Comments
Description
Transcript
平成20年度原子力人材育成プログラム事業成果報告 チャレンジ原子力
平成20年度原子力人材育成プログラム事業成果報告 チャレンジ原子力体感プログラム(経済産業省) 武蔵工業大学 学長 中村 英夫 <提案事業概要> 原子炉運転実習、原子力産業施設見学、日本原子力学会への学生派遣。 1.目的・背景 ・原子力分野における人材育成への社会的要請が高まる中、武蔵工業大学では平成 20 年度より「原子力安全工学科」 を開設した。 ・本学科は実践的教育体系の構築を目指しており、その一環として①研究用原子炉を用いた原子炉運転実習、②原子 力産業現場の訪問研修、を計画している。 ・本事業では、これらの教育を効果的に実行する上で必要な実習・訓練プログラムを準備すること、並びに既設の原 子力・放射線科学専攻コースの学生を対象に原子炉運転実習、施設見学及び学会行事への派遣を行って原子力産業 や研究現場の実態と魅力を知り、また専門分野を深めることを目的とする。 2.実施概要 2-1.研究用原子炉を用いた原子炉運転実習 ・原子炉運転実習には研究用原子炉として東芝臨界実験装置(NCA) を用い、また日本原子力研究開発機構の JRR-1 シミュレータに よる実習も行った。 ・原子力・放射線科学専攻コースの学生及び大学院生が、NCA 実習 に 11 名、JRR-1 実習に 8 名が参加した。 ・NCA 実習では、昨年度に事業者が準備したテキストをベースに 一部改良し、さらに「臨界」について理解を深める資料を準備 して、事前講義を行った。 ・JRR-1 では実習先のテキストに基づいて実習を行った。 ・上記の経験を踏まえ、NCA による原子炉運転実習の進め方を中心 に本学「原子力安全工学科」3 年次を対象とした原子炉運転実習 プログラムの改良案を作成した。 東芝臨界実験装置(NCA)における実習風景 2-2.原子力産業施設の見学 ・東京電力福島第一原子力発電所、東芝磯子エンジニアリングセンター、三菱原子燃料の燃料加工工場、及び(株) BWR 運転訓練センターを訪問した。 ・見学には、本学原子力・放射線科学専攻コースの学生及び大学院生が 13 名参加した。 ・参加者の意見・感想を踏まえて、本学「原子力安全工学科」3 年次を対象とした「原子力産業の技術を施設・設備の 見学を通して学ぶプログラム」の改良案を作成した。 2-3.学会行事参加への支援 ・日本原子力学会主催「炉物理夏期セミナー」に原子力・放射線科学専攻コースの学生及び大学院生が 6 名参加した。 ・米国原子力学会主催「Topical Meeting on the Technology of Fusion Energy」に大学院生が 1 名参加した。 3.成果 ・NCA の特徴を活かした「原子炉の安全機能」 、 「臨界」及び「反応度」を中心に構成する「原子炉運転実習プログラ ム」を改良した。また、原子炉運転実習における「原子炉シミュレータ」の役割を把握した。 ・実習に参加した学生・大学院生のアンケート調査等によると、研究炉を用いた実習が原子炉技術を学ぶ上で非常に 有効であるとの結果が得られた。 ・軽水型原子力発電所を中核とした原子力産業の施設・設備見学に運転訓練シミュレータを含めた効果的な「原子力 産業施設見学プログラム」を作成した。 ・学生・院生が学会行事に参加し、視野を広げるとともに、専門性を深めることができた。 4.取組の評価と今後の課題 ・学生・院生が実習に参加し、原子力技術への理解を深めるとともに、原子力安全工学科の「実習・訓練」 プログラム案を改善した。 ・平成 21 年度は、上記プログラム案を本学の原子力・放射線科学専攻コースの学生及び大学院生を対象 に実施し、実習の進め方の検討、テキストの見直しなど更なる改善を計り、プログラムを確立する。 連絡先;武蔵工業大学 原子力研究所 丹沢富雄