...

タイムスケジュール

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

タイムスケジュール
プログラム 2015年7月4日土
開会の辞
  9:05~  9:10
第1会場(テルサホール)
佐々木 雅也(滋賀医科大学医学部附属病院 栄養治療部)
シンポジウム1
  9:10~10:50
第1会場(テルサホール)
「癌と栄養」
座長 飯島 正平(近畿中央病院 外科)
土師 誠二(大阪府済生会中津病院 外科・消化器外科)
「化学療法中の味覚変化の現状 ~乳癌化学療法を受ける患者へのアンケート調査から~」
賀来 裕子(大阪市立大学医学部附属病院 化学療法センター)
「小児がんによる長期入院の患児・家族のQOL向上を目指した「親子カフェテリア」の取り組みについての検討」
西本 裕紀子(大阪府立母子保健総合医療センター 栄養管理室)
「中咽頭癌に対する化学放射線療法でのPEG併用は栄養状態改善・有害事象軽減・治療完遂率向上に有効である」
高橋 美貴(神戸大学医学部附属病院 リハビリ・歯科部門 リハビリテーション部)
「食道癌術後患者の栄養指導による栄養指標の推移の評価」
松岡 美緒(大阪府立成人病センター 栄養管理室)
竹村 友美(滋賀医科大学医学部附属病院 栄養治療部)
「入院時の低 BMI は造血幹細胞移植患者の TPN 期間延長の指標となる。」
神谷 貴樹(滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部)
「ω3系脂肪酸が進行癌患者の予後に及ぼす影響と癌細胞制御における実験的臨床的効果」
土師 誠二(大阪府済生会中津病院 外科・消化器外科)
10:50~11:50
特別講演1
第1会場(テルサホール)
座長 宇佐美 眞(神戸大学病院 栄養管理部・神戸大学大学院 病態栄養学 )
共催 アボット ジャパン株式会社
「消化器がん患者におけるサルコペニアとその対策」
海道 利実(京都大学 肝胆膵移植外科・臓器移植医療部)
  9:10~11:50
一般口演1・2・3
12:00~13:00
ランチョンセミナー1
第2会場(大会議室)
第1会場(テルサホール)
座長 佐々木 雅也(滋賀医科大学医学部附属病院 栄養治療部)
共催 ネスレ日本株式会社/ネスレ ヘルスサイエンスカンパニー
「経腸栄養、最近のトピックス-消化態栄養と半固形化-」
丸山 道生(田無病院)
プ ロ グ ラ ム
「肺がん患者のエネルギー代謝に関する臨床研究」
011
プログラム 2015年7月4日土
ランチョンセミナー2
12:00~13:00
第2会場(大会議室)
座長 谷 眞至(滋賀医科大学 外科学講座 消化器外科 乳腺・一般外科)
共催 株式会社大塚製薬工場
「“ 静脈栄養 ” の最近の話題~侵襲期にいかにして投与すべきか?」
土師 誠二(大阪府済生会中津病院 外科・消化器外科)
13:05~13:55
一般ポスター1・2・3・4
14:00~15:00
一般口演4
第1会場(テルサホール)
15:00~16:30
シンポジウム2
第1会場(テルサホール)
ポスター・企業展示会場(セミナー室)
「摂食・嚥下障害患者の食支援と栄養管理」
座長 西口 幸雄(大阪市立総合医療センター 消化器センター)
伊藤 明彦(東近江総合医療センター)
プ ロ グ ラ ム
「口腔癌治療後摂食嚥下障害患者への摂食嚥下カンファレンスの有効性」
中川 絵美(神戸大学医学部附属病院 リハビリテーション部)
「食道癌に対する食道切除術における術前サルコペニアの有無と術後嚥下機能に関する検討」
橋田 直(大阪府立成人病センター リハビリテーション科)
012
「地域基幹病院における PEG 造設患者に対する嚥下内視鏡検査(VE)の意義」
堀内 葉月(奈良県立五條病院 消化器病センター)
「胃瘻造設不可症例の背景と予後について」
中村 文泰(草津総合病院 消化器内科)
「摂食嚥下支援にも食支援にも欠かせない栄養管理 ~まずは、正しい栄養経路の選択から~」
西山 順博(西山医院)
「京滋摂食嚥下を考える会 滋賀支部活動報告」
石黒 幸枝(京滋摂食嚥下を考える会)
14:00~16:40
一般口演5・6・7
16:30~17:30
特別講演2
第2会場(大会議室)
第1会場(テルサホール)
座長 山中 英治(若草第一病院 外科)
共催 テルモ株式会社
「食べる幸せをサポートしていくために~包括的食支援技術の観点から~」
小山 珠美(NPO 法人 口から食べる幸せを守る会)
17:30~17:35
閉会の辞 ならびに次回学術集会のご案内
佐々木 雅也(滋賀医科大学医学部附属病院 栄養治療部)
土師 誠二(大阪府済生会中津病院 外科・消化器外科)
第1会場(テルサホール)
プログラム(一般口演) 2015年7月4日土
一般口演1 9:10~10:10
第2会場(大会議室)
「NST」
座長 井川 理(京都第二赤十字病院 外科)
福原 真美(天理よろづ相談所病院)
O-1-1「リハビリスタッフによる栄養と NST の取り組み」
京都民医連第二中央病院 リハビリテーション部
黄 啓徳
O-1-2「食欲不振に対する特別食に関する検討」
京都第二赤十字病院 栄養課
木藤 淑子
O-1-3「長期絶食患者に対する NST 介入の意義を探る」
武田病院 NST
片山 影美子
O-1-4「栄養士の病棟配置と当院の NST 活動について」
滋賀県病院 栄養科
中井 聡志
長浜赤十字病院 薬剤部
杉江 善樹
神戸大学医学部附属病院 栄養管理部
田渕 聡子
O-1-5「胃瘻造設の減少が静脈栄養に与える影響について」
一般口演2 10:10~11:10
第2会場(大会議室)
「栄養評価・栄養教育」
座長 和佐 勝史(大阪大学医学部医学科 教育センター)
野崎 歩(京都桂病院 薬剤科)
O-2-1「SGA 評価の電子化に伴う看護業務の変化」
多根総合病院 NST 看護部
内山 小津枝
O-2-2「NST 介入患者における血中トランスサイレチン測定値の検討 ( 第 2 報 )」
奈良県立五條病院 NST
坂上 幸子
O-2-3「肝硬変による難治性腹水に対する腹腔静脈シャント長期生存例の栄養面での評価」
明和病院 外科
友松 宗史
若草第一病院 看護部
川西 智子
和歌山県立医科大学 中央内視鏡部・第 2 外科
瀧藤 克也
和歌山病院 栄養管理科
硯 祐賀子
O-2-4「NST リンクナースのスキルアップと役割」
O-2-5「臨床研修医の臨床栄養学知識の評価」
O-2-6「NST 専門療法士研修生の受け入れについて」
一 般 口 演 一 覧
O-1-6「造血細胞移植患者への NST 介入の評価」
013
プログラム(一般口演) 2015年7月4日土
一般口演3 11:10~11:50
第2会場(大会議室)
「高齢者の栄養管理・地域連携」
座長 西山 順博(西山医院)
矢吹 浩子(明和病院 看護部)
O-3-1「山科地域ケア愛ステーションと訪問栄養士の活動について」
京都訪問栄養士ネット
樹山 敏子
介護老人保健施設 茶山のさと
志藤 良子
O-3-2「地域の嚥下調整食のレベルアップを目指して」
O-3-3「嚥下食プロジェクト「京和菓子」の活動報告」
京都光華女子大学 医療福祉学科言語聴覚専攻
関 道子
O-3-4「食事量が少ない患者に対する摂食回復支援食あいーと ® の効果についての検討」
一 般 口 演 一 覧
一般口演4 14:00~15:00
竹谷 耕太
第1会場(テルサホール)
「静脈栄養・経腸栄養」
座長 瀧藤 克也(和歌山県立医科大学 中央内視鏡部・第 2 外科 )
014
京都きづ川病院 NST
杉江 善樹(長浜赤十字病院 薬剤部)
O-4-1「経管的に異なる粘度の経腸栄養剤投与後の唾液量変化に関する検討」
明和病院 栄養科
米田 知恵子
O-4-2「胃酸分泌抑制薬併用によるハイネイーゲル ® の消化器系合併症への影響に関する検討」
京都第二赤十字病院 薬剤部
中西 裕明
草津総合病院 栄養科
布施 順子
O-4-3「高齢者の経腸栄養管理における下痢への対応」
O-4-4「半固形栄養剤使用の現状と課題」
近畿大学医学部附属病院 看護部
田尻 ゆかり
O-4-5「確実な留置とより高い耐久性を目指した当院の PICC」
近江八幡市立総合医療センター NST
瀬川 裕佳
O-4-6「セルジンガー法による末梢挿入型中心静脈カテーテル挿入の使用経験について」
東近江総合医療センター 消化器内科
岡山 千尋
プログラム(一般口演) 2015年7月4日土
一般口演5 14:00~15:00
第2会場(大会議室)
「症例」
座長 松村 雅彦(天理市立メディカルセンター)
岡田 有司(ハートランドしぎさん 栄養部)
O-5-1「体組成改善および創傷治癒促進を考慮して舌癌術後に栄養介入を行った一例」
京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部
御石 絢子
O-5-2「食道癌術後の人工呼吸器管理患者の経腸栄養管理においてハイリスクである逆流を予防できた1症例」
松下記念病院 看護部
浅田 宗隆
O-5-3「胃全摘術後周術期の経腸栄養剤注入中に門脈ガス血症を生じた 1 例」
公立那賀病院 外科
森 一成
O-5-4「被嚢性硬化性腹膜炎により短腸症候群となった一例」
神戸市立医療センター中央市民病院 栄養管理部
竹中 麻理子
O-5-5「マクロアミラーゼおよびマクロリパーゼ血症から Celiac 病の診断に至った一症例」
天理よろづ相談所病院 臨床検査部
藤川 麻由美
京都第一赤十字病院
一般口演6 15:00~15:50
大橋 良浩
第2会場(大会議室)
「周術期の栄養管理」
座長 小谷 穣治(兵庫医科大学 救急・災害医学講座/救命救急センター)
栗原 美香(滋賀医科大学医学部附属病院 栄養治療部)
O-6-1「歯科のない病院での周術期口腔ケアの取組み」
京都九条病院 NST
北川 一智
O-6-2「大腸癌手術患者の術前栄養状態と術後在院日数の関係性に関する解析とその対策」
北摂総合病院
斎藤 彩加
O-6-3「人工肛門閉鎖術後の bacterial translocation に関する検討」
大阪市立総合医療センター 看護部
久保 健太郎
O-6-4「生体肝移植術後在院日数と周術期栄養関連因子に関する検討」
京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部
玉井 由美子
O-6-5「肝胃悪性疾患開腹全身麻酔手術を受ける後期高齢患者の実態調査」
明和病院 看護部
岡畑 暁子
一 般 口 演 一 覧
O-5-6「脳卒中後の難治性嚥下障害症例に対して経頭蓋的直流電流刺激と嚥下訓練併用の効果がみられた症例」
015
プログラム(一般口演) 2015年7月4日土
一般口演7 15:50~16:40
第2会場(大会議室)
「病態別栄養管理」
座長 曺 英樹(大阪府立母子保健総合医療センター 小児外科)
玉井 由美子(京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部)
O-7-1「魚油の静脈投与による肺障害軽減効果〜 LPS 気管内投与によるラット急性肺障害モデルを用いて〜」
兵庫医科大学 救急・災害医学講座 / 救命救急センター
小谷 穣治
O-7-2「血糖値からみた低体温期における輸液療法の評価」
京都桂病院 薬剤科
茂木 孝裕
O-7-3「CHDF 施行患者への通常組成アミノ酸の投与は BUN 及びクレアチニン値を上昇させずにアミノ酸投与量を増加する」
滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部
堀江 美弥
O-7-4「高度侵襲外科手術後の栄養管理~在宅での栄養管理~」
草津総合病院 栄養科
西村 直子
兵庫医科大学病院 臨床栄養部
肥塚 浩昌
O-7-5「炎症性腸疾患における噛むことの重要性(パート 2)」
一 般 口 演 一 覧
016
2015年7月4日土
プログラム(一般ポスター)
一般ポスター1 13:05~13:30
ポスター・企業展示会場(セミナー室)
座長 荒金 秀樹(愛生会山科病院 外科)
P-1-1「患者家族の「食べさせたい」という思いを尊重し、多職種で介入し、経口摂取が可能となった1例。」
日本バプテスト病院 NST
居出 香
P-1-2「ミキサー食を導入した慢性腎不全の重症心身障がい児の 1 症例」
武庫川女子大学大学院 生活環境学研究科 食物栄養学専攻
伊藤 真緒
P-1-3「輸液・経腸投与量計算アプリの試み」
滋賀医科大学医学部附属病院 栄養治療部
栗原 美香
P-1-4「経口摂取のための物性を考慮した服薬補助ゼリーの開発」
株式会社モリモト医薬
盛本 修司
P-1-5「標準化ができる「高速簡易懸濁・使い捨て注入バッグ」の開発」
株式会社モリモト医薬
ポスター・企業展示会場(セミナー室)
座長 西岡 弘晶(神戸市立医療センター中央市民病院 総合内科)
一 般 ポ ス タ ー 一 覧
一般ポスター2 13:30~13:55
兼次 眞貴子
P-2-1「化学療法中に難治性口腔粘膜炎を発症した一例」
多根総合病院 歯科
平山 美環
赤穂市民病院 臨床検査部
米津 宗徳
東近江総合医療センター 栄養管理室
田村 美帆
P-2-2「強直性脊椎骨増殖症(Forrestier病)の一症例」
P-2-3「1 か月間水のみの摂取で救急搬送された一例」
P-2-4「原因不明の下肢疼痛、歩行障害を呈した脳死肺移植後患者の 1 例」
大阪大学医学部附属病院 栄養マネジメント部
森本 啓太
P-2-5「関連施設との情報共有で地域包括ケア病棟から適切な HEN の提案ができた1症例」
よつばライフケアネットワーク 南草津病院 栄養課
高嶋 典子
017
プログラム(一般ポスター) 2015年7月4日土
一般ポスター3 13:05~13:25
ポスター・企業展示会場(セミナー室)
座長 松本 昌美(奈良県立五條病院 内科)
P-3-1「成分栄養剤とバルプロ酸ナトリウム併用中にセレン欠乏を伴い急性膵炎をきたした 1 例」
吹田病院 薬剤科
西口 絵理
P-3-2「胃瘻患者の褥瘡にオルニチン含有食品を投与した一症例」
市立芦屋病院 栄養管理室
澤田 かおる
P-3-3「PEG 後 12 時間以内に穿刺部胃粘膜側からの出血を認めた 2 例」
明石市立市民病院 内科
村前 直和
P-3-4「PEG 中の出血を胃壁固定追加でコントロールし得た一例」
奈良県立五條病院 内科
一般ポスター4 13:25~13:50
中谷 聡
ポスター・企業展示会場(セミナー室)
一 般 ポ ス タ ー 一 覧
座長 中村 文泰(草津総合病院 消化器内科)
P-4-1「経腸栄養管理で食物繊維を使用して血糖コントロール改善が見られた症例」
西淀病院 食養科
大西 哲也
P-4-2「成分栄養剤の投与で血糖コントロールに難渋した2型糖尿病患者の一例」
018
紀南病院 NST
江藤 恭子
大阪市立総合医療センター 薬剤部
橋下 寛樹
P-4-3「創傷治癒目的にアバンド TM をゼリー化で投与した 2 症例」
P-4-4「褥瘡チームの介入によって難治性褥瘡が改善した糖尿病患者の一症例」
西陣病院 栄養科
小笹 清香
P-4-5「腎不全患者にオルニュートを使用し、栄養状態が改善された一例」
大阪市立総合医療センター 栄養部
阪口 順一
Fly UP