Comments
Transcript
Title ルソーのイメージ研究 : ボルテールの手紙を中心に Author 崔, 意暎
Title Author Publisher Jtitle Abstract Genre URL Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) ルソーのイメージ研究 : ボルテールの手紙を中心に 崔, 意暎(Choi, Yi-young) 慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会 慶應義塾大学日吉紀要. 言語・文化・コミュニケーション No.27 (2001. 12) ,p.103- 117 Departmental Bulletin Paper http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN10032394-20011207 -0103 ル ソ ー の イ メ ー ジ研 究 ボ ル テー ルの 手 紙 を中心 に 崔 意 暎※ 訳者 崔 鶴 山 1.は ル ソ ー(Jean-Jacques Rousseauジ じめ に ャ ン=ジ ャ ッ ク ー ,1712-1778)は 著書 「 社 会 契約 論 」 の な か で , す で に 今 日の 民 主 主 義 精 神 の 源 流 と 言 え る 自 ら の 政 治 哲 学 を 唱 え た が , そ れ が 評 価 し直 さ れ る こ と と な っ た の は 彼 の 没 後 , フ ラ ン ス 革 命(1789∼99)後 る 。 ま た , 文 学 作 家 と し て の ル ソ ー の 作 品 は ,19世 の こ とで あ 紀 初 頭 の ロマ ン主 義 時 代 を迎 え て か ら見 直 さ れ 始 め , の ち に ロ マ ン主 義 時 代 の 幕 を 開 け た 先 駆 者 と し て 評 価 さ れ る こ と と な る 。 こ の よ うに, 肯 定 的 な評 価 を受 け る よ う に な った ル ソー だ が , 生 前 の 彼 は , 同 時 代 の 哲 学 者 の 批 判 に 晒 さ れ る こ とが 多 く, い う な ら ば 思 想 的 な 弾 圧 に 苦 しん だ 人 で も あ っ た 。 彼 の 心 境 と置 か れ て い た 立 場 は 当 時 ル ソ ー が 差 し 出 した 多 くの 書 簡 に 如 実 に 現 れ て い る 。 ル ソ ー は1750年D加nア カ デ ミ ー の 公 募 論 文 で , “学 問 と芸 術 は 人 間 の 風 俗 を 純 化 さ せ る の に 貢 献 し た の か , あ る い は 堕 落 さ せ た の か ” と い う 問 い に 対 し, “学 問 と 芸 術 は 人 間 の 風 俗 を 堕 落 さ せ た ” と い う要 旨 の 論 文 を 発 表 し, 当 選 した こ と を 機 に 世 に 知 ら れ る よ う に な っ た 。 そ れ 以 降 , ル ソ ー は 当 時 と し て は 型 破 りの 作 品 を 引 き 続 き 発 表 し, そ の 時 代 の 多 く の 哲 学 者 や 文 人 と の 間 で 彼 を め ぐ る 論 争 が 絶 え な か っ た 。 そ の な か ,1762年 , ル ソー の著 書 府の 「エ ミ ー ル 」 と 「社 会 契 約 論 」 が パ リ , ジ ュ ネ ー ブ , ベ ル ン(Berne)政 審 議 に ひ っ か か り, 本 に 対 し て 焚 書 処 分 令 , ル ソ ー 自 身 に 対 して は 逮 捕 令 が 下 さ れ る こ と に な り , そ の 時 か ら方 々 を 転 々 と し な が ら 身 を 隠 す ル ソ ー の 放 浪 生 活 が 始 ま っ た 。 こ の よ う に な っ た の は , ル ソ ー の 立 場 か らみ る と, 自 分 の 真 実 が 歪 曲 さ れ 世 の 中 に 理 解 ※慶應義塾外 国語学校講 師 103 さ れ なか っ た ため に, 受 け ざ る を得 な くな った 不 当 な 弾 圧 と監 視 だ っ た 。 そ の 一 方 ,彼 に 対 して攻 撃 の 矢 を浴 びせ て い る反 対 派 の 人 々か らみ る と, ル ソー は 政 治 形 態 を 脅 か す 要注 意 人 物 で あ り, 哲 学 界 の 裏 切 り者 , 宗 教 界 の 異 端 児 だ っ た 。 人 間 は 程 度 の 差 こ そ あ れ , 自 分 が 思 う 自 己 と他 人 が 思 う 自己 の 間 に 違 い が 生 ず る もの で あ る 。 ル ソー は そ の差 が相 当大 きい 人 だ った ら しい 。 本 稿 で は, ル ソー が 思 う 自分 と他 人 が 思 うル ソー との違 い を探 る手 が か り と して , まず , 他 人 の 目 に映 った ル ソー の イ メー ジを , 当 時 の 書 簡 文 に 表 れ て い る言 葉 を 中心 に考 察 して い く。 2.ル ル ソ ー が 生 き て い た 約250年 ソー の書 簡 集 前 の時 代 は, 通 信 や 意 志 表 現 の 主 な手段 が 書 簡 だ った た め , そ の 時代 の作 家研 究 に お い て書 簡 文 は大 変 貴 重 な資 料 の ひ とつ に な って い る。 ル ソー の 書 簡 集1)は 総50巻 た手 紙 余 り に 上 り, そ の な か に は , ル ソ ー が 差 し 出 し た 手 紙 は 勿 論 , 受 け 取 っ ま た は ,(ル ソ ー 自 身 は 見 た こ と も な い が)彼 につ い て 周 りの 人 が 意 見 を交 わ し た 手 紙 な どが 含 ま れ て い る 。 リ ー(RALeigh)に よ っ て 収 集 , 解 説 さ れ た(注 釈 が 付 け ら れ た)そ の書 簡 集 に は , ル ソ ー 自 身の 主 観 的 な考 え と, これ と は対 照 的 な他 人 の 見解 , この 両 方 の比 較 に 有用 な 内 容 の 手 紙 が 数 多 くあ る 。 実 際 , 書 簡 集 の な か を 覗 い て み る と , ル ソ ー を み る 周 囲 の 目 は 相 当否 定 的 な見 解 に満 ちて い て , そ こで 出 会 うの は 悪 い イ メー ジの ル ソー で あ る。 手 紙 の な か の ル ソー は, 当 時 の 社 会 主 流 で あ る カ トリ ッ ク教 会 と君 主 の権 威 に反 対 す る彼 の 自由思 想 の た め , ま た , 言 う べ き こ と も 言 わ ず に 聖 職 者 や 君 主 に 諂 う哲 学 者 へ の 彼 の 厳 し い 批 判 の た め , 彼 の イ メ ー ジ は 政 治 , 宗 教 , 哲 学 界 の 裏 切 り者 と し て 悪 く映 っ て い る 。 こ れ ら は 彼 の 思 想 に同 調 しな い 反 対 者 に よっ て作 られ た イメ ー ジ な の で あ る。 そ の な か で も , ル ソ ー と も っ と も大 き な 思 想 的 な 対 立 を 為 し な が ら18世 主 導 し て い た ボ ル テ ー ル(Voltaire本 エ ,1694-1778)は 名Frangois , “ル ソ ー と フ ユ ー ム(David Marie Hume Arouetフ 1711-76)の 紀 の哲 学 界 を ラ ン ソ ワ=マ リ=ア ル 口論 ” を機 に彼 独 特 の非 難 を展 開 しは じめ, ル ソ ー の反 対 者 の 先 頭 に立 った 。 そ こ で , 本 稿 で は , も っ と も激 し い 非 難 に 満 ち 溢 れ て い る ボ ル テ ー ル 書 簡 文 を 中 心 に , “ル ソ ー と フ ユ ー ム の 口 論 ” を テ ー マ に 書 か れ た 手 紙 の な か の 言 葉 か ら , そ こ に映 っ て い る ル ソ ー の イ メ ー ジ を 考 察 す る こ と に した 。 104 ル ソ ーの イ メ ー ジ研 究 ル ソー の 書 簡 集 に は , ル ソー とボ ル テ ー ルが 親 友 関係 を絶 つ 前 まで に交 わ した書 簡 文 は 勿 論 , ボ ル テ ー ル が ル ソ ー を攻 撃 す る 内 容 で 第 三 者 宛 て に 差 し 出 し た 手 紙 も数 多 く残 っ て い る。 ボ ルテ ー ル は ル ソー が作 品 な ど を発 表 し, そ の こ とが 人 口 に膾 炙す る よ うに な る と 彼 独 特 の 口 調 で ル ソ ー を 激 し く 非 難 し た 。 そ の な か で も,1766年 , い わ ば , “ル ソ ー と フ ユ ー ム の 口 論 ” を 切 っ 掛 け に そ の 攻 撃 は 時 を 待 っ て い た か の よ う に 一 層 猛 烈 さ を増 し て きた。 実 は , こ の “ル ソ ー と フ ユ ー ム の 口 論 ” と い う 出 来 事 は , 二 人 の 哲 学 者 の し か る べ き 学 問 的 な 哲 学 論 争 な ど で は な く, 単 な る 誤 解 , ま た は , 性 格 上 の 違 い な ど に よ る 争 い だ っ た 。 に も か か わ らず , 当 時 の 多 く の 哲 学 者 や 文 人 な どが フ ユ ー ム の 側 に 立 っ て ル ソ ー を 攻 撃 し た の は 一 一 ル ソ ー の 支 持 者 が な か っ た わ け で は な い が 一 一そ れ だ け 多 く の 人 が そ の 以 前 か ら ル ソ ー に 反 対 す る 気 持 ち を 抱 い て い た か ら で あ ろ う。 3.ル 前 述 の よ う に ,1762年 ソー とフ ユー ム の 口 論 , 著 書 の 出 版 禁 止 , ま た は , 禁 書 , 焚 書 処 分 を受 け た ル ソ ー は , 出 身 地 の ジ ュ ネ ー ブ の 他 , パ リ, ベ ル ン 等 か ら も , 追 放 ま た は 接 近 禁 止 の 命 令 を 受 け る に 至 り 逃 避 生 活 に 追 わ れ る 身 と な っ た 。 そ う し て い た 中 ,1766年1月 , イ ギ リス の 哲 学 者 フ ユ ー ム の周 旋 で ル ソ ー は イギ リス に渡 る こ とに な る。 フ ユー ム は長 い 間 無 名 の 作 家 生 活 を送 って い た が , 著 書 「英 国 史 」 で よ う や く 光 を 見 る よ う に な っ た 人 物 で あ る 。1763年 , パ リで イギ リス大 使 の秘 書 と して働 い て い た フ ユ ー ム は , そ の 頃パ リのサ ロ ンに 出入 り し て い た ル ソ ー と 初 め て 知 り合 い , そ の 後 , ル ソ ー の こ と を 案 ず る 有 力 人 士(Mar6chal卿 Bouf低ers伯 爵 夫 人 , Verdelin公 爵 婦 人 等)の , 願 い を 聞 き入 れ , ル ソ ー の イ ギ リ ス 逃 避 を 手 伝 う こ と に な った 。 しか し, 二 人 は そ の 後 間 も な く イギ リス で 決 別 す る こ とに な る の だ が , そ こ に至 る まで の 一 連 の 出 来 事 は次 の 六 つ に要 約 す る こ とが 出 来 る。 決 別 の 理 由 とな っ た 出来 事 は大 した こ とで も なか っ た よ う に思 え るが , 二 人 の 口 論 に端 を発 した ル ソーへ の 非 難 ・攻 撃 は , 後 に ボ ル テ ー ル に 至 っ て 絶 頂 を 極 め る こ と に な る 。 ど う し て ル ソ ー が そ こ ま で 激 し く非 難 さ れ な け れ ば な ら な か っ た の か に つ い て は 後 で 述 べ る こ と に し , ま ず ル ソ ー とフ ユ ー ム の 口論 の経 緯 を見 て み よ う。 最 初 の 出 来 事 は , ル ソ ー と フ ユ ー ム が イ ギ リ ス に 向 か っ て 出 発 す る 前 に パ リで ル ソ ー を 愚 弄 す る 内 容 の 手 紙 が 出 回 っ て い た こ とだ っ た。 フ ユ ー ム は , そ の手 紙 を書 い た 人 を知 っ て い た の は 勿 論 , 手 紙 が 書 か れ て い た 場 所 に 居 合 わ せ て い た と言 わ れ て い た 。 し か し , ル 105 ソ ー に よ れ ば , そ の 手 紙 の こ と を 後 で 知 っ た 彼 が フ ユ ー ム に 尋 ね る と , フ ユ ー ム は`ど で そ ん な 話 を 聞 い た の か'と こ 反 問す る以 外 , 知 っ て い たか ど うか につ い て 正 確 な答 え を避 け た と い う。 問 題 の 手 紙 は プ ロ シ ア(プ ロ イ セ ン)の フ リ ー ド リ ヒ 王(Fr6d6ric)の 名 を 借 り て , 誰 か が ル ソ ー 宛 て に 送 っ た もの だ っ た 。 そ こ に は 「… … ス イ ス が 貴 方 を 追 い 出 し , フ ラ ンスが 貴 方 を見 捨 て た今 , 我 が 王 国 へ ど うぞ い ら っ し ゃ って 下 さい 。 真 の偉 人 ら しい とは言 え な い ものの , そ の 奇 怪 さの 故 に貴 方 は余 りに も有 名 に な りま した 。 時 に は 貴 方 も 常 識 が あ る こ と を敵 に見 せ て 下 さい 。 万 一 , 新 しい 不 幸 を捜 し求 め た い の で あ れ ば , そ し て そ の た め に 頭 を 悩 ま し て み た い の で あ れ ば , こ こ に 来 て 捜 して み て 下 さ い … … 」2)と 書 い て あ った 。 そ の 次 の 出 来 事 は , フ ユ ー ム と 一 緒 に イ ギ リ ス へ 向 か っ て 行 く途 中 に 起 き た 。 ル ソ ー に よ れ ば , あ る 旅 館 で 寝 て い た と き , フ ユ ー ム が 「私 が ジ ャ ン ニ ジ ャ ッ クール ソ ー を 捕 ま え た 」 と寝 言 を 言 っ た の だ と い う。 こ の 出 来 事 で , ル ソ ー は , フ ユ ー ム が 真 心 の 友 情 で 自 分 の 隠 遁 先 を 世 話 し て く れ よ う と し て い る の で は な く, 敵 と ぐ る に な っ て 自 分 を 懲 ら しめ よ う と し て い る の で は な い か と い う疑 い を 持 ち 始 め た の で あ る 。 こ れ に つ い て フ ユ ー ム は 自 分 が 夢 の 中 で そ の よ う な こ と を 言 っ た 覚 え は な い し, 尚 更 , フ ラ ン ス 語 で 寝 言 を 言 っ た と は 到 底 思 え な い と して , ル ソ ー の 疑 い を 一 蹴 した 。 第 三 は , フ ユ ー ム が トロ ン シ ェ ン(Tronchin)の 息 子 と 同 じ屋 根 の 下 に 住 ん で い な が ら そ の 事 実 を ル ソー に知 らせ なか った こ と に疑 い を馳 せ た こ とだ 。 トロ ン シェ ンは ル ソー が 我 が 子 を 孤 児 院 に 捨 て た こ と を 世 に 言 い ふ ら し た ば か りで な く, 著 書 「エ ミ ー ル 」 と 「社 会 契 約 論 」 に対 す る禁 書 決 定 に 賛 成 した 人 物 で , ル ソー に とっ て は宿 敵 の よ うな 人 だ っ た。 そ の よ う な 家 系 の 人 と 同 じ 家 に 住 ん で い る フ ユ ー ム も や は り疑 わ し い も の だ と い う こ と で ある。 第 四 は , ル ソ ー 宛 て に 来 る 手紙 は すべ て フ ユ ー ム を通 じて受 け取 る こ とに な っ て い たが , 手 紙 が そ の 時 そ の 時 き ち ん と届 い て い な い 上 に , 開 封 し た 跡 が 残 っ て い る な ど , そ う い っ た諸 行 は ル ソ ー の書 信 往 来 に神 経 を立 て て い る フ ユ ー ムの 仕 業 に違 い ない と思 っ た こ とで あ る。 第 五 は, ル ソ ー は 自分 を見 る フ ユー ムの 余 りに も無 味 乾燥 で , 刺 す よ う な恐 ろ しい 視 線 に 息 が 詰 ま り, 鳥 肌 が 立 っ た と 言 う 。`視 線(1e で , 彼 に と っ て 視 線 は 他 な ら ぬ`良 心'3)(la 真 実 を 追 求 す る 率 直 な 心3)(1a sinc6rite)で regard)は conscience)で ル ソー の 重 要 な テ ー マ の 一 つ あ り, 他 人 に 開 か れ て い る , あ る 。 従 っ て , ル ソー は フユ ー ム の冷 淡 で怖 い 視 線 を友 情 の 不 在 ,真 の 友 情 の 失 敗 と 見 て い た の で あ る。 こ れ に 対 して フ ユ ー ム は, 106 ル ソー の イ メー ジ研 究 `時 々 考 え 事 を し て い て , ぼ う っ と視 線 を 固 定 して い る こ と も あ る が , だ か ら と い っ て 人 を 疑 っ た り , 裏 切 り者 だ と見 な し た り して は い け な い と 反 論 した 。 第 六 は , イ ギ リ ス 王 は ル ソ ー に 対 し て 年 に100パ ウ ン ドの 年 金 を 許 諾 した が , 亡 命 の 身 分 で あ るた め , 秘密 裏 に渡 され る こ とに な っ て い た。 そ れ は ル ソ ーが 毎 月の 年 金 を受 け取 る際 に, 誰 か を通 じて 受 け取 らな け れ ば な らな い こ とを意 味 し, そ の誰 か とは, 当然 , 保 証 人の 立 場 にあ る フ ユー ム に違 い な い 。 しか し, フユ ー ム の 友情 を疑 い ,彼 とそ れ以 上 の 交 流 も願 わ なか っ た ル ソー は, フ ユー ム を通 じて 年 金 を受 け取 る こ とに 戸 惑 い を感 じた。 そ こ で , ル ソ ー は 年 金 を 受 領 で き る よ う , 力 を 貸 し て く れ た コ ン ウ ェ イ(Conway)将 軍 に 手 紙 を 書 き , 「王 の 好 意 を 受 け 入 れ ら れ る 最 善 の 心 の 準 備 が 出 来 る ま で , 年 金 受 領 を 暫 く の 問 延 期 し て く れ る よ う に 」(書 簡 集No.5200)と 申 し出 た。 と ころ が , フ ユ ー ム は こ の 延 期 の 申 し 出 を 拒 絶 と解 釈 し て こ の こ と を 大 々 的 に 言 い 広 め た 上 , ル ソ ー に 若 し年 金 を 公 開 的 に 受 け 取 る こ と に な っ た ら(受 け 取 り)拒 絶 の 発 言 を 取 り下 げ る の か と 糾 し, 拒 絶 か 年 金 受 領 の 承 諾 か の 両 者 択 一 を 責 め て 来 た 。(ル ソ ー が 受 領 の 延 期 を 申 し 出 た 理 由 は フ ユ ー ム だ っ た の に , フ ユ ー ム は , 受 領 を拒 絶 す る 本 当 の 理 由 は 自 分 で も , 受 け 取 り の 方 法 で も な い と 言 っ て ル ソ ー を 責 め て い る 。) そ れ まで の 経 緯 で , とう と う我 慢 出 来 な くな った ル ソー は , そ れ まで フユ ー ム が 世 話 し て く れ た こ とへ の 感 謝 と 共 に , 疑 っ て い た こ と , 失 望 し た こ と な ど を 全 て 書 き ,7月10 日 ,18頁 も の あ る 絶 交 の 手 紙 を 送 りつ け た 。 こ れ に 対 し て フ ユ ー ム も7月22日 に 達 す る 反 論 書 “L'Expos6 ,130頁 Succint” を 発 表 し, つ い に ル ソ ー と フ ユ ー 一ム の 論 争 は 世 に 広 く 知 ら され る こ とに な っ た 。 両 者 の 主 張 は , ル ソ ー と彼 の 支 持 者 側 か ら 見 る と , ル ソ ー の 保 証 人 で も あ っ た フ ユ ー ム は も っ と 暖 か い 配 慮 と 好 意 を 持 っ て ル ソ ー の 置 か れ た 状 況 を 理 解 し彼 の 力 に な る べ き だ っ た 。 しか し, フ ユ ー ム は 冷 淡 で , 率 直 で な い 上 に , ル ソ ー の 反 対 者 や 敵 と よ り近 く て , 彼 等 と何 らか の 繋 が り を 持 っ て い た と い う こ と で あ っ た 。 一 方 , フ ユ ー ム と そ の 支 持 者 側 か らみ る と, ル ソ ー の行 為 は恩 人 に対 しての 恩 知 らず , 周 囲 の ひ とが 企 んで もい ない 陰 謀 へ の 疑 い(soupson), 4.ボ 神 経 過 敏(suscepdbilit6)な ど と非 難 さ れ る も の で あ っ た 。 ル テー ル の 手 紙 に映 った ル ソー の イ メー ジ ル ソ ー の`implacable ennemi'4)(無 情 の 敵)と も言 わ れ る ボ ル テ ー ル は ル ソ ー が イ ギ リ スへ 渡 って い た 頃 , 宛 名 は ル ソー に なっ て い た もの の , 誰 に で も読 まれ る よ うな 形 の 公 開 107 的 な 手紙 の な か で , ル ソ ー を動 物 に喩 え, 彼 の 亡 命 を皮 肉 った こ とが あ る。 「新 聞 は ジ ャ ン=ジ ャ ッ クール ソ ー を 王 の 象 , 王 妃 の し ま 馬 と思 う だ ろ う 。(…)だ れ も理 解 で き な い 貴 方 だ け の 宗 教 で 教 会 を 建 て る が い い 。 信 徒 に 説 教 し た 後 は , 彼 ら を 連 れ てHyde公 園 に 行 っ て 草 飼 い を し, ウ ィ ン ザ ー(Windsor)森 を食 べ させ るの もい い だ ろ う。 … … に行 っ て どん ぐ り 」5) そ して , ル ソー と フユ ー ム の 論 争 に 火 が付 く とボ ル テ ー ル は まる で獣 を罠 に 追 い 込 む狩 人 の よ う に 角 笛 を 吹 き 上 げ た 。6)(il sonne l'hallali)こ の 出 来 事 は ボ ル テ ー ル に と っ て は 恰 好 の 機 会 とな っ た。 彼 は ル ソ ー とフ ユ ー ム の 凵論 に便 乗 して, ル ソ ー の作 品 と人 格 につ い て の 悪 口 は 勿 論 , ル ソ ー と彼 自 身 が 関 係 し た 昔 の 出 来 事 を 掘 り返 す な ど して 攻 撃 を 始 め た 。 本 論 で は, 手 紙 に映 っ た ル ソ ーの イ メ ー ジ を考 察 す るた め , ボル テ ー ルの 表 現 を幾 つ か の 類 型 に 分 類 し て み た 。 ま ず , ル ソ ー を 形 容 す る 語 彙 , 即 ち ,`ル ソ ー'と 代替可能 な表 現 , 次 に, ル ソー の 性 格 や 行 動 を表 現 す る表 現 , 第 三 に , ル ソー の イ メー ジ と フユ ー ム の イ メー ジの 比 較 に用 い られ て い る表 現 第 四 に , ル ソー に 対 して , ボ ル テ ー ル の皮 肉 っ た 表 現 の 四 つ の 類 型 で あ る。 以 下 ,()の の 日付(年 な か の 人 名 は ボ ル テ ー ル が 差 し 出 した 手 紙 の 宛 名 , 数 字 は 差 し 出 し た 日 度 は い ず れ も1766年),No .は ル ソ ー 書 簡 集 に 収 録 さ れ て い る 手 紙 の 番 号 で あ る。 4-1.ル 1)狂 ソ ー を 形 容 す る 語 彙=`ル ソ ー'と 代 替 可 能 な語 彙 人(fou): 彼 が 本 当 に 狂 っ た と い う 噂 が 立 っ て い ま す 。(Damilaville,9/5, No.5408) 「ル ソ ー は 狂 人 だ 」 な ど の 単 純 な 表 現 が 繰 り返 し 出 て く る 手 紙 は , 他 に も 多 くあ る 。 こ こ で は , 以 下 , 例 文 を 省 略 し , 受 取 人 と 日付 , 手 紙 の 番 号 だ け を 書 い て お く こ と に す る。 ・D'Alembert,7/23, ・Mme Du No.5289 note b Defεand,11/21, No.5567 ・Bertrand,10/31, No.5506 ・Morellet,11/26, No.5579 ・Damilaville,12/9, No.5651 2)相 当 な 気 違 い(archi-fou): 年 金 を 受 け 取 る こ と が で き る よ う に し て あ げ た の に 自 分 を 侮 辱 し た こ と だ と不 平 を 言 い ふ ら す 相 当 な 気 違 い 。(Damilaville,9/16, No.5439注) 108 ル ソ ー の イ メー ジ研 究 3)酷 い(強 力 な)気 違 い(maitre-fou): ・Damilaville,10/15, 4)危 険 な(荒 No.5475 れ 狂 う)気 ・D'Alembert,10/15, 違 い(m6chant No.5476 fou): 文 学 の 名 誉 を 害 す る , い つ し か そ こ に 存 在 し た こ と の あ る 荒 れ 狂 っ た 気 違 い 。(Damilaville,11/3, No.5513) ・D'A【embert,7/23, ・Mme 5)哀 Du No.5289 Deffand,11/21, れ な 気 違 い(pauvre note b No.5567 fou): あ ま り に 傲 慢 な 哀 れ な 気 違 い 。(Morellet,11/26, 6)詐 No.5579) 欺 師(charlatan): そ の 詐 欺 師 は フ ユ ー ム に 宛 て た7月10日 の 手 紙 を 公 表 す る 考 え で す 。(Damilaville,11/ 3,No.5513) ・Damilaville,10/29, ・Rochefort No.5502注ii d'Ally,10/29, 7)恩 知 ら ず の 詐 欺 師(charlatan 8)大 の 詐 欺 師(grand 9)可 愛 そ う な 詐 欺 師(malheureux No.5502注iii ingrat):(D'/Membert,10/27, charlatan):(Chabanon,11/3, ・Borde,11/29, 10)小 ャ ッ ク ー ル ソ ー は 行 く先 々 で 不 和 と 騒 動 の 種 を 撒 き 散 ら し No.5514) No.5589 さ な 猿(petit singe): 鎖 に 縛 っ て 市 場 に 曝 け 出 し て1シ (Damilaville,9/16, リ ング の値 で 売 り物 にす る に丁 度 手 頃 な小 さい 猿 。 No.5439注) 11)恩 知 ら ず の 小 さ い 猿(petit 12)足 の 短 い 犬(chien singe ingrat):(Damilaville,10/28, No.5502) basset): 吠 え ま く り , 噛 付 く 足 の 短 い 犬 。(Mme 13)ジ No.5514注iii) charlatan)= 可 愛 そ う な 詐 欺 師 ジ ャ ン=ジ て い ま す 。(Argental,11/3, No.5499) ュ ネ ー ブ の デ ィ オ ゲ ネ ス(diogさne Du Deffand,11/21, No.5567) genevois): ジ ュ ネ ー ブ の デ ィ オ ゲ ネ ス は そ の 正 体 が 暴 か れ た 。(Lacomb,11/3, 14)恐 No.5514注ii) 水 病 に か か っ た 者(enrag6): そ の 恐 水 病 に か か っ た 者 が 私 を(フ ユ ー ム に 対 し て よ り も)虐 /13,No.5513) 109 待 し た 。(Damilaville,11 15)奇 人(extravagant): 私 が こ れ ま で 知 っ て い た 人 の な か で , も っ と も 偏 屈 な 奇 人 。(Bertrand,10/31, 16)不 No.5506) 遇 な 人 間(infortun6): 私 は 彼 が 生 き て い る 人 間 の な か で も っ と も 不 遇 な 人 間 の よ う に 思 え る 。(Tronchin,9/3, No.5402) 17)恩 知 ら ず の 人 間(ingrant): 傲 慢 極 ま る 恩 知 ら ず の 人 間 。(Damilaville,10/15, ・Damilaville,8/29, 18)可 No.5475) No.5391 愛 そ う な 人 間(malheureux): あ の 可 愛 そ う な 人 間 が 一 年 間 私 を 中 傷 謀 略 し た 。(Pezay,12/22, ・Argenta1,11/3, No.5514) 19)悪 人(mechant):(Morellet,11/26, 20)腐 敗 し た 四 肢(member No.5579) gangren6): 腐 敗 し た 四 肢 は 切 断 し な け れ ば な ら な い 。(Marmonte1,11/24, 21)卑 ャ ッ ク ー ル ソ ー は 大 変 卑 劣 な 人 間 で あ る 。(Chabanon,11/3, No.5514注iii) 物(monstre): ・Marmontel,11/24, No.5576 ・Damilaville,12/29, No.5651 ・Morellet,11/26, 23)傲 慢 な 人 間(orgueilleux):(Damilaville 24)浮 浪 児 No.5579 ,8/29, No.5391) (polisson): そ の 浮 浪 児 の 手 紙 を 出 版 す べ き で す 。(D'Alembert,9/5, ・Borde,12/15, 25)邪 No.5576) 劣 な 人 間(mis6rable): ジ ャ ン=ジ 22)怪 No.5637) No.5619 ・Damilaville,8/29, No.5407) No.5391 悪 な 者(sc616rat): 傲 慢 と 邪 悪 が 度 を 越 し て い る 者 。(D'Alembert,7/30, ボ ル テ ー ル は ル ソ ー に 対 して , 気 違 い(fou), No.5326) 詐 欺 師(charlatan)な どの 表 現 を もっ と も頻 繁 に用 いて い る。 と こ ろで , この よ う な批 難 の 言 葉 には 相 反 す る と ころ が あ る よ うで あ る。 一 般 的 に, 気 が 狂 った 人 に巧 妙 な詐 欺 や い ん ち きな どが働 け る は ず は な い し,逆 に 詐 欺 な ど が 働 け る く ら い な ら そ れ は 気 が 狂 っ て い な い こ と を 意 味 す る か ら で あ る 。 つ ま り, 気 違 い と 詐 欺 師 は 一・ 人 の 人 間 に両 立 で きな い存 在 様 式 な の で あ る。 ル ソ ー攻 撃 に執 着 した 110 ル ソ ーの イ メー ジ研 究 余 り , ボ ル テ ー ル は 自分 の 論 理 を 忘 れ て い た よ う に も 思 え る 。 4-2.ル 1)詐 ソ ー の 性 格 及 び 行 動 を非 難 す る 表 現 欺 , い ん ち き(charlatanerie): ジ ャ ン=ジ ャ ッ ク ール ソ ー の い ん ち き に つ い て 人 々 は ど う 言 っ て い る の か 知 り た い 。 (Argental,10/28, 2)卑 No.5502注i) 劣 な 素 行(abominable ジ ャ ン=ジ conduite): ャ ッ ク ール ソ ー の 卑 劣 な 素 行 は 主 教 の 教 書 や 法 院 の 判 決 な ど よ り も 大 き な 被 害 を 哲 学 界 に 齋 し た 。(Helv6tius,10/27, ・D'Alembert,7/23, 3)狂 No.5289 note No.5499注i) b) 気(folie): ジ ャ ン=ジ ャ ッ ク ール ソ ー の 狂 気 と 恩 知 ら ず に つ い て 人 々 が 思 う の は … … 。(Damilaville, 11/3,No.5513) 4)恩 知 ら ず(ingratitude): 寛 大 さ に歯 向 か って 恩 知 らず の 行 動 を展 開 ・Bertrand,10/31, No.5506 ・Damilaville,10/29, ・Rochefort 5)も ・Damilaville,11/3, No.5502注ii d'Ally,10/29, No.5513 ・Pezay,12/22, No.5637 No.5502注iii っ と も 凶 悪 な 恩 知 ら ず(le plus noir ingratitude): フ ユ ー ム に 対 し, 恩 を 仇 で 返 す よ う な も っ と も 凶 悪 な 恩 知 ら ず 。(Argenta1,11/3, No. 5514) 6)悪 辣(noirceur): ル ソ ー は 自 分 の や り方 に 同 調 し て く れ る 人 な ら , 自分 の 悪 辣 さ を 許 し て く れ る だ ろ う と 信 じ て い る ら し い 。(Damilaville,11/3, ・Hume,10/24, 7)傲 No.5491) 慢(orgueil): ・傲 慢 に 満 ち 溢 れ た 邪 悪 な 者(Damilaville,7/30, ・傲 慢 極 ま る 恩 知 ら ず の 人 間(Damilaville,10/15, 8)滑 No.5513) 稽 な 傲 慢(orgueil No.5326)(Tronchin,8/4, No.5326注) No.5475) ridicule): 彼 の 書 い た も の や 精 神 的 な 悪 は 滑 稽 な 傲 慢 に 基 づ い た も の で あ る 。(Tronchin,9/3, 5402) ・Hume,10/24, No.5491 111 No. 9)卑 劣 な 素 行(infame proc6d6): 彼 の 嘘 の 雄 弁 が 自 分 の 卑 劣 な 素 行 を 正 当 化 して くれ る だ ろ う と 期 待 し, 躊 躇 す る こ と な く , 恩 人 を の の し っ た 。(Damilaville,11/3, 10) No.5513) 執 着: (rqge): 彼 は も の を 書 い て 出 版 す る こ と に 執 着 し て い る 。(Damilaville,11/3, 11)愚 No.5513) か さ(sottise): そ の 動 物 の よ う な 人 間 の 愚 か さ は 滑 稽 な だ け で あ る 。(Damilaville,8/29, 12)破 No.5391) 廉 恥(turpitude): 彼 の 破 廉 恥 が 綴 ら れ て い る そ の 手 紙 を 送 っ て く だ さ い 。(D'!Membert,9/5, ・Argental,11/7, No.5407) No.5527 以 上 の よ う に , ル ソ ー の 行 為 を 非 難 す る と き に も っ と も頻 繁 に 用 い ら れ て い る 表 現 は 「恩 知 らず 」 と 「傲 慢 」 で あ る 。4-1と4-2で 取 り上 げ た 表 現 を 精 神 面 , 性 格 面 , 行 為 面 で 分 類 し て み る と, ボ ル テ ー ル が 作 り上 げ た ル ソ ー の イ メ ー ジ は 次 の よ う な も の に な る 。 〈人物 〉 〈 行動 〉 気 違 い ル ソ ー(精 神 面): 狂 人(fou, 傲 慢 な ル ソ ー(性 格 面): 傲 慢 な 人 間(argueilleux) 恩 知 らず の ル ソ ー(行 詐 欺 師 の ル ソ ー(行 4-3.ル 1)善 為 面)恩 為 面): ・Bertrand,10/31, 詐 欺(charlatanerie) No.5491 contre ・Damilaville,10/29, No.5506 ・Rochefort contre la bienfaisance): No.5502注ii la g6n6rosit6): d'Ally,10/29, No.5502注iii 分 の 恩 人 , フ ユ ー ム に 対 す る , こ の 哀 れ な 人 間 の 恩 知 ら ず(1'ingratitude heureux envers M.Hume, son bienfaiteur):(Pezay,12/22, de ce mal- No.5637) 大 な フ ユ ー ム に 歯 向 か う 恩 知 ら ず の ル ソ ー(1'ingrat Hume):(Damilaville,10/31, 5)自 恩 知 らず(ingratitde) 詐 欺 師(charlatan) 容 に 歯 向 か う 恩 知 ら ず(1'ingratitude 4)寛 傲 慢(orgueil) ソ ー の イ メ ー ジ と フ ユ ー ム の イ メ ー ジ の 比 較 ・Hume,10/24, 3)自 一 一狂 気(folie, rage) 知 らず の 人 間(ingrat) 行 に 歯 向 か う 恩 知 ら ず(1'ingratitude 2)寛 enarag6) Rousseau contre le g6n6reux No.5506注) 分 の 恩 人 フ ユ ー ム に 歯 向 か う 恩 知 ら ず の ル ソ ー(1'ingrat 112 Rousseau contre son bien- ル ソ ーの イ メー ジ研 究 faiteur, Hume):(Lacombe,11/3, 6)親 No.5514) 切 な 哲 学 者 に 歯 向 か う 恩 知 ら ず の 詐 欺 師(un bienfaisant):(D'Alembert,10/27, charlatan ingrat contre un philosophe No.5499) 7)親 切 な 哲 学 者 と 恩 知 ら ず の 猿 の 論 争(1a singe ingrat):(Damilaville,10/28, querelle du philosophe bienfaisant et du petit No.5502) こ こ で, ル ソ ー とフ ユ ー ムの イ メー ジ対 照 を表 に ま とめ る と次 の よ う に な る。 ル ソー 単純対照 恩知 らず 恩 ユ 二重対照 フ ユー ム 善行 ー 寛大 辰れ な人間 哀 恩人 恩知 らず の ル ソー 恩 寛 大 な フ ユー ム , 恩 人 フユ ー ム 恩知 らず の 詐 欺 師 恩 親 切 な哲 学 者 恩知 らず の 猿 恩 即 ち, ル ソー に対 す るボ ルテ ー ルの 批 判 の 主 な理 由 は 寛 大 で 親 切 な 恩 人 フユ ー ム に , ル ソ ー は 恩 知 らず で あ る と い う こ と な の で あ る 。 4-4.ル 1)彼 ソ ー に対 す るボ ル テ ー ル の 皮 肉 った表 現 の 仕 業 は 文 学 界 及 び 哲 学 界 に 多 大 な 被 害 を も た ら し た 。(D'1Membert,7/13, note b) 2)ル No.5289 ・Helv6tius,10/27, No.5499注 ソ ー をBartholomey た の1シ fair(当 時 ロ ン ド ン で 有 名 な 一 年 市)の リ ン グ の 値 で 売 さ ば い た ほ う が い い 。(Tronchin,9/16, 売 り物 に 出 して , だ っ No.5439) ・Damilav- ille,9/16,No.5439注 3)ル ソ ー は 哲 学 者 と し て の 叙 級 を 受 け て い る も の の , 直 ち に , そ の 地 位 を 下 品(最 位)に 4)ル 下 げ る べ き で あ る 。(D'Alembert,9/5, 下 No.5407) ソ ー が フ ユ ー ム 宛 て に 送 っ た 手 紙 を 見 る と , ル ソ ー は , イ ギ リ ス 人 が ,Bedlam(イ ギ リ ス の 悪 名 高 い 精 神 病 収 容 所)に 自 分 の た め の ベ ッ トを 設 け て く れ な か っ た た め , 自 分 を 歓 待 し て くれ な か っ た と し て い る ら し い 。 あ の 人 間 な ら そ こ で 暮 らせ る こ と を 大 変 喜 ん だ だ ろ う に … …(D'A【embert,10/25, ・Tronchin,9/16, 5)私 No.5476) ・Damilaville,9/5, No.5408 No.5439 は 彼 が イ ギ リ ス で 暮 ら せ る と は 信 じ て い ま せ ん 。 彼 は 背 丈 が9フ Patagonsの ィ ー トも あ る 家 に 行 か な け れ ば な ら な い で し ょ う 。 そ こ で , 彼 は , 自 分 の 背 丈 が4 113 フ ィ ー ト半 し か な い の に , 自 分 が 彼 ら よ り も 大 き い と 言 い 張 る に 違 い あ り ま せ ん 。 (Bertrand,10/31, 6)餌 No.5506) を く れ る 人 に 噛 付 く猿 の 方 が , ル ソ ー よ り は よ り理 性 的 で 人 間 的 で あ る と 言 え る で し ょ うQ(Damilaville,11/3, 7)ル ソ ー は デ ィ オ ゲ ネ ス の 犬 と不 協 和 音 の 蛇 の 問 で 生 ま れ た , 彼 等 の 直 系 孫 で あ る 。 (Mme 8)ジ No.5513) Du Def感and,11/21, No.5567) ャ ン=ジ ャ ッ クール ソ ー は 哀 れ な 薬 売 り に 過 ぎ な い 。 彼 は 霊 薬 の 小 瓶 を 盗 ん で は お 酢 の 瓶 に 詰 め 替 え , 自 分 が 発 明 し た 治 療 剤 だ と 偽 っ て 人 に 振 舞 っ た の だ 。(Borde,11/29, No.5589) この よ う に, ボ ル テ ー ル の 手 紙 の な か で , ル ソー は ボ ル テ ー ル独 特 の風 刺 で描 写 され て い る。 最 後 に`ル ソー と フユ ー ム の 口 論 に つ い て書 い た ボ ル テ ー ル の手 紙 に, ル ソ ー は次 の よ うに 映 っ て い る 。 1)数 年 間 に渡 って , 彼 に騙 され た 賢 者 ら は彼 の 罷 免 の た め に… 堂 に会 す るべ きで あ る。 (D'Alembert,9/5, 2)そ No.5407) れ は 紳 士 で あ れ ば 決 し て 許 す こ と の で き な い 行 為 で あ る 。(Damilaville ,9/5, No. 5408) 3)ジ ャ ン=ジ ャ ッ クール ソ ー は こ の 出 来 事 で 良 い 役 を 演 じて は い な い 。 今 回 の こ と で 彼 は , 自 分 の 身 に 起 き た 過 去 の ど ん な こ と よ り も 大 き な 被 害 を 受 け て い る の だ 。(Vernes,10/ 27,No.5499注) 4)そ れ は , ジ ャ ン=ジ (D'Alembert,10/27, 5)こ ・D'Alembert,7/23, No.5289 note b ャ ッ ク ール ソ ー , ま さ に 彼 自 身 と 同 じ く ら い 滑 稽 な 出 来 事 で あ る 。 No5499) の 最 後 の 出 来 事 で つ い に 彼 は 侮 辱 に 塗 れ る こ と に な っ た 。(Bertrand,10/31 ,No. 5506) 以 上 が ,`ボ ル テ ー ル の 手 紙 に 表 れ た ル ソ ーノ だ が , こ の 手 紙 の な か に は ,`悪 い ル ソ ー'の イ メ ー ジ の 土 台 を 形 成 す る 単 語(表 現)が 繰 り返 し使 わ れ て い る 。 本 稿 で は , ル ソ ー の こ と を 言 及 す る と き , 彼 の 名 前 の 代 わ り に(彼 の 代 名 詞 の よ う に) , ま た は , 名 前 を形 容 す る よ う に使 わ れ て い る単 語 を, 「 狂 人」 か ら 「 恩 知 らず 」 ま で の 約25の 114 表 現 に分 ルソーの イメー ジ研究 類 した。 また , ル ソ ー の性 格 や行 為 につ い て言 及 す る と きの 非 難 の 言 葉 と して 使 わ れ て い る単 語 は ,約12の 表 現 に分 類 した。 結 局 ,手 紙 の な か で の ボ ル テ ー ルの 主 張 を ま とめ る と, フ ユー ム との 口 論 で , ル ソー は 恩 人 に 向 か っ て 間違 い を犯 したの だが , そ れ は彼 の 傲慢 な性 格 , 狂 気 の た め なの で あ り, そ の よ う な ル ソ ー の素 行 は決 して 許 され る もの で は ない し, 哲 学 界 にお い て も彼 を罷 免 に 処 す るべ きだ と い う こ とで あ っ た。 5.ボ ル テ ー ルの ル ソー 批 難 の 背 景 ル ソー に対 す るボ ルテ ー ルの 批 難 が 正 しい か ど うか を問 うの は 本稿 の 目的 で は な い。 た だ, ど う して そ こ まで 激 しい 表現 を総動 員 して ル ソーへ の批 判 に旗 を上 げ た の だ ろ うか。 ボ ルテ ー ル が ル ソー の 攻 撃 に乗 り出 した の は ,確 か に ル ソー とフ ユ ー ム の 口論 が もっ と も 主 な切 っ掛 け だ っ た の で あ ろ うが , ボ ル テ ー ル の攻 撃 が 激 し さを増 した背 景 に は, そ の他 に もい くつ か の 動 機 が あ る よ うに思 え る。 次 は , そ の背 景 につ い て述 べ てみ よ う。 ボ ル テ ー ル は個 人 的 に もル ソー が憎 か っ た の で あ ろ うか。 「ボ ル テー ル に は独 自の 独 創 性 と信 条 が あ り,彼 は 寛 容 と信 仰 の 自由 の た め に 戦 って きた。 彼 は 自 らを偉 大 な世 紀 ,古 典 主 義 時 代 の偉 大 な作 家 と信 じて疑 わ なか っ た。 ま た ,作 品 に お い て も完 璧 さを追 求 して きた。 しか し, い ま は時 代 に遅 れ た古 典 主 義 の 痕 跡 に過 ぎな い の だ。 一一 方 , ボ ル テ ー ル は ル ソ ーの なか に斬 新 な個 性 を見 た。 彼 は ル ソ ーが 自分 とは ま っ た く違 う前 代 未 聞の 新 しい風 を吹 か せ て くれ る こ と を感 じて い た 。 昔 の チ ャ ン ピオ ンの時 代 に冷 た い影 が 差 し掛 か か り, 幕 が 降 りよ う と して い る。 そ の と きに表 れ た先 駆 者 , しか し, そ の 人 に よ って ボ ル テー ルの 生 命 は尽 きて しま うの だ 。 彼 はそ れ を決 して 許 す こ とが 出来 ない 。」7) そ して , ル ソー は当 時 の 哲 学 者 に対 して も間 違 い を犯 して い るの だ と, ボ ル テ ー ル に は 思 え た。 ボ ル テ ー ル と ル ソ ー を含 む,18世 紀 の 啓 蒙 哲 学 者 は そ の 時 代 の 古 い 伝 統 と社 会 制 度 を批 判 し, 権 威 的 な宗 教 伝 統 , 宗 教 的 な 不 寛 容 , 社 会 的 , 宗 教 的 な 偏 見 な どに 対 して 反 対 した 。 彼 らは , 人 間 的 理 性(raison)を 尊 重 し, 教 育 と正 しい 立 法 を通 じて 人 間 及 び 人 間 生 活 は 変 化 及 び 進 歩 を遂 げ る こ とが 可 能 だ と信 じて い た 。 と ころ が ル ソー は この 変化 115 に対 す る見 解 に お い て 他 の 哲 学 者 とは 一線 を 画 い て い た の だ。 芸 術 と学 問 が 文 明 や 知 識 の 発 展 に寄 与 す る だ ろ う と信 じて い た18世 紀 の哲 学 者 に よ っ て 作 られ た 百 科 辞 典 は , 彼 等 の 説 を裏 付 け る証 拠 で あ る と同 時 に ,理 性 の力 の結 実 で あ っ た 。 百 科 辞 典 の編 纂 は,18世 紀 の 人 間 の 理 性 を信 じて 疑 わ な か っ た 当 時 の哲 学 者 の 賜 物 な の だ ろ う。 一・ 方 , ル ソ ー は 人 間 の 進 歩 は理 性 よ りは感 性(sentiment)に よ っ て 成 し遂 げ られ る も の だ と信 じて い た 。 だ か ら, ル ソ ー は学 問 と芸 術 が 人 間 を腐 敗 させ た と まで 言 っ た。 彼 は 「学 問 と芸 術 の 発 展 は頽 廃 の 信 号 , 真 正 な価 値 の 没 落 の 信 号 」8)とい い , 百科 全 書 派 哲 学 者 と論 争 の 芽 を 吹 い た 。 と 同時 に , 「合 理 主 義 哲 学 に立 ち 向 か って`感 性'で もっ て 新 しい 哲 学 」9)を目指 す こ と に よ り, ボ ル テー ル と も分 離 を始 め た の で あ る。 「ボ ル テ ー ル は ル ソ ー を 大 変 嫌 っ た 。 そ れ は , 自 分 の 姿 が ル ソ ー の 影 に 隠 れ て し ま っ た か ら で あ ろ う 。 ま た , ル ソ ー が 芸 術 と 演 劇 に 反 対 し, 哲 学 者 を 裏 切 っ た か ら で あ ろ う 。 そ う な の で あ る 。 こ れ に 加 え , ル ソ ー は 感 情 の 人 間 だ か ら な の で あ る 。」10) ボ ル テ ー ル を 始 め とす る18世 と感 情 主 義(sentimentalisme)の 紀 の 哲 学 者 と ル ソ ー は , 其 々 の 合 理 主 義(rationalisme) 対 立 の ほ か に , 宗 教 に お い て も考 え を 異 に し た 。 百 科 全 書 派 の 大 部 分 は 理 神 論 者(deiste), ま た は ,(Diderot, D'Holbachの よ う に)無 神 論 者 で あ る。 従 っ て, 彼 ら に と って , 世 の 中 で 何 よ りも優 位 に立 つ もの は 他 な らぬ 性'で 理 あ っ た 。 しか し, 一・ 部 の 無 神 論 的 百 科 辞 典 派 と は違 い , ボ ル テ ー ル は 神 の 存 在 を信 じて い た。 彼 は聖 職 者 が 説 教 と は食 い 違 う行 動 を し, 信 仰 の 違 い に寛 容 で な い こ とに は 反 対 だ っ た が , 森 羅: 万 象 の 驚 異 な関 係 を主 宰 し, 無 限 の 才 能 を有 す る存 在 が あ る こ とは 信 じ て い た 。 「時 代 と 空 間 を 超 越 し て 存 在 す る す べ て の 神 , ボ ル テ ー ル は 自分 の イ メ ー ジ で 神 を 作 り上 げ た 。 彼 は 自 分 の 理 性 の 神 を , 無 神 論 者 か ら 守 る 一 方 , 感 受 性 に 訴 え な が ら , 暗 い 雲 を 率 い て 近 づ い て 来 る ル ソ ー に 対 抗 し て も そ れ を 守 り抜 こ う と し た の で あ る 。」ll) 一 方 , ル ソー の 自然 宗 教 は これ らの 宗 教 観 とは 違 う と ころ が あ る 。彼 もや は り啓 示 宗 教 (religions r6v616es)に は反 対 して い たが 「慈 悲 心 を 崇 拝 す る 宗 教 な ら 善 で あ る と 信 じ , こ の よ う な 宗 教 を 侮 る も の に は 反 対 し た 。 厳 格 な ク リ ス ト教 の 信 奉 者 で は な い ル ソ ー だ が , イエ ス ク リス トとそ の 死 , そ して そ の 教 理 に敬 意 を 払 お う と した こ とは , ボ ル テ ー ル 的精 神 と 一 線 を 画 く も の で あ る 。」12) 116 ル ソー の イ メー ジ研 究 こ の よ う に , キ リ ス ト教 的 な 深 い 希 求 を 求 め て い た ル ソ ー は , 宗 教 に お い て も ほ か の 哲 学 者 とは異 な っ て い た。 こ れ につ い て, ボ ル テー ル は, そ の 時 代 の 哲 学 者 と違 う道 を歩 も う と し て い た こ と , そ れ 自 体 が ル ソ ー の 間 違 な の だ と い う 。 ボ ル テ ー ル の 言 葉 を 借 りる と 「ル ソ ー は そ の 誰 よ り も 哲 学 に 罪 を 犯 し た 。 ほ か の 人 が 哲 学 を 迫 害 し た の で あ れ ば , 彼 は 哲 学 を 冒 涜 し た 」(Damilaville,7/30, No.5326) ボ ル テ ー ル 自身 の 個 人 的 な嫉 妬 に 加 え, 哲 学 者 に対 して ル ソー が 犯 した 間 違 が , ボ ル テ ー ル の ル ソ ー批 判 の背 景 に は あ っ たの で あ ろ う。 6.お ボ ル テ ー ル の 批 判 が 当 時 の`悪 わ りに い ル ソ ー'の イ メー ジ に大 い に影響 した こ とは 疑 う余 地 も な い だ ろ う。 そ の な か で も, ル ソ ー と フ ユ ー ム の 口 論 は , ボ ル テ ー ル に 恰 好 の 批 判 の 場 を 与 え て く れ る 結 果 と な り, そ の 公 式 的 な 批 判 の 舞 台 の 上 で は , 実 に 多 様 且 つ 激 烈 な 批 判 の 言 葉 が 花 咲 き , そ し て ,`悪 い ル ソ ー'の イ メ ー ジ の 集 大 成 と で も 言 うべ く も の が そ こ で形 成 され た の で あ る。 注 1)Co2γ 召ψoη4砌6θoo挽 Leigh,The Voltaire 2) 同.h・ 書 ,28vol.付 3) J.Lacroix, ρ」2'θ4θ ノ:ノ:1∼0乙 召SB4こ1, fbundation, at the Taylor Edition institution, critique 6tablie et annot6e par R A. Oxford,1965-1989,48vol. 録No.431. Jθαη知69勿 θs 1∼oκ∫ε2αz62'」 α6万sθ60初 θ〃ψoπ あηθ4θJo 60ηs6'8〃06, Beauchene, Paris, 1980,p.102∼104. 4) LDucros, kine ∫.Z Reprints, 5) RTrousson, 6) Ibid., p.342. 7) J.Borel, 8) RTrousson, 1∼0し 召SE4ひ 1ZL Dθ Genさve,1970, 9) D.Mornet, 10) R.Pomeau, 11) M.kerautret, 12)ALagarde&LMichard, 1π. L64θ%〃 θ θ〃 わ〃θ4θ ノ:ノ:1∼0乙召SEAσ 、Ro%s∫θ翩 Lα ρθ廨 彡oJα'αη4π ,Librairie θηsα ノわκ 吻2」 ゴ'彪觚 〃2, Nizet, θ加 ηρ碗 θ4%X叨 レわ1'α〃6, Seuil, Paris,1989, 五漉 勿 Sα 伽'一1円θ雑 θ ∂E翩6〃o〃 伽2加 ”〃」θ(1765-1778),Slat- p.347. ノ:∫1∼0σSsE'4ひ G6痂 」ぞ」 θ42 〃f砺 θ4%X叨 X叨s妣Ja五 Jos6 わoηぬθ%ア,Tallandier,1989, corti, Paris,1966, Paris,1977, ε'20」2, Armand Colin, P.324. P.236. p.10. Paris,1966, p.128. p.39. ∫'20」 召,P.U.E θ∫gη 〃4α 廨 1970,p.309. 117 鵬 Que 加 saisje 郷 碗 伽 P, Paris,1983, 餌Og觚 p.57. 勉 〃2θ,Bordas, Paris,