...

農業教育共同実習所 案内

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

農業教育共同実習所 案内
平成28年度
愛知県総合教育センター
農業教育共同実習所
案内
Education Center Agricultural Training Workshop
〒446-0066
安城市池浦町丸田172番1
電
話
ファックス
0566-76-4071
0566-77-3477
http://www.agri-tc.aichi-c.ed.jp
愛知県総合教育センター設置目的
本県における教育の振興を図るため設置され、次の事業を行う
1 教育に関する専門的、技術的事項の研究に関すること
2 教育関係職員の研修に関すること
3 教育相談に関すること
4 教育に関する情報の収集及び提供に関すること
5 生徒の実習に関すること
目次
Ⅰ 沿革(施設・設備整備)・・・・・・・・・・・・・・・・1
Ⅱ 組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
Ⅲ 事業概要
1 事業内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
2 平成28年度生徒実習・教員研修計画・・・・・・・・5
Ⅳ 交通案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
Ⅰ 沿革(施設・設備整備)
昭和55年10月
昭和56年 3月
昭和56年 9月
昭和57年 3月
29日
9月
10月
11月
12月
昭和58年 7月
平成 元年 7月
9月
平成 2年 7月
12月
平成 4年 4月
平成 5年12月
平成 6年 1月
3月
5月
平成 7年10月
平成 8年11月
平成 9年 3月
7月
平成10年 9月
平成11年 9月
4月
平成12年 3月
平成13年 5月
7月
平成15年 2月
8月
平成16年 3月
8月
平成18年 3月
平成19年 1月
3月
平成21年 6月
平成22年 3月
7月
平成23年 3月
平成24年 8月
平成25年 5月
8月
平成26年 9月
平成27年 3月
8月
平成28年 3月
宿泊棟建設工事着工
宿泊棟竣工 (649.60㎡)
1年生オリエンテーション合宿、供用開始
管理棟、実習棟、車庫棟建設工事着手
愛知県農業教育共同実習所条例制定(条例第2号)
規則第66号で昭和57年11月1日から施行(開所日とする)
管理棟、実習棟、車庫棟等竣工(1,398.43㎡)
実習用地(5,346.38㎡)を管理課(安城農林高校)から所属替え
農業教育共同実習所として開所
生徒宿泊実習開始(県下10校、食品化学科を除く全 2 年生対象)
教職員研修開始
3年生対象特別講習開始
分解組立実習用ディーゼルエンジン更新
分解組立実習用ガソリンエンジン(4サイクル)更新
分解組立実習用ガソリンエンジン(2サイクル)更新
食品化学科生徒宿泊実習開始(県下10校、全2年生対象)
実習用地(0.01㎡)分筆減
実習用地(18.71㎡)を土木部へ管轄替え
トラクタ運転実習場排水工事完成
トラクタ運転実習場及び耕運実習所(12,524㎡)を安城農林高校から所属替え
実習用トラクタ(二輪駆動)1台更新
実習用トラクタ(二輪駆動)1台更新
県有地測量調査実施(地積更正増472.77㎡)
実習用トラクタ(二輪駆動)1台更新
実習用トラクタ(二輪駆動)1台更新
11月 実習用トレーラ2台更新
実習用トラクタ(四輪駆動)1台更新
実習所用地(0.01㎡)分筆減
28日 条例46号により愛知県農業教育共同実習所条例廃止
愛知県総合教育センターへ移管
所内LAN完成
農業教育共同実習所WEBページ運用開始
実習用トラクタ(四輪駆動)1台更新
実習用ドラグショベル更新
分解組立実習用ガソリンエンジン(4サイクル)更新
実習用ホイールローダ更新
トラクタ基本コース舗装修繕
実習用ブルドーザ更新
中庭に浴室棟新設(45.98㎡)
ディーゼルエンジン実習室にエアコン2台設置
実習用フォークリフト更新
ガソリンエンジン実習室にエアコン2台設置
車庫棟シャッター塗装修繕
各舎室入口上部に扇風機設置(10台)
食器消毒保管庫更新
信号機電源設置
温水洗浄機更新
信号機修繕、厨房排水溝修繕、宿泊棟1階ガス配管修繕
実習棟1Fトイレ壁修繕
舎室畳更新、トラクタ(2WD)後輪更新
1
Ⅱ 組織
1 職員構成
所長
主査(庶務) 主査(指導)
1
1
所
長
再任用主事
嘱託員
合 計
4
1
1
9
1
2 運営組織
主査【庶務】
研究指導主事
庶務担当
<主な用務内容>
1 文書保管に関すること
2 予算及び会計に関すること
3 所員の服務、福利厚生に関すること
4 物品及び施設の保全管理に関すること
5 他の担当に属さないこと
◎生徒実習指導全般
1 指導内容・方法の開発・運営に関すること
2 生徒実習の評価に関すること
3 生徒の資格取得に関すること
4 教職員研修の運営及び調整に関すること
5 農業教育に関する調査・研究に関すること
6 教育センター及び他の機関との連絡・調整に関す
ること
生徒指導担当
主査【指導】
◎施設・設備全般
1 車両類、原動機及び整備用機器の保守・点検整備
に関すること
2 部品、燃料・潤滑油の管理に関すること
3 教材教具の整備及び保管に関すること
4 コース及び圃場管理に関すること
5 環境整備に関すること
6 毒劇物等の農薬・危険物の管理に関すること
7 物品購入に関すること
施設設備担当
3 各種業務
業務名
内
容
安全教育実技講座(フォークリフト運転業務特別教育講習)
初任者研修
教員研修(講座) 10年経験者研修
高等学校実習教員研修Bコース(隔年で実施)
農業科講座
小型車両系建設機械運転業務講習
フォークリフト運転業務講習
3年生特別講習
農業機械技術講習
大型特殊自動車運転技能講習
教科会(主務者)
センター担当
コンテンツ作成委員会
特別教育等修了証担当
ポスター作成
情報管理(ネットワーク、ウェブページ管理)
所内担当
機種更新計画(トラクタ、エンジン)
重点研究
2
Ⅲ 事業概要
愛知県総合教育センター事業は、教育研究調査事業、教育関係職員研修事業、教育相談事業、教育情報
収集・提供事業、生徒実習事業の5つを柱としている。
農業教育共同実習所では、
生徒実習事業として県内高等学校の農業に関する学科及び系列で学ぶ生徒を
対象に、農業機械に関する基礎的な技術・技能と知識を習得させ、実践力を高めるため、宿泊による集中
的・効率的な農業機械実習を行っている。また、農業機械関連の資格取得等のための講習を希望者に対し
て行っている。教員研修事業としては、基本研修(初任者、5年・10年経験者)
、安全教育を主体とし
た専門研修を実施している。
1 事業内容
(1) 生徒実習事業
ア 農業機械実習
・対
象:県内の高等学校で農業に関する学科・系列で学ぶ2年生
(学科に応じて2泊3日又は3泊4日)
※H27年度 33クラス+2系列=35 1,325人参加(男子564人、女子761人)
学級・系列数:農園系学科18、農土林系学科7、生活食科系学科8、総合学科(系列)2
※H28年度 33クラス+2系列=35 1,355人参加予定(男子571人、女子784人)
学級・系列数:農園系学科18、農土林系学科7、生活食科系学科8、総合学科(系列)2
・主な実習:①単気筒エンジン(ガソリン、ディーゼル)の分解・組立
②トラクタ、施工用機械の運転
イ 生徒資格取得講習
・対
象:県内の高等学校で農業に関する学科・系列で学ぶ3年生希望者
(将来の進路や目標にあわせた資格取得)
※H27年度参加者数 73人(男子55人、女子18人)
・主な講習:①小型車両系建設機械、フォークリフトの特別教育
②大型特殊自動車運転技能
③農業機械技術講習 → 農業機械技術検定上級の受験資格講習
(2) 教員研修事業
ア 基本研修
(ア)初任者研修(校長会授業研修)
・対
象:高等学校初任者(農業・水産科)
・主な講習:①トラクタの基本運転、ロータリ耕耘など
②刈払機の安全操作、エンジン分解・組立、研究協議など
(イ)10年経験者研修
・対
象:高等学校10年経験者
・主な講習:①ロータリの着脱、②施工機械の基本操作
イ 専門研修
(ア)安全教育実技講座
・対
象:高等学校、特別支援学校の産業教育関係学科教員
・主な講習:①フォークリフト運転業務特別教育講習、②刈払機取扱作業者安全衛生教育講習
③大型特殊自動車運転免許取得講習、④小型車両系建設機械運転業務特別教育講習
以上4つの講座を年次ローテーションで実施
(イ)農業科講座
・対
象:高等学校5年経験者指定(農業科)
・主な講習:①農業機械の取り扱い、②講義・演習
ウ 職務研修(高等学校実習教員研修Bコース)※隔年で実施
・対
象:高等学校の実習教員
・主な講習:①刈払機の安全操作
②施工機械の基本操作
3
(3) 実習風景
【実習所全車両風景:トラクタコースにて】
【ドラグショベル掘削実習】
【ブルドーザ掘削・運土実習】
【ホイールローダ土砂運搬実習】
【フォークリフト荷役走行実習】
【トラクタ応用運転:けん引実習】
【ガソリンエンジンの始動】
【ディーゼルエンジンの分解・組立実習】
4
5
2
土
3
日
4
月
5
火
6
水
7
木
8
金
9
土
10
日
11
月
12
火
13
水
14
木
(備考) ※(A):生徒実習受入準備 (B):成績会議 (C):車両点検・整備 1
金
平成28年度生徒実習・教員研修計画
15
金
16
土
17
日
18
月
19
火
20
水
21
木
22
金
23
土
24
日
愛知県総合教育センター農業教育共同実習所
25
26
27
28
29
30
28年
曜 日
月
火
水
木
金
土
学校名
4月
4月
学科・系列名 所員
所員研修
(A)
半農(生工)
(A) 安農(生工) (A)
稲沢(園芸1)
人数(男、女) 研修
(B)
(B)
(B)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
曜 日
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
学校名
5月
5月
学科・系列名
所員
所員
(A) 稲沢(園芸2) (A)
渥農(食科)
所員研修
(A)
安農(農業)
(A)
作手(人と自然)
人数(男、女)
研修
研修
(C)
(B)
(B)
(B)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
曜 日
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
学校名
6月
6月
半農(生科)
学科・系列名 猿農(生科)
(A) 安農(園芸) (A)
安農(食科)
(A)
新城(園科)
所員
所員研修
人数(男、女)
(C)
(B)
(B)
(B)
(B) 研修
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
曜 日
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
フォーク
学校名
7月
7月
生徒資格取得講座
予備日
学科・系列名 所員
(A) 新城(生生) (A)
渥農(施園)
所員
所員研修 生徒資格取得
フォークリフト
人数(男、女) 研修
フォークリフト
(C)
(B)
(B) 研修
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
曜 日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
安全教 安全教 安全教
10年
学校名
小型車
農業科
農業機
実習
学校
8月
8月
生徒資格取得講座
予備日
育実技 育実技 予備日
経験者 農業機械 農園 械技術
学科・系列名
所員
所員研修
所員研修
教員 講座
フォーク フォーク
人数(男、女)
小型車両系建設機械 (C)
研修
研修
研修
技術講習 講座 予備日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
曜 日
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
学校名
9月
9月
学科・系列名 所員 (A)
半農(食科)
渥農(生科)
(A)
猿農(農業Ⅰ)
所員研修
所員
(A)
猿農(農業Ⅱ)
人数(男、女) 研修 (C)
研修
(B)
(B)
(B)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
曜 日
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
学校名
10月
10月
学科・系列名
(A) 安農(動科F) (A)
半農(農園A)
(A)
佐屋(園科)
(A)
猿農(林産) (A)
人数(男、女)
(C)
(B)
(B)
(B)
(B)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
曜 日
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
学校名
11月
11月
学科・系列名 稲沢(生科)
所員
(A)
田口(林業)
(A) 半農(農園B) (A)
安農(動科G)
所員研修
人数(男、女)
研修
(C)
(B)
(B)
(B)
(B)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
曜 日
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
学校名
12月
12月
学科・系列名 所員研修
(A) 新城(環デ) (A)
渥農(農業)
所員
所員研修
所員研修
人数(男、女)
(C)
(B)
(B) 研修
29年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31 29年
曜 日
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
学校名
1月
1月
学科・系列名
所員研修 (A)
佐屋(生生) (A)
鶴城(環デ) 鶴城(アグリ)
(A)
猿農(環デ)
(A)
人数(男、女)
(C)
(B)
(B)
(B)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
曜 日
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
学校名
2月
2月
学科・系列名
稲沢(環デ)
(A) 安農(森環) (A)
稲沢(農土)
所員
生徒資格取得講座 所員研修
所員研修
人数(男、女)
(C)
大型特殊
(B)
(B)
(B) 研修
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
曜 日
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
学校名
3月
3月
学科・系列名
大特自由練習
大特自由練習
本年度まとめ・次年度準備
次年度準備
次年度準備
人数(男、女) (C)
(C)
28年
2 平成28度生徒実習・教員研修計画
Ⅳ 交通案内
○ 名鉄本線「新安城駅」下車、
名鉄バス安城厚生病院行(JR 安城駅経由) 「池浦」下車、徒歩 900m
安城市コミュニティバス「あんくるバス」作野線「池浦西」下車、徒歩 600m
○ 名鉄西尾線「北安城駅」下車、徒歩 1700m
○ JR 東海道線「安城駅」下車、1800m
○ 新幹線「三河安城駅」・JR 東海道線「三河安城駅」下車、徒歩 1800m
【案内図】
6
Fly UP