...

PDF:1298キロバイト - 公益財団法人 熊本市上下水道サービス公社

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

PDF:1298キロバイト - 公益財団法人 熊本市上下水道サービス公社
「熊本市の上下水道についてのアンケート調査」結果
平成28年 3月
(公財)熊本市水道サービス公社
(公財)熊本市下水道技術センター
アンケート調査の集計概要
1 調査の目的
上下水道事業に対するお客様の評価や意見を的確に把握し、今後の上下水道サービスを実施
していく上での基礎資料とするためにアンケート調査を実施。
その結果を基に、今後の上下水道事業並びに(公財)熊本市水道サービス公社、(公財)熊
本市下水道技術センターが実施する事業見直しなどに反映させていくもの。
2 調査の方法
郵送により対象者にアンケート票並びに返信用封筒を送付。回答後、アンケート票を返送し
ていただく。
3 調査の対象
熊本市上下水道利用世帯のうち、3,000世帯を対象とする。
送付実数 2,826世帯(174箇所は、散水栓・事業所等)
4 抽出の方法
上下水道局経営企画課へ依頼し、上下水道総合管理システム(約28万世帯)より3,000
件を無作為抽出。
5 調査の期間、回収率
平成27年10月8日~平成27年10月31日 ※11・12月にも返信あり
回収数、回収率 1,196世帯(42.3%)
6 調査の項目
(1)基本属性
①性別、年齢、居住地区、家族構成
(2)上水道編
①給水方式について
・直結給水、貯水槽水道等
②水道水について
・水道水の飲用や味について、水道水に対する不安、水道水源について
③災害に対する備えについて
・災害対策用貯水槽の周知度、備蓄状況、緊急情報の収得手段
④水道サービス公社関連について
・水廻りの問題対処について、事業認知度や周知度、意見等
(3)下水道編
①下水道について
・下水道の利用状況、役割、下水汚泥の有効利用に対する意見等
②下水道技術センター関連について
・業務の認知度や周知度、意見等 (4)共通事項
①お客さまサービスについて
・運営や料金、取り組みに関する意見や要望
7 集計方法
(1)設問に対して、回答していない場合は、その設問のみ無回答とする。
(2)設問の回答方法に対して、異なる方法で回答している場合は無回答とする。
(3)集計結果は百分率で示し、小数点以下第2位を四捨五入とする。
8 アンケート用紙
(別添のとおり)
1
アンケートの調査内容
分 類
①アンケート調査対象者の
基本属性
②給水方式や水道水について
(水道水の飲用や味、満足度)
設 問
問1
どちらにお住まいですか
単一
問2
性別をお答えください
単一
問3
おいくつですか
単一
問4
一緒に暮らしているご家族は何人ですか
単一
問5
現在お住まいの給水方式はどれですか
単一
問6
水道水を飲んでいますか
単一
問7
「問6」で「3.全く飲まない」以外に○印を付け
た方にお尋ねします。水道水をおいしいと感じま
すか
単一
問8
「問6」で「3.全く飲まない」に○印を付けた方
にお尋ねします。どのような飲料水を飲んでいま
すか
単一
問9
「問6」で「3.全く飲まない」に○印を付けた方
にお尋ねします。なぜ水道水を飲まないのですか
複数
問10
熊本市の水道水が100%地下水で賄われてい
ることをご存知ですか
単一
問11
災害に備えて飲料水を備蓄されていますか
単一
問12
「問11」で「2.備蓄していない」に○印を付け
た方にお尋ねします。備蓄していない理由は何で
すか
複数
問13
お住まい付近にある、災害対策用貯水施設をご存
知ですか
単一
問14
市役所や上下水道局からの緊急情報の取得手段と
して何を考えますか
複数
問15
水回りに何か問題が生じたときはどのように対処
なさいますか
複数
問16
現在、水回りで、お困りの点がございましたら、
お聞かせください
複数
問17
公社事業(給水装置・小規模貯水槽水道診断)を
ご存知でしょうか。また、診断を受けてみたいと
思いますか
単一
問18
公社事業(普及啓発事業)をご存知でしょうか。
また、施設見学や出前教室を利用してみたいと思
いますか
単一
問19
自宅のトイレの処理方法はご存知ですか
単一
問20
下水道の役割について知っているものをお選びく
ださい
複数
問21
下水道の処理水や汚泥(おでい)などの有効利用に
ついて、次の中から知っているものをお選びくだ
さい
複数
問22
下水道は、汚水だけでなく雨水も下水道で流し、
また豪雨の際一時的に雨水を地下に貯める施設で
浸水被害から街を守っていることをご存知でした
か
単一
問23
井戸水による下水道使用についても、下水道使用
料が掛かることをご存知ですか
単一
③災害に対する備えについて
④水道サービス公社事業関連
⑤下水道について
回答方法
2
問24
下水道技術センターが行っている、排水設備の診
断サービスをご存知ですか
単一
問25
「排水設備の診断サービス」を今後、利用したい
と思いますか
単一
問26
上下水道局が、現在実施している広報活動で、ご
存知のものに○印を付けて下さい
複数
問27
上下水道について知りたい情報は何ですか
複数
問28
熊本市上下水道局の情報提供に満足していますか
単一
問29
「問28」で、「4」または「5」に○印をつけた
方にお尋ねします。不満な点はどういう所ですか
自由
問30
現在の水道使用料金に満足していますか
単一
問31
現在の下水道使用料金に満足していますか
単一
問32
上下水道局の経営はムダなく経営されていると感
じますか
単一
問33
上下水道局を信頼できると感じますか
単一
⑥下水道技術センター事業関連
⑦お客様サービスについて
信頼できるところ、できないところをご自由にお
問33-2 書き込みください
問34
その他、上下水道に対してのご意見、ご要望
3
自由
自由
アンケート調査の集計結果
問1~4 アンケート調査対象者の基本属性
■区割別
(有効回答数:
1,196
件)
無回答, 0.5%
配水区域
件数
構成比%
中央区
273
22.8%
東区
311
26.0%
西区
147
12.3%
南区
203
17.0%
北区
256
21.4%
無回答
6
0.5%
合計
1,196
100.0%
■年齢別・性別
(有効回答数:
北区, 21.4%
南区, 17.0%
東区, 26.0%
西区, 12.3%
1,196
年 齢
件数
構成比%
10代
3
20代
中央区, 22.8%
件)
男性
女 性
無回答
件数
構成比%
件数
構成比%
件数
0.3%
1
0.2%
2
0.4%
0
0.0%
53
4.4%
18
2.9%
34
6.0%
1
9.1%
30代
113
9.4%
46
7.5%
67
11.8%
0
0.0%
40代
166
13.9%
81
13.1%
85
15.0%
0
0.0%
50代
196
16.4%
97
15.7%
99
17.4%
0
0.0%
60代
276
23.1%
150
24.3%
124
21.8%
2
18.2%
70代以上
384
32.1%
223
36.1%
155
27.2%
6
54.5%
無回答
5
0.4%
1
0.2%
2
0.4%
2
18.2%
合 計
1,196
100.0%
617
100.0%
568
100.0%
11
100.0%
10代, 0.3%
20代, 4.4%
無回答, 0.4%
30代, 9.4%
40代, 13.9%
70代以上, 32.1%
50代, 16.4%
60代, 23.1%
■世帯構成
(有効回答数:
世帯構成
件数
構成比%
単身
270
22.7%
2人
433
36.2%
3人
231
19.3%
4人
157
13.1%
5人以上
95
7.9%
無回答
10
0.8%
合 計
1,196
100.0%
1,196
件)
5人以上,
7.9%
4人, 13.1%
無回答, 0.8%
単身, 22.7%
3人, 19.3%
2人, 36.2%
4
構成比%
水 道 編
問5 現在お住まいの給水方式はどれですか?
わからない場合は、お住まいの形態で良いので 4.( )内のどちらかに○印を
付けてください。
(有効回答数: 1,196 件)
1
2
3
4
5
回 答
水道管からの直結方式
受水槽
直結増圧方式
分からない
無回答
合 計
件 数
797
130
21
221
27
1,196
構成比
66.5%
10.9%
1.8%
18.5%
2.3%
100.0%
無回答, 2.3%
分からない, 18.5%
直結増圧方式, 1.8%
受水槽, 10.9%
水道管からの直結方式,
66.5%
【4.分からない】
■ 井戸水使用(5件)
問6 あなたは、熊本市の水道水を飲んでいますか
(有効回答数: 1,196 件)
回 答
1 そのまま飲む
2 浄水器・沸かして・お茶・麦茶にして飲む
3 全く飲まない
4 無回答
合 計
全く飲まない, 5.4%
件 数
641
構成比
53.6%
483
40.4%
65
5.4%
7
0.6%
1,196
100.0%
無回答, 0.6%
浄水器・沸かして・お
茶・麦茶にして飲む,
40.4%
そのまま飲む, 53.6%
5
問6-2 あなたは、熊本市の水道水を飲んでいますか(給水方式別)
(有効回答数: 1,196 件)
(複数回答)
回 答
そのまま飲む
浄水器や沸かして(お茶・麦茶)
全く飲まない
無回答
合 計
直結方式
件数
受水槽方式
件数
直結増圧方式
件数
わからない
件数
無回答
件数
構成比%
構成比%
構成比%
486
構成比%
構成比%
48
11
88
8
61.0%
36.9%
52.4%
39.7%
29.6%
277
68
10
115
13
34.7%
52.3%
47.6%
52.0%
48.2%
32
13
0
16
4
4.0%
10.0%
0.0%
7.3%
14.8%
2
1
0
2
2
0.3%
0.8%
0.0%
1.0%
7.4%
797
130
21
221
27
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
【直結給水方式】
【受水槽方式】
無回答,
0.3%
全く飲まな
い, 4.0%
浄水器を通して飲む,
34.7%
浄水器を通して飲む,
47.6%
無回答, 0.8%
そのまま飲む,
36.9%
そのまま飲
む, 61.0%
【直結増圧方式】
全く飲まない,
0.0%
全く飲まない,
10.0%
浄水器を通して飲む,
52.3%
【わからない】
無回答, 0.0%
全く飲まない,
7.3%
無回答, 1.0%
そのまま飲む,
39.7%
そのまま飲む,
52.4%
浄水器を通して飲む,
52.0%
6
問7 「問6」で「3.全く飲まない」以外に○印を付けた方にお尋ねします。
熊本市の水道水をおいしいと感じますか
(有効回答数: 1,124 件)
回 答
とても感じる
やや感じる
どちらともいえない
あまり感じない
全く感じない
無回答
合 計
件数
325
316
206
78
12
187
1124
構成比%
28.9%
28.2%
18.3%
6.9%
1.1%
16.6%
100.0%
無回答, 16.6%
全く感じない, 1.1%
とても感じる, 28.9%
あまり感じない,
6.9%
どちらともいえない,
18.3%
やや感じる, 28.2%
問8 「問6」で「3.全く飲まない」に○印を付けた方にお尋ねします。
どのような飲料水を飲んでいますか(複数回答)
(有効回答数:
65
件)
回 答
市販のペットボトル
ウォーターサーバーの水(宅配水)
水源などでくんだ水
その他
無回答
合 計
件数
27
16
18
4
0
65
その他, 6.2%
構成比%
41.5%
24.6%
27.7%
6.2%
0.0%
100.0%
無回答, 0.0%
市販のペットボトル,
41.5%
水源などでくんだ水,
27.7%
ウォーターサーバー
の水(宅配水),
24.6%
【その他】
■ イオン水・年中、ウーロン茶・ドクター水素水・ミネラルを入れて飲む。
■ スーパー等で売っている水。
7
問9 「問6」で「3.全く飲まない」に○印を付けた方にお尋ねします。
なぜ水道水を飲まないのですか(複数回答)
(有効回答数:
65
件)
回 答
おいしくない
塩素が入っていることが健康上不安
塩素のにおい(カルキくさい)
貯水槽の衛生面が心配
水質の低下が心配(水道管内)
なんとなく
その他
無回答
合 計
件数
7
1
15
13
8
15
6
0
65
無回答, 0.0%
構成比%
10.8%
1.5%
23.1%
20.0%
12.3%
23.1%
9.2%
0.0%
100.0%
おいしくない, 10.8%
その他, 9.2%
塩素が入っていることが健
康上不安, 1.5%
なんとなく, 23.1%
塩素のにおい(カルキくさ
い), 23.1%
水質の低下が心配(水道管
内), 12.3%
貯水槽の衛生面が心配,
20.0%
【その他】
■ 同市内の水でも、現在住んでいる旧北部地区の水はおいしくないから。
■ 昔、濁った水が出たため。
■ 井戸水の方が、美味しいから。
■ ペットボトルだと、そのまま冷蔵庫に入れて冷やせるから。
■ 砂が混じっている。
■ 市と合併前に、マンガンが溶けて水道水が汚く、飲用には不適と思い、水源の水を飲用にしている。
問10 熊本市の水道水が100%地下水で賄われていることをご存知ですか?
(有効回答数: 1,196 件)
回 答
件 数
1,060
117
19
1,196
1 知っている
2 知らない
3 無回答
合 計
無回答, 1.6%
知らない, 9.8%
知っている, 88.6%
8
構成比
88.6%
9.8%
1.6%
100.0%
問11 あなたのお宅では、災害に備えて飲料水を備蓄されていますか?
(有効回答数: 1,196 件)
回 答
1 備蓄している
2 備蓄していない
3 無回答
合 計
件 数
287
902
7
1,196
構成比
24.0%
75.4%
0.6%
100.0%
無回答, 0.6%
備蓄している,
24.0%
備蓄していない,
75.4%
問12 「問11」で「2.備蓄していない」と回答した方にお尋ねします。備蓄していな
い理由は何ですか? 次の中からお選びください。(複数回答可)
(有効回答数: 1,053 件)
1
2
3
4
5
6
回 答
災害など心配していない
備蓄の必要性は理解しているが面倒・備蓄場所がない
いざという時は上下水道局や行政が水を配ると思う
何を準備すべきか分からないから
その他
無回答
合 計
件 数
115
529
113
130
98
68
構成比
10.9%
50.3%
10.7%
12.3%
9.3%
6.5%
1,053
100.0%
無回答, 6.5%
その他, 9.3%
災害など心配していな
い, 10.9%
何を準備すべきか分か
らないから, 12.3%
0
いざという時は上下水
道局や行政が水を配る
と思う, 10.7%
##
備蓄の必要性は理解し
ているが面倒・備蓄場
所がない, 50.3%
【その他の意見】
■ 少しは準備しているが置き場所がない。(12件)
■ やったことはあるが、大変重くて辛い。(6件)
■ 何を準備するのか、一番必要な物が今一分からない。(4件)
■ 台風前などは購入する。備蓄水を使用後、まだ補充していない。そこまで気が回らないから。
■ 近くに湧水があるので備蓄していないが、ペットボトル5本位は常備している。
■ 台風及び梅雨時は、ポリタンク又は風呂場に備蓄している。台風等の情報を見て備える。
■ 備蓄していても、災害時に持ち出せるか分からないから。備蓄するお金がない。
■ ペットボトル「500ml」を2~3本は、常時保存しているが・・・。
■ 自噴井がある。災害の時はその時。
9
問13 熊本市上下水道局では、災害時の飲料水確保のため、災害対策用貯水施設(22箇
所:約60,000㎥貯水可能)を設置しているほか、市内の公園(9箇所)の耐震性
貯水槽を点検しています。現在お住まい付近にある、このような施設をご存知です
か?
(有効回答数: 1,196 件)
1
2
3
4
5
回 答
場所、役割ともに知っている
場所のみ知っている
役割や取り組み内容は知っているが、場所は知らない
どちらとも知らない
無回答
合 計
無回答, 1.8%
件 数
97
177
295
606
21
構成比
8.1%
14.8%
24.6%
50.7%
1.8%
1,196
100.0%
場所、役割ともに知ってい
る, 8.1%
場所のみ知っている,
14.8%
どちらとも知らない,
50.7%
役割や取り組み内容は知っ
ているが、場所は知らない,
24.6%
問14 あなたは災害発生時、市役所や上下水道局からの緊急情報の取得手段として何を考
えますか?次の中からお選びください。(複数回答可)
(有効回答数: 2,868 件)
回 答
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
電話
テレビ
ラジオ
インターネット(ホームページ)
携帯電話やスマートフォンへのメール
車両広報 自治会や自主防災組織などの地元の地域団体
ツイッター
フェイスブック
その他
無回答
合 計
ツイッター, 0.6%
件 数
172
785
512
301
600
168
276
18
23
1
12
2,868
フェイスブック, 0.8%
自治会や自主防災組織な
どの地元の地域団体,
9.6%
構成比
6.0%
27.4%
17.9%
10.5%
20.9%
5.9%
9.6%
0.6%
0.8%
0.0%
0.4%
100.0%
その他, 0.0%
無回答, 0.4%
車両広報 , 5.9%
電話, 6.0%
携帯電話やスマートフォ
ンへのメール, 20.9%
テレビ, 27.4%
インターネット(ホーム
ページ), 10.5%
ラジオ, 17.9%
10
【その他の意見】
■ 前回の避難勧告の際に、車両が何を言っているのか全く聞こえなかった。昔は、白川の水位が上がっ
た時には、サイレンが鳴っていたように思うが、いつから鳴らなくなったのかも知らなかった。
■ 手話、筆談できる情報。
■ 市役所の人間を、信用してない。また、スマホも携帯もない。
問15 あなたのご家庭で、水回りに何か問題が生じたときはどのように対処なさいますか?
(複数回答可)
(有効回答数: 1,463 件)
回 答
1 知り合いの業者(水道工事業者等)に依頼する
2 だれかに相談し、業者(水道工事業者等)を紹介してもらう
3 自分で電話帳(タウンページ)、インターネット等で業者を探す
4 適切な相談・助言等の支援を行う公的な機関があれば、そこに相談する
5 その他
6 無回答
合 計
適切な相談・助言等の支援
を行う公的な機関があれ
ば、そこに相談する,
15.9%
件 数
448
297
384
232
91
11
1,463
無回答, 0.8%
その他, 6.2%
0
自分で電話帳(タウンペー
ジ)、インターネット等で
業者を探す, 26.2%
知り合いの業者(水道工事
業者等)に依頼する,
30.6%
だれかに相談し、業者(水
道工事業者等)を紹介して
もらう, 20.3%
【その他の意見】
■
■
■
■
■
■
■
構成比
30.6%
20.3%
26.2%
15.9%
6.2%
0.8%
100.0%
不動産会社(管理会社・ハウスメーカー)に連絡する。(53件)
家主に電話する。(7件)
自分でできることは、自分で対応している。(6件)
市営なので、市に相談する。(2件)
水道工事業者のチラシを見て連絡する。(2件)
加入している住居安心サポートへ依頼。
自治会に相談する。
11
問16 現在、水回りで、お困りの点がございましたら、お聞かせください。
(複数回答可)
(有効回答数: 1,310 件)
回 答
1 配管・トイレ・じゃ口等からの漏水
2 トイレ・じゃ口等の不具合(固い・止まらない・壊れているなど)
3 水道管から音がする(じゃ口を止める時など)
4 冬場に水道管が凍結・破損する
5 水道水の水質(サビ・濁り・臭いなど)
6 水道水の水圧(高すぎる・低すぎるなど)
7 水道水の水温(ぬるい・冷たいなど)
8 貯水槽の管理不足等による不具合(濁り・水温・水圧など)
9 その他
10 無回答
合 計
件 数
112
74
32
52
87
53
61
16
238
585
1,310
構成比
8.5%
5.6%
2.4%
4.0%
6.6%
4.0%
4.7%
1.2%
18.2%
44.8%
100.0%
配管・トイレ・じゃ口等か
らの漏水, 8.5%
トイレ・じゃ口等の不具合
(固い・止まらない・壊れ
ているなど), 5.6%
水道管から音がする(じゃ
口を止める時など), 2.4%
冬場に水道管が凍結・破損
する, 4.0%
無回答, 44.8%
水道水の水質(サビ・濁
り・臭いなど), 6.6%
水道水の水圧(高すぎる・
低すぎるなど), 4.0%
水道水の水温(ぬるい・冷
たいなど), 4.7%
貯水槽の管理不足等による
不具合(濁り・水温・水圧
など), 1.2%
その他, 18.2%
【その他の意見】
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
水圧が低すぎる。同時に使用すると水圧が落ちる。など(12件)
シャワーの水切れが悪い。蛇口等からポタポタ落ちる。止まりにくい。など(8件)
蛇口や洗面台の排水口に、石灰のようなものが付着しなかなか取れない。水垢。など(8件)
サビが気になる。など(7件)
塩素の臭いが強い。(5件)
水がぬるい。(4件)
水が冷たい。(2件)
配管の一部に鉛管がある。(2件)
砂が、少々混じる。
気のせいかもしれないが、雨の多い時期は水の臭いが気になります。
蛇口にフィルターを取り付けていないと安心できない。黒い藻みたいな汚泥状なものが、フィルター
■
に残る。
■ 水道管が古く、朝方の水の濁りが気にかかっている。
■ 蛇口から、黒いのろのろしたものが出る。シャワーの穴が詰まる。5日置きぐらいに歯ブラシ等で、掃
除をするが、なぜ、黒いものが出るのか?生で飲んでいるので、大丈夫かと思う。トイレのタンクの蓋
を開けてみると、中が真っ黒になっている。
12
■ 貯水槽方式のため、いまひとつ水質への信頼ができない。
■
市営団地に住んでいるが、水道業者の人に、タンクが汚れているので、直接飲むのは、勧めないと言わ
れた。タンクを、新しく取替えて欲しい。
■
管理会社が5年に一度、配管洗浄をしているが、緊急時困った時に、何処に連絡すればよいかがわから
ない。
■ 水道代が高い。
■ 道路に埋設されている水道管が、よく破損する。地中の、対応年数が古いためと考えられる。
■ 低温注意報が出ると、不安。
■ 水道管のメーターが回っていた。
■ 台所の蛇口は、下すと水が出るタイプなので、災害時に水の出しっぱなしを危惧している。
■ 築50年なので、配管の老朽化が、心配。
■ 9月末、公社の方による、節水コマ無料交換、点検等完了、徹底したサービスに、感謝。
■ 雨が大量に降った際に、トイレから逆流してくる。
■ マンションの排管が、部屋の真下を通っているため、床の湿気がすごい。
■ 台所シンクの排水溝から、音や臭いがするときがある。
■ キッチンの排水管が、詰まりやすい。
■ 排水のにおい、詰り。
■ 台所の排水管が、たまに、ボコボコと音がする。
問17 (公財)熊本市水道サービス公社では、安全で安心なおいしい水道水を皆様に使っ
ていただくことを目的に、給水装置や小規模貯水槽水道の診断を無料で行っていま
す。ご存知でしょうか?
(有効回答数: 1,196 件)
1
2
3
4
5
回 答
どちらも知っている
給水装置診断は知っている
小規模貯水槽水道診断は知っている
どちらも知らない
無回答
合 計
無回答, 2.1%
件 数
96
52
12
1,011
25
構成比
8.0%
4.3%
1.0%
84.6%
2.1%
1,196
100.0%
どちらも知っている,
8.0%
給水装置診断は知って
いる, 4.3%
小規模貯水槽水道診断
は知っている, 1.0%
どちらも知らない,
84.6%
13
問17-1
給水装置診断や小規模貯水槽診断を利用してみたいと思いますか?
(有効回答数: 1,196 件)
回 答
1
2
3
4
5
思う
思わない
利用したことがある
その他
無回答
合 計
件 数
683
287
19
120
87
1,196
構成比
57.1%
24.0%
1.6%
10.0%
7.3%
100.0%
無回答, 7.3%
その他, 10.0%
利用したことがある,
1.6%
思わない, 24.0%
思う, 57.1%
【利用してみたいと思う理由・意見】
■ 今は必要ではないが、必要なときにお願いする。(13件)
■ 内容などが詳しく分かれば、利用したいと思う。(5件)
■ 全世帯に、実施するべき。
■ マンションでも、個人で申込みしても良いのか。
■ マンションのオーナーや管理人に、定期的に利用してもらいたい。
【利用してみたいと思わない理由・意見】
■
■
■
■
■
■
■
■
■
面倒だから。診断までに時間がかかりそうだから。(12件)
なりすましの方が、怖い気がする。借家だし。
家に、他人を入れたくない。
診断したところで、何も改善されないから。
高齢のため。
家を改築するときに、一緒に修理する。
料金が掛かりそう。
診断をどれくらいに1回していいのか、分からない。
利用するタイミングが、よく分からない。
【その他の理由・意見】
■ 賃貸マンション、賃貸住宅の為。(45件)
■ 忙しいので、立会いができない。平日、自宅にいない。休みが、不規則なため。(10件)
■ まだ、新築の為。(3件)
■ 孫が、設備関係の仕事をしているから。知りあいの業者に頼む。(3件)
■ 興味・関心がない。(2件)
■ 年2回、業者による清掃を行っている。(2件)
14
問18 (公財)熊本市水道サービス公社では、水道に関する知識の普及啓発事業として、
「水道施設見学」や「水道出前教室」を実施しています。ご存知でしょうか?
(有効回答数:
1,196 件)
1
2
3
4
5
回 答
どちらも知っている
水道施設見学は知っている
水道出前教室は知っている
どちらも知らない
無回答
合 計
件 数
116
260
6
781
33
1,196
構成比
9.7%
21.7%
0.5%
65.3%
2.8%
100.0%
無回答, 2.8%
どちらも知っている,
9.7%
水道施設見学は知っ
ている, 21.7%
どちらも知らない,
65.3%
問18-1
水道出前教室は知っ
ている, 0.5%
水道施設見学や水道出前教室を利用してみたいと思いますか?
(有効回答数:
1,196 件)
回 答
1
2
3
4
5
思う
思わない
利用したことがある
その他
無回答
合 計
件 数
493
473
69
45
116
1,196
構成比
41.2%
39.5%
5.8%
3.8%
9.7%
100.0%
無回答, 9.7%
その他, 3.8%
利用したことがある,
5.8%
思う, 41.2%
思わない, 39.5%
【利用してみたいと思う理由・意見】
■ 機会があれば、利用したい。(7件)
■ テレビで見ている。HPなどの情報・動画があれば見たい。(3件)
■ 子ども会や、学校のクラス単位での親子活動などで、機会があれば参加したい。近くで、教室でもあれ
ば参加する。(2件)
【利用してみたいと思わない理由・意見】
■ 忙しくて、時間がない。興味がない。面倒。(133件)
■ 今のところ、必要ではない。困っていない。理解している。(51件)
■ 歩けない。高齢のため。足が悪いので。(38件)
■ 熊本市の水道行政を信用している。テレビ等でよく見る。市の広報誌で充分。(12件)
15
【その他の理由・意見】
■ 何となく安心している所があるんでしょうか、見学までは考えていませんでした。
■ 子供が大きくなったら、八景水谷で充分かも。
■ 子供が居たら、思うかもしれない。
■ 水道のことを知らない人が、勉強するべき。
■ 水の科学館に、よく行っている。
■ 学校教育等で可能だと思う。
■ 水道の仕組みや役割に、それほど興味がわかない。
■ 子供が小学生の時に、2度ほど見学した。
■ 何かないと、特には行かないと思う。
■ 老人会などでの、説明会を開催ほしい。
16
下 水 道 編
問19 自宅のトイレの処理方法はご存知ですか?次の中からお選びください。
(有効回答数: 1,196 件)
1
2
3
4
5
回 答
下水道
浄化槽
くみ取り式
わからない
無回答
合 計
くみ取り式, 0.8%
件 数
882
135
10
148
21
1,196
構成比
73.7%
11.3%
0.8%
12.4%
1.8%
100.0%
わからない, 12.4%
無回答, 1.8%
浄化槽, 11.3%
下水道, 73.7%
問20 下水道は、下の1から4の役割を担っていますが、その中で、あなたが知っている
ものをお選びください。(複数回答可)
(有効回答数:
2,114 件)
1
2
3
4
5
回 答
川や海の水質を守る
トイレの水洗化
清潔な街を創る
浸水被害を防ぐ
無回答
合 計
浸水被害を防ぐ,
6.6%
件 数
864
580
459
139
72
2,114
構成比
40.9%
27.4%
21.7%
6.6%
3.4%
100.0%
無回答, 3.4%
川や海の水質を守る,
40.9%
清潔な街を創る,
21.7%
トイレの水洗化,
27.4%
17
問21 下水道の処理水や汚泥などの有効利用について、次の中から知っているものをお選
びください。(複数回答可)
(有効回答数:
1,514 件)
1
2
3
4
5
6
7
回 答
消化ガスでの発電
石炭の代わりの燃料として利用
セメントの原料
コンポスト(肥料)の原料
処理水の再利用(農業用水など)
知らない
無回答
合 計
件 数
109
87
64
274
325
599
56
1,514
構成比
7.2%
5.7%
4.2%
18.1%
21.5%
39.6%
3.7%
100.0%
消化ガスでの発電,
7.2%
無回答, 3.7%
石炭の代わりの燃料とし
て利用, 5.7%
知らない, 39.6%
セメントの原料, 4.2%
コンポスト(肥料)の原
料, 18.1%
処理水の再利用(農業用
水など), 21.5%
問22 下水道は、汚水だけでなく雨水も下水道で流し、また豪雨の際一時的に雨水を地下
に貯める施設で浸水被害から街を守っていることをご存知でしたか。
(有効回答数:
1,196 件)
回 答
1 知っている
2 知らない
3 無回答
合 計
件 数
588
587
21
構成比
49.2%
49.1%
1.7%
1,196
100.0%
無回答, 1.7%
知らない, 49.1%
知っている, 49.2%
■ 東京にこうした施設があるのは知っていたが、熊本にもあるとは知らなかった。どれくらいの規模施設
が、どこにあるのか知りたい。
■ 雨水を浄化する必要がある汚水と混ぜるのは、どうなのかと思う。
■ 東京の駅の地下での貯水施設は、テレビで見ました。
18
問23 井戸水による下水道使用についても、下水道使用料が掛かることをご存知ですか?
(有効回答数:
1,196 件)
回 答
1 知っている
2 知らない
3 無回答
件 数
473
705
18
構成比
39.6%
58.9%
1.5%
合 計
1,196
100.0%
無回答, 1.5%
知っている,
39.6%
知らない, 58.9%
問24 (公財)熊本市下水道技術センターでは、平成22年度より、ご家庭からの排水に
関する疑問についての診断サービス「排水設備の診断サービス」(無料)を実施し
ています。排水管の臭いが気になる、流れが悪く気になるなど、その原因を調査す
るものです。この「排水設備の診断サービス」をご存知ですか?
(有効回答数:
1,196 件)
回 答
1 知っている
2 知らない
3 無回答
件 数
99
1,063
34
構成比
8.3%
88.9%
2.8%
合 計
1,196
100.0%
無回答, 2.8%
知っている,
8.3%
知らない,
88.9%
19
問25 「排水設備の診断サービス」を今後、利用したいと思いますか?次の中からお選び
ください。
(有効回答数: 1,196 件)
回 答
1 利用したいと思う
2 利用したいと思わない
3 無回答
合 計
件 数
588
432
176
構成比
49.2%
36.1%
14.7%
1,196
100.0%
無回答, 14.7%
利用したいと思う,
49.2%
利用したいと思わない,
36.1%
【利用してみたいと思う理由】
■
■
■
■
■
■
■
■
現在気になる所がない。もし何かあった時は利用したいと思います。(91件)
家が古くなり、設備も古くなって来ていると思う。どのような状態か知りたい。
下水道が臭うときがある。家が古いので、色々ある。
今は汲み取り式なので、今後、下水道になったときは点検を検討したい。
現在の民間業者では不満足。
築20年になるので、点検をしてほしい。
定期的に実施してください。我が家を建てたら、メンテナンスとして利用したい。
上記の説明では、一軒家を想定しているサービスのように受け取れる。そのため、個人的には利用でき
ないが、サービス自体は下水の管理を行う上で、有意義だと思う。
【利用したいと思わない理由】
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
今のところ、何事もなく無事ですから。困っていない。(128件)
賃貸マンション、借家だから。(45件)
現在気になる所がない。もし何かあった時は利用したいと思います。(40件)
時間がない。(7件)
専門業者に頼んでいる。(5件)
新築だから。(5件)
自分でできることは、自分でやっている。見回っていれば、分かるので。(2件)
調査員が市の関係者かどうか、分からないから。対応が煩わしい。余計な経費。
現状では必要ない、排水口から下水溝迄接続が短い為詰まったり、臭いがすることがない等々。
結局は、お客様のご負担になりますという話にもって行かれるだけなので。
診断によるその後の対応が不明だから。洗浄等にかかる費用・業者・原因等事情が分からない。
サービス(無料)というシステムが恐怖、これも税金で賄われているのかと思うと不安である。
今の所は気になるような点はないが、とても良いサ-ビスだと思う。主婦としては利用する場合に、前
以ての掃除をする時間だったりを考えると躊躇する所はある。
■ 下水道がまだ来ていない。浄化槽を使用しているため。
■ 診断サービスで問題があっても、住民で対応(負担)になるから。
20
問25-1
【気になる点等】
(有効回答数:
805
件)
(複数回答可)
回 答
1 臭いが気になる
2 排水が流れにくい
3 排水時に異音がする
4 その他
5 無回答
合 計
件 数
196
99
36
109
365
構成比
24.3%
12.3%
4.5%
13.5%
45.4%
805
100.0%
臭いが気になる,
24.3%
無回答, 45.4%
排水が流れにくい,
12.3%
排水時に異音がする,
4.5%
その他, 13.5%
【その他・意見等】
■ 現状で良いか、調査してほしい。点検のため。(25件)
■ 油分や臭いが発生する時は、熱湯と排水口洗浄剤を投入しているが、共同住宅の為、一戸だけでしても
役に立たないと思う。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
洗面所が、特に流れにくい。家が相当古いので。
排水管の中の、老朽化や汚れ。
洗面台からの水もれがあり、自分で手直ししたが不完全。
朝、トイレの臭いが、2階まで上がってきているときがある。
蚊が多い。
数年前、悪徳業者に洗面所の水漏れの際、「直したので、5万円」と、言われたことがあった。
外のますから、水が漏れていると思われる。ますの廻りの土が、沈んでいる。
下水の水がきれいになれば良い。
家の外回りが、いつも濡れている。
風呂のパイプの汚れ、詰りが原因だと思う。これは、個人の問題だと考える。
排水管がどれだけ汚れているか、知りたい。
排水管の現状を知りたい。
未だに汲み取りトイレ。10数年心が痛む。一日も早く、水洗トイレにして、人並みの生活がしたい。
そのための協力は、惜しまないつもりです。よろしくお願いします。
■ 無料で診断ができるならば、見て欲しい。たまに、トイレが詰まる事がある。
21
共 通 事 項
問26 上下水道局が現在実施している広報活動で、あなたがご存知のものに○印を付けて
ください。(複数回答可)
(有効回答数: 2,894 件)
回 答
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
新聞
フリーペーパー(地方ミニコミ誌)のコラム フリーペーパー(地方ミニコミ誌)特集記事の上下水道局だより
テレビ
ラジオ
市政だより
熊本市役所ホームページ
上下水道局ホームページ
熊本市のフェイスブック 熊本市水の科学館
水道週間・水の週間・下水道の日等のイベント
地域イベントへの出展(パネル展示や水の飲み比べなど)
市電等へのポスター掲示
施設見学
出前教室
オフィシャルウォーター「熊本水物語」の配布・販売
その他
無回答
合 計
市電等へのポスター掲示,
0.8%
地域イベントへの出展(パ
ネル展示や水の飲み比べな
ど), 1.2%
出前教室, 0.4%
件 数
292
445
461
183
36
697
77
97
10
212
91
34
24
56
12
36
14
117
構成比
10.1%
15.5%
15.9%
6.3%
1.2%
24.2%
2.7%
3.4%
0.3%
7.3%
3.1%
1.2%
0.8%
1.9%
0.4%
1.2%
0.5%
4.0%
2,894
100.0%
オフィシャルウォーター「熊本水物語」
の配布・販売, 1.2%
施設見学, 1.9%
その他, 0.5%
水道週間・水の週間・下水
道の日等のイベント, 3.1%
無回答, 4.0%
新聞, 10.1%
熊本市水の科学館, 7.3%
熊本市のフェイスブック ,
0.3%
フリーペーパー(地方ミニ
コミ誌)のコラム ,
15.5%
上下水道局ホームページ,
3.4%
熊本市役所ホームページ,
2.7%
市政だより, 24.2%
テレビ, 6.3%
ラジオ, 1.2%
フリーペーパー(地方ミニ
コミ誌)特集記事の上下水
道局だより, 15.9%
【その他の意見】
■ 申し訳ないが、気をつけて見たことがない。(4件) 水検定。
■ 水道の使用量、前年の同時期より少ない時のサービスは使っているが、それ以外は知らない。
22
問27 あなたが、上下水道について知りたい情報は何ですか?(複数回答可)
(有効回答数: 2,623 件)
回 答
1 宅内の給水装置・排水設備
2 引越し時の手続きなど(水道・下水道の使用開始・廃止)
3 水道・下水道使用料
4 水まわりのトラブル(断水・水の濁り・排水管の詰まりなど)への対処法
5 受水槽の管理
6 地下水保全、地下水かん養、節水
7 水道・下水道の水質
8 水道のしくみ、水源地や配水池などの水道施設
9 下水道のしくみ、浄化センターなどの下水道施設
10 環境に配慮した取り組み(太陽光発電の導入、下水汚泥のリサイクルなど)
11 上下水道局の防災対策(耐震化・応急給水・防災訓練・浸水対策など)
12 上下水道局の組織、問合せ先、窓口案内
13 経営情報(予算・決算・統計など)
14 上下水道の工事情報(いつ、どこで、どんな工事をしているか。)
15 その他
16 無回答
合 計
経営情報(予算・決算・統
計など), 2.2%
上下水道局の組織、問合せ
先、窓口案内, 3.7%
件 数
199
124
403
469
46
127
340
80
95
111
166
97
57
94
34
181
構成比
7.6%
4.7%
15.4%
17.9%
1.8%
4.8%
13.0%
3.0%
3.6%
4.2%
6.3%
3.7%
2.2%
3.6%
1.3%
6.9%
2,623
100.0%
上下水道の工事情報(い
つ、どこで、どんな工事を
しているか。), 3.6%
その他, 1.3%
無回答, 6.9%
上下水道局の防災対策(耐
震化・応急給水・防災訓
練・浸水対策など), 6.3%
宅内の給水装置・排水設備,
7.6%
引越し時の手続きなど(水
道・下水道の使用開始・廃
止), 4.7%
環境に配慮した取り組み
(太陽光発電の導入、下水
汚泥のリサイクルなど),
4.2%
下水道のしくみ、浄化セン
ターなどの下水道施設,
3.6%
水道・下水道使用料,
15.4%
水道のしくみ、水源地や配
水池などの水道施設, 3.0%
水道・下水道の水質, 13.0%
地下水保全、地下水かん
養、節水, 4.8%
水まわりのトラブル(断水・水
の濁り・排水管の詰まりなど)
への対処法, 17.9%
受水槽の管理, 1.8%
【その他の意見】
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
下水道工事が、26年度に行われる予定と聞いていたが、27年度になっても、まだ行われない。
下水道の蓋が老朽化で破損し、今後、修理が必要。
料金が高い気がする。1カ月に5、000円も払ってる。
節水の仕方や料金が安くなる情報があれば聞きたい。
カルキ臭がする時間帯が知りたい。
塩素が身体に、どのような影響があるのか。塩素を入れないと水道水は取得できないのか。
地下から水が湧き上がってくる絵を見ますが、あれは、自噴しているのか?
賃貸の一階に住んでいるが、災害時、台風、ゲリラ豪雨等での浸水が心配。非常時の対応。
近くの災害対策用貯水施設の場所をきちんと知りたい。
冬に凍結防止のため、止水栓を止めるが、止水栓が室内にあればよいのにと思う。
23
問28 あなたは、上下水道局の情報提供に満足していますか?
(有効回答数:
1,196 件)
1
2
3
4
5
6
回 答
とても満足している
やや満足している
どちらともいえない
やや不満がある
とても不満がある
無回答
合 計
件 数
103
296
716
37
17
27
構成比
8.6%
24.7%
59.9%
3.1%
1.4%
2.3%
1,196
100.0%
とても不満がある,
1.4%
無回答, 2.3%
やや不満がある, 3.1%
とても満足している,
8.6%
やや満足している,
24.7%
どちらともいえない,
59.9%
問29 「問28」で「4.やや不満がある」または「5.とても不満がある」に○印を付
けた方にお尋ねします。不満な点はどういう所ですか?(複数回答可)
(有効回答数:
303 件)
1
2
3
4
5
回 答
知りたいこと(必要なこと)が広報されていない
表現・内容が分かりにくい(興味を引かない)
上下水道局からの情報を見る機会が少ない(見ることがない)
その他
無回答
合 計
件 数
17
25
44
3
214
303
構成比
5.6%
8.3%
14.5%
1.0%
70.6%
100.0%
知りたいこと(必要なこ
と)が広報されていない,
5.6%
表現・内容が分かりにくい
(興味を引かない), 8.3%
上下水道局からの情報を見
る機会が少ない(見ること
がない), 14.5%
無回答, 70.6%
その他, 1.0%
【その他の意見】
■ 水道代が高い。
■ 今回の、アンケート用紙の、宛先住所が間違っている。
24
問30 あなたは、現在の上水道料金に満足していますか?
(有効回答数: 1,196 件)
1
2
3
4
5
6
回 答
とても満足している
やや満足している
どちらともいえない
やや不満がある
とても不満がある
無回答
合 計
件 数
91
269
571
186
47
32
構成比
7.6%
22.5%
47.7%
15.6%
3.9%
2.7%
1,196
100.0%
無回答, 2.7%
とても不満がある, 3.9%
とても満足している,
7.6%
やや不満がある, 15.6%
やや満足している, 22.5%
どちらともいえない,
47.7%
【その他の意見】
■ 高いのか、安いのか分からない。知らない(他との比較ができない)。(2件)
■ 維持費なので適当。年間収入が少なくなれば、高いと思う。
問31 あなたは、現在の下水道使用料金に満足していますか?
(有効回答数: 1,196 件)
1
2
3
4
5
6
回 答
とても満足している
やや満足している
どちらともいえない
やや不満がある
とても不満がある
無回答
件 数
74
218
584
221
56
43
構成比
6.2%
18.2%
48.8%
18.5%
4.7%
3.6%
合 計
1,196
100.0%
無回答, 3.6%
とても不満がある, 4.7%
とても満足している, 6.2%
やや不満がある, 18.5%
やや満足している, 18.2%
どちらともいえない,
48.8%
【その他の意見】
■ 下水道がまだ通っていない。(2件)
■ 維持費なので適当。他と比べたことがないので、分からない。
25
問32 あなたは、上下水道局の経営はムダなく経営されていると感じますか。
(有効回答数: 1,196 件)
1
2
3
4
5
6
7
回 答
とても感じる
やや感じる
どちらともいえない
あまり感じない
全く感じない
わからない
無回答
件 数
56
132
431
90
23
442
22
構成比
4.7%
11.1%
36.0%
7.5%
1.9%
37.0%
1.8%
合 計
1,196
100.0%
無回答, 1.8%
とても感じる, 4.7%
わからない, 37.0%
やや感じる, 11.1%
全く感じない, 1.9%
どちらともいえない,
36.0%
あまり感じない, 7.5%
問33 あなたは、上下水道局を信頼できると感じますか?
(有効回答数: 1,196 件)
1
2
3
4
5
6
7
回 答
とても感じる
やや感じる
どちらともいえない
あまり感じない
全く感じない
わからない
無回答
件 数
166
395
524
68
10
33
0
構成比
13.9%
33.0%
43.8%
5.7%
0.8%
2.8%
0.0%
合 計
1,196
100.0%
全く感じない, 0.8%
わからない, 2.8%
無回答, 0.0%
とても感じる, 13.9%
あまり感じない, 5.7%
どちらともいえない,
43.8%
やや感じる, 33.0%
26
問33-2 信頼できるところ、できないところをご自由にお書き込みください。
【信頼できる点】
(有効回答数:
203 件)
■ 美味しい水が飲める所。水質が全面的に信頼できる。蛇口をひねると安全な水が出てくるから。断水が
ない。管理が行き届いている。(72件)
■ 水の科学館は良い施設だと思うが、故障中の設備が多い。もっと水の施設を作ってほしい。その際、入
場料(300円位)がかかっても良いと思う。
■ 無料診断を実施してもらい、感謝している。親切に説明され、指摘を受けた点は改善実行します。
■ 無料で診断サービスがあるのは、とても有り難い。
■ 漏水診断など人の手による仕事を、実施されている。
■ 正直に言えば、さっぱり分かりません。以前、少し水漏れがあっていると言われ見て貰ったことがあ
り、トイレのタンクの中に手を入れて調べていただいた時には、親切さを感じました。それが信頼に繋
がっていくと思います。
■ 水道管の漏水が発生すると迅速に対応している
。定期的な点検を行っている姿をよく見かける。
■ 昨年夏ごろ、点検のために訪問され、蛇口の締りが悪く、止まりにくいところのコマ取替えしてもら
い、予備にコマ2個置いてもらった。このようなサービスにとても感謝したことがあった。今後も持続
して行ってほしい。
■ 水の美味しさ。サービス公社の理念。礼儀正しい。
■ 施設見学や出前教室を、積極的に行なっている。
■ 水道使用量が増えたとき、連絡して訪問してくれた。
■ 熊本の水道水は、地下水を利用しているという事以外、他はあまりにも無関心だったことに気が付い
た。
■ 時々、水道管の点検をしている所を見かける。
■ 情報が公開されている。
■ 情報を提供する姿勢、上下水道の、トラブルに対する対応。
■ この、アンケートを取る姿勢は評価したい。
■ このアンケート調査で、いろいろ知ることができた。
■ いろいろな情報提供もされていると思うし、特になんの不満もない。
■ さまざまな広報活動を展開しているところ。毎日使用している、水道水に満足しているので。何事も行
政が行う事業の中で、不正処理なども多い最近なので、100%と言うわけにはいかない。
■ なんでも知らせてもらうこと。
■ こうしたアンケート調査や周知努力をしている所。新聞やニュースにでる事。
■ このような活動を、積極的に行なっている。
■ ミスなどがあった時、ニュースや新聞などに公表していること。
■ 市民の立場に立った経営をされていると信じています。
アンケートの問いを見て知らないことが多いと
思いました。
■ このような、アンケート調査を行い、より、良くしようとしている所。
■ 地下水100%を維持するのは、大都市では全世界的に見ても唯一無二の事ですから、とても誇らしい
ことです。これからも、継続してほしいことでもあります。他県に住んだこともあるが、やはり水は熊
本が美味しいです。
■ 熊本の水を大切に使用している。地下水100%を実現できる都市は、熊本ぐらいだと思う。それだけ
でも、水に対する意識は高いと思う。
■ 節水運動をいつも呼びかけて、資源保護に、力を入れている。
■ 常々、清涼な水道の給水活動に、留意行動されている。
■ 熊本県全体が、水が豊富で水質もよく、生活に活かされている。
■ 熊本の水は安全だと、子供の頃から親に言われていて信じている。
■ 豊かな水資源である熊本の水を、安全に管理されていると思う。今後も変わりなく後生につないでゆけ
るよう、管理、保持、節水等を指導してください。
■ 自宅前の漏水を通報、直ちに修理がなされた。国連「命の水」最優秀賞受賞は、世界に誇れる素晴らし
いこと。
27
■ 水質としては満足です。カルキの臭いも気になることはない。
浄水器を付けておりますが、お茶も美味
しいです。
■ 日頃、特に不便なく水を利用させていただいてます。
熊本市の水道水は、とてもおいしいと思います
が、以前住んでいた場所からの習慣で、そのまま飲むことは少ないです。
水の備蓄施設も見えるところ
にあるので、なんとなく安心です。
■ 熊本の水は地下水で、それをしっかり守り大切に使おうと啓発運動をしている。私自身は、水を買った
ことはない。
■ 熊本の美味しい水を守るため、いろいろな取り組みを行ってくれている。美味しい水を、これからも飲
みたいと思うので、100年後も地下水が飲める熊本であってほしい。
■ 県市をあげて、世界唯一の100%地下水の保全に取り組んでいる所。
■ 上下水道の話を、市長、他の人がされているのを見てとても安心します。よろしくお願いします。
■ 熊本の水は、地下水100%と自信をもって宣伝している所。
■ 自然環境の改善に、努力している。
■ 生命に直結している水を提供し、守っていただいている所だと思っている。
■ 熊本市が、2013年に、国連「命の水」最優秀賞を受賞したこと。
■ イベント等の広報に力を入れている。
■ 熊本の地下水を守るため、頑張っている。
■ 検針のとき、漏水の注意、トラブルの時には、診断調査を教えてくれた。
■ 水道使用量が増えていたとき、検針員に漏水ではないか?人数が増えたかと気にかけてもらった。
■ 漏水の際、使用量が多くなっていると注意するメモがあった。
■ 検針の結果より、漏水診断を適切にしていただく。
■ 二か月に一度、決まった日に必ず検針に来る。
■ 水周りの専門部署であり、今迄大きいトラブルがない。
■ 水道メーターは、期日に検針している。
■ 水の使用量が多いときは、声をかけてくれる。(検針時)
■ 水量か変わると、すぐに知らせてくれたり、敷地内の水漏れについても、調査依頼を行えば、すぐ来て
くれるのでありがたい。
■ 何年か前に、凍結漏れと思われる水の大量使用のメーター表示がありましたが、迅速適切な処理をして
いただき感謝しております。
■ 公的機関で、住民に対し責任を果たしてくれると思うから。地下水という大切な水を、地域住民全体で
共有し、大事にしていこうとの意思結集があるから。
■ 検針さんが、水量の使用変化の多いとき、メモで注意喚起されることで、漏水の事実を知ることができ
た。大変助かりとてもうれしく思った。
■ 熊本に来て、1年半ほどなので、水道に関して分からないことばかりですが、周りの人から、「熊本は
水が美味しい」とよく言われるので、そこは信用したいと思うが、自宅は貯水タンクなので、そのまま
飲むのは抵抗がある。
■ 水道使用量がいつもより多い時、検針員から人数が増えたか、漏水ではないか等、アドバイスを貰い改
善できた。
■ 毎月点検されて、使用量支払料等、詳細に書かれた紙が入っております。お仕事をしっかりされてるの
だなと信頼しています。
■ 先日息子のところにメーターを調べに来られた方が、いつもより多い使用料だったので声をかけて帰ら
れましたが、翌日、気になったのか、もう一度調べに来られて、「自分のミスでした。」とちゃんと謝
まって帰られました。仕事熱心な方だと感心しました。
■ 検針員からの指摘により、漏水と判明。無事、工事も終わった。検針員の誠実で親身な仕事と助言に感
謝します。
■ 熊本の水は素晴らしい。検針さんがとても親切。水道料金が高いと思うが、全国平均ではどうかなのか
知りたい。
■ 転居時に連絡したときの、電話対応がよかった。水量が多くなっていたとき、検針さんに気付いても
らった。
■ 水道料金が妥当な感じがするから。下水道などに誠実さを感じたところ
。熊本の水道水に関しては誇り
に思っています。
■ 雨が降ったら、家の前の道路に水が溜まっていたのに、最近は、全然溜まらなくなって安心していま
す。ありがとう
。
28
■ 普段、上下水道の件について考えたことは無いが、日常適正に供給運用されていると思い、感謝してい
る。
■ 清潔で安全な水道水が出る。断水がない。水の量が豊富。地下水を利用している。故障したとき、すぐ
来て直してくれる。業者との連携が良い。今後とも、よろしくお願いします。
■ 何も気にせず生活できていることが、有り難いと思う。普通に暮らしていると、水の大切さに気付きに
くいと思う。料金がもう少し、安くなったらうれしい。
■ 家では浄水器を付けているが、公園など行ったときは、そのまま公園の水を飲む。信頼しているからだ
と思う。
■ 上下水道をトラブルなく安定的に利用できている。情報発信が充分かどうか分からないが、少なくとも
自分は、水道に関する情報には接していない。
■ 他県から来て、水道水を蛇口から飲めることに感謝します。下水道の漏れもなく、完備されていて安心
です。
■ 災害時、事故等で、断水を経験したことがない。他県に住んでいたとき、蛇口を開けると、臭いや赤錆
の色の水に悩んだことがある。熊本は安全だし美味しい水が直に飲めるので、誇りに思う。旅行先で、
「熊本で一番美味しいものは?」と尋ねられたことがあり、「水が一番」と答えた。地下水に恵まれ、
食の安全性も自慢できる。
■ 断水の経験がない。水質がよい。地下水を守るために努力している。非常時の際に、すぐ対応してくれ
る。
■ あまり意識していないが、まったく問題なく過ごせているという点で、上下水道局の方々が、円滑に運
営されているおかげだと思う。
■ 生活に不可欠な水を安心して利用できていることは、関係者の真面目な取り組みによるものだと思って
いる。
■ 普段、何げなく使っているので、特に不満等もないし、あまり接する機会もないので、信頼できる、出
来ないか分からない。
■ 水は人間にとって大切な物であり、安心して飲んだり使ったりできることが、本当にありがたいと思
う。それに、それを処理する下水に関しても、後々の流れを思うと大事なことと思う。
■ 断水等もなく、水質も味も問題なく、水圧が弱いという事もなく、利用できる。設備管理等に経費は必
要ですが、支払する方は料金は安い方が助かります。
■ ライフラインはあって当たり前なので、災害などで使用できなくなると改めて、大切さ、有り難さを感
じることができる。当たり前のことは、多くの職員業者の方の不断の努力や、仕事があって成立してい
る。水道管が原因の道路陥没。長期連休前日、夕方からの作業が可能な業者さんの体制(緊急工事)素
晴らしかった。
■ 毎日、水道水を使わせていただき、綺麗な水で炊事洗濯と心配いらないことに感謝です。ありがとうご
ざいます。
■ 色々な面に、たいへん感謝している。水の事に関心があり、少し勉強し、水検定3級認定を受けた。こ
れからも、いろんなこと勉強したいと思っている。
■ 熊本の水は、安心して飲めるため、今まで水に対して無関心だったように思う。これからは、色々なこ
とに対して関心を持っていきたいと思う。
■ 美味しい水をいつもありがとうございます。水をよく飲むがおいしいです。年々、水道代が高くなって
いるように思う。
■ 他県に行ったとき、水が良くないのが解る。それだけ熊本の水は、良い水なのだと感じる。
■ 下水道料金が、上水道料金とほとんど変わらないので。
■ 問い合わせに親切に対応してくれる。
■ 他県に比べ、水が美味しいし、料金も特別高いと感じない。妥当だと思う。
■ 熊本市の上下水道を守るための、優秀な集団であると信じている。
■ 大きな事故など聞いたことがないので、信頼している。
■ 上下水道料金は満足している。
■ 信用せざるを得ない。
■ 熊本市に住みはじめて55年になるが、その間トラブルもなく使用している。
■ 公共機関である。
■ 親切な対応。
■ 今まで、大きな問題が、無かったので。
■ 特に、不正な報道を聞いたことがない。
29
■ 上下水道局への安心感、信頼感です。
■ 住んでいる地区で、上下水道に関するトラブルがまったく無いので、信頼している。
■ 安心して生活することができるので、信頼できなければ、何事も前に進まないと思う。
■ いつでも美味しい水が供給されていて、漏水の現場を見たことがない。
■ 信じるしかない。お金は、ちゃんと払っているのだから、しっかりやってくれていると思う。
■ 定期的にメーター等を調べていて、水漏れや故障を随時チェックしてくれる。
■ 公的機関である。
■ 公共で公益性の事業なので信頼している。
■ 詳しくは分からないが、市政だよりや上下水道局だよりなどに目を通すので、なんとなく信頼できる。
■ 使用していて不便を感じたことがない。
■ 特に問題もないので、信頼している。
■ 困ったことが起きたとき、親切にテキパキと対応してもらい、感謝している。
■ 公的機関ですから、不正には厳しい熊本市役所だと思う。
■ 市民の為に、きちんと仕事をしてくれている。
■ 生活するうえで、大変助かっています。断水もなく下水トラブルもなく、とても感謝しています。
■ 電気、ガスに比べて安い。
■ 料金の支払が、二か月に分割されているのが良いと思う。
■ 問題を起こしたことがない。普段、身近に感じる機会がないこと。
■ 親切に対応してくれる。
■ 局の職員の対応は、とても良いと思う。
■ 水道局の方は、よく頑張っています。
■ 今のところ、トラブルもなく、当たり前の感覚で使用している。
■ 生活に重要な水を管理している会社です。信頼させてください。
■ 毎月きちんとチェックされた計算のもと、料金の支払いがされている
。
■ 皆さま、頑張っていると思うので信頼したい。
■ 今まで、問題がない。問題点がないという事は、信頼できる証だと思う。
■ 水道料金のことなど、丁寧に対応してもらった。
■ 設備が良くて、水道水には塩素が入っていて、安心して利用できる。
■ 相談すると、すぐ対応してくれる。
■ 漏水時、親切に相談にのってくれた。
■ 上下水道事業に、一生懸命に取り組んでいると思う。
■ 公共の施設だから。
■ 大きなトラブルがない。
■ 滞りなく、給水、排水ができていることが信頼できる。
■ 漏水時、親切に対応してもらい感謝している。
【信頼できない点】
(有効回答数:
95
件)
■ 水道料金が高い。接続料金が高い。(8件)
■ 下水道料金が高すぎると思う。(5件)
■ 水道料金が高いと感じる。どういった事に、どれだけ必要で、そのための価格帯であるという説明が欲
しい。
■ 今まで、住んだ所のなかで、熊本は一番料金が高い。もう少し努力できるのでは。
■ 地下水で賄われているので仕方ないが、もう少し料金が安くならないか。
■ 上下水道料金が高い。地下水をくみ上げるのに、あまり手間はかからないにもかかわらず高い。人が多
すぎるのではないか。
30
■ 水道代が高い。1か月位、家を留守にしても、水道代が変わらない。意味が分からない、どういう計算
法なのかを知りたい。
■ 全国平均より、上下水道代が高いと思う。
■ 不祥事が多過ぎる。ニュースでまたかと思う。
■ よく料金を間違うと報道されている。
■ 設備管理等に経費は必要ですが、支払する方は料金は安い方が助かります。
■ 料金徴収の誤りがあったニュースを見て、水道料金を取られるのが心配になりました。
■ 下水道は、使用料についての査定であると思考されるが、使用料が高額のように感じられる。
■ 水道料金の誤徴収があったことを、TVのニュ-スで見ました。表面に出てない、その種のトラブルが
あっているのではないかと思う。
■ 先日報道された3000万円もの過剰徴収。入力データに異常な数字があれば、警報で知らせるシステム
になっていないことに驚いた。民間ではありえないミス。数年前に多額の費用をかけ、新システムに移
行したばかりではなかったでしょうか。
■ 前に住んでたマンションの水道、下水料金が1カ月あたりすごく高く感じられて、今住んでいる所が約
3割位安いです。前のマンションのメンテナンスが悪く、今の所と全然違いすぎる。水もまずく感じら
れて、そのまま口にする事は出来なかった。使う量は同じ位なのに?
■ 料金がきちんと見合っているのか少し疑問に思います。
4人暮らしで計算されていますが、子供2人な
ので一人分と計算されているのが不安。
■ 水道代が高いと思っていたが、ガスの配管工事をしていた際に水漏れしている事がわかった。水道局で
は、分からなかったのかと思った。
■ 以前住んでいた市営住宅の水道料が、毎月1万円程かかっていたが、現在は7、000円程安くなりま
した。その当時、家族人数5人。現在も5人ですが、その当時の同世帯の家族にも聞いてみましたが、
高いと言われていました。ずっと、それだけの分を使用していたからだとは思っていましたが、水道管
等、見えない所からの漏れがあっても私達には分からず、なすすべがありません。係りの方に問い合わ
せても、使用料だからと言われてそのままでした。その際に、なんとなく半信半疑だったことが尾を引
いています。
■ 市役所広場での地下水の状況など、通りかかったときとかに見ている。料金誤請求や集金漏れが、新聞
等で報道されたとき。
■ 水道使用量の入力データを見抜けず、そのまま料金が請求されていた。検針員によるデータの誤入力が
あった場合、その料金の請求をする前に、誤りを見つけるシステムが欠けていると、市民に思わせる事
自体が問題です。報道された件について、述べたものです。
■ 全国的に見ても、熊本の水道水に含まれる、亜硝酸態窒素の量は多いと言われている点。下水道の汚泥
には、一定量の放射性物質が含まれているが、その汚泥をいろいろなことに使用していること。
■ 地下水100%使用しているとすれば、汲み取り式とか水洗化されていないトイレがあるところは、問
題である。
■ 下水道設備がまだ無く、2~3年の期間で完了と聞いている。個人負担はどれくらいなのか、まだ何も
聞いていない。
■ 局の中に、以前、問題を起こした人がいる。そういった程度の、管理能力の人が集まっている職場か
と?ずいぶん甘い、ずさんな職場の話を聞き、その後、改善されているのかは不明の為。
■ 広報活動費は無用。安い上下水道へ向け経費削減の為の行動をお願いする。人員削減、無駄を無くして
ください。
■ 上下水道局員は公務員になるのですか?市民の税金で働かせてもらっているのなら、パソコンの前で
座って仕事をしているのか、していないのか、わからない様な人がいなければいいと思います。おいし
い水を提供してもらっていますが、カルキが入っている時があります。何時ぐらいにカルキを入れられ
るのか教えてほしいです。朝、昼、夕と湯を沸かすタイミングがずれると、おいしい水ではなくなって
います。よろしくお願いします。
■ 局の仕事の多くが、全国でも有名な民間会社に委託されている。建物の中には、人がうじゃうじゃ居
る。○○会社は、全国で有名ですよと、局員が威張って言うな。事務能力もないのか。
■ 下水道導入時、使用の確認を、住民の一人に委任してあり、その確認内容の説明が充分になされず混乱
した。住民への意思確認は職員がすべきと思う。
■ 消費者目線で対応してもらいたい。水は人の生活には大変大事なものなので、少しのミスも即座に情報
公開してほしい。
■ 最近、水道工事しますの看板が出ているが、何故工事をするのか書いてあるが、では自分の家の道路の
配水管工事なのか、分からない。対象宅まで説明する必要があるのではないか。
31
■ なんでもすぐに、インターネット、ホームページで、という事ですが、老人はホームページなんか知り
ません。
■ こんなアンケートを行ったところで、今後何かに活かされるのかわからない。3、000世帯にもアン
ケートが配られ、郵便手数料や用紙代その他の経費は全部市民の税金で賄われ、意味がある事か分から
ない。
■ 水道水に錆びが混じっていて、そのまま飲めない。水道管のどこに、その原因があるのか?早急に調べ
て、交換してほしい。
■ 上下水道料金が1年中、毎月、同額であるというのは、不自然である。奇跡ではないかと思う。ありえ
ないことだ。
■ 以前、京町の賃貸に住んでいたが、現在の2倍以上の料金を支払っており納得できず、数回問い合わせ
たが、間違いないとの回答だった。春日に引っ越してから、料金が下がった。家族数も使用量も変わら
ないと思う。地域によって、大きく料金が違うのか。正確なものだったとは、どうしても思えない。水
道メーターは、隣の家主敷地内にあった。
■ 最近水道料金の誤請求や、下水道料金の未徴収など、今までもニュースにならなかった事例があるかも
しれない?と疑ってしまう。
■ 時々、「メーターを通さずに上下水道を利用していた」と言う記事を見ますが、そんなに簡単に使用で
きることが不思議で、それを見つけることができないシステムがおかしい。
■ 水道料金誤徴収の件。
■ 料金の誤請求。
■ 神戸から引っ越してきたばかりだが、水質は良いと思うが、料金が神戸の倍以上する。
■ 水道料金誤請求を見て、チェック体制が成っていないと思う。
■ 誤請求・税金を使っての、アンケートの意味がありますか。
■ 先日のような誤請求。
■ 料金の徴収ミスで謝罪や、ときには金額が膨大なとき、ミスに何年も気が付かないとき。
■ 料金の誤請求のニュース記事。
■ 料金徴収のいい加減さがある。
■ 組織運営、予算の無駄を少なくし、透明性を高くしていってほしい。
■ 水道料金の用途が、利用者から解りにくい。
■ 過剰徴収があったこと。
■ 料金請求の間違い。
■ 使用量の見間違いによる、誤料金請求。
■ 下水道料金の計算の仕方が分からない。
■ シャワーの時と、入浴の時(夏、冬)金額が、あまり変わらないときがある。
■ 下水道料金を、どのように使われているかを知りたい。
■ 先日、水道料金の過剰引き落としの件、テレビで見た。
■ 以前、下水道を利用していなかったにもかかわらず、1年以上料金を支払い続けたことがあった。
■ 料金請求ミス
■ 水道料金のチェック機能が働いていない。
■ 北区の法人会社の水道料金の件。
■ 何をしているか、分からない。料金徴収のイメージしかない。
■ 下水道料金が、上水道料金とほとんど変わらないので。
■ 水道水が臭いもなく、飲める。料金の算出が解りずらい。
■ 時々、不正ミス取り過ぎ、取りこぼしを新聞等で見る。
■ 水道局員を知らないし、話したこともない。回ってきているのか?
■ 情報が少なすぎる。公でなくても良いのではないか。
■ 水道使用量の入力ミスなど、新聞記事になっている。
■ 電話対応が悪い。
■ 下水の排管から、糞が流れていたことがあった。
32
■ 職員の対応によって、判断の仕方が異なる。説明不足を感じる「怠慢」なことがあった。
■ 内部の事は一般によくわからない。資産料金はどう使われるのかなど。 ■ 市職員の不正があり、市職員を信用できない。公務員としてどうかな?と言う人が多々居る。
■ 水道料金問題や、ほかにもいろいろあるかもしれないと思い、不安を感じます。
■ 断水を経験する他都市に比べて、学校での水に対する啓発が不足していると思う。
■ 各役所の情報は、うそが多いので、本当の情報か?と疑問がある。
■ 各項目の質問内容(特に後方)なにが聞きたいのか不満です。
■ 先日、企業等に誤請求があった。家庭用は大丈夫か。
■ 市の下水処理場の排水「加勢川」が臭い。
■ 自分の家の水質はどうなのか?
配管状況等。
■ 鉛管の改善等進んでるか。
■ 検針員の、メーターボックスの取り扱いがとても雑です。もうすこし、取扱いを注意してほしい。
■ マンションの貯水タンク。
■ 何を持って信頼してよいのか、比較対象がないので、良さが分からない。
■ 自宅は貯水タンクなので、そのまま飲むのは抵抗がある。
問34 その他、“上下水道”に対してのご意見、ご要望があればお聞かせください。
(有効回答数:
176 件)
■ 日頃何気なく使用している上下水道、各地の災害状況で被害を受けられた方々の復旧の最初に上がる項
目ですね。大切に使用したいと思う。ありがたい、安全管理をよろしくお願いします。
■ イラストや図を多用した、わかりやすい広報に、力を入れて欲しい(紙でもウェブでもどちらでも良
い)。市民の信頼を今後とも得つづけられるよう期待する。
■ いつでも安心してお水が飲めるということは、本当に有難いことだと改めて思いました。感謝の気持を
持って使いたいと思います。節水も心掛けます。
■ 地下水100%でまかなう熊本の上水道は、世界的にも恵まれた「宝」。この地下水を守るために、さ
らに節水意識を高める必要があると思う。そのためには水道料金に「地下水保全加算」を追加するなど
して、資金を確保し地下水涵養や漏水防止など、保全の予算に充てるべき。
■ 処理方法が現在浄化槽なので、早く下水処理方法にしてほしい。月々の料金が高い、修理の発生、くみ
取り点検洗浄等、対応が面倒である。
■ 水道のメ-タ-は、1箇所で炊事場から流れ出る水と、トイレから流れ出る水は何でまとめられるの
か?水道料金は炊事で使う水の量と、トイレから出る水の量はどんな割合いで決まるのか?
■ 下水道料金が高すぎると思います。以前、各家庭に浄化槽設備していたところの経費にくらべ、集中浄
化槽になってからかかる下水道代が高くなっています。けっこうな負担と思います。
■ 熊本の水は日本一、いや世界に誇れる水だと思っています。又、私達も水質を汚さないように、油料理
をしたら拭きとってから洗う。流しっぱなしにしない。お風呂の水を他に利用するなど、出来ることは
しなければいけないと思っています。水道料金を払っているからと、無駄な使い方をしたら、結局、つ
けは私達に返ってきます。何が起こっても不思議ではない時代になり、これからますます水を大切に使
わせていただくという気持ちで、生活をしていこうと思ってます。アンケ-ト調査があって改めて思い
ました。これからも、熊本の水を守って下さい。よろしくお願い致します。
■ 電気・ガス・水道等のライフラインの重要性は、市民として認識しているつもりですが、水道等を節約
するためのアイテムがよくわからない(電気は時間帯等を利用して節約している)。洗濯も風呂の水を
利用したいが、臭いが気になりなかなか実行に至らない。水道の節約が、目に見えて分かる工夫や情報
が欲しい。熊本市の水道水は地下水であることで、もっと料金が他県と比べて安いイメージがあるが実
感はない(管理は行政だから?)。電気のように、利用時間等で節約(お金)ができれば節約の楽しさ
も分かってくるかも(電気代よりも水道代が高い月もたまにある)。
■ このアンケートが、何にどう生かされるのか不明です。費用対効果は考えられているのでしょうか。取
り組みの成果が見えないところが一番気になります。水道料金・経営のことを一般の人に聞かれても、
何の情報もなくては回答できないと思います。ここでの評価が低ければ、何かが変るのでしょうか?そ
こまで教えて頂きたいです。
33
■ 熊本は、水の豊かな土地であることを、もっとアピールしてもよいのではないかと思います。
上下水道
料金は、もう少し下げて頂けるとありがたいです。いつも利用させていただき、ありがとうございま
す。
■ 小学校の頃、水は水道の蛇口より「がぶがぶ」飲んだ事を思い出します。今般、妻は水道水はカルキの
臭いがすると言い、ペットボトルに溜め置きにした水を使っています。熊本市は地下水だとは知ってい
ましたが、やはり消毒は必要なのでしょうか。熊本市でも、ペットボトルのミネラルウォーターが売れ
ている。という事は、水道水が信用されていないのではないでしょうか。100%地下水なのに残念で
す。もう少し熊本の水道の宣伝もすべきではないでしょうか。メディアを通して、熊本の水道水はコー
ヒーを入れてもおいしいと言われる様にして下さい。そして日本一の水道と言われる様にして下さい。
■ 街や川、海がきれいな環境を保っていただいている大切な設備と思っています。あたり前に使用してい
るものだからこそ、ありがたみが薄れていきやすいものだと思います。水がなければ全てのものはダメ
になってしまいます。今後も広報を通して、県民に大切さを伝えていって下さい。それにちなんだ清掃
ボランティアなども、参加していきたいと思います。
■ 多くの人の興味をひくように、色々な面でPRしたらどうでしょうか。まだまだ質問されても知らない事
があります。熊本のおいしい水ですから。マンション住まいなのでおいしくないです。白く水滴が残り
ます。
■ 現在まで、特に問題なく生活できている為、「上下水道」についての知識のない事に申し訳なく思いま
す。
■ 上下水道、生活環境を一日も早く整備し、きれいで気持良い日常生活を市民の皆様は望んでいらっしゃ
る事と存じます。頑張って下さい。
■ 他県に比べておいしい水が飲める事に、県民はあまり実感していない。当り前だと思っている。他県に
行ってまずい水飲んでみて、熊本がいかに恵まれているか分かる。大切に使います。
■ 町内にも、まだ下水道が整備されてないところがある。私道等の関係と思われるが、早く整備してほし
い。
■ 局の一生懸命の努力で、上下水道施設の建設や維持管理に努めていると思うが、利用者側とすれば利用
料金を安くしてほしい。検討をよろしくお願いしたい。
■ 以前、トイレが詰り、チラシにあった業者に依頼した。局の指定業者だったが、ゴムで2~3回押し当
てて開通した。その際、料金を15、000円も取られた。完全なボッタくりだと思う。こんな工事店
も指定業者なんですね?地元の信頼のおける指定業者を、紹介してほしいと思う。
■ 近頃、県外に居る子供たちは帰ってきてから、前より水道水が美味しいと思わなくなったと言って、水
を買っている。
■ 以前どこかで、熊本市の水は「ミネラルウォーター」です。と言うようなステッカーで、節水を呼び掛
けていた。熊本市で発行していると思うが、「確かに」と思い、それから節水を心がけている。あの
メッセージが広がれば、もう少し節水の意識が広がるかもしれないと思う。
■ 熊本市の水道水には、大変満足している。現在は、飲料水のみでなく冷房、洗車、トイレ等に使用され
ている。大変もったいない。設備投資が多額になると思うが、今後は、飲料水以外は中水道的なもの
は、考えられないか。
■ 熊本市北部から菊陽町にかけて、都市化が進み水田が次々に無くなっています。地下水の保全がいつま
で出来るかが不安です。行政や市民が、どのような努力をすれば今飲んでる美味しい水道水を飲み続け
ることができるのか?できることをもっともっと、教えてほしいと思う。
■ 熊本の水は、安心安全であると常に思っている。大切にし大事に使用できるよう、職員が頑張ってくれ
ていると思う。料金も大切だが、必要なら不足を補う料金上乗せも大事と考える。命の水です。皆さま
を信頼しています。
■ いろいろと、取組みがあっていることを、このアンケートにより知った。熊本が地下水100%という
ことは知っていたが、その量が今後保障されたものではなく企業や水道局が、地下水を守るために努力
していることは知っていた。熊本の未来のために、頑張ってください。
■ 下水道を通したいが、前の道路が私道の為、買い取れとのこと。近所5軒位に話があったが、まとまら
ず、下水道は不可能になった。
■ 現在、行われている事業に対して、市民に理解してもらうため出前教室や施設見学を積極的に計画して
ほしい。近年、自然災害が多発しているので、市民も関心を持っている。参加者も期待できると思う。
■ 不要と思う建造物→水の科学館。実際に、機能している施設を見学できるようにしたら、水の科学館は
不要ではないか。八景水谷や江津湖もずいぶん水位が落ちてるようだ。私たちのできることは何かあり
ますか?
34
■ 熊本の水は、栄養分が多いため水垢も多く、どのように水回りの掃除をすればよいか。薬品や業者とか
普段の手入れなど教えてほしい。
■ とにかく、下水道が通ってから水の値段がとても高くなったので、節水意識が高まっているが、もう少
し良心的になってほしいと思う毎日です。
■ 熊本の水道水は、量も豊富でおいしいですね。子供が小さいころは、水の科学館へよく行っていた。他
県に住んでみて、熊本の水は「最上級」で美味しいです。子供にも、折を見て熊本の水の話をします
が、あまり理解してないのが残念です。これからも、水を大切に使うことを教えていきたいです。
■ 自分の子供たちに、水の大切さを教えるつもりで言っているが、よく分かってくれない。しっかり身に
付けて欲しいので、施設見学などを通して学習させていきたいと考えている。
■ もっと、地下水に関することを広報とかに載せて欲しい。誰が何処で何をしているとか。
■ 自分の住んでいるアパートの水道水が、飲めるのか調べて欲しい。
■ 大切な水なので、もう少し市民一人一人が節水すれば・・・と思う。
■ いつも美味しい水を、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
■ 特にありませんが、他県にはない地下水からの水道水を、これからも守って下さい。
■ いつも、おいしい水をありがとうございます。
■ どこかの自治体みたいに、民間に委託するのはやめてね。そうする位なら料金上げてもいいよ。
■ 清潔で安心して使える水の供給をお願いします。
■ 美味しい水道水が使えて感謝している。
■ アンケートが長い。項目が多い。せめて、ネット回答ができるようにしてほしい
■ 家の水道管が鉛管かどうか知りたい。
■ これからも、美味しい水の供給をお願いします。
■ 中水道を造ってほしい。
■ 熊本の水は日本一。
■ 賃貸の場合、不動産がきちんと対応してくれるか心配。
■ いつも、美味しい水をありがとうございます。
■ 炊事する時も、節水を心掛けています。
■ 料金が高いと思う。
■ 上下水道代がほとんど同額ですが、下水道代はもう少し安くならないかと思う。
■ 市街地調整区域で、屋敷が広いので下水道料金が高くなると聞きますが、理由が分からない。
■ 生活に必要な水に対して、少し料金が高いように思う。
■ いろいろな土地に転居したが、熊本は水道代が高いと思う。
■ もう少し、分かりやすい普及活動をしてほしい。
■ 下水道が繋がったが、料金がとても高いと感じている。
■ 上下水道料金の引き下げが必要。
■ 今まで以上に、県内外の団体等と連携し、水資源を守ってもらいたい。
■ 診断サービスのことは、まったく知らなかった。もう少しPRしたらと思う。
■ 水道管が破れ、水道料金が高くなっていた。そんな場合は水道局に連絡しても良いか。
■ アンケートの住所が間違っている。どうして。
■ トイレの手洗いの水が止まらない。現在これだけが困っている。
■ 台所の下水管に、直接生ごみが流せると、ごみ削減になりとても助かる。
■ 各家庭における、雨水利用への取り組みの勧めを、もっと行ってもよいのではないかと思う。
■ 地下水の水脈等の調査方法が気になる。水道管の劣化に不安がある。
■ 水道料金が、もう少し安くなったら良い。
■ 熊本の美味しい水を、これからもよろしくお願いします。
■ 水道の配管の劣化が心配です。
■ 他の自治体に比べて、料金が高すぎる。
35
■ まだ井戸水ですので、早く水道水が通るように望みます。
■ 問・13にあった施設など、もっとアピールしてもらった方が良いのでは、どうゆう風に利用するのか
とか。
■ 各居住地を走る私道の側溝、下水口の清掃を定期的に実行してほしい。小学校区域内、通学路に指定さ
れている道路など、大雨災害に対処できるように日頃からのパトロールをお願いしたい。
■ 水検定の中に、上下水道に関する設問はありますか?資格化にすればみんなの興味もわくし、有資格者
に特典をつけるとか如何でしょうか。
■ 以前、中央区に住んでいた。現在は北区、水源地が違うせいかカルキ臭が強いと感じるときがある。す
べての水源地は、やはり検査をすれば違うのか?内容を把握するすべがない。熊本市の水は、全て美味
しいとは答えられない。今後、問題になっている検査結果等、疑問は大丈夫なのか不安。
■ 地域により、水道代が要らなかったり、いくら水道を使っても均一の代金だったりするのはなぜなのか
知りたい。住んでいる地域により、下水道代が掛かるところや掛からないところがあると聞きますが、
それもなぜなのか分かりやすく聞けるところがあればと思う。
■ 今後も、安心して使える水道水であり続けられるように望む。自分たちも無駄なく使用するように心が
ける。側溝の臭いなど、気になることもあるのでよろしく。
■ 城南にも、下水道に続き上水道配管が完成し感謝。当地区は、井戸の家庭が多く、我が家もまだ井戸水
をくみ上げて使用しているが、飲水には不適で早く水道を利用しようと思っているが、ずるずると現在
に至っている。その原因の一つに水道業者をよく知らない。工事料金が業者により、バラツキがあるな
ど聞いていて不安です。そういう説明をすれば、水道加入者が増えると思う。
■ 最近、豪雨の際に、雨水が溢れ道路を通行できなくなる事が多くなったと思う。熊本水物語を備蓄用
に、大きいタンク等を検討してください。
■ 上下水道管の工事について、国道や県道及び市道の行政機関と充分な打ち合わせ等を行い、双方の工事
期間の重複を避けて欲しい。公費の効率化のために、住民に対しては事情説明をし、理解を求められた
らと思う。
■ 検針の見間違い、テレビのニュースみたいなとんでもない請求があり、気づかないと他にもあるのでは
ないかと心配になる。
■ 今まで、関心がなかったが、もっと、情報を読んでみたいと思っている。水道料金はどのように決めら
れているか?水道サービス公社や下水道技術センターのこと、知らなかったのでアンケート調査を送っ
てもらい感謝します。
■ 今回のアンケートを回答するまで、あまり深く考えたことがなかったので、良い機会になった。子供
は、学校で水検定を受けていて、熊本は水に恵まれていると知り、とても興味をもっていた。
■ このアンケートで、水道事業について、知らないことも充分理解できた。まずは、本事業の内容を周知
させることで、住民の理解が得られるのではと思う。次に、節水に対する意識を高める工夫が、今後ま
だまだ必要ではと思う。30年後、50年後を見据えて必要だと思う。
■ 熊本は、水資源は充実している。私たちも、使用するときは気配りなどします。水道局の皆さま方の対
応に期待し、現状維持が末永く続くことを期待する。
■ 上下水道は、生活する上で絶対的に必要なものだ。生活が苦しい者には、料金がとても高いと思う。生
きていくために必要なのに、一律に支払わなければいけないのは大変です。
■ 節水のために出来ることを知りたい。ホームページ等で、自宅の水道使用状況をグラフ化して、確認が
出来たらよいと思う。
■ 上下水道の設備に関する知識が少ないと感じたので、積極的に情報を得られるよう、ホームページ等を
活用したい。利用者に分かりやすい情報発信を、今後ともよろしくお願いします。
■ 宅地内に使用者が改修すべき鉛管がある、と新聞で見た。個人では情報がないので、市で確認できてい
るのであれば、改修の必要がある家への連絡がほしい。
■ 上下水道局は、公共性を追求すべき組織であるが、その運営は独立採算制に基づく公共料金を設定しな
ければならない。確かに、施設整備はMaxを想定した投資が求められるが、年間の使用量はMaxより低
い。平均使用量ということとなり、料金設定も原価主義に基づいていると理解している。従って人口減
少が予想されている現在、将来の料金設定については、使用者の減少と改良費の増ということが予想さ
れ、これからの市政の努力が求められる。独占企業にあぐらをかくことなく、努力してほしい。
■ 下水道を通したとき、かなりの負担金が掛かり不満でした。これから上水道にすると、また負担が掛か
るのでもう少し費用が掛からないようにしてほしい
■ 上水道に地下水を利用しているのなら、夏は冷たく冬は暖かい水温を保てないだろうか。下水を川に流
している家や、事業所を取り締ってほしい。
36
■ トイレの水を処理水や雨水で賄う取り組みが、活発になるようにしたい。毎日365日、止めることの
できないサービスの維持、大変お疲れ様です。いつもありがとうございます。
■ 蛇口からの水が、最初の方は濁っているような気がする。
■ 水を後世に残すために、活発に植林ツアー等を企画し、20年後30年後の人の為を考えよう。
■ 身体の中に入れるもの、毎日飲む大切な水なので、これからも「安全管理」を心から願います。
■ 南区では、まだ下水道が通っていないところがある。早く通ってほしい。
■ 日頃、お世話になっています。心よりお礼申し上げます。
■ 自宅の水道料金が、他の家庭の平均より高いのか、安いのか知りたい。
■ アンケートの量が多い。
■ 我が家は、袋小路の入り口です。私道ですが、この排水管の診断サービスは受けられますか?
■ トイレの器具故障等により、通常より急激に使用料が増えた場合、料金を考慮してほしい。
■ 綺麗で美味しい水を供給していただき、有り難く思います。
■ 長期間使用されていない空家の上水道は危険。
■ きれいで美味しい水を、いつも届けてもらい感謝している。
■ いつまでも、地下水が使用できることを願っている。
■ 美味しい水をありがとうございます。
■ 漏水を止め、水道料金を安くできるように。
■ 砂や小さな小石が水道水に混じって出る。安心して飲める水にしてほしいと思う。
■ 水道水が100%地下水の都市は少ないと思う。人口減少対策にも、もっとPRを行ってほしい。
■ 上下水道局の職員さんの恰好がとてもチャライ感じがする。
■ 生活に一番大切な水。これからも安心できるようによろしくお願いします。
■ 熊本の水道は、地下水に依存している。これからも地下水涵養に力を注いでほしい。
■ 私たちの生活に無くてはならないものなので、皆さまのおかげ様と感謝します。頑張ってください。
■ 今まで、ごく当たり前のように使用してきたため、有り難みが足りなかったと反省している。
■ 水道代が高すぎる。高齢になったら、田舎に引っ越すかも。
■ 一般の水道工事の業者の料金がまちまちで、一定の基準が分からず大変。
■ 水道料金を、もう少し安くしてほしい。地下水利用の割に高いように思う。
■ このアンケートには、「満足か」とかの質問が多いが、比較対象できる資料が提示されていないので答
えづらい。他の都市の状況が分かれば、熊本市の状況がどんなものか相対的に見えてくると思う。
■ 水回りでは、充分感謝している。でも、雨水の流しっぱなしは勿体ないので、出来れば貯水してトイレ
や、庭の水まきに使えたらと思うが、どんな工事が必要ですか?
■ 上下水道料金の設定等が分かりにくい。もう少し、分かりやすくならないか。災害時の水の備蓄とか
を、このアンケートで考えた。
■ 月によっては、ガス、電気代より料金が高いことがある。経営努力により少しでも安くなりますよう
に。
■ 給水時、器具の不具合、1週間水が出っ放しになった。料金は、何万円と言う金額になりとても困っ
た。給湯器のように、異常が出たら給水が一時ストップするような装置がついていればと思う。
■ 部屋をよく空けることがあり、時々水が濁っていることがあるが、その時、どれくらいの水を流しっぱ
なしにすればよいか。濁った水が綺麗になったら直ぐに飲んでも大丈夫なのか、気になっている。煮沸
すると安心なのだが・・・。
■ 老朽化した水道管も多々あると思うが、大切な水なので管が破裂する前に交換をよろしくお願いしま
す。熊本のブランド水です、今後ともよろしく。
■ 今まで、分からないことや、相談をしても納得いく答え無く解決されなかった。答えも曖昧で電話対応
も悪いし、一応やっているではなく、本当にためになり喜ばれるサービスや対応が求められると思う。
■ 節水について、経済的に余裕のない人は節水と言われなくても節約します。でも、庭の広い経済的に余
裕のある人は、真夏日に2時間以上かけて庭木に水をやっています。こんなことを書いてるのは私の僻
みでしょうか。
37
■ 現在、自宅と職場の2箇所で水道料金を支払っているが、それぞれ基本料金がある。出来たらこれをま
とめて基本料金は一つ、それぞれの使用料にはできないかと思う。
■ 漏水調査、有り難うございました。上下水道局の管理対象外と思うが、浄化槽の管理費用が高価。ま
た、防火用のポンプがよく故障する。
■ 住んでいる地域柄、転勤族の人と話す機会が多々あるが、県外から転勤してきた人は皆、熊本の水の美
味しさに驚いたと言います。そして、来熊するまでまったく知らなかったので、もっと宣伝しないと
もったいないと感じるそうだ。ずっと熊本に住んでると当たり前になり、なかなか感じる事がないが、
外からの人の意見を取り入れ、うまく宣伝し、もっと全国の人にアピール出来たらよいと思う。
■ 上下水道についての知識がなく、上下水道に対する意識も低く申し訳ない。上下水道について解りやす
い資料があれば、もっと興味を持つことができるかもしれない。
■ 熊本の地下水を守っていくために、自分たちにもできることをやっていきたい。そのためのアドバイス
や、啓蒙などをこれからもお願いします。
■ 用水路を管轄しているのは、どちらの部署ですか。下水道が整備されて、水質改善されてきてはいる
が、ヘドロやごみも多く、蚊が大変多くてどうにかならないかなと思っている。水の都熊本市であり続
ける為、関係部署への連絡をお願いします。
■ いつも、お疲れ様です。水道の水がそのまま飲めることは、とても幸福なことだと思う。いつでも、い
つまでもこの状態が続きますようによろしくお願いします。
■ 公の立場として、市民にもっとPRしてください。自治会を通して、説明に来てほしい。見学会等の実
施、説明くだされば勉強会に出席し、市NO.1の水に詳しい町内にしたいと思う。
■ 市や県では、市民に対し、災害時に何ができるか、なにを個人でやっておいてほしいかを、もう少し丁
寧に知らせて欲しい。
■ 今から考える事項のアンケートを、自分のような老人にするのはおかしい。40~50歳以下の若者の
考えをおおいにに聞くべきである。今回の結果は、絶対に県市民に公表するべきである。公表なき場合
は、町内の県議市議を通じ議会でとりあげ、公表することを促したく考えた。
■ 宅地内漏水の時、局からの説明を受け業者に依頼した。漏水箇所発見に苦労した。このような場合、技
術協力があれば無駄な仕事が減少するのではないか。
■ 新しい団地や施設の更新等、日々状況が変化しているので、計画的に事業を行い、同じ場所で重複工事
の無いようにしてほしい。適切な管理運営を行い必要な場合は、値上げも情報を公表のうえ行うべきで
ある。
■ 現在、下水道工事中だが、工事期間が長いので困っている。自治会等で解りやすい説明(工事費を含
む)を行ってもらいたい。
■ 公民館で、節水コマなどの展示を行っていたが、節水器具のスペースが狭く、欲しいと思ってもどこで
買ってよいかわからない。上下水道局でも買えるのか。無料配布してほしい。熊本市民が、熊本の水を
誇りに思っているのは間違いないので、関心の薄い人に節水への取り組みを実際にやってもらうにはど
うすればよいか、具体的な検討を期待します。それが、将来の水資源を守ることに繋がるはずです。
■ 10年前、近所は水量計を取替えを行ったが、自宅は宅地内配管のため取替えができなかった。同じ市
税を払っているのにおかしいではないか?配管を換えるのではなく水量計を換えるのであれば、宅地内
配管があろうと無かろうと換えるべきではないか。
■ 熊本市内ですが、水道料金がアパートによって違うのが何故か分からない。それと料金の引き落とし日
が、場所によって違うのも何故か?分からない。
■ 上下水道料金について、水を飲めるようにするための過程を知らないので、いつも支払っている金額
が、適切であるか不明な部分がある。情報を見てないだけかもしれないが、大半のひとは分からない部
分なので、今回のアンケート等の形でチラシ等を入れて、もう少し皆が水道について関心を持てるよう
にしたらどうでしょうか。
■ 下水側溝の蓋に段差があり、車の通行時に割れそうな音がする。実際に割れて修理したことがあるの
で、点検を実施して段差を無くしてほしいと思う。
■ 間違った情報かもしれないが、昔、消毒薬(塩素)に発がん性物質が含まれていると浄水器販売員から
聞いたことがある。水道水は、本当に人体に影響はないのかを知りたい。知人は、発がん性があるから
水道水は飲まないという人もいる。
■ 我が家の漏水があった時、検針員に指摘を受け、無事工事が完了した。このように、検針員はいつもと
違うときは、その家にひと声かける事を会社全体で指導してもらえたらと思う。
■ 大阪育ちなので、熊本の水の良さはありがたいです。最近、地下水汚染が心配されているが、熊本市民
のために安心安全な水の供給をこれからもよろしくお願いします。
38
■ 漏水時、局に電話。対応も良く業者が来るのも早く、夜間にわたる工事にも一生懸命。局の職員、業者
の方々のフットワーク連係プレーがとても良かった。このスタンスを崩さないでほしい。欲を言えば、
料金がもう少し下がれば。
■ アンケートの提案も、○○会社が言い出したのか。アンケートがないとわからないのか。支払窓口の
(市役所内)の女性のバカな対応を見直せ。このアンケートの統計に、どれだけの人数と費用が掛かる
か。二度とするな。
■ どのように、水質の維持に努めているのか、市民に分かりにくいと感じる。政令都市になり人口も増え
ると、水質管理もより大切になると思う。大切な地下水を十分に活用できるようにしてほしい。
■ 公務員としての自覚をもって、責任ある仕事を各自やってほしい。今回のアンケートはいつ、どのよう
な形で公表されるのか。市民に是非公表して欲しい。
■ 以前、量水器の蓋が破損した。業者を紹介され自己負担で修理したが、もう少し丁寧な対応があっても
良かったのではと思う。
■ 以前、上水道工事と下水道工事が、同じ道路で短期間ずれての工事だった。もう少し工夫し一回で掘削
が終われば、効率的だと思った。
■ 普段、あまり考えたことがなかったので、これを機会に少し考えてみたい。それとネットとかじゃなく
て、もっと万人に解りやすいように、情報発信してほしい。
■ 料金支払い状況が毎月知らされるが、毎月通知は如何なものか、運営費削減について考慮すべきではな
いか。
■ 三月に、県外から引っ越して来て、よく理解が出来ていない。これから勉強していきたい。
■ 各企業は、合理化で極限に経費の切り詰めをしているようだが、人員はフル稼働まで切り詰めているの
か。水が豊富な熊本では資源は安いはず、コスト減が可能ではないか。
■ 上下水道料金、他町と比べて高いと感じる。熊本市と合併して料金が上がったのではないだろうか。
■ 地震や風水害などの災害時の対処など、大変だとは思うが頑張ってほしい。
■ 下水道料金は、一戸建てと集合住宅では基本料金が違うのか?
■ 安心で美味しい水道水、いつもありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
■ 災害時、水道が使えなくなる可能性をアンケートで改めて考えた。
■ ご飯を炊いたとき、美味しくない。水道水を美味しくしてほしい。
■ 下水道料金の、算出方法が判らない。一定の割合があるのか?
■ 下水道料金が、もう少し安くなれば良いと思う。
■ アンケート内容が一般的で、何の必要からのアンケートかが不明。また、その割に質問が多い。
■ 熊本市は、水は豊かと思うが水道料金が高いように思う。
■ 料金をもう少し安くしてほしい。
■ 料金が高い。井戸水の下水道使用料も高すぎる。
■ これからも、安心して任せられるようにお願いします。
■ クレジットでの支払いが出来るようにしてほしい。
■ 現在、上下水道局に勤務されている方々は、各自にどれほどの専門的知識並びに、他の公的部局とは異
なることに対して、いかほどの学習意欲をお持ちなのか。また、地下水の流路などの知識はどうだろう
か。水前寺公園や、江津湖に注ぎ込む自然湧水の流れの上流側に、公的ビルや高層マンションが続々と
建設されていく様子は、地下水流路の遮断、江津湖、水前寺公園の水枯れ、不潔化を助長させることに
外ならないと思えるのだが・・・。
■ 他の市町村で、配水池の清掃を民間に委託している所があると聞いた。熊本市では、どのようになって
いるのか?タンクの中はなかなか見る事ができないので心配する。ホームページ等で、清掃の状況等を
アップしてほしいと思う。
■ 現在、困ったこともなく美味しく飲んでいて要望等はないが、ただ一つ言えば地下水量の減少や、熊本
市の人口増加などの背景から、いつまで美味しい地下水が供給されるかが不安な点も感じている。
■ 熊本に生まれて、熊本の美味しい水で育ち満足している。これからも水道局の方々、頑張ってくださ
い。よろしくお願いします。
39
Fly UP