...

NPO Information in YATSUSHIRO! 八代地域の元気なNPO

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

NPO Information in YATSUSHIRO! 八代地域の元気なNPO
NPO Information in YATSUSHIRO!
八代地域の元気なNPOとボランティアを結ぶ情報紙!
平成 18 年 7 月 1 日発行
団体紹介…市内の元気な市民活動団体を紹介
NPO・ボランティア豆知識…NPO法人とは?②
NPO最前線…インターネットはいかがでしょう、キーワード
NPO法人数…市内NPO法人と県内、全国の法人数
お知らせ掲示板…NPO・県からの情報
ちょっと一服…地域密着型の活動を考えよう
この情報紙は、地域の情報からNPO・ボランティア活動に関する様々な情報を提供することを目的に作成
しています。 皆さんからの情報やイベントに関するお問合せなどをお待ちしています。
七夕こども大会の様子
心と体の健康づくりを目指しま
す!!
★合掌子供会 代表者:藤岡正英
〒866-0085 八代市植柳元町5716
TEL : 0965-32-5802 FAX : 0965-31-6622
私たち合掌子供会は、昭和32年6月にスタート
し、来春50周年を迎えます。
ここ数年は、子供達の姿が減少し、代わって「合
掌シルバー会(代表者:松浦光子)」の皆さん方が「一
万日早起き錬成会」や「聞法のつどい」などに熱心
に取り組んでおられます。 ほかに、合掌子供会テ
レフォンサービスも実施中です。
当会の自慢に元八代警察署長であられた永江義雄
氏に作詞いただいた「会歌(作詞:永江義雄、作曲:
滝本泰三)」があります。
平成6年6月には、永年の子供会活動で「第18
回正力松太郎賞」を九州で初めて受賞しました。
現在では、毎年7月の第1土曜日に「七夕こども
大会」を開催し100名以上の集まりで賑わいます。
また、8月下旬には、
「やすらぎ保育園」
(古城町)
とのふれあい会を行っています。
情報格差を無くして、より便利な
生活へ!!
パソコン講座の様子
★NPO法人 PIYOPIYO堂本舗 代表者:上原信明
〒866-0895 八代市大村町737
TEL : 0965-35-5068 FAX : 0965-35-5068
ホームページ:http://www.piyopiyodou.net/
E-mail : [email protected]
近年、情報化社会の発展に伴い、暮らしの隅々
までITの技術が浸透し、特に地方においての情
報化は、今よりも更に便利に生活できる要素を秘
めています。
しかし、まだまだ情報化が進ん
でおらず、私たち、PIYOPIYO堂本舗では、
地方の情報化を図るために活動を行っています。
事業としては、高齢者を中心に情報弱者への支
援を目的にパソコン講座を実施しています。
また、ホームページなどのインターネットを利
用したWEBページ制作を行う事業を行ってお
り、地方と都市部との格差解消を行っています。
さらに地域のNPO活動を行っている団体のサ
ポートとして、NPO同士の交流やイベントなど
の活動の情報発信など地域の発展に不可欠である
NPOへの支援を行っています。
※ この団体紹介は、
「やつしろ市民活動団体一覧」を基に、各団体の協力を得て掲載しています。
団体の概要情報を八代市のホームページでも提供しています。
八代市ホームページ >「市民活動」で検索 >「やつしろ市民活動団体一覧」
もしくは、下記URLへ!
http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/ar/article_view.phtml?id=13815
1
今回は、NPO法人になるために必要な条件や
知っておきたいことを紹介します。
法人として活動するためには、様々なルールがあ
ります。
NPO法に基づいてNPO法人になれる団体は次
のような要件を満たすことが必要です。
①特定非営利活動(※1)を行うことを主たる目的とする
こと
②営利を目的としないものであること
③社員(※2)の資格の得喪に関して不当な条件を付さな
いこと
④役員のうち報酬を受ける者の数が、役員(※3)総数の
3分の1以下であること
⑤宗教活動や政治活動を主たる目的とするものでない
こと
⑥特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、支持、
反対することを目的とするものでないこと
⑦暴力団又は暴力団若しくはその構成員若しくはその
構成員でなくなった日から5年を経過しない者の統
制の下にある団体でないこと
⑧10人以上の社員を有するものであること
(※1)特定非営利活動・・・第 3 号 NPO 法人とは?①で解説
(※2)社員・・・会社の社員とは違い構成員を指す
(※3)役員・・・右の NPO 法人の管理・運営で解説
公告・縦覧
(2ヵ月間)
審 査
(4ヵ月以内)
2週間以内
法人を設立するためには
法律に定められた書類を添
付した申請書を所轄庁に提
出し、設立の認証を受けるこ
とが必要です。
〔役員〕 法人には、理事3人以上、監事1人以上を
おく必要があります。 理事は法人を代表し、その
過半数をもって業務を決定します。 役員になれる
人については、親族の数の制限など法律で一定の制
限があります。
〔総会〕 法人は、少なくとも毎事業年度1回、通常
総会を開催しなければなりません。
〔その他の事業〕 特定非営利活動に必要な資金や運
営費に充てるために、特定非営利活動に支障がない
限り、特定非営利活動に係る事業以外の事業(その
他の事業)が行えます。会計区分は別となります。
〔会計原則〕 法人は、正規の簿記の原則に従って会
計簿を記帳するなど、法律の第 27 条に定められた
原則に従い会計処理を行われなければなりません。
〔情報公開〕 毎事業年度の事業報告書、貸借対照表、
収支計算書などの書類を所轄庁に提出するととも
に、事務所に備え置いて、利害関係人に閲覧させな
ければなりません。これらの書類は所轄庁で一般公
開されます。
〔監督〕 所轄庁は、法令違反等一定の場合に、法人
に対して、報告を求めたり、検査を実施し、また、
場合によっては、改善措置を求めたり、設立認証を
取り消すこともできます。
設立の認証後、登記するこ
とにより法人として成立す
ることになります。
もちろん、法律が求める要
件に満たない場合は、不認証
の決定が行われ、その理由を
付した書面をもって通知さ
れます。
(参照及び一部引用)
特定非営利活動促進法(NPO法)のあらまし(内閣府)
2
あなたのお宅では、インターネットを設置していますか。
情報の収集や発信には数多くの方法がありますが、昨今では、多くの
ご家庭や仕事場、個人でインターネットを活用する場面があり、ごく身近な存在になっています。
市で把握している市民活動団体においても、独自にホームページを作成し広く公開している団体が増えて
きています。
以下は、それら団体のホームページアドレスです。
一度、ご覧ください。
おっぱい倶楽部(子どもの健全育成)
http://homepage3.nifty.com/oppaiclub
八代市PTA連絡協議会
http://www.y-pta.net
次世代のためにがんばろ会(環境)
http://ganbarokai.web.infoseek.co.jp/
NPO法人PIYOPIYO堂本舗(情報化)
http://www.piyopiyodou.net/
新日本婦人の会
http://www.shinfujin.gr.jp
特定非営利活動法人とら太の会(福祉)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/torata/
ネイチャーやつしろ(環境)
http://www10.ocn.ne.jp/~neitya/
特定非営利活動法人人権NPOちなもい(人権)
http://tinamoi.com/index.html
熊本労災病院ボランティアの会
http://www.kumamotoh.rofuku.go.jp/info/index.html
八代NPO・ボランティア情報サイト(総合)
http://www7.atwiki.jp/npohoujin/
八代市立博物館友の会(文化・芸術)
http://www6.ocn.ne.jp/~y-museum/
八代子育てサークルネットワークレインボー(子どもの健全育成)
http://yatsushirorainbow.blog33.fc2.com/blog-entry-2.html
参考:やつしろ市民活動団体一覧(11 月修正版)
今さら聞けない、ボランティア活動やNPO活動に関連する言葉を集めてみました。
この言葉を良く聞くけど、意味がわからない? なんてことがないようにしっかりと憶えましょう。
コミュニティ・ビジネス
住民主体の地域密着型のビジ
ネスであり、必ずしも利益追求
を主としない、適正な規模と利
益のビジネス。 またボランテ
ィア活動と営利目的のビジネス
との中間領域的な範囲を持ち、
地域社会の課題の解決や地域経
済の活性化が期待されるビジネ
スである。
フィランソロピー
ジェンダー・フリー
ジェンダーが「社会的・文化
的に形成されてきた性別」とい
う説明が一般的であり、時代や
国、文化、社会通念、慣習など
に基づいて人為的につくられた
性のことを指す。
これら性的役割分担にこだわ
らないことが「ジェンダー・フ
リー」である。
ギリシャ語で「愛する」と「人
類」を意味する言葉の合成語で
あるといわれ、
「人間愛」や「人
類愛」の意味から転じて、個人
の寄附などによる社会貢献を意
味する言葉となった。 現在で
は、企業の社会貢献活動を含め
た意味を持ち合わせていわれる
ことが一般的である。
参考文献:まあるい地球のボランティア・キーワード 145〔ボランティア学習事典〕
3
市内で活躍中の特定非営利活動(NPO)法人の一覧です。
現在14団体が法人化し、様々な活動を展開しています。
法人名
代表者
特定非営利活動法人やつしろ配食サービスワーカーズパセリ
小田信子
保健・医療・福祉
00.11.10
特定非営利活動法人セールボートクルーズ
大橋満良
子どもの健全育成
02.03.15
保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり
02.10.21
特定非営利活動法人八竜会
山口穂壽子
活動分野
法人設立
特定非営利活動法人あ~消費者の目
牛島孝治
社会教育の推進
03.01.31
NPO法人PIYOPIYO堂本舗
上原信明
社会教育の推進
03.03.19
特定非営利活動法人とら太の会
山下順子
保健・医療・福祉、社会教育、人権の擁護、
03.04.01
平和の推進、子どもの健全育成
特定非営利活動法人人権NPOちなもい
吉本洋一
保健・医療・福祉、社会教育、人権の擁護、
平和の推進、子どもの健全育成、NPOサ 03.04.09
ポート
特定非営利活動法人あゆり
頼藤 浩
保健・医療・福祉、まちづくり
NPO法人ネット八代
岡田敏代
特定非営利活動法人地方活性化研究会
続 博美
NPO法人まちづくり健康の郷
三上 晋
特定非営利活動法人相愛合の会
藤川ヒロ子
保健・医療・福祉
04.09.06
特定非営利活動法人八代福祉開発集いの家
藤本幸吉
保健・医療・福祉
05.12.28
NPO法人WE
山下順子
環境保全、保健・医療・福祉
05.06.09
熊本県内の法人(2006 年4月末日現在)
03.10.03
保健・医療・福祉、まちづくり、文化・芸
04.04.08
術・スポーツ、環境保全、NPOサポート
社会教育、まちづくり、環境保全、地域安
04.06.18
全活動
保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、
文化・芸術・スポーツ、環境保全、NPO
04.08.11
サポート、情報社会、IT推進、科学技術・
学術の振興
■特定非営利活動(NPO)法人になるためには、
県又は内閣府の認証が必要です。
法人認証申請数
319団体
NPO法人になると事務所を借りることや銀行
県法人認証数
306団体
口座の開設、不動産の取得などの法律行為を団体
全国の法人(2006 年4月末日現在)
名義でできるようになります。
法人認証申請数
28、240団体
県や内閣府がお墨付きを与えたというものではあ
法人認証数
26、713団体
りません。
しかし、認証は
NPO法人はその活動実績や情報公
開などを行い、その積み重ねによって自ら信用・
信頼を築いていくことになります。
情報提供:内閣府HP
県民交流館パレアNPO・ボランティア協働センター
4
「八代なかよしおもちゃ図書館」では、おもちゃ図書
館にあったおもちゃを分散設置してある場所へ行き、
定期的におもちゃの病院ボランティア活動を行って
います。
消毒は誰でも気軽にできます。
修理は少しずつ覚えていって・・・。
余裕があれば「手作りおもちゃ」にも挑戦したいと
考えています。
おもちゃや子どもが好きな方、まずは見学から気軽
にご参加ください。
「NPO法人WE」では、ペットボトルのリサ
イクル作業として、ラベルはがし、キャップはず
しなどを行っています。
ペットボトルを捨てる際は
ラベルをはがし、水で洗って
ください。
皆さんのご協力を
お願いします!
日時:月に 1、2 回程度 平日 10:00~12:00
場所:市保健センター、障害児デイサービス事業所
公民館、病院など
対象:関心のある方ならどなたでも
費用:無料
(問合せ)八代なかよしおもちゃ図書館
代表:植草まで
TEL 0965-35-2190
FAX 0965-35-2190
「八代太極道協会」では、心と体の健康法として、個
人の体調に合わせて、腹式呼吸を行いながら柔らかく
ゆったりと心しずかに舞う、現代人にぴったりの癒し
の健康法です。
年齢・性別にかかわりなく誰にでもできます。
健康づくりに関心のある方、是非ご参加ください。
日時:毎週月曜日
「NPO法人セールボートクルーズ」では、不登校
児童やひきこもり、学校、人の関係で問題を抱えてい
る子供達が集い、お互い励まし、話し合い、助け合い
ながら学び成長していく場所を提供しています。
午前の部 10:00~11:30
午後の部 19:30~21:00
場所:やつしろハーモニーホール2階 練習室
対象:一般・関心のある方ならどなたでも
費用:協会年会費 1,000 円
月会費
2,000 円
見学1日体験:無料
日時:毎日 時間は自由(子供達の自由な時間で)
場所:八代市高島町 4378-5
宅地・専用の建物があります
対象:こども
費用:300 円(1 日:1 人)
内容:子供達の自主運営
毎週リーダーを決め1日の日課を実行します
その他:昼食は持参(スナック菓子やジュースも可)
各自自立心が芽生えたら海でのヨットクル
ーズやシーカヤックなどを体験します。
(問合せ)特定非営利活動法人セールボートクルーズ
代表:大橋満良
八代市古閑中町 1363-3
TEL 0965-32-8439/FAX 0965-32-8439
携帯 090-2083-4501
5
(問合せ)八代太極道協会
代表:岩見滿子
TEL 0965-35-1231
FAX 0965-35-1231
●市民活動団体からのイベント情報や募集情報などをお待ちしています。
詳しくは生活安全課までご連絡ください。 (TEL:33-4482/FAX:33-5033)
●掲載情報へのお尋ねなどについてはそれぞれの問合せ先へお願いします。
「次世代のためにがんばろ会」
「ネイチャーやつしろ」
「八代の環境を考える会」では、家庭の電気を消して、
家族で集い、手づくりの廃油ローソクとイ草和紙の灯
ろうを灯して、環境と平和について考えるイベントを
行います。
このイベントは、ハーモニーフェスタ実行委員会との
協同企画で実施します。
日時:平成 18 年 7 月 30 日(日)17:00~
場所:やつしろハーモニーホール広場
対象:どなたでもご参加ください
費用:無料
「球磨川水系ネットワーク」では、年に1回、「球
磨川大好き!」の日として、球磨川の源流の水を竹筒
に汲み、人の力だけで、2日間かけて海まで運びます。
川沿いにリレー、支流のリレーも同時にスタートし
ます。
日時:平成 18 年 7 月 29 日(土)~30 日(日)
場所:球磨川源流から八代海(水島神社)
対象:球磨川大好き!な方ならどなたでも
費用:無料
自由参加地点
:八代市金剛橋
30 日(日)18:00
水島神社ゴール 30 日(日)19:00
(セレモニー会場)
29 日(土)8:00 源流スタート⇒人吉着源流合流の儀
30 日(日)再スタート⇒八代市水島ゴール 19:00
(只今時間の調整中です。詳しい集合場所等は、下記
問合せまでご連絡ください)
(問合せ)源流水リレー実行委員長
高場英二
TEL 080-5253-6700
FAX 0966-24-9422
E-mail:(下流担当:右田)[email protected]
昨年のピースローソクの様子(ハーモニーホール)
(問合せ)次世代のためにがんばろ会
代表:松浦ゆかり
TEL 0965-32-5081/FAX 0965-32-2528
E-mail:[email protected]
熊本県くまもと県民交流館パレア NPO・ボラン
ティア協働センターでは、NPO法人設立のための説
明会と法人としての運営に関するセミナーを開催し
ます。
〔NPO法人設立説明会〕
日時:平成 18 年 7 月 14 日(金)13:30~16:00
場所:県民交流館パレア 9 階 第 2 会議室
対象:法人設立をお考えの方や法人スタッフなど
費用:無料
〔NPO法人運営実務セミナー〕
日時:平成 18 年 7 月 13 日(木)19:00~20:30
場所:県民交流館パレア 9 階 第 1 会議室
対象:法人設立後の事務的手続きを学びたい法人スタ
ッフなど
費用:無料
期日:8 月 26 日(土)27 日(日)全国一斉開催!
場所:以下の市内7ヶ所で募金会場を設置
対象:ボランティアに関心のある方ならどなたでも
費用:無料
内容:8 月 20 日(日)13:00~
さわやかヤングステージ(ハーモニーホール)
26 日(土)15:00~
オープンニングセレモニー(ジャスコ八代店)
募金会場
8 月 26 日(土)八代宮鳥居前 13:00~
ジャスコ八代店 15:00~
アーバンボール 16:00~
本町アーケード
15:00~(26 のみ)
八代駅前広場 16:00~(26 のみ)
8 月 27 日(日)八代市総合体育館 9:00~
氷川町道の駅
10:00~
(問合せ)
24 時間テレビ「愛は地球を救う」八代会場実行委員会
(24 時間テレビ八代ボランティア協力会)
柴田まで
TEL 090-4585-1991
FAX 0965-31-6144
(問合せ)熊本県NPO・ボランティア協働センター
TEL 096-355-1186
FAX 096-355-4317
6
市民活動には様々な活動があり、その分野も多種多様だ。
活動を行っている団体の意識や認識も同じものはないといえる。
しかし、その団体の活動が地域に密着したものかどうかは、活動を
行う団体しだいであろう。
地域の課題を解決するために活動を始め、地域に近い距離で活動を
行っている団体もあるだろう。
また、活動に対するニーズが広く
知られ、多くの方に活用されて、広域的なものに至った団体もあるだ
ろう。 広域的に活動が知られることは、団体としては嬉しい悲鳴と
とれる。
しかし、足元がしっかりしていないと、そのお呼びも掛かることは
まず無いといえる。
ということは、地道な活動をしっかりと地域
に理解してもらい、共存し協力していくことこそが活動の継続につな
がるとも考えられる。
「この地域にはこれが足りない。」
「これが解決されるといいのに。」
などの気づきは、地域に活動を理解してもらうための良いヒントと
いえる。
また、実際に活動を行う上では、地域に参加し地域の方々から顔を
覚えてもらうことで、更なる活動の拡がりが期待できよう。
理解者が増えるということは、団体の力になり、損する話ではない
のだから。
「やつしろNPO情報!」第4号:平成18年7月1日発行
★第4号はいかがだったでしょうか。
★皆さんからのイベントや募集情報、NPOやボランティア活
動に関する意見などもお待ちしています。 生活安全課まで。
次号は10月1日発行予定です。
Fly UP