...

アカデミア 文学・語学編 このページには、1996 年度から

by user

on
Category: Documents
42

views

Report

Comments

Transcript

アカデミア 文学・語学編 このページには、1996 年度から
アカデミア 文学・語学編
このページには、1996 年度から 2014 年度に刊行された論文等の目次が掲載されています。
●第 96 号(2014 年 6 月)
論文名
表象としての森
氏名
橋本 惠
頁
1-20
A. A. Milne の『クマのプーさん』,『プー横丁にたった家』における考察
日本人スペイン語学習者の発話における韻律的特徴に関するケーススタディ
泉水 浩隆
21-55
リテラシーを育てる大学英語
鹿野 緑
57-78
Tanja McCANDIE
79-91
―ペーパーバックを一冊読む授業の試み―
Using Autonomous Vocabulary Notebooks to Achieve Language Proficiency
Chris DAVANZO
【注解】
蘇軾詩注解(十五)
山本和義
94-120
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 95 号(2014 年 1 月)
論文名
氏名
“Muri, muri, muri!”: Reflections on a Presentation Skills Course
Anthony CRIPPS
日本“篇立音義”與漢字研究
梁
曉虹
頁
1-14
15-40
―以《淨土三部經音義》為中心―
映画『鳥』(1963)の多義性
中田 晶子
41-64
The Benefits of Assessment through Rubrics
John HOWREY
65-78
The Impact of Milton Model Language Patterns
Brad DEACON
79-98
on EFL Student’s Timed-writing Speed
Teacher Questions and Feedback: One Teacher’s Performance
Brian HERSCHLER
99-130
―An Ethnographic Study―
メベッド・シェリフ
131-152
英語前置詞 before と after
佐々木剛志
153-170
A Complex Adaptive Systems Perspective of Long’s Interaction Hypothesis
William N. KUMAI
171-178
言語景観の多層性に関しての一考察
丹羽 牧代
179-202
外国語教育研究における混合研究法とトライアンギュレーション
太田 達也
203-214
Readers Theatre 大学英語授業の実際
浅野 享三
215-232
Critical Incidents of Female English Majors
Avril Haye-MATSUI
233-242
Phraseological Units in Non-related Languages
Umida ASHUROVA,
243-252
川端康成文学におけるジョイスの影響と自由連想
―「水晶幻想」を中心に―
【研究ノート】
Zarina HOJIEVA
A Native Japanese Teacher’s Secondary School Experiences, His Teachers,
Tanja McCANDIE
253-263
山本和義
264-294
and Their Impact and Influence on His Professional Identity and Teaching Beliefs: A Case
Study
【注解】
蘇軾詩注解(十四)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
【論文】
周文における諷刺
中裕史
295-322
―『煙苗季』の人物描写から
●第 94 号(2013 年 6 月)
論文名
氏名
頁
束縛原理をめぐって
有元將剛
1-25
ホプキンズ的エレジー『ユリディシー号の沈没』
山田泰広
27-47
Successful Late L2 Learners' Ultimate Attainment in the CPH Research: Literature Review Midori Shikano
読解テキストを視覚化させる発問の試み
浅野享三
A Narrative Study of One Teacher's Professional Development through the Usage of
Brad Deacon
Conversation Videoing for Assessment
49-62
63-102
103-133
Graham Taylor
Changes in Vocabulary Teaching: A Personal Perspective
John Shillaw
135-144
Once More, with Feeling !: Adding Depth to EFL Communication Class Activities
Aya Kawakami
145-158
V. Bose James
159-169
山本和義
171-198
【研究ノート】
Principles of Developing Materials for Target Language Teaching
【注解】
蘇軾詩注解(十三)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 93 号(2013 年 1 月)
論文名
Giving Students the Pedagogical Tools They Need
氏名
Anthony Cripps
頁
1-12
「聖ジョージによる竜退治の伝説」の変遷
橋本惠
13-33
日・中・韓漢字音読み分け原則の比較
周錦樟
35-51
《法華經釋文》漢字訓詁研究
梁曉虹
53-76
―以仲算“今案”為中心―
陳五雲
Creative Presentation and Performance in the Language Classroom
David E. Kluge
―帝国主義および植民地主義から多文化主義へ―
77-106
Jon Catanzariti
新聞報道と『ドイッチュランド号の難破』
山田泰広
107-120
学び直し大学初年次英語とその授業
浅野享三
121-149
Drama Techniques as an Intermediate Step for EFL Writing
Aya Kawakami
151-160
Contextual Dynamics and Small Group Language Activities
William N. Kumai
161-170
外国語作文における修正フィードバックの 効果に関する研究の動向と展望
太田達也
171-180
Functions of Learner Output in Target Language Acquisition
V. Bose James
181-190
Consciousness-raising brought up to date
Richard Miles
191-201
鹿野緑
203-214
山本和義
216-254
【研究ノート】
【書評】
Nelson, Cecil L. (2011). Intelligibility in World Englishes: Theory and Application.
New York: Routledge. ―国際英語のインテリジビリティ―
【注解】
蘇軾詩注解(十二)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
【論文】
軍隊小説にみる周文の特徴
中裕史
255-282
―短篇小説を中心に―
●第 92 号(2012 年 6 月)
論文名
言語獲得の観点から探る終助詞の機能
氏名
木戸康人
頁
1-42
村杉恵子
英国の聖ジョージ伝説
橋本惠
43-54
英語の未来進行形とフランス語の未来時制
練尾毅
55-80
The Argument for a Common Asian Framework for English
David E. KLUGE
言語運用から見た促進方略
丹羽牧代
81-100
101-136
-セラピスト・クライエント間の情報共有をめぐるケーススタディ-
The Internet as a Source of Teaching Material -What to look for and what to be careful of Ken HINOMIZU
137-147
-
Estudio experimental sobre la percepción de la entonación del español por los estudiantes Hirotaka SENSUI
149-174
universitarios japoneses
From Reading Circles to Culture Circles: Meeting Curricular and Departmental Goals
Suzanne BONN
175-184
山本和義
185-216
【注解】
蘇軾詩注解(十一)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 91 号(2012 年 1 月)
論文名
氏名
日・英語の指定文と倒置指定文の話題と焦点の扱い
有元將剛
英語前置詞 round
佐々木剛志
頁
1-25
27-38
An Introduction to Oral Interpretation and Its Relation to Nanzan Junior College
Keizo ASANO
39-63
David E. KLUGE
William N. KUMAI
ドイツ語学習者の作文プロセスにみるインターネット情報利用行動
65-92
太田達也
-学習者の行動観察研究より-
Feedback that Feeds Forward
John HOWREY
93-107
Bridging the Classroom and the Outside World:
Aya KAWAKAMI
109-121
Experiential Learning and the GP Program
Robert HEWER
Movie Scripts for Presentations
Richard MILES
123-128
English as Global Language: Facilitator not Oppressor
Christopher S. DAVANZO
129-134
Language Learner Identities: A Preliminary Review of Literature
Laurence M. DRYDEN
135-163
籾山仁三郎論<序>-文献, 年譜および研究視点-
広瀬徹
165-179
Global Dynamics and Small Group Language Activities
William N. KUMAI
181-191
Tasks in Target Language Acquisition
V. Bose JAMES
193-205
山本和義
207-242
【研究ノート】
【注解】
蘇軾詩注解(十)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
【論文】
四川文学における成都人の形象-『暴風雨前』、『家』を中心に-
244-264
中裕史
●第 90 号(2011 年 6 月)
論文名
氏名
『緋文字』と現代批評(1)-「伝記的自己」と「文学的自己」
武田悠一
Enfance et jeunesse à l’île Rouge: images et rôles de l’enfant dans le roman malgache
Raoul F. HOLLAND
頁
1-29
31-73
再論近代漢語三音節子尾詞
梁暁虹
75-97
転換する言語教育政策:「仕事」ツールとしての言語能力から PISA 型言語能力へ
鹿野緑
99-119
Reflective Portfolios in the EFL Classroom: Rationale and Implementation
Suzanne BONN
121-140
Exploring Returnee Linguistic and Cultural Identity: A Study of 3rd Year High School
Sean O’CONNELL
141-155
V. Bose JAMES
157-169
Storytelling in Oral Communication Class: The Implementation of Listening, Comprehension Mauro LO DICO
171-180
Studens in Japan
Communicative Competence and Target Language Acquisition
and Interpretation
Promoting Critical Thinking in Foreign Language Learning: A Shift in Perspective
Shingo MORIYAMA
181-188
山本和義
190-218
【注解】
蘇軾詩注解(九)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 89 号(2011 年 1 月) (髙橋覚二教授、横田忍教授退職記念号)
論文名
Über die Wortbedeutungen der Freiheit in den Schriften Schillers
氏名
Katsuhiko NAITO
頁
1-31
―Vorbericht einer Untersuchung―
タンホイザー伝承と泉鏡花の『高野聖』
横田忍
33-53
ルツ記の研究 ―1 章 1~7 節―
柊曉生
55-96
英語の Copular Clause 再訪
有元將剛
97-126
英語前置詞 around
佐々木剛志
127-138
英語とフランス語の単純過去形
練尾毅
139-180
ヴィクトル・ユゴーと紋中紋手法(mise en abyme)
丸岡高弘
181-210
改正臓器移植法と尊厳の問題
加藤泰史
211-226
岡地稔
227-271
Oliver BAYERLEIN
273-287
Andreas RIESSLAND
289-304
大竹弘二
305-330
大学の外国語教育は何を目指すべきか
太田達也
331-358
Globalization, Status Quo and Japan's English Proficiency Future
Robert HEWER
359-377
H. v. クライストの『ミヒャエル・コールハース』―ある古い年代記から―
林田雄二
379-398
V. Bose JAMES
399-412
山本和義
413-444
―「人間の尊厳」概念に関する予備的スケッチ―
911 年・シュヴァーベンにおける「騒擾」(tumultus)
―シュヴァーベン太公権形成前史・覚え書―
E-Learning in Japan
―Rückblicke und Ausblicke―
Videokonferenzen
―potentielle Probleme und ihre Lösungen
非常事態を統治する
―近代初期の政治理論における規範と例外について―
「直接話法」と「間接話法」の使用に見る,作品の演劇性について
Interdisciplinary Aspects of Target Language Acquisition
【注解】
蘇軾詩注解(八)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 88 号(2010 年 6 月)
論文名
氏名
英語前置詞 about
佐々木剛志
Introducing Changes into the Curriculum:
Takashi MATSUNAGA
頁
1-13
15-43
An Interim Report on the Curriculum Project
《新華嚴經音義》與《新譯華嚴經音義私記》之俗字比較研究
梁曉虹
45-86
陳五雲
徐時儀
Sean O'CONNELL
87-107
Varying Factors of Target Language Learners
V. Bose JAMES
109-123
リスニング力向上を目指した PC パッケージソフトウェア活用方法の
森山 真吾
125-140
山本和義
142-176
Exploring the Links between English Teacher Collaboration and
Motivation
考察
【注解】
蘇軾詩注解(七)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 87 号(2010 年 1 月) (岡部朗一教授退職記念号)
論文名
氏名
頁
英語前置詞 with
佐々木剛志
1-11
言語獲得における主節不定詞変種としての裸動詞
中谷友美
―縦断的観察的研究―
村杉恵子
Features of Learner Autonomy in Target Language Acquisition
V. Bose JAMES
61-75
Braddock Revisited: Topic Sentence Placement and Frequency in
John HOWREY
77-92
山本和義
93-120
13-60
Academic Writing
【注解】
蘇軾詩注解(六)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 86 号(2009 年 6 月)
論文名
氏名
頁
虚辞の移動と EPP
有元將剛
1-33
OED の中の日本語起源の英語
佐々木剛志
35-57
言語獲得における主節不定詞現象:縦断的観察的研究
中谷友美
59-94
村杉恵子
L’esclavage dans le roman malgache d’expression française: la traite en amont, attitudes
Raoul F. HOLLAND
95-117
diverses et conséquences
Guidelines for Assessing Target Language Acquisition
V. Bose JAMES
119-131
山本和義
133-170
【注解】
蘇軾詩注解(五)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 85 号(2009 年 1 月) (生野芳徳教授追悼号)
論文名
シラー美学講義研究断章
氏名
頁
内藤克彦
1-27
束縛と EPP
有元將剛
29-45
英語前置詞 over
佐々木剛志
47-57
カントとヴィンデルバント
加藤泰史
59-73
Integral Features of Target Language Teaching Philosophy
V. Bose JAMES
75-87
Learning Language and Cross-cultural Understanding
John HOWREY
89-103
Noticing Grammar in Oral Presentations
Richard MILES
105-113
How Much Teacher Talk?:
Dale BROWN
115-125
Brian HERSCHLER
127-142
―カントの『判断力批判』との関連において―
―「哲学史」構想をめぐるひとつの補遺的スケッチ―
Perspectives from Theories of Second Language Acquisition
Authentic Texts:
Arguments For and Problems With
泉鏡花の『楊柳歌』
横田忍
144-166
山本和義
167-202
―柳の歌と鏡花の原風景―
【注解】
蘇軾詩注解(四)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 84 号(2008 年 6 月)
論文名
氏名
頁
An Exploratory Analysis of the Meanings and Dialectical Tensions of Japanese Friendship
Toru HANAKI
1-21
Le roman malgache: la mort―composant essentiel de l'identité d'un peuple
Raoul F. HOLLAND
23-59
The Functional Model: Text Analysis Employing the Systemic Description of Grammar
Andrew McINULTY
61-76
Testing Vocabulary Knowledge Through Listening
Harumi KIMURA
77-93
【研究ノート】
日常出会う理不尽な表現(2)
原不二夫
95-108
Integral Aspects of Learner Motivation in Target Language Acquisition
V. Bose JAMES
109-121
山本和義
124-146
【注解】
蘇軾詩注解(三)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 83 号(2008 年 1 月)
(デヴィッド・メイヤー教授、大岩勉教授、玉崎孫治教授、ジョン・シーランド教授退職記念号)
論文名
日本語のゼロ代名詞再考:
文内照応における二種類の判断形式
氏名
阿部泰明
頁
1-33
日本語の分裂文と照応形の束縛
有元將剛
35-69
英語前置詞 by
佐々木剛志
71-81
反復と回帰―アメリカン・ゴシック論序説―
武田悠一
Morley と Dickens, そして Forster
山崎勉
113-130
Developing the Test of English Ability (TEA)
John SHILLAW
131-142
Actividades de Escritura para Japoneses
Felisa REY y
143-173
83-112
Ascensión
MONTERO
フランス語の大過去形と英語の過去完了形
練尾毅
175-192
ドイツ伝承文学と水の精
横田忍
193-209
Mikihiro MORIYAMA
211-226
梁曉虹
227-254
―テューリンゲン地方のニクセ伝説―
Revival of the Sundanese Language?:
Some Preliminary Views on a Regional Language in Indonesia
《四分律音義》俗字拾碎
陳五雲
Outside Class Extensive Listening: Spring Semester Student Reflections
Robert CROKER
255-271
Mari OHTAKE
Fumiko MURASE
「仕事で英語の使える日本人の育成」の意味する「仕事で使える英語力」調査(1)
鹿野緑
273-294
Wider Perspectives of Interactive Learning in the Target Language Classroom
V. Bose JAMES
295-306
A Model in Content-Based Instruction: Teaching the Stock Market
John HOWREY
307-320
Cohesive Devices and Text Comprehension: How Reference, Substitution and Ellipsis
Andrew McINULTY
321-327
Dale BROWN
329-344
山本和義
345-364
―ディスコース・コミュニティーからみた大学 ESP 教育―
Contribute to Text Comprehension
Quantifying Sinclair's Idiom Principle: What Proportion of Text does the Idiom Principle
Account for?
【注解】
蘇軾詩注解(二)
蔡毅
中裕史
中純子
原田直枝
西岡淳
●第 82 号(2007 年 6 月)
論文名
氏名
頁
"Balance" in Forster's A Passage to India
John SELAND
英語前置詞 for
佐々木剛志
19-30
模倣と創造
橋本惠
31-42
アスペクトの獲得:
村杉恵子
43-93
愛媛方言から言語(獲得)理論へ
冨士千里
Suffixes in Competition: Productivity of "-er" and "-ist"
Ken HINOMIZU
L'évaluation du niveau des compétences linguistiques à l'université: test standardisé ou David COURRON
1-18
95-104
105-139
test-maison? Réflexions sur le choix de l'université Tamkang de Taipei
Teaching the Reading of Advertisements as Language Education
Mariko KUBO-HOLLAND 141-165
Language Immersion Education in Japan:
Midori SHIKANO
167-181
V. Bose JAMES
183-191
山本和義
194-216
Benefits and Challenges of Dual Language Programs
【研究ノート】
Development of Target Language Through Interactive Learning
【注解】
蘇軾詩注解(一)
蔡毅
中裕史
中純子
西岡淳
原田直枝
●第 81 号(2007 年 1 月) (伴紀子教授退職記念号)
論文名
氏名
頁
英語前置詞 to
佐々木剛志
1-8
On What Motivates Wh-Movement: Long-Distance Wh-Movement and Derivation by
Tatsuya SUZUKI
9-38
Phase
Honne de Ikou II: La Reforma del Curriculo del Departamento de Estudios de España y
Abel CÁRDENAS
39-54
フランス語の半過去形と英語の過去進行形
練尾毅
55-93
"Chance" in Waugh's Vile Bodies
John SELAND
Latinoamérica desde el Punto de Vista de los Estudiantes
95-107
La mémoire dans le roman malgache francophone: les racines d'antagonismes historiques Raoul F. HOLLAND
109-145
《孔雀經單字》漢字研究
147-175
梁暁虹
陳五雲
Interlanguage Lexicon: Investigating lexical networks at three L2 proficiency levels
Yoshikazu C.
177-214
WATANABE
Integrating Language Skills in the English Communication Classroom
V. Bose JAMES
215-234
●第 80 号(2006 年 6 月)
論文名
氏名
頁
英語前置詞 of
佐々木剛志
1-8
阿里不逹考
周錦樟
English Language Collaboration: An Analysis of the Impact on Student Motivation
Sean O'CONNELL
27-38
Case Study on Conference Proposals: From the Perspective of Intercultural Rhetoric
Harumi KIMURA
39-62
Johnson & Newport (1989) と後続研究から見る第二言語習得における臨界期仮説の解釈
鹿野緑
63-82
9-25
●第 79 号(2006 年 1 月) (鈴木孝夫教授退職記念号)
論文名
氏名
英語前置詞 in
佐々木剛志
A Case Study in South Australia
Takashi MATSUNAGA
ソネットの系譜-その英国化
橋本惠
La Evaluación de la Proficiencia en Español como Lengua Extranjera: Descripción y Crítica Abel CÁRDENAS
頁
1-8
9-42
43-52
53-72
de la Entrevista de Proficiencia Oral
オーギュスタン・ティエリと物語的歴史
真野倫平
73-93
-『ノルマン征服史』の叙述をめぐって-
年代記史料はうそをつかないか
-『モンツァ本アレマニエン年代記』のテキスト構造-
岡地稔
95-156
林檎考
周錦樟
157-169
Decline and Fall: Evelyn Waugh and Black Americans
John SELAND
171-191
《新譯大方廣佛華嚴經音義》與
梁暁虹
193-211
Midori SHIKANO
213-229
V. Bose JAMES
231-245
《新譯華嚴經音義私記》之詞彙比較研究
Target-Language-Only Methodology for University Reading Classes:
Methodology and Students' Attitude Change
English through Conversational Interaction
●第 78 号(2005 年 6 月)
論文名
氏名
頁
Some Asymmetries among Categories: Why Adjectives Cannot Be Passivized
Tatsuya SUZUKI
1-12
William Charles Macready のこと
山崎勉
13-26
The Effects of Instruction and Practice of Elision in the LL
Hisako MORI
27-41
蘋果考
周錦樟
43-68
Making the First Connection:
Robert CROKER
69-77
English Language Learning in the Faculty of Policy Studies
●第 77 号(2005 年 1 月) (栗須公正教授退職記念号)
論文名
氏名
頁
三島由紀夫とスタンダール
栗須公正
1-42
フランス語と英語の未来時を表す現在形
練尾毅
43-73
オーギュスタン・ティエリ試論-征服理論をめぐって-
真野倫平
75-95
Touristes chez Stendhal, Mérimée et après
Patrick REBOLLAR
97-108
La femme dans le roman malgache d'expression française: compagne, victime ou
Raoul F. HOLLAND
109-127
Macready と Dickens, そして Forster
山崎勉
129-152
ドイツ伝承文学とリンゴのモティーフ
横田忍
153-171
從佛經音義的辨識看外來詞的漢化過程
梁暁虹
173-189
manipulatrice des hommes
陳五儀
La Evaluación de la Proficiencia en Español como Lengua Extranjera: Introducción y
Abel CÁRDENAS
191-208
Contextos
Religious Violence and Creative Reactions: The Aum Shinrikyo Affair as Reflected in
Michiaki OKUYAMA
209-218
Silent Survivor: oshio Mori's Woman from Hiroshima
David R. MAYER
219-248
More, most or -er, est?
Tsuyoshi SASAKI
249-259
From The Cherry Orchard to Sakura no Sono: Translating Lesbian Sexualities
James WELKER
261-275
Shadowing and Oral Reading: Investigation through Experiments and Research in
Mariko KUBO-HOLLAND
277-301
Extensive Listening in the Nanzan English Program At Seto
Robert CROKER
303-313
Writing Activities that Work in English Communication
Teresita A. CALANTAS
315-326
Helping Japanese Students Write Better Academic English Essays
V. Bose JAMES
327-339
ブラジル文献学アカデミー主催ポルトガル語研究国際大会研究発表報告
丸山徹
341-345
the Cultural Sphere
Cerebral Functions
●第 76 号(2004 年 6 月)
論文名
氏名
騎士の退場と再登場
橋本惠
大学教育における英語未修留学生のための英語初級クラス:その実践と意義
近藤祐一
頁
1-20
21-51
村杉恵子
Creating Discerning Students: Media Literacy in EFL
Louise HAYNES
53-63
Honne de Ikou I:
Abel CÁRDENAS
65-82
Sugerencias para el Mejoramiento del Departamento de Estudios de España y Latinoamérica
●第 75 号(2004 年 1 月) (金子章教授追悼号)
論文名
氏名
頁
【論文】
口承世界における歴史叙述の信憑性 -ヴィドゥキント『ザクセン朝史』・ハインリヒ 1 世
岡地稔
1-37
国王選挙に関する J.フリートの所説をめぐって-
R. Musli: Die Amsel -語りの構造から見た解釈の試み-
生野芳徳
39-62
<涙つぼ>の伝承
横田忍
63-81
シラーの『ドン・カルロス』における筋の統一について -王子の政治的教養悲劇として
内藤克彦
83-106
の解釈の試み-
エミリー・ディキンソンの機知とアイロニー -"I never saw a Moor"(#1052)の解釈をめぐ 鈴木孝夫
107-120
って
John Forster と James Carker のこと
山﨑勉
121-133
絵画名詞句内の照応形について
有元將剛
135-149
Sharing Language: Oral Interpretation as Language Education
Mariko KUBO-HOLLAND 151-169
The Level Of Difficulty of LL materials and Students' Responses
Hisako MORI
171-185
英語前置詞 on
佐々木剛志
187-193
The Effect of Oral Communication Practice on Three Measures of Anxiety
John SHILLAW
195-210
Nami IWAKI
授業支援 BBS の構築-ライティングクラスにおける使用を中心にして-
玉崎孫治
211-233
El Sitio Web de Plazas, un complemento de un texto de español como lengua extranjera: Abel CÁRDENAS
235-252
Aciertos y Fallos
El aprendizaje de idiomas en España
Felisa REY
253-269
試験問題作成の裏技-試験問題自動作成を目指して-
高橋覚二
271-303
La France et Francais vus à travers le roman malgache francophone (présenté à
Raoul F. HOLLAND
305-340
フランス語と英語の未来表現について
練尾毅
341-376
ドイツ語教育と異文化コミュニケーション-演劇的発想を用いて-
林田雄二
377-396
簡易中文國際音標
周錦樟
397-424
従佛經音義的〝同義為訓〟考察同義複合詞的發展
梁暁虹
425-447
コンカニ・ポルトガル語辞書二写本の関連についての一考察
丸山徹
449-457
Hydérabad, Inde en décembre 2002)
●第 74 号(2003 年 6 月)
論文名
氏名
頁
『妖精の女王』第六巻の物語構造
橋本惠
1-17
ゴンベルヴィル III:『シテレ』
倉田信子
19-42
外来語における子音の無声化に関する一考察
阿部泰明
43-66
英語前置詞 at
佐々木剛志
67-74
専門分野への橋渡しを目指した内容重視型の日本語教育
梅田康子
75-90
山口和代
Forbidding Duplicates: "The Bell-Tower"
Philip BRYER
91-119
Student-Generated Focus Points and Self-Assessment in the EFL Classroom
Louise HAYNES
121-134
A note on Nominal deriving suffixes
日野水憲
135-143
ZPD Observed Through Interactions In Classrooms
松永隆
145-169
Using Graded Reader-Cassettes in a Self-access Listening Program
David RINES
171-199
PVACC-ING and ACC-ING: A Small-Clause-Based Approach to the Lack of Exceptional
鈴木達也
201-215
周錦樟
217-243
Passive in English ACC-ING
兒化廢除論
●第 73 号(2003 年 1 月) (荻野昌利教授退職記念号)
論文名
氏名
頁
【最終講義】
歴史に学ぶ -ヴィクトリア朝イギリスと現代日本
荻野昌利
1-19
【論文】
寓意的な核としての空間形象 -『妖精の女王』第一巻「神聖の館」-
橋本惠
21-55
『リュシアン・ルーヴェン』と軍隊 -1834 年 3 月の新聞報道と作品着想の背景-
栗須公正
57-94
死のロンド:ミシュレ『フランス革命史』におけるロベスピエールの最期について
真野倫平
95-119
移ろいゆくものはすべて比喩にすぎぬ -ゲーテ思想詩研究断章-
内藤克彦
121-144
ロペ・デ・ベーガのコメディア『節度ある懲罰』-劇構造からみた名誉堅守の対応策-
佐竹謙一
145-172
山﨑勉
173-185
水の精の文学 -いわゆる「ラインの花嫁」バラードについて-
横田忍
187-206
束縛原理における先行の概念について
有元將剛
207-229
基礎ドイツ語教育への提言 -ドイツ語の発音・音読指導
林田雄二
231-251
近代漢語後綴"子"考察之一 -"子"附於量詞後
梁暁虹
253-269
El aprendizaje de idiomas en Europa
Felisa REY
271-303
The Japanese particle 'wa'
Tsuyoshi SASAKI
305-311
ヘーエントリープ
Charles Dickens の後期の小説と 高 所 衝 動
Sociolinguistic Investigation into Stuttering Frequency and the Management of
Yoshikazu C.
Agreement and Disagreement
WATANABE
313-333
【研究ノート】
日常出会う理不尽な表現
原不二夫
335-346
日本語初級レベルの留学生によって書かれたジャーナルと課題作文の比較分析
山口薫
347-358
丸山徹
359-365
細谷博
368-396
-総合政策学部の「日本語1」クラスの留学生の場合-
16 世紀ポルトガル語文法書文脈付索引作成報告(続) -Barros 文法書-
【論文】
「女生徒」の自立性 -『有明淑の日記』との関係で-
●第 72 号(2002 年 6 月)
論文名
氏名
頁
The Japanese Particle 'no'
Tsuyoshi SASAKI
1-13
On the Anaphoric Empty Category of the Get-Passive Construction
Tatsuya SUZUKI
15-27
Turn-Taking Behavior in Mother-Infant Interaction and Its Implications
Yoshikazu C. WATANABE
29-51
AIDS: A Topic that Spans the Curriculum
Louise HAYNES
53-67
水の精の文学――ハウプトマンの『沈鐘』をめぐって――
横田忍
69-96
●第 71 号(2002 年 1 月) (ロバート・リーマー教授、山本和義教授退職記念号)
論文名
Epistemological Roots of a Learner-Centred Approach
氏名
Robert CROKER
Images, rôles et identités de la femme dans le roman malgache francophone entre 1931 et Raoul F. HOLLAND
頁
1-19
21-55
1995
スタンダールの小説における「特異性」の問題
栗須公正
57-82
佛 音義 漢語讐音化研究
梁暁虹
Task-Based Learning: Portfolio Assessment Towards Collaborative Autonomy
Takashi MATSUNAGA
109-124
"Can't See the Forest": Buddhism in Toshio Mori's "The Trees"
David R. MAYER
125-136
Student Effort in Respect of LL Homework and Proficiency Improvement
Hisako MORI
137-154
外国人のためのフランス語学習辞典について
練尾毅
155-189
83-107
アラゴン自治州におけるカスティーリャ語・アラゴン語・カタルーニャ語の分布状況に関する 大岩勉
191-233
一考察(1)
Christianity, Colonialism, and the "Civilizing Mission" in Elspeth Huxley's
William F. PURCELL
235-249
The Japanese Particle 'e'
Tsuyoshi SASAKI
251-257
HTML言語における補助教材――スペイン語学習支援としてのホーム
高橋覚二
259-300
16 世紀ポルトガル語文法書分脈付索引作成報告
丸山徹
301-316
陸游言懐詩初探
西岡淳
318-338
郭沫若の「豪放」と「繊細」――詩形との関連から――
中裕史
339-362
●第 70 号(2001 年 6 月)
論文名
氏名
頁
日本語における述語と時制要素の膠着について
青柳宏
1-30
Defining A Learner-Centred Approach
Robert CROKER
31-53
「の」であらわされる文法 範疇の獲得:実証的研究
橋本知子
55-87
村杉恵子
Is It Possible to Combine Reading and Oral Communication? ――Reading Aloud in an
Mariko KUBO-HOLLAND
89-117
Expository Class
Ngugi and the Church
William F. PURCELL
119-143
The Japanese Particles 'kara' and 'made'
Tsuyoshi SASAKI
145-155
Exception Passive and Structure of ACC-ING
Tatsuya SUZUKI
157-175
Integrating Language Learning and Teaching with the Construction of Computer Leaner Duane KINDT
177-208
Corpora
Mark WRIGHT
Survey of Students' Opinions on Acquiring Business English
Yukiji HACHISUKA
209-217
「17 世紀書写コニシカ語・ポルトガル語辞書」タイプ版覚書
丸山徹
219-229
●第 69 号(2001 年 1 月)
論文名
氏名
束縛条件Cについて
有元將剛
La Evaluación de la Expresión Oral en los Exámenes de los Diplomas de Español como Lengua
Abel CÁRDENAS
Extranjera:Una Guía para Profesores y Estudiantes
頁
1-24
25-67
Passion:An Analysis of Themes in the Gothic Novel
Clarita FILIPINAS
空間形象にみる寓意的対比-「神聖の館」と「高慢の館」-承前
橋本惠
大学における留学生の異文化コミュニケーション-中国人・韓国人留学生と日本人教職員-
近藤祐一
107-122
『カッサンドル』索引
倉田信子
123-148
伝説と歴史のはざまで-ミシュレによるジャンヌ・ダルク像-
真野倫平
149-170
死の世界からの声-ジャージー島の交霊術の語りの戦略-
丸岡高弘
171-200
Adopting Procedural Negotiation for Content and Language Courses
松永隆
201-217
An Insect Collection in Verse: The Komagane Poems
David MAYER
219-230
「名詞1+A+名詞2」型の複合名詞(句)について
練尾毅
231-249
The Japanese Particle 'to'
佐々木剛志
251-257
Direct and Indirect Communication Strategies: An Overview of Research from a Cross-Cultural 高井次郎
69-80
81-105
259-279
Perspective
ジャーナルによる誤用訂正の効果について
山口薫
281-290
Prisca MOLOTSI
291-302
氏名
頁
-「日本語 A」クラスの 2 名の外国人留学生の場合-
Imagery and Poetic Expression in the Blues
●第 68 号(2000 年 3 月) (栗村道夫教授退職記念号)
論文名
ポール・クローデルの詩集『五大頌歌,付,新世紀を言祝ぐ行列賛歌』における聖書と典礼
栗村道夫
1-39
スタンダールと「ガゼット・デ・トリビュノー」紙-1825 年から 1830 年まで-
栗須公正
41-72
シラーの詩『喜びに』について
内藤克彦
73-94
<窓>と西洋文明-17 世紀オランダ-
荻野昌利
95-129
The Japanese particles 'ga' and 'o'
佐々木剛志
131-146
空間形象にみる寓意的対比-「神聖の館」と「高慢の館」-
橋本惠
147-164
Hard Times 再考:Bounderby 像の謎
山崎勉
165-175
水の精のバラード-ヘルダー,ハイネ,ミーゲルなど-
横田忍
177-206
An Examination of the Usefulness of Language Laboratory Homework
森久子
207-222
文法獲得:移動現象を中心として
村杉恵子
223-259
"Hopkins and the 'Turn' of the Sonnet"
John SELAND
261-283
On the Get-Passive Construction
鈴木達也
Commentaires et illustration d'une pratique méthodique et globale de l'exercice de
David COURRON 299-365
285-298
traduction-utilisée comme outil d'apprentissage actif de la syntaxe du français par les
apprenants japonais
●第 67 号(1999 年 9 月) (南山大学創立 50 周年記念論文集)
論文名
氏名
頁
詩人大使 ポール・クローデルと日本-カトリック信仰の人,その霊的交友-
栗村道夫
1-40
シラーの古典主義期の思想詩の一考察
内藤克彦
41-67
Toshio Mori's "1936":A True and False Prophecy
David MAYER
69-81
An Introduction to C. A. N. H. E. L. P. Thailand:History and Activities
David RINES
83-98
なぜイザベルはローマへ戻ったのか?-『ある婦人の肖像』の結末について-
荻野昌利
99-120
軍事行動を正当化する「抑制」と「強化」のレトリック
岡部朗一
121-145
アメリカにおける働く親の就労条件と親子関係
藤本哲史
147-163
Inazo Nitobe y las lenguas extranjeras en Japón
Felisa REY
165-197
間接行為要求表現の表現の型とその理解-『コトバの意味づけ論を援用して』-
加藤理恵
199-216
-ビル・クリントン大統領の戦争メッセージ-
山口薫
日本語習得と文化理解-中国人および台湾人留学生の日本語表現にみる文化的要因- 山口和代
217-233
近藤祐一
Complexity and the Language Classroom
Duane KINDT
235-258
Michael CHOLEWINSKI
William KUMAI
Paul LEWIS
Matthew TAYLOR
"Nosotros y el Departamento de estudios hispanicos":Un proyecto de
Abel CÁRDENAS
259-274
integración de destrezas
日本語教育における学習ストラテジー研究について-初期の実証的研究と教育研究活動 伴紀子
275-294
-
The Japanese particles 'ni' and 'de'
佐々木剛志
295-314
Verbal Expression and Emotion in English:Exploring the ways poetry can help students
Prisca MOLOTSI
315-323
express feelings without constraint
Da,Desu,Desyo: An Expletive Verb Analysis of Japanese Copula Constructions
鈴木達也
325-365
王政復古期のスタンダール-ジャーナリズムから小説へ-
栗須公正
367-394
On Collaboration
Lawrence DAVIES
395-418
詩人と社会-ヴィクトル・ユゴーの「広場の孤独」-
丸岡高弘
419-448
自己成型としての冒険物語-迷宮の騎士 あるいは 騎士の迷宮-
橋本惠
449-472
言葉の饗宴-シェイクスピア初期喜劇の文体-
鈴木孝夫
473-491
El último Delibes
Carmen PAVÓN
493-515
Communal Bonding in Dramatic Presentations
Clarita FILIPINAS
517-536
Fostering Learner Autonomy: Self-selected Materials and Self-evaluation
松永隆
537-557
水の精のバラード
横田忍
559-585
サラゴサ県における言語状況について
大岩勉
587-636
(Mis)Representing Missionaries: Three Postcolonial Images
William PURCELL
637-655
日本人英語のテクスト性
玉崎孫治
657-683
Loser Takes All
John SELAND
685-698
Role Plays and Role Ploys in the College Oral Communication Class: Reacting to
Gabriel YARDLEY
699-730
ミラ・デ・アメスクアの『悪魔の奴隷』にみる劇構造
佐竹謙一
731-749
Lifelong Learning and Japanese Universities
Mark WRIGHT
751-767
いわゆる「総記」のガに関する覚え書き
青柳宏
769-788
First-Years' Learner Roles
●第 66 号(1999 年 3 月) (田中春美教授退職記念号)
論文名
氏名
頁
ホイッスラー vs. ラスキン裁判の芸術論的意味
荻野昌利
1-23
Theme 分析と日本語社説
玉崎孫治
25-65
受容と触発の美学ヘルダーの『シェイクスピア論』再考(一)
鈴木孝夫
67-88
C. S. Lewis and J. R. R. Tolkien
John SELAND
Questions to Be Answered:
鈴木達也
A Study of Root Interrogative Sentences in English
89-113
115-144
The Root of the Problem:
日野水憲
145-152
第二言語学習におけるメタ認知ストラテジーについて
伴紀子
153-169
Using Students' Own Conversation Cards in Large EFL Classes:
Duane KINDT
171-193
Proper nouns and the English article system
佐々木剛志
195-210
飛行装置とロマン主義的想像力
丸岡高弘
211-246
現代ガリシア語音声に関する地理的分布図の検討 (1)
大岩勉
247-297
La realidad de Castilla en las obras de Delibes
Carmen PAVÓN
299-324
誤用訂正と日本語教育――先行研究から――
坂本正
325-346
ドイツ語の名詞句における他動詞の主語と(四格)目的語
石井賢治
347-379
How are Primary Compounds Derived?
A Preliminary Report
――グランヴィル,ラマルチーヌ,ユゴー――
- ?Una herencia del 98? -
――核の後の二格付加語の位置を中心に――
複合述語文の獲得:4歳児の場合
村杉恵子
381-459
町田奈々子
Periodic Testing as a Component of Program Evaluation
Tim MURPHEY
461-486
松永隆
佐々木剛志
Helping Students Prepare for the TOEFL Test:
David RINES
487-503
総括の前未来について
練尾毅
505-522
ジェンダーと歴史
橋本惠
523-544
辻本裕成
569-586
町田奈々子
545-568
The Role of the Teacher
――フェミニズム/ジェンダー批評と文化研究の展開――
『源氏大鏡』一類本諸本の展開と校訂
【研究ノート】
The Tone System of Compounds in the Osaka Dialect-A preliminary study
●第 65 号(1998 年 9 月)
論文名
Teacher Facilitated Near Peer Role Modeling for Awareness Raising Within the Zone of
氏名
Tim MURPHEY
頁
1-29
Proximal Development
村上かおり
Little Dorrit: 何故 Marshalsea 監獄なのか?
山崎勉
31-42
Images of Missionaries in Modern and Contemporary Fiction
William PURCELL
43-61
A Comparative study of the interrogatives appearing in Portuguese, Kikongo, Konkani and 丸山徹
63-73
Japanese versions of Christian Doctrine in the sixteenth and seventeenth centuries (2)
Adapting Movies for Use in LL: Using Student Feedback
森久子
75-99
Genericity and the English Article System
佐々木剛志
101-109
Interaction from the First Class Students' voices in effecting lessons
Duane KINDT
111-136
Graham Greene: Love in The Man Within and The End of the Affair
John SELAND
137-164
The Internet as Tool Box for Language Teachers
Lawrence DAVIES
165-175
Condemning Our Students to Mediocrity
James NORD
177-204
Further East in Isan: C. A. N. H. E. L. P. Thailand's Third English Workshop
David RINES
205-226
Anastasia BROWNLEE
Michele MITSUMORI
言語(獲得)理論と方言研究
村杉恵子
227-259
第二言語獲得における普遍文法の役割-日本人英語学習者のデータを基に-
有元將剛
261-276
MUSIC IN LANGUAGE LEARNING-An introduction to the usage of music to aid in the
Prisca MOLOTSI
277-287
learning process-
●第 64 号(1998 年 3 月) (オイゲン・ルッカー教授、ペドロ・シモン教授退職記念号)
論文名
ガブリエル・ガルシア=マルケスの小説における<神父>あるいは<司教>についての研究
氏名
Pedro SIMÓN
頁
1-24
The Myth of the Primacy of Religious Experience: Towards a Restoration of the Moral Dimension James HEISIG
25-45
Umeko Tsuda, Pionera de la enseñanza de idiomas en Japón
Felisa REY
47-71
El diario como técnica narrativa en la novelística de Delibes
Carmen PAVÓN
73-96
一斉授業で個別指導を狙うスペイン語作文
高橋覚二
ビジネススペイン語の授業レベルと目標設定上の問題点
大岩勉
119-157
現代スペインの思想状況-ハビエル・スビリの『感覚的知性』を中心として-
木下登
159-175
シラーの思想詩『芸術家』
内藤克彦
177-196
97-118
Kriegswirtschaft in Deutschland 1939-1945
Walter STEITZ
明治時代の一ドイツ人宣教師の日本観-C.ムンチンガー著 Die Japaner『日本人』についての一 Richard SZIPPL
197-223
225-251
考察
The Structure of ACC-ING: Tense-Neutral T Projection and the Visibility of A-Traces
鈴木達也
253-300
English for Non-Majors in Japanese Universities: Benefits of More Listening in the First Year
Linda WOO
301-313
The Sound and the Fury: Jason as a Sadomasochist
John SELAND
315-328
Using the Computer as a Teacher
James NORD
329-378
Old habits may die hard: Japanese students' reading strategies
佐々木剛志
Tim MURPHEY
To write or not, or to revise or not: a writing strategy study
379-398
399-416
松永隆
自己成型としての冒険物語-『妖精の女王』第一巻の騎士と読者-
橋本惠
417-435
Another Year in Isan: C. A. N. H. E. L. P. Thailand's Second Volunteer English Workshop
David RINES
437-460
On the Minimal Link Condition: Minimal but Substantial
有元將剛
461-476
A comparative study of the interrogatives appearing in Portuguese, Kikongo, Konkani and
丸山徹
477-490
助詞「は」と「が」の習得について-文法性判断テストを通して-
坂本正
491-508
Music and Mission: An Essay.
Walter DUNPHY
509-537
信の唱和詩-従軍をめぐる唱和の場合-
原田直枝
571-592
横田忍
539-570
氏名
頁
Japanese versions of Christian Doctrine in the sixteenth and seventeenth centuries (1)
【研究ノート】
子殺しのバラード 翻訳とノート その二
●第 63 号(1997 年 9 月)
論文名
Triumph of Sexuality and Chastity in A Midsummer Night's Dream
Late Seventeenth Century Kimbundu described by Father Pedro Dias (2)
インドネシア人日本語学習者のインターアクション行動 学習ストラテジーの観点より
岩崎宗治
丸山徹
伴紀子
1-17
19-31
33-43
宮崎里司
アグス・スルヤディムリア
路地論-中上健次あるいは資本主義と共同体-
【研究ノート】
櫻井進
81-108
ラテン教父の総合研究 キュプリアヌス著『嫉妬とねたみについて』
吉田聖
45-79
CYPRIANUS, DE ZELO ET LIVOPE.-翻訳と研究-
●第 62 号(1997 年 3 月)
論文名
ポール・クローデルの戯曲『マリアへのお告げ』における聖書と典礼(三)
氏名
栗村道夫
頁
1-36
『イブラヒム』索引
倉田信子
37-56
トーマス・マンにおける象徴語「海」の成立と変容-Der Tod in Venedig まで-
生野芳徳
57-105
El papel de las mujeres en las novelas de M. Delibes
Carmen PAVÓN
107-159
"WHITHER CORNISH?"
Philip RUSH
161-194
'To be' Revisited (4)
佐々木剛志
195-205
Late Seventeenth Century Kimbundu described by Father Pedro Dias S. J.(1)
丸山徹
207-229
スペイン語前置詞の活用-その 14-
高橋覚二
231-248
森 春濤「高山竹枝」注解〔二〕
山本和義
317-366
山中仁美
【研究ノート】
子殺しのバラード 翻訳とノート その一
横田忍
249-283
演劇を使ったドイツ語教育-南山大学の学生ドイツ語演劇-
林田雄二
285-299
スペイン黄金世紀の文学にみる「アメリカ」(新大陸)のイメージ
佐竹謙一
301-310
A note on the nature of (a) in Konkani
丸山徹
311-315
●第 61 号(1996 年 9 月)
論文名
氏名
頁
ポール・クローデルの戯曲『マリアへのお告げ』における聖書と典礼(二)
栗村道夫
1-35
『ポレクサンドル』索引
倉田信子
37-69
Music and Japanese in Harmony in an Australian Elementary School: Research in Progress
Tim MURPHEY
71-81
Therese BURTON
'To be' Revisited (3)
佐々木剛志
On Kuroda's Scope Mystery
青柳宏
83-96
97-133
誤用からみた終助詞「ね」の指導法
伴紀子
135-156
架谷真知子
日本語の授受動詞の習得について
坂本正
157-202
岡田久美
On the notion of affectedness and the null beneficiary in benefactive constructions in
町田奈々子
203-224
David RINES
225-241
Japanese
Volunteer English Workshop in Thailand: A Status Report
Thomas BAUERLE
森 春濤「高山竹枝」注解〔一〕
山本和義
243-282
山中仁美
アンドリアーヌ『回想録』とスタンダール -マチルドとメッテルニヒの人物像をめぐって-
栗須公正
283-304
Fly UP