結年月日
昭和 54 年 10 月 15 日
締結先
埼玉県麺類業
環境衛生協同組合 所沢支部
締結内容
麺類等の給食提供
- 58 -
2
大規模災害時における相互応援に関する協定
平成7年9月 28 日
飯能市、狭山市、入間市
大規模災害時の相互応援
3
震災時における緊急設備支援に関する協定
平成8年3月 14 日
株式会社 セレスポ
避難所開設に必要な設備の緊急支援
4
災害時の相互応援に関する協定
平成8年5月 24 日
千葉県市原市
大規模災害時の相互応援
5
災害時における五市相互応援に関する協定
平成8年7月 30 日
6
7
8
災害時における所沢市と所沢郵便局の協力に関す
る覚書
埼玉県震度情報ネットワーク市町村局の管理運営に関す
る協定
大規模災害時の相互応援に関する協定
東村山市、清瀬市、東久留米市、
新座市
平成9年3月6日
所沢郵便局
平成9年4月 11 日
埼玉県
平成9年4月 18 日
群馬県太田市
大規模災害時の相互応援
災害時の相互協力
埼玉県震度情報ネットワーク市町村局の管
理運営
大規模災害時の相互応援
№
9
10
11
12
- 59 -
13
14
15
協定の名称
災害時における応急米穀の供給に関する協定
災害時における飛行場外緊急離着陸場の確保に関
する覚書
災害時における飛行場外緊急離着陸場の確保に関
する覚書
災害時における LP ガス応急燃料等の調達に関する
協定
災害時における防災施設の運営に関する協定
災害時におけるケーブルテレビによる災害情報の放送
に関する協定
災害時における人員及び物資等の輸送に関する協
定
締結年月日
締結先
締結内容
平成 10 年2月9日
埼玉県米穀小売商組合所沢支部
災害時の応急米穀の供給
平成 10 年3月9日
早稲田大学
緊急時へリポート確保
平成 10 年3月9日
日本大学芸術学部
緊急時へリポート確保
平成 10 年 10 月 22 日
平成 10 年 12 月1日
平成 11 年7月 13 日
平成 11 年9月 20 日
埼玉県エルピーガス協会所沢
支部
埼玉県川越県土整備事務所
株式会社ジェイコムさいたま
所沢局
社団法人埼玉県トラック協会
所沢支部
災害時の LP ガス等の調達
災害時の防災施設の運営
災害時の緊急放送
災害応急対策活動
16
災害情報の緊急放送に関する覚書
平成 14 年2月5日
エフエム入間放送株式会社
災害時の緊急放送
17
災害時における生活必需物資の供給に関する協定
平成 14 年7月8日
株式会社 西友
生活必需物資の供給
№
協定の名称
締結年月日
18
災害時における生活必需物資の供給に関する協定
平成 15 年6月 18 日
19
災害時における飲料水等の供給に関する協定
平成 17 年5月9日
締結先
いるま野農業協同組合
三国コカ・コーラボトリング
(株)
締結内容
生活必需物資の供給
①地域貢献型自動販売機(メッセージボ
ード搭載型)の機内在庫品の無償提供
②飲料水の優先的な安定供給
- 60 -
20
特例市災害時相互応援に関する協定
平成 18 年7月 27 日
全国特例市連絡協議会
都市施設の応急復旧対策
21
災害時における応急復旧業務に関する協定
平成 18 年8月 24 日
所沢市建設業協会
都市施設の応急復旧対策
22
災害時における食料品等の優先供給に関する協定
平成 19 年2月8日
山田食品産業株式会社
災害時の食料品等の優先供給
23
災害時における資機材等の優先供給に関する協定
平成 19 年2月8日
コーエィ株式会社
災害時の資機材等の優先供給
平成 19 年3月 26 日
所沢市造園建設業協会
災害時の障害物除去等応急対策業務
24
25
災害時における障害物除去等応急対策業務に関す
る協定
災害時における埼玉県内全市町村間の相互応援に
関する基本協定
平成 19 年5月1日
埼玉県内全市町村
(40 市、23 町、1村)
大規模災害時の相互応援
№
26
27
協定の名称
災害時における民間賃貸住宅の提供支援に関する
協定
災害時等における物資の供給に関する協定
締結年月日
平成 19 年8月7日
平成 20 年2月 13 日
締結先
(社)埼玉県宅地建物取引業協
会所沢支部
株式会社 ダイエー
締結内容
災害時の民間賃貸住宅の提供支援
災害時の生活必需品の供給
株式会社レンタルのニッケン
さいたま西営業所
28
災害時等における物資の供給に関する協定
平成 20 年5月 27 日
株式会社サイニチ本社
西尾レントオール株式会社
災害時の資機材等の優先供給
関越営業部
- 61 -
日野興業株式会社
29
30
災害時等における二次避難所(福祉避難所)の利
用に関する協定
災害時等における生活必需物資の供給に関する協
定
平成 20 年7月 28 日
国立障害者
リハビリテーションセンター
福祉避難所の指定
平成 20 年 10 月1日
埼玉縣信用金庫所沢東支店
災害時の食糧品等の供給
株式会社ヤオコー
災害時の生活必需品の供給
31
災害時等における物資の供給に関する協定
平成 21 年2月 18 日
32
災害時等における物資の供給に関する協定
平成 21 年2月 18 日
33
災害時等における物資の供給に関する協定
平成 21 年3月 24 日
埼玉県石油業協同組合所沢支
部
所沢小売酒販組合所沢支部
災害時の燃料の供給
災害時の食料品、飲料水等の供給
№
34
35
36
37
- 62 -
38
協定の名称
災害時等における二次避難所(福祉避難所)の利
用に関する協定
災害時等における二次避難所(福祉避難所)の利
用に関する協定
災害時等における電力及び応急復旧等に関する協
定
災害時等における電力及び応急復旧等に関する協
定
災害時等における応急生活物資供給等の協力に関
する協定
締結年月日
締結先
締結内容
国立障害者リハビリテーショ
平成 21 年5月 8 日
ンセンター自立支援局
福祉避難所の指定
秩父学園
平成 21 年5月8日
埼玉県立所沢特別支援学校
福祉避難所の指定
平成 22 年1月 26 日
東京電力㈱志木支社
電力復旧及び資材の供給
平成 22 年1月 26 日
所沢市建設産業連合会
平成 22 年4月 21 日
生活協同組合さいたまコープ
39
災害時等における救護活動に関する協定
平成 22 年 10 月 13 日
40
災害時における応急復旧業務に関する協定
平成 22 年 10 月 28 日
社団法人日本助産師会埼玉県
支部所沢地区
西武建設株式会社
災害応急復旧
(オペレーターの提供も含む)
災害時の生活必需品の供給
傷病者に対する助産や保健指導
都市施設の応急復旧対策
市と連携した家屋の調査及び市の発
41
災害時における家屋被害認定調査に関する協定
平成 23 年2月2日
埼玉土地家屋調査士会
効した「罹災証明」について、市民
からの相談に対応
42
災害時における電気設備等の復旧に関する協定
平成 23 年2月2日
埼玉県電気工事工業組合
電気設備の早期復旧を図る
№
43
44
45
46
- 63 -
47
協定の名称
災害時等の情報交換に関する協定
災害時等における応急生活物資の供給等に関する
協定
災害備蓄用物資(非常食)の無償提供に関する覚
書
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
災害時等におけるバス利用に関する協定
締結年月日
締結先
締結内容
各種情報交換を行い、迅速かつ的確
平成 23 年5月 30 日
国土交通省関東地方整備局
平成 23 年 11 月 15 日
株式会社マミーマート
災害時の生活必需品の供給
竹内電機株式会社
災害備蓄用物資(非常食)の無償提
ドコモショップ所沢店
供
平成 23 年 11 月 15 日
平成 25 年3月 21 日
平成 25 年5月 31 日
48
災害時等における霊柩車の利用に関する協定
平成 25 年5月 31 日
49
災害時相互応援に関する協定
平成 25 年7月 26 日
50
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
平成 26 年 1 月 22 日
助産院もりあね
一般社団法人埼玉県バス協会
西部地区部会
な災害対応に資する
災害時における妊婦や乳幼児、産褥
期の女性の福祉避難所
避難者をバスにより避難所に安全か
つ迅速に避難させること、又は一時
的な避難所としてバスを利用
一般社団法人全国霊柩自動車 災害時に多数の死者が発生した場合
協会埼玉県霊柩自動車協会
の霊柩車利用
宮崎県日南市
大規模災害時の相互応援
社会福祉法人若狭会
特別養護老人ホーム亀令園
福祉避難所の指定
社会福祉法人若狭会
51
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
平成 26 年 1 月 22 日
地域密着型介護老人福祉施設 福祉避難所の指定
平安の森
№
協定の名称
締結年月日
締結先
52
災害時等における車両提供に関する協定
平成 26 年 2 月 18 日
NPO 法人全日本レッカー協会
53
災害時等における飲料水等の供給に関する協定
平成 26 年 2 月 18 日
株式会社伊藤園 総務部
締結内容
災害時における車両(物資運搬等に
利用)の提供
災害時における飲料水等の提供
社会福祉法人聖久会
54
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
平成 26 年 2 月 25 日
特別養護老人ホーム
福祉避難所の指定
東所沢みどりの郷
社会福祉法人安心会
55
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
平成 26 年 3 月 19 日
介護老人福祉施設
福祉避難所の指定
所沢やすらぎの里
社会福祉法人安心会
- 64 -
56
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
平成 26 年 3 月 19 日
介護老人福祉施設
福祉避難所の指定
所沢かがやきの里
57
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
平成 26 年 3 月 19 日
社会福祉法人健寿会
介護老人福祉施設 健寿園
福祉避難所の指定
社会福祉法人博寿会
58
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
平成 26 年 5 月 23 日
特別養護老人ホーム
福祉避難所の指定
飛鳥野の里
社会福祉法人博寿会
59
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定
平成 26 年 5 月 23 日
地域密着型特別養護老人ホー 福祉避難所の指定
ム 飛鳥野の里
60
被災建築物応急危険度判定士及び被災宅地危険度
判定士の招集に関する協定
社団法人埼玉建築士会入間第
平成 25 年 12 月 2 日
一支部支部
所沢市建設産業連合会
被災建築物応急危険度判定士及び被
災宅地危険度判定士の招集
第3章
1
本編資料
埼玉県における想定地震別被害想定結果一覧表(平成 24・25 年度埼玉県地震被害想定調
査)
(1)
所沢市の主要被害予測結果
予測内容
ケース
風速
東京湾北 茨城県南
立川断層
関東平野 元禄型関
部地震
帯地震
北 西 縁 断 東地震
部地震
層帯地震
最大震度
−
−
6弱
5弱
6強
6弱
5強
−
−
5
1
846
4
0
−
−
403
2
5,096
241
89
冬 18 時
8m/s
80
31
779
74
89
夏 12 時
8m/s
0
0
36
1
0
冬5時
8m/s
0
0
65
1
0
冬 18 時
8m/s
1
0
49
1
0
夏 12 時
8m/s
61
0
441
42
15
冬5時
8m/s
64
1
857
52
27
冬 18 時
8m/s
73
2
607
58
27
−
−
27,628
0
31,017
296
1,483
冬 18 時
8m/s
553
133
9,233
442
341
22,753
8,508
23,228
21,511
22,534
∼25,654
∼8,618
∼26,707
∼35,311
∼25,660
木造建物
全壊数
(棟)
木造建物
半壊数
(棟)
焼失数
(棟)
死者数
(人)
負傷者数
(人)
断水人口
(人)
1日後
避難者数
(人)
帰宅
困難者数
(人)
平日
12 時
−
- 65 -
(2)
埼玉県の地震被害想定調査結果
項目
予測内容
ケース
(1/2)
風速
東京湾
北部
茨城県
南部
立川
断層帯
全壊数
−
−
13,380
8,496
半壊数
−
−
42,743
27,572
3m/s
411
437
8m/s
515
573
3m/s
155
185
8m/s
206
258
3m/s
1,286
1,318
8m/s
1,572
1,763
361
77
585
143
冬 18 時
442
107
夏 12 時
4,847
1,776
7,215
2,782
5,309
2,104
43,538
27,396
54,180
41,705
21,769
16,052
建物
夏 12 時
火災
焼失棟数
冬5時
冬 18 時
夏 12 時
死者数
(人)
冬5時
8m/s
人的被害
負傷者数
(人)
冬5時
8m/s
冬 18 時
生活支障
避難者数
-1日後
-(人)
避難者数
-1 週間後(人)
避難者数
-1ヶ月後(人)
帰宅困難者
数(人)
冬 18 時 8m/s
夏 12 時
−
600,733 517,986
∼667,146 ∼531,986
- 66 -
1,026
∼1,931
9,592
∼13,389
324
∼448
380
∼536
121
∼222
142
∼271
955
∼1,381
1,117
∼1,642
43
∼76
75
∼141
60
∼106
1,120
∼1,511
1,608
∼2,310
1,348
∼1,817
6,742
∼
10,810
6,286
∼
11,409
3,371
∼
5,405
342,580
∼522,786
関東平野
北西縁断
層帯地震
元禄型関
東地震
49,087
2,117
∼55,129
101,874
9,536
∼106,498
2,687
204
∼3,208
3,123
242
∼3,635
1,781
42
∼2,214
2,088
52
∼2,515
10,093
579
∼10,998
11,669
694
∼12,372
1,401
27
∼1,580
3,192
34
∼3,599
2,221
31
∼2,518
15,696
1,013
∼16,540
22,867
1,252
∼23,590
16,887
1,042
∼17,509
111,228
∼
8,041
117,990
135,821
∼
6,701
144,968
106,932
∼
4,020
123,342
608,602 557,627
∼759,074 ∼630,959
(2/2)
項目
電力
通信
ラ
イ
フ
ラ
イ
ン
都市
ガス
上
水
道
下
水
道
その他
予測内容
電柱被害率
(本)
停電世帯数
-1日後(世帯)
電柱被害率
(本)
不通回線数
-1日後(回線)
供給停止
軒数
-直後-(軒)
配水管被害率
(箇所)
断水人口
-1日後(人)
管渠被災距離
(km)
機能支障
人口
-直後-(人)
エレベーター
閉じこめ
(台)
自力脱出
困難者数
(人)
災害
廃棄物量
(万トン)
中高層被災
世帯数
(世帯)
ケース
風速
東京湾
北部
茨城県
南部
1,546
1,292
52,970
34,311
572
433
3,238
2,356
冬 18 時 8m/s
冬 18 時 8m/s
−
−
775,111
581,221
−
−
951
1,425
−
−
549,693
579,491
−
−
3,372
2,963
−
− 1,086,792
945,427
−
−
1,495
782
冬5時
−
3,207
651
冬 18 時 8m/s
305.7
204.0
冬 18 時 8m/s
7,069
3,533
立川
断層帯
456
∼704
5,337
∼
9,456
159
∼237
1,237
∼
1,907
71,668
∼
91,625
165
∼269
81,393
∼
128,799
1,868
∼2,244
593,219
∼
714,508
379
∼
387
327
∼
629
39.6
∼
63.6
2,260
∼
2,456
関東平野
北西縁断
層帯地震
9,336
∼10,244
189,772
∼
208,350
3,629
∼3,950
13,415
∼
14,876
730,378
∼
757,513
4,403
∼4,730
1,208,646
∼
1,409,266
3,713
∼3,749
1,161,931
∼
1,168,103
1,759
∼
1,795
11,217
∼
12,520
1,019.3
∼
1,114.4
5,940
∼
6,389
元禄型関
東地震
382
8,905
136
864
397,910
46
21,807
2,800
895,205
518
170
61.5
3,386
*ケース、風速にある”−”は、ケース、風速に影響されない被害を意味する。
*立川断層、関東平野北西縁断層帯地震については、地震による破壊開始点の設定により、
震度分布が大きく異なることから、被害想定に幅がある。
- 67 -
2
埼玉県における減災目標
①
減災目標設定の考え方
埼玉県には、災害時に危険性がある石油コンビナートや海岸線がなく、地下鉄・地
下街や高層ビル、重点密集市街地などの被害を拡大させる要因(災害リスク)も比較
的少ない。
しかし、想定より震源が埼玉県に近くなる場合や県内直下で発生する場合、あるい
は様々な悪条件が重なる複合災害に見舞われる可能性もある。そのため県では、今回
の被害想定を参考にしながら、人的被害をさらに減らすとともに、県民の生活の速や
かな回復を図るため、減災の数値目標と目標達成への主な対策を明示し、県、市町村、
関係行政機関、企業、県民等が共有することにより、さらに被害を極小化する取組を
進める。
②
減災目標
東京湾北部地震の発生を想定し、減災目標を次のように設定する。
減災目標は、10 年以内に達成するものとするが、可能な限り早期の達成を目指す。
減
災
目
標
目標を達成するための対策や項目
死者・負傷者を約 4,000 人減 ・建物の耐震化
少させる(約 50%)
・家具類の転倒防止策の推進
・自主防災組織、消防団の初期消火力の強化
など
避難者(1 週間後)を約 3 万 ・建物の耐震化
人減少させる(約 50%)
・被災建築物の応急危険度判定
・ライフラインの早期復旧
など
ライフラインを 60 日以内に ・施設・設備の耐震化
95%以上復旧させる
・設備構成の多重化バックアップ
など
減災目標を達成するための県の取組については、埼玉県震災対策行動計画において
具体化を図る。
また、目標の達成に向けて市町村、企業、県民等に取組を働きかける。
- 68 -
3
月別平均気象(平成 25 年)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 平成23 年
平均
2.9
3.7
9.8 12.8 18.0 21.4 25.8 27.3 22.9 18.0 10.4
気
最高 14.1 18.3 26.2
温 (起日)
2
2
10
℃
風
最低 -3.9 -3.1 -0.8
(起日)
6
26
6
平均
2.7
3.5
3.2
23.0
18・
25
2.4
5.6
14.9
29.2 30.0 36.3 37.4 36.2 30.2 20.8 15.9
37.4
24
1
11
5.8 13.0 18.9 18.6 12.8
8.4
降
水
量
北
北
48.5 20.5 54.5
8
5 (8/10)
1.1 -2.4
-3.9
3
2
27
28
28
14
28
(1/6)
3.6
2.9
2.3
2.2
2.1
2.4
3.0
1.9
2.4
2.7
7.3 12.3 14.6 12.5 12.2
14.6
最大 12.0 13.9 12.9 12.4 14.4
風速
15
16
11
19
7
(起日)
速
北
10
8
風
最多
風向
11
12
向
m/s
18
南
南
168.
5
32.5
9.4 11.2
19
南
27
南
191.
0
17
南
95.5 87.0
16
北
16
北
北
220. 319.
5
11
0
16 (10/16)
北
北
21.0 52.5 1,311.0
降
最高 48.5 11.0 24.5 57.0 12.5 56.0 36.0 30.5 84.0 88.0
水 (起日)
14
6
18
6
16
13
23
27
15
16
mm 1時間
あたり
最大
(起日)
日照時間
h
7.5
14
4.0 16.5 11.5
13
18
6
4.5 24.5 36.0 27.0 34.5 21.0
16
25
23
27
4
6.5 18.0
7
19
2.5
5.5
16 7・25
- 69 -
(10/16
)
36.0
10 (7/23)
224.7 190.6 201.9 199.7 227.3 110.4 148.5 217.0 162.9 120.6 182.5 191.7
出典:国土交省気象庁
88.0
2,177.
8
4
過去(昭和 40 年以降)の主な災害
(1/4)
内
台風 4 号による
被害
容
被 害 状 況
昭和 41 年6月 28 日襲来した台風4号は、厚い雨
流失家屋
2棟
雲を伴って房総沖を通過し、梅雨前線を刺激し典型
床上浸水
57 棟
的な雨台風となり、関東地方に激しい雨を降らせ、 床下浸水
195 棟
市では柳瀬川、東川、砂川堀、不老川が豪雨により
道路破損
8 か所
氾濫し、家屋の流失や浸水家屋、崖くずれ、橋の
崖くずれ
9 か所
流失など大きな被害をもたらし、降雨量は 274.9mm
橋梁流失
9 か所
を記録した。
この災害で、市では災害対策本部を設置し、避難
者に炊き出しを行うなど大規模な救助活動を実施
した。
台風 26 号による
風水害
昭和 41 年9月 25 日襲来した台風 26 号は、午前
負傷者
4名
2時ごろ県北西部を北上したため強風と大雨にみ
全壊家屋
95 棟
まわれ、市の区域においても家屋の損倒壊・被害が
半壊家屋
341 棟
続出した。
一部破損
1,530 棟
床下浸水
4棟
倒壊家屋が多かったのは、記録的な暴風によるも
ので、最大瞬間風速 35.4mを記録した。この災害で
公共土木被害
市では、災害対策本部を設置し、市始まって以来、 田畑被害
4 か所
1,354ha
災害救助法の適用を受け被災者の救助にあたった。
昭和 52 年
8 月 17 日∼19 日
8月としては異常な長雨が続いたところへ、台風
床上浸水
27 棟
11 号の房総沖通過に伴い前線を刺激して大雨とな
橋梁流失
1 か所
り、砂川堀の決壊により美原町、松葉町地域で浸水
床下浸水
52 棟
家屋、東川の増水により橋の流失などの被害をもた
田畑被害
334.2ha
らした。
道路不通
4 か所
降り始めてからの雨量は 396.1mm に達し、田畑の
冠水等により農作物に大きな被害をもたらした。
台風 20 号による
風水害
昭和 54 年 10 月 19 日襲来した台風 20 号は、激し
全 壊
8棟
い暴風雨を伴い紀伊半島に上陸北上したため、市内
半壊
14 棟
では昼前から風雨が強くなり、午後1時 30 分には
一部破損
79 棟
最大瞬間風速 35.0mを記録する暴風雨にみまわれ
床上浸水
3棟
た。特に風による被害が大きく、市内の全地域で家
床下浸水
8棟
屋の損壊や文教施設に相当の被害を受けた。
文教施設
27 棟
道路冠水
4 か所
農作物被書
死
- 70 -
604ha
者
1名
負 傷 者
7名
(2/4)
内
台風 18 号による
風水害
容
昭和 57 年9月 12 日に襲来した台風 18 号は、県
被 害 状 況
住家一部損壊
1棟
北西部を北上したため、市内においても激しい雨に
非住家全壊
3棟
みまわれ、降雨量 301.0mm を記録した。この豪雨で
床上浸水
100 棟
市内を流れる河川が各所で氾濫し、家屋の損壊、家
床下浸水
369 棟
屋の浸水、崖崩れ等多くの被害をもたらした。
道路被害(冠水・陥没)
4 か所
文教施設一部破損
6 か所
水道施設被害
2 か所
崖崩れ
4 か所
畑の冠水
62.1ha
梅雨末期の大気の不安定な状態が、市内各所に局
床上浸水
92 棟
7 月 15 日の豪雨
地的な豪雨をもたらした。特に、午後8時から9時
土砂崩れ
1 か所
による水害
までの1時間当たりの降雨量は、市の観測史上類を
床下浸水
144 棟
みない 75mm という驚異的な数値を記録し、各所で
橋の欄干流出
1 か所
被害が続出した。
店舗等への雨水侵入
平成4年
73 か所
道路被害(冠水・陥没)
21 か所
河川の護岸崩壊
3 か所
ブロック塀の倒壊
3 か所
平成 17 年
九州西部に上陸した台風 14 号は、山陰沖に抜け
床上浸水
21 棟
9 月 4 日に発生し るまで勢力をほぼ維持したまま、ゆっくりとした速
床下浸水
86 棟
た豪雨による水
度で進行したため、三陸沖から九州北部へのびる前
害
線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込み、関東
河川の護岸崩壊
地方で大気の状態が不安定となり、雨雲が急速に発 人的被害
達し中央消防署南分署で、午後6時から7時までの
1時間に、78.7mm の雨量を記録した。
- 71 -
1 か所
1名
(3/4)
内
平成 18 年
容
5月 20 日午後3∼4時頃、突風により市内に局
5 月 20 日の竜巻
地的な帯状分布を示す被害をもたらした。同時刻、
による風害
寒気をともなった上空の気圧の谷が、東日本を通過
被 害 状 況
住家一部損壊
41 棟
中であった。関東地方では、午後は晴れて気温が上
昇したことも加わって、大気の状態は不安定であっ
た。また、市域には、大雨警報、洪水警報、雷注意
報が発表されていた。
突風の原因は、竜巻と考えられている。竜巻通過
前、雨は小降りであったが、通過後、雨風がしばら
く強くなった。
被害状況は、住家一部損壊であり、屋根の浮上り、
瓦の飛散及び瓦の破片が壁に突き刺さるといった
被害が認められた。
平成 22 年
6 月 29 日の雷を
落雷による停電が発生。午後9時から 10 時まで 床上浸水
の間に時間最大雨量 61.5mm を記録
伴う集中豪雨
12 棟
床下浸水
17 棟
店舗等への雨水侵入
2 か所
道路冠水
12 か所
(車両の水没
2 か所)
停電
平成 22 年
7 月 5 日の集中豪
雨による水害
800 世帯
雨雲がゆっくりした動きで市内を通過したため、 床上浸水
多くの被害をもたらした。
2棟
床下浸水
17 棟
道路冠水
21 か所
(午後 6 時から 7 時までの間時間、最大雨量 護岸崩落
1 か所
午後 6 時から 9 時までの 3 時間で 108mm を記録
45mm)
土砂崩れ
1 か所
ブロック塀の倒壊
1 か所
平成 22 年
10 月 13 日の集中
豪雨による水害
平成 23 年
9 月 21 日の台風
15 号による
風水害
午後 8 時から 10 時までの 2 時間で 103mm を記録
床上浸水
1棟
(午後 8 時から 9 時までの間、時間最大雨量 床下浸水
11 棟
63mm)
道路冠水
12 か所
護岸崩落
1 か所
最大瞬間風速 30mの強風による住宅の屋根など 床下浸水
1棟
の剥離、倒木が多数発生。街路灯にも被害、また倒 住家一部破損
木による停電や西武線の運行停止が発生した。
倒木
屋根を飛ばされたアパートの住民対応として、避 街路灯の破損
難場所を1か所提供
停電
- 72 -
21 棟
86 か所
3 か所
300 世帯
(4/4)
内
平成 24 年
容
被 害 状 況
最大瞬間風速 30.9mの強風により、外で作業をし
人的被害
1名
6 月 19 日の台風
ていた男性 1 名が怪我。また、倒木により一部地域
住家被害
2棟
4 号による風害
で停電が発生したほか、道路交通傷害が多数発生し
非住家被害
1棟
た。
倒木
15 か所
停電
1,060 世帯
平成 24 年
最大瞬間風速 33.6mの強風により、住家のトタン
住家被害
4棟
1棟
9 月 30 日の台風
屋根などの剥離、倒木が多数発生。また、倒木によ
非住家被害
17 号による風害
り一部地域で停電が発生したほか、道路交通傷害も
倒木
10 か所
発生した。
停電
70 世帯
平成 25 年
看板落下
1 か所
15 日の明け方からの大雨(時間最大雨量 31.5mm) 避難勧告
4 世帯 13 名
7 月 15 日∼16 日
及び 16 日の台風 18 号(最大瞬間風速 24.6m)の影
人的被害
1名
の大雨と台風 18
響により、急傾斜地における土砂災害の危険性が高
住家被害
6棟
号による風水害
まったため、危険箇所世帯に避難勧告を発令(土砂
非住家被害
2棟
災害発生せず、被害なし)。また、大雨により道路
倒木
9 か所
冠水が発生したほか、強風により女性 1 名が転倒し
道路冠水
4 か所
最大瞬間風速 24.5mの強風により、女性 1 名が転
人的被害
1名
倒して怪我を負ったほか、住家のトタン屋根などの
住家被害
7棟
怪我を負った。
平成 25 年
10 月 15 日∼16
日の台風 26 号に
よる風水害
平成 26 年
剥離が発生した。また、大雨(時間最大雨量 29.0mm) 非住家被害
により道路冠水が発生した。
1棟
倒木
5 か所
看板落下
1 か所
道路冠水
2 か所
8 日の午前 3 時から降り続いた雪(降雪量 36cm) 救急搬送
30 件
2 月 8 日の大雪に
の影響により、歩行者の転倒や交通事故などが多数 (交通事故 8 件、一般事故
よる雪害(被害
発生した。
21 件、労災事故 1 件)
は 13 日まで)
平成 26 年
8 日の大雪の影響が残るなか、最大積雪量 57cm と
火災
1棟
倒木
1 か所
救急搬送
37 件
2 月 14 日の大雪
いう記録的な大雪の影響により、歩行者の転倒や交 (交通事故 8 件、一般事故
による雪害(被
通事故、カーポートの倒壊など多くの被害が発生し
害は 24 日まで)
た。
28 件、労災事故 1 件)
倒木
また、2 月 27 日に「埼玉県農業災害対策特別措置
条例」に基づき、農業災害の特別災害地域に指定さ
れた。
28 か所
カーポート等被害
農業被害
119 か所
1,255,695.5
㎡
停電
- 73 -
436 世帯
5
災害救助法による被害認定統一基準
平成13年6月28日府政防第518号
内閣府政策統括官(防災担当)通知
被害種類
死
者
統
一
基
準
当該災害が原因で死亡し、死体を確認したもの、または死体を確認することが
できないが死亡したことが確実なものとする。
行方不明
当該災害が原因で所在不明となり、かつ死亡の疑いのあるものとする。
重傷者
災害のため負傷し、医師の治療を受けまたは受ける必要のあるもののうち、
軽傷者
「重傷者」とは1月以上の治療を要する見込みの者とし、「軽傷者」とは、1月
未満で治療できる見込みの者とする。
住家全壊
住家がその居住のための基本的機能を喪失したもの、すなわち、住家全部が倒
(全焼・全流失)壊、流失、埋没、焼失したもの、または住家の損壊が甚だしく、補修により元通
りに再使用することが困難なもので、具体的には、住家の損壊、焼失若しくは流
失した部分の床面積がその住家の延床面積の70%以上に達した程度のもの、ま
たは住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、そ
の住家の損害割合が50%以上に達した程度のものとする。
住家半壊
住家がその居住のための基本的機能の一部を喪失したもの、すなわち、住家の
(半焼)
損壊が甚だしいが、補修すれば元通りに再使用できる程度のもので、具体的には、
損壊部分がその住家の延床面積の20%以上70%未満のもの、または住家の主
要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害
割合が20%以上50%未満のものとする。
住家
現実に居住のため使用している建物をいい、社会通念上の住家であるかどうか
を問わない。
非住家
非住家 住家以外の建築物をいうものとする。なお、官公署、学校、病院、公
民館、神社、仏閣等は非住家とする。ただし、これらの施設に、常時、人が居住
している場合には、当該部分は住家とする。
- 74 -
6
災害救助法による救助の程度、方法及び期間並びに実費弁償の基準
(1/5)
救助の種類
避難所の設置
対象
費用の限度額
期間
備考
災 害 に よ り 現 に 被 (基本額)
災害発生の日から 1
害を受け、又は受け 避難所設置費
7日以内
費用は、避難所
の設置、維持及び管
る お そ れ の あ る 者 1人1日当り 300 円以内
理のための賃金職
を収容する。
員等雇上費、消耗器
(加算額)
材費、建物等の使用
冬季
謝金、借上費又は購
別に 定 め る 額 を 加
算
入費、光熱水費並び
高 齢 者 等の 要 配 慮 者 等 を
に仮設便所等の設
収容する「福祉避難所」を
置費を含む。
設置した場合、当該地域に
2
お け る 通常 の 実 費 を 支 出
ての輸送費は別途
でき、上記に超える額を加
計上
避難にあたっ
算できる。
応 急 仮 設 住 宅 住家が全壊、全焼又 1
の供与
規格
1 戸 当 り 平 均 災害発生の日から 1
平均1戸当り
は流失し、居住する 29.7 ㎡(9坪)を基準とす 20 日以内着工
29.7 ㎡、2,401,000
住 家 が な い 者 で あ る。
円以内であればよ
って、自らの資力で 2
限度額
1戸当り
い。
は 住 宅 を 得 る こ と 2,401,000 円以内
2
ができない者
配慮者等を数人以
3
同 一敷 地 内 等 に 概 ね
高齢者等の要
50 戸以上設置した場合は、
上収容する「福祉仮
集 会 等 に利 用 す る た め の
設住宅」を設置でき
施 設 を 設 置 で き る 。( 規
る。
模、費用は別に定めるとこ
3
ろによる)
高2年以内
4
供与期間
最
民間賃地住宅
の借り上げによる
設置も対象とする。
炊 き 出 し そ の1
避 難 所 に 収 容 1人1日当り
他 に よ る 食 品 された者
の給与
2
1,010 円以内
災害発生の日から 食 品 給 与 の た め の
7日以内
総経費を延給食日
全半壊(焼)、流
数で除した金額が
失、床上浸水で炊事
限度額以内であれ
のできない者
ばよい。(1食は1
/3日)
- 75 -
(2/5)
救助の種類
飲料水の供給
対象
費用の限度額
期間
備考
現 に 飲 料 水 を 得 る 当 該 地 域に お け る 通 常 の 災害発生の日から 輸送費、人件費は
ことができない者
実費
7日以内
別途計上
(飲料水及び炊事
のための水である
こと。)
被服、寝具その 全半壊(焼)、流失、 1 夏 季( 4 月 ∼ 9 月 ) 災害発生の日から 1 備蓄物資の価
床上浸水等により、
他生活必需品
冬季(10 月∼3月)の季別 10 日以内
格は年度当初の評
生活上必要な被服、
の 給 与 又 は 貸 寝具、その他生活必 は 災 害 発生 の 日 を も っ て
価額
需品を喪失、又は毀 決定する。
与
2 現物給付に限
損し、直ちに日常生
2 下記金額の範囲内
ること
活を営むことが困
6人以上
難な者
1人
2人
3人
4人
5人
区分
1人増す
世帯
世帯
世帯
世帯
世帯
毎に加算
全壊
夏 17,200 22,200
32,700
39,200
49,700
7,300
流失 冬 28,500 36,900
51,400
60,200
75,700
10,400
全焼
半壊
半焼
床上
浸水
注
医
療
医療の途を失った1
者(応急的処置)
夏
5,600
7,600
11,400
13,800
17,400
2,400
冬
9,100 12,000
16,800
19,900
25,300
3,300
夏季:4月∼9月 、冬季:10 月∼3月
救 護班 … 使 用 し た 薬 災害発生の日から 患 者 等 の 移 送 費
剤、治療材料、医療器具破 14 日以内
は、別途計上
損等の実費
2
病 院又 は 診 療 所 … 社
会保険診療報酬の額以内
3
助
産
施術者
協定料金の額以内
災 害 発 生 の 日 以 前 1 救 護班 等 に よ る 場 合 分べんした日から 妊 婦 等 の 移 送 費
又 は 以 後 7 日 以 内 は、使用した衛生材料等の 7日以内
に 分 べ ん し た 者 で 実費
あって災害のため2
助産婦による場合は、
助 産 の 途 を 失 っ た 慣行料金の 100 分の 80 以
者 ( 出 産 の み な ら 内の額
ず、死産及び流産を
含み現に助産を要
する状態にある者)
- 76 -
は、別途計上
(3/5)
救助の種類
対象
災害にかかっ1
た者の救出
費用の限度額
期間
現に生命、身体 当該地域における通常の 災害発生の日から 1
が 危 険な 状 態 にあ 実費
3日以内
る者
2
備考
期間内に生
死が明らかにな
らない場合は、以
生死 不 明 な状
後「死体の捜索」
態にある者
として取り扱う
2
輸送費、人件
費は、別途計上
災 害 に か か っ 住家が半壊(焼)し、居室、炊事場及び便所等 災害発生の日から
た 住 宅 の 応 急 自 ら の資 力 に より 日常生活に必要最小限度 1ヶ月以内
修理
応 急 修理 を す るこ の部分
とができない者
1世帯当り
大 規 模な 補 修 を行 520,000 円以内
わ な けれ ば 居 住す
る こ とが 困 難 であ
る 程 度に 住 家 が半
壊した者
学用品の給与 住家の全壊(焼) 1
教科書及び教科書以 災害発生の日から 1
備蓄物資は
流失半壊(焼)又は 外の教材で教育委員会に (教科書)
評価額
床 上 浸水 に よ り学 届出又はその承認を受け 1ヶ月以内
2
入進学時の
用 品 を喪 失 又 は毀 て使用している教材実費 (文房具及び通学 場 合 は 個 々 の 実
損し、就学上支障の 2
文房具及び通学用品 用品)
あ る 小学 校 児 童及 は、次の金額以内
15 日以内
情に応じて支給
する。
び中学校生徒(特別 小学校児童
4,100 円
※高等学校等生
支 援 学校 の 小 学部 中学校生徒
4,400 円
徒とは、高等学
児 童 及び 中 学 部生 高等学校等生徒
校、中等教育学校
徒も含む。)及び高
の後期課程(定時
4,800 円
等学校等生徒
制の課程及び通
信制の課程を含
む)のほか、特別
支援学校の高等
部、高等専門学
校、専修学校及び
各種学校の生徒
をいう。
- 77 -
(4/5)
救助の種類
埋
葬
対象
費用の限度額
期間
備考
災害の際死亡し 1体当り
災害発生の日から 災害発生の日以前に
た者を対象にし 大人(12 歳以上)
10 日以内
て実際に埋葬を 201,000 円以内
死亡した者であって
も対象となる。
実施する者に支 小人(12 歳未満)
給
死体の捜索
160,800 円以内
行方不明の状態 当 該 地 域 に お け る 通 常 災害発生の日から 1
にあり、かつ、 の実費
死体の処理
障害物の除去
10 日以内
輸送費、人件費
は、別途計上
四囲の事情によ
2
りすでに死亡し
を経過したものは一
ていると推定さ
応死亡した者と推定
れる者
している。
災害の際死亡し (洗浄、消毒等)
災害発生の日から 1
た者について、 1体当り
10 日以内
災害発生後3日
検案は原則とし
て救護班
死体に関する処 3,300 円以内
2
理 ( 埋 葬 を 除一
既存建物借上費
は、別途計上
く。)をする。 時
通常の実費
保
既存建物以外
にドライアイスの購
存
1体当り
入費等が必要な場合
5,000 円以内
は、当該地域におけ
3
輸送費、人件費
死体の一時保存
検
救護班以外は慣行
る通常の実費を加算
案
料金
できる。
居室、炊事場、 1世帯当り
災害発生の日から
玄関等に障害物 133,900 円以内
10 日以内
が運びこまれて
いるため生活に
支障をきたして
いる場合で自力
では除去するこ
とのできない者
- 78 -
(5/5)
範
囲
費 用 の 限 度 額
期
間
輸 送 費 及 び1
被災者の避難 当 該 地 域 に お け る 通 常 救助の実施が認め
賃 金 職 員 等2
医療及び助産 の実費
雇上費
3
被災者の救出
4
飲料水の供給
5
死体の捜索
6
死体の処理
7
救済用物資の
備
考
られる期間以内
整理配分
実費弁償
災害救助法施行令第 1人1日当り
救助の実施が認め 時間外勤務手当及び
4条第1号から第4 医師、歯科医師
られる期間以内
号までに規定する者
21,900 円以内
旅費は別途に定める
額
薬剤師、診療放射線技師、
臨床検査技師、臨床工学技
士、歯科衛生士
16,200 円以内
保健師、助産師、看護師、
准看護師
15,400 円以内
土木技術者、建築技術者
16,600 円以内
救急救命士
14,700 円以内
大工
18,100 円以内
左官
17,400 円以内
とび職
18,000 円以内
※この基準によっては救助の適切な実施が困難な場合には、都道府県知事は、厚生労
働大臣に協議し、その同意を得た上で、救助の程度、方法及び期間を定めることが
できる。
平成 24 年埼玉県告示第 1122 号
- 79 -
7
所沢市災害対策本部組織
通常の組織
本 部 長
市
長
本 部 長 付
危機管理監
総
括
副 本 部 長
副 市 長(第1順位)
教 育 長(第2順位)
上下水道事業管理者(第3順
部
長
員
職
情報仕分・管理係
情 報 収 集 班
被害状況整理係
広
報
班
情 報 掲 示 係
財
務
班
部
所沢市消防団
本
部
本部運営対策班
秘書室
経営企画部
総務部
財務部
市民部
議会事務局
出納室
物資調達・輸送班
こ ど も 対 応 班
福祉・ボランティア班
被災・避難者対応
文 教 対 策 班
医 療 救 護 班
現地災害対策本部
総 括 班
情 報 班
避難収集班
物 資 班
施設管理班
指定避難所開設
福祉部
こども未来部
健康推進部
産業経済部
街づくり計画部
教育総務部
学校教育部
農業委員会
市民医療センター
家 屋 対 策 班
復 旧 対 策 班
市民生活対応部
環 境 対 策 班
指定避難場所
責 任 者
担 当 者
上 下 水 道 班
- 80 -
環境クリーン部
建設部
上下水道部
選挙管理委員会事務局(応援)
監査事務局(応援)
0
8
-
8
埼玉西部消防組合、所沢市消防団の組織編成
所沢中央消防署
三ヶ島分署
山 口 分 署
埼玉西部消防局
所沢東消防署
富 岡 分 署
柳 瀬 分 署
埼玉西部消防局・消防署
連 携
危機管理課
<管轄地域>
連 携
消防団本部
第1分団
中心部市街地西部
第2分団
中心部市街地中央部
第3分団
中心部市街地東部
第4分団
松井
第5分団
富岡
第6分団
小手指
第7分団
山口
第8分団
吾妻
第9分団
柳瀬
第 10 分団 三ヶ島
- 81 -
9
消防署の配置人員
所 沢 中 央 消 防 署
本
署
92
所 沢 東 消 防 署
三ヶ島分署 山口分署 小
28
28
計
148
本
署
87
富岡分署
柳瀬分署
28
28
小
計
143
総 数
219
(平成 26 年 4 月1日現在)
- 82 -
10
消防団の配置人員
本 部 1分団 2分団 3分団 4分団 5分団 6分団 7分団 8分団 9分団 10 分団 計
25
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
325
(平成 25 年 4 月1日現在)
- 83 -
11
消防機材一覧
(1)
消防車種別の配備状況
消
防
救助工作車
2
(2)
種別
(平成 26 年 4 月1日現在)
車(所沢中央消防署・所沢東消防署・所沢市消防団)
はしご
屈折は
車
しご車
1
1
化学車
水槽付
ポンプ車(団車 高規格
ポンプ車 両 10 台を含む) 救急車
5
1
17
9
主な消火・防災用資機材の保有状況(1/2)
その他の
自動車
24
(平成 26 年 4 月1日現在)
所沢東
消防署
消防署
放
規格等
放水銃
放水量 500∼1,200 ㍑/分
5
4
1
無反動ノズル
アルミ合金製
8
6
2
5
2
3
ガンタイプノズル
デュアルマチック
総数
所沢中央
資機材名
他
18
10
8
水幕用ホース
65mm×20m8K 耐圧
2
2
-
消火用ホース
65mm×20m
573
297
274
消火用ホース
50mm×20m
463
232
231
具
消火用ホース
40mm×20m
101
52
49
ジェットシューター
直射噴霧切換付
26
15
11
インパルス銃
IFEX
6
3
3
6
3
3
用
TS200 型
器
水
フォグガン
動力消防ポンプ
可搬式
B3、B2 級
化学消火︵薬剤︶ 用器具
ホームショットガン
低・高発泡対応
9
6
3
ビークパック
直射・噴霧対応
3
2
1
発泡倍率 7.5 倍
2
-
2
スーパーフォーム 3%型
14
5
9
エアーフォーム
ノズル
東消式発泡器
- 84 -
(2)
種別
主な消火・防災用資機材の保有状況(2/2)
総数
水 防 水 難 対 策 用 器 具
所沢中央
所沢東
消防署
消防署
防 災 対 策 用 器 具
資機材名
規格等
アルミボート一式
組立て式ボート
2
1
1
救命ゴムボート
藤倉製
1
1
-
船外機
ト-ハツ 9.9 型
1
1
-
潜水器具一式
V12 型対応
8
8
-
救命胴衣一式
SK−1型他
31
29
4
救命浮環
T・OLB5 型他
11
9
2
水中無線機
スキューバーホーン
1
1
-
大型排水ポンプ一式
MK60R型
1
1
-
小型排水ポンプ一式
GP26 型
2
1
1
小型簡易水槽
500 ㍑型
3
1
2
中型簡易水槽
2,200 ㍑型
9
5
4
大型簡易水槽
5,000 ㍑型
4
2
2
防災用組立テント(大)
3.6m×7.2m 型
11
7
4
防災用組立テント(中)
3.6m×5.4m 型
9
7
2
エアーテント一式
トーヨーゴム他
3
2
1
応急処置用セット
多数負傷者用
19
9
10
レスキューリヤカー
ステンレス製
12
5
7
(平成 26 年4月1日現在)
- 85 -
(3)
種別
主な救助用資機材の保有状況
資
機
材
名
(1/2)
規
格
等
総数
所沢中央
所沢東
消防署
消防署
高 度 救 助 用 器 具
電磁波探索装置
LS/T0012
2
2
0
赤外線カメラ(熱画像カメラ)
ゲルマニウムレンズ使用
3
2
1
赤外線カメラモニター装置
6インチテレビ
1
1
0
暗視カメラ(米国製)
光増幅管使用
1
1
0
画像探索機(簡易含)
オリンパス、スワットカム
7
5
2
地中音響探索機
エレパン
2
2
0
熱画像直視装置
ハンディーサーモ
3
2
1
夜間用暗視装置
フジノン
3
2
1
高 所 救 助 用 器 具
かぎ付きはしご
重量物排除用器具
3.1m 型
12
5
7
軽量型二連はしご
軽量合金 5.5m 型
3
2
1
軽量型三連はしご
軽量合金 8.7m 型
12
5
7
折りたたみはしご
金属製、ワイヤー
2
1
1
救命索発射銃
ミロク式・空気式
5
3
2
空気式救助マット
ライフキューブ(15m 対応)
1
1
0
13
4
9
サーバイバースリング
チタン
荷重
270K
切断用器具
隊員保護用器具
油圧ジャッキ
10t用
2
1
1
大型油圧スプレッダー
展開能力 11t
3
2
1
マット型空気ジャッキ一式
5t・10t・20t・30t・50t
3
2
1
削岩機
マルゼン MM78
3
1
2
可搬ウィンチ
牽引能力 1.6t
7
2
5
大型油圧切断機
切断能力 中央部 18t 奥部 27t
3
2
1
空気鋸
8型ボンベ対応
6
4
2
チェンソー
550 型他
26
12
14
エンジンカッター
1200 型他
22
12
10
ダイヤモンドチェンソー
油圧式
1
1
−
空気呼吸器
MA158K型他
111
56
55
酸素呼吸器
カワサキ10型
15
10
5
化学耐熱服
呼吸器内蔵型
8
1
7
放射能防護服
呼吸器内蔵型
11
5
6
防毒マスク
テロ対応貸与資機材
21
12
9
化学防護服
簡易型・完全型
34
簡易 11
簡易 23
15
完全 10
完全 5
- 86 -
(2/2)
種別
資
機
材
名
規
格
等
総数
所沢中央
所沢東
消防署
消防署
測定用器具
放射線測定器
レムガード他
13
13
0
有毒ガス検知器
ポータブルガス検知器 ICAD
1
1
−
有毒ガス測定器
GX85N型他
11
5
6
可燃性ガス濃度測定器
GX2001 型他
11
5
6
1
1
−
1
1
−
1
1
−
2
1
1
携帯型化学剤検地装置
生物剤捕集器
生物剤検知器・チケット
有毒ガス検知セット
ガーディアン BTA システム
(テロ対応貸与資機材)
バイオキャプチャー
(テロ対応貸与資機材)
テストストリップスセット他
(テロ対応貸与資機材)
検知管、アキュロポンプ
(テロ対応貸与資機材)
その他の器具
化学剤検知紙
(テロ対応貸与資機材)
2
1
1
携帯型化学剤検知器
JCAD(テロ対応貸与資機材)
1
1
−
救助用バスケット
荷重 400K
2
1
1
バスケット型救助用担保
アルミ合金製
3
1
2
万能型救助用担架
特殊軽合金製
2
1
1
信号機付投光器一式
特殊コード仕様
7
5
3
除染シャワー一式
(テロ対応貸与資機材)
3
2
1
中和剤散布器
(テロ対応貸与資機材)
2
2
−
化学防毒服気密試験器
(テロ対応貸与資機材)
1
1
−
(平成 26 年4月1日現在)
- 87 -
12
応急給水用資機材の内訳
場 所
種
西部
南部
東部
浄水場
浄水場
浄水場
浄水場
2
-
-
-
2
4台
3.8 m3
1
-
-
-
-
1台
3
1
-
-
-
-
1台
2.0 m3
-
-
-
-
2
2台
-
-
-
-
2,760
2,760 袋
-
5,200
-
3,000
57,800
66,000 個
16
16
16
16
1
65 組
10
12
-
10
39
71 個
-
-
-
-
4
4個
1
1
1
1
-
4冊
類
緊急自動車
給水車
(加圧式)
上下水道
第一
3.4 m
非常用ポリ袋
(6リットル用)
非常用ポリ容器
(10 リットル用)
非常用臨時給水栓
(6栓用)
部庁舎・倉
合計
庫
非常用飲料タンク
(ポリタンク)
(1.0m3)
キャンバス水槽
(1.0m3)
水道事業配管図
1/2,500
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
- 88 -
13
浄水場一覧
浄水
場別
第一浄水場
西部浄水場
南部浄水場
東部浄水場
(西部浄水場)
北野南3丁目 19 番3
西部加圧ポンプ場
所在地
宮本町
(1号池)
2丁目7番7号
北野南 1 丁目 16 番2
大字荒幡
480 番地の1
並木7丁目2番地
西部加圧ポンプ場
(2号池)
北野南 1 丁目 19 番
電
話
番
号
2921−1085
深井戸
取水井
自家発電
設備
11 本
−
深井戸
−
11 本
深井戸
−
5本
深井戸
8本
揚水量
揚水量
揚水量
揚水量
10,840 ㎥/日
9,050 ㎥/日
5,920 ㎥/日
7,730 ㎥/日
625KVA 1台
500KVA
1台
100KVA
1台
1,500KVA
1台
(西部浄水場)
貯水量 15,000 ㎥
5,000 ㎥ 2池
浄水池
配水池
貯水量 32,500 ㎥
貯水量 4,500 ㎥
15,000 ㎥ 1池
3,000 ㎥ 1池
4,500 ㎥ 1池
1,500 ㎥ 1池
貯水量 40,000 ㎥
10,000 ㎥ 4池
2,500 ㎥ 2室 (西部加圧ポンプ場1号 池 )
3,000 ㎥ 1池
(西部加圧ポンプ場2号池 )
10,000 ㎥ 1池
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
- 89 -
14
道路施設
道 路 種 別
路
線
数
実延長(km)
高速自動車国道
1
2.55
一
道
1
18.998
県
道
13
45.609
市
道
5,834
1,196.25
般
国
(平成 25 年 4 月1日現在)
市道以外は、県発行の道路状況調書
から(平成 24 年 4 月1日現在)
- 90 -
15
橋りょう施設
道路台帳
ブロック
鋼
橋
コンクリート橋
混合橋
合 計
1
7
17
1
25
2
2
26
0
28
3
4
11
0
15
4
4
58
0
62
5
9
47
0
56
27
159
1
186
合
計
(平成 25 年 4 月1日現在)
- 91 -
16
歩道橋施設
地
区
名
並木地区
所沢地区
新所沢地区
新所沢東地区
松井地区
吾妻地区
小手指地区
富岡地区
柳瀬地区
三ヶ島地区
計
歩道橋の数量
路
線
名
弥生町歩道橋
市道3-490 号線、市道3-851 号線
ペデストリアンデッキ
市道1-5号線
星の宮歩道橋
主要地方道東京・所沢線
有楽町歩道橋
国道 463 号
西所沢歩道橋
主要地方道東京・所沢線
北有楽町歩道橋
国道 463 号
緑町1丁目歩道橋
市道3-11 号線
緑町3丁目歩道橋
市道3-11 号線
緑町4丁目歩道橋
市道3-12 号線
新所沢歩道橋
主要地方道所沢・狭山線
美原小学校前横断歩道橋
市道3-490 号線
牛沼歩道橋
国道 463 号
住吉歩道橋
主要地方道東京・所沢線
北秋津歩道橋
〃
北野歩道橋
国道 463 号バイパス
富岡小学校前歩道橋
主要地方道川越所沢線
下富歩道橋
〃
柳瀬歩道橋
市道2-2号線
日比田歩道橋
国道 463 号
坂之下歩道橋
〃
亀ヶ谷歩道橋
〃
宮前歩道橋
国道 463 号
22
(平成 25 年 4 月1日現在)
- 92 -
17
文化財
(1)
№
1
2
3
4
(2)
№
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
(3)
№
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
国指定文化財
名
称
旧台徳院霊廟勅額門、丁子門及び御成門
小野家住宅
黄林閣
ミヤコタナゴ
種
別
重要文化財・建造物
重要文化財・建造物
重要文化財・建造物
記念物・天然記念物
所 在 地
大字上山口
林二丁目
大字坂之下
所沢市
種
別
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・絵画
有形文化財・工芸品
有形文化財・工芸品
有形文化財・考古資料
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・旧跡
記念物・旧跡
記念物・旧跡
所 在 地
大字上山口
大字久米
種
別
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・絵画
有形文化財・絵画
有形文化財・絵画
有形文化財・絵画
有形文化財・絵画
所 在 地
大字久米
大字山口
大字中富
大字中富
大字下安松
上新井二丁目
大字山口
有形文化財・絵画
有形文化財・絵画
有形文化財・絵画
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
御幸町
大字山口
大字上山口
大字上山口
埼玉県指定文化財
名
称
多宝塔
八幡神社本殿 付 棟札一枚
北野天神社縁起 付 旧軸木七本
刀 銘「繁慶」
短刀 銘 但州住国光
妙善院五輪塔
滝の城跡
根古屋城跡
小手指ヶ原古戦場
三富開拓地割遺跡
山口城跡
県立歴史と民俗の博物館
三ケ島三丁目
大字城
大字勝楽寺
北野二丁目
大字中富・下富
大字山口
所沢市指定文化財(1/3)
名
称
八坂神社本殿
勝光寺山門
多聞院毘沙門堂
旧田中家穀倉
長源寺四脚門
六所神社本殿
勝光寺本堂
狩野洞雲筆 仙人遊戯図
石川文松筆 六歌仙図大絵馬
観斎筆 煙草屋図大絵馬
不動明王三尊
両界曼荼羅
三上文筌筆 坂稲荷神社社殿装飾絵
石川文松筆 曲水清遊図・蓮花図杉戸絵
三上文筌筆 富士巻狩図大絵馬
木造千手観音立像
銅造薬師如来立像
- 93 -
大字上山口
大字上山口
三ケ島二丁目
大字本郷
(3)
№
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
所沢市指定文化財(2/3)
名
称
木造蔵王権現立像
木造阿弥陀如来坐像
総彫・総地紋山車及び三代舟月作人形
木造阿弥陀如来坐像及び両脇侍像
木造毘沙門天立像
木造大日如来坐像
木造不動明王立像及び両脇侍像
金銅造阿弥陀三尊立像
元町(本町)山車
有楽町山車
脇差 銘 武州久米住人君万歳寿次
刀 銘 武州久米住平塚信濃守末孫寿次作
脇差 銘 (表)武州久米住源寿次 (裏)源光人造門人(瓢紋)
槍 銘 武州久米住君万歳寿次
双鳥草華文八稜鏡
朝鮮式銅鐘
銅製三尊懸仏
斎藤鶴磯書七言律詩
斎藤鶴磯書坂稲荷神社幟
西郷南洲書五言絶句・勝海舟書和歌
勝海舟書『求友館』扁額
大智度論
東山天皇勅書 普光勝智・法源如實禅師諡号
弥右衛門覚書
北野天神社中世文書
旧玉宝院修験文書
桜木神社文書
旧石山家文書
澤田家文書
岩岡家文書
山口氏の墓塔
大石信重の墓塔
弥陀一尊種子板石塔婆
弥陀三尊来迎図像板石塔婆
月待供養十三仏板石塔婆
漆紙文書
長源寺諸堂古絵図
磯谷有技の碑
旗本沢氏画像
日歌輪翁之碑
金乗院安永九年算額
旗本宇佐美家・久貝家の墓
- 94 -
種
別
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・彫刻
有形文化財・工芸品
有形文化財・工芸品
有形文化財・工芸品
有形文化財・工芸品
有形文化財・工芸品
有形文化財・工芸品
有形文化財・工芸品
有形文化財・書跡
有形文化財・書跡
有形文化財・書跡
有形文化財・書跡
有形文化財・典籍
有形文化財・古文書
有形文化財・古文書
有形文化財・古文書
有形文化財・古文書
有形文化財・古文書
有形文化財・古文書
有形文化財・古文書
有形文化財・古文書
有形文化財・考古資料
有形文化財・考古資料
有形文化財・考古資料
有形文化財・考古資料
有形文化財・考古資料
有形文化財・考古資料
有形文化財・歴史資料
有形文化財・歴史資料
有形文化財・歴史資料
有形文化財・歴史資料
有形文化財・歴史資料
有形文化財・歴史資料
所 在 地
大字山口
大字本郷
御幸町
大字牛沼
上新井一丁目
三ケ島三丁目
大字山口
大字久米
元町
有楽町
大字上山口
三ケ島五丁目
御幸町
元町
有楽町
大字山口
県立文書館
生涯学習推進センター
生涯学習推進センター
生涯学習推進センター
大字山口
大字久米
大字山口
西新井町
埋蔵文化財調査センター
大字下安松
大字亀ケ谷
三ケ島三丁目
三ケ島五丁目
大字上山口
大字山口
(3)
所沢市指定文化財(3/3)
№
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
名
称
旗本中根氏の墓
旗本久松氏の墓
旗本花井氏の墓
所沢絣柄行資料 付 機織用具一式
安松の竹細工
荒幡の富士
富士講記念碑
北秋津富士塚及び富士講記念碑
長久寺 廻国供養塔
金乗院十夜講双盤鉦及び太鼓
八雲神社祭礼用具 附 箱十二合
茶業農家の衣生活資料
岩崎簓獅子舞
重松流祭ばやし
元弘青石塔婆所在跡
弘法の三ツ井戸
木村・徳田両中尉墜落地
明治天皇行在所跡
砂川遺跡
膳棚遺跡
航空発祥の地
滝之城横穴墓群
東の上遺跡
尊桜の歌碑
クマガイソウ群落
キャラボク
種
別
有形文化財・歴史資
料
有形文化財・歴史資
料
有形文化財・歴史資
料
民俗文化財・有形
民俗文化財・有形
民俗文化財・有形
民俗文化財・有形
民俗文化財・有形
民俗文化財・有形
民俗文化財・有形
民俗文化財・有形
民俗文化財・有形
民俗文化財・無形
民俗文化財・無形
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・史跡
記念物・名勝
記念物・天然記念物
記念物・天然記念物
所 在 地
大字久米
大字上山口
小手指南五丁目
種
別
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
有形文化財・建造物
所 在 地
大字久米
大字久米
大字久米
御幸町
三ケ島三丁目
三ケ島三丁目
三ケ島三丁目
生涯学習推進センターほか
大字中富ほか
大字荒幡
宮本町一丁目
大字北秋津
大字久米
大字上山口
有楽町
大字中富
大字山口
―
松が丘一丁目
西所沢一丁目
大字下新井
元町
三ケ島三丁目
大字山口
並木一丁目
大字城
大字久米
小手指元町三丁目
(4) 国登録有形文化財
№
1
2
3
4
5
6
7
名
称
所沢郷土美術館主屋
所沢郷土美術館長屋門
所沢郷土美術館土蔵
旭橋
旧和田家住宅(クロスケの家)主屋
旧和田家住宅(クロスケの家)製茶工場
旧和田家住宅(クロスケの家)土蔵
(5) 市登録有形文化財
№
名
称
種
- 95 -
別
所
在 地
1 木造薬師三尊ならびに十二神将像
18
有形文化財・彫刻
危険物取扱施設の現況
種
類
施設数
製
造
所
0 施設
貯
蔵
所
228 施設
取
屋内貯蔵所
37 施設
屋外貯蔵所
0 施設
屋内タンク貯蔵所
10 施設
屋外タンク貯蔵所
8 施設
地下タンク貯蔵所
96 施設
移動タンク貯蔵所
77 施設
扱
所
119 施設
一般取扱所
56 施設
販売取扱所
1 施設
給油取扱所
62 施設
計
347 施設
( 平成 26 年 4 月1日現在)
- 96 -
大字上山口
19
急傾斜地崩壊危険箇所等一覧
(1/2)
№
地
区
箇所番号
所
在
地
備
考
1 柳瀬
Ⅰ−0003-1
大字
坂之下
400 付近
生協西側、東光寺北東側
2
Ⅰ−0003-2
大字
坂之下
407 付近
生協北側
3
Ⅰ−0002-1
大字
坂之下
414 付近
国道 463 号線沿い
4
Ⅰ−0002-2
大字
坂之下
418 付近
国道 463 号線沿い
5
Ⅰ−0029
大字
坂之下
426 付近
東京国立博物館柳瀬荘南側
6
Ⅲ−0006-1
大字
本郷
13 付近
Ⅱ-0004 南西側
7
Ⅲ−0006-2
大字
城
461 付近
Ⅱ-0004 南西側
8
Ⅱ−0004
大字
城
454 付近
JR 武蔵野線南側
9
Ⅱ−0010
大字
城
446 付近
Ⅱ-0004 北東、武蔵野線北側
10
Ⅰ−0004
大字
城
535 付近
滝の城址公園西側、城山神社東側
11
Ⅱ−0003
大字
城
548 付近
Ⅰ-0004 北隣、テニスコート北側
12
Ⅲ−0005-1
大字
城
570 付近
滝の城址公園北側
13
Ⅲ−0005-2
大字
城
27 付近
滝の城址公園北側
14
Ⅰ−0005
大字
本郷
656 付近
東福寺北東側
15
Ⅰ−0067
大字
本郷
1033 付近
Ⅰ-0030 西隣、赤ばっけ東側
16
Ⅰ−0030
大字
本郷
779 付近
Ⅰ-0067 東側、旧柳瀬保育園北側
17 山口
Ⅰ−0039-1
大字
上山口
401 付近
上山口中学校南側
18
Ⅰ−0039-2
大字
上山口
402 付近
上山口中学校南側
19
Ⅰ−0039-3
大字
上山口
356 付近
上山口中学校南側
20
Ⅰ−0039-4
大字
上山口
250 付近
上山口中学校南側
21
Ⅰ−0040
大字
上山口
481 付近
狭山湖東側、清照寺西側
22
Ⅰ−0055
大字
上山口
1461 付近
Ⅰ-0041 東側、西武球場前駅北側
23
Ⅰ−0041-1
大字
上山口
1460 付近
西武球場前駅北側、狭山湖東側
24
Ⅰ−0041-2
大字
上山口
1513 付近
西武球場前駅北側、狭山湖東側
25
Ⅰ−0042
大字
上山口
1886 付近
山本製作所南側、密厳院西側
26
Ⅰ−0054
大字
上山口
2039 付近
狭山湖畔霊園北側、地蔵峰公園
27
Ⅰ−0056-1
大字
上山口
2198 付近
山口千手観音東側
28
Ⅰ−0056-2
大字
上山口
2203 付近
山口千手観音東側
29
Ⅰ−0027
大字
上山口
2212 付近
狭山不動寺南側
30
Ⅰ−0038
大字
上山口
65 付近
上山口中学校北側、北野天神通り
31
Ⅰ−0052
大字
山口
1347 付近
山口中学校南側道路沿い
32
Ⅱ−0002
大字
山口
1492 付近
つばき児童館南側、山口小学校北東側
33
Ⅰ−0069
大字
山口
2465 付近
西武園ゴルフ場北側
34
Ⅰ−0053
大字
山口
5104 付近
山口小学校北側道路沿い
- 97 -
(2/2)
№
地
区
箇所番号
所
在
地
備
考
35 吾妻
36 松井
Ⅰ−0051
大字
荒幡
538 付近
西武園ゴルフ場東側
Ⅰ−0033
大字
上安松
324 付近
池袋線西側近く
37
Ⅰ−0048
大字
下安松
98 付近
グリーンヒル東側
38
Ⅰ−0050-1
大字
下安松
490 付近
慈光幼稚園東側
39
Ⅰ−0050-2
大字
下安松
493 付近
慈光幼稚園東側
40
Ⅰ−0031-1
大字
下安松
1043 付近
東所沢プリンスハイツ西側
41
Ⅰ−0031-2
大字
下安松
1150 付近
グリーンヒル北側
42 三ヶ島
Ⅰ−0043-1
三ヶ島
1-379 付近
Ⅰ−0044 北側
43
Ⅰ−0043-2
三ヶ島
1-398 付近
Ⅰ−0043-3 東側
44
Ⅰ−0043-3
三ヶ島
1-403 付近
師岡ぶどう園南側
45
Ⅰ−0043-4
三ヶ島
1-407 付近
師岡ぶどう園東側
46
Ⅰ−0044
三ヶ島
1-720 付近
芸術総合高校グラウンド南側
47
Ⅰ−0049
堀之内
100 付近
早稲田大学西側
48 小手指
Ⅰ−0059
小手指元町
1-16 付近
小手指小学校北側
49
Ⅰ−0058
北野南
3-19 付近
西部浄水場西側
大字
- 98 -
赤ばっけ
20 市内水準基標 経年変動量
所在地
調査開始
各年別変動量(㎜)
年月日
基準番号
町(字)名 目標
(H:平成)
(S:昭和)
H20.1.1
H21.1.1
H22.1.1
H23.1.1
H24.1.1
H21.1.1
H22.1.1
H23.1.1
H24.1.1
H25.1.1
過去
5年間の
変動量
H20.1.1
H25.1.1
(㎜)
調査開始
H23.1.1
年からの
の真高
変動量
(T.P.)
(㎜)
(m)
47-08
中富 1054
多聞院境内
H20.1.1
+ 3
− 2
− 6
− 18
− 3
− 25
− 25
49.938
47-12
南永井 64
稲荷神社境内
H10.1.1
+ 5
+ 1
− 7
− 16
0
− 18
− 91
54.853
47-13
松郷 140
松郷集荷所敷地内
S48.1.1
+ 2
− 2
− 7
− 16
0
− 23
−1060
49.501
47-14
下安松 626
諸星表一氏畑地内
S48.1.1
+ 3
− 3
− 8
− 13
+ 2
− 19
− 899
61.098
47-15
旭町 20-18
旭町公民館敷地内
S48.1.1
+ 5
− 2
− 8
− 10
+ 1
− 15
− 730
73.083
5152
上安松 1286-7
所沢サンアビリティーズ
S62.1.1
+ 4
− 3
− 7
− 13
+ 2
− 17
− 113
65.936
5153
下安松 164
お茶の丸政園
H 9.1.1
+ 3
− 2
− 8
− 13
+ 3
− 17
− 36
38.936
34-018-000 上新井 1309 先
神田治療院前
S47.1.1
+ 5
− 3
− 9
− 10
0
− 15
−1041
81.074
34-023-001 山口 408
岩崎中町会館敷地内
S51.1.1
+ 5
− 1
− 6
− 9
+ 1
− 9
− 193
70.259
34-023-003 山口 1850
中氷川神社
S51.1.1
+ 3
+ 1
− 7
− 9
+ 3
− 9
− 138
81.597
若狭小学校
S52.1.1
+ 3
0
− 9
− 8
− 1
− 14
− 250
93.933
51-26
若狭1-2946
51-27
三ヶ島3-1407-1 三ヶ島中学校
H19.1.1
+ 5
− 4
− 9
− 4
− 1
− 17
− 20
108.144
51-28
北野 3097
全徳寺薬師堂境内
H17.1.1
+ 4
− 3
− 6
− 3
0
− 13
− 16
101.234
52-29
小手指1-32
小手指公園内
S53.1.1
+ 15
− 16
− 1
− 12
− 3
− 16
− 392
82.896
所 1
宮本町1-1-2
市役所跡地内
S60.1.1
+ 5
− 3
− 10
− 10
− 2
− 21
− 114
69.981
54-31
並木1-13
所沢航空記念公園内
S56.1.1
+ 4
− 2
− 9
− 12
+ 1
− 18
− 233
73.443
H17.1.1
+ 5
− 2
− 5
− 11
+ 2
− 12
− 14
125.488
(所沢地盤沈下観測所前)
56-21
糀谷 78
八幡神社境内
※ 過去5年間の変動最各年別変動量は、各年別に四捨五入しているため、必ずしも一致しない。
※ 真高は、東京湾平均海面基準(中等潮位……T.P.)を0とした場合の高さである。この真高は、水準点の高さを示すものである。
※ H23.1.1∼H24.1.1 の変動量が大きいのは、東日本大震災の影響によるものである。
備 考
平成 19 年度仮点
平成 18 年度仮点
9
9
-
21
防災備蓄倉庫の収容物
アルファ米(500 食)
救急箱(50 人用)
毛
車イス(1台)
布(100 枚)
簡易トイレ・トイレ用凝固剤(100 個) 折りたたみ式リヤカー
カセットコンロ・ボンベ
二つ折り担架
ガスコンロセット
油圧ジャッキ
なべ・ひしゃく
災害対策用工具
非常用ローソク
組立テント
ハンディライト
シート(2×3間)(10m×10m)
デスクトレイ(避難所運営マニュア 非常用持出し袋
ル・筆記用具・メモ用紙)
トイレットペーパー
浄水器
マンホール用仮設トイレ
一
仮設トイレ(和式)
部
仮設トイレ(洋式)
の
仮設トイレ(障害者用)
倉
発電機
庫
給水用ポリ袋
日用品セット
コードリール
- 100 -
22
非常用飲料水指定場所
名
称
番
地
備
西部浄水場
北野南3-19-3
南部浄水場
荒幡 480-1
〃
第一浄水場
宮本町 2-7-7
〃
東部浄水場
並木 7-2
〃
所沢航空記念公園
並木 1-13
東所沢小学校
東所沢 2-26-1
所沢市民文化センター
並木 1-9-1
〃
小手指小学校
小手指元町2-29-2
〃
所沢商業高等学校
林 2-88
伸栄小学校
中新井 1-93-1
南小学校
南住吉 18-29
- 101 -
考
災害時飲料用深井戸
耐震性貯水槽(300t)
浄水機付(県設置)
耐震性貯水槽(100t)循環式
耐震性貯水槽(40t)
浄水機付(県設置)
耐震性貯水槽(100t)循環式
〃(H27 年度設置予定)
23
緊急遮断弁付受水槽設置場所
学
校 名
受水槽容量
№
設置年度
備
1
平成8年度
北小学校
24(18)
2
平成9年度
所沢小学校
60(30)
3
平成9年度
北秋津小学校
24(18)
4
平成9年度
荒幡小学校
50(31)
5
平成9年度
美原小学校
27(21)
受水槽工事で設置
6
平成9年度
柳瀬小学校
24(18)
受水槽工事で設置
7
平成9年度
富岡小学校
36(27)
8
平成9年度
向陽中学校
60(25)
9
平成9年度
東中学校
40(30)
10
平成9年度
北野中学校
60(37)
11
平成9年度
上山口中学校
60(37)
12
平成9年度
三ヶ島中学校
60(25)
13
平成10年度
若狭小学校
42(31)
14
平成10年度
安松小学校
30(23)
15
平成10年度
中富小学校
30(23)
16
平成10年度
上新井小学校
37(27)
17
平成11年度
林小学校
75(31)
18
平成11年度
南陵中学校
75(31)
19
平成12年度
北中小学校
25(18)
20
平成12年度
所沢中学校
35(27)
21
平成13年度
並木小学校
78(32)
22
平成14年度
南小学校
48(36)
23
平成14年度
西富小学校
24(18)
24
平成14年度
山口小学校
70(43)
25
平成14年度
宮前小学校
36(27)
26
平成15年度
小手指中学校
45(33)
27
平成15年度
安松中学校
67(33)
28
平成16年度
伸栄小学校
24(18)
29
平成16年度
泉小学校
50(25)
30
平成16年度
中央中学校
26(19)
受水槽工事で設置
31
平成16年度
松井小学校
22(16)
改築工事
32
平成17年度
牛沼小学校
76(31)
33
平成17年度
椿峰小学校
50(25)
34
平成18年度
中央小学校
18(14)
(㎥)
- 102 -
受水槽工事で設置
受水槽工事で設置
受水槽工事で設置
考
学
受水槽容量
№
設置年度
校 名
備
35
平成18年度
和田小学校
22(16)
36
平成18年度
柳瀬中学校
30(22)
37
平成19年度
富岡中学校
25(20)
38
平成19年度
狭山ヶ丘中学校
90(37)
39
平成19年度
三ヶ島小学校
40(30)
40
平成20年度
若松小学校
20(16)
41
平成20年度
山口中学校
84(35)
42
平成20年度
北野小学校
60(25)
43
平成21年度
美原中学校
40(30)
44
平成21年度
清進小学校
30(23)
45
平成23年度
東所沢小学校
41(30)
耐震性貯水槽(100t)有り
46
平成23年度
小手指小学校
40(30)
耐震性貯水槽(100t)有り
47
-
明峰小学校
-
本管直結
-
平成20年度
(旧)並木東小学校
56
H18統廃合(中新井小)
-
平成11年度
市民医療センター
80
受水槽工事で設置、センター管理
-
平成16年度
市民体育館
40
※
受水槽容量の( )内の数字は、実際に貯水している量
(㎥)
- 103 -
考
24
自主防災組織
(1)
自主防災組織の結成状況
組
(組
織
数
織)
構成世帯数
(世
帯)
並
木
15
9,746
所
沢
14
14,772
新 所 沢
16
12,679
新所沢東
9
7,333
松
井
24
18,052
吾
妻
8
16,433
山
口
16
9,252
小 手 指
38
16,184
富
岡
18
9,002
柳
瀬
14
8,012
三 ヶ 島
17
17,979
計
189
139,444
(平成 25 年 4 月 1 日現在)
(2)
(3)
自主防災組織平常時の活動
1)
災害時要援護者を含めた地域のコミュニティの醸成
2)
日頃の備え及び災害時の的確な行動等に関する防災知識の普及
3)
情報収集・伝達、初期消火、避難及び救出・救護等の防災訓練の実施
4)
消火用資機材及び応急手当用医薬品等の防災用資機材の整備・点検等
5)
家庭における水、食料等の備蓄の推進
自主防災組織の災害発生時の活動
1)
防災関係機関への協力
2)
被災情報等の防災関係機関への伝達(特に被災直後)
3)
出火防止及び初期消火
4)
自治会・町内会での避難の実施及び災害時要援護者の支援
5)
救出・救護の実施及び協力
6)
炊き出し及び救援物資の分配に対する協力
- 104 -
25 防災関連施設位置図
- 105 -
- 106 -
- 107 -
- 108 -
- 109 -
- 110 -
- 111 -
- 112 -
- 113 -
- 114 -
- 115 -
- 116 -
26 災害派遣活動の範囲
項
目
活
動
内
容
1 被害状況の把握
車両、航空機等状況に適した手段による情報収集
2 避難者の誘導・輸送
避難者の誘導、輸送等(避難命令が発令された場合)
3 避難者の捜索、救助
死者、行方不明者、負傷者等の捜索、救助
4 水防活動
堤防護岸等の決壊に対する土のうの製作、積込み及び運搬
5 消防活動
利用可能な消防車、防火器具による消防機関への協力
6 道路又は水路等交通路上の障
施設の破損又は障害物がある場合の啓開除去等
害物の排除
7 診察・防疫、病虫害防除等の支 被災者の応急診療、大規模な感染病等の発生に伴う応急衛生等
援
(薬剤等の補給については市が準備)
8 通信支援
自衛隊の通信連絡に支障のない範囲における通信支援
9 人員及び物資の緊急輸送
救急患者、医師、その他救援活動に必要な人員及び救援物資の
緊急輸送
10 炊事及び給水支援
被災者への炊事、給水支援
11 救援物資の無償貸付または贈 「防衛省所管に属する物品の無償貸付及び譲与等に関する省
与
令」
(昭和 33 年総理府令1号・平成 12 年改称)による。
12 交通規制の支援
警察官がその場にいない場合に限り、通行禁止区域等において交
通規制の支援(災害対策基本法第 76 条の3第1項、第2項)を行
う。
13 危険物の保安及び除去
火薬類、爆発物等危険物について能力上可能な範囲での保安措
置及び除去
14 予防派遣
警察官がその場にいない場合に限り、犯罪を予防し社会秩序の維
持にあたる。
15 その他
本部長が必要と認め、自衛隊の能力で対処可能なものについ
て、関係部隊の長と協議して決定する。
- 117 -
27 災害時相互応援協定締結先
応援協定先
連絡担当課
電話番号
FAX
飯能市
危機管理室
042(973)2723
042(972)8455
狭山市
防 災 課
04(2953)1111
04(2954)6262
入間市
防災防犯課
04(2964)1111
04(2965)0232
東村山市
防災安全課
042(393)5111
042(393)6846
清瀬市
防災防犯課
042(492)5111
042(492)2415
東久留米市
防災防犯課
042(470)7769
042(472)9118
新座市
市民安全課
048(477)2502
048(481)6748
市原市
防 災 課
0436(23)9823
0436(23)9556
太田市
危機管理室
0276(47)1111
0276(47)1888
日南市
危機管理課
0987(31)1125
0987(23)1815
- 118 -
28 消防機関に対する応援要請
(1) 近隣市等に応援要請をする場合
応援協定先
東京消防庁
応援要請先
電話番号
FAX
東村山消防署
042-391-0119
042-396-1219
北多摩西部消防署
042-565-0119
042-564-0119
清瀬消防署
042-491-0119
042-493-2520
川越市
川越地区消防局
049-222-0700
049-225-2564
朝霞地区一部事務組合
埼玉県南西部消防本部
048-460-0119
048-463-0493
入間東部地区消防組合
入間東部地区消防本部
049-261-6000
049-261-4395
(2) 埼玉県下全域に応援要請をする場合
応援協定名等
応援要請先
電話番号
埼玉県下消防相互応援協定
(埼玉県消防長会)
地域代表消防機関
(川越地区消防組合)
049-222-0700
FAX 049-225-2564
埼玉県特別機動援助隊
(埼玉SMART)
埼玉県知事
(消防防災課)
048-830-8151
FAX 048-830-8159
埼玉県防災ヘリコプター
埼玉県知事
(防災航空隊)
049-297-7810
FAX 049-297-7906
(3) 全国規模の応援要請をする場合
応援体制計画名
大規模災害消防応援実施計画
(全国消防長会)
応援要請先
電話番号
県代表消防機関
(さいたま市消防局)
048-833-1231
FAX 048-834-3464
緊急消防援助隊に係る
埼玉県知事(消防防災課)
埼玉県受援計画 又は
(総務省消防庁)
隣接都県代表消防機関
(4) その他
応援協定先
米空軍第 374 空輸航空団
048-830-8151
FAX 048-830-8159
応援要請先
電話番号
内線
横田基地消防隊(横田基地広報部)
042-552-2511
5-4996
- 119 -
29 応援要請の内容と事項
要請の内容
事
項
県への応援要請又は応急処 1 災害の状況
置の実施の要請
2 応援(応急派遣処置の実施)を要請する理由
3 応援を希望する物資、資材、機械、器具等の品
名及び数量
4 応援(応急処置の実施)を必要とする場所
5 応援を必要とする活動内容
(必要とする応急処置内容)
6 その他必要事項
自衛隊派遣要請の斡旋を求 第1章第3節 「自衛隊災害派遣要請(総括部)」を
める場合
参照
指定地方行政機関又は他都 1 派遣を求める理由
県の職員の派遣の斡旋を求 2 派遣の斡旋を求める職員の職種別人数
める場合
3 派遣を必要とする期間
4 派遣される職員の給与その他の勤務条件
5 その他参考となる事項
NHKさいたま放送局、㈱ 1 放送要請の理由
テレビ埼玉及び㈱エフエム 2 放送事項
ナックファイブへの放送要
希望する放送日時及び送信系統
請を求める場合
その他必要事項
- 120 -
備 考
災対法
第 68 条
自衛隊
法 83 条
災対法
第 30 条
地方自治法
第 252 条
の 17
災対法
第 57 条
30 注意報・警報の種類及び発表基準
種
類
風雪注意報
注 意 報
一般の利用に適合するもの
強風注意報
気象
注意報
大雨注意報
大雪注意報
濃霧注意報
雷注意報
一般の利用に適合するもの
注 意 報
気象
注意報
発 表 基 準
平均風速が 11m/s(秩父地方 10m/s)以上で、雪を伴い、被害が
予想される場合
平均風速が 11m/s(秩父地方 10m/s)以上で、主として強風によ
る被害が予想される場合
かなりの降雨があって被害が予想される場合。その基準は、次
の条件に該当する場合
南中部(所沢市)
1時間雨量が 30mm 以上
3時間雨量が 50mm 以上
土壌雨量指数 86 以上
大雪によって被害が予想される場合。
その基準は、24 時間の降雪の深さが 10cm 以上と予想される場
合
濃霧のため、交通機関等に著しい支障を及ぼすおそれのあると
予想される場合。その基準は濃霧によって視程が 100m 以下と
予想される場合
落雷等により被害が予想される場合
空気が乾燥し、火災の危険が大きいと予想される場合。その基
準は次の条件に該当する場合。
乾燥注意報
最小湿度が 25%以下で、実効湿度が 55%以下になると予想さ
れる場合
着雪が著しく、通信線や送電線等に被害が起こると予想される
着雪注意報
場合
早霜・晩霜により、農作物に著しい被害が起こるおそれがある
霜注意報 と予想される場合。その基準は最低気温が早霜・晩霜期に4℃
以下になると予想される場合
夏期:低温のため農作物等に著しい被害が予想される場合。
低温注意報 冬期:気象官署所在地で気温が−6℃以下になると予想される
場合
平均風速が 20m/s(秩父地方 15m/s)以上で、重大な災害が起こ
るおそれがあると予想される場合
平均風速が 20m/s(秩父地方 15m/s)以上で、雪を伴い、重大な
暴風雪警報
災害が起こるおそれがあると予想される場合
大雨によって重大な災害が起こるおそれがあると予想される
場合で、その基準は次の条件に該当する場合
大雨警報 南中部(所沢市)
1時間雨量が 40mm 以上
土壌雨量指数 108 以上
大雪によって重大な災害が起こるおそれがあると予想される
大雪警報 場合で、その基準は 24 時間の降雪の深さが 30cm を越えると予
想される場合
暴風警報
一般の利用に適合するもの
警 報
気象
警報
- 121 -
種
類
洪水警報
一般の利用に適合するもの
特 別 警 報
気象
特別警報
発 表 基 準
洪水
警報
洪水によって重大な災害が起こるおそれがあると予想される
場合で、その基準は次の条件に該当する場合
南中部(所沢市)
1時間雨量が 40mm 以上
流域雨量指数(柳瀬川流域)10 以上
大雨
特別警報
台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予
想され、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯
低気圧により大雨になると予想される場合
暴風
特別警報
数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により暴風
が吹くと予想される場合
暴風雪
特別警報
数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を
伴う暴風が吹くと予想される場合
大雪
特別警報
数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合
(注)
① 発表基準欄に記載した数値は、埼玉県における過去の発生状況と気象条件との関係を調査
して決めたものであり、災害発生を予想する際の具体的な目安である。
② 土壌雨量指数:土壌雨量指数は、降雨による土砂災害発生の危険性を示す指標で、土壌中
に貯まってい る雨水の量を示す指標。解析雨量、降水短時間予報をもとに、5km 四方の
領域ごとに算出する。
③ 流域雨量指数:流域雨量指数は、降雨による洪水災害発生の危険性を示す指標で、対象とな
る地域・時刻に存在する流域の雨水の量を示す指標。解析雨量、降水短時間予報をもとに、
5km 四方の領域ごとに算出する。
④ 特別警報の発表にあたっては、降水量、積雪量、台風の中心気圧、最大風速などについて過
去の災害事例に照らして算出した客観的な指標を設け、これらの実況および予想に基づいて
判断をする。
- 122 -
31 熊谷地方気象台からの伝達
機 関 名
県防災行政無線
県消防防災課
6-3166
NHK報道局
83-4359(NHKさいたま放送局)
NTT埼玉支店
70-4239
テレビ埼玉
83-4349
エフエムナックファイブ
83-907
東日本旅客鉄道
高崎支社
70-4279
東京電力埼玉給電所
83-4873(東京電力埼玉支店)
秩父鉄道本社
70-4449
西武鉄道
70-4439
- 123 -
32 国・県及び防災関係機関の連絡先
機
関
名
時間内
時間外
電話番号
電話番号
労働局所沢労働基準監督署
04(2995)2582
04(2995)2582
国立病院機構西埼玉中央病院
04(2948)1111
04(2948)1111
防衛医科大学校病院
04(2995)1511
04(2995)1511
熊谷地方気象台
048(521)5858
048(521)5858
県庁(災害対策本部)
048(824)2111
048(824)2111
県西部地域振興センター
(災害対策本部所沢支部)
備
考
04(2993)1110
県川越県土整備事務所
049(243)2020
049(243)2020
応答メッセージにて連絡を告知
県川越農林振興センター
049(242)1808
狭山保健所
04(2954)6212
04(2954)6212
応答メッセージにて連絡を告知
所沢警察署
04(2996)0110
04(2996)0110
埼玉西部消防局通信指令センター
04(2924)0119
04(2924)0119
所沢市消防団(危機管理課)
04(2998)9399
所沢市教育委員会
04(2998)9232
(株)NTT 東日本-埼玉埼玉西営業支店
04(2997)5020
東京電力㈱埼玉支店志木支社
048(218)3711
∼3714
武州瓦斯株式会社
0120(876)530
(社)埼玉県トラック協会所沢支部
049(259)3850
(社)埼玉県エルピーガス協会所沢支部
04(2922)5310
(社)所沢市医師会
04(2992)8026
(社)所沢市歯科医師会
04(2998)3188
東日本旅客鉄道㈱東所沢駅
04(2944)6907
西武鉄道㈱所沢駅管区
04(2922)2147
04(2922)2147
西武バス㈱所沢営業所
04(2942)8864
04(2992)7164
04(2998)1111
048(218)4036
∼4037
049(241)9000
(当直)
所沢市建設業協会
会長
会長
所沢市自主防災組織連合会
会長
会長
地区長
地区長
会長
会長
(社)埼玉県助産師会所沢地区
所沢市男女共同参画審議会
- 124 -
当直より担当者へ連絡が行
く体制
当直より担当者へ連絡が行
く体制
当直より担当者へ連絡が行
く体制
33 防災関係機関等無線施設
設 置
市 役 所
消 防
東京電力
所沢営業センター
武州ガス
無線種別
行政無線
消防無線
救急無線
東電無線
ガ ス
事業無線
設置場所
所 沢 市
埼玉西部消防局
通信指令センター
東京電力
所沢営業所
武州ガス
(営業所)
管轄区域内
市 内
市内及び狭山、入間
の一部
通信可能範囲
市
内
局 数
固子局 80
基地
2
移
12
出 力
(固)基地 5W
(移)基地 3W
移
5W
非常電源
有(発電)
市
内
基地 2
移
53
携帯 99
移
固
携帯
17
1
8
移
固
携帯
基地 5W、10W
移 1W
携帯 1W、5W
固定
移
10W
2W
固定 5W
移
5W
有(発電)
- 125 -
有(蓄電)
無
2
1
1
34 被害報告判定基準
用
語
被 害 程 度 の 判 定 基 準
人
死
者
当該災害が原因で死亡し、死体を確認したもの、又は、死体を確認することは
できないが、死亡したことが確実なもの。
的
行方不明
被
害
当該災害により負傷し、医師の治療を受け、又は受ける必要がある者のうち1月
重傷者 以上の治療を要する見込みのもの。
負
傷
当該災害により負傷し、医師の治療を受け、又は受ける必要がある者のうち1月
軽傷者
未満で治療できる見込みのもの。
住
世
住
家
家
現実に居住のため使用している建物をいい、社会通念上の住宅であるかどうかを
問わない。
帯
生計を一つにしている実際の生活単位をいう、同一家屋内の親子夫婦であって
も、生活の実態が別であれば2世帯となる。また、マンションのように1棟の建
物内で、それぞれの世帯が独立した生計を営んでいる場合も、それぞれをひとつ
の世帯として取り扱う。
全壊
(全焼・
全流失)
被
害
非
住
家
被
害
当該災害が原因で所在不明となり、かつ、死亡の疑いのあるもの。
住家がその居住のための基本的機能を喪失したもので、
具体的には、
住家の損壊、
消失もしくは流失した部分の床面積が、その住家の延床面積の 70%以上に達し
た程度のもの、又は住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害
割合で表し、住家の被害割合が 50%以上に達した程度のものとする。
半壊
(半焼)
住家の損壊が甚だしいが、補修すれば元どおりに再使用できる程度のもので、具
体的には、損壊部分がその住家の延床面積の 20%以上 70%未満のもの、又は住
家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める被害割合で表し、その住家
の損害割合が 20%以上 50%未満のものとする。
床上浸水
住家の床より上に浸水したもの及び全壊・半壊には該当しないが土砂竹木のたい
積により一時的に居住することができないもの。
床下浸水
床上浸水にいたらない程度に浸水したもの。
一部破損
損壊の程度が半壊半焼にいたらない程度の住家の破損で、補修を必要とする程度
のものとする。ただし窓ガラス2∼3枚が割れた程度のものを除く。
非住家
住家以外の建物でこの報告中他の被害箇所項目に属さないものとする。これらの
施設に人が居住しているときは、当該部分は住家とする。
公共建物
例えば市役所庁舎、公民館、公立保育所等の公用又は公共の用に供する建物とす
る。
その他
公共建物以外の倉庫、土蔵、車庫等の建物とする。
非住家被害 非住家に対する全壊又は半壊の被害を受けたもの。
被世
帯
害数
罹災世帯
罹災者
災害により全壊、半壊及び床上浸水の被害を受け通常の生活を維持できなくなっ
た生計を一にしている世帯とする。
罹災世帯の構成員とする。
- 126 -
用
被
害
田
畑
そ
語
流失、
埋没
田・畑の耕土の厚さ1割以上が流失し、埋没とは砂利等のたい積のため、耕作
が不能となったもの。
冠水
稲の先端が見えなくなる程度に水に浸かったもので、耕地、作物に被害をうけ
たもの。
道路決壊
高速自動車道、一般国道、県及び市道(道路法第2条第1項に規定する道路、
以下同じ)の一部が損壊し、車両の通行が不能となった程度の被害をいう。
(た
だし、橋りょうを除いたものとする。
)
道路冠水
高速自動車道、一般国道、県及び市道(道路法第2条第1項に規定する道路、
以下同じ)の一部が冠水し、車両の通行が不能となった程度の被害をいう。
(た
だし、橋りょうを除いたものとする。
)
橋りょう
被 害
市道以上の道路に架設した橋が一部又は全部流出し、一般の渡橋が不能になっ
た程度の被害をいう。
河川被害
河川法にいう1級河川及び2級河川(河川法を適用又は準用される河川)若し
くはその河川の維持管理上必要な堤防、護岸、利水、河床その他の施設若しく
は護岸を保全するために保護することを必要とする河川で被害をうけ、復旧工
事を要する程度の被害をいう。
鉄道不通
電車の運行が不能となった程度の被害をうけたもの。
通信被害
電話とは、災害により通信不能となった電話の回線数とする。
電気とは、災害により停電した戸数のうち最も多く停電した時点における戸数
とする。
崖くずれ
崖くずれによって人・住家等に被害が生じたもの、又は復旧工事を必要とする
程度の被害をうけたもの。
砂防被害
砂防法第1条に規定する砂防施設、同法第3条の規定によって同法が準用され
る砂防のための施設又は同法第3条の2の規定によって同法が準 用される天
然の河岸で復旧工事を要する程度の被害をいう。
文教施設
被害
小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、盲学校、ろう学校、養護学
校及び幼稚園における教育の用に供する施設とし、復旧工事を要する被害をう
けたもの。
その他の
被害
農業用施設、林業用施設、砂防用施設、港湾及び漁港施設、農作物等の被害で
特に報告を必要とするもの。
清掃施設
ごみ処理及びし尿処理施設とする。
公共
文教施設
公立の文教施設とする。
の
他
被
被 害 程 度 の 判 定 基 準
害
- 127 -
用
語
その他の
公共施設
農業水産施設及び公共土木施設以外の公共施設をいい、例えば庁舎、公 民館、
児童館、都市施設等の公用又は公共の用に供する施設をいう。
農林水産
業施設
農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律(昭和 25 年
法律第 169 号)による補助対象となる施設をいい、具体的には農地、農業用施
設、林業用施設、漁業用施設及び共同利用施設とする。
公共土木
施設
公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法(昭和 26 年法律第 97 号)による国庫
負担の対象となる施設をいい、具体的には河川、海岸、砂防設備、林地荒廃防
止施設、地すべり防止施設、急傾斜地崩壊防止施設、道路、港湾漁港及び下水
道とする。
農産被害
農林水産業施設以外の農産被害をいい、例えばビニールハウス、農作物等の被
害とする。
林産被害
農林水産業施設以外の林産被害をいい、例えば立木、苗木等の被害とする。
畜産被害
農林水産業施設以外の畜産被害をいい、例えば、家畜、畜舎等の被害とする。
水産被害
農林水産業施設以外の水産被害をいい、例えば、のり、魚、貝、漁船等の被害
とする。
商工被害
建物以外の商工被害で、例えば工業原材料、商品、生産機械器具等とする。
用
語
の
解
被 害 程 度 の 判 定 基 準
説
- 128 -
35 発生速報
様式第1号
発
生
速
報
支
部
市 町 村
日
時
1 被 害 発 生
分
自
至
受信
月
月
発信者
日
日
時
時
受信者
分
分
2 被 害 場 所
3 被 害 程 度
4 災害に対する措置
(1) 災害対策本部設置の状況
日
時
(2) 市町村のとった主な応急措置の状況
(3) 応援要請または職員派遣の状況
(4) 災害救助法適用の状況
(5) 避難命令・勧告の状況
(6) 消防機関の活動状況
ア 出動機関
消防職員
名
消防団員
名
計
名
イ 主な活動内容 (使用した機材を含む)
5 そ の 他 必要 事 項
- 129 -
分設置
36 経過速報
様式第2号
経
過
速
報
支
部
市 町 村
発 信 者
災 害 の 種 別
発 生 地 域
被 害 報 告
月
報 告 区 分
発生
区
受 信 者
分
日
時
経過
被
区
田 畑 被害
人
人
人
害
被
地区名
清掃施設
箇所
崖くずれ
箇所
場所
床上浸水
棟
地区名
棟
地区名
箇所
隻
戸
回線
戸
戸
場所
床下浸水
鉄道不通
被害船舶
水 道
電 話
電 気
ガ ス
フ ゙ロ ッ ク塀 等
箇所
場所
全 壊
半 壊
畑
人
棟
地区名
(焼)
田
道路
住
棟
地区名
(焼)
家
一部破損
被
害
非住家被害
公共
全 壊 (焼)
棟
建物
半 壊 (焼)
棟
そ
全 壊 (焼)
棟
罹 災 世 帯 数
罹
火災
の
他
半 壊(焼)
発生
棟
災害に対してとられた措置
(1) 災害対策本部設置の状況
日
時
分 設置
(2) 市(町村)のとった主な応急措置の状況
(3) 応援要請又は職員派遣の状況
(4) 災害救助法適用の状況
(5) 避難命令・勧告の状況
市町村名
人
員
地区数・地区名
人
(6) 消防機関の活動状況
ア 出動人員
消防職員
名
消防団員
名
計
名
イ 主な活動内容(使用した機材を含む)
- 130 -
災
者
建
数
物
ha 流 失
ha
ha 流 失
ha
箇所
箇所
箇所
箇所
箇所
箇所
箇所
箇所
害
棟
軽 傷
氏名
氏名
氏名
分
流 失・埋 没
冠 水
流 失・埋 没
冠 水
決 壊
冠 水
交通止め
文教施設
病
院
橋 りょう
河
川
砂
防
負傷者
人的被害
死
者
行方不明者
重 傷
分 現在
世帯
人
件
危 険 物
件
そ の 他
件
埋没
埋没
場所
場所
場所
場所
場所
37 被害状況調
様式第3号
被
害
状
況
調
支 部
市町村
災害の種別
発生地域
被害日時
自
報告区分
確
区
人
的
被
害
月
分
死
日
至
被
害
人
田
行方不明者
人
畑
傷 人
被
重
害
傷
軽
者
全
壊
(焼 )
(流
失)
住
壊
(焼 )
家
被
冠
水
流失・埋没 ha 流失
冠
水 ha
棟
被害 冠
水 箇所
世帯
そ
人
世帯
の
人
他
世帯
被
世帯
棟
害
世帯
人
文教施設
箇所
病
院
箇所
橋りょう
箇所
河
川
箇所
砂
防
箇所
清掃施設
箇所
崖くずれ
箇所
鉄道不通
箇所
被害船舶
隻
水
道
戸
電
話
回線
電
気
戸
ガ
ス
戸
ブロック塀等 箇所
公共
全 壊(焼) 棟
罹災世帯数
世帯
非
建物
半 壊(焼) 棟
罹 災 者 数
人
住
そ
全 壊(焼) 棟
火災
建
物
件
危険物
件
その他
件
家
被
害
の
発生
他
半 壊(焼) 棟
131
害
埋没
ha
壊 箇所
人
床下浸水
流失・埋没 ha 流失
道路 決
人
床上浸水
被
傷 人
棟
害
分
畑
棟
一部破損
区
田
棟
半
日
定
者
負
月
埋没
被
害
公 立 文 教 施 設 千円
農林水産業施設 千円
その他の公共施設 千円
小
計
公共施設被害市町村数
千円
団体
設置市町村
災害対策本部
公 共 土 木 施 設 千円
対策本部
分
市町村災害
区
名
設
月
日
時
解
月
日
時
農 産 被 害 千円
畜 産 被 害 千円
水 産 被 害 千円
の
商 工 被 害 千円
他
適用市町村名
そ
災害救助法
林 産 被 害 千円
計
団体
計
団体
そ の 他 千円
消防職員出動延人数 人
被 害 総 額 千円
消防職員出動延人数 人
1.災害発生場所
備
2.災害発生年月日
3.災害の種類概況
考
4.消防機関の活動状況
5.その他(避難の勧告・指示の状況)
備考:災害対策本部 ①対策本部欄は、各市町村において、本部設置に当り、とった配備体制
の名称を記入する。
②災害対策本部設置市町村名、災害救助法適用市町村名欄は、各支部で
記入する。
1 災害の発生場所とは、被害を生じた市町村名又は地域名とする。
2 災害の発生日時とは、被害を生じた日時又は期間とする。
3 災害の種類、概況とは、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の種別、災害の
経過、今後の見通し等とする。
4 消防機関の活動状況とは、消防、水防、救急、救助、避難誘導等の活動状況とする。
5 その他とは、その他特記事項。なお、市町村長が避難の勧告・指示を行った場合には、
その概況とする。
注)1 この報告の調査項目にないものは「その他被害」欄に具体的に掲載すること。
132
38 相談カード
相
談
カ
ー
ド
住所
被災者
氏名
被災人員
電話
自
宅地
地割れ、崩壊
被 災 状 況 家屋
宅
男
女
計
勤務先
倒壊(全、半、一部)
人身
要
望
事
項
133
火災(全、半、一部)
39 危険物製造・貯蔵・取扱施設
合
地
区
製
貯
小
造
計
所
計
蔵
取
屋
屋
屋
地
簡
移
屋
内
外
内
下
易
動
貯
タ
タ
タ
タ
蔵
ン
ン
ン
所
ク
ク
ク
2
11
所
沢
31
19
1
1
吾
妻
26
15
5
1
松
井
35
20
5
1
新 所 沢
7
4
2
新 所 沢 東
2
1
口
23
14
2
小 手 指
47
32
5
1
柳
瀬
79
56
7
2
三 ヶ 島
57
38
8
1
富
岡
32
19
6
2
並
木
34
26
合
計
373
0 244
山
所
41
9
小
扱
所
給
販
一
外
油
売
般
タ
貯
取
取
取
ン
ン
蔵
扱
扱
扱
ク
ク
所
計
所
所
所
4
12
3
7
2
11
3
2
10
2
15
9
1
1
3
3
1
1
1
9
1
7
6
11
1
9
3
6
1
17
8
15
9
6
2
8
36
23
19
4
13
16
19
6
13
1
8
2
13
9
4
2
24
11 111
134
1
8
0
71
1 129
8
65
1
63
40 高圧ガス第一種製造所
地
区
施
設(事業所)名
所
シチズン所沢事業所
富
電
話
下富 840
2942-6271
中富 1839-2
2995-6368
青葉台 1318
2922-1111
並木 3-2
2995-9511
若松町 837-1
2992-4060
小手指台 8-3
2923-7281
岡
山二ガス株式会社
新 所 沢
所沢充填工場
株式会社鷺宮製作所
所沢第二工場
防衛医科大学校病院
並
在 地
木
伊藤忠エネクスホームライフ関東株式会社
所沢LPガススタンド
小 手 指
グッドライフサーラ関東株式会社
埼玉支店 所沢営業所
135
41 毒物・劇物製造施設
地
区
吾
妻
施
設(事業所)名
株式会社 東京製品開発研究所
136
所
在 地
久米 337-7
電
話
2923-0086
42 放射性同位元素等取扱事業所
№
事 業 所 名
住
1
アグロカネショウ(株)所沢工場
下安松 852
2003-7001
2
防衛医科大学校
並木3-2
2995-1211
3
国立障害者リハビリテーションセンター病院
並木4-1
2995-3100
4
生活協同組合都民生協商品検査センター
坂之下 166-3
2944-1136
5
環境調査研修所
並木3-3
2994-9303
6
学校法人 早稲田大学 人間科学部
三ヶ島2-579-15
2949-8111
7
防衛医科大学校病院
並木3-2
2995-1511
8
所沢PET画像診断クリニック
東住吉7-5
2903-7888
137
所
電 話
備 考
43
医療班
第1ブロック
番号
名
班長
称
植村
均
管 理 者
副班長
工藤
裕弘
所 在 地
電 話
F A X
1
所沢 PET 画像診断クリニック 石田
二郎
東住吉7-5
2903-7888
2903-7880
2
伊 藤 内 科
伊藤
勇
東住吉2-4
2922-2915
2922-5505
3 うえむらクリニック
植村
均
御幸町5-15
2923-2921
2923-2921
4
江波戸 文秀
日吉町9-3
2924-1953
2924-9241
5 所沢石川クリニック
金丸
智子
日吉町9-22 いせきビル4F
2925-7355
2925-6310
6
星の宮クリニック
京谷
圭子
星の宮1-3-29
2921-3877
2921-3877
7
久我クリニック
久我
堯
日吉町8-11
2923-8005
2923-8078
工藤
裕弘
東町 22-3
2922-2210
2922-6107
瑛
西住吉6-22
2922-3980
2922-2206
所沢眼科クリニック
8 所沢内科クリニック
9
斉藤耳鼻咽喉科医院 斉藤
10 すえのぶ皮フ科・形成外科
末延
自顕
日吉町 11-17 第一西村ビル2F
2922-3724
2922-3988
11
関根内科クリニック
関根
繁
御幸町6-6
2926-0636
2926-0636
12
瀬
瀬戸
裕
金山町8-6
2922-0221
2929-0589
13
みち眼科クリニック 高野
倫子
宮本町1-15-6 2F
2929-5670
2929-5671
14
所沢整形外科
高濱
晶彦
宮本町1-15-6
2925-5321
2925-5324
15
平岡眼科医院
平岡
利彦
東町 11-1-207
2922-1126
2922-6474
廣田
直人
東町 12-12
2926-7135
2926-7135
17 所 沢 診 療 所
福庭
勲
宮本町2-23-34
2924-0121
2928-3206
18
黒 須 医 院
安井
修司
宮本町1-2-4
2922-2069
2922-2069
19
柳 内 医 院
柳内
仁
元町 21-7
2922-2005
2922-7670
星の宮1-1-10
2926-5851
2926-5851
16 東
戸 病
町 眼
院
科
20 西 部 ク リ ニ ッ ク
李
栄泰
- 138 -
田中ビル1階
第2ブロック
番号
名
班長
称
西山
明宗
管 理 者
副班長
鈴木
所 在 地
忠彦
電 話
F A X
1
赤坂整形外科
赤坂
嘉久
けやき台2-29-24
2928-7450
2928-7450
2
あだち内科クリニック
足立
洋祐
緑町3-16-4
2929-0001
2929-0007
3
かえで内科医院
新井
隆弘
緑町4-47-20
2939-3555
2939-3555
4 けやき台どんぐりクリニック 新井
哲彦
けやき台1-16-5
2923-8171
2925-1535
5
有 村 医 院
有村
博行
榎町 12-21
2922-2094
2923-8066
6
航空公園クリニック 石井
正宏
喜多町5-13 パークサイドビル2 2928-6265
2928-6265
F
7
今城内科クリニック 今城
俊浩
緑町2-3-21
2939-2006
2939-2010
8
岩下悦郎消化器内科クリニック 岩下
悦郎
北有楽町 24-10
2928-3636
2928-3565
9
魚 住 小 児 科
魚住
建
宮本町2-11-11 MOA5 ビル2A 2926-6255
2926-6255
10
大 東 医 院
大東
和子
緑町2-6-18
2922-3229
2922-3229
11
航空公園西口内科
押川
泰浩
喜多町4-8
2925-8000
2925-1400
12
双葉クリニック
小野田 仰
けやき台1-36-7
2922-5171
2922-5173
13
岡田耳鼻咽喉科
川名
弓美
有楽町 16-21
2926-8505
2926-8501
14
木戸クリニック
木戸
晃
緑町4-15-27
2929-6502
2929-6503
15
島 内 科 医 院
島
和江
北中3-60-9
2926-0080
2926-0081
16
所沢慈光病院
鈴木
隆晴
北中1-228
2922-2990
2922-2934
17
鈴 木 皮 膚 科
鈴木
忠彦
喜多町 17-12
2928-1221
2922-1413
18
高橋耳鼻咽喉科医院
高橋
忠彦
緑町3-29-15
2939-9108
2926-1633
19
宮本町内科クリニック
竹内
昭彦
宮本町2-26-16
2903-1088
2903-1098
20
峰の坂産婦人科
田中 壮一郎
宮本町2-16-10
2923-4313
2923-6377
21
西山内科医院
西山
明宗
喜多町 14-7
2925-3522
2925-3523
22
端山胃腸科皮膚科
端山
伸子
緑町3-14-3
2928-5881
2921-1682
23
原 眼 科 医 院
原
敏
緑町4-6-3
2939-8321
2939-4555
24
春 田 医 院
春田
孝正
緑町3-12-24
2922-3486
2925-1250
25
ひろせクリニック
廣瀬
恒
緑町2-14-7
2920-2111
2920-2112
26
ふじもと在宅緩和ケアクリニック 藤本
肇
喜多町 16-7
2925-0782
2925-0781
27
細川耳鼻咽喉科医院 細川
智
緑町2-22-8
2939-4005
2923-8523
28
前田クリニック
宗徳
緑町3-14-5
2920-4920
2925-5655
29
吉川外科胃腸科医院 吉川
厚
泉町 914-17
2923-5670
2922-5890
30
吉村外科医院
昇
緑町4-33-6
2922-2298
2924-6764
前田
吉村
- 139 -
第3ブロック
番号
名
班長
称
宇田川
管 理 者
宏
副班長
磯田
幸秀
所 在 地
電 話
F A X
1
青木クリニック
青木
国幸
中新井2-65-1
2943-1036
2942-7622
2
しんとこ耳鼻咽喉科医院 磯田
幸秀
松葉町 24-9 拓殖ビル2F
2927-5770
2927-5770
3
うだがわクリニック
宇田川 宏
北原町 1415-1
2997-4880
2997-4885
江藤
並木4-1
2995-3100
2995-0355
こぶし町1-17-101
2993-5866
2992-2452
4
国立障害者
リハビリテーションセンター
文夫
5
こぶしクリニック
角
誠二郎
6
木 村 医 院
門井
隆司
北岩岡1-96
2942-5411
2943-2017
7
小 関 眼 科
小関
信之
松葉町9-5
2992-6868
2992-5593
8
新所沢清和病院
小濱
卓司
神米金 141-3
2943-1101
2943-5226
9
新所沢キッズクリニック
小林
治
美原町2-2931-6
2990-3100
2990-3101
10
四 万 村 医 院
四万村 潤
中新井4-28-1
2942-7001
2943-5020
11
埼玉西協同病院
清水
禮二
中富 1865
2942-0323
2942-4407
12
田 中 医 院
田中
寿一
中新井5-14-10
2942-8678
2942-8678
13
所沢武蔵野クリニック
田上
聡
松葉町 16-13 祥鈴ビル5F
2994-5813
2995-6160
14
時 松 小 児 科
時松
昭
下富 1266-16
2942-5150
2943-3561
15
おうえんポリクニック 並里 まさ子 中富 1037-1
2990-5818
2990-5828
16 梨子田内科クリニック
梨子田 行孝 弥生町 2871-36
2996-3181
2996-3181
17
け や き 内 科
西脇
正人
並木3-1-7-102
2995-2299
2995-2299
18
マツバクリニック
長谷
祐治
松葉町8-7
2995-5131
2995-5141
19
町田整形外科医院
町田
良夫
松葉町4-22
2992-5873
2992-5898
20
みずの内科クリニック
水野
康司
中新井4-27-4
2942-4100
2943-2123
21
所沢リハビリテーション病院
峰田
自章
中富 1016
2943-1771
2942-3149
22
宮 川 医 院
宮川 勝二郎 松葉町 10-11 エイトビル1F
2992-3200
2992-3200
23
山 口 医 院
山口
宜伸
花園2-2344-26
2943-3273
2943-3236
24
北 所 沢 病 院
山邉
昌
下富 1270-9
2943-3611
2943-3643
25
吉岡クリニック
吉岡
賢尚
花園2-2351-18
2942-3116
2942-3164
26
所沢メディカルクリニック
渡部
秀人
中富南2-21-7
2943-1581
−
27 木 澤 ク リ ニ ッ ク
渡邉
裕太
松葉町 24-3
2991-6767
2991-6766
- 140 -
第4ブロック
番号
班長
名
称
瀬戸 優子
管 理 者
副班長 (−)
所 在 地
電 話
F A X
1
新井耳鼻咽喉科医院 新井
基保
西所沢1-6-5
2922-2440
2925-0375
2
石塚クリニック
石塚
文雄
上新井1-4-4
2925-9955
2925-9955
3
椿峰クリニック
浦野
力
小手指南3-47-3
2949-7966
−
4
松が丘クリニック
岡村
榮
松が丘1-52-19
2928-5666
2928-5788
5
おくもとクリニック
奥本
忠行
西所沢1-23-3
2903-8320
2903-8322
6
賀古整形外科
賀古
建次
北秋津 124-1
2924-9771
2926-8105
7
桂
医
院
桂
忠保
山口 1529-23
2924-0086
2924-0684
8
桂
内
科
桂
敏樹
小手指南4-13-6
2947-0011
2947-2200
9
所沢ロイヤル病院
角岡
東光
北野3-1-11
2949-3385
2949-7872
10
かわかつクリニック 川勝
樹夫
2920-2200
2920-2211
11
菊池がんクリニック
菊池
義公
2928-7311
2928-7306
12
スマイル皮膚科
倉片
長門
2939-1213
2939-1255
13
所沢ハートセンター 桜田
真己
上新井2-61-11
2940-8611
2940-8613
14
佐々木記念病院
佐々木 一元
西所沢1-7-25
2923-1123
2928-6801
瀬戸
優子
西所沢1-12-3
2922-0221
2924-0589
15
瀬戸病院付属
西所沢クリニック
小手指台 23-1
マミーマート所沢山口店2階
荒幡 111-1
西所沢1-12-3さいとうビル4F
16
高橋眼科医院
高橋
一則
西所沢1-19-16
2922-5776
2922-5776
17
三 ヶ 島 病 院
高橋
信介
三ヶ島5-1970
2948-1511
2949-9118
18
高 橋 医 院
高橋
祐豊
三ヶ島5-1446-4
2948-0531
2948-0531
19
徳島内科クリニック
徳島
秀次
久米 1569-1
2929-6366
2929-6313
20
ながさわ内科
長澤
正樹
小手指元町2-29-21
2947-2001
2947-2005
21 額賀胃腸科内科クリニック
額賀
優
久米 2196-5
2925-1585
2925-1585
22
番場皮膚科医院
番場
秀和
南住吉 21-31
2923-5055
2923-7710
23 平 沢 記 念 上 院
平澤
秀人
北野3-20-1
2947-2466
2947-2482
任
小手指元町1-9-4
2948-1150
2938-3568
25 福元内科クリニック 福元
俊孝
南住吉 21-16
2920-1155
2920-1156
26 三 浦 ク リ ニ ッ ク
三浦
昇悟
三ヶ島3-1394-4
2938-2887
2938-2889
三上
哲也
南住吉 21-12
2997-8080
2997-8077
28 ひかり耳鼻咽喉科クリニック 村上
光信
三ヶ島3-1442-16
2948-7518
2948-7568
29
やまもとキッズクリニック
山本
智章
三ヶ島4-2286-11
2938-7787
2938-7787
30
横 田 医 院
横田
稔昭
山口 1395
2939-5398
2939-8505
31
米 島 医 院
米島
正博
山口 1181-6
2922-3675
2922-3675
24
27
小手指南クリニック 平塚
みかみこどもクリニッ
ク
- 141 -
第5ブロック
番号
名
班長
称
木 病
副班長
間嶋 崇
管
理 者
所
赤津
拓彦
東狭山ヶ丘5-2753
2928-1000
2928-9991
在 地
電
話
F
A X
1
並
2
小手指皮膚科
雨宮 信子
上新井3-55-8
2928-6200
2926-7833
3
雨
雨宮 啓之
上新井3-55-8
2925-5370
2926-7833
4
西埼玉中央病院
池内
健二
若狭2-1671
2948-1111
2948-1121
5
猪俣眼科医院
猪俣
俊晴
小手指町3-31-13
2948-7671
2949-5553
6
荻
野
荻野
光男
狭山ヶ丘1-2993-5
2948-1181
2949-5262
7
金
井 医
金井 正二郎
小手指町1-3-8
2925-3321
2925-3322
8
所沢肛門病院
金井 忠男
小手指町1-3-3
2926-7521
2925-1566
9
わかさクリニック
黒川
若狭4-2468-31
2949-2426
2949-2606
10
小手指整形外科
柑本 晴夫
小手指元町3-2-31
2947-3321
2947-5208
11
小 手 指 医 院
古敷谷 収
北野新町1-9-7
2949-3118
2948-6488
宮 医
院
荻野 和律
院
医 院
院
圭介
12 さいとう内科クリニック 斎藤
拓郎
小手指町4-17-3
2936-8700
2936-8763
13
さ け み 眼 科
酒見
文人
狭山ヶ丘1-2994-5
2947-4382
2947-4382
14
彩のクリニック
杉本
秀芳
小手指町4-1-1
2949-1118
2938-1411
15
鈴木内科医院
鈴木
則之
小手指町1-42-17
2922-6160
2939-9835
16 陽だまりの丘クリニック 瀧口
博司
東狭山ヶ丘1-39-5
2935-7335
2935-7336
17
田中皮膚科クリニック 田中
昭夫
狭山ヶ丘2-1-7 サンケイビル2F
2947-2923
2947-2923
18
田中耳鼻いんこう科
田中
雄一
西狭山ヶ丘1-3118-11
2948-1166
2948-1166
19
所沢緑ヶ丘病院
土江 仁
狭山ヶ丘1-3009
2948-8181
2949-4774
20
豊
豊川
元一
小手指町3-22-12
2948-1122
2948-1521
21
中山内科医院
中山
修二
東狭山ヶ丘3-713-36
2926-8332
2926-8332
22
新
新美
毅
狭山ヶ丘2-64-2
2948-5208
2947-0167
23
西島消化器・内科クリニック 西島
樹重
東狭山ヶ丘1-27-20
2923-0005
2923-0171
24
波 多 野 医 院
小手指町1-43-5
2924-7885
2925-3950
25
はらこどもクリニック 原
小手指町2-1379
2926-4333
2920-2055
26
深井眼科医院
深井 寛伸
小手指町1-26-9
2928-6900
2929-5953
27
堀
堀江 朗
小手指町3-11-16
2949-8811
2949-8858
28
矢部クリニック
矢部
京子
小手指町1-29-17
2928-0257
2924-8486
29
山
山川 晃弘
小手指町1-11-6
2924-5252
2926-0667
30
圏央所沢病院
吉川
東狭山ヶ丘4-2692-1
2920-0500
2920-0501
川 医
美 内
江 医
川 医
院
科
院
院
波多野 淑弘
朋邦
哲夫
- 142 -
第6ブロック
番号
名
班長
称
木下
幸大
管 理 者
青木耳鼻咽喉科
青木 彰彦
気管食道科医院
2 くわのみ本郷クリニック 飯塚 泰子
3 おおた皮膚科
太田 みどり
1
4 所沢耳鼻咽喉科
大塚 崇志
5 むさしクリニック泌尿科内科 大場 忍
6 おやけ皮膚科医院
小宅 慎一
7 かがやきクリニック 金丸 洋
8 平成クリニック
構木 睦男
9 所沢中央病院
北 秀幸
10 木 下 ク リ ニ ッ ク
木下 幸大
副班長
大場 忍
所 在 地
電 話
F A X
東所沢1-10-13
2945-4321
0424-91-1238
本郷 268-1
東所沢1-3-11 ウチヤマビル3F
2946-8890
2945-5255
2946-8891
2945-5316
2995-5716
2998-1850
2945-3000
2991-7511
2992-6661
2994-1265
2993-0007
2995-6225
2998-1863
2945-3000
2991-7511
2992-6662
2991-4655
2993-0013
2945-0205
2945-0206
2993-9213
2951-5201
2968-6111
2945-2226
2992-2311
2993-9215
2951-5199
2968-6112
2945-2226
2992-2312
2992-8496
2992-8497
2944-5800
2944-6433
2945-6600
2992-2656
2945-1451
2945-0477
2945-6603
2992-2656
2993-0338
2998-3980
2997-5500
2945-8769
2997-5501
2944-7105
2996-5157
2996-5158
2945-8899
2945-8899
2944-8380
2944-8380
2945-7911
2968-6800
2993-1015
2997-5051
2995-3863
2944-2390
2992-1151
2944-9360
2991-6446
2945-7912
2968-6801
2993-1015
2997-5051
2998-2120
2944-5236
2998-5941
2944-9353
2994-6300
11
くさかり小児科
草刈
章
12
13
14
15
16
くにとみ内科外科クリニック
東所沢整形外科
やすまつ佐藤眼科医院
東所沢クリニック
鈴 木 医 院
國富
栗原
佐藤
志田
鈴木
道人
卓也
圭吾
光正
豊
久米 550-7
北秋津 855-1
上安松5-16 石田ビル1F
久米 593-8
久米 532-1
北秋津 753-2
北秋津 778-39
東所沢1-3-13
東所沢セントラルハイツ1F
久米 532-8
東所沢1-18-5
下安松 603-8
東所沢1-3-10
東新井町 273
17
園田内科医院
園田
敏之
北秋津 778-17
18
19
20
21
所沢第一病院
豊 原 医 院
所沢腎クリニック
旭町小児科医院
高橋
豊原
長浦
橋詰
秀寿
博人
博
シノ
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
下安松 1559-1
東所沢1-10-11
下安松 1564-1
旭町7-12
くすのき台3-18-2
はちす診療所
蓮
通世
マルナカビル壱番館2F
所沢中央病院健診クリニック
原 恵理子
久米 551-3 3F
はらだクリニック 原田 富美子 東所沢3-9-13
くすのき台2-5-1
デルタクリニック
日野 邦彦
サンウインズビル1F
所沢秋津診療所
平林 多津司 上安松1-8
東所沢1-4-1ヤマザキビル2
東所沢眼科クリニック 星合 純
F
まつおか内科クリニック 松岡 弘樹 下安松 1034-1
松田母子クリニック 松田 秀雄 本郷 1086-5
むくのきクリニック 椋 旨正
くすのき台1-12-10
村 田 医 院
村田 広重 上安松 538-7
矢島整形外科
矢島 秀世
くすのき台1-12-10
東 所 沢 病 院
山口 克彦
城 435-1
所沢市市民医療センター 山本 幸一
上安松 1224-1
横 山 医 院
横山 俊次
東所沢和田3-4-24
安松クリニック
吉澤 修一 上安松 1299-1
- 143 -
44
仮設救護所の設置場所
名
称
所在地
電
話
松井まちづくりセンター
上安松 1286-1
2994-1222
富岡まちづくりセンター
北岩岡 117-1
2942-3110
小手指まちづくりセンター(公民館)
北野南1-5-2
2948-1295
小手指まちづくりセンター(公民館分館) 小手指町4-22-2
2948-8780
山口まちづくりセンター
山口 5004
2924-1224
吾妻まちづくりセンター
久米 2229-1
2924-0117
柳瀬まちづくりセンター
城 964-8
2944-2113
三ヶ島まちづくりセンター
三ヶ島5-1639-1
2948-1204
新所沢まちづくりセンター
緑町1-8-3
2924-2955
新所沢東まちづくりセンター
美原町1-2922-16
2943-0909
所沢まちづくりセンター
元町 27-5
2926-9355
並木まちづくりセンター
並木8-3
2998-5911
その他本部長が特に必要と認めた場所
- 144 -
45
市内後方医療施設
病床数
医療機関名
所
在
地
電
話
診療科目
救急病床
うち( )は専用
総病床数
二次救急医療
三次救急医療
若狭 2-1671
内、消、循、小、外、
整、脳、皮、産婦、眼、
2948-1111
耳、歯、放、麻、神内、
泌、精、リハ
325
2
(2)
二次救急医療
医療法人慈桜会
瀬戸病院
金山町 8-6
内、小、産婦、形、泌、
乳腺外科、小外、呼
2922-0221
内、腎臓内科、代謝
内科、麻
63
3
(2)
二次救急医療
医療法人社団和風会
所沢中央病院
北秋津 753-2
内、循、外、消、整、
2994-1265 脳、眼、リハ、放、皮、
乳腺外科
80
6
(3)
二次救急医療
社会医療法人至仁会
圏央所沢病院
東狭山ヶ丘
4-2692-1
内、呼内、消内、 循
内、外、整、皮、形、
2920-0500 美、脳、泌、麻、乳腺
外科、リハ、透析外
科
119
1
8
(16)
二次救急医療
埼玉西協同病院
中富 1865-1
2942-0323 内、外、眼、皮、整
50
4
(4)
二次救急医療
医療法人社団秀栄会
所沢第一病院
下安松 1559-1
2944-5800
内、整、外、皮、婦、乳
腺外科、精
199
9
(6)
二次救急医療
所沢明生病院
山口 5095
内、呼内、呼外、消
内、消化器外科、循
2928-9110 内、循外、外、整、泌、
リハ、放、形、心血、
麻、脳
50
8
(4)
二次救急医療
医療法人社団桜友会
所沢ハートセンター
上新井 2-61-11 2940-8611 循内、放
30
2
(2)
二次救急医療
49
2
(0)
二次救急医療
独立行政法人
国立病院機構
西埼玉中央病院
所沢市
市民医療センター
上安松 1224-1 2992-1151 内
循内、腎内、内分泌
内、消内、感染症・
呼内、血内、膠原病・
アレ内、神内、抗加
齢血管内、上部消化
管外、下部消化管
外、心血外、呼外、
3
防衛医科大学校病院 並木 3-2
2995-1511 肝・胆・膵外、乳・内
800
(4)
三次救急医療
6
分泌外、小外、精、
小、脳、整、皮、泌、
眼、耳、産婦、放、
麻、形、歯口腔、総
合臨床、救急、リハ、
腫瘍化学療法、光学
医療診療
※二次救急医療:軽度の救急患者に対応する初期救急医療では対処しきれない入院治療や手術を必要とする、重
症患者に対応する救急医療をさす。県内の 16 の救急医療圏において、地域ごとに病院群輪番制
による体制がとられている。
※三次救急医療:二次救急医療の後方病院として、生命の危機が切迫している重篤な患者に対応する救急医療を
さす。県全域を対象として、高度な医療を総合的に提供する救命救急センターにより体制がと
られている。
- 145 -
46
県指定の災害拠点病院
災害拠点病院区
基幹災害医療
センター
病
院
名
在
地
川口市西新井宿 180
川口市立医療センター
社会福祉法人恩賜財団
所
電話 048-287-2525
病床数
539
埼玉県済生会支 川口市西川口5-11-5
部
電話 048-253-1551
400
埼玉県済生会川口総合病院
自治医科大学付属
さいたま医療センタ さいたま市大宮区天沼町1-847
ー
電話 048-647-2111
さいたま市中央区上落合8-3-33
さいたま赤十字病院
電話 048-852-1111
さいたま市緑区三室 2460
さいたま市立病院
電話 048-873-4111
埼玉医科大学総合医療センター
北里大学メディカルセンター
地域災害医療
センター
川越市鴨田 1981
電話 049-228-3400
北本市荒井6-100
電話 048-593-1212
社会福祉法人恩賜財団埼玉県済生会支部 久喜市小右衛門 714-6
埼玉県済生会栗橋病院
電話 0480-52-3611
深谷市上柴町西5-8-1
深谷赤十字病院
電話 048-571-1511
越谷市南越谷2-1-50
獨協医科大学越谷病院
電話 048-965-1111
所沢市並木3-2
防衛医科大学校病院
電話 04-2995-1511
埼玉医科大学国際医療センター
日高市山根 1397-1
電話 042-984-4111
行田市持田 376
行田総合病院
電話 048-552-1111
久喜市上早見 418-1
久喜総合病院
電話 0480-26-0033
独立行政法人国立病院機構埼玉病院
- 146 -
和光市諏訪2-1
電話 048-462-1101
608
605
567
1,053
372
329
506
723
800
700
504
300
350
47
国立病院機構災害医療センター
病
院
名
所
在
地
病床数
災害時病床数
455
910
東京都立川市緑町 3256
国立病院機構災害医療センター
電話 042-526-5511
FAX
- 147 -
042-526-5535
48
重症者の搬送の流れ
災害現場
ヘリコプター
トリアージ
車両、担架等
搬送
仮設救護所
(救護班派遣)
患者の搬送
病院・診療所
(災害時稼動)
医療制約※1)
を受ける患者
病院・診療所
(災害時不能)
重症患者
の搬送
重症患者の搬送
重症患者の搬
後方医療施設※2)
救急病院・診療所
重症患者の搬送
県内災害拠点病院
国立病院機構災害医療センタ
※1)医療制約を受ける患者とは、医療機関の被害により医療を受ける機会を失う患者
のことをいう
※2)後方医療施設において、収容能力以上の患者が発生し受入が困難になる場合は、
市外の救急病院・県外の災害拠点病院への搬送を行う
- 148 -
49
様式第8号
医療救護班・助産救護班
出動報告書
様式第8号
医療救護班
助産救護班
員
班
資
格
氏
名
○○○医療救護班
出動報告書
班
資
格
○○○助産救護班
編 成 出 動 状 況
員
氏
名
上記のとおり
月
日 出動したので報告します。
年
月
日
(関係機関等の別)
責
所沢市長
様
- 149 -
任 者
印
50
様式第9号
取扱患者台帳
様式第9号
取
年月日
扱 患
住 所
○○○ 医療救護班
者 台 帳
氏 名
職 業
年令 性
別 傷
計
- 150 -
○○○ 助産救護班
死 体
病 名
措 置 概 要
検案数
51
様式第 10 号
救助実施状況
様式第 10 号
救助実施状況
品
名
数
量
単
価
年
金
月
日
○○○
助産救護班
調達先
内
訳
額
患者数
備 考
外科 内科 眼科 その他
その他
計
- 151 -
○○○
医療救護班
52
トリアージによる傷病者分類基準
分
類
色
傷 病 状 態 及 び 病 態
具 体 的 事 例
気道閉塞、呼吸困難、意識障害、
最優先治療群
(重症群)
赤
Ⅰ
生命を救うため、直ちに処置を必
多発外傷、ショック、大量の外出
要とするもの。
血、血気胸、胸部開放創、腹腔内
窒息、多量の出血、ショックの危
出血、腹膜炎、広範囲熱傷、気道
険のあるもの。
熱傷、クラッシュシンドローム、
多発骨折、など
ア
非緊急治療群
(中等症群)
軽 処 置 群
(軽症群)
死
亡 群
黄
Ⅱ
多少治療の時間が遅れても、
全身状態が比較的安定しているが
生命には危険がないもの。
入院を要する以下の傷病者:脊髄
基本的にはバイタルサインが
損傷、四肢長管骨骨折、脱臼、中
安定しているもの。
等熱傷、など
イ
上記以外の軽易な傷病で、ほとん
緑
Ⅲ
ど専門医の治療を必要としないも
の。
黒
0
外来処置が可能な以下の傷病者:
四肢骨折、脱臼、打撲、捻挫、擦
過傷、小さな切創及び挫創、軽度
熱傷、過換気症候群、など
既に死亡しているもの、又は明ら
圧迫、窒息、高度脳損傷、高位頚
かに即死状態であり、心肺蘇生を
随損傷、心大血管損傷、内臓破裂
施しても蘇生可能のないもの。
等により心肺停止状態の傷病者
(出典)「21 世紀の災害医療体制 災害に備える医療のあり方」
監修/厚生省健康政策局指導課より
- 152 -
53
(1)
トリアージタッグ
トリアージタッグ(表面)
(黒色)
(赤色)
(黄色)
(緑色)
- 153 -
(2)
トリアージタッグ(裏面)
(黒色)
(赤色)
(黄色)
(緑色)
- 154 -
54
所沢市歯科医師会
(1/3)
番号
名
称
所
在
地
管 理 者
電
話
1
元町三上歯科
元町 20-26
三上
芳太郎
2922-3516
2
滝澤歯科医院
金山町 16-2
滝澤
茂樹
2922-2879
3
小野歯科医院
緑町2-20-5
小野
晃弘
2922-4013
4
狭山ヶ丘滝澤歯科
狭山ヶ丘1-2980-49
滝澤
能直
2948-1494
5
関歯科医院
上安松5-10
関
秀隆
2944-3581
6
土田歯科医院
松葉町 24-15
土田
栄
2992-6023
7
小海歯科医院
下安松 50-190
小海
優子
2944-1543
8
酒井歯科医院
山口 2558
酒井
徹
2923-7781
9
板倉歯科医院
宮本町2-20-3
板倉
克明
2923-0987
10
林歯科医院
中新井3-17-7
林
顯
2942-8048
11
三浦歯科医院
東住吉 13-6
三浦
達也
2922-2286
12
高橋歯科医院
榎町 11-20
高橋
文雄
2924-7655
13
黒田歯科医院
若狭2-2605-8
黒田
光理
2948-5207
14
斉田歯科医院
小手指南2-9-10
斉田
健三
2948-3520
15
佐藤歯科医院
小手指町2-14-10
佐藤
牧夫
2925-4166
16
黒川歯科医院
東住吉5-11
黒川
誠一
2924-4438
17
五十嵐歯科医院
三ヶ島4-2311-1
五十嵐 譲二
2949-4565
18
斎藤歯科医院
金山町 11-18
斉藤
純三
2922-2747
19
岩岡歯科医院
北秋津 790-2
岩岡
隆
2998-5137
20
今坂歯科医院
日吉町9-22 いせきビル4F
今坂
俊介
2926-8063
21
内田歯科診療所
小手指町3-26-17
内田
啓一
2949-3633
22
平田歯科医院
中新井1-10-1
平田
真佐明
2943-2355
23
立川歯科
寿町 27-7
佐藤
悦子
2925-2736
24
吉田矯正歯科
日吉町 16-16
吉田
恭彦
2925-2333
25
西所沢歯科医院
西所沢1-13-16
広鰭
共和
2924-8845
26
内山歯科医院
山口 1262-1
内山
範男
2923-3631
27
辻歯科医院
小手指町4-20-6
辻
浩洋
2948-9311
28
島田歯科医院
久米 2192-12
島田
和浩
2925-1737
29
常岡歯科
東所沢和田2-8-5
常岡
広男
2944-5253
30
志賀歯科医院
東所沢1-2-8
志賀
正信
2944-1121
31
あすなろ歯科
東所沢1-14-8
藤本
靖彦
2944-2155
32
深井歯科医院
寿町 24-10
荒木
ゆみ子
2923-6415
33
兼子歯科医院
山口 1600-1
兼子
修
2925-0070
34
35
山口歯科クリニック
オズ歯科医院
東狭山ヶ丘1-61-6
下富 732-1
山口
小沢
直彦
正道
2925-7321
2943-0707
- 155 -
(2/3)
番号
名
称
36
細川歯科医院
37
ウチヤマ歯科医院
38
山口歯科医院
39
美原町歯科医院
40
所
在
地
管 理 者
電
話
林2-100-23
細川
正彦
2949-7576
小手指町1-11-21
内山
茂
2939-4591
くすのき台3-16-1
山口
広之
2992-5588
美原町3-2959-16
芳賀
修
2942-7591
木村歯科医院
狭山ヶ丘1-3005-15
木村
喜保
2949-7335
41
中野歯科医院
下安松 1570-23
中野
伸也
2944-7557
42
高岡歯科
東狭山ヶ丘3-712-12
高岡
啓太
2924-7577
43
向陽歯科医院
緑町4-36-4
高橋
清之
2922-5757
44 スマイルデンタルクリニック
松葉町 23-19
内山
雅夫
2992-4180
45
椿歯科医院
小手指南6-12-6
三好
和也
2948-3533
46
緑歯科医院
緑町4-19-2
桑原
正喜
2922-3741
47
森田歯科医院
上安松 66
森田
晴彦
2946-2521
48
英デンタルクリニック
くすのき台1-2-1
深井
英元
2992-5855
49
かずとデンタルクリニック
上安松 1117-11
片桐
和人
2992-1692
50
アライ矯正歯科
アライ歯科クリニック
若狭1-2974-1
新井
治成
2949-7123
51
藤村矯正歯科医院
緑町2-6-15
藤村
芳博
2928-7022
52
航空公園歯科
喜多町 17-12
堀江
俊典
2924-6110
53
海野歯科医院
山口 1440-1
海野
正稔
2928-0215
54
うるし畑歯科医院
上安松 1242-3
漆畑
健
2995-5591
55
平林歯科
三ヶ島5-1877-2
平林
慶祐
2947-1881
56
和ヶ原歯科医院
和ヶ原3-263
加藤
善啓
2949-8275
57
藤田歯科医院
北中3-16-18
藤田
弘明
2923-3122
58
いずみ歯科医院
北有楽町9-13
田中
利幸
2923-3777
59
けやき歯科医院
和ヶ原1-163-3
筒井
一朗
2947-2581
60
須山歯科医院
美原町3-2957-12
須山
勉
2942-8686
61
里見歯科医院
緑町4-8-19
里見
一彦
2922-5730
62
刑部歯科医院
松葉町 11-11
刑部
智之
2996-1213
63
中島歯科医院
東所沢5-2-17
中島
義治
2945-8164
64
そうふく歯科医院
中新井3-3-6
惣福
健
2942-9432
65
中新井歯科
中新井2-172-9
大久保 真也子
2942-8793
66
根本歯科医院
中富南2-2-6-202
根本
明
2943-7768
67
藤井歯科医院
東所沢和田2-17-11-101
藤井
優
2944-3336
68
ささはら歯科医院
小手指南4-32-13
笹原
誠
2947-8222
69
水野歯科医院
東所沢3-6-16
水野
雅彦
2945-9838
70
ユタカ歯科
東狭山ヶ丘1-12-2
太田
雅夫
2924-4337
- 156 -
(3/3)
番号
名
称
71
下山歯科医院
72
所
在
地
管 理 者
電
話
小手指南1-13-1
下山
賢一郎
2921-3939
いぐち歯科クリニック
緑町4-1-29
井口
晋利
2924-3553
73
北田歯科医院
北野2-9-1
北田
徳克
2947-6200
74
林歯科クリニック
上安松 1163-1
林
隆次
2992-1800
75
はーと歯科クリニック
西所沢1-21-5
小林
剛志
2923-2292
76
梅沢歯科医院
星の宮1-2-25
梅沢
雅利
2921-5215
77 まつおか矯正歯科クリニック
東町 11-1-205
松岡
伸也
2920-1248
78
くろさわ歯科医院
弥生町 1755-159
黒沢
憲士
2998-0037
79
田中歯科医院
御幸町7-13
田中
敏光
2922-2900
80 けやき台歯科クリニック
緑町3-8-10
浜島
拓也
2924-1140
81
さくら歯科
狭山ヶ丘1-2993-22
北原
俊彦
2938-4180
82
新井矯正歯科
寿町 21-17-201
新井
透
2924-9571
83
なかよし家族の歯医者さん
北所沢 2057-1
巣瀬
賢一
2942-6555
84
八木原歯科医院
日吉町2-6
八木原 建司
2922-3342
85
上新井歯科
上新井 180-1
高崎
俊文
2925-2477
86
三上歯科医院
旭町 22-18
三上
隆一郎
2992-2661
87
塩原歯科医院
小手指町2-13-7
塩原
丞司
2928-7757
88
三幸歯科医院
若松町 720-7
小野
文敬
2998-3050
89
中路歯科医院
緑町3-1-2
中路
広嗣
2924-0702
90 ひまわり歯科クリニック
久米 537-3
坂井
章人
2991-0150
91
オリーブ歯科
緑町2-1-3
永野
和彦
2929-0418
92
ワイズデンタルクリニック
くすのき台2-1-4
山口
学伸
2937-4123
93
パークタウン歯科
並木3-1-7-101
小山
智一
2995-4565
94
並木通り歯科
並木8-1-6-113
高橋
和代
2995-3017
95
にいみ歯科クリニック
狭山ヶ丘2-64-38
小長谷 貴子
2947-0778
96 山本デンタルクリニック
小手指町1-18-11
山本
竜介
2903-9600
97
ところざわ歯科クリニック
若狭4-2468-3
望月
千里
2949-1184
98
大川内歯科クリニック
神米金 147-14
大川内 英二
2943-4315
99
文京歯科医院
松葉町 10-11
橋本
美穂
2998-4334
101
佐藤歯科クリニック
東住吉8-16
佐藤
徹
2940-0830
102
にしだ歯科医院
北中3-105-5
西田
麻子
2903-7648
103 アクイユ矯正歯科クリニック
緑町4-1-29-2F
能村
俊吾
2928-0050
104
西所沢1-26-1 SAI 西所沢1階
岩崎
徹
2940-8020
105 はらデンタルクリニック
小手指町2-1392-3
原
智樹
2923-7716
106
竹中歯科
松葉町6-18
竹中
園恵
2992-0771
107
萩元歯科医院
北岩岡 268-1
萩元
剛
2968-4881
108 まつおか矯正歯科クリニック
東町 11-1-205
神谷
規明
2920-1248
109
荒幡 1359-17
田中
宏尚
2929-0831
アイ歯科クリニック
あしたば歯科
- 157 -
55
所沢市薬剤師会
(1/4)
番号
名
称
管
理 者
所
在 地
電
話
F
A X
1 アイエスファーマシー 原山
美雪
山口 5294
2924-7011
2922-9601
2 あおい調剤薬局小手指店
山本
真一
小手指町3-31-24
2949-6421
2949-8167
3 あおい薬局狭山ヶ丘店 鶴岡
利朗
狭山ヶ丘1-2980-162
2949-2167
2949-2523
狭山ヶ丘2-632-7
2949-8833
2949-8843
宮本町1-14-5
2924-3948
2924-3949
持田 美貴子
東狭山ヶ丘4-2667-6
2936-6737
2936-6738
7 あおい薬局和ヶ原店
小林
雄二
狭山ヶ丘 1-2994-13
2938-4193
2938-4195
8 あかね薬局
茗荷 浩子
くすのき台2-3-8
2993-1415
2993-1415
9 アステル薬局所沢店
山際
克洋
本郷 270-5
2945-9999
2945-9988
10 あすか薬局小手指店
矢沢
ちづる
2929-5355
2929-5715
4
あおい薬局
土居 安子
狭山ヶ丘サンロード店
5 あおい薬局所沢宮本店 井坂 佐起子
6
あおい調剤薬局東狭山ヶ丘
店
11 あすか薬局狭山ヶ丘店 岩谷
12 あすか薬局花園店
小手指町1-18-4
パークサイド小手指B館1階
市子
東狭山ヶ丘1-7-1
2929-0180
2929-0181
米林 伸悟
花園3-2371-9-2
2990-2222
2990-2223
下安松 603-9
2936-8293
2936-8593
2995-5830
2992-0101
久米 550-8
2992-1110
2992-1021
13 あすなろ薬局東所沢店 伊藤 嘉啓
並木3-1
14 あだち薬局
安達
秀夫
15 アルル薬局
堀口
懐子
16 いぶき薬局
塩澤
成
北野3-26-22
2948-7111
2949-7123
17 イワヤ薬局
上村
浩史
御幸町5-1
2939-1264
2939-1264
東所沢和田1-6-1
2951-6556
2951-6557
18 ウエルシア薬局東所沢店 秋元
所沢パークタウン団地1-103
博
19 エース薬局
井口 恵美子
緑町2-6-15 第2KI ビル1F
2926-5550
2926-5650
20 おのだ薬局
小野田 順子
上安松1-11
2945-9365
2945-9365
21 河野薬局
河野 恵子
小手指町1-27-8
2923-0386
2923-3986
22 河野薬局 三ヶ島店
有島 昌代
三ヶ島3-1356-6
2949-0606
2949-0636
23 神田薬局
福富
寿町 25-8
2922-2401
2922-2410
24 喜多町薬局
25 北有楽町薬局
水村 久子
又重 秀一
喜多町 14-10
北有楽町 25-6
2923-7230
2925-8814
2923-7218
2925-2015
26 くじら薬局
廣嶋
秀基
南住吉 21-13
2920-1350
2920-1355
27 くすのき台薬局
青木
秀敏
2996-0690
2996-1066
28 久米薬局
安田
西村SKビル
江里子 久米 2196-1
2923-0703
2923-0703
29 グリーン調剤薬局
五井
眞智子 緑町4-6-3
2925-2033
2939-5711
朋子
くすのき台1-12-18
- 158 -
(2/4)
番号
名
称
管
理 者
30 恵和薬局
後藤 哲朗
31 けやき薬局西所沢店
栗原 美幸
32 コスモ薬局
北本 朝子
33 コトブキ薬局
高橋
信子
34 サイトウ薬局
齊藤
慎一
35 さつき調剤薬局
36
所
在 地
榎町 12-7
電
話
F
A X
2929-0155
2929-0155
2920-3277
2920-3278
2992-7833
2992-7834
2928-4980
2928-5930
2922-4406
2922-4406
鴨志田 雅代 小手指町1-30-16
2925-4632
2925-4632
狭山ヶ丘薬局
稲吉
2948-2009
2948-2037
37
新所沢薬局
大橋 飛雄吾 松葉町 24-9 拓殖ビル1F
2998-2511 2998-2511
38
スエヤス薬局所沢店
鈴木 亨弘
2998-5504 2994-6111
39
スカイ薬局
奥村
40
スギ薬局所沢牛沼店
永山 靜枝
41
スギ薬局所沢北原店
42
スギ薬局所沢航空公園店 小松
43
スギ薬局東所沢駅前店 金
44
スギ薬局所沢山口店
石川
45
すずらん薬局
岸
46
すみれ薬局
横山
47
成和薬局
48
星 の 宮 1 -17- 9 煉 瓦 館
107
弥生町 2871-43
小手指町1-38-10
オーディスビル1F
西所沢1-12-4
明子
若狭4-2468-15
弥生町 2867-4
多佳子 中新井3-20-35-104
2943-3222
2943-4244
牛沼 245-3
2991-3251
2994-6227
齋藤 久仁彦 北原町 1404 ヤオコー北原店内
2997-5680
2997-5681
2991-1731
2998-0186
2951-4100
2951-4105
2929-8730
2928-6615
東所沢1-3-11 ウチヤマビル1F
2945-1876
2945-1876
忍
小手指町4-1-18
2949-4384
2949-9106
上野
恵子
元町 17-6
2921-4193
2921-4141
そよ風薬局小手指店
廣芝
親子
小手指元町3-2-36
2947-0839
2990-8063
49
太陽薬局
鳥海
利也
くすのき台3-18-14
2996-0678
2996-0676
50
竹内薬局新所沢店
石塚 真美子
松葉町8-1
2994-6102
2994-6103
51
星薬局
酒井
正弘
東所沢1-4-1
2944-2800
2944-2800
52
田辺薬局プロペ店
田辺
浩一郎 日吉町 11-17 西村ビル1F
2925-0321
2923-2817
53
チェリー薬局
水
けやき台1-8-4
2926-6100
2926-6101
54
つばさ薬局
久留
勝
小手指元町2-29-11
2938-7225
2938-7226
55
所沢クローバ薬局
鈴木
となみ 東住吉9-3
2929-3017
2929-3018
56
所沢薬局
今村
茂雄
久米 546-8
2993-3002
2993-3002
57
ととき薬局
十時
典子
下富 1267-5
2943-2663
2942-5802
58
にしだ薬局
西田
紘子
北中3-41-10
2923-8159
2921-3711
59
西所沢調剤薬局
広川
愛子
西所沢1-18-6
2923-0868
2923-3003
紀美子
昌秀
第6号棟第 101 号室
東所沢和田2-1-12
小手指台 23-1
隆雄
マミーマート所沢山口店内
秀樹
亜紀子
並木3丁目1番地
- 159 -
(3/4)
番号
名
称
管
60
のぞみ薬局
61
のぞみ薬局東狭山ヶ丘店 中村
62
灰屋薬局
63
理 者
津山 絹子
所
在 地
電
話
F
A X
久米 551-15
2995-4404
2995-0410
哲朗
東狭山ヶ丘1-59-13-102
2936-6502
2936-6503
斉藤
裕美
元町 22-11
2922-2033
2922-2026
はなまる薬局金山店
新関
友里恵 金山町8-5 煉瓦館 126 1F
2940-9393
2940-9394
64
はなまる薬局所沢店
山下
美奈
2926-4193
2926-4197
65
ひだまり薬局
熊谷
慎一
2968-9853
2968-9854
66
ひまわり薬局
高橋
良平
2968-9468
2968-9469
67
パレット薬局
高橋
みゆき 上安松 538-8
2992-3450
2992-3450
68
東口薬局
宮野 奨
松葉町 10-2
2992-9355
2994-2755
69
東住吉クローバ薬局
玉井 幸雄
東住吉3-8
2968-5100
2968-5101
70
ファミリー薬局所沢店 井上
浩睦
久米 1569-1
2929-5516
2939-5526
71
藤沢薬局
池並
仁美
南住吉 21-35
2921-1337
2921-1346
72
プラザ薬局所沢店
稲垣
篤
東狭山ヶ丘4-2672-7
2936-7987
2936-7988
73
プラザ薬局若狭店
竹井
純也
若狭3-2576-1
2968-5070
2968-5071
74
フレンド薬局
南
緑町3-30-6
2928-0037
2928-0037
75
防衛医学振興会薬局
菅野 秀明
並木3-1-1-104
2995-2562
2995-6678
76
星薬局
小泉
郁子
東所沢1-4-1
2944-2800
2944-2800
77
星薬局分店
金子
正美
東所沢1-2-1
2945-5357
2949-1493
78
松葉薬局
趙 洋子
松葉町 18-4
2998-0083
2993-0245
79
みずほ薬局所沢店
室町
弥
上新井3丁目1-1
2903-9350
2903-9351
80
みどり薬局
坂本
好行
中新井2-66-1
2942-6128
2942-6153
81
みどり薬局所沢
高瀬
隆造
くすのき台3-18-11
2991-1677
2991-1688
82
みなみ薬局
吉原
正敏
小手指町4-2-5
2949-1037
2949-1566
83
ミネ薬局
山田 貴紀
東所沢1-13-4
2944-9901
2944-9901
84
ミヤノ薬局
宮野
佳子
松葉町9-11
2993-3559
2992-1667
85
宮本薬局
内海
郁
宮本町1-1-20
2928-3940
2928-3940
86
メイプル薬局下安松店 赤松
美智子 下安松 1034-1
2951-5290
2951-5291
87
めぐみ薬局緑町
佐々木 克正 緑町4-15-25
2928-7977
2928-7977
88
薬眞堂薬局
三矢
2935-7110
2935-7111
89
薬局トモズ航空公園店 倉原
栄里奈 並木2-4-1
2991-7771
2991-7778
90
薬局トモズ小手指南口店 高橋
りえ
2947-2822
2938-1532
裕子
高久
東狭山ヶ丘1-30-5
緑町1-4-1
デュオヒルズ新所沢駅前1F
狭山ヶ丘1-3009-15
上新井3-66-22
ユニオンビル 103
小手指町3-21-2
小手指ハイツS棟
- 160 -
(4/4)
番号
名
称
管
理 者
所
在 地
電
話
F
A X
昌平
中新井1-812-1
2942-5992
2942-5998
91
薬局トモズ所沢中新井店 近藤
92
柳原薬局
柳原 千衣子
星の宮1-3-1
2926-0312
2925-3328
93
やなせ薬局
田畑
誠子
東所沢3-6-23
2944-8491
2944-8491
94
やよい薬局
山脇
洋子
2993-3028
2993-3028
95
ユネスコ薬局
藤村
由里子 山口 1439-8
2924-3833
2924-3833
96
わかさ薬局
角田 多恵
2949-3557
2949-3554
97
わかさ薬局東新井店
尾崎
かおる 東新井町 16
2998-0552
2998-0553
98
若葉薬局
中井
康雄
緑町2-15-16
2939-3919
2939-3922
99
こぶし薬局
岡部
和枝
こぶし町1-17-107
2998-6191
2998-6355
100 福井薬品
福井
正興
日吉町9-19
2922-2263
2922-2263
101 みやがわ薬品
佐々木 清子 松葉町 10-5
2992-2432
2998-0986
弥生町 2996-7 山本ハイツ1
F
北野新町2-4-21
- 161 -
56
所沢市接骨師会
番号
名
称
所
在 地
代
表 者
電
話
1
三 浦 治 療 院
三ヶ島3-1394-4
三 浦
勝 男
2938-2888
2
毛 利 整 骨 院
くすのき台1-10-6
毛 利
釗 坪
2998-0677
3
浜 島 整 骨 院
美原町3-2960-5
桂
2942-3163
4
田 辺 整 骨 院
西所沢1-16-4
田 辺
良 平
2922-0751
5
磯 谷 接 骨 院
泉町 1856-4
磯 谷
正 昭
2922-1037
6
佐 藤 整 骨 院
山口 2785-2
佐 藤
純 子
2928-5792
7
原 島 接 骨 院
下富 1039-6
原 島
恵知夫
2943-3136
8
阿 部 整 骨 院
日吉町 25-1
一
2925-0120
9
栗 原 接 骨 院
下富 838-9
栗 原
友 生
2942-5883
10
千 葉 接 骨 院
榎町 19-12
千 葉
幸 喜
2922-3649
11
近 森 接 骨 院
こぶし町1-17-105
近 森
敏 秀
2998-5110
12
こてさし整骨院
小手指町4-17-22
小金井
昇
2947-2306
13
加 藤 接 骨 院
西狭山ヶ丘1-2423-26
加 藤
佑 二
2949-2125
14
高 橋 接 骨 院
小手指元町3-1-15
高 橋
定 雄
2949-1110
15
松 井 接 骨 院
緑町4-15-5
松 井
雄 二
2924-1706
16
おざわ接骨院
山口 1264
小 沢
昭 夫
2925-0075
17
松 本 接 骨 院
狭山ヶ丘2-145-12
松 本
宏 司
2949-5108
18
嶺 南 接 骨 院
北秋津 708-84 イースト所沢 101
吉 田
南 成
2992-9082
19
東狭山ヶ丘接骨院
東狭山ヶ丘2-2951-30
高 橋
正 基
2939-4522
20
ねぎし接骨院
中新井3-16-10
亨
2942-4666
21
河 合 接 骨 院
東所沢1-10-1
河 合
是 幸
2945-7101
22
青 山 接 骨 院
御幸町5-1 ルイシャトレ所沢1F
青 山
元 明
2928-6515
23
しおや接骨院
小手指南2-1-2-1F
塩 谷
健一郎
2948-4224
24
土 方 整 骨 院
東所沢1-3-3
土 方
信 行
2951-5086
25
さくら整骨院
西住吉 12-7
櫻 井
正 道
2921-8343
26
えがわ整骨院
小手指町1-27-3-102
江 川
真 史
2924-7210
27
あおば整骨院
三芳町みよし台 11-12-103
酒 井
浩 一
049-257-2111
28
いわき接骨院
こぶし町 26-15
岩 城
孝 征
2998-6475
29
小笠原鍼灸接骨院
荒幡 900-14
小笠原 荘 介
2939-1903
30
さやまの森接骨院
堀之内 553-2
- 162 -
浜 島
阿 部
根 岸
林
寛 行
2949-7219
57
避難勧告及び指示の実施責任者、措置及び実施基準
区
分
実施責任者
措
置
立退きの勧告
勧告・指示
市
長
実
施
基
準
根拠法令
災害が発生し、又は発生す 災害対策基本法
立退き先の指 る お そ れ が あ る 場 合 に お い 第 60 条
示
て、特別の必要があると認め
られるとき。
知事及び
立退きの指示
その命を受けた
洪水、地すべりにより著し 水防法第 22 条
い危険が切迫していると認め 地すべり等防止
職員
られるとき。
避難のための
法第 25 条
市長が避難のための立退き 災害対策基本法
立退きの指示 を指示することができないと 第 61 条
警告
認めるとき。
警察官職務執行
市 長 か ら 要 求 が あ っ た と 法第4条
き。
警察官
指
重大な被害が切迫したと認
めるときは警告を発し、又は
示
特に急を要する場合において
危害を受けるおそれのある者
に対し必要な限度で避難の措
置をとる。
災害により危険な事態が生 自 衛 隊 法 第 94
じた場合において、警察官が 条
自衛官
その場にいない場合に限り、
災害派遣を命じられた部隊等
の自衛官は避難についての必
要な措置をとる。
知事による避難の指示等の代 知事は、市長がその全部又は大部分の事務を行うことができな
行
い時は、避難のための立退き及び指示に関する措置の全部又は
一部を代行する。
注1:勧告とは、市民がそれを尊重することを期待して、避難のための立ち退きを勧め又は
促すものをいう。
注2:指示とは、災害の危険が切迫している場合等に発せられ、勧告よりも拘束力が強く、
市民を避難のため立ち退かせるためのものをいう。
- 163 -
58
警戒区域の設定
設定権者
災害の種類
設
定
基
準
根 拠 法 令
災害が発生し、又は災害が発生しようとして
市
長
災害全般
いる場合において、人の生命又は身体に対する
危険を防止するため特に必要があると認めると
災対法第 63 条
き。
同上の場合において、市長もしくはその委任
を受けた市の吏員が現場にいないとき、又はこ 災対法第 63 条
れらの者から要求があったとき。
人の生命もしくは身体に危険を及ぼし、又は
警察官
災害全般
財産に重大な損害を及ぼすおそれのある天災等
危険な事態がある場合。
第一次的な設定権者が現場にいないか、又は
要求があったとき。
自衛官
消防職員
又は
消防団員
消防機関
に属する者
災害全般
水防を除く
災害全般
洪水
知事による
応急措置の代行
市長等、警察官等がその場にいない場合に限
る。
災害の現場において、消防活動の確保を主目
的に設定する。
水防上緊急に必要がある場合。
知事は、市長がその全部又は大部分の事務を
行うことができない時は、警戒区域の設定等の
措置の全部又は一部を代行する。
- 164 -
警察官職務執行
法第4条
消防法第 28 条、
同第 36 条
水防法第 14 条
災対法第 63 条
消防法第 28 条に
おいて準用する
同法第 36 条
水防法第 14 条
災害対策基本法
第 73 条
59
指定避難場所・避難所
学校施設等
(1/3)
グラウンド等
施
設
名
所
在 地
電話番号
面積
(㎡)
体育館等
炊
収容人員 床面積 収容人員 出
(人)
(㎡)
(人) し
並木地区
伸栄小学校
中新井1-93-1
2942-7202
8,556
4,278
578
289
中央小学校
並木8-4
2995-5631
9,722
4,861
607
303 ○
並木小学校
並木6-2
2995-2983
9,130
4,565
607
303
生涯学習推進センター
並木6-4-1
2993-5904
9,522
4,761
607
303
若松小学校
下新井 1231-2
2992-3322
10,322
5,161
578
289
中央中学校
並木6-3
2995-2795
16,247
8,123
810
405
所沢中央高等学校
並木8-2
2995-6088
21,751
10,875
2,705
1,352
所沢小学校
元町7-37
2922-0281
9,142
4,571
670
335 ○
明峰小学校
北有楽町 26-20
2922-7591
12,826
6,413
731
365 ○
北小学校
緑町1-10-33
2922-3404
9,711
4,855
625
312 ○
清進小学校
けやき台1-38-1 2924-0637
11,945
5,972
578
289 ○
所沢中学校
けやき台2-44-1 2922-4138
17,937
8,968
1,001
500
向陽中学校
向陽町 2124
2923-7201
12,244
6,122
796
398
美原小学校
並木5-1
2995-5123
8,800
4,400
577
288
美原中学校
並木5-2
2995-5111
13,240
6,620
866
433
所沢北高等学校
並木5-4
2995-5115
34,085
17,042
1,731
865
所沢市民体育館
並木5-3
2991-1181
13,350
6,675
5,161
2,580
松井小学校
上安松 895
2992-7282
6,907
3,453
672
336 ○
牛沼小学校
牛沼 21
2995-3151
9,479
4,739
607
303 ○
安松小学校
下安松 755-1
2944-5210
8,225
4,112
607
303
和田小学校
東所沢和田1-39
2945-6605
9,497
4,748
702
351 ○
東中学校
牛沼 605-1
2992-3115
14,411
7,205
808
404
安松中学校
東所沢和田2-19
2944-7100
11,967
5,983
810
405
慈光幼稚園
下安松 487
2944-0355 1679.13
839
−
−
安松保育園
上安松 582
2995-0316
420
−
−
所沢地区
新所沢地区
新所沢東地区
松井地区
- 165 -
840
学校施設等
(2/3)
グラウンド等
施
設
名
所
在
地
電話番号
面積
(㎡)
体育館等
炊
収容人員 床面積 収容人員 出
(人)
(㎡)
(人) し
吾妻地区
南小学校
南住吉 18-29
2922-3039
11,452
5,726
591
295 ○
北秋津小学校
北秋津 623
2993-2393
10,205
5,102
577
288
荒幡小学校
荒幡 615
2924-5002
10,213
5,106
607
303
南陵中学校
久米 1470
2922-3038
12,036
6,018
838
419
所沢高等学校
久米 1234
2922-2185
18,900
9,450
2,304
1,152
山口小学校
山口 1550
2922-3234
8,466
4,233
591
295
泉小学校
山口 657
2924-7653
11,190
5,595
577
288
山口中学校
山口 1345
2922-3238
10,440
5,220
1,169
584
上山口中学校
上山口 72
2928-0300
11,828
5,914
829
414
小手指小学校
小手指元町2-29-2 2948-2215
6,057
3,028
578
289 ○
上新井小学校
上新井5-36-7
2923-3397
11,240
5,620
607
303
椿峰小学校
小手指南5-20-1 2948-6601
8,697
4,348
607
303
北野小学校
北野2-4-1
2948-6012
11,402
5,701
607
303
2948-2224
11,872
5,936
1,150
575
山口地区
小手指地区
小手指中学校
小手指元町3
-28-11
北野中学校
北野2-4-10
2948-6004
14,253
7,126
810
405
所沢西高等学校
北野新町2-5-11 2949-2411
28,247
14,123
4,540
2,270
富岡地区
富岡小学校
下富 647-5
2942-0304
6,839
3,419
607
303 ○
中富小学校
中富 1004-1
2942-0008
8,325
4,162
591
295 ○
西富小学校
岩岡町 676-1
2922-3316
9,258
4,629
591
295
北中小学校
北中1-250
2923-5804
7,190
3,595
607
303
富岡中学校
神米金 404
2942-0312
12,151
6,075
1,178
589
日本大学
中富南4-21
2993-2211
13,780
6,890
1,308
654
柳瀬小学校
坂之下 964
2944-0742
6,484
3,242
694
347 ○
東所沢小学校
東所沢2-26-1
2945-5431
10,174
5,087
693
346 ○
柳瀬中学校
坂之下 960
2944-2395
15,871
7,935
830
415
2951-1102
22,500
11,250
1,750
875
柳瀬地区
県立所沢おおぞら特別支援学校 南永井 619-7
- 166 -
学校施設等
(3/3)
グラウンド等
施
設
名
所
在 地
電話番号
面積
(㎡)
体育館等
炊
収容人員 床面積 収容人員 出
(人)
(㎡)
(人) し
三ヶ島地区
三ヶ島小学校
三ヶ島5-791-4
2948-2729
8,993
4,496
578
289 ○
若狭小学校
若狭1-2946
2948-3148
11,818
5,909
589
294
林小学校
和ヶ原3-95-8
2948-9741
8,760
4,380
607
303
宮前小学校
東狭山ヶ丘6-2777-1
2926-8667
8,790
4,395
607
303
三ヶ島中学校
三ヶ島3-1407-1 2948-0668
13,983
6,991
829
414
狭山ヶ丘中学校
東狭山ヶ丘5-893
2924-8167
12,519
6,259
810
405
所沢商業高等学校
林2-88
2948-0888
24,175
12,087
2,962
1,481
芸術総合高等学校
三ヶ島2-695-1
2949-4021
27,661
13,830
2,705
1,352
早稲田大学
三ヶ島2-579-15
2947-6848
34,000
17,000
2,900
1,450
※1
グラウンド等の収容人員 ・・・ 面積/2㎡・人、体育館等の収容人員 ・・・ 床面積/2
㎡・人
※2
指定避難所だけでは収容困難な場合又は避難者が少数で学校体育館等の広い場所を要
しない場合には、まちづくりセンター(公民館)等をもってこれに充てるものとする。
公園
公園名
住所
実測面積(㎡)
収容人数(人)
道傍公園
中富南2-20
4,789.76
2,395
富士見公園
中新井3-726-6
6,812.78
3,406
緑町中央公園
緑町1-7
21,611.67
10,806
松が丘中央公園
松が丘1-23-9外
1,959.23
980
北野公園
小手指町4-3
15,687.78
7,844
椿峰中央公園
大字山口字西椿峰 5050
12,993.11
6,497
- 167 -
60
まちづくりセンター
名
称
住
延床面積
収容人員
(㎡ )
(人)
所
電話番号
松井まちづくりセンター(公民館)
上安松 1286-1
2994-1222
966.6
483
富岡まちづくりセンター(公民館)
北岩岡 117-1
2942-3110
2,416.66
1,208
小手指まちづくりセンター(公民館)
北野南1-5-2
2948-1295
1,331
665
小手指まちづくりセンター(公民館分館) 小手指町4-22-2
2948-8780
1,308
654
山口まちづくりセンター(公民館)
山口 5004
2924-1224
580
290
吾妻まちづくりセンター(公民館)
久米 2229-1
2924-0117
615
307
柳瀬まちづくりセンター(公民館)
城 964-8
2944-2113
1,015
507
三ヶ島まちづくりセンター(公民館)
三ヶ島5-1639-1
2948-1204
347.1
173
新所沢まちづくりセンター
緑町1-8-3
2924-2955
633
316
新所沢東まちづくりセンター(公民館)
美原町1-2922-16
2943-0909
432.84
216
所沢まちづくりセンター(公民館)
元町 27-5
2926-9355
754
377
並木まちづくりセンター(公民館)
並木8-3
2998-5911
511.7
255
(公民館)
- 168 -
61
集会所等
(1/5)
地 区 名 番号
施
松 井
1 西新井町会館
並
富
木
岡
設
名
所 在
西新井町 17-35
地
2
東新井町集会所
東新井町 315-8
3
牛沼生活改善センター
牛沼 403-1
4
武蔵野集会所
牛沼 816-6
5
上安松市営住宅集会室
上安松 1254-1
6
上安松西集会所
上安松 257-33
7
白梅荘(山崎アパート)
上安松 20-69
8
下安松町内会集会所
下安松 1166
9
桂木会館
下安松 266-13
10
下安松愛宕山自治会館
松郷 77-10
11
グリーンヒル自治会館
下安松 50-85
12
松郷中央会館
松郷 76-6
13
東川会館
松郷 140-3
14
東所沢和田南会館
東所沢和田1-17-6
15
和田中央会館
東所沢和田2-18-11
16
東所沢和田三丁目集会室
東所沢和田3-25-9
17
松郷愛宕山自治会集会室
松郷 76-1
1
若松町会館
若松町 1074-10
2
所沢ハイコーポ集会所
若松町 842-2
3
北原町会館
北原町 1343-1
4
所沢パークハイツ自治会集会室
北原町 870-5
5
こぶし自治会館
こぶし町 22-10
6
こぶし第2自治会館
こぶし町 23-8
7
中新井自治会館
中新井 442-2
8
所沢ニュータウン自治会集会所
中新井3-20-35
9
駅前通り団地集会所
並木3-1-13
10
グリーン並木管理組合集会所
並木7-1
11
市営住宅並木団地集会所
並木8-5
12
所沢パークタウン武蔵野団地自治会集会所
並木8-7-6
13
所沢住宅集会所
並木2-2-1
14
防衛医科大学校所沢宿舎集会所
並木3-2-4-104
15
雇用促進住宅所沢宿舎自治会集会室
並木8-6-1-102
1
中富会館
中富 367
2
下富公民館
下富 454
3
十四軒自治会館
下富 809-3
- 169 -
(2/5)
地区名 番号
施
4 武野台公民館
小手指
設
名
所
下富 863-7
在
地
5
フラワーヒル集会所
下富 1047-30
6
ネオポリス自治会館
下富 1256-100
7
神米金集落センター
神米金 281-5
8
郊外マンション西武新所沢団地集会場
神米金 358
9
所沢新田公民館
所沢新町 2506
10
富岡地区自治連合会館
所沢新町 2509-3
11
上岩岡公民館
岩岡町 678
12
岩岡公民館
北岩岡 380-2
13
北田自治センター
北岩岡 126-5
14
北中公民館
北中2-129-3
15
東海自治会館
北中3-748-20
16
三商自治会館
北中3-86
17
向陽ハイツ集会所
向陽町 2174
1
上新井会館
上新井2-67-7
2
小手指第6区集会所
小手指南3-39-17
3
小手指第8区集会所
小手指元町1-30-11(北野 260-
4
小手指公民館第4分館
北野1-17-44
5
小手指公民館第5分館
北野南2-8-15
6
杉野台町会集会所
上新井5-45-36
7
新所沢スカイハイツ管理組合集会所
上新井5-49-1
8
すみれ会館
上新井4-2-7
9
小手指町会館
小手指町1-11-5
10
小手指二丁目集会所
小手指町2-1442-13
11
小手指南自治会館
小手指町4-6-3
12
みどり野マンション集会所
小手指町3-6-1
13
コープ所沢管理組合集会所
小手指町3-10-8
14
小手指ハイツA棟集会所
小手指町2-2-2-A
15
小手指ハイツB棟集会所
小手指町1-9-3-B
16
小手指ハイツC棟集会所
小手指町1-7-C
17
小手指ハイツF棟集会所
小手指町1-17-1-F
18
小手指ハイツG棟集会所
小手指町3-4-G
19
小手指ハイツJ棟集会所
小手指町3-16-J
20
小手指ハイツK棟集会所
小手指町3-15-K
21
小手指ハイツL棟集会所
小手指町3-14-L
- 170 -
(3/5)
地 区 名 番号
施
設
22 小手指ハイツM棟集会所
山
吾
口
妻
名
所 在 地
小手指町3-13-M
23
小手指ハイツN棟集会所
小手指町3-17-N
24
小手指ハイツP棟集会所
小手指町3-18-1-P
25
小手指ハイツQ棟集会所
小手指町3-20-Q
26
小手指ハイツR棟集会所
小手指町3-19-1-R
27
小手指ハイツT棟集会所
小手指町3-22-3-T
28
小手指ハイツU棟集会所
小手指町3-27-1-U
29
ヴィルセゾン小手指管理組合集会所
小手指町1-25-1
30
ライオンズマンション西所沢自治会室
小手指台3-1
31
大六天自治会館
小手指台 35-5
32
西所沢パークハイツ管理組合集会所
上新井5-12-1
1
岩崎下町自治会館
山口 288-8
2
岩崎中町会館
山口 398-1
3
岩崎上町自治会館
山口 689-1
4
岩崎3号自治会館
山口 575
5
春野台自治会館
山口 57-114
6
三井自治会館
山口 1028-73
7
椿峰ニュータウン東集会所
山口 5042
8
堀之内町内会館
山口 1328-12
9
南打越町内会館
山口 1507-1
10
北打越町内会館
山口 5130
11
氷川町内会館
上山口6-2
12
町谷自治会館
山口 2778-3
13
菩提樹自治会館
山口 2007-2
14
川辺公民館
上山口 226-1
15
堀口自治会館
上山口 410-1
16
大鐘公民館
上山口 1560
17
新堀自治会館
上山口 1893
18
ユネスコホームランド集会所
上山口 1865-12
1
北秋津集会所
北秋津 366
2
北秋津第9連合集会所
北秋津 441-2
3
所沢コーポラス会館
北秋津 876-4
4
住吉会館
東住吉8-13
5
久米上組集会所
久米 1411-1
6
久米中町集会所
久米 1885-1
- 171 -
(4/5)
地 区 名 番号
施
7 久米下組集会所
柳
瀬
三ヶ島
設
名
所 在
久米 1527-1
地
8
荒幡会館
荒幡 657-3
9
松が丘中央会館
松が丘1-23-7
10
松が丘西集会所
松が丘2-51-1
1
坂之下会館
坂之下 218-2
2
亀ケ谷生活改善センター
亀ケ谷 280-3
3
城公民館
城 860-1
4
日比田会館
日比田 93-5
5
本郷生活改善センター
本郷 670-1
6
東所沢サニータウン自治会館
本郷 855-107
7
南永井上組自治会館
南永井 343
8
南永井中組地区生活改善センター
南永井 962-2
9
南永井下組自治会館
南永井 814
10
南永井大岾自治会館
日比田 330-1
11
東所沢1丁目自治会館
東所沢1-14-9
12
東所沢2丁目自治会館
東所沢2-23-10
13
東所沢3丁目自治会館
東所沢3-5-8
14
新郷団地集会所
東所沢3-37
15
東所沢5丁目自治会館
東所沢5-20-3
1
三ヶ島第1区コミュニティセンター
三ヶ島1-212
2
三ヶ島第2区集落センター
三ヶ島3-885-1
3
三ヶ島第2区新興支部集会所
三ヶ島4-2211-2
4
第3区集会所
三ヶ島5-1911
5
三ヶ島第4区自治会集会所
堀之内 579-4
6
糀谷生活改善センター
糀谷 1772-1
7
林センター
林2-199-8
8
三ヶ島第6区集会所
林1-382-1
9
東狭山ヶ丘第一会館
東狭山ヶ丘1-66-16
10
三ヶ島第8区集会所
和ケ原1-3031-107
11
三ヶ島第9区集会所
西狭山ヶ丘2-2107-8
12
三ヶ島第 11 区集会所
狭山ヶ丘2-60-39
13
三ヶ島第 12 区区民会館
和ケ原3-266-4
14
三ヶ島第 13 区自治会集会所
和ケ原3-286-12
15
若狭集会所
若狭4-2997-6
16
若一会館(平成 25 年2月完成予定)
若狭1-2926-1
- 172 -
(5/5)
地 区 名 番号
施
新所沢
1 緑町町会集会所
新所沢東
所沢
設
名
所 在
緑町2-21-4
2 新所沢団地自治事務所
緑町4-6-3
3 県営新所沢けやき通り団地自治会集会室
緑町4-26-1
4 向陽会館
向陽町 2087-29
5 けやき台集会所
けやき台2-16-6
6 三商自治会館
北中3-86
7 プラザシティ新所沢緑町第一・自治会集会所
緑町2-17
8 グリーンタウン新所沢自治会
緑町3-38 内
1 松葉町町会集会所
松葉町 25-19
2 弥生町会館
弥生町 1792-7
3 北所沢町会館
北所沢町 2242-9
4 美原町会館
美原町5-2308-9
5 花園会館
花園4-2584-6
1 日吉会館
日吉町 17-12
2 旭町公民館
旭町 20-18
3 御幸町公民館
御幸町5-12
4 寿町会館
寿町 10-11
5 有楽町公民館
有楽町 16-13
6 北有楽町さくら会館
北有楽町 11-9
7 宮本町会館
宮本町1-638-2
8 求友館
元町 14-9
9 金山町公民館
金山町 1066-6
10 西所沢会館
西所沢1-58
11 星の宮会館
星の宮2-7
12 喜多町荘
喜多町 10-22
- 173 -
地
62
運送業者名簿
番号
名
(1/3)
称
所
在
地
電
話
FAX
1
㈱インフィールド
亀ヶ谷 207-2
2946-5901
2946-5902
2
関東冷凍運輸㈲
南永井 619-16
2951-6558
2951-6559
3
㈲こだま
東所沢3-14-13
2946-0138
2946-0139
4
㈱埼玉丸運
亀ヶ谷 226-1
2945-5631
2945-5532
5
㈱斉藤商事
東所沢和田2-32-5
2951-6781
2951-7066
6
㈲さつき運送
坂之下 986-1
2945-4668
2944-7328
7
㈱サヤマトラフィック
東所沢和田2-37-1
2951-0700
2951-0705
8
セイキ運輸㈱
亀ヶ谷 166
2944-1285
2944-1288
9
㈱大進興業
東所沢和田2-24-7
2944-7891
2944-7975
10
㈱タカタニ
亀ヶ谷 222
2944-8852
2944-8853
11
高橋運送㈱
亀ヶ谷 55-1
2951-3300
2951-3400
12
東和運輸㈱
松郷 148-8
2945-7770
2945-7757
13
㈱ナガオ
東所沢和田1-19-6
2945-5611
2945-5615
14
㈱日恵物流
亀ヶ谷 47-1
2946-3131
2946-1251
15
日興運輸倉庫㈱
新郷 221-1
2951-8011
2951-8013
16
日本図書輸送㈱
東所沢和田1-38-5
2944-4713
2944-4704
17
ミカミ運輸㈱
上安松 1144-7
2992-5368
2992-0690
18
㈲見沢運送
亀ヶ谷 406-3
2944-5018
2944-5018
19
名糖運輸㈱
亀ヶ谷 146
2944-7710
2944-0908
20
㈱山新
下安松 165-9
2946-1044
2944-5458
21
㈱豊運輸
下安松 901-2
2945-1861
2951-1084
22
㈱イーエム・アイ
東所沢2-44-8
2945-4843
2945-4705
23
㈱飯田運送
東所沢5-9-3
2944-5556
2944-5635
24
㈱石川興業運輸
坂之下 687-1
2944-9191
2944-9889
25
㈲内田運送
坂之下 838-5
2944-2530
2945-0546
26
梅田運輸倉庫㈱
志木市下宗岡1-14-12
048-476-4341
048-476-4342
27
㈲エキスパート
坂之下 867-1
2951-8508
2951-5833
28
㈱オーエムナウ
東所沢2-17-403
2951-2460
2951-2461
29
㈱木下フレンド
坂之下 1142
2944-1896
2945-8288
30
協栄流通㈱
城1-1
2945-3671
2945-3676
31
㈲グリーン物流
坂之下 867-1
2945-9502
2945-8811
32
㈱ケンエキスプレス
坂之下 136-1
2951-1550
2951-1551
33
㈲コールド運輸
朝霞市西原1-3-23-603
048-474-5093
048-474-5093
34
㈲彩食ロジコム
ふじみ野市上福岡1-4-23
049-274-7901
049-257-2670
35
㈲山誠商事
東所沢3-2-1-102
2951-3570
2951-3580
36
ジャパンフーズ物流㈱
坂之下 476-1
2951-7881
2951-7810
37
38
㈱相馬輸送
㈲ユーラインサービス
坂之下 1090
日比田 90-1
2945-1831
2951-8166
2944-9524
2951-8177
- 174 -
(2/3)
番号
名
称
所
在
地
39
㈱ユーワ
本郷 17-2
40
和光運輸㈱
新座市中野1-14-1
41
㈱旭
42
電
話
FAX
2944-1956
2945-7010
048-478-9090
048-478-9019
南永井 305
2945-1500
2944-6215
アペルエキスプレス㈱
南永井 625-1
2945-8181
2945-3717
43
磐城土建工業株
南永井 1033
2944-6190
2944-7439
44
㈱菊地コーポレーション
亀ヶ谷 405-1 KKC ビル
2945-9349
2945-9395
45
小泉運輸㈱
南永井 619-16
2944-3931
2944-1492
46
㈱ザ・ムーバー
南永井 468-9
2944-3751
2945-2283
47
新日本輸送㈱
南永井 619-16
2944-3925
2944-8067
48
第一物流㈱
南永井 438-1
2944-4567
2944-3411
49
高田運輸㈱
50
東京昭和運輸㈱
南永井 248-1
51
㈱ファーストロジテム
坂戸市小沼 876-8
52
福室運送
53
ふじみ野市大井武蔵野 1273-1 049-256-8816
049-256-8817
2945-2141
2945-2324
049-280-7222
049-280-7220
南永井 507-3
2944-1088
2944-1088
ホクブトランスポート㈱
南永井 223-2
2944-2121
2944-0444
54
㈲松井カンパニー
南永井 123-1
2944-8276
2946-3444
55
マルタケ運輸㈱
南永井 619-16
2944-3939
2944-5945
56
㈲最上運輸
南永井 619-16
2951-5588
2591-5589
57
山大運輸㈱
南永井 466-1
2945-3383
2944-9478
58
㈲ワールド物流
南永井 269-3
2945-0518
2945-0521
59
㈲アトランス
中富 787-12
2943-2277
2943-6411
60
㈱アルファ物流
下富 338-1
2943-6284
2943-6283
61
㈱久星物流
東村山市恩多町2-27-6
042-391-4948
042-394-8440
62
小泉建設㈲
けやき台2-9-23
2922-5322
2928-3731
63
㈱コイデ運輸
上新井 226-7
2924-8661
2928-3096
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
沢田倉庫㈱
小手指南3-27-4
㈱サンロジスティクス
日吉町 18-1
㈲杉田急便
北原町 894-1
㈲匠運輸
中新井3-20-35-108
タツミトランスポート㈲ 小手指町1-22-13
チカラ運輸㈲
北中1-189-6
㈱トランスパック
入間市大字新光 235
㈱トランスメイト
下富 739-12
㈲長橋運輸
久米 2192
新潟輸送㈱
中富 1240-1
㈲丸進運輸
中富 1495-2
ミズホ運輸㈱
中新井1-10-1たつみビル 208
2948-0211
2903-7600
2995-5375
2942-4900
2929-5161
2926-7364
2932-7257
2943-5299
2922-6619
2990-1201
2942-8324
2990-4181
2949-6275
2903-7900
2995-5376
2942-4930
2929-5162
2925-9964
2932-1381
2943-6346
2924-6721
2943-2633
2942-0523
2990-4188
- 175 -
(3/3)
番号
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
名
称
武蔵貨物㈱
モテキ㈲
㈲矢崎梱包運輸
吉田運輸㈱
㈱愛樹
㈲阿部商事
㈱韋駄天
㈱エイチイム
㈱ エストコー ポレー シ ョ
㈱FLP
㈱キムラヤフレッシュライン
㈲昴信ライン
㈱首都圏物流
㈲上伸興業
㈱新興運輸
西関東日立物流サービス㈱
㈱ヒタチ
ファルマン運輸㈱
㈱豊興
㈱丸運 埼玉総括支店
ミヨシトータルサービス㈱
㈱山元
㈱ヤマザキ物流 埼玉営業所
㈱ランドポート
所
在
地
下富 538
和ヶ原1-3031-81
入間市東町6-2-18
美原町1-2918
三芳町北永井 935-49
三芳町上富 413-1
富士見市上南畑 3001-3
富士見市下南畑 302-2
三芳町藤久保 705-1
三芳町上富 594-1
三芳町竹間沢 381
三芳町藤久保 309-3
三芳町藤久保 1070-2
三芳町藤久保 690-9
三芳町上富 678-1
三芳町上富 247
坂之下 116-1
三芳町北永井 192
三芳町上富 230-2
三芳町竹間沢通西 18-1
三芳町上富 1496-4
坂之下 780-1
三芳町上富 951-1
三芳町北永井 797-3
- 176 -
電
話
2943-2421
2938-6066
2995-8551
2942-6594
049-259-8702
049-258-6698
049-268-0221
049-268-5522
049-258-3141
049-274-7711
049-257-0991
049-259-3187
049-274-5031
049-259-1263
049-274-6216
049-259-6883
2945-7105
049-259-4141
049-258-4221
049-258-2224
049-258-3675
2951-5588
049-274-5375
049-259-3850
FAX
2943-3367
2938-6067
2965-8553
2942-6216
049-259-8710
049-259-4997
049-268-0222
049-268-5622
049-258-3060
−
049-259-6319
049-259-5568
049-257-1739
049-259-4146
049-274-6219
049-210-8560
2951-3202
049-259-4100
049-258-4225
049-258-7333
049-258-1964
2951-5589
049-274-5376
049-259-7732
63
旅客運送業者
業
種
別
名
称
所
在
地
電
話
一般乗用旅客自動車
〃
西武ハイヤー㈱
国 際 交 通 ㈱
くすのき台1-11-2
久米 2887-10
2926-3012
2922-2191
〃
大 成 交 通 ㈱
榎町6-13
2924-3066
〃
所 沢 交 通 ㈱
寿町 10-11
2923-6113
〃
㈱ 宮 本 交 通
日比田 817-7
2944-1838
〃
緑 交 通 ㈱
神米金 164-2
2943-2151
〃
山 口 交 通 ㈱
山口 682-1
2923-5108
〃
㈱新所タクシー
北岩岡 258-6
2943-3344
〃
㈲みずほ昭和
北原町 899-2
2992-1161
大型貸切路線業者
西 武 バ ス ㈱
くすのき台1-11-2
2926-3502
- 177 -
64
燃料調達先
№
名
1
2
㈱
㈱
3
称
二 上
大 野 石 油
所
在
地
電
話 番
東新井町 1186-5
中富南2-15-3
2994-8502
2943-0071
大 和 興 業 ㈱
東所沢5-6-18
2944-1413
4
㈲
大 木 鉱 油
坂之下 214-1
2944-2575
5
㈲
渡 辺 石 油
中富 767
2942-0340
6
栗 原 石 油 ㈱
宮本町1-16-11
2922-2951
7
マ ル タ キ ㈱
堀之内 606-1
2948-1813
- 178 -
号
65
県及び市指定緊急輸送道路
管理者
路
線
名
東日本高速道路(株) 関越自動車道
県
国道 463 号
区
所沢市城∼群馬県境
間
新座市中野(英IC)∼所沢市上新井(大六天交差点)
県
国道 463 号バイパス
所沢市上新井(大六天交差点)∼入間市小谷田
県
東京所沢線
所沢市金山町(463 号交差点)∼所沢市北秋津(都境)
県
所沢堀兼狭山線
所沢市松郷(松郷交差点)∼狭山市入間川
県
川越所沢線
川越市新宿(国道 16 号)∼所沢市下安松(愛宕山交差点)
県
練馬所沢線
所沢市下安松(都境)∼所沢市下安松(愛宕山交差点)
市
本郷亀ヶ谷南永井線
本郷交差点∼南永井交差点
市
若松町中富線
交通管制部交差点∼中富南交差点
市
駅前通り線
航空公園駅前交差点∼交通管制部交差点
市
並木通り2号線
並木通り団地前∼中央小学校入口
市
文教通り線
中央小学校入口∼所沢北高北
市
上新井富岡線
弥生町歩道橋交差点∼所沢北高北交差点
市
公園通り線
西新井町交差点∼弥生町歩道橋交差点
市
東幹線
東新井町交差点∼市境
市
榎中新井線
榎町交差点∼緑町四丁目交差点
市
北野下富線
小手指陸橋北交差点∼小手指ヶ原交差点
市
北野天神通り
小手指ヶ原交差点∼上山口高橋交差点
市
富岡中央通り
中富松下交差点∼北岩岡交差点
市
南永井通り
南永井交差点∼中富南交差点
市
東所沢駅前通り
東所沢駅入口交差点∼東所沢駅北入口交差点
市
牛沼小通り
上安松東交差点∼牛沼交差点
市
カルチャーパーク通 牛沼交差点∼下新井交差点
市
新所沢歩道橋通り
中新井1-10-1たつみビル西側交差点
∼所沢北高北入口交差点
市
所沢駅西口通り
所沢駅西口交差点∼駒形交差点
市
元町通り
元町交差点∼一本木交差点
市
けやき並木通り
新所沢駅西入口交差点∼緑町三丁目交差点
市
上新井新道
緑町三丁目交差点∼大六点北交差点
市
(路線名なし)
和ヶ原二丁目交差点∼林小学校前交差点
市
三ヶ島文教通り
林小学校前交差点∼大日堂交差点
- 179 -
66
災害対策基本法施行規則
(1)
様式第1・様式第2
(2)
様式第3
様式第1∼第3
- 180 -
67
災害時の緊急輸送へリポート
名
称
所
在
地
電
話
所沢航空記念公園
並木1
TEL 2996-2225
所沢市総合運動場
並木5-3
TEL 2998-9248(平日昼間)
TEL 2995-6133(土・日・祝)
早稲田大学人間科学部
所沢キャンパスグラウンド
三ヶ島2-579-15
TEL 2947-6849(平日昼間)
TEL 2949-7519(守衛所)
日本大学芸術学部
所沢校舎グラウンド
中富南4-21
TEL 2993-2212
- 181 -
68
浄水場所在地
浄 水 場 名
所
在 地
第 一 浄 水 場
所沢市宮本町2-7-7
西 部 浄 水 場
所沢市北野南3-19-3
南 部 浄 水 場
所沢市大字荒幡 480-1
東 部 浄 水 場
所沢市並木7-2
- 182 -
69
耐震性貯水槽設置場所
所
在
地
容
量
設置年月日
市民文化センター内
100 ㎥
平成 4 年 10 月
東 所 沢 小 学 校
100 ㎥
平成 8 年 10 月
小 手 指 小 学 校
100 ㎥
平成 10 年 3 月
伸
校
100 ㎥
平成 26 年 10 月
校
100 ㎥
平成 27 年度予定
南
栄
小
小
学
学
- 183 -
70
給水車等配置場所
給水車
(加圧式)
第一
西部
南部
東部
上下水道部
浄水場
浄水場
浄水場
浄水場
庁舎・倉庫
3.8 ㎥
1台
−
−
−
−
3.4 ㎥
1台
−
−
−
−
2.0 ㎥
−
−
−
−
2台
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
- 184 -
71
非常用臨時給水栓保管場所(6栓用)
第一浄水場
西部浄水場
南部浄水場
東部浄水場
上下水道部
庁舎・倉庫
16 組
16 組
16 組
- 185 -
16 組
1組
72
食料調達協定業者
協
定
業
者
供給品目
県、米穀小売商組合所沢支部
米
穀
所沢給食施設協同組合
おにぎり等
話
2922-2541
1 日 10,000 食
(所沢給食センター)
電
2943-2367
おにぎり等
㈲
藤
給
食
埼玉県麺類業環境衛生
1 日 1,500 食
麺
類
同業組合所沢支部
- 186 -
2943-0221
2923-9141
73
様式第5号
災害救助用米穀の緊急引渡要請書
様式第5号
災害救助用米穀の緊急引渡要請書
平成
年
月
日
様
所沢市長
印
下記のとおり、災害救助用米穀を必要とするので要請します。
記
1.品
目
2.数
量
キログラム
算出基礎
3.給食実施地域
4.給食人員
5.必要とする事由
6.給食予定期間 平成
平成
年
月
年
日から
月
日まで
7.災害救助法発動時限
(注)1.要請月日、倉庫別に別葉とする。
2.災害救助用米穀の緊急引渡しについて、市長から知事に対し連絡がとれる場合は、
知事あて提出するものとする。
- 187 -
74
様式第6号
災害救助用米穀の受領書
様式第6号
災害救助用米穀の受領書
1.受領数量等
種
別
産
年 産
地 銘
柄 包
装 量
目 等
級 数
量
算出基礎
2.受領倉庫名
3.受領年月日
4.供給(給食)実施地域
5.災害救助用米穀を必要とする事由
6.災害救助法発動時限
上記のとおり災害救助用米穀として受領しました。
平成
年
月
日
様
所沢市長
(注)受領年月日、倉庫別に別葉とする。
- 188 -
印
75
様式第7号
災害救助用米穀の受領報告書
様式第7号
災害救助用米穀の受領報告書
平成
埼玉県知事
年
月
日
様
所沢市長
印
次のとおり災害救助用米穀を受領したので報告します。
記
受領年月日
倉庫名
種
別 産
年 産地銘柄 包 装 量
1.災害の状況
2.災害救助法発動の状況
3.災害救助用米穀の供給(給食)実施地域
4.災害救助用米穀の算出基礎
- 189 -
目 等
級 数 量
76
炊き出し実施場所
学 校 給 食 施 設
機器名
数量
能
力
熱
源
電話番号
第 1 学 校 給 食 セ ン タ 回転釜
ー
第3
〃
回転釜
10
400 食 ×10
重油ボイラー(蒸気)
2949-3740
14
400 食 ×14
ガスボイラー(蒸気)
2942-2972
回転釜
5
150 食 ×5
プロパン
2922-0281
炊飯器
12
50 食 ×12
回転釜
6
250 食 ×6
炊飯器
15
50 食 ×15
プロパン
2922-3039
回転釜
4
150 食 ×4
炊飯器
6
50 食 ×6
都市ガス
2948-2215
炊飯器
9
50 食 ×9
電 気
2948-2729
回転釜
4
150 食 ×4
炊飯器
9
50 食 ×9
プロパン
2945-5431
回転釜
4
150 食 ×4
炊飯器
6
50 食 ×6
都市ガス
2924-0637
回転釜
5
250 食 ×5
炊飯器
12
50 食 ×12
プロパン
2945-6605
回転釜
5
150 食 ×5
炊飯器
9
50 食 ×9
都市ガス
2922-3404
回転釜
5
150 食 ×5
炊飯器
9
50 食 ×9
都市ガス
2922-7591
所
沢小学校
南
〃
小手指
〃
三ヶ島
〃
東所沢
〃
清
進
〃
和
田
〃
北
〃
明
峰
〃
中
央
〃
炊飯器
6
50 食 ×6
電 気
2995-5631
松
井
〃
炊飯器
9
50 食 ×9
電 気
2992-2782
牛
沼
〃
炊飯器
6
50 食 ×6
電 気
2995-3151
富
岡
〃
炊飯器
6
50 食 ×6
電 気
2942-0304
中
富
〃
炊飯器
6
50 食 ×6
電 気
2942-0008
(1 人分米 100gとして)
- 190 -
77
遺体収容所(施設)
施
設
名
斎 場
武道館
所 在 地
北原町 1282
中 富 1614-2
電
話
2993-9931
2943-2295
所沢サン・アビリティーズ体育館
上安松 1286-7
2995-1301
- 191 -
78
応急仮設住宅の設置場所
設置可能
所
在 地
所
有 者
面積
現
状
建設可能
㎡
大字牛沼 54
大字山口 356
戸数
市・高齢者支援課 コート 2 面
市・高齢者支援課 コート 2 面
ゲートボール場(うしぬま荘)
ゲートボール場(さくら荘)
10 戸
10 戸
三ヶ島3-1440-1 市・高齢者支援課 コート 2 面
ゲートボール場(みかじま荘)
10 戸
北野1-2-12
ゲートボール場(こてさし荘)
10 戸
市・高齢者支援課 コート 2 面
大字下富 1256-97
市・公園課
686
公園(柳野公園)
7戸
大字下富 1190-10
市・公園課
806
公園(西公園)
8戸
中新井3-23
市・公園課
988
公園(富士見公園)
小手指町1-19
市・公園課
834
公園(中山公園)
9戸
小手指町3-29
市・公園課
903
公園(宇治公園)
10 戸
けやき台2-18-1
市・公園課
1,130
公園(上新井東公園)
12 戸
小手指南3-42-2
市・公園課
1,103
公園(小谷公園)
12 戸
東所沢和田2-13
市・公園課
819
公園(和田北公園)
9戸
東所沢3-16
市・公園課
957
公園(明改原公園)
10 戸
東所沢1-33
市・公園課
901
公園(原中公園)
10 戸
緑町1-7
市・公園課
1,156
公園(緑町中央公園)
12 戸
小手指町4-3
市・公園課
1,198
公園(北野公園)
13 戸
大字山口 5050
市・公園課
1,318
公園(椿峰中央公園)
14 戸
東所沢和田3-9
市・公園課
2,298
公園(東所沢公園)
25 戸
東所沢3-31
市・公園課
3,569
公園(亀ヶ谷公園)
39 戸
大字城 23-1
市・公園課
13,299
公園(滝の城址公園)
189 戸
小手指町3-11-12
市・公園課
937
公園(緑野北公園)
10 戸
中富南2-20
市・公園課
928
公園(道傍公園)
10 戸
中富南3-4
市・公園課
967
公園(武野原公園)
10 戸
中富南4-24
市・公園課
3,808
公園(中富南公園)
42 戸
花園2-2405-7
市・公園課
812
公園(花園西公園)
9戸
大字松郷 92-1
市・公園課
1,190
公園(松郷南公園)
13 戸
東狭山ヶ丘1-25
市・公園課
1,220
公園(東狭山ヶ丘中央公園)
13 戸
北中3-101-1
市・公園課
1,395
公園(北中公園)
15 戸
和ヶ原1-159-1
市・公園課
1,071
公園(和ヶ原公園)
11 戸
市・スポーツ振興課
15,544
並木5-3
合
計
総合運動場(野球場)
10 戸
172 戸
734 戸
- 192 -
79
住宅の応急修理フロー
被害状況
応急危険度判定結果等
協力要請
応急修理戸数の決定
資材不足の場合
資材調達要請
修理対象者の選定
建設業者等
協力
応急修理の実施
県
- 193 -
資
材
調
達
県
80
東日本電信電話㈱埼玉支店災害対策本部班の組織構成と主な業務
本部長
(埼玉支店長)
副本部長
(埼玉副支店長)
報告連絡班
班 長
地域網運営センタ
災害対策室長
応急復旧班
所内班長 地域網運営センタ所長
所外班長 設備部長
建設班
宅内・外班長 埼玉設備建設センタ所長
宅内班長
TE関東埼玉支店
事業部長
建築班
班 長 (設備部フレームマネジメント課長)
資材班
班 長
埼玉設備建設センタ
EG企画担当課長
被災時サービス班
セグメント班長
マス班長
法人営業部長
営業部長
お客様対応班
窓口班長
113 班長
お客様サービス部長
サービス推進部長
広報班
班 長
総務部 広報室長
労務・厚生班
班 長
総務部 労働課長
安全・衛生班・医療班
班 長
総務部 安全課長
経理班
班 長
経理部長
総務班
班 長
総務部長
1.テレビ、ラジオ等で災害緊急事態を確認したら被災情報を収集・整理し、
本部長、副本部長へ被災情報等を報告するとともに出動指示等の伝達を
行う。
2.駆けつけにより本部の設営・情報収集を行う。
3.各班及び社内機関への情報伝達・情報収集を行う。
4.社外関係機関との情報連絡及び調整を行う。
1.情報連絡班からの情報受信及びテレビ・ラジオ等で災害等緊急態を確認
し被災情報を収集するとともに、本部長、情報連絡班長と本部設営等を
調整し本部へ駆けつける。
2.災害対策室情報ツール及び設備監視ツールからの情報収集を行い、トー
キ措置・輻輳解消等の措置を行う。
3.応急復旧現地調査班を派遣し、被災状況を把握する。
4.被災時サービス班と連携し、被災時サービスメニューによる提供を支援する。
1.応急復旧班と連携し現地調査隊を出動させ情報収集及び被災時サービス
メニューによる復旧作業を実施する。
2.応急復旧班と連携し応急復旧計画に従い、必要な支援を行う。
3.応急復旧に必要な建設要員及び、工事請負業者要員の動員計画を立てる。
4.建設工事中の電気通信設備の臨時計画を立てる。
1.土地・建物等の被災状況の把握を行う。
2.雨水対策、外壁養生等の安全対策を行う。
3.協力建設会社への支援要請を行う。
1.災害復旧用資機材の在庫状況の把握を行う。
2.復旧用資機材の調達及び輸送方法の検討を行う。
3.配給及び保管方法を検討する。
1.本部長指示に基づき被災時サービスメニューを提供する。
2.サービス期間中のお客様対応及び維持管理を行う。
3.応急復旧班及びお客様対応班との連携を図る。
1.お客様サービス部門(116、窓口、113)の被災状況を把握する。
2.公衆電話の無料化を実施する。
3.料金事務の臨時措置扱いの指示及び支援を行う。
4.代替センタによる分散受付の調整を行う。(116 等の分散受付)
5.セグメントユーザの復旧等一元的な対応を行う。
1.情報連絡班から被災情報を収集するとともに、関東支社広報部門の情報
連絡及び支店内支店広報体制の支援・調整等を行う。
2.報道機関への情報提供及び調整を行う。
3.個別取材対応を行う。
4.広報車の出動を行う。
1.総務班・医療班と連携し社員及び家族の救援活動を行う。
(安否の確認、救助要請派遣)
2.後方支援活動を行う。(生活用品・食料などの確保等)
3.労務に関する対応を行う。(社員被害状況の対応)
4.宿泊施設の確保を行う。
1.総務班・厚生班と連携し社員及び家族の救援活動を行う。
(安否の確認、救助要請派遣)
2.被災地域に対する医療支援を行う。
(救護所の設置、医薬品の備蓄、医師の派遣)
3.後方支援活動を行う。
1.災害復旧関係経費の確保を行う。
2.災害復旧関係経費の支出を行う。
3.経費支出の指導・支援を行う。
1.社員及び家族の安否確認を行う。
2.後方支援の準備を行う。
3.ビルの被害状況安全の確保を行う。
4.本部員、応援要員の食糧、生活物資の調達及び支給を行う。
- 194 -
81 東京電力㈱志木支社非常災害対策志木支部における態勢区分・組織構成・復旧順位
・態勢区分
態 勢 区 分
情
待 機 態 勢
第1非常態勢
第2非常態勢
勢
・非常態勢を発令するにあたっての情報収集
・被害の発生が予想される場合
・被害が発生した場合
・大規模な被害が発生した場合
(大規模な被害の発生が予想される場合を含む)
・大規模な被害が発生し、停電復旧の長期化が予想される場合
第3非常態勢
・判定会が召集された場合
・警戒宣言が発せられた場合
・組織構成
(態勢別要員表)
支部
要員は異動にともない変動有
班名
班長
副班長
班員(第1)
班員(第2)
支 部 長
情報班
1名
5名
14名
23名
1名
広報班
1名
1名
2名
2名
所沢地域班
1名
2名
6名
9名
復旧班
1名
10名
19名
34名
総務班
1名
2名
4名
9名
副支部長
2名
班員(第3)
全 員
(班別分掌表)
構 成
業
務
分
掌
情 報 班
・支部長指令の伝達ならびに受理
・各班の情報総括、整理
・停電軒数集約
・一般被害情報等の収集、連絡
・お客さまの影響把握
・お客さま設備の安全確認、お客さまへの広報等の現地確認
広 報 班
・地方自治体の災害対策本部等への派遣者との連絡
・官公庁との連絡
・マスコミ対応支援
所沢地域班
復 旧 班
・担当地域のお客さま対応(お客さまへの影響把握、不点対応、お客さまコ
ンサルタント・支援)
・電力系統運用状況の把握
・電力系統の応急対策、復旧方法の検討
・設備の災害予防措置の実施
- 195 -
構 成
業
務
分
掌
復 旧 班
・当社被害・復旧情報の収集、連絡(設備総括 G は所沢地域班の支援を検討
する。
)
・復旧計画の樹立ならびに復旧活動の実施(設備総括 G は所沢地域班の支援
を検討する。
)
・所要応援要員の把握、要請
・所要復旧資機材の把握、要請
・設備用建物の建物自己調査の実施
総 務 班
・非常態勢発令の連絡、支社幹部等への連絡、要員呼集
・非常災害対策支部の設置、運営
・所沢地域班の所内後方支援
・通話制限の実施
・社内テレビの設営、支社全体への情報提供
・業務設備の災害予防措置の実施
・業務設備の被害・復旧情報の収集、連絡
・非常災害対策支部が設置される建物の建物自己調査の実施および継続利用
判定するための簡易点検
・緊急通行車両の管理・運用
・復旧順位
設備名
復 旧 順 位
送電設備
(1)
(2)
(3)
(4)
全回線送電不能の主要線路
全回線送電不能のその他の線路送電設備
一部回線送電不能の重要線路
一部回線送電不能のその他の線路
変電設備
(1) 主要幹線の復旧に関係する送電用変電所
(2) 都市部に送電する送電系統の送電変電所変電設備
(3) 重要施設に配電する配電用変電所(この場合重要施設とは配電設備に
記載されている施設をいう。
)
通信設備
(1) 給電指令回線並びに制御保護及び監視回線通信設備
(2) 保守用回線
(3) 業務用回線
配電設備
(1) 水道、新聞、放送、ガス、通信、電鉄、排水設備、県市庁、区役所、警
察、消防、広域避難場所、その他重要施設に対しては、優先的に送電す
るなど、各所ごとに具体的に復旧順位を定めておく。
(2) 長期浸水地区における重要施設への供給に対しては、負荷切替、仮送
電用ケーブルの新設等により仮送電する。
(3) 停電が長期にわたる場合は、被害地市民の治安確保の面から、道路上
に投光器などの仮施設を行なう。
- 196 -
82 非常災害時における協力電気工事業者
電 気 関 係 業 者 名
㈱
関
電
工
東電タウンプランニング㈱川越支社
埼玉県電気工事工業組合所沢支部
住
所
電
話
所沢市大字松郷 264-13
04-2993-2057
川越市小仙波3-15-110
049-215-3601
所沢市喜多町5-19
ガーデンハウス喜多 102
- 197 -
04-2929-0671
83 ガス施設の災害復旧時の組織及び役割
(1/3)
組
織
1.災害対策本部
本部スタッフ
組
2.総務隊
総 務 班
3.広報隊
広 報 班
情報システム班
織
初 動 措 置 時 の 主 な 役 割
①被害状況や緊急措置の実施状況、収集情報等を把握し、体制及び
対策を決定、指示、実施する。
②供給停止の判断
③応援要請の要否の判断及び要請
④災害対策の計画策定及び実施
⑤その他災害対策に関する重要事項
①災害対策本部の設置
② 被害状況や緊急措置の実施状況等について各班より情報を収集
し本部へ報告
③ 本部の決定、指示、連絡事項を各班へ連絡
④ 日本ガス協会、関係官庁等への報告および連絡(広報班と連携)
⑤ テレビ、ラジオ等からの災害情報の収集(広報班と連携)
⑥ 各班からの情報の集計、記録の作成、図面への落としこみ
⑦ 供給停止、応援要請要否等の判断資料の提供
⑧ 災害対策の立案※
※応援を要請することになった場合はJGAスタッフと連携。
初 動 措 置 時 の 主 な 役 割
①災害対策本部の設置
②本社社屋等の被害確認と応急措置(電話、FAX 等)
③全社社屋の被害確認
④道路網等の交通アクセス状況※
⑤食料、駐車場、前進基地(通信、OA機器含む)、資機材置場(資
材置場については原料資機材班と連携)、医薬品、車両燃料等の確
保※
⑥宿泊所の手配※
※応援を要請することになった場合は、JGAスタッフと連携をと
り、先遣隊および救援隊の受入を含めた内容で対応。
①報道機関、行政への広報対応※
②災害情報の収集と社内への情報提供
③日本ガス協会、関係官庁等への報告および連絡(本部スタッフと
連携)
④気象・地震等の情報収集および連絡(本部スタッフと連携)
⑤災害記録の撮影と保管※
※応援を要請することになった場合、停止戸数、復旧見込み日数等
の数値についてJGAスタッフと連携して発表等を行う。また、
災害記録については、JGA技術調査隊と連携(資料提供等)を
行う。
①コンピュータ関連設備、eファイル、マッピングの稼動状況の確認と応急
措置
②図面情報、需要家情報の提供支援
③必要人数を除いて総務班等の応援(通信、OA機器の確保等)
- 198 -
(2/3)
組
織
初 動 措 置 時 の 主 な 役 割
人事班
①各班の動員状況の確認
②災害対策本部組織における各班の統括箇所として組織を運営(本
部スタッフと連携)
③各班の家族の状況確認
秘書班
①社長特命事項
4.人事隊
5.経理隊
経理資材班
調定班
6.営業隊
営業班(川越)
7.受付隊
簡易ガス班
受付班(川越)
8.所沢営業所隊
営業班(所沢)
受付班(所沢)
9.特需隊
特需班
供内管班
10.導管工事隊
本支管班
①原料(増熱LPG、家庭用LPG)の調達
②卸事業者への対応
③資機材の調達および輸送(資材置場については総務班と連携)
①料金関係システムの異常有無確認(情報システム班と連携)
②嘱託検針員の状況確認
③検針・調停業務継続可否検討(供給停止状況、システム被害状況、
検針員安否状況等)
①需要家の被害対応及び広報
②必要人数を除いて受付班等の応援
③協力会社(開閉栓対応)の要員把握及び作業分担計画の作成
④営業班(所沢)と連携(基本的には川越で所沢を統括)
①簡易ガス関連設備の被害状況確認と応急措置(武州産業と連携)
②簡易ガス需要家の被害状況の確認(武州産業と連携)
③簡易ガス需要家に対する広報(武州産業と連携)
①需要家通報の受付
②受付班(所沢)と連携(基本的には川越で所沢を統括)
①社屋等の被害確認と応急措置(電話、FAX等)
②需要家の被害対応及び広報
③災害対策本部、営業班(川越)との連携
①需要家通報の受付
②受付班(川越)と連携
①大口需要家および工業用需要家の対応
②病院、避難所の被害状況のとりまとめと臨時供給対応(供内管班
と連携)
①漏えい対応(供給維持班と連携)
②必要人数を除いて本支管班の応援
③協力会社(供内管修繕対応)の要員把握及び作業分担計画の作成
④臨時供給対応(特需班と連携)
①供給設備の巡回点検調査および被害状況取りまとめ(動員時の被
害状況報告含む)
②緊急措置
③漏えい対応(供給維持班と連携)
④ブロック分割作業(供給操作班と連携)
⑤エアパージ作業(供給操作班と連携)
⑥協力会社(本支管修繕対応)の要員把握及び作業分担計画の作成
- 199 -
(3/3)
組
11.保安隊
織
初 動 措 置 時 の 主 な 役 割
①整圧器操作、バルブ操作(本支管班と連携)
供給操作班
①供給状況確認(ガスホルダー貯蔵量の推移、主要整圧器の圧力変動)
(製造班の遠隔監視をサポート)
②供給継続地区の保安確保
③漏えい対応(本支管班、供内管班と連携)
①地震計情報収集
12.製造隊
②供給状況確認(ガスホルダー貯蔵量の推移、主要整圧器の圧力変動)
製造班
(供給維持班と連携)
③製造設備の巡回点検調査
④パイプライン(東京ガス、国際石油開発帝石)の被害状況の確認
⑤緊急措置
⑥エコステーション坂戸・川越の点検(環境エネルギー班と連携)
13.環境エネルギー隊 ①エコステーションの点検(製造班と連携)
②エコステーション利用客対応(広報)(製造班と連携)
環境エネルギー班
③太陽光等設置した需要家の対応(被害情報収集、メーカー手配等)
供給維持班
- 200 -
84 ガス施設に関する連絡先
名
称
住
所
電
話
武州ガス㈱ 本 社
川越市田町 32-12
049-241-9000
武州ガス㈱ 所沢営業所
所沢市泉町 1794-2
04-2928-9000
東京ガス㈱ 立川営業所
東京都立川市曙町3-6-13
042-524-2111
※ 所沢市松が丘1丁目・2丁目地区は、東京ガス㈱立川営業所。
その他の地区は武州ガス㈱所沢営業所、又は本社。
- 201 -
85 浄水場施設概要
施設名
浄水場名
取 水 施 設 深井戸
導 水 施 設
第一浄水場 西部浄水場 南部浄水場 東部浄水場
11 井
11 井
5井
8井
計
35 井
加圧ポンプ井
3池
3池
加圧ポンプ
6台
6台
滅菌設備
2台
3台
1台
混和池
1池
着水井
1池
浄 水 施 設 鉄分・マンガン
除去設備
浄水池
2台
1池
1池
1基
2,500 ㎥
4台
5,000 ㎥
8台
西部加圧ポンプ場
2池
1基
×2 室
送水ポンプ
8台
2台
2台
16 台
3,000 ㎥
送 水 施 設 1号池
1池
2号池
13,000 ㎥
10,000 ㎥
1池
配水池
5,000 ㎥
15,000 ㎥
3,000 ㎥
10,000 ㎥
×2 池
1池
1池
×4 池
4,500 ㎥
1,500 ㎥
1池
1池
配 水 施 設
ポンプ井
配水ポンプ
自家発電設備
1池
4台
4台
625KVA
500KVA
1台
1台
74,000 ㎥
1池
10 台
18 台
100KVA
1,500KVA
2,725KVA
1台
1台
平成 26 年 4 月 1 日現在
- 202 -
86 道路管理者
道路管理者
東日本高速道路㈱
路
線
名
関越自動車道
県
国道 463 号及び東京所沢線等の県道
市
市道
- 203 -
87 鉄道管理者
鉄 道 管 理 者
西武鉄道㈱
東日本旅客鉄道㈱
路
線
名
西武新宿線、西武池袋線
西武狭山線、西武山口線
JR武蔵野線
- 204 -
88 鉄道の復旧作業班の編成
編
種 別
担 当 地 区
所長
関
副所長 作業員
池袋線
車
両
成
責 任 者
電 車
係
池袋秩父線
新宿線
∼本川越、安比奈線
池袋線 所沢(構内も除く)∼吾野、
西武秩父線、狭山線、山口線
電力・通信
設備および
信号保安設備
1
10
93
新宿線車両所長
1
10
112
保谷保線所長
1
2
50
飯能保線所長
1
2
41
保谷保線管理所長
1
7
69
飯能電力管理所長
1
7
59
山口線
池袋線 秋津∼所沢、新宿線 所沢
保線関係
池袋線車両所長
池袋線 秋津∼所沢、新宿線 所沢
∼本川越、安比奈線
池袋線 所沢(構内を除く)∼吾野
- 205 -
89 ごみ処理施設
所
在
地
電
話
処理能力
東部クリーンセンター
日比田 895-1
2998-5300
230t/24h
西部クリーンセンター
林1-320
2948-3141
147t/24h
- 206 -
90 市有清掃機材
清掃車の区分
塵芥収集車
塵芥運搬車
重
連
機
絡
車
車
種
車
両
数
計
東部クリーンセンター
西部クリーンセンター
機械式・圧縮式(2∼4t)
28
30
58
軽ダンプ
6
3
9
ダンプ (2t)
2
0
2
リフト付深ダンプ (2t)
2
0
2
コンテナ付アームローダー(2t)
1
0
1
リフト付深ダンプ (3t)
2
5
7
深ダンプ (3t)
1
1
2
コンテナ付アームローダー(4t)
1
2
3
パワーショベル
2
0
2
ショベルローダー
1
0
1
ホイルローダー・ステアローダー・リーチローダー・油圧ショベル
2
2
4
フォークリフト
3
3
6
小型貨物車・軽貨物車・軽乗用
5
4
9
56
50
106
計
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
- 207 -
91 市内のし尿汲取業者
業 者 名
所
在
地
電
話
車両数
数
量
㈱ タ カ ヤ マ
南永井 37-9
2993-1213
3
23,800 ㍑/日
加 藤 商 事 ㈱
けやき台2-31-2
2926-7777
4
26,600 ㍑/日
本 橋 清 掃
林1-46
2948-0135
2
7,900 ㍑/日
所沢共栄商事㈲
上安松 278
2995-0545
2
7,600 ㍑/日
澤 田 商 事
久米 540-6
2993-0954
1
7,300 ㍑/日
㈲ 伊 藤 清 掃
小手指町4-8-7
2949-2878
3
13,900 ㍑/日
市 川 清 掃
山口 1060
2922-6935
1
3,700 ㍑/日
- 208 -
92 仮設トイレ及び簡易トイレの備蓄状況等
備蓄数量
設置及び配布の基準(場所)
マンホール型仮設トイレ
65 台
開設避難所等に順次設置
仮設トイレ
112 台
開設避難所に設置
和式
44 台
和洋式
45 台
身障者用
23 台
簡易トイレ
5,370 個
トイレが使用不能になっている世帯に配布
(平成 25 年 4 月 1 日現在)
- 209 -
93 災害廃棄物の仮置場
施設の名称
所 在 地
北中運動場
北中4-774-2
52,436 ㎡
北野総合運動場
北野2-29-2
50,353 ㎡
- 210 -
面
積
94 防疫資機材等
(1) 環境衛生部
■ 消毒機材
機 材 名
数 量
保 管 場 所
動力噴霧機
5台
北有楽町分室
■ 消毒用薬剤
薬
剤
名
数
量
備 蓄 場 所
逆性石鹸液(500ml)
50 本
北有楽町分室
オバノール(500ml)
50 本
〃
装 置 名
数 量
保 管 場 所
肩かけ式小型電動噴霧機
1台
保健センター
数量(最大)
保 管 場 所
ピューラックス(600ml)
5本
保健センター
ピューラックス(1800ml)
1本
〃
ヒビスコールS(150ml)
4本
〃
ヒビスコールS(500ml)
4本
〃
ヒビスコールS(1000ml)
3本
〃
消毒用エタノール(500ml)
12 本
〃
(2) 医療福祉部
■ 装 置
■ 薬 品(消毒剤)
薬
剤
名
※ ヒビスコールSは手指消毒剤
- 211 -
95 帰宅困難者に対する情報提供実施機関
実 施 機 関
項 目
対 策 内 容
・テレビ、ラジオ局への放送依頼、報道機関に
対し、被害状況、交通情報等を広報
県
情報の提供
・危機管理・災害情報ブログによる情報提供
広 報
・駅前の大型ビジョンによる情報提供
・緊急速報エリアメールによる発災直後の注意
喚起
・徒歩帰宅者の誘導、簡易地図等の配布
市
誘 導
鉄 道 機 関
情報の提供、広報
東日本電信電話㈱
安否確認手段の提供
各携帯事業者
安否確認手段の提供
ラジオ、テレビ等放
送報道機関
・緊急速報エリアメールによる情報提供
・鉄道の運行・復旧状況、代替輸送手段の情報
提供等
・災害用伝言ダイヤル(171)
・特設公衆電話の設置等
・災害用伝言板
・帰宅困難者向けの情報の提供
情報の提供
(市内、近隣市町の被害状況、安否情報、交通
関係の被害復旧、運行情報)
- 212 -
96 帰宅困難者に対する支援実施機関
実 施 機 関
項 目
対 策 内 容
一時滞在施設の提供
公共施設等の一部を休憩所・トイレとして開放
飲料水、食料の配布
一時滞在施設等において、飲料水、食料の配布
市・県
一時休憩所提供の要
請
代替輸送の提供
鉄道機関
東京電力㈱
ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、ファ
ミリーレストラン等の休憩所としての利用を要
請
バス輸送の実施
一時待機所及びトイ 駅施設等の一部を一時待機所として利用し、トイ
レ等の提供
レ等の提供
沿道照明の確保
帰宅通路となる幹線道路への照明用電力の供給
- 213 -
97 公共土木施設災害復旧事業等に関する特別の財政援助(激甚法第3条、令2∼3条)
事
業
名
公共土木施設災害復旧事業
公共土木施設災害関連事業
公立学校施設災害復旧事業
公営住宅災害復旧事業
生活保護施設災害復旧事業
児童福祉施設災害復旧事業
老人福祉施設災害復旧事業
身体障害者施設災害復旧事業
障害者支援施設等災害復旧事
業
婦人保護施設災害復旧事業
感染症医療機関災害復旧事業
感染症予防事業
堆積土砂排除事業
たん水排除事業
内
容
公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法の規定の適用を受ける公共土木施
設の災害復旧事業
公共土木施設災害復旧事業のみでは再度災害の防止に十分な効果が期待で
きないと認められるため、これと合併施行する公共土木負担法施行令第1
条各号の施設の新設又は改良に関する事業で、国の負担割合が2/3未満
のもの(道路、砂防を除く。
)
公立学校負担法の規定の適用を受ける公立学校の施設の災害復旧事業
公営住宅法第8条第2項の規定の適用を受ける公営住宅又は共同施設の建
設又は補修に関する事業
生活保護法第 40 条(地方公共団体が設置するもの)又は第 41 条(社会福
祉法人又は日赤が設置するもの)の規定により設置された施設の災害復旧
事業
児童福祉法第 35 条第2項から第4項までの規定により設置された施設の
災害復旧事業
老人福祉法第 15 条の規定により設置された養護老人ホーム及び特別養護
老人ホームの災害復旧事業
身体障害者福祉法第 28 条第1項又は第2項の規定により、県又は市町村が
設置した施設の災害復旧事業
障害者総合支援法第 79 条第1項若しくは第2項又は第 83 条第2項若しく
は第3項の規定により都道府県又は市町村が設置した障害者支援施設、地
域活動支援センター、福祉ホーム又は障害福祉サービス(同法第5条第7
項に規定する生活介護。同条第 13 項に規定する自立訓練、同条第 14 項に
規定する就労移行支援又は同条第 15 項に規定する就労継続支援に限る。
)
の事業の用に供する施設の災害復旧事業
売春防止法第 36 条の規定により県が設置した婦人保護施設の災害復旧事
業
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (平成 10 年法
律第 114 号)に規定する感染症指定医療機関の災害復旧事業
激甚災害のための感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法
律第 58 条 の規定による都道府県、保健所を設置する市又は特別区の支弁
及び同法第 57 条第4号 の規定による東京都の支弁に係る感染症予防事業
1 公共施設の区域内の排除事業
激甚災害に伴い公共施設の区域内に堆積した激甚法に定めた程度に達する
異常に多量の泥土、砂礫、岩石、樹木等の排除事業で地方公共団体又はそ
の機関が施行するもの。
2 公共的施設区域外の排除事業
激甚災害に伴い発生した堆積土砂で、市長が指定した場所に集積されたも
の又は市町村長が、これを放置することが公益上重大な支障があると認め
たものについて、市が行う排除事業
激甚災害の発生に伴う破堤又は溢流により浸水した一団の地域について、
浸水面積が、引き続き1週間以上にわたり 30 ヘクタール以上に達するもの
の排除事業で地方公共団体が施行するもの。
- 214 -
98 その他の財政援助及び助成
事
業
名
等
内
容
公共社会教育施設災害復旧事業に対する補助の対象となるものは法第3条第1項の特定地
方公共団体が設置する公民館、図書館、少年自然の家、同和対策集会所、体育館、運動場、
水泳プールその他文部大臣が大蔵大臣と協議して定める施設でその災害の復旧に要する経
費の額が1つの公立社会教育施設ごとに 60 万円以上が対象となる。
激甚災害を受けた私立の学校の建物等の復旧に要する1つの学校
の工事費の額をその学校の児童あるいは生徒の数で除して得た額
私立学校施設災害復旧事業に が 750 円以上で、1つの学校について、幼稚園は 60 万円以上、盲
対する補助
学校、聾学校及び養護学校は 90 万円以上、小、中学校は 150 万円
以上、高等学校は 210 万円以上、短大は 240 万円以上、大学は 300
万円以上の場合である。
罹災者公営住宅建設事業に対する補助の特例
公共土木施設、公立学校施設、農地農業用施設及び林道の小災害復旧事業に対する特別の財
政援助
- 215 -
99 罹災証明書交付申請書
罹 災 証 明 書 交 付 申 請 書
平成
年
月
(宛先)所沢市長
申請者 住所
氏名
㊞
電話
第
(
)
号
フ
リ
ガ
ナ
世 帯 主 氏 名
(家屋被害の場合は
家屋所有者氏名)
住
所
罹 災 の 原 因
罹 災 年 月 日
罹
災
場
所
年
月
日
時
分
所沢市
住家
戸建住宅・共同住宅・寮・店舗兼住宅
非住家
店舗(店舗名
罹災住家等形態
罹
災
内
容
使用目的
提出先
- 216 -
) その他(
)
日
100 罹災証明書
第
号
罹
災
証
明
書
年
世 帯 主 氏 名
(家屋被害の場合は
家屋所有者氏名)
住
日生
所
罹
災
の
原
因
罹
災
年
月
日
罹
月
災
場
年
月
日
時
分
所
住家(自家・借家) 戸建・共同・寮・店舗兼住宅
非住家 店舗(店舗名
罹災状況
)
その他(
)
全壊(焼)・大規模半壊・半壊(焼)・一部損壊
流失・床上浸水・床下浸水
氏
名
続柄
年令
備考(人的被害者はその種類等記入のこと)
世
帯
構
成
上記のとおり、罹災したことを証明する。
証
明
年
月
日
書
所沢市長
101 被災証明書交付申請書及び証明書
- 217 -
印
被 災 証 明 書 交 付 申 請 書
平成
年
月
日
(宛先)所沢市長
申請者 住所
氏名
㊞
電話
罹 災 年 月 日
年
被 災 場 所
月
(
日
)
時
分
所沢市
被 災 の 原 因
被
災
内
容
被災財産の種類
被災者
死亡
人・重症
人・軽傷
人・行方不明
人
非住家(
)
外構・設備(
)
家財道具等(
)
その他(
)
被 災 状 況
使
用
目
的
提
出
先
等
(下欄には記入しないでください。
)
被
災
証
明
書
上記のとおり、被災したことを証明します。
平成
証明第
年
月
日
号
所沢市長
- 218 -
㊞
102 天災融資法
貸付の相手方
被害農林漁業者(組合を含む)−当該市町村長の被害認定を受けたもの
貸付対象事業
種苗、肥料、薬剤、農機具(政令で定めるものに限る)、稚魚、稚貝、漁業
資 金 用 途 用燃油等の購入資金、炭がまの構築資金、その他農業漁業経営に必要な資金
融 資 機 関 農業協同組合、森林組合、漁業協同組合又は金融機関
担
保
保証人
- 219 -
103 日本政策金融公庫法
貸付の相手方
(農地復旧)
土地改良区、農協、農業を営む者等
(施設復旧−共同利用施設)
土地改良区、農協、農業共済組合等
(施設復旧−主務大臣指定施設)
農林漁業を営む者、農協、森組等
(施設復旧)
森組、森連、樹苗養成の事業を営む者等
(林道復旧)
森組、森連、林業を営む者等
(農地復旧)
農地、牧野又はその保全利用上必要な
施設の復旧
貸 付 対 象
(施設復旧−共同利用施設)
共同利用施設の復旧
(施設復旧−主務大臣指定施設)
果樹の新植又は改植並びに農林水産
業施設の復旧
担
保
申 込 み 先
(施設復旧)
樹苗養成施設の復旧・普及造林
(林道復旧)
林道及びその付帯施設の復旧
保証人もしくは担保
日本公庫支店、農林中金、信農連、信漁連に直接もしくは農・漁協組合、森
林組合を経由
- 220 -
104 埼玉県農業災害対策特別措置条例
貸付の相手方
被害農林漁業者(組合を含む)−当該市町村長の被害認定を受けたもの
種苗、肥料、飼料、薬剤、家畜、蚕種等の購入資金、ビニールハウス・そ
貸付対象事業
の他プラスチックハウス・ガラス室・果樹だな、蚕室、畜舎、畜産物の調
資 金 用 途
整施設、きのこ栽培施設、養魚施設、農産物倉庫及び農産用生産資材倉庫、
農産用資材製造施設、作業所の復旧に必要な資金等
融 資 機 関
農業協同組合等
担
保証人
保
- 221 -
105 農業災害補償
支払の相手方
当該保険加入の被災農家
農作物(水稲:20a以上当然加入、陸稲:10a以上当然加入、麦 10a
農業共済事業
対
象
物
以上当然加入)
、果樹(ぶどう、なし)
、蚕繭(春蚕繭、初秋蚕繭、晩
秋蚕繭)
:1箱(10g)以上当然加入、園芸作物(施設園芸用施設、付
帯施設、施設内農作物)
、畑作物(ばれいしょ、大豆、茶)
、家畜(乳
用牛、肉用牛、馬、種豚、肉豚)
、任意(建物、農機具)
支 払 機 関
農業共済組合
- 222 -
Fly UP