Comments
Description
Transcript
事前・事後アンケート(テスト)
事例 7 事前・事後アンケート(テスト) 1 単元名 電気のはたらき -1- 2 単元名 電流のはたらき 事前テスト(事後テスト) ①.光や熱を出すといった電気器具の能力を( ②.①は,( ③.1Wは,( 記号:W b c )という。 a )という単位で表される。 )Vの電圧がかかり,( )Aの電流が流れているときの ( a ) で d ある。 ④.電熱線から出る熱量は,消費する ( a ) で決まり,( e 記号:J)という単位で表さ f )秒間に出る熱量である。 れる。 ⑤.1Jは,電熱線が1Wの ( a ) を消費しているとき,( ⑥.磁力がはたらいている空間を( g )という。 ⑦.方位磁針のN極が指す向きを( h )という。 ⑧.磁石の周りに方位磁針を並べた場合などのときに方位磁針のN極が指す向きをなめらかにつ ないだ線を( )という。 i ⑨.導線に電流を流すと,導線のまわりに( ⑩.( j ) の向きは,電流の進行方向に対して( ⑪.磁界の中で電流を流すと,電流は( ⑫.( l ) の向きは,( m )ができる。 j k )回りの同心円状となる。 )を受ける。 l )の向きや( n )の向きによって決まる。 ⑬.導線のまわりの磁界やコイルの中の磁界が変化すると,導線やコイルに( じ,( p ⑭.⑬の現象を( )が流れる。 q )という。 ⑮.( q ) のときに流れる電流を( r )という。 -2- o )が生 3 単元名 静電気と電流 単元プレテスト 1 2 中学理科(電気分野) 年 組 番 氏名 静電気は2種類の物体をこすり合わせると発生するが、なぜ電気を帯びるのか説明しなさい。 ( ) 電流と電圧の関係について以下の問いに答えなさい。 (1)回路を流れる電流の強さは電圧に比例する。この関係を何の法則というか。 ( の法則) (2)電圧をV、電流をI、抵抗をRとして、(1)の法則を式で表せ。 ( ) (3)Rの抵抗とは何か、簡単に説明しなさい。 ( ) (4)10Ωと 20Ωの2つの抵抗が直列でつながっているとき、大きい電圧がかかる のはどちらの抵抗か。 ( ) (5)並列回路で 10Ωと 20Ωの2つの抵抗があったとき、それぞれの抵抗に 流れる電流の値はどちらの抵抗に流れる値が大きいか。 ( ) (6)銀、銅などの抵抗が小さく、電流を通しやすい物質を何というか。 ( ) (7)ゴムやガラスのように抵抗が大きく、電流が流れにくい物質を何というか。 ( ) 3 100Vの電源を使用したとき、800Wの消費電力をもつアイロンを1分間使用したときに発生 する熱量は何Jか。 ( ) -3- 4 単元名 水溶液の性質とはたらき アンケート(レディネス) 10/ 年 組 名前 これはテストではありません。あなたが考えていることを素直に書いてください。 1 水の中に食塩を入れ、完全にとかしました。食塩は、水の中でどのような状態になっている と思いますか。絵や図、文章で説明しなさい。 2 水溶液について答えましょう。 「水溶液」には、どんなものがあると思いますか。「食塩水」以外で、下の(ア)には水 溶液の名前を、(イ)には、その水溶液に溶けているものの名前を書いてください。 (ア)水溶液の名前 3 例「食塩水」 (イ)溶けているもの 例「食塩」 100ml(100g)、20℃の水に、25g の食塩を入れてかきまぜ、完全にとかしました。その ときの食塩水の重さ(ビーカーの重さは除く)は、何gになっていると思いますか。また、そ の理由も書いてください。 その理由 g -4- 4 100ml(100g)、20℃の水に 30g の食塩を入れてかきまぜると、食塩は 10 分ほどで完全 に溶けました。次の問題に答えましょう。 (1)次に、100ml(100g)、20℃の水に 10gの食塩を入れてガラス棒などでかきまぜないで、 そのまま1日おきました。食塩は、全て溶けきっていると思いますか。溶け残っていると思 いますか。また、溶け残っているとすると、何gくらいだと思いますか。 溶け残っているとすると 溶けきっている 溶け残っている (○でかこむ) → g くらい (2)そのときのビーカーの中の食塩水の濃さは、どのようになっていると思いますか。次の選 択肢の中から、自分の考えにもっとも合うものを○で囲んでください。 こい うすい こい うすい うすい こい うすい うすい こい うすい うすい こい うすい 下にいくほどこ 上にいくほどこ こい所とうすい 中心がこくて周 くなる くなる 所はいろいろな りにいくほどう 所にある すくなる 選んだ理由を書きましょう こい こい うす い こい 5 こい 中心がうすくて ビーカー内のこ その他 周りにいくほど さは,どこもい (上の図に書き こくなる っしょ 込みましょう) 「水溶液」について、あなたが知っていることを何でもいいので書いてください。 -5- アンケート(事後) 年 1 塩酸とアンモニア水、炭酸水には、何が溶けていますか。 溶けているもの ①塩酸 組 名前 溶けているもの ②アンモニア水 溶けているもの ③炭酸水 2 (同じ濃さの)塩酸(酸性)10ml とアンモニア水(アルカリ性)10ml を混ぜた水溶液を作り ます。 (1)作った水溶液を赤色リトマス紙、青色リトマス紙につけると、リトマス紙はどんな変化を すると思いますか。あなたの考えを書いて、その理由も答えましょう。 考え 理由 (2)作った水溶液、アルミはくを入れるとどうなると思いますか。あなたの考えを書いて、 その理由も答えましょう。 考え 理由 (3)作った水溶液を蒸発させると、どうなると思いますか。あなたの考えを書いて、その理由 も答えましょう。 考え 理由 -6- アンケート(レディネス) 11/ 年 組 名前 これはテストではありません。あなたが考えていることを素直に書いてください。 1 塩酸、アンモニア水、炭酸水には、どんなものが溶けていると思いますか。 溶けているもの ①塩酸 溶けているもの ②アンモニア水 溶けているもの ③炭酸水 2 塩酸、アンモニア水、炭酸水は、何性ですか。 何性 ①塩酸 何性 ②アンモニア水 何性 ③炭酸水 3 酸性、アルカリ性、中性という性質について、気づいたことや考えたことを書きましょう。 -7- 4 ①酸性と中性、②中性とアルカリ性、③酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜると、 それぞれ何性になると思いますか。 何性 何性 ①酸性と 中性 ②中性と アルカリ性 何性 ①~③のように考えたわけを書きましょう。 ③酸性と アルカリ性 5 (同じ濃さの)塩酸(酸性)10ml とアンモニア水(アルカリ性)10ml を混ぜ た水溶液を作ります。 (1)作った水溶液を赤色リトマス紙、青色リトマス紙につけると、リトマス紙はどんな変化を すると思いますか。あなたの考えを書いて、その理由も答えましょう。 考え 理由 (2)作った水溶液を蒸発させると、何かが出てくると思いますか、出てこないと思いますか。 あなたの考えを書いて、その理由も答えましょう。 考え 理由 -8- 5 単元名 水溶液の性質 アンケート 1年( )組( )番 氏名( ) ※これはテストではありません。あなたが考えていることを素直に書いて下さい。 1 ビーカーに20℃の水を50gとり,食塩を3g加えてよくかきまぜたら,食塩はすべて水にとけました。 (1)できた食塩水は何gですか。(ビーカーの重さは考えなくてよい) (2)さらに3g,さらに3g,・・・とくりかえし食塩を加えてかきまぜるとどうなりますか。 ア いつまでもとけ続ける イ やがてとけきらなくなる ウ わからない (3)この実験を80℃のお湯でおこなったら,とける食塩の量は20℃の水の時と比べてどうですか。 ア 水の時とほとんど同じ結果になる。 イ 水の時よりもずっとたくさんとける。 ウ 水の時よりもずっと少ししかとけない エ わからない 2 ある水溶液をリトマス紙につけたら,赤いリトマス紙は赤いまま,青いリトマス紙が赤く変化しました。 この水溶液は何性ですか。 3 うすい塩酸(酸性)をビーカーにとり,うすい水酸化ナトリウム水溶液(アルカリ性)を加えたら,ビー カーの中ではなにがおこると思いますか。図を書いて,説明しなさい。 -9- 6 単元名 酸と塩基の反応 酸・塩基分野 プレテスト クラス( )番号( (1) 次の物質を化学式に直しなさい。 ①酸素〔 〕 ②塩酸〔 ④水 〔 〕 ⑤二酸化炭素〔 ⑦水酸化ナトリウム〔 〕 ⑨カルシウム〔 〕 )氏名( ③窒素〔 〕 ⑥硫酸〔 ⑧塩化ナトリウム〔 ⑩水素〔 〕 〕 (2) (1)の①~⑧より酸を選びなさい。 (3) 酸の性質にはどのようなものがあるか。すべてあげなさい。 (4)(1)の①~⑧よりアルカリ(塩基)を選びなさい。 (5) アルカリ(塩基)の性質にはどのようなものがあるか。すべてあげなさい。 (6) 中和反応をあらわす次の式中の( )をうめ,完成させなさい。 ただし,(イ)の物質は,すべての中和反応に共通な物質とする。 酸 + アルカリ → (ア ) + (イ ) (7) 1.0g/cm3の食酢 100mlの質量を答えなさい。 (8) メスシリンダーの目盛り読むとき,図のどのラインで読むのが正しいか。 アイウ - 10 - ) 〕 〕 〕