Comments
Description
Transcript
第1. - 日本文化体験交流塾
================================================================ IJCEE(関西版)メールニュース 53 号 2012.10.19 ================================================================ このニュースは、NPO 日本文化体験交流塾の活動にご興味をお持ちになった方にお送り していますが、不要の方は返信メールにてご連絡ください。 第1. 新着ニュース ◆1.☆★11 月、12 月の研修会の応募状況★☆ 以下の研修はいずれも 好評募集中で、各研修ともあと二人の残席があります。お申 し込みはお早めに。キャンセル料は掛りませんが、キャンセルの場合はすぐにご連絡下 さい。 11 月:「広島研修」(9~10 日) 詳細は、http://ijcee.jimdo.com/関西-専門研修/自主研修/広島研修/ 12 月:「比叡山延暦寺研修」(3 日) 詳細は、http://ijcee.jimdo.com/kansai-guiding-school/自主研修/比 叡山 延暦寺研修/ 「能体験講座+道頓堀界隈ウオーク」(4 日) 詳細は、http://ijcee.jimdo.com/kansai-guiding-school/自主研修/能体験講 座-道頓堀界隈ウオーク/ 4 日午前の能体験講座は参加希望者が既に 10 名を越し、催行できることに なりました。こちらはまだ席に余裕があります。 ◆2.☆★研修予告★☆ ①12 月 29 日(土)買い出しツアー(京都中央卸売市場) 朝 9:05 JR 丹波口駅改札口外集合、~1 時間半くらい、現地解散、参加費 300 円 魚、練り物、昆布、野菜、漬物等の上等な品が格安で買えます。(通常 7 千円で売ら れているような新巻鮭が 5 千円弱。) 美しい種々な魚が所狭しと並ぶ様は圧巻。隠れた京都のお宝といえます。 (普段京都中央卸売市場は一般客は少ないですが、年末のこの時期はたくさん来ていま す。) 募集開始は 11 月下旬の予定です。 ②来年 6 月 9 日(日)高野山研修(大阪から貸切バスで日帰り研修、9 日夜 に塔頭に泊まるオプション有) 講師:裏紫都子氏(東大寺学園等の古典教師だった女性。退官後、研修ツアー、カ ルチャーセンター講師として活躍。博識、かつ論理的な話上手として評判が高い)。 ☆☆裏先生からのメールより☆☆ 説明は真言密教に関してはお坊さんの方が詳しいと思いますが、深遠な教義は私には無 理として、高野山と歴史との関わり(宗教的レジュームとして)数々の人物を宗派に関 わらず受け入れまた、葬ってきた経過を奥の院墓所を歩きながら体感、水銀資源と空海、 横笛と滝口入道の哀話(清浄心院の前を通ると思うので)、刈萱堂と説教浄瑠璃、平維 盛、殺生関白秀次などのお話をさせていただきます。なお、高野山地主神である狩場明 神が根本大塔の横に窮屈そうに鎮座している、空海と狩場明神との逸話もそこでさせて いただきたいのですがいかがでしょう。狩場明神のつれた黒犬白犬が空海をお山に導い たという話は五条から橋本へ行く街道に面した五條市二見の(高野山発祥の寺)犬飼山 転法輪寺に残っています。 ・・・・・・ 思いついた話題を書いてみましたが、どう いう種類の話がご希望かお聞かせ願えればそれに沿ったレジュメを作成し、当日は説明 します。 ☆その他、来年前半(1~3 月)の研修について現在企画中です。 ◆3.☆★「小品盆栽体験教室」参加レポート★☆ 10 月 13 日(土)、東寺・西門(京都)から 200m ほど西にある 広樹園で盆栽研修があり、15 名が参加しました。ここは外国 人盆栽愛好家がよく訪れる場所だそうで、民家の間にある普通 の民家の大きな庭に約二千鉢の小品盆栽がぎっしりと置かれて います。よく手入れされた小さな盆栽たちは、生き生きとして 美しく、それぞれ個性があり、じっと見ていると不思議に大木に見えもします。 (ここ を訪問したい場合は、電話していけば無料でいつでもいれてくれます。)研修講師は 2 代目のご主人の桝見朋広さん。小品盆栽協会の常任理事だそうです。この日は、参加者 各自が教材の 15cm くらいの五葉松を盆栽に仕立てるために、講師の指導のもと格闘し ました。大きくなった木では下の枝が重いので枝が下がるのですが、小さな若い木では 下の方の枝が皆上を向いてしまうので、これを大木のように見せるために、枝にワイア をくるくる巻いて、強制的に枝を下げます。すると確かに大木のような雰囲気が出てき ます。木をよく見て、どこを正面にするか、枝をどのように張らせるの判断が重要で、 皆さん、ご自分の五葉松をくるくる回しながら楽しそうにあれこれと試みていました。 ワイアを巻くのも熟練が必要なんですね。また桝見さん曰く、こういう時は先に来て形 のいい木をとることが大切なのだそうです!最後に小さなおしゃれな鉢に植え替えま したが、根の手入れは春でなければ駄目だということで、ただ小さな鉢に入るように周 囲の細いもじゃもじゃの根をけずって入れました。どうも盆栽の手入れは奥深いようで す。全く縁のなかった盆栽が身近なものになり、その楽しさが少しわかったのが、今回 の研修の収穫でした。また盆栽研修があったら出たいと思います(中塚記)。 第2 その他情報 1. 関西でのイベント・研修情報 ◆ 11 月 23 日(祝)~26 日(月)9 時~16 時 30 分、日本盆栽大観展、京都市勧業館 (京都・岡崎)、075-255-9793 盆栽・水石などを一堂に集めた、京都の晩秋を彩る恒例のイベント。全国より公募・ 厳選した松柏、雑木、皐月、小品、創作の各盆栽、銘木や水石、名品などを一堂に展 観。会期中毎日、盆栽に詳しい川崎仁美氏による解説ツアーあり。 http://www.kyoto-kankou.or.jp/event/?id=8792&r=1350427784.959 ◆ 10 月 19 日(金)~21 日(日)第 11 回小品盆栽展示会 in 隨心院、400 円 10 月 13 日(土)IJCEE の盆栽研修が行われた広樹園が主宰する盆栽教室「広樹会」 の発表会 http://www.remus.dti.ne.jp/~masumi-t/ ◆ The Street of Old Osaka (ウェブサイト)・・・古い大阪の写真満載! 「このページは大阪市が市制 100 周年を記念して発行した「写真で見る大阪市 100 年」 を主として、下記の出版物及び、私自身のオリジナル画像を含めて作られています。出 典/参考/引用:[写真で見る大阪市100年] 財団法人大阪都市協会/大阪市 発行 '89、[日本の空襲 6] 日本の空襲編集委員会/株式会社三省堂 '80、[釜ヶ崎・ どん底の職業とその実態] 郡昇作 著/株式会社共和出版社 '76、[新世界物語] 北 井一夫 著/株式会社長征社・株式会社現代書館 '81、[大阪駅物語]朝日新聞大阪 本社社会部編/弘済堂出版刊 '80、小学館国語大辞典(新装版)/小学館 '88、 Microsoft(R) Encarta(R) Encyclopedia '99」(サイトの表ページより) http://homepage1.nifty.com/masaaki/osaka/osakatop.htm 次のような興味深い写真が満載! 大阪のガイドを志す方は是非ご覧下さい。 ①昭和 5 年 1 月から始まった御堂筋線(地下鉄)の工事(本町付近) ②昭和 20 年、前後 28 回にわたる空襲で心斎橋筋も焼け野原に 突き当たりに見 えるのは南海ビル ◆ Amadeus の京都案内 庭師と歩く京の名園講座(NHK 京都)で出会った 30 代の男性。「京都の庭園が大好 きでブログを書いています。1 日 2000 くらいのヒット数があります。是非見て下さ い!」 京都への愛情にあふれた、豊かで楽しいサイトです。ご覧下さい(KN 記)。 http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/e7cdaf2f77ff54f028217dd28c3a6b1a 例えば、南禅寺金地院のサイト: http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/4907f71c272c515fad75d1e3d94b59fa 2012 秋京都非公開文化財特別公開速報・・・詳しい説明が有難いです。 http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/ed69cb85ca454c854f10ebbef665baad ◆ 京都国際禅堂・・・京都駅から近い田園地帯にある寺で禅の修行体験をしませんか? 亀岡にあります(亀岡は京都駅から JR 嵯峨野線 30 分ほど。途中保津川下りの行われ る急流が見れます。亀岡駅からタクシーで 10 分ほど)。2 つのお寺と宿舎(田園地帯 にあるお庭つきの民家、1 泊 3000 円)有。和尚さん(70 歳くらい)は気さくで話上手 で、若いころからヨーロッパへ行ったり、交際感覚豊かな方で、長年 NHK 大阪カルチ ャー講座の講師もしているそうです。外国人がよく滞在しています。日本人も OK です。 http://www.tekishin.org/japanese/ http://www.tekishin.org/foto/photo%20galleria.html 「宗教法人「臨済宗妙心寺派」の規則にしたがって、禅の精神と禅の修行その実践につ とめ、人類の文化と福祉に貢献できる人間をつくることを目的としています。的真塾「京 都国際禅堂」は、京都府下の田園都市、亀岡(京都市の西隣接地)に所在し、山川草木 に囲まれた、のどかな処にあり、東光寺の禅堂、常徳寺の本坊、民家のゲストハウスを もち、国籍、宗派の別なく、また、性別、年令を問わず受け入れています。」(サイト より) 「 AM PM 4:50 起床 5:15 朝のお勤め 6:00 坐禅、終わって茶礼 7:00 日天掃除(室内、庭園) 7:30 朝食 9:00 作務(労働) 12:00 昼食 2:00 坐禅 4:00 昨夜のお勤め 5:00 夕食 7:00 坐禅 9:00 解定風経、終わって就寝 宿泊食事代:1 泊 3000 円程度(志納) 「長期間修行希望の人は相談に応ずる」とのことです。 ◆ 杉本家住宅(四条烏丸近くの立派な町家、通常非公開)一般公開、要予約、11 月 3 日(土・祝)、12 月 1 日(土)、学芸員が説明、1500 円 http://www.sugimotoke.or.jp/event/index.html#a_autumn1 ◆ 三十三間堂の千手観音の修理代は年間いくらかかっているか? 朝日新聞 2012 年 10 月 15 日夕刊、菅原新信海・妙法院門跡門主によれば・・ 「三十三間堂の千体の千手観音は重文。その修理費用は一体約 200 万円。半額は国か ら補助が出る。年 20 体の修理し 2000 万円かかっている。50 年で一巡すると前に修理 した仏像をまた直すことになり、エンドレス。」 ※メールニュースの転送・転載はご自由にどうぞ。 ******************************************************* NPO法人日本文化体験交流塾 理事 関西支部長 上原 護 Address : [email protected] Phone: 080-5646-1100 *******************************************************