...

[宇宙への芸術的アプローチ] NASA研修報告会

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

[宇宙への芸術的アプローチ] NASA研修報告会
[宇宙への芸術的アプローチ] NASA研修報告会
2002年11月8日
国際宇宙ステーション(ISS − International Space Station)
ISS 組み立てミッション
国際宇宙ステーション ISS の建設は1998年11月より始まり,現在も世界各国の協力
のもとで建設が進んでいます。アメリカNASA,ロシアRKA,欧州ESA,カナダCSA,
日本の宇宙開発事業団(NASDA)などが参加しています。物資や乗組員の輸送は,
NASAのスペースシャトル(アトランティス,エンデヴァー,コロンビア,ディスカ
バリー),ロシアのプログレス・ソユーズ,欧州のアリアンによって行われています。
日本の実験モジュール「きぼう」は,2006∼2007年に打ち上げられる予定です。
10月16日の ISS (C) NASA
(C) NASA
ISS のモジュール
Elements on Orbit
U.S. “Core” Elements to be added
Science Power
Platform
U.S. Elements not included in “Core”
International Elements to be added
Zvezda (Star)
Service Module
Docking
Compartment
Universal Docking
Module
Research
Module
Pressurized Mating Adapter 1
Research
Module
Soyuz
S6 Truss
Segment
S5 Truss
Segment
Starboard
Photovoltaic
Arrays
Zarya (Dawn)
Control Module
Thermal
Radiators
Docking and
Stowage Module
S3 Truss
Segment
Mobile
Servicing
System
Mobile
Transporter
Solar Alpha
Rotary Joint
P3 Truss
Segment
P5 Truss
Segment
P6 Truss
Segment
Port Photovoltaic
Arrays
P1 Truss
Segment
S0 Truss Segment
Canadarm2
P4 Truss
S1 Truss Unity
Z1 Truss Segment Segment
Segment (Node 1)
Cupola
Centrifuge Accommodation Module
S4 Truss
Kibo JEM Experiment
Segment
Logistics Module - Pressurized Section
Airlock
Kibo JEM Remote Manipulator System
Solar Alpha
U.S. Lab
Kibo JEM Experiment
Rotary Joint
Destiny
Logistics Module - Exposed Section
Node 3
Kibo JEM Exposed Facility
Habitation
Kibo JEM Pressurized Module
Crew Return
Node 2
Module
Vehicle
Pressurized
Mating
Adapter
2
European Lab
Columbus
Pressurized
Mating Adapter 3
(C) NASA
}
き
ぼ
う
NASAの施設
ジョンソン宇宙センター (Johnson Space Center)
テキサス州ヒューストンの郊外に位置するジョ
ンソン宇宙センターには,種々の宇宙飛行士訓
練施設や,スペースシャトルの打ち上げ・ISS
の運行を管理する,「こちらヒューストン」で
おなじみの飛行管制センター (Mission Control
Center) があります。宇宙飛行士たちは通常こ
こで訓練を受けたり仕事をしたりしています。
一般向けの見学施設 Space Center Houston か
らトラムバスに乗って, ISS の実物大模型を使っ
た訓練施設 SVMF (Space Vehicle Mockup
Facility) やアポロの打ち上げに使われたサター
ンロケット(本物)を見学することができます。
また,ジョンソン宇宙センターの近くにある
空軍 Ellington 飛行場は,宇宙飛行士がフロリ
ダのケネディ宇宙センターとの間を往復するた
めの空港として利用されています。
* 8月19日…ジョンソン宇宙センター, NASDAオフィス
* 8月20日…Ellington Field
Inter Continental
Airport, Houston
0
Channelview
Houston
Bay Town
Pasadena
Hobby Airport
La porte
Ellington Field
Clare Lake
Pearland
Friendswood
Johnson Space Center
League City
訓練施設 SVMF
SVMF きぼうが奥に見える
宇宙開発事業団(NASDA)オフィス
飛行管制センター
サターンロケット
Space Center Houston
10km
ケネディ宇宙センター (Kennedy Space Center)
フロリダ半島東岸に位置するメリット島には,ケネディ宇宙センター (KSC) とケープ・カナベラル空
軍基地 (Cape Canaveral Air Force Station, CCAFS) があります。このうちケネディ宇宙センターには,
・シャトル整備施設 (Orbiter Processing Facility), 高さ160mの宇宙船組立ビル (Vehicle Assembly Building),
シャトル発射台 (39 Pad A/B) などの射場施設群
・世界最長 (約4500m) の滑走路を持つシャトル着陸施設 (Shuttle Landing Facility),
・ISS 梱包施設 (Space Station Processing Facility), 宇宙飛行士のチェックアウトビル (Operations &
Checkout Building), ヘッドクォーターなどがある工場エリア
があります。ケネディ宇宙センターに隣接するケープ・カナベラル空軍基地にも射場施設があり, 衛星の
打ち上げが行われています。今回の訪問中,8月21日18:05 (EDT) に CCAFS 41射場 (発射台は KSC の敷
地内) で Atlas 5 ロケットによる通信衛星 Eutelsat の打ち上げがありました。
KSC・CCAFS の敷地は一般の立ち入りが厳しく制限されていますが,Visitor Complex, Apollo/Saturn V
Center はバスツアーでバスから降りて見学することができます。また,Gate 3 の外にもスペースキャン
プ「宇宙飛行士の殿堂」があります。
* 8月21日…Operationss & Checkout ビル,Press Site (Atlas 5 ロケット打ち上げ見学)
* 8月22日…Visitor Complex, SS Processing Fac. Orbiter Processing Fac, 発射台39 A, Apollo/Saturn V Center, シャトル着陸施設
* 8月23日…宇宙飛行士の殿堂
0
10km
Shuttle Landing Facility
(シャトル着陸施設)
Launch Complex 39 Area
(射場施設群)
Orbiter Processing Facility
宇宙飛行士の殿堂にある4G体験
マシン
Vehicle Assembly Building (VAB)
Gate 4
Press Site
☆ 39 B
☆ 39 A
Titusville
Apollo/Saturn V Center
Kennedy
Space
Center
Gate 3
☆ 41
Operations & Checkout Bldg
Space Station Processing Facility
Industrial Area
宇宙飛行士の殿堂
Visitor Complex
宇宙飛行士の殿堂から見たメリッ
ト島。十数キロ先にVABが見える
発射台
Cape
Canaveral
Air
Force
Station
Merritt Island
Gate 2
← Orlando
Gate 1
Cocoa
Cape Canaveral
Gate 3 の手前で KSC に入るため
の ID カードを作ってもらう
Cocoa Beach
Gate 3 で検問を受ける
Visitor Complex にあるシャトル外部液体燃料
タンク+固体燃料ロケット・ブースターの模型
Apollo/Saturn センター
にある本物のサターンロ
ケット
Orbiter Processing Fac.
のシャトル出入り口
シャトル着陸施設の滑走路を
使った着陸訓練風景
VAB。外部燃料タンクと固体
ロケットブースターが見える
Press Site。今回ここから
Atlas の打ち上げを見た
シャトル発射台39Aと
Crawler Way
発射台41から打ち上げられる
Atlas 5 ロケット
Operations & Checkout ビル
にある NASDA オフィス
Space Station Processing Fac.
シャトルに積む ISS のパーツ群
Fly UP