...

Toyama City Institute of Glass Art

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

Toyama City Institute of Glass Art
Art
ss
la
G
f
o
te
u
it
st
n
I
y
it
C
Toyama
2013-2014
富山ガラス造形研究所所長から
当研究所は、有能なガラス造形作家の育成
を目的として1991年に設立され、ガラス
造形に関する基礎知識・技術の習得と、多彩
で個性豊かな創造性と高度な表現力を身につ
けるための専門教育を行っており、本年で 23
年目を迎えました。
所長 石川真次
特徴は、指導する教授陣が充実していること、公立学校なので他の教育
機関と比べ授業料が安いこと、自然豊かな環境・整った設備のなかでガラ
スの専門教育をしっかりと学べること、ガラスを本気で勉強したい学生達
が全国から集まり、互いに切磋琢磨できることです。また、創設以来、2
名の外国人教師による指導を行っていること、さらに、著名な海外作家に
よるワークショップや様々な分野の講師による特別講義など、常に学生に
刺激を与えられるようカリキュラムを充実させています。
これまでに当研究所は400名余りの卒業生を送り出しており、その多
くはプロのガラス作家として国内のみならず海外でも活躍しています。ま
た、教員や卒業生はもとより、在学中の学生達も各種の展覧会などで受賞
しています。
富山市は、ガラスをテーマとした街づくりを政策の柱の一つとして位置
づけ、ガラス工芸に携わる人材育成、産業化の推進、藝術の振興という観
点から、様々な取り組みを行っています。研究所では、敷地内に学生宿舎、
アーティストハウス、ギャラリーを整備する等、教育環境の充実を図って
います。「ガラスを総合的・専門的に学ぶなら富山で・・・」と、海外から
の留学生を含め 40 人の若者が学んでいます。本気でガラス作家を目指す、
意欲溢れる皆さんの入学を期待します。
Message from the President
Toyama city Institute of Glass Art was founded in 1991, and is
located on the Northwest coast of Japan’s main island of Honshu
on the outskirts of Toyama City between the Tateyama mountain
range and the Sea of Japan. It is surrounded by local hot springs, pear
orchards, rice farms, and local seaside villages providing some of the
best seafood in all of Japan. Toyama City believed this to be the
ideal location and creative environment to build this school.
富山で
ガラス
を学ぶ。
Toyama City, as part of the Toyama City Total Planning Project, has
begun “The Support of Creation of a New Art and Culture” and
has been working hard to create a supportive structure and
community for glass artists to work within. This is the focus of
“Glass Art City, Toyama.”
As part of this plan, the city has
developed the Toyama Glass Studio that is comprised of individual
artist studios, a public rental studio, a studio for a rotating artist in
residence, and a brand new glass studio complex. Another aspect of
this plan is the Toyama City Institute of Glass Art, (T.I.G.A.) where
forty students from Japan and abroad partake in a two-year intensive
glass education. They come here because they feel Toyama is the
best place to learn glass professionally.
T.I.G.A. is now in its
twentieth year of operation and is the proud cornerstone of this
“Glass Art City.”
We are expecting to have highly motivated
students and we hope they will become great glass artists in the
future.
設置学科/教育方法の特色
[造形科] 修業年限 2年 入学定員 16人
[研究科] 修業年限 2年 入学定員 4人
入学資格
入学資格
富山ガラス造形研究所を卒業した者、又はこれと
及びこれに準ずる学力があると認められる者。
同等以上の知識、技術を有すると認められる者。
特色 学習期間2年間の中で、密度の高い専門教育を行う。
特色 担当教員の指導、助言を得ながら、各自専攻テー 1年‥‥ ガラス造形に必要な基礎的な理論及び技法を学習する。
マを設定し、立案した学習計画に基づき学習する。
高等学校卒業以上の学力を有する者、
デッサン・デザイン等の基礎の造形教育を重視する。
2年‥‥ 個性・創造性を伸ばすことを主眼に、選択科目の中で
自主的な制作を通して多彩な表現力や造形力を養う。
[研究生] 研究期間1年、6ヶ月又は3ヶ月 定員2名程度
入学資格 富山ガラス造形研究所研究科を卒業した者又はこれと
同等以上の技能及び知識を有すると認められる者で ,
ガラス造形制作者として2年以上の経験を有する者。
特色 教員の指導のもと、各自研究題目を設定し、より専門
的な研究を行う。
※平成 25 年度後期より研究生の募集を開始します。
詳しい内容につきましては、本研究所までお問い合わせ下さい。
Program Information
Program
G. C. S. Program
The Glass Certification Studies Program is for a duration of 2 years. The beginning and intermediate classes each have 16 students. Each
year TIGA accepts only 16 students to the first year class. A high school diploma or the equivalent is required to apply.
A. R. S. Program
Advanced Research Studies Program. The ARS program is a 2 years research course with a total of 8 students. Each year TIGA accepts only
4 applicants to the 1st year A. R. S. class. Undergraduate degree or equivalent glass experience required to apply.
Vsiting Schaolar Program
Visiting Scholar Program. The Visiting Scholar Program is a 3 months course to research on glass art according to individual study plan. TIGA
accepts up to 2 applicants, depending on our educational condition.
Program Description
For the G. C. S. Program, the first year is a concentration in basic techniques which lay the foundation for the second year of conceptual exploration.
The curriculum for the A. R. S. Program is completely tailored to individual students need. The students are provided with private studio space and
full use of the facility. The relationship with the faculty is on a all one to one basis with the goal of a graduate exhibition at the end of the period of
study.
Entrance Qualification
You will need to have specific level of Japanese language ability to get the student visa. We strongly encourage applicants to obtain the language
requirement before applying. You should refer to the homepage of the Immigration Bureau of Japan, and please ask about the procedure and the
requirements at your local Japanese Embassy. For more information, please e-mail to TIGA.
(This condition is not apply to the Visiting Scholar Program. )
海外の教育機関との交流
オーストラリア国立大学キャンベラ美術学校ガラス科(オーストラリア)、プラハ芸術建築デザインアカデミー(チェコ) [提携/交換留学]
ピルチャックグラススクール (アメリカ)、ペンランドスクール・オブ・クラフト (アメリカ) [交流/奨学金制度など]
教員紹介
I ntroduction of Teachers
主任教授
教授
准教授
准教授
渋谷 良治
Ryoji Shibuya
本郷 仁
Jin Hongo
ショーン・サルストロム
Sean Salstrom
(キルンワークⅠ・Ⅱ担当)
(応用造形担当)
(ホットワークⅡ担当)
講師
スタニスラフ・ミレル
Stanislav Muller
中神 牧子
Makiko Nakagami
(コールドワークⅠ・Ⅱ担当) (ホットワークⅠ担当)
「自分自身と深く対話して答えを見つけ出す。」そんな特別な場がこ
の学校にはあるように思います。 渋谷 良治
志を一にする仲間とともに、夢を掴むための二年間を過ごしてほしい
と思います。 本郷 仁
Artists and object makers have to be constantly curious;
always looking, always wondering.
Follow your curiosity!
Sean Salstrom
Dreams are not enough. Creativity and skill are your capital. I
wish you a lot of free time for realization your work.
Stanislav Muller
作家やものを作る人は、絶えず様々なことに興味や関心を持たなければ
夢見るだけで満足しないでください。あなたには創造力と技術があります。
作品を実現するための自由な時間をあなたがたくさん過ごせることを願って
なりません。常に見て、常に考えます。あなたの好奇心に従って下さい。
います。
ガラスという素材に惹かれてこの学校に集まってきた仲間が沢山
います。それぞれが刺激し合いながら、日々様々な技術や表現方
法、生き方、哲学など、自分の中を見つめ、学んでいます。本当
に自分がやりたいことを探しながら、それを共有していきたいと
中神 牧子
思っています。
年間スケジュール
Annual Schedule
入学式
学内展
オリエンテーション
ワークショップ&学校説明会
ワークショップ&学校説明会
前期授業開始
4月
5月
Orientation
6月
夏期休業
7月
前期講評会
8月
Students Exhibition
Summer vacation
Spring Workshop & Scool briefing
9月
Entrance cerempny
Fall Workshop & Scool briefing
First semester Start
First semester critics
後期授業開始
10 月
Second semester start
研究科入試
11 月
12 月
Entrance examination
(Advanced course)
冬期休業
卒業制作展
後期講評会
造形科入試
1月
2月
Winter vacation
メンテナンス
卒業式
春期休業
3月
Graduation exhibition
Second semester critics
Entrance examination
(Glass certification studies program)
Maintenance
Graduate ceremony
Spring vacation
造形科の一週間
Glass Certification Studies Program a Week
月 Monday
造形科
1年生
造形科
2年生
選択授業
造形科の 1 週間は選択授業から始まります。学生は、バーナーワーク、ス
テンドグラス、金属加工、ジュエリーの中から1科目を選択して授業を受け
ます。作家でもある経験豊かな講師の指導を受ける事ができるのはこの研究
所ならではです。造形科の 2 年間を通して 2 科目を受講することができます。
A week of glass certification studies program begins from elective subjects. The students choos one subject from lampwork, stained
glass, metal work and jewelry. It is an unique class of Toyama city institute of glass art in which students can learn from the
experienced artists. You can take two subjects during two years of the glass certification studies program.
バーナーワーク
ステンドグラス
バーナーワークの設備は簡単ですが、
技術が表に出易く、
作品に仕上げていくた
めには技術の習得とともに、
感性や知性の助けが必要です。バーナーの作業を
通して、
私たちの創作活動もガラスの何千年かの歴史の一部に繋がっていること
が実感できればと願っています。
言葉としてよく知られているステンドグラスは、
鉛の影と透過する色ガラスの組
み合わせと、
技法をベースに認識されています。
ここではそのガラス素材自体の
追求、
それから派生する技法の可能性、
そして深く関わりを持つ建築空間での統
合要素としての在り方について実習し、
最終的に意義のある自己表現との接点を
探ります。
LAMPW O R K
STAINED GLASS
The flameworking equipment is relatively easy to understand and set up. The
techniques involved in making work seem easy to understand on the surface.
However, to fully understand this technique one must have a goods sensitivity
to the glass material and a desire to practice in order to complete a finished
piece. when the students create glasswork using traditional flameworking
techniques they have an ability to feel connected to the thousands of years of
glass history through the process of working with the torch.
入学するまで本や図録などでしか見ることが出来なかった松島先生
の作品や制作する姿を目の前で見ることができて感動しました。
( 造形科 2 年 加数 翔子 )
金属加工
Stained glass is known as a technique for assembling translucent color glass
with lead channel. In this class, we will research the material and its possibilities,
along with the use of stained glass as an element to create an architectural
environment and how it actually relates to the site. I hope that the class serves
as a catalyst for students to find their significant expressions.
基本技法を学ぶことができましたが、それ以上に仕事としてガラス
と関わることの心構え、作品を作る時の気持ちの持ち方を教えて頂き、
今後作品を作るうえで参考になりました。 ( 造形科 2 年 新里 栄太 )
ジュエリー
本講座は溶接技術を中心に金属加工実習を行ない、
溶接の特性やガスの性
質、
溶接の理論、
仕組みを習得します。
また、
鍛造
・
切断
・
折り曲げ・
切削などの技術
を駆使して小彫刻やガラス制作に用いる補助道具などを制作し、
ガラス造形制
作の幅を広げることを目的とします。
ジュエリーの制作は幅が広く奥深いものです。
最初の課題では彫金の基本であ
る、
糸鋸作業、
ヤスリ作業、
そしてロー付け作業を総合的に学べるように、
指輪を制
作します。二つ目の課題では、
それぞれのアイデアで接着剤を使わずにガラスと
金属とを合わせて、
オリジナルジュエリーやオブジェを制作します。
METAL W O R K
JEWELRY
This course is designed to expand on the possibilities of making glass works.
Through various experiments, students will learn the characteristics of metal
welding, its theory, and the principle as well as the different types of gas
welding. The class will also cover other types of metal techniques. Such as
making tools for glass and sculpture in order to take full advantage of the glass.
電動工具や溶接など、怖そう、難しそうと食わず嫌いでしたが、あ
えて挑戦することで苦手意識が減り、ガラスと組み合わせたり、展示
台を制作する等の応用力がつきました。 ( 研究科 2 年 藤井 敏子 )
This class will teach the basic technical, and practical aspects of jewelry design for
the beginner. This class will be based around 2 projects. The first assignment will
give the students an opportunity to design and complete a finished Ring. It will be
made by the traditional ring carving method. The goal of the 2nd assignment is to
design a Original Jewelry or object, that will combine metal and glass, and will affix
them together without using glue. After completing these projects, the students
will have a thorough understanding of these 2 methods of craftsmanship used for
developing 2 of the most utilized forms of jewelry people use today.
思っていたよりも難しくて驚きました。私は周りの人よりも遅れて
いるので、不安になることが多々ありましたが、先生や助手さんに助
けてもらいながら楽しくやっています。 ( 造形科 1 年 那須 由紀奈 )
※ 造形科の一週間は前期のカリキュラムです。
火 Tuesday
造形科
1年生
コールドワークⅠ
このコースでは、基礎的なカッティング、研
磨、エングレービングの技術を身につけます。
基本となる伝統的なカッティングのパターン練
習から始め、様々な切削機械を用いて形態の追
求や個人的な作品のデザインや仕上げに至るま
で、技術力を徐々に高めます。
COLD WORKⅠ In this course students will become acquainted with basic
processes of cutting, grinding, polishing and engraving glass. They
will gradually build up their skills in steps from a traditional cut
pattern, shaping an object on cutting and grinding machines to
design and finish their individual projects, At the same time with
discussions about their ideas and concepts we will follow and
develop their knowledge of glass art in context to actual
contemporary art and culture.
磨きの工程など、時間も根気も要る作業。はじめはそれ
を苦痛に感じたけれど、クラスメイトの「ガラスってそう
いうものだよね」の一言が私の中にストンと落ち、それ以
来コールドワークが好きになりました。
( 造形科2年 恒川 久美子 )
造形科
2年生
ホットワークⅡ
一年次に学んだ吹きガラスの知識を高め、研
鑽する場です。様々なデモンストレーションや
アイデア、コンセプトの話し合いなどを通じて、
自分自身の考えをガラスによって表現するため
の基礎を築くことを目標にしています。
HOT WORKⅡ The second year of glass blowing offers students an opportunity
to experiment with various techniques and refine their approach to
expressing their ideas in hot glass.Weekly hot shop demonstrations
of many various techniques, and on going discussions about the
concepts and theories of professional practice provide a
foundation for students to express themselves as artist and
craftspeople.
1 年生で学んだ基礎をベースにアイデアを大切にして制作していき
ます。グループワークなど , チームで一緒に作る課題もあります。面
白いデモンストレーションも見せてくれます。
( 造形科 2 年 津守 秀憲 )
水 Wednesday
造形科
1年生
キルンワークⅠ
この授業では、電気炉を使った様々な技法や
理論を学び、パート・ド・ヴェールやフュージ
ング・スランピング・キャステングを中心に型
取りや焼成、研磨など一つ一つの行程を丁寧に
進めます。また、キルンワークの可能性を追求
し、アイデアや形を表現する上でキルンの特質
を最大限に引き出す方法を模索します。
KILN WORKⅠ
In this class students will learn various kiln forming techniques,
pate・de・verre, fusing, slumping, and kiln casting, and theories
through the process of mold making, firing, and grinding. For
presenting their ideas and forms, students will pursue the
possibility of kiln work, and utilize the characteristics of glass
experimenting.
型の作り方から一つ一つの工程を丁寧に教えて頂けたの
で分かりやすかったです。アイデアスケッチもアドバイス
をしっかりしていただけるので成長できると感じました。
( 造形科 1 年 柴田 莉沙 )
ガラス材料学
ガラス工芸史
GLASS MATERIAL SCIENCE
HISTORY OF GLASS ARTS
Students study about the scientific and industrial aspects of glass.
Through a lot of slides and matertals students lean about the
4500years history of glass.
まず、ガラスの特質について理解を深めます。
さらに原料、溶融、成形、加工の基礎や工業ガラ
スの製造方法も紹介されます。
およそ 4500 年さかのぼり、数々の貴重な資料を
もとに古代から現代までのさまざまなガラス作品
について詳しく学びます。
紀元前のガラスの話から始まり、
現代のガラス作家の話、日本の工芸
の流れなど、詳しく歴史が学べまし
た。工芸の歴史を学ぶことで、現在、
自分が制作している事についてあら
ためて考えることが出来ました。 ( 研究科 2 年 小林 千紗 )
専門的な講義なので、気を抜くと
話についていけなくなりますが、普
段の制作中の疑問が腑に落ちます。
ガラスという素材に対する興味が増
しました。( 造形科 2 年 池田 桃子 )
年に一度の集中講義ではガラス材料学とガラス工芸史を学びます。
※工芸史と材料学はそれぞれ隔年で実施されます。
校外学習
EXTRACURRICULAR STUDY
Students visit museum, galleries, glass studios and factories as a field trip.
造形科1年生の校外学習では美術館やギャラリー、ガラス工房やガラス
のリサイクル工場などの見学に出掛けます。研究所とは違うガラスや設備
に触れることで視野を広げます。
その他の学年や各授業の中でも年に数回の校外学習を行っています。
1 年生で学んだ基礎をベースに
アイデアを大切にして制作してい
きます。グループワークなど , チー
ムで一緒に作る課題もあります。
面白いデモンストレーションも見
せてくれます。
( 造形科 2 年 津守 秀憲 )
キルンは様々な技法があり、と
ても奥が深いものだと一年間学ん
でみて思いました。すごく時間が
かかる技法ですが作品が出来ると
ガラス特有の質感を見ることがで
き、とてもおもしろかったです。
( 造形科 2 年 永岡 千佳 )
ガラスに対しての考え方が大きく広がる授業です。化学技術の視点
からガラスの持つ可能性や現代社会でのガラスの役割を教えて下さ
るので、美術工芸の視野以外からガラスについて考えられました。
( 研究科 1 年 磯部 聡子 )
自分の知らない作家さんや作品、知識や歴史に出会うことが
できます。多くの作品を見ていく内に自分はガラスのどんなと
ころに惹かれるのか気付かせてくれます。
( 造形科 2 年 作田 芳 )
木 Thursday
造形科
1年生
ホットワークⅠ
竿の持ち方、ガラスの巻き方から始め、溶けた
ガラスを安全に扱うための基礎を学びます。また
課題制作を通してガラスの特性を理解すると同時
に、ホットワークの基礎的知識と技術を学んでい
きます。それと同時に様々な芸術やデザイン、文
化等の見識を広げるためリサーチすることを身に
つけていきます。
HOT WORKⅠ
In order to handle moiten glass safely,we will start from the very
basic hot glass techniques. Through assigned projects,students will
learn about the material as well as basic hot working knowledge
and methods. In order to handle molten glass safely, we will start
from the very basic hot glass techniques. Through assigned projects
students will about the material as well as basic hot working
knowledge and methods.
一瞬で形が変わってしまうどろどろに溶けた状態のガラ
スを扱うのがとても難しいですが、制作しながら次の制作
につながるような面白さを見つけることができるので毎回
の作業が楽しいです。 ( 造形科 1 年 若林 祐里 )
造形科
2年生
コールドワークⅡ
カット、エングレービング、サンドブラスト等の一
年次に学んだコールドワークの技術をもとに、二年次
ではより自由な発想で制作に取り組んでいきます。常
識に捕われることなく、新たなコールドワークの可能
性を追求し、独自の世界観を構築していきます。
COLD WORKⅡ
Cutting, engraving and sandblast on coldwork techniques that push
forward work for a freer idea in the second graders.techniques and
tehniques and theories. In pursuit of possibility of new cold work,
you will build view of the world for oneself without being feel with
common sense.
キルンワークⅡ
一年次で学んだキルンの知識を発展し、コンセプト
や方向性を明確にするために、アイデアやディスカッ
ションを通し自己の世界を具現化して行きます。グルー
プ展を企画し、ポートフォリオや DM 制作など一つの
展覧会を通し社会との関わりの中で、より作家活動を
するための認識を深めます。
KILN WORKⅡ Students will widen their knowledge of kiln work that is based on
previous knowledge, and clarify individual concepts, directions and
actualizing their own world with various practices, such as
presenting ideas and discussion. In order to deepen their recognition
as an artist, student will have social connection by planning a group
exhibition and designing a post card.
金 Friday
造形科
1年生
基礎造形 平面
基礎造形 立体
本講座では対象の厳密な描写を通し表現に深くかかわる
造形要素に着目し、ものの本質をとらえる力を養います。
前期は基本的な造形の探求を行います。後期は表現技術
と素材の美的認識を深めていきます。
2D 3D One of the most basic foundations of expression is drawing. I belive that a
thorough visual analysis of the world reveals the hidden details that can be the
source of inspiration.
You search basic molding and deepen an expression technology and aesthetic
recognition of the material in the 2nd semester.
ガラス以外のアプローチで自己表現を考える場。自分をみつめ、人
をみつめることがこんなにも楽しいとは思わなかった。
( 造形科 2 年 山口 紀子 )
平面の授業での様々な発見が他の制作、作品にとても影響を与えて
います。美術とは、造形とは、ガラスとは、とたくさんのことを考え
られる授業です。 ( 造形科 2 年 小林 侑希 )
石膏の扱いに悪戦苦闘しています。立体物を造形していくことも大
変ですが、それ以前に、ものを観るということがいかに難しいかを毎
回実感させられます。そんなことを自ずと気付かせてくれるのが立体
の授業です。 ( 造形科 1 年 北川 卓 )
最後にグループ展をひらくという課題があり、学校だけでなく外の
世界で作品を発表するということの必要性と、その大変さに気付くこ
とが出来ました。 ( 研究科 1 年 田中 早紀 )
購 買
purchase
日本にいながらチェコの先生に教わ
ることができるのはとても貴重だと思
います。自分自身のバックグラウンド
についても考えるようになりました。
( 造形科 2 年 池田 桃子 )
週に一度開く購買で、学生は制作に必要な材料を購入することができます。小さなスペース
ですが、吹きガラスに使うガラスロッドや、パウダー、フリットは必要な分だけ計って購入でき
るので無駄がありません。バーナーワーク用のガラス棒やエナメル、離型紙やワックスも揃って
います。
制作アシスタント
好奇心を持って観察すると新し
い発見があるということ、面白が
ることが大事というのは、これか
らガラスで造形していく上で大切
な基盤になると思います。
( 造形科 1 年 田村 真理 )
とても自由に制作ができます。
自分の興味、関心のあることと時
間をかけて向き合い、掘り下げる
ことができるのでとても楽しいで
す。やってみたいことにどんどん
チャレンジでき、たくさん制作で
きます。
( 造形科 2 年 渡邊 沙羅 )
assistant work
自分で予定を立てて制作をし、ギャ
ラリーで展示をすることで、作家とし
て活動していく上で重要なことを学ぶ
ことができます。好きな分野について
深く学べるところが魅力的です。
( 造形科 2 年 齋藤 結菜 )
技法のみでなく、色や形態に対
して意識を持って取り組むことも
指導してもらい、作品を制作して
いく感覚が身に付いたように感じ
ます。 ( 造形科 2 年 新里 栄太 )
放課後や週末の教職員の制作時間には、学生は自由に見学することができます。先生方の制
作を間近で体感することで、授業とは違った刺激を受けることでしょう。見学だけではなく実際
に制作のアシスタントをする学生もいます。先生方の作家としての一面に触れることができるか
もしれません。
研究科の授業
Advanced Research Studies Program
研 究 制
作
5人の教授陣の指導のもと、各自研究テーマを設定し、立案し
た計画に基づき制作します。1 年次は各自の研究テーマに基づき、
作品の検証とアイデアの展開を進めていきます。2年次には、作
品のオリジナリティーをより深め、修了制作へと進んでいきます。
RESEARCH WORK
Students will set up their own themes of study and research their goals through their study plan. In 1st year they
develope their ideas based on individual projects, and they establish the originality of their work in 2nd year to proceed
their graduation projects.
各自が自分のテーマで制作をするため、とて
も自由度が高いです。実験をする時間もたくさ
んあり、ひとつの作品に長く関わることが出来
ます。毛色の違う友人の制作工程を見ることも
良い刺激になります。( 研究科 2 年 青木 望 )
チェック・講評会
研究科の一人当たりの制作スペースは広く、使いやすい
ので、のびのびと作業することができます。
( 研究科 1 年 中須 杏奈 )
月に一度の研究科チェックでは、各自の制作状況を発表します。
また、前期と後期に2回ずつ、合わせて年に4回の講評会が行わ
れます。
CHECK & CRITIQUE
Students report about their progress of study in each month, and they have critiques 4times a year.
チェックでは思ってもみなかった意見やアド
バイスを得ることができ、客観的に自分の作品
を見つめ直す貴重な時間となっています。 ( 研究科 1 年 田中 早紀 )
ホ ッ ト ワ ー ク
アイデアスケッチやマケットを先生方に見てもらえる
チェックでは、アドバイスや様々な制作方法の提案をもと
に制作の幅を広げることができます。
( 研究科 2 年 青木 望 )
研究科のホットワークは週に2日設けられています。各自の研究制作に合わせた制作や実験をする
ことができます。
HOT WORK
Hot work of the advanced research course are provided with two days a week. They can do the experiment and work for their own research.
それぞれの研究内容を自由に制作でき、先生や助手さ
んにサポートしてもらえます。週1回、先生へデモのリ
クエストをします。とてもユニークなデモなので制作方
法に毎回驚いています。 ( 研究科 1 年 磯部 聡子 )
応
用
造
形
研究科では一人当たりがホットワークに使える時間が長く、丸
一日吹いている日もあります。難しい技法にもどんどん挑戦でき
て、心ゆくまで制作できます。 ( 研究科 2 年 青木 望 )
このクラスは研究科 1 年生のために設けられました。個別の課題制作とグループ実習による作品の
検証とアイデアの展開をもとに、造形作家としてのオリジナリティーを確立することを目指します。
APPLIED ART This class is designed for the first year advanced level students. Students working on indivisusl projects and on group assignments to establish an individuals originality within their work.
ガラス三昧の日々を送っていると、とかく近視眼的に
なりがちですが、リサーチやプレゼンテーション、クイッ
クプロジェクトなどの課題を通して、自分自身を見つめ
直し、制作における視野を広げることができました。
( 研究科 2 年 藤井 敏子 )
応用造形の授業では、作品のマッピングを制作したり、毎回1
人ずつ自分の作品や興味のあること等をプレゼンテーションする
ので、プレゼン力が鍛えられて、自らについても探求できて面白
いです。
( 研究科 1 年 中須 杏奈 )
教員の作品紹介
Introduction of Teacher’s Works
シ
ョ
ー
ン
・
サ
ル
ス
ト
ロ
ム
渋
谷 本郷 仁
Jin Hongo
良
治
加
治 晋
Susumu Kaji
Sean salstorom
Ryoji Shibuya
渋谷 良治
スタニスラフ・ミレル
ショーン・サルストロム
ス
タ
ニ
ス
ラ
フ
・
ミ
レ
ル
中
神 牧
子
加治 晋
西 西 治子
治
子
中神 牧子
Makiko Nakagami
Haruko Nishi
Stanislav Muller
松島 巌
Iwao Matsushima
八田 雅博
Masahiro Hachida
中村 滝雄
Takio Nakamura
多
田 海野 愛
西垣 聡
Satoshi Nishigaki
多田 えり佳
西
垣 海
野 聡
愛
Ai Umino
佐
々
木 え
り
佳
Erika Tada
森田 弘美
Hiromi Morita
後
藤 晃
太
類
Kota Goto
Rui Sasaki
佐々木 類
顧問:武田 厚 所長:石川 真次 主任教授:渋谷 良治 教授:野田 雄一 ※(財 ) 富山市ガラス工芸センターへ派遣
教授:本郷 仁 准教授:ショーン・サルストロム 准教授:スタニスラフ・ミレル 講師:中神 牧子
後藤 晃 太
【非常勤講師】 基礎造形 ( 平面 ):西 治子
バーナーワーク:松島 巌
基礎造形(立体):加治 晋
ステンドグラス:八田 雅博
ガラス材料学:河口 年安
金属加工:中村 滝雄
【事務】 事務長:境野 章 副主幹:山口 佳子 事務助手:井上 真紀
【助手】 西垣 聡 海野 愛 佐々木 類 多田 えり佳 後藤 晃太
【非常勤講師】
ガラス工芸史:水田 順子
ジュエリー:森田 弘美
Workshops
海外の作家から刺激を受ける
2012 年春 イエンス・グセック Jens Gussek
春と秋のワークショップ
2012 年秋 デビッド・ウォルターズ
David Walters
当研究所では、年 2 回、海外から作家をお招きし1週間のワークショップを行っています。いつもの授業とは違った視点や技法等
を通して全学生が密度の濃い時間を過ごします。
Toyama City Institute of Glass Art (T.I.G.A) conducts two workshops per year, one in spring and another in fall.
The duration of each workshop is about a week and artists are invited from abroad. These artists are asked to share their knowledge with
students through demonstrations and slide lectures. The fall workshop is accompanied by a student exhibition, where the public may come and
view student works as well as demonstration by the invited artists.
Artist In Residence
滞在制作
アーティスト・イン・レジデンス
ギャラリースペースでの展示 Exhibit in gallery space at T.I.G.A.
2012 年 イーサン・スターン Eathen Stern
国内外で活動するガラス作家を公募し、富山に滞在しながら約1ヶ月半、作品を制作します。またその間に一般向け公開講座や学
生を対象とした講義、実演を行い地域や学生との交流を図るとともに、期間終了時には展覧会などの成果発表を行います。富山の自
然豊かな環境の中で制作に取り組む事ができ、その成果は滞在期間終了後も作品を通して残ってゆきます。
In this program, one talented glass artist is selected from the world, and the person produces his/her art works while staying in Toyama. Besides
production, the artist interacts with local people and students through Artist lectures and demonstrations. The person also has a chance to present
his/her accomplishments through a sole exhibition at the end of the program.
The selected artist can focus on his/her work for full 6 weeks with wonderful surroundings: rich nature and enough facilities for production In
addition.
富山のガラス芸術文化活動の振興と
地域の活性化、人材育成を目的として
2010 年度より
アーティスト・イン・レジデンス事業
を行っています。
Critics
客観的に作品を見てみる
講評会
2012 年度講評会講師(講評会順)
海藤 博 Hiroshi Kaitou (東京藝術大学 非常勤講師) 板橋 廣美 Hiromi Itabashi (金沢美術工芸大学 教授)
稲塚 展子 Hiroko Inazuka (富山県立近代美術館 学芸員)
武田 厚 Atsushi Takeda (美術評論家)
奥野 美果 Mika Okuno (ガラス作家)
山本 成子 Shigeko Yamamoto (高岡市美術館 学芸員)
田嶋 悦子 Etsuko Tashima (大阪芸術大学 教授)
八木 宏昌 Hiromasa Yagi (富山県立近代美術館 学芸員)
前期、後期の締めくくり、そして卒業制作の講評会では、当研究所の五人の教授陣の他に、外部より講師を招き講評して頂いて
います。この講評会では、いろいろな意見をもらい次への作品制作に向けての指標となっていきます。
At the end of the 1st semester, 2nd semester and graduation project we have the critiques by 5 professors and guest from outside of the
school. These critics offer a great opportunity for the students to grow up.
様々なお話を聞く
Special Lectures
様々な刺激を受ける
特別講義
2012 年度特別講師(講義順)
イイノ ナホ Naho Iino (ガラス作家)
大室 桃生 Momoo Oomuro (ガラス作家) 伊藤 存 Zon Ito (現代美術家)
荒神 明香 Haruka Kojin (アーティスト) 井上 剛 Tsuyoshi Inoue (ガラス作家) 山本 忠臣 Tadaomi Yamamoto (ギャラリーオーナー) 一年に一度、作品写真を撮影す
るための写真講義も行われます。
岡村 喜知郎 Kichiro Okamura
(写真家)
様々な分野の第一線で活躍するアーティストを招いて、広く見聞を深める目的で開講されています。現代アート、彫刻、デザイン、
陶芸等、ガラス以外にも様々な分野でご活躍の方々をお招きします。通常の授業では補うことのできないガラスの各種技法や、当
研究所の卒業生の卒業後の活動等も、この講義を通して紹介されます。
The lecture series exposes the professional institute to artists from various fields. We invite artists such as; physicists, architects, sculptors,
designer, flower arrangement masters, ceramicists, etc. We also utilize this class to introduce glass techniques, which are not covered during the
regular classes. The activities of emerging artists from our institutes are also introduced in the class.
卒業生の紹介
Introduction of Alumini
宮下 僚子 Ryoko Miyashita (1993 年造形科卒業)
猪野屋 牧子 Makiko Inoya (2001 年造形科卒業)
1967 富山県射水市生まれ
1989 金沢大学教育学部中等美術科卒業
1993 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
1997 まほら工房としてコアガラス を始める
2001 グラスクラフト・トリエンナーレ 2001 優秀賞
以後、個展・グループ展などで活動 1975 北海道生まれ
1998 金沢美術工芸大学商業デザイン科卒業
2001 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
2005 H.P.FRANCE Boutique, France et carroll 販売開始
2012 『Inoya Makiko Fair』11/15〜 H.P.FRANCE Boutique
銀座店 西宮店 梅田店 福岡店 京都店
2013 『Inoya Makiko Fair』3/27〜 H.P.FRANCE Boutique
銀座店 西宮店 梅田店 福岡店 京都店
その他、展覧会多数
Q. 学校で学んだこと A. ガラスの可能性となんでも
自分でやってみる精神
Q. 学校を卒業した後大切になること
A. 人との出会い、つながり。
Q. 今どのような活動をしていますか?
A. 自宅工房で作品制作。
個展、グループ展の開催、参加。
教室を少々。
Q. 後輩へのアドバイス
A. 作家としては、人のやらない事をする。
とりあえずなんでも挑戦してみる事が大
切だと思います。
Q. 学校で学んだこと
A. 好きなものを正直に、沢山作る事 Q. 学校を卒業した後大切になること
A. 作り続ける事
Q. 今どのような活動をしていますか
A. 年 1、2 度の個展。セレクトショップ
やデパートへの卸し。
ホームページ http://inoyamakiko.com/
田 聡美 Satomi Den (2007 年造形科卒業)
岸本 耕平 Kohei Kishimoto (2008 年研究科卒業)
1979 愛知県出身
2004 金沢美術工芸大学工芸科鋳金専攻卒業
2007 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
2009 金沢卯辰山工芸工房ガラス工房修了
2012 展覧会多数
2013 国内及びヨーロッパの各地で展示
現在 自宅工房と金沢市牧山ガラス工房を拠点に制作活動
1982 兵庫県加古川市生まれ
2008 富山ガラス造形研究所 研究科修了
2008 富山ガラス工房 所属
2008 第 3 回富山現代ガラス大賞展 特別賞(準グランプリ)
2011 「Kohei Glass Studio 凛」設立
2012 KOGANEZAKI 器のかたち VESSELS 黄金崎グランプリ
その他、展覧会、受賞多数
Q. 学校で学んだこと
Q. 学校で学んだこと
A. 作品制作に対する姿勢
A. オリジナリティの確立。
Q. 学校を卒業した後大切になること
Q. 学校を卒業した後大切になること
A. 作家としての哲学。行動力と経験。
人との繋がり。情報リサーチ。
作ることがどれだけ好きか。
Q. 今どのような活動をしていますか?
A. 自分自身で目標を持って制作して 行くこと
Q. 今どのような活動をしていますか?
A. 自宅工房とレンタル工房を拠点に
作品制作をしています。
日本国内や海外にて、展示やアート
イベントに参加しています。
ホームページ www.densatomi.com
A. アート、コミッションワーク、
プロダクションの三本柱 展覧会、建築関係、
オーダー受注
ホームページ
www.koheikishimoto.com
ガラス
以外
卒業後の進路
Current Alumni Activities
昨年度の状況
ガラスを続けている
当研究所のほとんどの卒業生が卒業してからも
ガラスを続けています。研究科に残る学生、吹きガ
ラス工房のスタッフとして働き始める人もいます。
また最近では、富山ガラス工房がさらに充実してき
ましたので、スタッフやバイトをする人も多くなっ
てきました。
工房スタッフ(各地)
アルバイトをしながら制作
ガラス関係のアルバイトを
しながら制作
Many alumini continue glass after they
graduate.Some students continue on to the
A.R.S. program. Some of them start to work for
blowing glass studios. And there are many
opportunities for working at Toyama Glass
Studio.
当研究科進学
留学準備
レンタルをしながら制作
独立(工房設立準備)
0
1
2
3
4
5
6
7
8 (人数)
富山に残っている人
卒業生の進路先
独個
立人
工
房
設
立
就 教
職 育
機
関
工房ひとつぶの空
秋山ガラス工房
Kohei Glass Studio 凛
アトリエ 514
こと工作部
アンソリットグラスショップ
彩硝房
Under Glass Studio
鈴木 知子 ガラス工房
有限会社イデアクエスト
“小路口屋”硝子工房
潮工房
Shin-Glass Works
うり坊(キルン)
studio bachi(スタジオバチ)
AUGUSTA GLASS STUDIO
STUDIO plus G
M.M Glass studio
スタジオリサ
M.U.Glass
Taizo Glass Studio
小口ガラス工房
たいちグラスアート
鬼窯
辻村志保
KISHI GLASS STUDIO
D&B craft
Kuni Glass Beads
蜻蛉玉・丙午
硝子企画舎
株式会社ニシナカユキト GLASS STUDIO
ガラス工房 Glassroom
ガラス工房 ディマル
はるら工房
ガラス工房 rasiku
筆谷淑子
ガラススタジオ チロ
日の出ガラス工芸社
Glass StudioA&Z
Maki Glass Studio
GLASS STUDIO C R
まほら工房
Glass Studio 刻(とき)
(有) 間宮(スタジオ カルダー)
GLASS FACTORY K’S スタジオ 幹工房
GlassCrafts Stud
(有)ミヤジ E&A
Glass Tai’m
リトルウイングスタジオ
グラススタジオ Q
WATARIGLASS studio
グラスマニアックス
愛知教育大学 造形文化コース 准教授
秋田公立美術工芸短期大学・ガラス科 教授・助手
大阪芸術大学工芸学科 非常勤講師
大阪市立クラフトパーク 講師
金沢卯辰山工芸工房 指導員
吉祥女子中学高等学校 非常勤講師
倉敷芸術科学大学芸術学部ガラス科 助教授・助手
神戸芸術工科大学 造形表現学科 実習助手
コスタ・リカ共和国 ナショナル大学 教授
星美学園短期大学 非常勤講師
専門学校ルネサンスアカデミー 講師
東京芸術大学大学院 美術研究科
東北生活文化大学
富山ガラス造形研究所 助手
富山市民学習センター
名古屋芸術大学 非常勤講師
日本デザイン専門学校 講師
武蔵野美術大学 工芸デザイン学科 非常勤講師
バージニアコモンウェルス大学
会
社
・
工
房
安曇野アートヒルズミュージアム
アートファクトリー
磐田市新造形創造館
雲仙スパハウスビードロ美術館
大村ガラス工房
小野田ガラス(株) きらら未来館
金津創作の森ガラス工房 エズラ
門真市リサイクルプラザ エコ丸工房
硝子工房 あづち
狩野グラススタジオ
Glass Studio Ten
GLASS FACTORY K’s studio
クリントピア丸亀 エコ丸工房
黒壁(株) 第一工房
黄金崎クリスタルパーク
猿江ガラス
三芝硝材株式会社
白神ガラス工房 HOO
晴耕社ガラス工房
スタジオ リライト
陶郷ガラス工房
世界のガラス館
進国
学内
海
外
たいちグラスアート
Taizo Glass Studio
高橋禎彦グラススタジオ
玉田ガラス工房
ダラスヴィレッジ
中日ステンドアート(株)
富山ガラス工房
なないろ KAN ガラス工房
ニーウンベツガラス美術研究所
廣田硝子(株)
ピーター・アイビー工房
Factory Zoomer
堀口硝子(株)
牧山ガラス工房
株式会社マサズ
マリエンバード工房
ミツヤアーキテクチュアルグラススタジオ
三保谷硝子(株)
横浜ガラス
チャダムグラス(アメリカ)
デイル チーフリー(アメリカ)
ダ ファクトリー(アメリカ )
金沢卯辰山工芸工房 研修生
京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程
倉敷芸術科学大学大学院芸術学部工芸学科
瀬戸市新世紀工芸館 研修生
東京芸術大学大学院 美術研究科
弘益美術大学陶芸・流璃科
日本デザイン専門学校
アートセンターカレッジオブデザイン 大学院生
アーバングラススクール
オーストラリア国立大学キャンベラ美術学校ガラス科
グラスファーネス
コーニンググラススクール
ドミニクビーマンスクール
フラウナウ ビルドベルク
プラハ芸術建築デザインアカデミー
プラハ美術工芸大学
ヘイスタッククラフトスクール
ヘリッ トリートフェルトアカデミー
8
7
6
5
4
3
2
1
0
人
数
富山に残っている人
工
房
ス
タ
ッ
フ
︵
各
地
︶
ア
ル
バ
イ
ト
を
し
な
が
ら
制
作
を
し
な
が
ら
制
作
ガ
ラ
ス
関
係
の
ア
ル
バ
イ
ト
当
研
究
科
進
学
留
学
準
備
レ
ン
タ
ル
を
し
な
が
ら
制
作
独
立
︵
工
房
設
立
準
備
︶
富山ガラス造形研究所
2013-2014
http://toyamaglass.ac.jp
入学者の選抜方法(平成25年度)
Application Requirements (2013-2014)
造形科:面接・実技(平面、立体)
研究科:面接・ポートフォリオ(自作品の資料)
G.C.S.Program: interview, drawing and modeling
A.R.S.Program: CD portfolio of 15 slides(minimum)
and one letter of recommendation(interview is optional)
入学考査 18,000円
入学金 135,300円(富山市内居住者)
169,200円(その他の者)
授業料 390,000円(年額)
*奨学金制度(日本学生支援機構等)あり
*授業料減免制度あり
*授業料変更あり
入学案内・願書は、200円切手を貼付の上、
住所・氏名を記入した角2号封筒を同封して、
本研究所へ請求してください。
*学生用アパート有り
(部屋数など詳細はお問い合わせ下さい)
〒930-0143
富山県富山市西金屋80番地
076-436-2973
application fee : ¥18,000
entrance fee :
¥135,300 (resident of Toyama city)
¥169,200 (others)
annualtuition: ¥390,000
(entrance fee is a deposit to confirm your position in
class,accompanied with your letter of confirmation of
acceptance)
(All fees subject to change. Refer to our web page for
current fees)
Address: 80 Nishikanaya Toyama-shi, Toyama,
930-0143 JAPAN
Tel: 81(JAPAN)-76-436-2973
e-mail: [email protected]
Fly UP