...

口渇、多飲、低張多尿などの疾患「中枢性尿崩症」の治療検討に有用な

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

口渇、多飲、低張多尿などの疾患「中枢性尿崩症」の治療検討に有用な
口渇、多飲、低張多尿などの疾患「中枢性尿崩症」の治療検討に有用な評価表
を開発〜長崎大学病院
内分泌代謝内科〜
安藤隆雄講師と野崎彩大学院生
中枢性尿崩症とは、脳下垂体から分泌される尿量を調節するホルモン(抗利尿ホルモ
ン)が不足することで、一日に数リットルもの大量の尿が出る疾患です。このため尿崩
症の患者さんは、常に多尿に煩わされ、夜間尿のための睡眠不足や外出がおっくうにな
るなどの QOL(生活の質)の低下がありました。
これまでは、鼻の粘膜からスプレーなどで不足するホルモンを補充する方法が治療の
主流でしたが、鼻粘膜の異常(鼻炎による鼻詰まりや充血)やスプレーの手技などにより
効果が一定しない傾向があり、このような QOL 低下を評価するツールがなく、医療者
側も患者さんの QOL の実情を十分に評価できていないのが現状でした。
長崎大学病院内分泌代謝内科
野崎彩大学院生、安藤隆雄講師らは、今回新規に内服
の治療薬が開発、承認されたのをきっかけに、尿崩症症状に特化した QOL 質問票を作
成しました。質問票は12の質問で、患者さんが答える形になっています。現在治療中
の患者さん30人に協力いただき、質問票で調査したところ、スプレー薬を使用中の患
者さんのQOLが低下しており、内服薬に変更後に QOL が大きく改善し、満足した患
者さんが多かったことがわかりました。
このように尿崩症に関連した QOL を簡便に評価できるようになったと同時に、尿崩症
患者さんの治療内容を検討する際にも有用と思われます。
なお本研究「Quality of life in the patients with central diabetes insipidus assessed
by Nagasaki Diabetes Insipidus Questionnaire」は Endocrine に 2015 年 5 月 30 日
に掲載されました。
長崎大学病院
内分泌代謝内科にて作成した質問票を用いて評価された尿崩症患者の
QOL。●が患者一名に対応し、点数が高いほど QOL が高い。健常者に比較して、未治
療患者やスプレー剤で治療中の尿崩症患者は QOL が低いことがわかる。
Fly UP