Comments
Description
Transcript
女性の生涯の心とからだの健康を支える 「ホルモン補充療法(HRT)」
女性の生涯の心とからだの健康を支える 「ホルモン補充療法(HRT) 」 監修 東京医科歯科大学名誉教授 麻生 武志 先生 ライフステージによって変動する “女性ホルモン” 初経 小児期 初経:生まれて初めての月経のこと(=初潮)。 思春期 性成熟期 エ ス ト ロ ゲ ン レ ベ ル 閉経 閉経:月経が永久に停止すること(医学的には最後 の月経から1年間月経がない状態を指す)。 更年期 老年期 急激な 増加 急激な 減少 10 20 30 40 年齢 50 60 70 (歳) 女性ホルモンのレベルはライフステージによって変動します。思春期に入ると、女性ホルモンの1つであるエストロゲンのレベルが上昇し、女性としての機能が発育・ 発達して月経が始まります(初経を迎える)。性成熟期には規則的な周期で月経があり、ホルモンの変動は安定したパターンで繰り返されます。そして40歳の半ばで 始まる更年期に入ると女性ホルモンのレベルは次第に減少し、50歳頃に月経が停止する『閉経』を迎える前後には急激に低下します。 ライフステージによって 変動する“女性ホルモン” 性成熟期と閉経後の ホルモン環境のちがい(上) ライフステージによって 変動する“女性ホルモン” 性成熟期と閉経後の ホルモン環境のちがい(上) 性成熟期と閉経後のホルモン環境のちがい 初経 小児期 閉経 思春期 更年期 性成熟期 エ ス ト ロ ゲ ン レ ベ ル 老年期 急激な 増加 急激な 減少 10 20 30 40 年齢 50 60 70 (歳) 性成熟期のホルモン環境 閉経後のホルモン環境 視床下部 視床下部 性腺刺激ホルモン 放出ホルモン 性腺刺激ホルモン 放出ホルモン (GnRH) (GnRH) フ ィ ー ド バ ッ ク 脳下垂体 卵胞刺激 ホルモン (FSH) 黄体形成 ホルモン フ ィ ー ド バ ッ ク 脳下垂体 卵胞刺激 ホルモン (LH) (FSH) 卵巣 (エストロゲン) 黄体 ホルモン 卵管 黄体 子宮 (LH) 卵管 卵胞 ホルモン 卵胞 (プロゲストーゲン) 卵巣 子宮頸管 卵巣 子宮頸管 子宮内膜 腟 子宮内膜 黄体形成 ホルモン 卵巣 子宮 卵胞 ホルモン 過剰に 分泌 (エストロゲン) 黄体 ホルモン 分泌が 減少 (プロゲストーゲン) 子宮内膜 腟 子宮内膜 下垂体ホルモン 下垂体ホルモン (mlU/mL) 100 (mlU/mL) 100 卵胞刺激ホルモン 80 80 60 60 (FSH) 黄体形成ホルモン (LH) 40 黄体形成ホルモン 卵胞刺激ホルモン 40 (LH) (FSH) 20 20 卵巣ホルモン 卵巣ホルモン 卵胞ホルモン (pg/mL) 黄体ホルモン 黄体ホルモン (ng/mL) (プロゲストーゲン) 200 卵胞ホルモン (pg/mL) 10 200 5 100 卵胞ホルモン 卵胞ホルモン (エストロゲン) 100 子宮内膜 子宮内膜 月経 1 月経周期 (エストロゲン) 2 3 月経 4 増殖期 5 6 7 8 9 分泌期 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 1 卵胞期 排卵 黄体期 2 3 4 (日) 月経 月経周期には個人差があるため、上図は目安 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 1 2 3 4 (日) 出血パターン 閉経後も一時的に内膜が肥厚して不正出血が起こることもあります 卵巣は脳からの指令を受けて働いています。からだの中の女性ホルモンが減っ 加齢に伴い卵巣がそれまでのように働けなくなると女性ホルモンを十分に分泌 てくると、脳から卵巣に“働きなさい”と指令するホルモンが出され、それを受 できなくなってしまいます。このような状態になると脳は卵巣を刺激するホル けて卵巣は2種類の女性ホルモンを分泌します。この2種類のホルモンは、卵胞 モンを出して女性ホルモンを分泌するよう働きかけますが、卵巣はこれに反応 ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲストーゲン)と呼ばれています。 しないため、脳は過剰に刺激ホルモンを出し続けることになります。 性成熟期と閉経後の ホルモン環境のちがい(下) 女性の生涯における ホルモン環境の変化 03 性成熟期と閉経後の ホルモン環境のちがい(下) 女性の生涯における ホルモン環境の変化 04 女性の生涯におけるホルモン環境の変化 (歳) 100 90 80 女性の平均寿命 閉経年齢 年 齢 70 ホルモンが足りない状態で 生活する年数 60 50 40 1900 1950 2000 2050 (年) 国立社会保障・人口問題研究所「少子化情報ホームページ」より改変 閉経の年齢は50歳前後で昔からほとんど変わりませんが、近年日本女性の平均寿命は約86歳に達するほどまでに著しく延びています。これにより女性は閉経後の30 年間あまりをホルモンが足りない状態で過ごすことになります。閉経後の人生をいかに健やかに過ごすかは、現代女性の大きなテーマといえます。 何歳ぐらいに閉経を迎えますか? 約500人の日本人女性の記憶に基づく閉経年齢の分布 (人) 更年期 100 エストロゲンレベルの変動 90 約 500 人 中 閉 経 と な っ た 女 性 の 数 80 70 60 50 40 日本人女性の平均閉経年齢 49.47歳 全ての女性が閉経になる年齢 59歳 30 20 10 0 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53 55 57 59 (歳) 年齢 望月眞人ほか:日本産科婦人科学会雑誌 47(4), 449(1995)より改変 女性の健康を支えるために女性ホルモンはとても大切な役割を担っています。この大切な女性ホルモンを産生する卵巣は、40歳を過ぎる頃から機能が低下し始め、 女性ホルモンは減少します。これに伴って月経周期が不規則になり、その後に約50歳で月経が停止する閉経を迎えます。閉経を挟んだ45歳から55歳頃にあたる更 年期には、心身ともにさまざまな変化がみられるようになります。 何歳ぐらいに 閉経を迎えますか? 閉経前後の症状と からだの変化 05 何歳ぐらいに 閉経を迎えますか? 閉経前後の症状と からだの変化 06 閉経前後でどのような症状がみられ、からだに変化が起こるのですか? エストロゲン低下による主な症状・障害 更年期 (エストロゲンが急激に 低下する時期) 月経異常 潜在期 発症期 潜在期には自覚症状がありませんが、発症期に なると次第に症状が進行していきます。 更年期症状 泌尿生殖器症状(萎縮性腟炎、尿失禁、性交痛) エ ス ト ロ ゲ ン レ ベ ル 皮膚萎縮、色素沈着 骨粗しょう症 動脈硬化 閉経前10年 閉経 閉経後10年 閉経後20年 閉経後30年 Van Keep P. A.:Maturitas 12, 163(1990)より改変 閉経の数年前から、それまで規則的だった月経の周期が乱れ始めます。それまでの周期より長くなったり、ときには短期間のうちに次の出血が起こります。月経の量も 変化します。その頃から、更年期症状、尿失禁や腟炎・性交痛などを自覚することがあります。閉経後数年を経過すると骨粗しょう症や動脈硬化、認知障害などのリス クが高くなります。これらの病気の初期には自覚症状がないという特徴があり、受診による早期発見が重要となります。 私の症状は更年期障害でしょうか? 1 2 顔がほてる 7 くよくよしたり、 憂うつになることがある 汗をかきやすい 頭痛、めまい、吐き気がよくある 8 3 腰や手足が冷えやすい 4 息切れ、動悸がする 5 寝つきが悪い、 または眠りが浅い 6 怒りやすく、 すぐイライラする 9 疲れやすい 10 肩こり、腰痛、 手足の痛みがある 11 12 トイレが近い、尿もれがある 腟や尿道がヒリヒリする、 性交痛がある 更年期にはさまざまな症状が現れますが、日常生活に支障となる程度から、ほとんど自覚しない程度まで、その症状の種類や程度、どれくらいの期間続くかには個人 差があります。またこれらの症状は更年期とは関係なく別の原因で起こることもありますので、更年期症状と簡単に決めつけないで専門医師の診察を受けることも 大事です。 07 私の症状は 更年期障害でしょうか? 閉経前後のからだの変化と エストロゲンの関係 私の症状は 更年期障害でしょうか? 08 閉経前後のからだの変化と エストロゲンの関係 閉経前後のからだの変化には、エストロゲンが密接に関係しています。 エストロゲンが作用する部位・機能 エストロゲンが欠乏して起こる症状・障害 脳・中 枢 神 経 循環器 (心臓血管系) 物 忘 れ・うつ 加齢により エストロゲンが 減ってしまうと・ ・ ・ 脂質代謝 (コレステロール・中性脂肪) 心・血 管 疾 患 の リスクの 増 加 脂質代謝異常 (コレステロール・中性脂肪の増加) 乳 房 乳房の萎縮 皮 膚 皮膚の 萎 縮・色 素 沈 着 骨 骨量の減少 生 殖 器(子宮、腟) 泌 尿 器(膀胱、尿道) 性器の萎縮 排尿障害 エストロゲンは生殖機能以外にも脳・中枢神経機能、循環器(心臓血管系) 、脂質 エストロゲンが欠乏するとこれらの作用が無くなり機能に変調が起こりますので、 代謝(コレステロールや中性脂肪) 、乳房、皮膚、骨代謝など女性のからだのさま さまざまな症状・障害や病気が発症することがあります。 ざまな機能を調整する作用をもっています。 エストロゲンが減ると骨粗しょう症が増えます。 女性の加齢による骨量の変化と骨粗しょう症 閉経 (%) 60 最大骨量 (Peak bone mass) 骨粗しょう症発症率 50 閉経後の 急激な 骨量減少 40 骨量 30 エストロゲン 20 骨 粗 し ょ う 症 発 症 率 10 0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90(歳) 年齢 藤田拓男:臨床婦人科産科 43(7), 677(1989)より改変 山本逸雄:Osteoporosis Japan 7(1), 10(1999)より改変 女性の生涯における骨量の変化は、成長期に増加して30歳頃にピークを迎え、その後は低下します。古い骨を溶かし新しい骨をつくるバランスのとれた骨代謝には エストロゲンが深く関係しており、エストロゲンが低下する閉経後には骨量も急激に低下して骨粗しょう症のリスクが高くなります。 エストロゲンが減ると 骨粗しょう症が増えます 骨粗しょう症って どのような病気ですか? 09 エストロゲンが減ると 骨粗しょう症が増えます 骨粗しょう症って どのような病気ですか? 10 骨粗しょう症ってどのような病気ですか? 骨の中で起こっている変化 閉経 以前 閉経 以降 エストロゲンレベルが正常な状態 エストロゲンレベルが低下した状態 で! ならん ! きない 抑制で で! ココま 骨代謝のバランスが 保たれている 骨代謝のバランスが 崩れてしまう 新しい 骨をつ くるス 追いつ ピード かない が ! エストロゲン 新しい骨をつくる 骨芽細胞 古くなった骨を壊す 破骨細胞 骨は髪や肌と同じように新陳代謝を繰り返しています。古くなった骨を壊す細胞(破骨細胞)と新しい骨をつくる細胞(骨芽細胞)のバランスのとれた働きによって、 骨量が安定し強さが保たれているのです。加齢に伴ってエストロゲンが減ると破骨細胞の働きが盛んになり、骨をつくる骨芽細胞の働きが追いつかなくなるため 骨量が減ってスカスカになった状態が骨粗しょう症であり、骨折のリスクが高くなります。 骨粗しょう症になった骨の姿 健康な骨 骨粗しょう症の骨 骨粗しょう症は、骨が軽石のようにスカスカになった状態のことで、骨がもろく折れやすくなります。いったん骨折すると寝たきりになってしまうこともあるため、 決して油断できない病気です。 骨粗しょう症になった骨の姿 骨粗しょう症に なりやすい人は? 11 骨粗しょう症になった骨の姿 骨粗しょう症に なりやすい人は? 12 骨粗しょう症になりやすい人は? 1 2 3 4 8 最近、背中が丸くなったり、 腰が曲がってきた気がする 小魚、豆腐を あまりとらない 9 12 体を動かすことが少ない 13 最近、背が 縮んだような気がする 体格はどちらかといえば細身だ 11 天気のいい日でも、 あまり外へ出ない 7 ちょっとしたことで骨折した 10 たばこをよく吸う お酒はよく飲む方だ 5 6 牛乳、乳製品を あまりとらない 14 家族に「骨粗しょう症」と 診断された人がいる 糖尿病や、消化管の手術を 受けたことがある 閉経を迎えた 若いころから月経が不順だ 骨量が減る原因はさまざまな理由が考えられます。特に、上の項目にあてはまる方は、将来的に骨粗しょう症になるリスクが高まります。早期の予防をこころがける ことが大切です。 骨粗しょう症になるとどのような症状がみられますか? コラム 骨粗しょう症の検査の1つに骨量測定があり ます。骨量測定の方法にはさまざまなもの があります。 骨量測定の代表的な検査 ● DXA法 X線で骨量を 測定します。 ● 超音波法 超音波でかかとの骨を 測定します。 性成熟期 更年期 老年期 初期には症状がみられないため、骨粗しょう症であることに気づかないことがよくありますが、次第に背中や腰の痛みやだるさを感じるようになります。進行してい くと背が縮んだり、腰が曲がったり、背中が丸くなっていきますので、更年期を過ぎ、骨粗しょう症のリスクの高い方は、定期的に骨量測定を受けましょう。 骨粗しょう症になると どのような症状がみられますか? 更年期に起こる症状や障害の 予防・治療の方法は? 13 骨粗しょう症になると どのような症状がみられますか? 更年期に起こる症状や障害の 予防・治療の方法は? 14 更年期に起こる症状や障害を予防・治療するにはどのような方法がありますか? 生 活 習 慣の改 善 ● 食事・サプリメント ● 適度な運動 ● その他、 余暇の楽しみ方など、 自分にとってのリラクゼーショ ン法を見つけることも大切です。 カウンセリング 薬物療法 生活習慣を見直しても症状 が改善しなければ、1人で悩 まず婦人科や更年期外来な どで相談しましょう。 更年期に起こる症状や障害 を予防・治療するための代 表的な治療法の1つとして ホルモン補充療法(HRT) があります。 ホルモン補充療法(HRT) とは何ですか? 初経 小児期 閉経 性成熟期 思春期 老年期 更年期 HRTを受けなかった場合 HRTを受けた場合 エ ス ト ロ ゲ ン レ ベ ル HRTは不足したエストロゲンを補って 障害を予防・治療する治療法です。 10 20 30 40 年齢 50 60 70 (歳) ホルモン補充療法はHRT(Hormone replacement therapy)と呼ばれ、加齢に伴い急激に少なくなったエストロゲンを補う療法です。働けなくなった卵巣の 代わりとなって外からホルモンを補い、症状・障害の予防・治療を行います。また、継続すると老年期に起こる疾患の予防に繋がるともされています。HRTは約40年前 からいろいろな有効性を確かめる研究がなされている治療法でもあります。 15 ホルモン補充療法(HRT) とは何ですか? HRTにはどのような効果が ありますか? ホルモン補充療法(HRT) とは何ですか? 16 HRTにはどのような効果がありますか? HRTによって次のような効果が認められています。 ● のぼせ、ほてり、発汗などの症状の改善 ● 性器の萎縮や腟炎、性交痛の改善 ● 骨が溶けだすのを抑え、骨量を維持し、骨粗しょう症を防ぐ ほかにもHRTによるさまざまな効果が報告されています。 ● 意欲や集中力の低下を回復させ、気分の落ち込みを和らげる ● 悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やし、 血管のしなやかさを保ち、動脈硬化を防ぐ ● 皮膚のコラーゲンを増やし、肌の潤いを保つ なお、人によってはこれらの効果に差がありますので、 担当の医師に治療効果について確認しましょう。 HRTにはどのような効果が ありますか? 誰でもHRTを受けることができますか? ほとんどの女性はHRTを受けることができます。しかし、もしあなたが… ● 以前に薬を使用して、かゆみ、発疹などの アレルギー症状が出たことがある ● 乳がん、子宮体がんなどにかかっている、 またはその疑いがあると言われたことがある ● 血栓性の疾患にかかっている、またはかかっていたことがある ● 肝障害がある ● 異常な性器出血がある ● 心筋梗塞、脳卒中にかかっている、またはかかっていたことがある ● 妊娠している可能性がある、または授乳中である 以上のような場合には、HRTを受けられないことがありますので医師に相談してみましょう。 誰でもHRTを 受けることができますか? HRTを始める前にどのような チェックをするのですか? 17 誰でもHRTを 受けることができますか? HRTを始める前にどのような チェックをするのですか? HRTを始める前にはどのようなチェックをするのですか? 問診 症状の種類や程度、これまでにかかった病気・生活習慣などについて話し合います。 検査 ● 血圧・身長・体重 ● 血液検査 貧血の有無、肝機能の状態などを調べます。 また、ホルモンやコレステロールの状態を調べることもあります。 ● 内診・細胞診・超音波 腟の状態や骨盤内に異常がないかを確かめ、 同時にがん検診も行います。 ● 乳房検査 触診・超音波・マンモグラフィーなどで乳房に異常がないか調べます。 また、HRTを行っている間にも定期的な検査を行います。 上記以外にも必要に応じて骨量測定などのほかの検査を行う場合もあります。 18 HRTにはどのような方法がありますか? HRTで使用されるエストロゲン製剤 塗り薬 飲み薬 服 用した 後 は 胃 腸を 皮膚に塗る薬です。 通して吸収されます。 皮膚から血液の中に 吸収されるため胃腸や肝機能 の弱い方に適しています。 また、塗るだけなので比較的 かぶれにくく、肌の弱い方に 適しています。 貼り薬 主に下腹部などに貼る薬です。 皮膚から血液の中に吸収され るため胃腸や肝機能の弱い方 に適しています。 このほか、腟錠や注射もあります。 子宮のある人には、子宮体がんを予防するため黄体ホルモン製剤を併用します。 HRTで使われるエストロゲン製剤は、飲み薬や貼り薬、塗り薬などがあり、あなたに合ったものを幅広く選択できます。 HRTには どのような方法がありますか? ホルモン剤の使い方には どのようなものがありますか? 19 HRTには どのような方法がありますか? ホルモン剤の使い方には どのようなものがありますか? 20 ホルモン剤の使い方にはどのようなものがありますか? 方 法 1か月 2か月 3∼7日間休薬 エストロゲン製剤 周 期 的 治 療 法 黄体ホルモン製剤 3∼7日間休薬 エストロゲン製剤 黄体ホルモン製剤 出血 10∼12日間 出血 10∼12日間 エストロゲン製剤 黄体ホルモン製剤 黄体ホルモン製剤 出血 12∼14日間 12∼14日間 エストロゲン製剤 黄体ホルモン製剤 出血 出血 休薬の間に更年期症状が再発して しまう場合に適しています。黄体ホ ルモンの使用が終わった2∼3日後 に、月経のような出血が数日間み られます。 子宮のない方でエストロゲン製剤 のみ、決められた量を毎日使用す る方法です。 エストロゲン製剤 持 続 的 治 療 法 出血 定期的に月経のような出血があり、 閉経して間もない人に適しています。 黄体ホルモンの使用が終わった2∼ 3日後に、月経のような出血が数日 間みられます。 出血 出血 使用開始後しばらくは不規則な出 血がみられますが、時間の経過と ともになくなります。月経のような 出血を望まない人、閉経から数年 経っている人に適しています。 HRTでほてりやのぼせが改善されました。 ホットフラッシュの回数減少の推移 (回) 7 1 日 あ た り の ホ ッ ト フ ラ ッ シ ュ の 回 数 6 対照薬(プラセボ錠),1日1錠 エストロゲン製剤(エストラジオール 0.5mg), 1日1錠 5 エストロゲン製剤(エストラジオール 1.0mg), 1日1錠 4 3 2 1 0 治療前 28 56 (日) 治療後日数 H.Honjo et al.:Climacteric 2009( In press ) 日本人女性211人を対象に、対照薬(プラセボ錠)、エストロゲン製剤(エストラジオール0.5mgあるいは1.0mg)の効果について試験をしたところ、ホットフラッシュ の回数は、エストロゲン製剤を始めて8週間(56日)後までに明らかな減少が認められました。 HRTでほてりやのぼせが 改善されました HRTで骨粗しょう症が 改善されました 21 HRTでほてりやのぼせが 改善されました HRTで骨粗しょう症が 改善されました 22 HRTで骨粗しょう症が改善されました。 腰椎骨密度の変化率 (%) 12 対照薬(プラセボ錠),1日1錠 10 エストロゲン製剤(エストラジオール 0.5mg), 1日1錠 エストロゲン製剤(エストラジオール 1.0mg), 1日1錠 8 変 化 率 6 4 2 ※対照薬では52週後から エストロゲン製剤を開始しました。 ※ 0 治療前 28 52 80 104 (週) 治療後週数 日病薬誌 45(2), 274(2009) 日本人女性309人を対象に、対照薬(プラセボ錠)、エストロゲン製剤(エストラジオール0.5mgあるいは1.0mg)の効果について試験をしたところ、骨密度が上昇 し、骨粗しょう症の改善効果が認められました。対照薬を使用していた人でもHRTを始めると骨密度の増加がみられています。 HRTで骨折の予防が期待できます。 骨折のリスク エストロゲン・黄体ホルモン併用療法 1万人中 191人 44人 の骨折を 減らしました エストロゲン単独療法 1万人中 195人 1万人中 1万人中 147人 受けなかった人 受けた人 56人 の骨折を 減らしました 139人 受けなかった人 受けた人 Writing Group for the Women’ s Health Initiative Investigators:JAMA 288, 321(2000)より改変 Writing Group for the Women’ s Health Initiative Investigators:JAMA 29, 1701(2004)より改変 海外のデータによると、エストロゲンと黄体ホルモンを併用したHRTを受けなかった人で1年間に1万人中191人に骨折が発生するのに対し、HRTを受けた人での 骨折の発生は147人でした。HRTによって44人の骨折を減らしたという結果が出ています。また、子宮のない人でのエストロゲン単独でのHRTを受けた人でも 1年間に1万人中56人の骨折を減らしました。 23 HRTで骨折の予防が 期待できます 初期に不規則な出血や乳房緊満が みられることがあります HRTで骨折の予防が 期待できます 24 初期に不規則な出血や乳房緊満が みられることがあります HRTを開始した初期には、不規則な出血や乳房緊満がみられることがあります。 (%) 不規則な出血 50 乳房緊満 発 生 率 0 治療前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 (月) 治療後月数 青野敏博:臨床医のための女性ホルモン補充療法マニュアル, 184, 医学書院(1999)より改変 子宮のある人がHRTを始めると、治療法によっては不規則な出血がみられることがあります。また、乳房や腹部の張りや痛みを感じることもあります。いずれにおい てもHRTを続けているうちに軽快したり、治療法を変えることで改善されます。何かあれば担当の医師に相談しましょう。 HRTは乳がんの発症と関係がありますか? 乳がんのリスク 海外の女性を対象とした調査 エストロゲン・黄体ホルモン併用療法 日本人女性を対象とした調査 エストロゲン単独療法 と乳がんでない女性(2,427人)の 1万人中 38人 2つのグループに分けてアンケート 1万人中 34人 1万人中 日本では、乳がん患者(3,434人) 1万人中 30人 28人 調査が行われています。 その結果、乳がん患者グループで のHRT経験者は164人(5%)で、 他方では253人(10.7%)でした。 すなわち、HRT経験者の方が乳が ん発症リスクが低いという結果が 出ています。 受けなかった人 受けた人 受けなかった人 受けた人 T.Saeki et al.:Int J Clin Oncol 13, 8(2008) Writing Group for the Women’ s Health Initiative Investigators:JAMA 288, 321(2002)より改変 Marcia L.S. et al.:JAMA 295, 1647(2006)より改変 海外のデータによると、エストロゲンと黄体ホルモンを併用したHRTを5年間以上続けた人の場合には、乳がんになるリスクはわずかながら上昇するといわれてい ます。具体的には、1年間で乳がんになる割合がHRTを受けなかった人では1万人中30人、HRTを受けた人では38人であり、HRTを中止した後は両者に差がみ られなくなりました。また、エストロゲン単独でのHRTを受けた人では、乳がんの明らかな増加は認められていません。昔に比べて近年は日本においても乳がんに なる女性が増え続けています。HRTを受ける・受けないに関わらず、定期的に乳房検査を受けるようにしましょう。 HRTは乳がんの発症と 関係がありますか? いつまでHRTを続ければ いいのでしょうか? 25 HRTは乳がんの発症と 関係がありますか? いつまでHRTを続ければ いいのでしょうか? いつまでHRTを続ければいいのでしょうか? 更年期の症状を改善するためのHRTであれば、症状が改善し更年期を過ぎれば H R Tを終 了するのも1つの選 択です。しかし、終 了 後にまた症 状 が 戻る場 合も あります。H R Tは更 年 期 障 害 の 治 療を主な目的として行いますが 、皮 膚 萎 縮 、 骨粗しょう症、動脈硬化などへの予防効果がありますので、そのまま治療を続ける こともできます。 HRTを行っている間は、少なくとも1年に1度の定期的 な検診を受け、あなたのからだの状態を確認し、医師と よく相談しながら続けるか止めるかを決めていきましょう。 更年期の症状が和らいでいるのであれば、ホルモンの量 を少なくするのも1つの方法です。 26 <資料> 簡略更年期指数 あなたの症状とからだの状態を確認する方法の1つです。 下記に挙げられた症状であなたにあてはまる点数を記入しましょう。 症状の程度(点数) 症状 強 中 弱 無 1 顔がほてる 10 6 3 0 2 汗をかきやすい 10 6 3 0 3 腰や手足が冷えやすい 14 9 5 0 4 息切れ、動悸がする 12 8 4 0 5 寝つきが悪い、または眠りが浅い 14 9 5 0 6 怒りやすく、すぐイライラする 12 8 4 0 7 くよくよしたり、憂うつになることがある 7 5 3 0 8 頭痛、めまい、吐き気がよくある 7 5 3 0 9 疲れやすい 7 4 2 0 項目点数 記入 0 ∼ 25点:まだ症状は比較的軽いほうですね。 26 ∼ 50点:食事、運動に気をつけ、 無理をしないようにしましょう。 51 ∼ 70点:外来で、生活指導のカウンセリング、 薬物療法を受けた方がよいでしょう。 71 ∼ 90点:長期(6ヵ月以上)の治療が必要です。 7 5 3 0 トイレが近い、尿もれがある 10 6 3 0 腟や尿道がヒリヒリする、性交痛がある 10 6 3 0 10 肩こり、腰痛、手足の痛みがある 11 12 1∼12までの合計点数を記入してください 91点以上 :各科の精密検査を受けることを お勧めします。 このチェックは更年期障害かどうかを確かめる1つの 目安としてご利用ください。たとえ点数が低くても、 気になる症状があれば、まずは医師に相談してみま しょう。 「もしかして、 「更年期」? (監修:コスモス女性クリニック 院長 野末悦子 先生)」より一部抜粋 <資料> 簡略更年期指数 <資料> 骨の豊かさチェック表 27 <資料> 簡略更年期指数 <資料> 骨の豊かさチェック表 28 <資料>骨の豊かさチェック表 次の質問のうち、あてはまると思う項目にチェックを入れ、点数を合計しましょう。 合計点からあなたの「骨の豊かさ」がわかります。 項目 チェック欄 点数 1 牛乳、乳製品をあまりとらない 2点 2 小魚、豆腐をあまりとらない 2点 3 たばこをよく吸う 2点 4 お酒はよく飲む方だ 1点 5 天気のいい日でも、あまり外へ出ない 2点 6 体を動かすことが少ない 4点 7 最近、背が縮んだような気がする 6点 8 最近、背中が丸くなったり、腰が曲がってきた気がする 6点 9 ちょっとしたことで骨折した 10点 10 体格はどちらかといえば細身だ 2点 11 家族に「骨粗しょう症」と診断された人がいる 2点 12 糖尿病や、消化管の手術を受けたことがある 2点 13 閉経を迎えた 4点 14 若いころから月経が不順だ 2点 あなたの合計点数は 点です 3点以上 :骨が弱くなる可能性があり ます。気をつけましょう。 6点以上 :骨が弱くなっている可能性が あります。注意しましょう。 10点以上:骨が弱くなっていると考えら れます。一度医師の診察を受 けてみてはいかがですか。 このチェックは骨の健康状態を知るための1つ の目安としてご利用ください。 骨粗しょう症への不安がある方は、より正確な 診断を得るためにも医師に相談してみましょう。 「骨の豊かさ、あなたは大丈夫? (監修:東京都リハビリテーション病院 院長 林 史 先生)」より一部抜粋 <資料> HRTに使用されるホルモン製剤(エストロゲン製剤/エストロゲン+黄体ホルモン製剤) 成分 結合型エストロゲン 飲み薬(錠剤) エストラジオール エストリオール 薬剤名 プレマリン錠0.625mg ジュリナ錠0.5mg エストリール錠(100γ・0.5mg・1mg) エストラーナテープ0.72mg エストロゲン単剤 貼り薬(パッチ) エストラジオール フェミエスト(2.17mg・4.33mg) ル・エストロジェル0.06% 塗り薬(ゲル剤) エストラジオール ディビゲル1mg 挿入(腟剤) エストリオール 飲み薬(錠剤) エストラジオール/ レボノルゲストレル 貼り薬(パッチ) エストラジオール/ 酢酸ノルエチステロン エストリール腟錠0.5mg ウェールナラ配合錠 エストロゲン/黄体ホルモン 配合剤 メノエイドコンビパッチ 2009年2月現在 HRTに使用されるホルモン製剤にはさまざまな種類が存在します。エストロゲンのみのものと、エストロゲンと黄体ホルモンを配合したものがあり、種類には飲み薬、 貼り薬、塗り薬、挿入する薬などがあります。子宮のある方には黄体ホルモンを使用します。 <資料> HRTに使用されるホルモン製剤 29 資材記号 (2009年6月作成)JUL-3.0(IN/SN) JUL-09-1001