...

みやぎ復興プレス第12号(平成25年5月1日)[PDFファイル

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

みやぎ復興プレス第12号(平成25年5月1日)[PDFファイル
平成25年5月1日発行
第12号
「みやぎ復興プレス」では、東日本大震災により被災された方をはじめとした復興に
関わる多くの方々に、宮城の復興状況やイベント、被災者支援など、復興に関する主
な情報をお届けします。メールマガジンやWebサイトとも連動し、多くの皆さまの
お手元に情報をお届けしますので、よろしくお願いします。
目
次
p1 トピックス:復興まちづくり事業カルテについて
p2 復興イベント情報、応援職員紹介
p2~p3 被災地からのレポート:情報レンジャー、ココロプレス
p4 被災者生活支援情報 ほか
メールマガジンによる配信も行っています!
県、3ご所属(個人の方の場合は不要)をメール本文に記載して
トピックス
配信を希望される方は、1お名前、2お住まいの都道府
[email protected] まで送信願います!
「復興まちづくり事業カルテ」について
被災された方々をはじめ、復興に関わる多くの方々に復旧・復興事業の計画を把握して
いただくため、現在 26 地区のカルテを公表中です。
宮城県では、復興まちづくり事業の本格化に合わ
せ、各事業の調整を図り、被災された方々が復旧・
復興事業の計画を把握できるよう、復興庁宮城復興
局と連携し、国、関係市町および東日本旅客鉄道株
式会社の協力を得て「復興まちづくり事業カルテ」
を作成しました。これにより、事業間調整による復
興まちづくりの加速化、復興の実感、事業スケジュ
ールの明示による企業の経営計画検討や建設業者
の人員・資材の見通しの検討を行うなど、さまざま
な効果が期待されています。対象事業は下記の 15
事業で、今後、各地区の実情に合わせて加除します。
1都市再生区画整理事業、2防災集団移転促進事業、3災害公営住宅整備事業、4市街地再開発事業、5津波復興
拠点整備事業、6漁業集落防災機能強化事業、7その他水産業基盤関係事業、8道路事業・街路事業、9河川事業、
10 海岸事業、11 公園事業、12 漁港事業、13 下水道事業、14 農地整備事業、15 その他事業(鉄道など)
【関連リンク先】
復興まちづくり事業カルテについて http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukumachi/karutekouhyou.html
県内で初めて被災された方々が災害公営住宅に入居しました
平成 25 年 4 月、県内で初めて、仙台市、石巻市、山元町の3市町に完成した
災害公営住宅に、被災された方々が入居しました。
宮城県および県内 21 市町では、平成 27 年度までに 15,000 戸の災害公営住宅
を整備することとしています(完成戸数 50 戸、平成 25 年 3 月 31 日時点)。
建設地区や計画戸数、整備スケジュールなどの最新情報については、下記の
ホームページにて公表しておりますので、ご覧ください。
山元町に建設された災害公営住宅
【関連リンク先】
災害公営住宅整備計画の公表について http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/seibiplan.html
「情報レンジャー@宮城」は、復興のための正しい情報やニーズを届ける「助けあいジャパン」の情報収集実行チームです。
レンジャーからのレポートやカメラがとらえた被災地の今をWebサイト上に公開していますので、ぜひご覧ください!
TEL:080-6826-9962|e-mail:[email protected]|URL:http://inforanger.tasukeaijapan.jp/
山元町定点観測
山元町で、2011 年 3 月に撮影した写真と比較する映像を撮影、編集
しました。撮影場所は亘理清掃センター近辺が中心となっています。
2012 年の 3 月 11 日に見た景色はそれほど変わっていないという印象
でしたが、今年改めて比較してみると変化を感じることができました。
もちろんすべてが進んでいる訳ではありませんが、確実に新たな歩み
は始まっている、そう感じられた 2013 年 3 月 11 日でした。来年、再
来年とどんどん変化していくであろう景色を楽しみにしていきたいと
思います。
レポート:加藤隆介 | 情報レンジャー@宮城
URL
http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/130311-61/
★復興への基軸
~世界の構造転換と日本~
—宮城の復興に関するイベントをご紹介します!—
5 月 11 日(土)/会場:仙台サンプラザホテル
★宮城県震災復興パネル展(仙台市)
http://www.zenrosai.coop/zenkoku/topics/detail/9754.php
4 月 22 日(月)~5 月 10 日(金)/会場:宮城県庁行政庁舎 1,2 階ロビー
★農林水産物の加工業、食品製造業及び流通業等の風評被
冊子「みやぎ・復興の歩み2」に基づいたパネルを展示中です
害に関する損害賠償説明会
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/ayumi.html
5 月 9 日(木)/県大河原合同庁舎、5 月 13 日(月)/県大崎合同庁舎、
★平成 25 年度春期特別展「美しき東北の街並み」
5 月 15 日(水)/県栗原合同庁舎、5 月 16 日(木)/県石巻合同庁舎、
~鳥のまなざし
5 月 21 日(火)/県仙台合同庁舎、5 月 22 日(水)/県登米合同庁舎、
吉田初三郎の世界~
4 月 27 日(土)~6 月 16 日(日)/会場:東北歴史博物館
5 月 23 日(木)/県気仙沼合同庁舎
http://www.thm.pref.miyagi.jp/exhibition/detail.php?data_id=477
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/207834.pdf
全国の皆さま 応援ありがとうございます!
隣県山形から応援に来ました!
山形県 渡邉 和也 さん
配属先:長寿社会政策課
東日本大震災で被災した介護
施設の復旧のための補助金関連
業務を担当しています。
山形県での技術職員以外の派
遣は今年度が初めてで、隣県と
してできる限りの協力をしてい
きたいです。仙台市には何度か
訪れたことがありますが、派遣
を機に、宮城県内の他の市町村
にも足を運び、見識を深めたい
とも考えています。
山形県は寒暖の差が大きく、
美味しい果物の宝庫ですので、
ぜひご賞味ください。
応援職員紹介コーナー Vol.7
「第二の故郷」との思いで頑張ってます!
徳島県 井関 廣幸 さん
配属先:森林整備課
高台移転や海岸保全など震災
復興のために必要な土地にかけ
られている保安林の指定解除を
担当しています。
発災以降、被災地を支援した
いと思っていたので、この機会
はまさに渡りに船となりました。
東北からは遠く1000kmほど
離れた阿波踊りで有名な徳島県
から参りました。徳島県として、
また、カウンターパート方式で
被災地を支援している関西広域
連合の一員として、宮城県の復
興を応援します。
∼被災地からのレポート∼
月刊ココロプレス
宮城県復興応援ブログ
「ココロプレス」
からの抜粋です。http://kokoropress.blogspot.com/
「ココロプレス」
は宮城県の復興を応援するブログです。
宮城の復興状況や生活再建に懸命に取り組む人々の姿、全国から寄せられる
力強く温かい応援の様子などを随時発信しています。
宮城の
復興情報を
募集中です!
復旧復興のPRや支援の取り組みなど、
伝えたい情報を、
下記メールアドレスまでご連絡ください。
[email protected]
必要事項:1取材対象/2取材希望日/3取材場所/4御担当者氏名/5電話番号
※内容や日程によってはご希望にそえない場合もございますので、
ご了承ください。
毎週、
「週刊ココロプレス」
と題して1週間分の記事を要約してご紹介するブログ記事を公開しています。
ココロプレス
曜日
2013年4月8日 月
曜日
2013年4月9日 火
俵の形のコンブ復活
~気仙沼産握り昆布~(気仙沼市鹿折地区)
私にもできる復興支援(仙台市)
http://kokoropress.blogspot.jp/2013/04/blog-post_8.html
春になると気仙沼市鹿折地区の海岸部ではコンブの天日
干し作業が始まります。
東日本大震災の津波で大きな
被害を受け養殖していた人は半
分ほどに減り、高齢化も進んでい
ますが、とても手間の掛かる作業
をいとわずに伝統の味を守り続
けています。
曜日
2013年4月15日 月
新しい形のホテル EL FARO(女川町)
http://kokoropress.blogspot.jp/2013/04/el-faro.html
震災後、女川の町に新しくオープンしたトレーラーハウス
宿泊村「EL FARO」
(スペイン
語で「灯台」
)
。
施設を失った旅
館経営者らが共同で立ち上げ
たこの宿泊施設は、被災地全
ての一日も早い復興が実現す
るよう、一生懸命、温かい灯台
の光を放ち続けています。
曜日
2013年4月22日 月
むすび丸が一日郵便局長!
郵便局の復興と観光支援(仙台市)
検索
http://kokoropress.blogspot.jp/2013/04/blog-post_1616.html
「被災地の方々が一日でも早く震災前のような普通の生活
に戻れるように」と願ってはいるけれども、一人一人の事情が
それを許さない場 合もありま
す。子育て中のお母さんたちも、
そうでしょう。仙台市在住の母
親グループ「ままふあ会」では
子育て中で被災地まで行けなく
てもできる復興支援活動に取り
組んでいます。
曜日
2013年4月22日 月
「“かわぐっつぁん”が帰ってきた!」
(亘理町荒浜)
http://kokoropress.blogspot.jp/2013/04/blog-post_925.html
伊達政宗の重臣、
亘理城主・伊達成実
(しげざね)
が、
五穀
豊穣と航海の安全、
大漁を願い、
阿武隈川河口の鎮守として勧進
した古社、
川口神社。
津波で傷ん
だ御神輿の修理がようやく完成
し、
春の例祭で2年ぶりの雄姿を
披露しました。
曜日
2013年4月24日 水
もうすぐ満開! 「種まき桜」
を見に行きませんか?(栗原市)
http://kokoropress.blogspot.jp/2013/04/blog-post_26.html
http://kokoropress.blogspot.jp/2013/04/blog-post_5948.html
「郵便局」を運営している日本郵便株式会社東北支社は昨年
6月から、
被災された方々への支援と被災した地域の復興応援の
ために、
宮城県が発行する震災復興情
報を郵便局のお客さまロビーで提供して
きました。
この取り組みがさらに1年間延
長されることになったことと、
宮城県内の
全ての郵便局が「仙台・宮城デスティ
ネーションキャンペーン」に参加すること
を記念して、
「むすび丸」が仙台中央郵
便局で一日郵便局長を務めました。
種まき桜 をご存じですか? 春、野辺に咲いて、稲の種も
みを田んぼにまく時期を知らせてくれる桜木のことです。その
種まき桜 を、県北の穀倉地帯である栗原地方に訪ねました。
GW過ぎには、栗駒山に馬(駒)
形の残雪が浮かび、これを合図
に田植えも始まります。青空に明
るい花色をほとばしらせる桜の古
木が、
「山麓の農事暦 春の章 」
のページをめくってくれます。
被災者生活支援情報
「住宅再建相談会」について
住宅金融支援機構では、震災により住宅に被害を受けた方に対する「災害復興住宅融資」を実施していま
す。※国の予算により、基本融資額の金利引下げを行っています。
今般、住まいの再建を御検討される方を対象に、災害復興住宅融資の御相談を承る「住宅再建相談会」を
岩手県、宮城県、福島県の各被災市町で実施します。
また、現在県外にお住まいなど、相談会場に来られるのが困難な方は、以下の番号にて御相談を受けるこ
とも可能です。検討されている御計画をお電話で伺い、ローンシミュレーション(毎月の返済額、総返済額
など)の結果を御案内させていただくとともに、御希望の方に対しては、ローンシミュレーション結果を御
郵送させていただきます。
【お問い合わせ先】住宅金融支援機構
d
フリーダイヤル
お客様コールセンター
0120-086-353(9:00~17:00 祝日、年末年始を除く)
「県外避難者支援員」を募集しています(募集期限:平成 25 年 5 月 7 日まで)
宮城県では、東日本大震災により県外に避難されている方々の状況把握、情報収集、復旧・復興情報の
提供など、帰郷に向けた支援を行う方を「県外避難者支援員」として募集しています(募集期限:平成 25
年 5 月 7 日まで)。詳しくは下記URLから募集要項などをご確認ください。
URL http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/sienin.html
宮城県・県内市町村の問い合わせ先一覧(代表電話番号)
022-261-1111
名 取 市
022-384-2111
大河原町
0224-53-2111
大 和 町
022-345-1111
・青葉区
022-225-7211
角 田 市
0224-63-2111
村 田 町
0224-83-2111
大 郷 町
022-359-3111
・宮城野区
022-291-2111
多賀城市
022-368-1141
柴 田 町
0224-55-2111
富 谷 町
022-358-3111
・若林区
022-282-1111
岩 沼 市
0223-22-1111
川 崎 町
0224-84-2111
大 衡 村
022-345-5111
・太白区
022-247-1111
登 米 市
0220-22-2111
丸 森 町
0224-72-2111
色 麻 町
0229-65-2111
・泉区
022-372-3111
栗 原 市
0228-22-1122
亘 理 町
0223-34-1111
加 美 町
0229-63-3111
石 巻 市
0225-95-1111
東松島市
0225-82-1111
山 元 町
0223-37-1111
涌 谷 町
0229-43-2111
塩 竈 市
022-364-1111
大 崎 市
0229-23-2111
松 島 町
022-354-5701
美 里 町
0229-33-2111
気仙沼市
0226-22-6600
蔵 王 町
0224-33-2211
七ヶ浜町
022-357-2111
女 川 町
0225-54-3131
白 石 市
0224-25-2111
七ヶ宿町
0224-37-2111
利 府 町
022-767-2111
南三陸町
0226-46-2600
宮 城 県
022-211-2111
仙 台 市
避難されている皆さまへ
被災した市町村から別の市町村に避難されている場合(さらに避難先を異動された場合、避難終了の場合も
ご協力願います。)、避難先市町村に現住所などの情報を提供すると、避難元市町村からさまざまな大切なお知
らせなどが届くようになります。まだ、情報提供されていない場合は、ぜひ、避難先市町村へ情報提供をお願
いします。
URL
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html
みやぎ復興プレス
第12号
【発行日】平成25年5月1日
電話:022-211-2408
【発行】宮城県震災復興本部(事務局:震災復興推進課)
e-mail:[email protected]
宮城県ホームページ「震災復興推進課」
「震災・復興」
URL
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukusui/
URL
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
Fly UP