...

例会案内

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

例会案内
 山行・行事案内 2017年3月~4月
☆ ゆったりハイク★一つよりも距離が短く、登下降もやさしい山行 (清掃ハイクよりやさしい)
★ ファミリー向き歩行3~4時間、登山道も整備されている。
★★ 一般向き歩行4~6時間、登山道も整備されている。
★★★ 中級向き歩行5時間以上、急な登下降がある。
★★★★ 健脚向き歩行5時間以上で急な登下降や岩稜・沢歩きあり。
★★★★★ 上級向き岩登りの基礎技術が必要。
◇会員はどの例会にも自由に参加できますが、【要参加申込み】の例会は、締切日まで
に直接リーダーに申し込んでください。
◇大雨洪水警報発令の場合は中止です。【午前6時の時点で判断する】
◇《 》内は担当の専門部です。ハイキング部の休日例会のうち班別体制(A班~C班)
によって企画された例会にはその班を記載しています。〔~:歩行→:自動車⇒:電車〕
◇例会の公開化に伴い、一般参加「可」の例会には、その旨日程欄に記載しています。
◇一般参加の方は参加費300円が必要です。
⼀般
参加
クリーンハイキング
★
【雨天決行】
歓迎
3
/
5
9:00
◇集 合
阪急芦屋川駅北側
◇地 図
エアリアマップ六甲・摩耶
◇歩 行
◇リーダー
4時間
⼀般参加の⽅は
⾬天中⽌
10km
TC
(日) サブリーダー TH
◇コース
芦屋川駅~公園~中央稜(高座川)~風吹岩~横池~雨ケ峠
~東お多福山~同登山口バス停(解散)
・終了後、各部会(登山部、自然保護部、公開ハイキング部、ハイキング部)を開きます。
・参加者はゴミバサミ、ゴミ袋をご持参ください。
《自然保護部》
⼀般参
加可
3
/
12
JR三ノ宮~神戸
★
◇集 合
JR三ノ宮駅中央改札口
◇地 図
三ノ宮周辺
◇歩 行
4時間
◇リーダー
(日) ◇コース
【小雨決行】
神戸八社巡り
9:30
⼀般参加可
8km
MS
三ノ宮~2宮~1宮~3宮~4宮~5宮~6宮~8宮~7宮
〈解散〉14時頃
・ゆっくり神戸の街を歩いてみましょう。 ・トイレはあります。
・昼食は中央図書館、距離は少し長いですが。
《ハイキング部・C班》
兵庫県勤労者⼭岳連盟主催
【雨天決行】
第51回 六甲全山縦走
3
/
12
◇全縦コース
山陽電鉄須磨浦公園駅~塩尾寺下広場
◇西コース
山陽電鉄須磨浦公園駅~再度山大竜寺前
◇東コース
JR新神戸駅~塩尾寺下広場
(日) ・詳しくは県連機関誌、案内ビラを参照して下さい。
・申込は1月末で締切りました。申込者以外の参加は出来ません。
⼀般
参加
★
播磨・増位山(259m)~広峰山(241m)
【雨天中止】
可
3
/
16
◇集 合
JR野里駅(播但線)
◇地 図
1/25000 姫路北部
◇歩 行
4時間 ◇リーダー
◇コース
(木)
9:40
⼀般参加可
IE
大阪駅(8:05発)新快速姫路行⇒三ノ宮(8:31〉⇒姫路(9:17)
姫路駅乗換(播但線9:21発)⇒野里駅(9:30着)~風羅堂~増位山~
随願寺~広峰山~氷室池~ヤマサ蒲鉾~清水橋停→姫路駅
・随願寺には梅林と姫路城歴代の墓所があります。
・ヤマサ蒲鉾で買い物できます。・青春18切符使用可
・清水橋バス停発 14:41 15:43 ・JRダイヤ改正の場合は直近の時刻とします。
《ハイキング部》
⼀般
参加
★★
丹生山系(黒甲越東道コース)
【雨天中止】
可
3
/
19
◇集 合
神戸電鉄大池駅
◇地 図
北区ハイキングガイド
◇歩 行
(日) ◇リーダー
◇コース
10:00
⼀般参加可
7Km
KJ
大池駅~大池聖天~天下辻~黒甲越東道~屏風谷出合~大蔵山南峠~
四ツ辻小橋~五社駅
・丹生山系の静かな山道を歩きたいと思います。
・時間があれば大蔵山(452.8m)に登りたいと思います。
《ハイキング部・A班》
民宿泊山行
★★
★★
3
/
19
大山
◇集 合
阪急梅田バスターミナル
◇地 図
大山・蒜山高原
◇歩 行
◇リーダー
3/20(月) 歩行7時間
3月19日(日)10時15分
山口隆司 0721-65-6163 090-3038-9416
(日) サブリーダー MT
~
20
◇要参加申し込み 2月10日まで
◇コース
3/19(日)
(月)
祭日 3/20(月)
阪急梅田バスターミナル(10:30)→大山パーキング(13:51)→
大山駐車場(14:20) テントor民宿
宿舎~大山駐車場~夏山登山口~大山~夏山登山口→
大山パーキング(17:44)→阪急梅田バスターミナル(21:05)歩行;7H
・下山予定時刻と場所 21時大阪駅解散予定
・エスケープルート山頂までの経過時間により山頂からピストン
・現在大山パーキング~大山駐車場が通行不可となっている為予定変更もありえます。
・冬山装備お願いします。アイゼン・ロングスパッツ・ピッケル・ストック等
《登山部》
【雨天中止】
★★
2つ半
3
/
20
比良山系・武奈ヶ岳(1214.4m)
7:30
◇集 合
大阪駅中央改札口前
◇地 図
1:30000比良山
◇歩 行
◇リーダー
5時間30分
(月) ◇コース
祭日
7km
SM
大阪駅⇒堅田駅(8:50発)→坊村(9:25着)~地主神社(9:35分)~846~
ワサビ峠(11:55)昼食(20分休憩)12:15出発~武奈ヶ岳(10分休憩)
(13:05)~ワサビ峠(13:35)~846(14:20)~坊村(15:00)(15:46発)
→堅田駅前解散(16:40) ・御殿山からは、西南稜から武奈ヶ岳方面が一望できる。この西南稜は、快適な稜線
で蓬莱山方面の眺めも良い。武奈ヶ岳山頂は、360度のパノラマで景色は最高である。
◇ 大阪発 7時45分 新快速 敦賀行きに乗車。
◇軽アイゼン、ストック、持参してください。◇積雪状況等によりコース変更有。
《ハイキング部・B班》
⼀般
参加
岡山・和気アルプス縦走
★★
【小雨決行】
可
3
/
21
◇集 合
JR三ノ宮駅下り線神戸寄り
◇地 図
1/25000 和気
◇歩 行
5時間
◇リーダー
NM
7:10
⼀般参加可
8Km
サブリーダー
◇コース
三ノ宮(7:14)⇒姫路(7:55)⇒和気~和気富士~烏帽子岩~観音山~
穂高山~竜王山~奥の峰~剣峰~神ノ上山~槍ヶ峰~白岩山~
(火)
鵜飼谷温泉~和気駅 〈解散〉JR三ノ宮駅18:30予定
・300m台の低山、岩山、露岩、アップダウンも、展望極めて良好、22のピーク。
剣峰、穂高山等日本アルプスを連想させる名前が付き、興味をそそられる。
1、交通 大阪(6:51)三ノ宮(7:14)明石(7:33)姫路(7:55)乗車してください。
2、青春18キップで行くとお得です。(相談にのります)
3、足元、岩場も多くストック、靴底点検して参加して下さい。
4、雨天時は、山歩きをあきらめ倉敷町歩きにする予定です。
5、姫路駅乗換え6分です。先頭車両に乗車願います。(全員集合して)
《ハイキング部》
☆(ゆったりハイク)
【雨天中止】
⼀般
参加
大阪市此花区&西淀川区
可
⼀般参加可
淀川リバーサイドコース
◇集 合
阪神電車尼崎駅
9:25
◇歩 行
3時間
9km
大阪市
3 ◇地 図
YH
/ ◇リーダー
25 サブリーダー (土) ◇コース
阪神電車尼崎駅(9:34)⇒千鳥橋駅(9:43)~鴉宮~伝法水門~伝法大橋
(南詰)~西島水門矢倉海岸~矢倉緑地(昼食)~住吉神社~
大野せせらぎの里~時間があれば姫島神社~阪神電車姫島駅(解散)
時間がなければ阪神電車出来島駅(解散)どちらか(14:30)
・鴉宮は、豊臣秀吉が旅の無事を祈願した所、西淀川区には住吉神社が5カ所あり佃
の田蓑神社は徳川家康に協力して、江戸の佃島を拝領。
・春の淀川がきらきらしていると思います。
《ハイキング部》
~市民ハイク~
⼀般
参加 ★1つ半
能勢妙見山
歓迎
3
/
26
【雨天中止】
◇集 合
能勢電鉄川西能勢口駅 ホ-ム
◇地 図
1/25000 北摂の山々
◇歩 行
◇リーダー
3時間30分
⼀般参加歓迎
8:50
10km
KY
サブリーダー IM
能勢電鉄川西能勢口駅⇒妙見口駅~初谷渓谷~妙見山~上杉尾根~
◇コース
(日)
花折街道~妙見口駅
阪急宝塚線川西能勢口駅で能勢電鉄に乗り換え
能勢電鉄川西能勢口発妙見口行9時4分に乗車します(一番前の車輛に乗車下さい)
阪急梅田⇒川西能勢口 270円 阪急三ノ宮⇒川西能勢口 320円
能勢電鉄川西能勢口⇒妙見口 320円
・「大阪みどりの百選」に選ばれた歩きやすい道を、何度も小さなせせらぎを渡って
山頂を目指します。
・展望テラスからは遠く六甲山の山並みが見えます。
《公開ハイキング部》
春の岡山桜めぐり(青春18切符で行く)
春の岡山桜めぐり(青春
⼀般
参加
★
可
4
/
1
(土)
【小雨決行】
鷲羽山(112.8m)と廃線歩き(旧下津井電鉄廃線跡)
◇集 合
JR三ノ宮駅下りホーム前寄り
◇地 図
昭文社 児島1/16000
◇歩 行
4時間
◇リーダー
NM
6:50
⼀般参加可
8Km
サブリーダー
◇コース
三ノ宮(6:54発)⇒明石(7:17)⇒姫路(7:56着、8:01発岡山行)⇒
岡山(9:29着、9:32発高松行)⇒児島(9:54)~旧下津井電鉄廃線跡~
桜並木~鷲羽山(レストランにて昼食)~下津井町並散歩→
(バス260円)児島⇒岡山⇒姫路⇒三ノ宮 〈解散〉JR三ノ宮駅19:00
※新快速時刻 大阪(6:25)⇒三ノ宮(6:54)⇒明石(7:17)⇒姫路(7:56)
1、瀬戸内の島々、橋を見ながら桜並木を歩きます。
2、鷲羽山からの眺めは最高でしょう。 3、昼食はレストランの予定。
4、青春18切符対応です。一応申し込み不要ですが、参加予定者は連絡いただければ
幸いです。(切符相談しましょう)
5、時間があれば瀬戸大橋記念公園も行ってみたいと思います。
(注意)先月号の予告と、集合時間と電車の時刻が変わっています。
《ハイキング部》
播磨アルプス・鷹の巣山(264m)
★★
4
/
2
【雨天中止】
◇集 合
JR曽根駅改札9時20分集合(快速9時17分停車します)
◇地 図
1/25000 加古川ガイドマップ配布します。
◇歩 行
◇リーダー
3時間
5km
NA
サブリーダー SS
(日) ◇コース
大阪駅(8:15発)新快速姫路行⇒三ノ宮(8:39)⇒加古川(9:08着)(9:10発
普通に乗換え)⇒曽根(9:17)~中所登山口~大平山~地徳山~鷹の巣山
(264m)~馬の背~馬の背登山口~鹿嶋神社(昼食)~JR曽根駅
下山時刻13:30頃(花見休憩)
・JR曽根駅から中所登山口まで徒歩15分。
・トイレは曽根、神社、バス停の3箇所のみです。
・低山ですが岩道のアップダウンが続き、のんびりしっかりと登り山頂からの眺望を
楽しみます。解散後神社で昼食・花見をします。
《ハイキング部・C班》
(青春18切符対応)
(青春
⼀般
参加
★★
若狭・岩篭山(765.2m)
可
4
/
5
【小雨決行】
⼀般参加可
7:35
◇集 合
JR大阪駅9番ホーム京都側
◇地 図
国土地理院1/25000 敦賀
◇歩 行
4時間30分
◇リーダー
NM
◇コース
大阪(7:45発新快速敦賀行)⇒京都(8:17)⇒敦賀(9:50)タクシー→
8Km
山コース登山口~日本庭園風の場所~夕暮山4△720.2m~市橋分岐~
岩篭山3△(765.2m)~インディアン平原~尾根肩~駄口登山口~
(水)
新疋田駅16:33(予定)⇒京都17:57⇒大阪18:28(予定)
〈解散〉JR大阪駅19:00頃
1.岩籠山(いわごもりやま)は、敦賀三山(野坂山、西方ヶ岳、岩篭山)のひとつ
である。
2.山頂からの眺め、インディアン高原、露岩と楽しみいっぱいの山である。
3.春先で天候しだいで、足元装備(ストック、スパッツ)お願いします。
4.敦賀駅からタクシーは、約2500円程度。人数割で精算しましょう。
5.天気、足元悪いと予想される場合、敦賀観光(気比神宮、金ヶ崎宮など)をしま
しょう。
6.青春18切符が使用できる予定です。切符手配は相談にのります(できれば5名単位)
7.申込み不要と一応していますが、できればリーダーまで連絡してもれえれば助かり
ます。
《ハイキング部》
⼀般
参加
尼子山(259.4m)~宝珠山(182m)
★
【雨天中止】
可
4
/
7
JR坂越駅
◇地 図
1/25000 相生
◇歩 行
4時間 ◇リーダー
◇コース
(金)
⼀般参加可
9:40
◇集 合
IE
JR坂越駅~上高野登山口~尼子山~尼子神社~坂越の伝統的街並み~
大避神社~宝珠山~JR坂越駅
・大阪駅7:56発新快速姫路行→三ノ宮8:23→姫路9:04着・乗換9:11発播州赤穂行→
坂越着9:39
・坂越駅上り14:4015:1015:3916:09
・青春18きっぷ使用可。・JRダイヤ改正の時は直近の時間とします
《ハイキング部》
⼀般
参加
クリーンハイキング
★
【雨天決行】
歓迎
4
/
9
9:00
◇集 合
阪急芦屋川駅北側
◇地 図
エアリアマップ六甲・摩耶
◇歩 行
◇リーダー
4時間
⼀般参加の⽅は
⾬天中⽌
10km
SS
サブリーダー KS
(日) ◇コース
芦屋川駅~公園~中央稜(高座川)~風吹岩~横池~雨ケ峠
~東お多福山~同登山口バス停(解散)
・終了後、各部会(登山部、自然保護部、公開ハイキング部、ハイキング部)を開きます。
・参加者はゴミバサミ、ゴミ袋をご持参ください。
《自然保護部》
⼀般
参加
★★
湖南金勝アルプス(鶏冠山・竜王山)
【小雨決行】
可
◇集 合
JR大阪駅中央口
7:30
⼀般参加可
◇地 図
4
/
9
◇歩 行
◇リーダー
5時間
GC
サブリーダー YT
(日) ◇コース
大阪(7:45新快速)⇒草津(8:45着)(9:00発)→上桐生~白石峰
~竜王山~上桐生(15:30)→草津(16:00)⇒JR大阪
〈解散〉草津駅 16:00
・稜線には風化した巨岩,奇岩があり,特に天狗岩はその上に立つと琵琶湖と湖南地帯の
素晴らしい眺望が楽しめます。
《登山部》
☆(ゆったりハイク)
【雨天中止】
⼀般
造幣局の桜の通りぬけ
&真田信繁ゆかりの地(後半)
&真田信繁ゆかりの地
参加
可
4
/
15
◇集 合
JR尼崎駅改札
9:30
◇歩 行
3時間30分
8km
◇地 図
◇リーダー
(土) ◇コース
⼀般参加可
YH
JR尼崎駅(9:39)⇒大阪城北詰(9:56)~川崎大橋~大阪造幣局~桜宮銀橋
~JR京橋⇒JR玉造駅(¥120)~三光神社~心眼寺~清水谷公園(昼食)~
円珠庵(鎌八幡)~弥栄神社産湯稲荷神社~生玉神社~安居神社~
天王寺公園「茶臼山」~天王寺駅解散(15:00)
・造幣局の桜の通り抜けが終了している場合はJR京橋からJR玉造まで直接行きます。
《ハイキング部》
~市民ハイク~
【雨天中止】
⼀般
参加
ヒカゲツツジが咲く
★★
⼀般参加歓迎
歓迎
丹波・向山(569m)~清水山(646m)
4
/
16
◇集 合
JR宝塚駅改札口前
◇地 図
1/25000柏原
◇歩 行
◇リーダー
5時間
7:40
11Km
UE
サブリーダー MY
◇コース
石生駅~観音堂登山口~岩座展望所~松の台展望所~向山三角点~
五の山~蛙子岩展望所~清水山~剣爾山~鳳翔寺登山口~石生駅 (日)
(解散)石生駅 16時頃
・行きはJR宝塚7時51分発丹波路快速福知山行に乗車⇒石生駅9時05分着。大阪発7時
23分です。
・帰りは石生駅16時17分発⇒篠山口乗換⇒宝塚17時50分着
・黄緑色の花をつけるヒカゲツツジと同時に咲くミツバツツジの赤い花と見比べなが
ら、春のハイキングを楽しみましょう。
・帰りの列車時刻調整のため、日本一低いといわれる中央分水界、水分かれ公園に立
ち寄る予定です。
《公開ハイキング部》
⼀般
参加
★★
裏六甲 深戸谷~逢ヶ山~逢山峡
【雨天中止】
可
4
/
19
9:30
◇集 合
神戸電鉄有馬口駅
◇地 図
エアリアマップ六甲・摩耶
◇歩 行
3時間30分
◇リーダー
(水) ◇コース
⼀般参加可
8㎞
KH
有馬口駅~深戸谷出合~深戸滝~仏谷峠~逢ヶ山~仏谷峠~仏谷~
逢山峡~有馬口駅 〈解散〉神戸電鉄有馬口駅 14:30
・裏六甲の深戸谷は六甲の中でも自然豊かなコースです。谷を流れる水音を聴きなが
ら歩きましょう。
《ハイキング部》
葛城山~二上山
★★★
4
/
23
◇集 合
近鉄長野線富田林駅南口
◇地 図
葛城・金剛
◇歩 行
◇リーダー
6時間30分
(日) ◇コース
【小雨決行】
8:15
YT
富田林駅前(8:20)→葛城登山口~(天狗谷道)~葛城山頂~
岩橋山~二上山~~二上神社口駅前(16:00頃解散予定)
・近鉄大阪阿倍野橋駅駅で7時44分発の南大阪線準急・長野行きで8時14分着と
なります。
・時間により途中下山もあります。
《登山部》
⼀般
参加
大和葛城山
★★
【雨天中止】
可
4
/
23
(日)
8:10
◇集 合
JR大阪駅中央改札口(内側)
◇地 図
山と高原地図 金剛・葛城
◇歩 行
◇リーダー
4時間30分
◇コース
JR大阪駅環状線1番ホーム(8:28)→(8:44)天王寺駅 近鉄阿倍野橋駅
⼀般参加可
TM
(9:04)→(9:24)古市乗り換え(9:25)→(9:32)富田林駅 バス(9:50)→
(10:13)葛城登山口(10:30)~(12:30)葛城山山頂(昼食)(13:00)自然研究
路(14:00)→(15:30)葛城ロープウェイ前→近鉄御所駅(16:30)
*見所:自然研究路で時間を取りカタクリ・イワカガミなど花を見ます。
*状況によりコース変更する可能性があります。
《ハイキング部・B班》
⼀般
参加
★★
可
4
/
29
比叡山
◇集 合
JR大阪駅 中央改札口
◇地 図
京都北山1(昭文社)
◇歩 行
◇リーダー
6時間
(土) ◇コース
祭日
【小雨決行】
(駅標高
(駅標高93m~山頂標高848m) 6時間
7:45
⼀般参加可
12.5㎞
NE
JR大阪駅8:00発(京都線新快速・米原行)⇒京都駅8:41発(湖西線・
近江今津行)⇒比叡山坂本駅8:59着
JR比叡山坂本駅9:00~表参道登り口9:45~延暦寺~京都トレイル12:20~
比叡山頂12:50~つつじヶ丘13:15~八瀬行きケーブル駅13:30~
水飲対陣碑14:10~雲母橋14:40~修学院駅15:10(予定) (滋賀の琵琶湖側から京都の東山を目指して抜けて行きます)
《ハイキング部C班》
嵐山から清滝川・保津峡
★
◇集 合
4
/
30
阪急 嵐山駅
9:30
3時間
8km
【雨天中止】
◇地 図
◇歩 行
◇リーダー
IM
(日) サブリーダー KY
◇コース
阪急嵐山駅~鳥居本~試峠~落合橋~JR保津峡駅⇒嵯峨嵐山駅
~阪急嵐山駅
・水と緑のコントラストをゆつくり楽しみながら歩きましょう。
《ハイキング部・A班》
六甲・蓬莱峡
★★
4
/
30
◇集 合
宝塚バス停
◇地 図
エリアマップ六甲・摩耶
◇歩 行
◇リーダー
【小雨決行】
9:00
MT
(日) サブリーダー
◇コース
阪急宝塚→座頭谷 ・立山のトレーニング。 アイゼン、ピッケル、ハーネス、ヘルメット必携。
・終了後、ミーティングを行います。
《登山部》
=予告=
花シリーズ 滋賀県 乗鞍岳 (865.2m)
★
◇日 時
5月3日 (水) JR湖西線 近江中庄駅 9時30分集合
◇リーダー
IE
◇要申込み
締切日 5月1日(月) リーダーまで
◇歩 行
4時間
◇コース
国境スキー場~乗鞍岳~国境スキー場
【雨天中止】
《ハイキング部・A班》
笠形⼭ (939.4m)
★★
【雨天中止】
◇日 時
5月18日 (木) JR寺前駅 10時10分集 合
◇リーダー
IE
◇要申込み
締切日 5月15日(月) リーダーまで
◇歩 行
6時間
◇コース
寺前駅→登山口~扁妙の滝~笠形山~竜が滝~ネイチャーパーク笠形~大屋バス停→
西脇市駅
寺前駅~登山口までタクシー利用(3000円程度)
《ハイキング部》
★
市民バスハイク 但馬妙見山
5月28日(日) 募集人員25人 参加費5千円
Fly UP