...

Page 1 平成22年度 学位論 思春期の自尊感情形成に関する発達心理学

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 平成22年度 学位論 思春期の自尊感情形成に関する発達心理学
平成22年度 学位論文
思春期の自尊感情形成に関する発達心理学的研究
兵庫教育大学大学院修士課程
学校教育研究科 学校教育学専攻
学校心理学コ』ス
M09040A
山 田 倫 子
目次
問題と目的 ・・・…
・・
P
方法 ・・・・・・…
・・
T
結果I ・・・・・…
・・
V
考察I ・・・・・…
・・
PO
結果■ ・・・・・…
・・
P1
考察■ ・・・・・…
・・
P3
総合的な考察と今後の課題
・・
P4
引用文献 ・・・・・…
・・
P5
ApPenak
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
・・
P7
問題と目的
わが国においてSe1f・Esteemはr自尊心」r自尊感情」r自己
効力感」等の訳語が用いられている。
遠藤(1999)によれば、自尊感情とは自己に対する評価感情
であり、自分自身の存在を価値あるものと評価し信頼すること
によって、人は積極的に意欲的に経験を積み重ね、満足感をも
ち、自己に対しても他者に対しても受容的であり得るとし、そ
の意味で自尊感情は精神的健康や適応の基盤をなすものである。
井上(1986)によれば、自尊心は、探索行動が著しい幼児期に
その行動を養育者によって阻止されるとき(A11port,1961)、
初めて学校という社会的場面に遭遇する6・7歳の頃(Ad1er,
1930)、そして1dent1tyを確立する青年期(Er1kson,1959)
にそれぞれの発達的危機を迎えるという。特に児童期に至ると
r学校」という社会的規範の中で、自己や他者の理解を通して
良くも悪くも自尊心が一定の傾向を得ていくのではないかと考
えられる。
遠藤・安藤・冷川・井上(1974)はSeIf・Esteemに関する諸
学説のreVieWによって、自己概念に伴う感情は、個人を取り
巻く重要な他者からの関心や評価と深い関連を有することを明
らかにしており、その感情は他者による高い評価や好意などが
高いSeIf・Esteemと正の相関関係にあるとみなせるだろうと述
べている。
児童期・思春期のSe1f・Esteemに関しては、菅(1975)、井上
(1986)によっていくつかの知見が得られている。菅(1975)
は、小学5・6年生、中学3年生、高校3年生を対象として、対他
者関係とSe1f・Esteemの関係を検討した結果、対他者関係の良
好な者は不良な者に比べて、現在の自分を「好ましい」「満足で
1
きる」と感じている傾向がみられ、中学生では女子の方が男子
よりも対他者関係の良好な者はSe1f・Esteemが高いことを明ら
かにしている。しかし、一方で中間・小塩(2007)は、自尊感情
の高さが良好な対人関係につながるとは限らないという指摘を
している。
また、井上(1986)は、小学5年生を対象として、自尊心の質
的差異による自己イメージ、学業成績、友人関係との関連を検
討した結果、児童の行動は安定した自信によるのか、自信を獲
得しようとする向上的行動が、あるいは意欲はあるが行動が伴
わないのか、無力感による停滞なのかを判断することは難しく、
個々の児童の内面における主体的条件の慎重な洞察の必要性を
示唆している。
伊藤(1994)は、自尊心を説明する変数として「生き方」、「知
性」、r容貌」、「経済力」、「優しさ」を見いだした山本・松井・
山城(1982)や、「感情の安定性」、「人づきあいのうまさ」、「運
動能力」、「知的能力」が影響力を持つことを明らかにした森下・
廣田(1993)に対し、各領域の自己評価間の相関の高さを指摘
し結果の信頼性に疑問を呈している。その上で、全体的な自尊
心の高さが各領域の自己評価に影響を与えていると判断する方
が妥当であり、その場合には、別個に全体的な自尊心を仮定し、
測定することに意味があるのではないか(伊藤、1995)と述べ
ている。
一方、三浦・原岡(2002)は、中学生(1年生∼3年生)と高
校生(1年生・2年生.)を対象とする自己と社会とのつながりの
検討を行った結果、自己に対する受容や評価と他者に対する援
助や貢献との間には相関がみられ、自己受容・評価の高い者ほ
ど他者への援助・貢献がみられることを示唆している。三浦・
原岡(2002)によって開発されたr社会とのつながり尺度」の
第1因子は命名こそ「受容的つながり」であるが、内容的には“あ
りのままの自分を人が受け入れてくれる’’、“自分にとって大切
な人から自分が大事にされている’’、“自分のしたことを人から
ほめられる”等の項目から構成されており、自己に対する受容や
評価を含む自尊感情と見なすことができ、また、第3因子も「貢
献的なつながり」と命名されているが、内容的には“アルバイト
やお手伝いをする”、“家事(炊事、洗濯、掃除)をする”等の内
容で構成されており、他者に対する援助や貢献であると見なす
ことができるものであった。その意味では、自尊感情と他者に
対する援助や貢献との関係を扱ったという点において有意義な
研究であるといえるだろう。しかし、対象が中学生と高校生で
あったため、児童期の自尊感情と他者に対する援助や貢献との
関係については、改めて検討を行う必要があるが、現在のとこ
ろ児童期を対象とした同様の研究は見あたらない。
そこで、本研究では自尊感情の形成にあたり、他者に対する
援助や貢献の子どもにとって意味のある大人からの賞賛の影響
に着目し、自尊感情の形成と児童期・思春期の子どもたち、なら
びに家庭・学校との関係性を検討する。
近年、毎日の生活に生きがいを喪失し、無気力になって自立
ができない子どもが増加しており、子どもたちは、自尊心を喪
失している可能性がある。かつての子どもたちは、帰宅すると
風呂を沸かし、炊事、洗濯と家庭内でそれなりの役割を担って
いた。しかし、近代化が進み子どもたちの家庭内での役割とい
うものがなくなってきたことや近所同士の付き合いが減少して
きたこととも相まって、家族や地域の人々から肯定的な評価を
される機会も減少し、その結果、子どもたちは自らを低く評価
することにつながっていると言えるのではないだろうか。
家族との対話や手伝いを通して家族から誉められることや認
められることと自尊感情との関係について、中学生を対象に姫
路市青少年協議会(2008)が実施した結果において、自尊感情の
高い群は、家庭をより安らぎ.のある安定した空間であると認卸
しており、家族に対しても甘えがちであることが示唆された。
これは、自分自身に対する情緒的側面への影響だけでなく、日
常生活の出来事に対する認知的評価や、人生における困難に立
ち向かう勇気や、将来に対して肯定的展望が持てるか否かとい
うことが、自尊感情の形成に影響する重要な要因である(高井、
2007)ことを支持するものであろう一。
そこで本研究では、意味のある大人からの賞賛によって自尊
感情は形成されるのか、また、その形成や維持について小学生
と中学生の発達段階をふまえて検討することを第1の目的とす
る。また自尊感情の高さが良好な対人関係につながるとは限ら
ないという指摘(中間・小塩、2007)をふまえ、対人関係を含
めた学校適応感の程度の違いと自尊感情との関係が小学生と中
学生で違いが見られるのかを検討し、思春期の子どもたちに対
する学校・家庭での心理的支援の示唆を得ることを第2の目的
とする。
4
方法
兵庫県A市内の小学5・6年生450名、および中学1・2・3年
生400名が本研究の調査協力者として本研究に参加し、小学校
においては2009年7月、中学校においては2008年7月に実施され
た。材料は、自尊感情測定尺度と被賞賛経験と家庭での手伝い
に関する質問項目、小学校生活適応感測定尺度(小学生対象)、
中学校生活適応感測定尺度(中学生対象)を使用した。自尊感
情測定尺度は、山本ら(1982)によって和訳されたRosenbe㎎
(1965)の自尊感情(Se1f・Esteem)測定尺度(10項目)を、兵
庫県A市の小中学校教員らにより小中学生に理解できるよう一
部文言を修正されたものが使用された。尺度に対する反応は、
「5.とてもそう思う」∼「1.全くそう思わない」の5件法で回答
が求められた。得点は10∼50点の範囲内で示され、得点の高い
方が高い自尊感情を示すよう算出された。被賞賛経験と手伝い
に関する質問項目は、r最近、家で家族からほめられたことはあ
りますか。」、「最近、学校で先生や友だちからほめられたことは
ありますか。(小学生のみ回答)」、「最近、家の手伝いをしてい
ますか。」の3項目についてそれぞれに、4件法で回答が求めら
れた。しかし、本研究においては、よりはっきりとした結果を
得るため4件法で得られた回答を2件法として処理し分析を行
った。小学校生活適応感測定尺度は、小学生がどの程度学校に
適応していると感じているかを測定するために、浅川・森井・
古川・上地(2002)が開発した高校生用学校生活適応感測定尺
度を小学生に使用可能となるよう一部文言を修正されたものが
使用された。尺度に対する反応は、「4.とてもそう思う」∼「1.
全くそう思わない」の4件法で求められた。尺度は18目で、得
点は18∼72点の範囲内で示された。得点の高い方が高い適応感
を示すよう算出された。中学校生活適応感測定尺度に関しても
同様に、中学生がどの程度学校に適応していると感じているか
を測定するために、浅川・森井・古川・上地(2002)が開発し
た高校生用学校生活適応感測定尺度を中学生に使用可能となる
よう一部文言を修正されたものが使用された。尺度に対する反
応は、「4.とてもそう思う」∼「1.全くそう思わない」の4件法
で求められた。尺度は23項目で、得点は23∼92点の範囲内で示
された。得点の高い方が高い適応感を余すよう算出された。な
お、小学校生活適応感測定尺度と得点範囲が異なる理由は中学
校では部活動についての質問項目を加えたためである。
調査は各教室で、学級担任が調査者の作成した手引きをもと
に教示・説明をした後、学級ごとに集団で実施された。調査に
際しては口調査は当校の成績とは無関係であること、口調査結果
は研究目的以外にはいかなる用途にも伏せず教員にも見せない
こと、口回答したくなければ回答しない権利があることが提示
された。
6
結果I
小・中学校別の自尊感情に関する分析
まず、自尊感情得点合計を従属変数とし、小学校・中学校の学校種
と性を独立変数とする2・2の2要因分散分析を行なった(Tab1e1参照)。
その結果、学校種での主効果が有意ではなく(F(1,835)=3.24,n.s.)、性
の主効果も有意ではなかった(F(1,835)=.04,n.s.)。交互作用はみられ
なかった。
Table1
小中学校・性別の度数・自尊感情得点・SD
N
平均値
SD
男
188 ミ
31.88
7.02
女
214 …
31,22
6.94
30.60
4.48
31.09
3.49
小学校
…222
…
男
中学校
女
215
家庭での手伝い経験の有無と自尊感情との関係の小・中学校比較
次に、小中学校別に算出された自尊感情得点の最低値から平均値一
1SDをL群、平均値一1SDから平均値十ISDをM群、平均値十1SDから
最高値までをH群の3水準に分け自尊感情水準とした。そこで、小学生の
家庭での手伝いの有無と、自尊感情水準に関してZ2検定を行なった
(Table2参照)。その結果、手伝いの有無と自尊感情水準に有意な差がみ
られた(Z2(2)=6.08,ρくO.05)。自尊感情水準ごとに残差分析を行った結果、
L群においては有意に手伝いをしていない人数が多かった(ρく.05)。M群、
L群については有意な差はみられなかった(n,s.)。次に中学生の家庭での
手伝いの有無と、自尊感情水準に関しでん2検定を行なった(Tab1e2参照)。
その結果、手伝いの有無と自尊感情水準に有意な差はみられなかった
7
(λ2(2)=4.31,・.・.)。
・ ’ 一一一」」一…・…^’・一’ 一・一・一一一一」一’一一’■一一一一一、一十」一’一」・一一」」・一」…一’・」十・一」・一・一・一山一■1一’’。、一一一一一一一’’1一■一一…,一’一一’一一一一一一’一一一一一一一一一一’’’一一。一一。一一。,、}}’一’。一’ ’一一一一」一一」」L一一一一一一。一一’}」’’’■’一H’一一一一一一一一一一一■’・一一一’’」’一一一…’’一。一。一.一一一一一一・一・一・一・一・一一一 一一一一 1−
撃sab1e2自尊感情水準別の家庭での手伝い経験の有無
@
家庭での手伝いの有無 1
小学校
中学校
L
M
H
無
38
126
26
有
無
24
43
150
206
有
14
131
37
27
15
家庭での被称賛経験の有無と自尊感情との関係の小・中学校比較
家庭での被称賛経験の有無と自尊感情水準に関しても小学生
と中学生に関してそれぞれにκ2検定を行なった(Tab1e3参照)。
その結果、小学生において家庭での被称賛経験の有無と自尊感
情水準に有意な差がみられた(z2(2)=38.04,ρく.001)。そこで、
自尊感情水準ごとに残差分析を行った結果、L群において有意
に被称賛経験無し群が多く(ρ〈.01)、H群においては被称賛経験
有り群が有意に多かった(ρく.01)。M群においては有意な差はみ
られなかった(n.S.)。また、中学生においては家庭での被称賛経
験の有無と自尊感情水準に有意な差はみられなかった(λ
2(2)=2.01,n.s.)。
㍗轡鵜驚鰐驚干平
小学校
中学校
M
H
無
49
151
16
有
12
121
無
38
20
237
99
47
33
有
8
9
小学生における学校での被称賛経験の有無と自尊感情との関係
学校での被称賛経験の有無と自尊感情水準に関しても小学生に関
してのみであるが、同様にλ2検定を行なった(Tab1e4参照)。その結果、
学校での被称賛経験の有無と自尊感情水準に有意な差がみられた
(z2(2)=30.15,ρく.01)。そこで、自尊感情水準ごとに残差分析を行っ
た結果、L群において有意に被称賛経験無し群が多く⑫<.01)、H群
においては被称賛経験有り群が有意に多かった⑫〈.01)。M群におい
ては有意な差はみられなかった(n.S.)。
Table4自尊感情水準の学校での被賞賛経験の有無
学校での被賞賛経験の有無… L
無
57
小学校
有
5
9
M
184
H
29
91
34
考察I
結果1より、小学生では自尊感情が高い児童は被賞賛経験も多
いと感じているが、自尊感情が低い児童は被賞賛経験が少ない
と感じていることが明らかとなった。これば、自分自身に対す
る情緒的側面への影響だけでなく、日常生活の出来事に対する
認知的評価が自尊感情の形成に影響する重要な要因である(高
井、2007)ということや姫路市青少年協議会(2008)の結果を支
持するものであったと言えよう。しかし、中学生では自尊感情
と被賞賛経験の関係を見いだすことはできなかった。これは、
自尊感情を防衛するための行動と考えることができるのではな
いだろうか。仮に自分の行為が賞賛されなくても、その原因が
自分の能力不足に帰属される可能性が低いため自尊感情が傷つ
くことがないためである。これは、児童期の特徴を残す小学生
5・6年生と思春期の特徴を示す中学生の違いが影響しているの
ではないかと考えられる。小学生の時期は他者からほめられる
ことを素直に喜び、そのことで自分自身の価値が高められ自尊
感情の形成や維持につながると考えられるが、中学生の時期は
他者からの評価を気にして、自尊感情の傷つきを避けようとす
ることが考えられ、被賞賛経験そのものと自尊感情の関係性が
見られなかったのではないか。
lO
結果■
学校適応感と自尊感情との関係
小学校生活適応感測定尺度ならびに中学校生活適応感測定尺
度の合計得点の最低値から平均値一1SDをL群、平均値一1SDから
平均値十1SDをM群、平均値十1SDから最高値をH群の3水準に分
けた(Tab1e5参照)。
まず、小学生に関して、研究1で算出された自尊感情得点合計を従
属変数とし、学校適応感水準と性を独立変数とする3・2の2要因分散
分析を行なった。その結果、学校適応感水準の主効果が有意
(F(2,363)二79.33,p〈.001)であったため多重比較を行ったところ、H群
>M群>L群の順に自尊感情得点は高かった(“>”は5%水準で有意
差があったことを示す)。さらに性の主効果も有意であった
(F(1,363)=352.28,p<.O1)。なお、有意な交互作用はみられなかった
(F(1,363)=.71,n.s.)。同様に、中学生に関しても研究1で算出された
自尊感情得点合計を従属変数とし、学校適応感水準と性を独立変
数とする3・2の2要因分散分析を行なった。その結果、自尊感情水準
の主効果が有意ではなく(F(2,355)=1.75,n.s.)、性の主効果も有意で
はなかった(F(1,355)=.00,n.s.)。
l1
Table5学校適応感水準・性別の自尊感情合計得点の度数・平均値・SD
学校適応感水準 1 性
L
小学生
L
中学生
1 N ≡平均値
男
40
女
24
S.D.
34.40
4.38
34.96
3.33
4.80
男
121
48.98
女
男
女
男
138
23
34
22
48.98
4.65
62174
3.62
61.97
3,42
47.09
4.86
女
26
46.00
5.58
男
121
63.03
5.90
女
男
139
38
62.36
5.38
78.97
4.93
女
23
80.22
5.47
12
考察■
小学生では学校適応感が高い児童ほど自尊感情得点も高く、
性別に見ると男子児童より女子児童の方が自尊感情得点は高か
った。しかし、中学生では学校生活適応感、姓ともに自尊感情
に対する差は見られず、学校適応感、姓との関係性はみられず、
三浦・原岡(2002)とは異なる結果となった。中間・小塩(2007)
は、自尊感情の測・定にあたっては、その高低のみではなく、安
定性の次元も含めて検討することの必要性を指摘し、自尊感情
の変動性の大きい者は、肯定的な出来事はより肯定的に、否定
的な出来事は頼否定的にとらえていることを明らかにしている
が、自尊感情の変動性の大きい者はあまり自己が明瞭に概念化
されていないため、自尊感情を問われた際に具体的な自己につ
いての表象に基づくというよりも、その時の感情が認知を凌駕
してしまう可能性について言及している。つまり、思春期に入
り第二次性徴という心身の発達的変化と対人関係や学校内での
自己のおかれている立場の変化など不安定な心理状態にさせる
要因は多く、児童生徒にとっては「二重の意味で危機的である」
(古川・ノ』・泉・浅川、1992)ということを考え合わせると、思
春期の子どもたちに対する心理的支援のあり方を考える上では、
自尊感情の高さが必ずしも良好な対人関係につながるとは限ら
ないということからも、学校適応と自尊感情を一次元的にとら
えるのではなく、今後の課題として学校適応と自尊感情の変動
性の関連を検討していく必要性が示唆されたと言えるだろう。
13
全体的考察と今後の課題
本研究の結果より、小学生において自尊感情と家庭での手伝い経
験、また子どもにとって意味のある大人である親や教師からの被賞賛
経験と自尊感情について、自尊感情が高い児童ほど被賞賛経験や
手伝いをしている頻度が高いというけ結果が得られた。また、学校適応
感が高い児童は自尊感情得点も高いという結果も得られた。この結果
から、学校適応の高低に自尊感情が関係していることが明らかとなり、
その自尊感情の形成に児童にとって意味のある大人からの被賞賛経
験が影響しているであろうと考えられる。家庭において、手伝いの機会
を児童に与え、児童が家族から賞賛を得ることによって自尊感情を高
めることが、児童の学校適応感を高めることに影響を与えるのではない
だろうか。学校適応感を高め、児童がよりよい学校生活をおくるための
支援が、学校だけでなく家庭においてもできるであろうと考える。
また、中学生においては家庭での手伝いの有無や家族からの
評価と、生徒の自尊感情に関係性がみられず、学校適応感の高
低と自尊感情の高低にも関係性はみられなかった。小学生とは
異なり、大人からの賞賛を素直に自己への肯定的な評価とする
ことのできないことは、大人からの被賞賛経験よりも友人から
の被賞賛経験のほうが彼らにとって大きな意味をもっのであろ
う。中学生の自尊感情形成に関しては、大人からの賞賛だけで
なく、より関わりの多くなる友人関係も検討する必要があるだ
ろう。
14
引用文献
Ad1er,A 1930 TheEducationofChi1dren (高橋堆治(訳)
1962 子どもの劣等感_問題児の分析と教育_ 誠信書房)
A11port,G.W 1961 Pattem and Growth in Persona1ity.
Ho1t, Rinehart and Winston Co.(今田 恵(監訳) 1968
人格心理学上・下 誠信書房)
浅川潔司、 常陰則之、 吉田博行、 吉日ヨ幸世 2008 学校
適応感の水準が高校生の地域的志向性に及ぼす影響(1)日本
教育心理学会総会発表論文集 pp311・
浅川潔司・森井洋子・古川雅文・上地安昭 2002 高校生の学
校生活適応感に関する研究:高校生活適応尺度作成の試み兵
庫教育大学研究紀要.第1分冊 22 37・40
遠藤辰雄・安藤延男・冷川昭子・井上祥治 1974 Se1f・Esteem
の研究 九州大学教育学部心理学部門紀要、18,2,53・65.
遠藤由美 1999 自尊感情 中島義明他(編) 心理学事典
有斐閣 343,344.
Erikson, E.H.
1959
Identity and.the 1ife cyc1e.
Psycho1ogica1 Issues , New York : Internationa1
UniversitiesPress.(小比木啓吾(訳編) 1973 自我同一性_
アイデンティティとライフサイグルー 誠信書房)
姫路市青少年問題協議会 2008 中学生の自尊意識調査報告
書 中学生の自尊感情形成と家庭・学校・地域の関係にっい
て_姫路市中学生の意識調査からの分析と提言_
伊藤忠弘 1994 自尊心と個別領域における自己評価及び他
者への評価との関係 日本心理学会第58回大会発表論文集、
941.
伊藤忠弘 1995 自尊心概念及び自尊心尺度あ再検討 東京
15
大学教育学部紀要、34,207・215.
菅 佐和子 1975 Se1f・Esteemと対他者関係に関する一研究
一青年期を対象として一 教育心理学研究、23,224・229.
古川雅文・小泉令三・浅川潔司 1992
三浦直樹・原岡一馬 2002 中高生における“社会とのっなが
り”と心理的幸福感の関係 2002 久留米大学心理学研究、1,
71.80.
森下幸夫・廣田君美 1993 自己属性評価と自尊心の検討 日
本社会心理学会第34回大会発表論文集、232・233.
中間玲子・小塩真司 2007
自尊感情の変動性における日常
の出来事と自己の問題 福島大学研究年報第3号
Rosenberg, M.1965Societyanathe adoIescent se1f・image.
Princeton, NJ:Princeton University Press.
高井範子 2007 青年期および成人期における忍耐力と失敗
懸念に関する研究 大成学院研究紀要 9, 31・40
山本真理子・松井 豊・山城由紀子 1982 認知された自己の
諸側面の構造 教育心理学研究、30,64・68.
16
ApPend.ix
小学生の生活意識アンケート
中学生の生活意識アンケート
本研究においては、小学生の生活意識アンケートの質問項目3項目
(Q5∼Q7)、自尊感情測定尺度(Q11∼Q20)、小学校生活適応感測定尺度
(Q41∼Q58)、そして中学生の生活意識アンケートの質問項目2項目
(Q5・Q6)、自尊感情測定尺度(Q11∼Q20)、中学校生活適応感測定尺度
(Q49∼Q72)を使用した。
17
小学生の生活意識アンケート
お 属 い(必ず読んでください)
1
アンケート用紙こは、名前や出席番号などは書かないでください。
2 言葉の意味のわからない時は、先生に聞いてください。
3 友だちとは相談せずに、あなたの「考え」や「意見」を教えてください。
4 各質問文を読んで、どうしても答えられないものや答えたくないものがあ
れば、その問題については答えなくてもかまいません。
5 全ての質問に、当てはまる番号の一つにOをつけてください。
きじゅつ
ぐたいてき
6 r自由記述」は、できるだけ具体的にあなたの考えを書いてください。
7 どうしても回答したくないとき、この質問票を封筒に入れてお返しくださ
い。
。;・うとう
。;・う
8 書き終わったら封筒に入れて、封をして先生に渡してください。
18
I 最初にあなた自身のことについておたずねします
Q1 あなたの性別は。
(当てはまる番号の一つにO)
1 男性
Q2 あなたの学年は。
2
女性
2
小学6年
(当てはまる番号の一つにO)
1 小学5年
Q3 あなたの家族藩巌は。(当てはまる番号の一つにO)
1 親ときょうだい
2 親
4 親と祖父母、きょうだい
Q4 おもに話をする家族は。
5
3
親と祖父母
3
きょうだい
3
かなりある
その他(
(当てはまる番号の一つにO)
1 祖父母
2
親
4 その他(
Q5 最近、家で家族からほめられたことはありますか。
1 ぜんぜんない
4
2
(当てはまる番号の一つにO)
あまりない
よくある
Q6 最近、学校で先生や友たちから、ほめられたことはありますか。(当てはまる番号の一つにO)
1
ぜんぜんなかった
2 あまりなかった
3
かなりあった
4 よくあった
Q7 最近、家の手伝いをしていますか。
1
(当てはまる番号の一つにO)
ぜんぜんしない
2
あまりしない
3
かなりする
4 よくする
ひ一=うか
Q8 あなた自身の自分に対する評価はどのようですか(当てはまる番号の一つ1こO)
1 とても低い
2 少し低い
3
少し高い
4 かなり高い
さか
Q9 あなたの住む地域では、祭りなどの地域の行事は盛んですか。(当てはまる番号の一つにO)
1
とても盛んだ
4
まったく盛んでない
2 かなり盛んだ
3
19
あまり盛んでない
Q1O あなたは、祭りなどの地域の行事に参加したいと思いますか。 (当てはまる番号の一つにO)
1 ぜひ参加したい
4
2 できれば参加したい
あまり参加したくない
ぜんぜん参加したくない
Q11 自分1こは良いところがかなりあると思う。
1 ほとんどいつもそう思う
4
3
(当てはまる番号の一つにO)
2
3 ときどきそう思う
じはuまそう思う
めったにそう思わない
5
まったく思わない
Q12 私は自分自身のことがよくわかって、自分で自分を尊敬できるとよいと思う。
1 ほとんどいつもそう思う
4
(当てはまる番号の一つにO)
2 じはuまそう思う
めったにそう患わない
5
3
ときどきそう思う
まったく思わない
Q13 私は、友だちと同じくらいには、大切な人聞だと思う。 (当てはまる番号の一つにO)
1 ほとんどいつもそう恩う
4
めったにそう思わない
Q14
uまuまそう思う
5
じまん
2
めったにそう思わない
(当てはまる番号の一つにO)
ほとんどいつもそうだ
4
めったにそういうことはない
3
しばしばそう思う
5
(当てはまる番号の一つにO)
3
2 uましばそうだ
5
4
3
5
2 じはuまそう思う
めったにそう思わない
Q18 自分はまったくダメな子だなと思う。
5
(当てはまる番号の一つにO)
3
ときどきそう思う
まったく思わない
(当てはまる番号の一つにO)
1 ほとんどいつもそう思う
2
uまuまそう思う
4
5
まったく思わない
めったにそう思わない
ときどきそう思う
まったく思わない
Q17 まわりの友だちや人がするくらいの仕事なら、自分にもできると思う。
4
(当てはまる番号の一つにO)
2 しばしばそう思う
めったにそう思わない
1 ほとんどいつもそう思う
ときどきそうだ
まったくちがう
Q16 私は、まわりの友だちや人たちの役に立っていないと思うことがよくある。
1 ほとんどいつもそう思う
ときどきそう思う
まったく思わない
Q15 私は、自分自身の性格や行動に対して、いやだと思うことがない。
1
ときどきそう思う
3
まったく思わない
友だちに自慢できるようなものがあると思う。
ほとんどいつもそう思う
4
2
20
3
ときどきそう思う
Q19 自分はどうも何をしてもうまくできない子だとつい思ってしまう。(当てはまる番号の一つにO)
1 ほとんどいつもそう思う
4
2 uましばそう思う
めったにそう思わない
5
3
ときどきそう思う
まったく思わない
ひとがら
◎20 全体として、私は自分の人柄や自分のすることに満足している。 (当てはまる番号の一つにO)
1
ほとんどいつも満足している
2
しばしば満足している
3
4
めったに満足することはない
5
まったく満足することはない
ときどき満足している
I ,s、だんの家庭での生活についておたずねします
Q21 家庭にいると、こころがやすらぎゆっくりできる。 (当てはまる番号の一つにO)
1 とてもやすらぐ
2
かなりやすらぐ
3
少しやすらぐ
4
ぜんぜんやすらがない
Q22 親と話をしていると、こころがやすらぐ。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもやすらぐ
2
かなりやすらぐ
3
少しやすらぐ
4
ぜんぜんやすらがない
Q23 親がうれしそうにしていると自分までうれしくなる。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもうれしくなる
2 かなりうれしくなる
3 少しうれしくなる
4 ぜんぜん5れしくない
Q24 私はうれしいことがあればその話を家で親にする。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもよく詰す
2 かなり話す
3 少し話す
4 ぜんぜん話さない
Q25 私にうれしいことがあれば親はその話を熱心に聞いてくれる。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもよく聞いてくれる2 かなり聞いてくれる
3 少し聞いてくれる 4
ぜんせ聞いてくれない
Q26 うれしいことがあるとき、家族といるとよろこびが増す。(当てはまる番号の一つにO)
1
全くそのとおり
2
かなりそのとおり
3
少しそのとおり
4
ぜんぜん違う
Q27 気分が落ち込んだとき、家族から声をかけてほしいと思う。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
じかく
♀28 自分は家族の一員であるという自覚がある。(当てはまる番号の一つにO)
1
まったくそのとおり
2
かなりそのとおり
3
少しそのとおり
4
ぜんぜん違う
いばしょ
Q29 家園こ自分の居場所がある。(当てはまる番号の一つにO)
1
とてもそう思う
2
かなりそう思う
3
少しそう思う
4
ぜんぜん思わなし、
Q30 私の親は、子育てを楽しんでいると思う。(当てはまる番号の一つにO)
1
とてもそう思う
2
かなりそう思う
3
少しそう思う
4
ぜんぜん思わない
Q31 私は親といろいろな話をしたい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
Q32 親がいつもいる時間に家庭にいないと、私は不安になる。 (当てはまる番号の一つにO)
1 とても不安になる
2
かなり不安になる
21
3
少し不安になる
4
ぜんぜん不安にならない
Q33 思い通りにならないときなどは、家族にはげましてほしい。 (当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2
かなりそう思う
3
少しそう思う
4
ぜんせ
、願わない
Q34 つらい気持ちになったときなど、家族にそれを受け止めてもらいたい。 (当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2
かなりそう思う
3
少しそう思う
4
ぜんせ、願わない
しょうらいかてい
Q35 将来家庭を持つならば、今のような家庭でありたい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
ぜんぜん思わない
4
りかいし伸
Q36 親はよき理解者だ(当てはまる番号の一つにO)
1 全くそのとおり
2 かなりそのとおり
3
少しそのとおり
4
ぜんぜん違う
Q37 私は家庭に受け入れられていると思う。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4
ぜんぜん思わない
4
ぜんぜん思わない
Q38 私は親から信頼されていると思う。(当てはまる番号の・つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
そんけい
039 親を尊敬している。 (当てはまる番号の一つにO)
1 とても尊敬している
2
かなり尊敬している
3
ぜんぜん尊敬していない
少し尊敬している 4
Q40 私は自分の思っていることを家族にきちんと伝える。(当てはまる番号の一つにO)
1 いつも伝えている
2 ときどき伝えている
ぜんぜん伝えていない
3 少ししか伝えていなし4
皿 あなたの学校生活についておたずねします
しんらい
Q41 私は学校の先生を信頼している。(当てはまる番号の一つにO)
1 とても儘貢している
2 かなり信頼している
ぜんぜん信頼していない
3 少し信頼している 4
Q42 私は学校に好きな先生がい乱 (当てはまる番号の一つにO)
1 とてもたくさんいる
2 かなりたくさんいる
3 少しいる
4
ぜんぜんいない
4
ぜんぜんいない
4
ぜんぜんいない
043 私は学校で相談できる先生がいる。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもたくさんいる
2 かなりたくさんいる
3 少しいる
Q44 私は学校で気楽に話せる先生がいる。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもたくさんいる
2 かなりたくさんいる
3 少しいる
Q45 今の自分に自信がもてない。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもよく思う
2 かなり思う
3 少し思う
4 ぜんぜん思うことがない
Q46 何かしようとすると失敗しそうで心配だ。(当てはまる番号の一つにO)
1 よく思う
2 かなり思う
22
3 少し思う
4
ぜんぜん思うことがない
Q斗7 友だちからどう思われているのか気になり不安である。(当てはまる番号の一つにO)
1
とても不安になる
2
かなり不安になる
3
少し不安である
4
ぜんぜん不安でない
Q48 わけもなく不安になるときがある。(当てはまる番号の一つ1こO)
1
とて毛不安になる
2
かなり不安になる
3
少し不安である
4
ぜんぜん不安でない
4
ぜんぜんいない
Q49 私には何でも話せる友たちがいる。(当てはまる番号の一つにO)
1
とてもたくさんいる 2 かなりたくさんいる
3
少しいる
Q50 私には悩みを聞いてくれる友たちがいる。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもたくさんいる
2 かなりたくさんいる 3 少しいる
4
ぜんぜんいない
Q51 友たちがいるから学校が楽しい。(当てはまる番号の一つにO)
まった
1 全くそのとおり
2 かなりそのとおり
3 少しそのとおり
4
ぜんぜん違う
Q52 私は学校に行くのが楽しい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう患う
ぜんぜん思わない
4
053 私は友だちからいろいろ打ち明けられて相談される。(当てはまる番号の一つにO)
1
とてもよく相談される 2 かなり相談される
3 少し相談辛れる
4
ぜんぜん相談されない
Q54 私は自分の将来のことを真剣に考えている。(当てはまる番号の一つ1こO)
1 とてもよく考えている 2 かなり考えている
3 少し考えている
4
ぜんぜん考えていない
4
ぜんぜん考えていない
Q55 私は自分にあった将来を考えている。(当てはまる番号の一つにO)
1
とてもよく考えている 2 かなり考えている
3 少し考えている
せっきょくてき
Q56 私は勉強に積極的である。(当てはまる番号の一つにO)
1
とて毛積極的である 2 かなり積極的である
3
少し積極的である
4
ぜん占ん積極的でない
Q57 椥こは、「夢・目標」がある。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもある
2 かなりある
3 少しある
ぜんぜんない
4
Q58 私は自分の将来に希望を持っている。(当てはまる番号の一つにO)
1
とても持っている
2 かなり持っている
3
少し持っている
4
ぜんぜん持っていない
皿 あなたの地域での日頃の生活についておたずねします
Q59 自分が、今住んでいる地域の一員であると感じる。(当てはまる番号の一つに①
1 とてもそう感じる
2 かなりそう感じる 3 少しそう感じる
4
まったくそう感じない
Q60 自分は、この地域のすみずみまで知りたい。(当て1ままる番号の一つにO)
1 とても知りたい
2 かなり知りたい
3 少し知りたい
4
まったく知りたくない
Q61 自分の学校が地域の人から認められるとうれしい。(当てはまる番号の一つに①
1
とてもそう患う
2 かなりそう思う
23
3 少しそう思う
4
まったくそう思わなし’
Q62 地域の人に役立つことに参加してみたい。(当てはまる番号の.つにO)
1 とても参加したい
2
かなり参加したい
3
少し参加したい
Q63 地域の清掃活動こ積極的に取り組んでみたい。
1
とてもそう思う
4
まったく参加したくない
(当てはまる番号の一つにO)
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
まったくそう思わない
4
Q64 学校のある地域の人にあいさつができる。 (当てはまる番号の一つにO)
1 いつもできる
2
ときどきできる
3 少ししかできない 4
Q65 地域の人々が学校に来られるのはよいことだ。
1
とてもそう思う
まったくできない
(当てはまる番号の一つにO)
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
まったくそう思わない
4
Q66 学校の体育館が地域の人に利用されるとうれしい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4
まったくそう思わない
Q67 地域のお年寄りにコンピューターのことを教えると自分も上手になる。(当てはまる番号の‘つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q68 自分たちが地域の清掃活動をすると地域の人がよろこんでくれる。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q69 地域の清掃活動をしている人を見ると自分もやってみたいと思うことがある。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
Q70 地域の人のための活動をすると学校が有名にな乱
1 とてもそう思う
4 まったくそう思わない
(当てはまる番号の一つにO)
3 少しそう思う
2 かなりそう思う
まったくそう思わない
4
Q71 使われていないパソコンの部屋を見るともったいないと思うことがある。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q72 人のために活動したら、お金がほしい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 。かなりそう思う
Q73 人々のためにまじめに支援活動をしている人にあこがれ札
1 とてもそう思う
2 かなりそう患う
4
3 少しそう思う
(当てはまる番号の一つにO)
少しそう思う
3
まったくそう思わない
4 まったくそう思わない
Q74 地域の清掃活動をすると、地域の人は学校を認めてくれると思う。 (当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q75 地域で人と関わる活動がしてみたい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
4
3 少しそう思う
まったくそう思わない
Q76 地域の人が自分の学校のことを知っていてくれるとうれしい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q77 自分が活動することで、地域がきれいになると気持ちがいい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
Q78 地域に自分の知り合いができるのは良いことだ。
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
4 まったくそう思わない
(当てはまる番号の一つにO)
3 少しそう思う
24
4
まったくそう思わない
Q79 地域の人たちに、名前を覚えてもらえるとうれしい。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q80 学校のある地域を散歩したことがある。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもよくある
2 かなりある
3 少しある
4 まったくない
Q81 自分違が地域の活動をしたら、地域の人は手伝ってくれると思う。 (当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q82 私たちが地域の活動を手伝う代わりに、地域の人に教えてほしいことがある。(当てはまる番号の一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう患う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
しょうらい
V あなたの将来についておたずねします
Q83 あなたは、将来、「どのような大人(親)になりたいか」、また「どのような生き方をしたいか」のいずれかについて教え
てください。(できるだけ具体的に書いてください。)
25
中学生の生活意識アンケート
1 アンケート用紙には、名目Uを書かないでください。
2 言葉の意味がわからない時は、先生に聞いてください。
3 友だらとは相談せずに、あなたの本音の「考え」や「意見」を教
えてください。
4 各質問文を読んで、どうしても答えられないものや答えたくない
ものがあれば、その問題については答えなくて結構です。
5 全ての質問に、当てはまる番号の一つにOを付けてください。
6 r自由記述」は、できるだけ具体的に書いてください。
7 どうしても回答したくないとき、この質問票をそのままお返しく
たさい。
8 書き終わったら封筒に入れ、封をして先生に渡してください。
26
I 最初にあなた自身のことについておたずねします
Q1 あなたの性別は。(当てはまる番号・つにO)
1 男性
2 女性
Q2 あなたの学年は。(当てはまる番号・つに◎)
1 中学1年
2.中学2年
3 中学3年
Q3 あなたの家族構成は。(当てはまる番号 つにO)
1 親ときょうだい
2 親
4 親と祖父母、きょうだい
3 親と祖父母
5 その他(
)
04 おもに話をする家族は。(当てはまる番号 つに◎)
1 祖父母
2 親
4その他(
) 、
3 きょうだい
05 家族からほめられることはありますか、ありませんか。(当てはまる番号 つに◎)
1 ぜんぜんない
2 あまりない
3 かなりある
4 よくある
06 手伝いをしますか、しませんか。(当てはまる番号
1 ぜんぜんしない
つにO)
2 あまりしない
3 かなりする
4 よくする
ひようか
07 あなた自身の自分に対する評価は(当てはまる番号
1 とても低い
つにO)
3 少し高い
2 少し低い
4 かなり高い
08 あなたの住む地域では、祭りなどの地域の行事は盛んですか。(当てはまる番号=一2
二;一Q)
1 とても盛んだ
3
乞 かなり盛んだ
4 まったく盛んでない由
27
あまり盛んでない
09 あなたは、祭りなどの地域の行事に参加したいと思いますか。(当てはまる番号_
つにO)
1 ぜひ参加したい
2 できれば参加したい
3 あまり参加したくない
4 ぜんぜん参加したくない
Q1O あなたは部活動に参加していますか。(当てはまる番号 つに◎)
1 参加している
2 参加していない
011 自分には良いところがかなりあると思う。(当てはまる番号 つにO)
1 ほとんどいつもそう思う
2 しばしばそう思う
4 めった.にそう思わない
5 まったく思わない
3 ときどきそう思う
そんけい
Q12 自分のことをよくわかって、自分で自分を尊敬できるとよいと思う。(当てはま
る番号 つに◎)
1 ほとんどいつもそう思う
2 しばしぱそう思う
4 めったにそう思わない
5 まったく思わない
3 ときどきそう思う
Q13 私は、他人と同じくらいには、価値のある人物だと思う。(当てはまる番号二2
長9)
1 ほとんどいつもそう思う 2 しばしばそう思う
4 めったにそう思わない
3 ときどきそう思う
5 まったく思わない
014 人に自慢できるようなものは、私にはあまリないと思う。(当てはまる番号=2
長9)
1 ほとんどいつもそう思う 2 しばしばそう思う
4 めったにそう思わない
3 ときどきそう思う
5 まったく思わない
Q15 私は、自分1二対してあれがいやだとか、これがいやだとかば思っていない。(当
てはまる番号 つに◎)
1 ぽとんどいつもそうだ
2 しばしばそうだ
4 めったにそうい’うことはない 5 まったくちがう
28
3 ときどきそうだ
016 私は、他の人たちの役に立っていないと思うことがよくある。(当てはまる番号
一つにO)
1 ほとんどいっもそう思う 2 しばしばそう思う
4 めったにそう思わない
3 ときどきそう思う
5 まったく思わない
017 他人がするくらいの仕事なら、自分に毛できると思う。(当てはまる番号 つに◎)
1 ほとんどいつもそう思う 2 しばしばそう思う
4 めったにそう思わない
3 ときどきそう思う
5 まったく思わない
Q18 自分がまったくアカンたれだと思うことがある。(当てはまる番号 つに◎)
1 ほとんどいっもそう思う
4 めったにそう思わない
2 しばしばそう思う
3 ときどきそう思う
5 まったく思わない
Q19 自分はどうも河やってもアカン子だとつい思ってしまう。(当てはまる番号一つ
長9)
1 ほとんどいっもそう思う 2 しばしぱそう偲う
4 めったにそう思わない
3 ときどきそう思う
5 まっ仁く思わない
Q20一全体として、私は自分の人柄や自分のすることに満足している。(当てはまる番号
一つに◎)
1ほとんどいつも満足している 2しばしば満足している 3ときどき満足している
4 めったに満足することはない 5 まったく満足することはない
n ふだんの家庭での生活についておたずねします
Q21 家圃=いると、こころがやすらぐ。 (当てはまる番号 つに◎)
1とてもやすらぐ 2かなりやすらぐ 3少しやすらぐ 4ぜんぜんやすらがない
022 親と話をしていると、こころがやすらぐ (当てはまる番号 つに◎)
1とてもやすらぐ 2かなりやすらぐ 3少しやすらぐ 4ぜんぜんやすらがない
023 家庭てば、一人で自分の事をしているときが落ち着く。(当てはまる番号 つに
9)
1とても落ち着く 2かなり落ち着く 3少し落ち着く 4ぜんぜん落ち着かない
29
024 きょうだいと話をしていると落ち着く。(当てはまる番号 つに◎)
1とても落ち着く 2かなり落ち着く 3少し落ち着く一 4ぜんぜん落ち着かない
Q25 親がうれしそうにしていると自分までがうれしくなる。(当てはまる番号 つに
9)
1 とてもうれしくなる
2 かなりうれしくなる 3 少しうれしくなる
4 ぜんぜんうれしくない
026 私の親は、こんなうれしい話があったとよく私に語る。(当てはまる番号 つに
9)
1 とてもよく語る 2 かなり語る
3 少し語る
4 ぜんぜん語らない
Q27 私はうれしいことがあればその話を家で親にする。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもよく話す 2 かなり話す
3 少し話す
4 ぜんぜん話さない
けいけん
028 親は自分の経験したいやな話を私によくする。(当てはまる番号.つにO)
1 とてもよ之話す 2 かなり話す
3 少し話す
4 ぜんぜん話さない
Q・。紅うれしいことが起きたとき親はその話徽心に間いてくれる。(当てはまる
番号 つO)
1 とてもよく聞いてくれる
2 かなり聞いてくれる 3 少し聞いてくれる
4 ぜんぜん闘いてくれない
Q30 うれしいことがあるとき、家族といるとよろこぴが増す。(当てはまる番号こ2
長9)
1 全くそのとおり 2 かなりそのとおり 3 少しそのとおり 4 ぜんぜん逢う
G31 気分が落ち込んだとき、家族から声をかけてほしいと思う。(当てはまる番号
つにO)
1 とてもそう思う 2 かなりそう思う 3 少しそう思う 4 ぜんぜん思わない
じかく
Q32 自分は家族の一員であるという自覚がある。(当てはまる番号
つにO)
1 まったくそのとおり
4 ぜんぜん違う
30
2 かな少そのとおり
3 少しそのとおり
いばしょ
033 家劇二は自分の居場所がある。(当てはまる番号
つに◎)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
034 私の親は、子育てを楽しんでいると思う。(当てはまる番号一つにO)
1 とてもそう思う
2.かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
035 私の親は子育てに苦労していると思う。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
・2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
036 私は親といろいろな話をしたい。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う∴
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
037 私は皐く自分の家庭をもちたいと思う。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思一わない
Q38 親は家庭では自分の時間をもてていないと思う。(当てはまる番号一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
Q39 親がいつもいる時間に家圃二いないと、私は不安1二なる。(当てはまる番号 つ
長9)
1 とても不安になる
2 かなり不安になる
3 少し不安になる
4 ぜんぜん不安にならない
040 思い通りにならないときなどば、家族にはげましてほしい。(当てはまる番号
つに◎)
1 とてもそう思う
4 ぜんぜん思わない
2−
かなりそう思う
31
3 少しそう思う
041 つらい気持ち1こなったときなど、家族1二それを受け止めてもらいたい。(当ては
まる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
Q42 将来家庭を持つならば、今のような家庭でありたい。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
043 親の顔を見た<ないと思うことがしばしばある。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもよくある
2 かなりある
3 少しある
4 ほとんどない
りかいしゃ
044 親はよき理解者だ。(当てはまる番号一つに◎)
1 まったくそのとおり
2 かなりそのとおり
3 少しそのとおり
4 ぜんぜんちがう
、
045 私は家族に受け入れられていると思う。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
Q46 私は親から信頼されていると思う。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2
かなりそう思う
■一.一
3 少しそう思う
4 ぜんぜん思わない
そんけい
047 親を尊敬している。(当てはまる番号 つに◎)
1 とても尊I敬している
2 かなり尊敬している
3 少し尊敬している
4 ぜんぜん尊敬していない
048 私は自分の思っていることを家脚二きちんと伝える。(当てはまる番号一つに
Ω)
1 いつも伝えている
2 ときどき伝えている
ない
4 ぜんぜん伝えない
32
3 少ししか伝えてい
皿 あなたの学校生活についておたずねします
Q49 部活に参加している方におたずねします。私は部活動に参加することが楽しい。
(当てはまる番号 つに◎)
1 とても楽しい
かなり楽しい
2
3 少し楽しい
4 ぜんぜん楽レくない
050 部活に参加している方におたずねします。部活動があるから学衰が楽しい。(当
てはまる番号一つにO)
1 とても楽しい
2 かなり楽しい
3 少し楽しい
4 ぜんぜん楽しくない
、
Q51 部法に参加している方におたずねします。私は部活動に慧垂漸二取り組んでい
る。(当てはまる番号一つにO)
1 いつも取り組んでいる
2 かなり取り組んでいる 3 少し取り組んでい
る
4 ぜんぜん取り組んでない
しし申てき
Q52部活に苧加している方におたずねします。私は部活動に自主的に参加してい乱
(当てはまる番号一つにO)
1 いつも自主的に参加している
3 ときどき自主的に参加している
2 ほとんど自主的に参加している
4 ぜんぜん自主的に参加していない
Q53 部活に参加している方1二おたずねします。私は部活動を通して成長していると
感1二ている。(当てはまる番号 つにO)
1」
ニても感じる
2 かなり感じる
3 少し感じる
4 ぜんぜん感じない
054 私はこの学校の先生を信頼している。(当てはまる番号 つに◎)
1 とても信頼している
2 かなり信頼している
4 ぜんぜん信頼していない
33
3 少し信頼している
Q55 私は、この学椥二好きな先生が何人かいる。(当てはまる番号
つにO)
ぜんぜんいない
1 とてもたくさんいる 2 かなりたくさんいる 3 少しいる 4
056 私はこの学校で相談できる先生が何人かいる。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもたくさんいる
2 かなりたくさんいる
3 少しいる
4 ぜんぜんいない
Q57 私はこの学校で気楽に話せる先生が何人かいる。(当てはまる番号一つに◎)
1 とてもたくさんいる 、 2 かなりたくさんいる
3 少しいる
4 ぜんぜんいない
Q58 先生は私によく声をかけている。(当てはまる番号 つにO)
1とてもよくかけていると思う 2かなりかけていると思う3少しかけてい.ると思う
4 ぜんぜんかけていない
Q59 今の自分に自信が持てない。(当てはまる番号 つに◎)
1一とてもよく思う
2 かなり思う、
3
少し思う
4 ぜんぜん思うことがない
Q60 何をしても失敗しそうで心配だ。(当てはまる番号つに◎)
1 よく思う
2 かなり思う
3
少し思う
4 ぜんぜん思うことがない
Q61 友だちからどう思われているのか気1こなり不安である。(当てはまる番号・つ1二
9)
1 とても不安になる
2 かなり不安である
3 少し不安である
4 ぜんぜん不安でない
Q62 わけもなく不安になるときがある。(当てはまる番号つにO)
1 とても不安になる
2 かなり不安になる
4 ぜんせん不安にならない
3 少し不安になる
063 私には何でも話せる友人が何人かいる。(当てはまる番号
1 とてもたくさんいる
2 かなりたくさんいる一 3
4 ぜんぜんいない
34
つに◎)
少しいる
W あなたの地域での日頃の生活についておたずねします
073 自分が、今住んでいる地域の一員であると感じる。(当てはまる番号 つに◎)
1 とてもそう感じる
2 かなりそう感じる
3 少しそう感じる
4 まったくそう感じない
Q74 自分は、この地域のすみずみまで知りたい。(当てはまる番号 つ1二〇)
1 とても知りたい
2 かなり知りたい
3 少し知りたい
4 まったく知りたくない
075 自分の学校が地域の人から認められるとうれしい。(当てはまる番号 つにO)
J
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
076 地域の人に役立つことに参加してみたい。(当てはまる番号 つに◎)
1 とても参加したい
2 かなり参加したい
3 少し参加したい
4 まったく参加したくない
Q77 地域の清掃活動に積極蜘二取リ組んでみたい。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q78 学校のある地域の人と気軽にあいさつができる。(当てはまる番号 つに◎)
1 いつもできる
2 ときどきできる
3 少ししかできない
4 まったくできない
Q79 地域の人々が学椥こ気軸二来られるのは良いことだ。(当てはまる番号 つに
◎)
1 とてもそう思う 一
2 かなりそう思う
4 まったくそう思わない
35
3 少しそう思う
064 私には悩みを聞いてくれる友人が何人かいる。(当てはまる番号一つにO)
1 とてもたくさんいる
2 かなりたくさんいる
3 少しいる
4 ぜんぜんいない
065 友たちがいるから学校が楽しい。(当てはまる番号一つにO)
1 まったくそのとおり
2 かなりそのとおり
3 少しそのとおり
4 ぜんぜん違う
066 私は学校に行くのが楽しい。(当てはまる番号一つに◎)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
少しそう思う
3
4 ぜんぜん思わない
067 私は友人からいろいろ打ち明けられて相談される。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもよく相談される
2 かなり相談される
3 少し相談される
4 ぜんぜん相談されない
しんけん
Q68 私は自分の進路のことを真剣に考えている。、(当てはまる番号
つにO)
1 とてもよく考えている
2 かなり考えている
3 少し考えている
4 ぜんぜん考えていない
Q69 私は自分にあった進路を考えている。(当てはまる番号 つ1二〇)
1 とてもよく考えている
2 かなり考えている
3 少し考えている
4 ぜんぜん考えていない
せっき上くでき
070 私は勉強に積極的である。(当てはまる番号つにO)
1 とても積極的である’
2 かなり積極的である
3
少し積極的である
4 ぜんぜん積極的でない
Q71 私には、r夢・目標」がある(当てはまる番号 つに◎)
1 とてもある
3 少しある
2 かなりある
4 ぜんぜんない
072 私は自分の将来に希望を持っている。(当てはまる番号 つに◎)
1 とても持っている
2 かなり持ちている
4 ぜんぜん持っていない
36
3 少し持っている
Q80 学校の体育館が地域の人に利用されているとうれしい。(当てはまる番号つに
9)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
081 自分だってやれば地域へのこうけんはできると思っている。(当てはまる番号
つにO)
1 とてもそう思う
2
かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まっ・たくそう思わない
Q82 地域の人からありがとうと言われるとうれしい。(当てはまる番号つに◎)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
083 地域のお年寄りにコンピュータの事を教えると自分も上手になる。(当てはまる
番号 つに◎)
、
1 とてもそう思う
2 かなりそう思.う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
084 自分達が地域の清掃活動をすると地域の人がよろこんでくれる。(当てはまる番
号一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
いっしょ
Q85 私たちが地域の清掃活動をするとき、地域の人も一緒にやってほしい。(当ては
まる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
086 私たちが地域の小学生に野球やサッカーを教えると、子ども違が元気になる。
(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
・2 かなりそう思う
4 まったくそう思わない
37
3 少レそう思う
きたい
087 私たち中学生は地域の人々から期待されている。(当てはまる番号一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q88 自分から人を助ける地域の活動に参加してみたい。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う’
4 まったくそう思わない
089 学校の近くでこまっている人に声をかけようと.したことがある。(当てはまる番
号一つにO)
1 とてもよくある
2 かなりある
3 少しある
4 まったくない
Qg O 地域の人がよろこんでいる顔を見るのが好きだ。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q91 地域の人とじっくり話をしてみたい。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q92 学校の行事などで地域の人と一緒崎舌動するとうれしい。(当てはまる番号 つ
長9)
1 とてもそう思う
4一
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
ワったくそう思わない
Q93 地域の清掃活動をしている人を見ると自分もやってみたいと思うことがある。
(当てはまる番号 つに◎)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
094 地域の人のための活動をすると学校が有名になる。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かな.りそう思う
4 まったくそう思わない
38
3 少しそう思う
0102 地域の清掃活動をすると、地域の人は学校を認めてくれると思う。(当てばま
る番号 つに◎)
2 かなりそう思う
1 とてもそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q103 地域の子どもとふれあうと、保護者が中学生だと認めてくれ一る。(当てはまる
番号 つにO)
2 かなりそう思う
1 とてもそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q104 地域で人と関わる活動がしてみたい。(当てはまる番号
1 とてもそ・う思う.
2 かなりそう思う
つにO)
少しそう思う
3
4 まったくそう思わない
Q105 うちの学校1ま、地域にこうけんしていると思う。(当てはまる番号一つに◎)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
0106 地域の人が自分の学校のことを知っていてくれるとうれしい。(当てはまる番
号一つにO)
2 かなりそう思う
1 とてもそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない、
Q107 自分が活動することで、地域がきれいになると気分が良い。(当てはまる番号
一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q108 地域に自分の知り合いができるのは良いことだ。(当てはまる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q109 地域の子どもたち1こ、名前を覚えてもらえるとうれしい。(当てはまる番号_
つ1二◎)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
4 まったくそう思わない
39
3 少しそう思う
095 使われていないパソコン教室を見るともったいないと思うことがある。(当てば
まる番号 つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
とうぜん
096 人のために活動したら、当然、お金がほしい。(当てはまる番号 つに◎)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう揖わない
Q97 地域の子どもたちと一緒に遊んでみたい。(当てはまる番号 つにO)
1 とてちそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q98 地一域の人がよろこんでいるのを見るのが好きだ。(当てはまる番号一つに◎)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
5 少しそう思う
4 まったくそう思わない
じみち
しえんかっどう
Q99 人々のために地道な支援活動をしている人にあこがれる。(当てはまる番号 つ
長9)
1 とてもそう思う
2 かなりそ一う思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q1O O テレビなどで中学生がボランティア活動をしているのを見ると、自分もやっ
てみたいと思う。(当てはまる番号一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう.思う
4 まったくそう思わない
Q1O・1 学校が地域の活動に関わることで、地域め人々の顔が明るくなると思う。(当
てはまる書号 つ1二〇)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
4 まったくそう思わない
40
3 少しそう思う
Q110 学校のある地域を散歩したことがある。(当てはまる番号・つにO)
1 とてもよくある
2 かなりある
3 少しある
4 まったくない
Q111 自分達が地域の活動をしたら、地域の人は手伝ってくれると思う。(当てはま
る番号一つにO)
1 とてもそう思う
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
Q112 私たちが地域の活動を手伝う代わりに、地域の人1こ教えてぼしいことがある。
(当てはまる番号一つにO)
1 とてもそう思う 一
2 かなりそう思う
3 少しそう思う
4 まったくそう思わない
V皿 あなたの将来のことについておたずねします
Q113 あなたは、将来、rどのような大人(親)になりたいのか」、または、rどのよ
うな生き方をしたいのか」のいずれかについて教えてください。(できるだけ具
体的に書いてください。)
41
謝 辞
本研究は、姫路市青少年教育センターの方々を始め、姫路市内の小中学校のご
協力のもとに実施されました。姫路市青少年教育センターの皆様、また調査にご
協力頂いた教職員、児童生徒の皆さまに深甚なる感謝の意を表します。
そして、終始手厚くご指導を賜わりました兵庫教育大学の指導教員の浅川潔司
先生に感謝の意を表します。また、ご指導頂きました秋光恵子先生、藤原忠雄先
生、小林小夜子先生、古川雅文先生、新井筆先生にも感謝の意を表します。
さらに、本研究にご協力頂いた先輩である南さん、西村さん、古河さん、そし
て兵庫教育大学大学院学校心理学コースで2年間共に学び合った増日ヨさん、西さ
ん、加茂日ヨさん、岡本さん、山口さん、長崎屋さん、清島さん、田中さん、姜さ
ん、王さん、楊さんに感謝の意を表します。
大学院という学部とは違った環境に戸惑いながらも、この2年間は私にとって
非常に充実した学びの多いものでした。社会人になる前に、多くの人と出会い、
様々な経験を積めた大学院生活は今後の人生においてとても大切なものとなるで
あろうと感じています。このような学びのきっかけを与えてくださった浅川潔司
先生、そして大学院に進むことに理解を示し、応援し遠くから支えてくれた両親
に心から感謝し、これからも多くのことを学びながら成長していくことを誓い、
謝辞とさせていただきます。
山田 倫子
Fly UP