...

全文その2(76ページ~裏表紙まで)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

全文その2(76ページ~裏表紙まで)
川井地区
顔と顔が見える明るいまちづくり
3 地域の取組で元気力アップ
緑豊かな自然にふれるのと、健康づくりと介護予防を推進する
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
安全で安心して暮らせる町・連帯感のある町づくりを推進する
76
3 地域の取組で元気力アップ
太陽の下を歩くこと・走ることで元気力アップ
地域交流も活発になる町づくりを進める
「健康で幸せな生活をおくるには!」のアンケートを実施しました!
回答世帯数
1,611件!
(回)
77
35.0%
148百人
146百人
146百人
144百人
142百人
140百人
27.7%
24.9%
21.9%
14.0%
138百人
136百人
30.0%
145百人
144百人
14.1%
12.3%
29.1%
142百人
30.6%
25.0%
19.4%
20.0%
15.1%
12.6%
9.9%
17.7%
139百人
10.9%
9.9%
10.0%
5.0%
0.0%
134百人
2010年
78
15.0%
2015年
2020年
2025年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
2030年
認可保育所
子
ど
も
幼稚園
③ 上川井幼稚園
④ 都岡幼稚園
児童養護施設
⑤ ポート金が谷
障
害
者
小規模多機能型居宅介護
1 ひまわり
◇
① 横浜市立川井宿保育園
② ひまわり愛児園
障害者施設
1 やすらぎの園
□
2 くるみ学園
□
3 虹のかけはし
□
4 第2虹のかけはし
□
5 ヴィラあさひの丘
□
6 いっぱい
□
障害児施設
2 くるみ学園
□
地域活動支援センター
(地域作業所)
7 ウイングス
□
高
齢
者
認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
2 樹林の風
◇
3 サリューブルあさひ壱番館
◇
4 あかね
◇
5 つどい
◇
6 青い空と緑の大地
◇
7 ゆうあい
◇
8 みんなの家 横浜金が谷
◇
ケアハウス
9 シャローム桜山
◇
79
高
齢
者
介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
10 旭ホーム
◇
11 あだちホーム
◇
12 さくら苑
◇
13 シャローム横浜
◇
14 弥生苑
◇
15 水の郷
◇
16 サニーヒル横浜
◇
17 かわいの家
◇
介護老人保健施設
18 老健リハビリよこはま
◇
19 グリーンリーブズ赤枝
◇
20 シオンよこはま
◇
21 ほほえみの郷 横浜
◇
22 希望の森
◇
特定施設入居者生活介護
(有料老人ホーム)
23 ミニハウス オレンジヒルズ
◇
24 アモーレ 水の郷
◇
若葉台地区
孫子老のまち若葉台を目指して~現在から未来へ~
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
向こう三軒両隣につながるコミュニケーション
○イベントの声掛けやあいさつなどにより、交流を深める
○地域での孤立化を防止する
○情報の充実を図る
○障がい児者への理解を深める
障害者理解ふれあいフェスタ
夏まつり
80
3 地域の取組で元気力アップ
多世代交流の促進
○若い世代を対象とした取組を進める
○子どもから高齢者が一緒に参加する取組の実施
多世代交流
みんなあつまれ
○青少年から参画出来る行事を進める
○地域行事の継続及びそこへの参加の働きかけ
孫子老の日
3 地域の取組で元気力アップ
居場所づくり
○誰もが気軽に集える場所を作る
○高齢者や障がい者が外出できる場所を作る
親と子のつどいの広場
「そらまめ」
○サロン活動を充実させる
自治会主催のサロン
プレイパーク
81
3 地域の取組で元気力アップ
ボランティアの育成~活動に参加しよう~
○ボランティア活動へのきっかけ作りをする
孫子老の日
○児童生徒への働きかけをする
○ボランティア情報の周知と共有をする
赤い羽根共同募金
チャリティーバザー
82
170百人
60.0%
161百人
47.8%
160百人
138百人
41.2%
32.9%
130百人
9.8%
110百人
83
129百人
40.0%
30.0%
20.0%
23.4%
120百人
100百人
38.0%
144百人
27.8%
49.1%
50.0%
149百人
150百人
140百人
49.9%
10.0%
15.7%
7.3%
7.1%
7.2%
7.2%
7.4%
2010年
2015年
2020年
2025年
2030年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
0.0%
認可保育所
①
②
子
ど
も
横浜市立若葉台保育園
わかばの森保育園
放課後児童クラブ
③
若葉台中央学童保育所
幼稚園
④
⑤
プレスクール若葉幼稚園
若葉台第一幼稚園
親と子のつどいの広場
⑥
そらまめ
障
害
者
地域活動支援センター(地域作業所)
1
若葉台ぶんげいざ
□
高
齢
者
特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)
1
トレクォーレ横浜 若葉台
◇
2
◇ ヴィンテージ・ヴィラ横浜
84
85
笹野台地区
自治会単位で、近隣の住人のことをお互いによく知り、助けあって
「住みよい街」「明るい街」「安心して暮らせる街」となれるよう努めます。
1 地域の福祉力アップ
ボランティア不足への対応、発掘と育成
≪ちょっとしたお手伝い≫
≪お出かけ支援≫
86
3 地域の取組で元気力アップ
小中高生の地区行事への参加を活性化させる
≪盆踊り大会≫
≪どんど焼き≫
≪みかん狩り≫
≪連合体育祭≫
写真等
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
住民相互の見守りシステムの構築(高齢者を含む)
≪福祉講演会≫
87
3 地域の取組で元気力アップ
老人クラブの活性化
≪老人クラブ❀ウォーキング≫
写真等
3 地域の取組で元気力アップ
青壮年の交流の場を創設する
≪成人女子バレーボール大会≫
≪グランドゴルフ大会≫
≪卓球大会≫
3 地域の取組で元気力アップ
女性の交流の場の活性化(ケアプラザとの共催事業)を図る
≪第 3 月曜クラブ≫
≪サロン『お茶べり会』≫
88
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
高齢者の交流の場の拡充
サロン
ほっとサロン
ひとやすみ
≪出張サロン≫
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
障がい者の把握および対応への準備
組織に縛られず
【地域が一体となって活動目標を推進します!!!】
89
115百人
113百人
32.1%
33.4%
35.4%
35.0%
109百人
110百人
30.0%
106百人
29.7%
105百人
26.5%
100百人
12.7%
95百人
11.7%
18.8%
15.9%
11.4%
21.2%
22.5%
103百人
99百人
10.4%
9.3%
9.3%
2020年
2025年
2030年
25.0%
20.0%
15.0%
10.0%
5.0%
0.0%
90百人
2010年
90
40.0%
2015年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
認可保育所
① キッズビレッジつくし保育園
子
ど
も
横浜保育室
② たんぽぽ共同保育園
放課後児童クラブ
③ 笹野台げんきキッズ
91
希望が丘地区
地域の支えあいを育む 活発な交流があるまち
3 地域の取組で元気力アップ
あいさつの街をPRする(オアシス運動の推進)
。
登校の見守り活動
オアシス運動の看板
オアシス運動の掲示版
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
地域の集まりで知り合いを増やす
運動会
防災訓練
92
子どもたちが太鼓をたたく夏祭り
1 地域の福祉力アップ
3 地域の取組で元気力アップ
学校を通じて交流を行う
高齢者交流会でのジュニアボランティア
夏祭りのお手伝いをする小学生
1 地域の福祉力アップ
K・K ネットのお手伝いをする中学生
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
支えあいの輪を地域で広げる
K・Kネット
K・Kネット
松の会
93
さくら会
103百人
102百人
101百人
35.0%
102百人
101百人
101百人
27.8%
100百人
99百人
98百人
23.2%
11.3%
25.3%
32.0%
29.6%
99百人
20.0%
17.9%
97百人
96百人
12.1%
25.0%
19.6%
15.0%
12.6%
11.5%
97百人
15.0%
10.0%
10.8%
10.3%
9.9%
2025年
2030年
95百人
5.0%
0.0%
94百人
2010年
94
30.0%
2015年
2020年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
認可保育所
① 中希望が丘保育園
② 夢のつぼみ保育園
障
害
者
認定こども園
子
ど
も
③ やつはしキッズ
障害者施設
1 夏の空
□
2 三ツ境どんぐりヒルズ
□
地域活動支援センター(地域作業所)
3 旭カンパニー
□
横浜保育室
④ プラス保育園
高
齢
者
放課後児童クラブ
⑤ 八ッ橋学園 やつはし学童クラブ
⑥ 八ッ橋学園 やつはし第 2 学童クラブ
⑦ 第 2 ちびっこハウス
95
小規模多機能型居宅介護
1 プルメリア
◇
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
2 ずぅずぅ
◇
記事のタイトル(あれば)
96
95
希望が丘東地区
「みんなで築く生き生き活力ある街」
1 地域の福祉力アップ
支援が必要な人に対する共助の推進
○6つの自治会・町内会館を会場に高齢者向けサロンの開催
○子育世帯を対象とした親子サロン、赤ちゃん教室、リトミック、幼児向け救急救命講座の開催
○一人暮らし高齢者・高齢者世帯を対象とした生活支援ボランティアの立ち上げ
○障がい者への理解と支援ボランティアの募集
96
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
日頃から顔の見える関係作り
○地域住民みんなが参加する夏祭りの実施
○下校時一斉パトロール、登下校時見守り活動
○認知症講座等の講演会や研修会の実施
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
平時から地域で助け合う関係作り
○災害時要援護者調査の実施
○自治会・町内会ごとの防災組織作りの推進
○防災訓練時に要援護者に対する安否確認の実施
○防災訓練の実施
97
3 地域の取組で元気力アップ
小中学生が地域行事に参加、福祉体験できる機会の拡大
○中学生ボランティアの地域清掃、夏祭り、防災拠点防災訓練、ふれあい広場等への参加
○小学生によるジュニアボランティア活動への支援
1 地域の福祉力アップ
地域の取り組みを支える仕組みづくり
○世代間交流を目的としたふれあい広場の開催
。
98
182百人
179百人
180百人
178百人
172百人
170百人
28.4%
30.0%
178百人
30.6%
25.2%
176百人
174百人
35.0%
181百人
22.4%
13.6%
27.2%
25.0%
176百人
18.8%
17.8%
15.3%
14.0%
12.7%
10.5%
172百人
12.8%
11.1%
2010年
・
・
・
・
99
5.0%
0.0%
166百人
・
15.0%
10.0%
9.9%
168百人
・
20.0%
2015年
2020年
2025年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
2030年
認可保育所
① 中尾保育園
② ヨコハマ旭チャイルドステーション
③ つぼみ保育園
子
ど
も
高
齢
者
特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)
1 中銀ライフケア横浜希望ケ丘
◇
2 ライフコミューン希望が丘
◇
3 中銀ケアホテル横浜希望ヶ丘
◇
横浜保育室
④ ザ・チャイルドクラブ希望ヶ丘
放課後児童クラブ
⑤ あすなろ学童クラブ
幼稚園
⑥ 希望ヶ丘幼稚園
⑦ つくの幼稚園
100
101
希望が丘南地区
「地域のひとのつながりを強くします」
~みんなで作るまち、みんなが参加するまちを目指します~
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
防災対策等を通しての日頃から顔の見える関係づくり
防災訓練
防災訓練
マイカプセル
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
安心して自分らしい生活ができる地域
認知症理解講座
元気づくりステーション
102
障がい児余暇支援事業
3 地域の取組で元気力アップ
幅広い活動からの担い手づくり
クリーン活動
ちょこっと応援団
男性の料理教室
1 地域の福祉力アップ
地域で子どもを見守り、子育てしやすいまちづくり
公園遊び(K・K ネット)
3 世代ゲートボール大会
安全ボランティア
1 地域の福祉力アップ
地域の福祉拠点としての地域ケアプラザとの連携
103
114百人
113百人
113百人
112百人
111百人
110百人
30.1%
112百人
113百人
20.5%
14.2%
22.6%
25.1%
13.8%
13.6%
27.1%
108百人
10.4%
11.8%
12.3%
30.0%
25.0%
111百人
17.3%
20.0%
109百人
15.0%
15.4%
109百人
10.0%
11.0%
10.1%
107百人
5.0%
0.0%
106百人
2010年
104
35.0%
2015年
2020年
2025年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
2030年
認可保育所
子
ど
も
①
放課後児童クラブ
②
高
齢
者
善部保育園
レインボークラブ
特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)
1 ベストライフ希望が丘
◇
105
さちが丘地区
誰もが安心して豊かに暮らしていけるまち
1 地域の福祉力アップ
3 地域の取組で元気力アップ
地域の担い手を増やそう
子育てサロン「笑顔」
イベントで地区社協PR
地区社協での勉強会
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
高齢者が生きがいを持とう
お茶のみサロン「元気」
小学校体育館で敬老祝賀会
106
連合大運動会
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
地域で子育てを応援しよう
子育てサロン「笑顔」
地域の防災訓練のひとコマ
連合盆踊り大会
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
安心・安全なまちをつくろう
連合防災訓練の救助訓練
赤い羽根共同募金
107
ふれあい福祉まつり
30.0%
106百人
105百人
105百人
104百人
104百人
16.8%
103百人
102百人
13.2%
24.2%
103百人
15.7%
101百人
12.4%
12.7%
11.0%
10.9%
13.8%
101百人
100百人
9.0%
5.6%
20.0%
15.0%
10.0%
5.0%
7.1%
0.0%
99百人
2010年
108
25.0%
20.7%
18.1%
15.7%
105百人
2015年
2020年
2025年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
2030年
認可保育所
子
ど
も
①
②
旭はるかぜ保育園
太陽の子さちが丘保育園
横浜保育室
③
マミー保育センター二俣川
幼稚園
④
高
齢
者
横浜三輪幼稚園
小規模多機能居宅介護
1 ミモザ横濱南万騎が原
◇
特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)
2 サニーライフ南万騎が原
◇
109
万騎が原地区
・高齢者がいつまでもはつらつと暮らせるまち
・子どもの健やかな育ちと思いやりの心を育むまち
・住民一人ひとりが輝けるまち
3 地域の取組で元気力アップ
高齢者の居場所・活躍の場づくり
裁縫ボランティア
敬老祝賀会でのコーラス発表
110
春のウォーキング
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
地域のつながりづくりをすすめる
芋煮フェスタ
地域の情報を発信
ふれあい運動会
3 地域の取組で元気力アップ
思いやりの心を育む地域をつくる
ジュニアボランティア@敬老祝賀会
ジュニアボランティア@敬老祝賀会
万騎が原小学校50周年
芋煮フェスタバザーのお手伝い
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
子どもにやさしいまちづくりをすすめる
子育てひろば
「あいうえお~っ!」
昔あそび@保育園
111
消費生活推進員による
啓発講座
100百人
95百人
34.9%
30.5%
27.9%
32.3%
85百人
19.2%
30.0%
88百人
22.5%
21.3%
85百人
25.0%
20.0%
15.0%
15.3%
17.3%
10.8%
10.2%
9.7%
9.5%
9.1%
2010年
2015年
2020年
2025年
2030年
10.0%
5.0%
0.0%
75百人
112
40.0%
35.0%
92百人
94百人
90百人
80百人
37.7%
98百人
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
認可保育所
① 横浜市立柏保育園
② まきが原愛児園
③ のぞみ保育園
子
ど
も
障
害
者
就労支援センター
1 横浜西部就労支援センター
□
障害者地域活動ホーム(地域作業所)
2 連(れん)
□
横浜保育室
④ 夢未来二俣川園
放課後児童クラブ
⑤ フレンドクラブ
高
齢
者
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
1 グリンサイド清盛
◇
幼稚園
⑥ 柏幼稚園
⑦ まきが原幼稚園
113
二俣川地区
○地域の活動団体に新しい担い手が加わり、既存の活動が活発に行われている。
○二俣川地域ケアプラザ(仮称)を利用した地域の活動が行われている。
○地区内の地域防災拠点の連携や要援護者支援の取組が進み、災害時の体制が
確立されている。
3 地域の取組で元気力アップ
地域への関心を高め、
ボランティア活動や地域の担い手につながる人づくりを進める
桐の会
植木の手入れ
はなみずきの会
食事風景
ピヨピヨクラブ
親子で体操
ぴよぴよ(親子で体操)
114
1 地域の福祉力アップ
子ども・高齢者等誰もが立ち寄れる場づくりを進める
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
災害時の要援護者の方への支援体制づくりを進める
防災マップ 検討会
115
170百人
35.0%
169百人
28.9%
168百人
25.8%
165百人 165百人
166百人
164百人
162百人
18.5%
21.3%
12.4%
160百人
158百人
24.3%
9.1%
11.5%
10.6%
25.0%
164百人
17.1%
14.8%
12.4%
11.5%
161百人
11.3%
20.0%
15.0%
10.0%
10.5%
5.0%
0.0%
156百人
2010年
116
30.0%
2015年
2020年
2025年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
2030年
認可保育所
障
害
者
障害者施設
1 神奈川県ライトセンター
□
2 くるみの木
□
障害者地域活動ホーム
3 ふたまたがわ
□
中途障害者地域活動センター
4 フェニックス旭
□
地域活動支援センター(地域作業所)
5 工房アリアーレ
□
高
齢
者
小規模多機能型居宅介護
1 コラージュ二俣川
◇
① 明徳二俣川保育園
② 横濱あんじゅ保育園
小規模保育事業
子
ど
も
③ 旭ローズ保育園
④ おれんじハウス二俣川保育園
放課後児童クラブ
⑤ くれよん
幼稚園
⑥ 横浜昭和幼稚園
地域子育て支援拠点
⑦ ひなたぼっこ
117
118
117
二俣川ニュータウン地区
住んでよかったと思える街
~音楽が響き スポーツが盛んなまち みんなのふるさとニュータウン~
3 地域の取組で元気力アップ
まちの魅力を伝える地域の情報共有
~「きょう用」がある「きょう行く」ところがある 生きがいのある街へ~
○A-1 まちの情報をつないで「見える化」する
○A-2 誰でも参加できる公園での「ラジオ体操」の展開
○A-3 外出ボランティアの育成
コーラス「コスモス」
グラウンドゴルフ
118
金が谷公園のラジオ体操
3 地域の取組で元気力アップ
「ふるさと」を育む 幅広い区民参加の仕掛けづくり
○B-1 中高大学生が地域行事に主体的に参加できる仕組みづくり
○B-2 行事の担い手・後継者を育てる
○B-3 音楽が響き、スポーツが盛んな街づくり
年間を通じ様々な行事が展開されています
6月
8月
福祉まつり
地域住民の献品によるバザ
ーをはじめ各種団体の模擬
店・三世代輪投げ・地場野
菜の即売・工作教室など
様々な催しが展開されてい
ます
10 月
大運動会
未就学児から高齢者ま
で2千人が参加し町内
対抗をはじめ 17 種目の
競技が繰り広げられま
す
夏まつり
10 月
各町内会の神輿・山車の練
り歩きを皮切りに各種団
体による20の出店・盆踊
り・大抽選会などなど二日
間にわたりにぎやかに開
催されます
1月
11 月 マラソン大会
中沢小学校の合唱・旭中学
校吹奏楽、国大民謡研究会
による歌と演奏と踊りの
バフォーマンスなどによ
り多くの元気をもらいま
す
音楽祭
富 士見 学園大講 堂で 開
催 され 地区内の 多く の
コ ーラ スグルー プに よ
る合唱をはじめ、様々な
演奏が奏でられます
小学生から成人シニア
まで 200 人を越えるラ
ンナーが参加し1周2
キロのコースで健脚を
競います
119
敬老のつどい
1月
もちつき大会
80キロの餅をつき、あ
んこ・きなこ・大根おろ
しなどのくるみ餅に加
え、防災拠点による豚汁
もあります
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
街の防災 自助・共助意識の向上と実践
~高齢化の下で災害時への備えを万全とし、安全で心の不安がない街づくり~
○C-1 自助意識の向上と実践 【NT 防災連絡協議会】
シェイクアウト行動
○C-2 共助意識の向上と実践 【NT 防災連絡協議会】
スタンドパイプと放水訓練
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
見守り体制の充実と地域交流の場の拡充
○D-1 日常のみまもり活動をより充実に
○D-2 空き家を利用した地域交流サロン
子育て「わいわいクラブ」
ミニディサービス 「あかり」
120
サロン「あさひ」
落葉アート制作風景
ニュータウン通りの
黄葉の銀杏並木と
中学生も参加の清掃活動
110百人
104百人
105百人
100百人
85百人
37.2%
38.2%
39.2%
101百人
23.5%
26.4%
26.3%
31.4%
19.3%
91百人
13.7%
30.0%
25.0%
96百人
20.0%
15.0%
10.0%
11.2%
10.6%
9.2%
8.3%
8.5%
2015年
2020年
2025年
2030年
5.0%
0.0%
80百人
2010年
121
40.0%
35.0%
35.9%
95百人
90百人
45.0%
106百人
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
健康カード・カプセル
① 「緊急時・救急キット」(健康カード)の整備
② 街の防災を見直すとともに、防災意識の向上をめざす
防災パンフレット
写真
③ ニュータウン通り「並木愛護会」の設立と落葉清掃の実施
④ その他
122
子
ど
も
家庭的保育事業
①
瀬戸保育室
幼稚園
②
しみずがおか幼稚園
小規模多機能居宅介護
1 アルメリア
◇
高
齢
者
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
2 みんなの家 横浜今宿
◇
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
3 今宿ホーム
◇
4 陽光苑
◇
123
旭中央地区
コミュニケーションが活発なまち
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
地域交流の充実
○コミュニティーバス「四季めぐり号」
○災害時ひとりも見逃さない運動
○防犯パトロール
○三世代美サイクルふれあいのつどい
3 地域の取組で元気力アップ
高齢者支援の充実
○健康づくり
○ひとり暮らし高齢者昼食会
○高齢者交流サロン
○高齢者懇親会
124
3 地域の取組で元気力アップ
安心して子育てが出来る地域づくり
○子育て支援「かみふうせん」
○登下校見守り
1 地域の福祉力アップ
障がい者理解の土壌づくり
○障がい施設が地域内になく、なかなか繋がる機会が少ない
ですが、相互に理解が深められるよう、障がいを理解できる
土壌を作ります。
125
57百人
57百人
28.2%
55百人
25.5%
22.4%
12.9%
53百人
52百人
29.5%
56百人
56百人
54百人
35.0%
56百人
31.7%
55百人
19.9%
18.2%
53百人
12.6%
10.1%
12.0%
10.5%
9.6%
15.0%
10.0%
5.0%
0.0%
51百人
2010年
126
25.0%
20.0%
15.2%
13.2%
30.0%
2015年
2020年
2025年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
2030年
認定保育所
子
ど
も
①
ちとせ保育園
認定こども園
②
もりのこ
放課後児童クラブ
③
高
齢
者
アガペー学童保育
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
1 のぞみの家
◇
2 あさひ別荘
◇
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
3 今川の郷
◇
127
旭南部地区
・地域の福祉課題を身近な問題として協力し合う土壌の育成が進んでいる。
・乳幼児から高齢者まで安心して暮らせるための諸活動が継続して行われている。
・障害児者等に関する認識アップと、支援に関する意識の向上が進んでいる。
・世代間交流を含めて、住民参加による明るいまちづくりが醸成されている。
1 地域の福祉力アップ
地域の福祉力アップ
○福祉保健計画等の周知
○自助・共助の活動支援
○子ども参加行事支援
128
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
安心して生活できる地域づくり
○顔の見える関係づくり
○要援護者対策構築
○子育て不安解消など
3 地域の取組で元気力アップ
地域の元気力アップ
○健康づくり推進
○高齢者の居場所づくり
○障害児者関連支援
○教育水田での米づくり
129
132百人
131百人 131百人
25.7%
23.3%
130百人
21.5%
130百人
19.3%
131百人
130百人
16.7%
129百人
128百人
127百人
126百人
16.5%
11.1%
12.3%
15.0%
8.6%
10.0%
10.5%
5.0%
0.0%
2010年
130
20.0%
15.1%
125百人
0
25.0%
15.7%
128百人
6.9%
13.9%
13.7%
30.0%
2015年
2020年
2025年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
2030年
認可保育所
①
子
ど
も
横浜小谷かなりや保育園
家庭的保育事業
②
みうら家庭保育所
放課後児童クラブ
③
学童の家わんぱく
幼稚園
④
障
害
者
本宿幼稚園
障害者施設
1 まどか工房Ⅰ
□
2 横浜マックデイケアセンター
□
高
齢
者
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
1 フレンディ本宿
◇
2 サリューブルあさひ弐番館
◇
ケアハウス
3 グリーンヴィラ富士見
◇
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
4 富士見園
◇
5 ヴィラ南本宿
◇
介護老人保健施設
6 ナーシングピア横浜
◇
特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)
7 ホームステーションらいふ二俣川
◇
131
左近山地区
■めざす地区の姿
1 地域の福祉力アップ
多様な人が安心して暮らせるまち
地域の方にもっと知ってもらい利用者を増
やしたい。
友人を誘ったり、子どもを連れてランチ
に行ったりしたい。
イベントに参加したり、会合でほっとさ
こんやまを利用したい。
子どもと一緒に参加できるようなイベン
トができるといいな。
ほっと✿さこんやま
132
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
みんなで支えあうふるさと左近山
地域の人達が知り合いになれるように、あ
いさつや声かけが大事。
ボランティアや地域活動について PR をし
て、粘り強くお誘いしていきたい。
認知症や介護技術の学習会を開きたい。
地域課題の解決に向けて、小中学生や高
校生も参画した取組みをしたい。
子ども向けのイベントへの積極的参加を
PTA 層へ周知して、若い世代にも地域活
動に関わってもらいたい。
3 地域の取組で元気力アップ
活気あふれるまち
133
105百人
100百人
42.9%
45.7%
45.4%
44.4%
33.9%
34.6%
45.0%
100百人
95百人
33.3%
90百人
85百人
80百人
75百人
30.0%
25.0%
83百人
20.0%
11.5%
77百人
9.6%
8.1%
7.4%
7.2%
7.5%
2010年
2015年
2020年
2025年
2030年
70百人
134
87百人
40.0%
35.0%
28.0%
90百人
20.3%
50.0%
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
15.0%
10.0%
5.0%
0.0%
認可保育所
子
ど
も
① 横浜市立左近山保育園
放課後児童クラブ
② スマイル
135
市沢地区
○町内会・子ども会・老人会の加入者が増え、日常的な見守り活動の体制が整い、
顔の見える関係から声を掛け合う関係へと変わっている。
○町内行事の「見える化」を行い、情報が地域住民に届いている。
○地域の抱える福祉課題の「見える化」を行い、地域住民の理解が進んでいる。
3 地域の取組で元気力アップ
地域交流の活性化
子ども会いちご狩り
三世代ラジオ体操
運動会
1 地域の福祉力アップ
情報発信の「見える化」で地域の理解を深める
獅子舞
消火訓練
136
高齢者を祝う集い
2 安心して自分らしい生活ができる地域づくり
災害時だけでなく、日常時の要援護者見守り体制を整える
防災訓練
要援護者支援カードの保管
一時避難場所設定
3 地域の取組で元気力アップ
地域活動者の担い手づくり
市沢フェスタ餅つき
盆踊り
137
グランドゴルフ
95百人
94百人
94百人
94百人
93百人
92百人
23.9%
21.9%
91百人
15.1%
90百人
89百人
89百人
88百人
15.9%
25.7%
30.0%
26.2%
93百人
17.1%
14.6%
27.3%
25.0%
91百人
20.0%
17.8%
15.0%
14.4%
10.0%
12.3%
11.1%
10.2%
8.5%
5.0%
87百人
0.0%
86百人
2010年
138
2015年
2020年
2025年
地区人口
14歳以下
65歳以上
75歳以上
2030年
認可保育所
① マヤ保育園
小規模保育事業
子
ど
も
② 保育室ひかり
障
害
者
放課後児童クラブ
③ 市沢学童クラブ
障害者施設
1 第一空とぶくじら社
□
2 第二空とぶくじら社
□
3 第三空とぶくじら社
□
地域活動支援センター(地域作業所)
4 もみの木第 1 作業所
□
幼稚園
④ 左近山幼稚園
高
齢
者
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
1 華寿園
◇
介護老人保健施設
2 ハートケア左近山
◇
139
140
第5章
5-1
計画の推進に向けて
計画の推進体制
【計画推進体制】
旭区地域福祉保健推進会議
報告
推進
旭区地域福祉保健計画
[地区別計画]
[区全域計画]
事務局
地区別計画推進組織
旭区役所
旭区社会福祉協議会
旭区内地域ケアプラザ
※地域によって構成員は異なります。
協働
地区別支援チーム
〇区役所地区担当課長、福祉保健センター係
連絡調整・支援
長及び専門職(社会福祉職・保健師)
〇旭区社会福祉協議会 〇地域ケアプラザ
140
総
合
調
整
〇
地
域
ケ
ア
プ
ラ
ザ
〇〇
旭区
区役
社所
会福
福祉
祉保
協健
議課
会
【参考資料】
年月
5月
区全域計画
地区別計画
第1回地域福祉保健推進会議(5/14)
6月
7月
第 1 回検討部会(7/29)
平
8月
第 2 回検討部会(8/26)
成
9月
26
10 月
年
11 月
度
12 月
1月
2月
3月
4月
5月
第 2 回地域福祉保健推進会議(9/10)
団体ヒアリング(7 団体に実施)
・フェニックス(1 月)
・めばえ(1 月)
・工房アリアーレ(1 月)
・ヘルスメイト(1,2 月)
・こそだちしえん・あさひ(2 月)
・区子ども会育成連絡協議会(1 月)
区
計
画
骨
子
案
検
討
きらっとあさひ地区連絡会(10/30)
第2期計画の振り返り
第3期計画に向けて福祉課題の確認
第 3 回検討部会(2/16)
きらっとあさひ地区連絡会(3/4)
旭区 第 3 期地域福祉保健計画骨子案策定
地 第
区 3
別 期
計
画
検
討
第1回地域福祉保健推進会議(5/13)
6月
平
7月
第 1 回検討部会(7/30)
成
8月
第 2 回検討部会(8/31)
27
9月
第 3 回検討部会(9/28)
年
10 月
度
11 月
12 月
1月
2月
3月
きらっとあさひ地区連絡会(9/2)
第2回地域福祉保健推進会議(10/7)
旭区 第 3 期地域福祉保健計画(素案) 策定
区民意見募集(11/24~12/24)
旭区 第 3 期地域福祉保健計画(原案) 策定
第3回地域福祉保健推進会議(2/3)
旭区 第 3 期地域福祉保健計画 策定
141
項
目
意見数
第1章
計画の策定にあたって(計画のあらまし)
3件
第2章
第3期計画の基本的考え方(理念、位置づけ)
2件
第3章
区全域計画における施策
柱1に関すること
3件
柱2に関すること
3件
柱3に関すること
0件
計画全体に関する質問・感想など
9件
合
計
項
目
20件
意見数
計画(素案)にご賛同いただいたもの
4件
意見の趣旨が計画(素案)に含まれているもの
4件
計画に反映するもの
5件
質問・感想など
7件
合
計
142
20件
氏名(敬称略)
旭
区
地
域
福
祉
保
健
推
進
会
議
検
討
部
会
委
員
所属
相澤 一喜
旭区医師会代表
池田 宏史
旭区社会福祉協議会会長
岡田 朋子
福祉と保健の生活課題を考える会代表
梶原 端之
旭区肢体不自由児(者)父母の会会長
洪 正順
旭ケアマネット代表
齊藤 由紀子
旭区保健活動推進員会長
佐々木 明男
旭区連合自治会町内会連絡協議会会長
水野 智也
旭区地域自立支援協議会代表
中野 文雄
旭区老人クラブ連合会会長
中村 広子
旭区子育て支援拠点運営法人代表
西山 宏二郎
旭区内社会福祉施設事業者
橋本 邦子
旭区民生委員児童委員協議会会長
林 正男
旭区障害児者団体連絡会会長
眞鍋 貴子
旭区ボランティア連絡会会長
牛山 知子
NPO 法人こそだちしえんあさひ元理事
岡田 朋子
福祉と保健の生活課題を考える会代表
齊藤 由紀子
旭区保健活動推進員会長
水野 智也
旭区地域自立支援協議会代表
渡邉 多喜男
旭区民生委員・児童委員協議会監事
143
項目
用語
解説
144
項目
用語
解説
145
地域ケアプラザ名
住所
電話番号
アクセス
1
若葉台
若葉台 4-16-1
923-8831
2
川井
川井本町 57-8
955-1111
3
ひかりが丘
上白根町 807-2
953-6890
バス市営集会場前下車徒歩1分
4
上白根
上白根町 112
951-3966
バスグリーンヒル上白根下車徒歩1分
5
笹野台
笹野台 2-32-1
367-2330
三ツ境駅下車徒歩 15 分
6
今宿
今宿町 2647-2
392-0309
バス中尾町下車徒歩 10 分
7
今宿西
今宿西町 410-1
958-1251
8
白根
9
鶴ケ峰
10
白根 2-3-18
バス若葉台中央下車徒歩 3 分
バス宮の下下車徒歩 1 分
又は、東根下車徒歩 4 分
バス今宿下車徒歩 5 分
又は、筑池下車徒歩 5 分
958-2571
西谷駅下車徒歩 10 分
鶴ケ峰 1-38-3
382-6070
鶴ケ峰駅下車徒歩7分
南希望が丘
南希望が丘 72-3
360-5095
バス南希望が丘下車徒歩 3 分
11
万騎が原
万騎が原 4
362-1222
二俣川駅下車徒歩 15 分
12
左近山
左近山 1186-2
353-1121
バス左近山第四下車徒歩 1 分
パール横浜白根ビル 2 階
146
第 期 旭区地域福祉保健計画 平成
3
■あさひくんカラー設定
年度∼平成
28
C 0%
M 60%
Y 90%
K 0%
C 0%
M 80%
Y 100%
K 0%
C 0%
M 50%
Y 100%
K 0%
C 0%
M 0%
Y 100%
K 0%
C 0%
M 0%
Y 0%
K 100%
C 0%
M 0%
Y 0%
K 0%
32
年度
旭区のキャラクターあさひくん
C 0%
M 25%
Y 100%
K 0%
る
いす
お願
てい
あんしん すこやか ふるさと あさひ
挙げ
を
手
る
きらっとあさひプラン
き)
右向
る(
す
案内
き)
左向
(
第 3 期 旭区地域福祉保健計画
いる
んで
飛
平成 28 年度∼平成 32 年度
旭区社協のキャラクターあさひ丸
る
てい
困っ
K 30%
K 50%
K 0%
き)
いる
K 60%
K 80%
K 10%
K 100%
て
驚い
( 右向
■フルカラーバージョン、モノクロカラーバージョン共に、カラーコードの左上
から右へ順番に、顔と体の色・ほっぺたの色と口の中の薄い色・目とほっぺた
の光の色・羽の先と頭の飾りの色・口の中の濃い色・口の中の薄い色・足と頭
平成
28 年 3 月発行
事務局・問い合せ先
の飾りの色・目と主線の色となっています。
横浜市旭区役所福祉保健課
■主線の太さの強弱は変えないでください
電 話 045-954-6143 FAX 045-953-7713
所在地 〒 241-0022 横浜市旭区鶴ケ峰1丁目 4-12
社会福祉法人 横浜市旭区社会福祉協議会
電 話 045-392-1123 FAX 045-392-0222
所在地 〒 241-0022 横浜市旭区鶴ケ峰1丁目 6-35
平成 28 年 3 月
横浜市旭区役所
社会福祉法人 横浜市旭区社会福祉協議会
各地区別計画推進組織
Fly UP