Comments
Description
Transcript
卒業論文 山国川流域における土地利用と河川水質の関連
卒業論文 山国川流域における土地利用と河川水質の関連 2011 年 3 月 北九州市立大学 国際環境工学部 環境化学プロセス工学科 岩山直樹 1 目次(貢数) 1. 要旨/Abstract 2. 緒言 2-1 研究目的 2-2 陸水圏の汚染要因 2-2-1 点源汚染 2-2-2 面源汚染 2-3 河川における汚染物質 2-3-1 窒素 2-3-2 リン 3. 測定方法 3-1 調査対象地概要 3-2 採水方法 3-3 窒素 3-4 リン 3-5 全有機炭素 3-6 各イオン種 4. 結果と考察 4-1 窒素 4-2 リン 4-3 有機炭素 4-4 硫酸イオン 4-5 他河川との比較 5. 結論 6. 参考文献 7. 付録 2 1. 概要 陸水圏における汚染要因として、2つの種類がある。工場排水などに由来し、高濃度の 汚染物質が局地的に負荷される点源汚染と森林、農地などに由来し、低濃度で広範囲に負 荷のある面源汚染である。近年、日本では環境基準の制定や排水処理技術の向上により、 点源汚染による負荷が改善されつつある。しかし、面源汚染に関しては、汚染源の実態が 把握されておらず、対策が遅れているのが現状である。特に点源汚染のない河川の汚染物 質の負荷は山地や農地、住宅地からの栄養塩や有機物による面的負荷が主であり、面源汚 染の把握、対策を行う必要である。 本研究では、流域の 91%を山地、7%を農地が占める山国川を対象とし、河口から源流ま で約 1km 間隔で連続的に河川水質を測定することで、土地利用と面源汚染との関連を明ら かにし、山国川の河川水質の管理指針を提示することを目的した。 調査対象河川は山国川(標高 1200m)で日本の九州地方北部にある流域面積 540km2、流路 延長 56km の河川である。採水は晴天が 2 日以上続いた日を採水日とし、2010 年 7 月 21 日、8 月 27 日、9 月 26 日、10 月 15 日、10 月 16 日、11 月 19 日、12 月 24 日の計 6 回、 本流の河口から源流までの 56km 区間の 53 箇所でサンプリングを行った。調査項目として、 全有機炭素(TOC)、全窒素(TN)、全リン(TP)、pH、電気伝導度(EC)、イオン濃度(Na+, K+, Mg2+, Ca2+, NH4+, Cl-, SO42-, PO43-, NO3-, NO2-) の水質計測を行った。 結果より、TN、NO3--N、SO42-は主に森林地域から、また TP は農業地域からの面的負 荷が認められた。さらに、TN、NO3--N、TP は都市域での負荷も顕著であった。TOC は流 域全体で負荷が認められ、特に都市域での負荷が山地、農地と比較して有意に高かった。 今後、河川管理を行う上で、森林や農地での窒素・リンの流出プロセスの解析及び市街 地ではヨシなどの植物を用いた栄養塩の除去といった対策を行う必要がある。 3 Abstract River water chemistry is strongly affected by the land use type of the river basin. Point sources of pollutants are easily recognized and can be protected by controlling the pollutant source, whereas non-point sources are widely distributed and the concentration of pollutants are usually low. And hence, non-point source of pollutants are hardly identified and the method to protect the loading of pollutants from non-point pollutant source has not been fully established. In this study, we identify the non-point source of pollutants from the basin of the river with large area of forestry and agricultural area of artificially managed land in order to establish the appropriate method to protect loading pollutants from the watersheds. We used the method to determine water chemistry of the river water at fine scale of ca. 1.0 km interval and obtained the information of dynamics of the loaded pollutants. Yamakunigawa River in the northern Kyushu, south-western Japan has been selected as a research basin. Yamakunigawa River is ranging from 33°72’N to 33°29’N and 131°11’E to 130°57’E (maxim altitude 1200m above area sea level), and the river has the basin area of 540km2. The total length of the main stream is 56km. Basin of the Yamakunigawa River is occupied by 91% of the forestry area and 7% of agricultural area. We analyzed surface river water chemistry at 53 sampling points in the main stream of the Yamakunigawa River on 21th July, 27th August, 26th September, 16th October, 19th November, and 24th December 2010 in order to identify the non-point source of pollutions to the river. Based on the data, we analyzed the relationship between land use and water chemistry, and then presented basic guidelines for the management of water quality of the Yamakunigawa River. Electric conductivity (EC), pH, major cations (NH4+, Na+, K+, Mg2+, Ca2+), anions (F-, Cl-, Br-, SO42-, NO2-, NO3-, PO43-), total-nitrogen (TN), total-phosphorus (TP), total organic carbon (TOC) were analyzed. Discharge of TN, NO3- and SO42- were evident from the forest area, and TP was mainly discharged from the agricultural area. TN, NO3- and TP were loaded to the river stream in the urbanized area. Discharge of TOC was observed within wide area of basin, significantly higher in the urbanized area compared as the forestry and agricultural area. Thus we identified non-point source of pollutants by fine scale water quality measurements in the Yamakunigawa River. In the future, it’s necessary to analyze process of nitrogen and phosphorus run off in the forestry and agricultural area. And, it’s necessary to measure the removal of nutrients for plants in the urbanized area. 4 2. 緒言 2-1 研究目的 河川に対する汚染物質の負荷源の中で、山地や農地、住宅地からの栄養塩や有機物の面 的負荷の把握は困難で、面源汚染の低減対策は遅れている。特に流域人口が少ない河川で の水質悪化は、山地、農地による面的負荷によるものが多く、面源汚染の把握、対策を行 う必要がある。 本研究では、流域の 91%を山地、7%を農地が占める山国川を対象とし、河口から源流ま で 1km 間隔で連続的に河川水質を採水、測定することで、土地利用と面源汚染との関連を 明らかにし、山国川の河川水質の管理指針を提示することを目的した。 2-2 陸水圏の汚染要因 陸水圏の汚染源として、点源汚染(特定汚染源)と面源汚染(非特定汚染源)の二つが ある。点源汚染は工場排水などから由来し、高濃度で局地的に汚染物質の負荷がある。対 して、面源汚染は農林地や生活排水などから由来し、低濃度で広範囲に汚染物質の負荷が ある汚染源である。点源汚染に関しては、環境基準の制定や廃水処理技術の向上によって、 改善されつつある。しかし、面源汚染は汚染源の実態が把握されておらず、対策が遅れて いるのが現状である。 5 図 2.1 陸水圏における点源汚染と面源汚染の流入 ※参考文献(日本水環境学会) 2-2-1 点源汚染(特定汚染源) 点源汚染(特定汚染源)とは、一般の工場・事務所、家庭など汚染物質の発生源を点(ポ イント)で特定汚染源のことを指す。点源汚染は汚染が特定しやすいことから水質規制に よって、対策・改善が進んでいる。 2-2-2 面源汚染(非特定汚染) 面源汚染(非特定汚染)とは、汚染物質の排出源が面的に散在し、特定することが困難 な汚染源のことを指す。面源汚染の特徴としては、天候によって間欠的でかつ面的に広が った状態で発生、負荷状況の把握が困難、未処理のまま表流水系へ流入する、気候条件に 依存し場所や時期で変化するといったものがある。面源汚染に求められる対策課題として、 面源汚染の把握の精度向上や市街地や農地等の管理者への対策の普及の啓発などを行う必 要がある。 6 2-3 河川における汚染物質 2-3-1 窒素 水中に含まれるすべての窒素化合物(総窒素)は無機態窒素と有機態窒素に大別され、 無機態窒素はアンモニウム態窒素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素に、有機態窒素はタンパク 質に起因するもの(アルブミノイド窒素等)と非タンパク性のものに分けられる。(図2-2) 有機態窒素は、藻類等の体内に取り込まれたものとそれ以外のものという意味で、粒子性 有機態窒素と溶解性有機体窒素に区別する場合がある。無機態窒素にも粒子性ものが無い わけではなく(懸濁粒子に吸着されているもの等)、ほとんどの部分は溶解性である。 図2.2 水中における窒素の形態 有機態窒素は、微生物の働きによってアンモニウム態窒素に分解される。好気的環境で アンモニウム態窒素は更に硝化菌の働きによって亜硝酸態窒素から硝酸態窒素へと変化し、 この変化を硝化という。嫌気的環境では、逆に硝酸態→亜硝酸態→アンモニウム態という 変化が起こり、硝酸態窒素や亜硝酸態窒素の一部は、脱窒菌(嫌気的条件下で硝酸、亜硝 酸中の酸素を呼吸基質として利用できる細菌群を指し、硝酸、亜硝酸中の窒素はガスの形 態に還元される)の働きで窒素ガスとして大気中に揮散する。(図2.3) 図2.3 水中における窒素の循環 窒素は生物体を構成する主要元素の1 つであり、特に植物の生育にはリン、カリウム等と ともに重要な元素で、窒素化合物を多く含む河川水が、湖沼、内湾等の閉鎖性水域に流入す れば、その水域の富栄養化が促進される。無機態窒素はいずれの形でも植物の栄養素として 7 利用され、閉鎖性水域における生物の内部生産を考えるうえで主な要素となる。湖沼及び海 域についてリンとともに窒素の環境基準が定められている。 2-3-2 リン リンは窒素と同様に栄養塩の一種である。リンは生活排水や合成洗剤から栄養塩として 河川に流入する。リンは水中で様々な形態で存在し、有機態と無機態、溶解性と粒子性に 区別され、無機態リンはさらにオルトリン酸と重合リン酸塩に分けられる(図 2.4)。 図 2.4 水中におけるリンの形態 リンはしばしば低濃度で存在するので、植物プランクトンに対し普遍的な増殖制限要因 である。ほとんどのリンは、生物的に利用できない粒子の形で存在している(HORNE and GOLDMAN:1983)。さらに、集水域における植物の根と土壌は窒素よりもリンの方をは るかに多量に保持する。生きた動植物が必要とするリンの量は窒素に比べはるかに少ない。 普通、N:Pの濃度比は10:1 であって、これよりも高い比を示す場合はリンの欠乏を示 している。集水域では、リン酸態リンはカルシウムやアルミニウム・鉄と結合して土に吸 着されるため、肥料からのリン酸態リンでさえも、やがて植物の成長に役たたなくなる。 したがってリン酸態リンは地下水とともに容易に移動して表層流にはいりこむことはなく、 河川における多量のTPの流入は、主として洪水や台風の 際に撹乱された土地からの土壌 粒子侵食によるものである。溶解性リン酸の供給源は家庭排水、農業排水およびいくつか の産業排水であり、これらの排水は人為的富栄養化を引き起こしてきた。下水の2 次処理 水は5-8ppmのPO4-Pを含んでいる。 3. 測定方法 3-3 調査地 調査地である山国川は、大分県山国町の英彦山(標高約 1200m)にその源を発し、同市、 山国町、耶馬溪町を貫流し、山移川・跡田川等の多くの支流を合わせ、周防灘に注ぐ、河 川流路延長 56km、流域面積 540km2 の一級河川である。流域の土地利用は山地等が約 91%、 田畑等の農地が約 7%、宅地等の市街地が約 2%であり、流域のほとんどを山地、農地が占 8 めている特徴を持つ河川である。河床勾配は上中流部で 1/200 以上、下流部でも 1/500~ 1/1000 となっている。1965 年から 1984 年まで 20 年間の気象庁資料によると年平均降水 量は源流付近の英彦山山系で約 2200~2500mm、中流域の耶馬溪一帯で約 1800mm~ 2000mm、下流域の中津平野部で約 1550mm となっており、標高が増すと同時に降水量が 増加している。 また、中流にある耶馬渓ダムで赤潮が度々、確認されており、ダム放流水による富栄養 化物質の負荷が懸念されている。 下流(中津市) 中流(鮎帰りの滝) 上流(魔林峡) 図 3.1 上流、中流、下流における山国川の景観 9 3-2 採水方法 本研究では、山国川の河口から源流まで 1km 間隔で連続的に 52 箇所、耶馬渓ダム放流 水1箇所の計 53 箇所を採水した。 河川水の採水は、2日以上晴天が続いた日で行った。採水部位は、水面から水深の 2 割 程度の深さとした。採水は、2010 年 7 月 21 日、8 月 27 日、9 月 26 日、10 月 16 日、11 月 19 日、12 月 24 日の計 6 回行った。 図 3.2 山国川における採水地点 10 表 3.1 山国川測定点の詳細 採水 河口から ボトル の 距 離 最寄の橋 の番号 [km] 緯度 度 経度 分 秒 度 分 秒 1 0 河口 33 72 2.69 131 11 4.89 2 1 河口2 33 36 37.75 131 10 48.19 3 2 山国橋 33 36 19 131 11 37.54 4 3 山国大橋 33 35 59.51 131 10 35.9 5 4 山国大橋2 33 35 15.57 131 10 24.08 6 5 市場橋(事 33 25 0.02 131 10 25.12 7 6 市場橋2 33 34 30.48 131 10 37.37 8 7 恒久橋 33 34 5.0 131 11 1.98 9 8 新山国大橋 33 33 43.1 131 11 19.78 新山国大橋 33 33 7.21 131 11 17.47 33 33 1.34 131 11 22.8 務所前) 10 9 11 10 12 11 三原橋 33 31 36.94 131 9 59.63 13 12 三原橋 2 33 31 27.73 131 10 8.04 14 13.5 三原橋 3 33 30 43.4 131 10 27.76 15 15 太平橋 33 30 26.53 131 10 31.82 16 16 青の洞門 33 29 43.45 131 10 23.91 17 17 羅渕橋 33 29 31.81 131 10 8.09 18 18 七仙橋 33 29 22.84 131 9 41.78 19 19 早瀬橋 33 28 54.78 131 9 37.77 20 20 中川原橋 33 28 47.13 131 9 7.78 21 21 馬溪橋 33 28 15.49 131 8 54.98 22 22 きい橋 33 28 6.72 131 8 5.65 23 23 小友田橋 33 28 4.7 131 7 40.88 24 24 津民大橋 33 27 47.81 131 6 51 25 25 サイクリング 33 27 24.41 131 6 57.81 26 27 中津笛橋 33 27 2.71 131 6 53.96 27 27.5 ダム水合流 33 26 52.88 131 7 2.04 2 新山国大橋 3 11 3-3 やながひら 33 26 37.8 131 6 36.61 30 とよ入り口 33 26 10.48 131 6 12.93 30 32 金吉橋 33 25 43.96 131 5 55.34 31 33 みやその橋 33 25 31.14 131 5 39.92 32 34 江渕橋 33 25 30.55 131 5 14.59 33 35 沈下橋① 33 25 22.24 131 5 26.22 34 36 諏訪橋 33 25 4.26 131 4 17.52 35 37 御幸橋 33 24 33.31 131 4 16.04 36 38 大勢橋 33 24 20.48 131 3 49.12 37 39 中央橋 33 24 14.25 131 2 32.16 38 40 ひこみ橋 33 24 29.98 131 1 52.5 39 41 飛雲橋 33 24 47.69 131 1 34.37 40 42 沈下橋② 33 25 0.53 131 1 15.04 41 43 屋田ヶ瀬橋 33 25 28.06 131 0 31.15 42 44 念仏橋 33 25 49.9 131 0 6.76 43 45 田良川橋 33 26 5.65 130 59 52.64 44 46 大曲橋 33 26 16.37 130 59 36.93 45 47 沈下橋③ 33 26 36.33 130 59 22.32 46 48 新谷橋 33 27 9.08 130 59 17.65 47 49 沈下橋④ 33 27 30.09 130 59 20.83 48 50 坂内橋 33 27 48.74 130 59 18.53 49 51 どうもと橋 33 28 8.39 130 59 12.7 50 52 くわはら橋 33 28 48.88 130 59 33.69 51 55 山国川源流 33 29 44.54 130 57 49.1 52 27 放流水合流 33 26 46.19 131 6 55.66 53 27 ダム放流水 33 26 56.04 131 7 14.91 28 29 29 橋 前 窒素 3-3-1 全窒素(TN) 全窒素はペルオキソ二硫酸カリウム・水酸化ナトリウム分解紫外線吸光度法を用いて測 定を行った(Wetzel and Gene:1979)。この方法ではペルオキソ二硫酸カリウム・水酸化ナ トリウムによりサンプル中の窒素をすべてNO3-にし、それを220nmで図測るものである。 以下の手順で測定を行った。 12 試薬の調製及び定量 1.混合試薬酸化剤:ペルオキソ二硫酸カリウム25g、ホウ酸15g、3.75M水酸化ナトリウ ム水溶液50mlをイオン交換水に入れ500ml に調製した。 2.硝酸カリウム標準液:硝酸カリウム7.2182gをイオン交換水に溶解し、溶液1L を調整 する。この溶液は1000mg/Lとなる。これをもとに0、0.5、1、2mg/Lの4つの濃度の水 溶液を調製した。 3.共栓付き試験管にサンプルと硝酸カリウム標準液をそれぞれ5mlずつとり、それらに混 合試薬を5mlずつ加えた。 4.サンプルと4つの濃度の硝酸カリウム水溶液に混合試薬を加えたものを密封し、121℃ で30 分オートクレーブ処理を行った。 5.220nmの波長でまず硝酸カリウム水溶液の濃度を測り、検量線を作成する。 6.3で作成した検量線を基に、各サンプルのNO3-濃度を測定した 3-3-2無機態窒素 無機態窒素は硝酸態窒素(NO3--N)、アンモニア態窒素(NH4+-N)、亜硝酸態窒素(NO2--N) の合計である。 無機態窒素の測定はイオンクロマトグラフィーを用いて以下の測定原理で行った。 イオンクロマトグラフィーは溶液中のイオン成分を測定する方法であり、陰イオンクロ マトグラフィーでは Cl-、NO2-、NO3-、SO42-等、陽イオンクロマトグラフィーでは Na+、 NH4+、K+等の分析に有効であり、分離カラム(イオン交換樹脂)による各イオン成分の保 持時間の差により分離し、分離したイオン成分の導電率を検出して濃度を算出した。 3-4 リン 全リンはペルオキソ二硫酸カリウム分解・モリブデン青法を用いた(Wetzel and Likens: 1979)。以下の手順で測定を行った。 試薬の調製及び定量 1.ペルオキソ二硫酸カリウム水溶液:ペルオキソ二硫酸カリウムをイオン交換水に入れ 5%水溶液を調製した。 2.モリブデン酸アンモニウム水溶液:パラモリブデンアンモニウム3.0g をイオン交換水 に溶かし100mlに調製した。 3.硫酸:濃硫酸35mlを225mlのイオン交換水に加え調製した。 4.アスコルビン酸水溶液:L-アスコルビン酸2.7gを50mlのイオン交換水に溶解し調製 した。 5.吐酒石(酒石酸アンチモニルカリウム)水溶液:0.068gの酒石酸アンチモニルカリウ ムをイオン交換水50mlに溶かし水溶液を調製した。 6.混合試薬酸化剤:上で調整したモリブデン酸アンモニウム水溶液と硫酸、アスコルビ 13 ン酸水溶液、酒石酸アンチモニルカリウム水溶液を2:5:2:1の割合(体積比)で 混ぜ調製した。 7.標準リン酸塩溶液:105℃、24時間乾燥させた1.433gのリン酸二水素カリウムを水に 溶かし、溶解後1Lに希釈する。この溶液は1000mg/Lとなる。これをもとに0、 0.5、1.0、2.0mg/Lの濃度の溶液を調整した。 8.共栓付き試験管にサンプルと標準リン酸溶液5つをそれぞれ10mlずつとり、それらに 5%ペルオキソ二硫酸カリウム水溶液を1.6mlずつ加えた。 9.サンプルと4つの濃度の硝酸カリウム水溶液を121℃で30分オートクレーブ処理を行 った。 10.調製した混合試薬を1.16mlずつ加えた。 11.混合試薬を加えた後2時間以内に880nmの波長で測定する。標準リン酸溶液で検量線 を作成したあとにそれを元にサンプルの濃度を測定した。 12.残ったサンプル液などの廃液はモリブデン及びアンチモンが含まれているので廃液タ ンクに保管し、重金属処理を行った。 3-5 全有機炭素(TOC) 全有機炭素は島津製作所製の TOC-VCSH を用い、燃焼酸化-赤外線分析法で測定を行った。 また、不揮発性有機体炭素(NPOC)を全有機炭素と見なして扱う。 3-6 各イオン種 イオン種の測定はイオンクロマトグラフィーを用いて以下の測定原理で行った。 イオンクロマトグラフィーは溶液中のイオン成分を測定する方法であり、陰イオンクロ マトグラフィーでは Cl-、NO2-、NO3-、SO42-等、陽イオンクロマトグラフィーでは Na+、 NH4+、K+等の分析に有効であり、分離カラム(イオン交換樹脂)による各イオン成分の保 持時間の差により分離し、分離したイオン成分の導電率を検出して濃度を算出した。 14 4. 結果と考察 4-1 窒素 4-1-1 全窒素 TN[mmol/L] 0.25 0.20 7月21日 8月27日 9月26日 10月16日 11月19日 12月24日 0.15 0.10 0.05 0.00 0 20 40 60 河口からの距離[km] NO3-[mmol/L] 図 4.1 山国川における全窒素の測定結果 0.08 0.07 0.06 0.05 0.04 0.03 0.02 0.01 0 7月21日 8月27日 9月26日 10月16日 11月19日 12月24日 0 20 40 60 河口からの距離[km] 図 4.2 山国川における硝酸態窒素の測定結果 図 4.1 は山国川における全窒素の測定結果、図 4.2 は硝酸態窒素の測定結果を示したもの である。 図 4.1 より河口から 40km 地点より上流の区間で約 0.02~0.08mmol/L、40km から 13.5km までの区間では約 0.02~0.05mmol/L、13.5km より下流の区間で約 0.02~0. 15 10mmol/L、河口付近では約 0.15mmol/L の濃度になっている。また、硝酸態窒素は河口か ら 40km 地点より上流では約 0.02~0.08mmol/L、40km 地点から 13.5km 地点の区間では 約 0.01~0.04mmol/L、13.5km 地点より下流では約 0.01~0.07mmol/L、河口付近では、 ほとんど検出されなかった。 40km 地点より上流の区間では全窒素とともに硝酸態窒素の濃度が高くなっており、硝酸 態窒素の負荷が大きいことがわかる。40km 上流の区間の流域はほとんどが森林であるため、 人工林の施肥や森林伐採によるものと思われる硝酸態窒素の面的負荷が原因と考えられる。 13.5km 地点より下流では、住宅地の増加に伴って排出される生活排水由来の負荷があると 考えられる。 4-2 リン TP[mmol/L] 0.020 0.015 7月21日 9月26日 10月16日 11月19日 12月24日 0.010 0.005 0.000 0 20 40 60 河口からの距離[km] 図 4.3 山国川における全リンの測定結果 図 4.3 は山国川における全リンの測定結果を示したグラフである。図 4.3 より、河口から 40km 地点より上流の区間では、全リン濃度は約 0.002~0.003mmol/L、40km 地点から下 流では約 0.003~0.004mmol/L、河口付近では、約 0.004~0.020mmol/L となっている。 河口から 40km 地点で濃度が変化し、これより下流で高い値が維持されている。また、 河口から 4km の区間でも高い値を示している。河口から 40km 地点より上流では森林が主 な土地利用に対して、40km 地点より下流では森林と農地が主要な土地利用になっており、 農地に施肥されたリンが面源として河川に負荷されていると考えられる。また、河口から 4km 地点の区間の高い TP 値は、河口に広がる塩性河畔植生の底質における還元環境下で の難溶性リン酸塩からのリン酸イオンの溶出が原因として考えられる。 16 4-3 全有機炭素 TOC[ mmol / L] 0.25 7月21日 8月27日 9月26日 10月16日 11月19日 12月24日 放流水平均値 0.20 0.15 0.10 0.05 0.00 0 20 40 河口からの距離[km] 60 図 4.4 山国川における全有機炭素の測定結果 図 4.4 は山国川における全有機炭素の測定結果および耶馬渓ダム放流水の 9 月 26 日~12 月 24 日の測定結果の平均値を示したグラフである。 図 4-4 より全有機炭素は、源流の約 0.02mmol/L から河口に向かって単調増加し、約 0.15mmol/L となっており、流域全体に負荷があることがわかる。河口から 13.5km 地点よ り下流域と上流域で回帰分析を行い、回帰直線の傾きを分散分析した結果、上流域より有 意に大きくなった。これより、都市域での全有機炭素負荷が森林、農地を流域に持つ区間 と比較して高いことがわかった。また、27.5km 地点において点源汚染が確認できる。この 地点は耶馬溪ダム放流水が流入する地点であり、ダム放流水の TOC が 0.15mmol/L 前後で 推移している。このことから、点源負荷の原因がダム放流水によるものと考えられるが、 因果関係を明らかにするにはフラックス等の調査を行う必要がある。 17 4-4 硫酸イオン SO4 2 - [mmol/L] 0.50 0.40 7月21日 8月27日 9月26日 10月16日 11月19日 12月24日 0.30 0.20 0.10 0.00 0 20 40 60 河口からの距離[km] 図 4.5 山国川における硫酸イオン測定結果 図 4.5 は山国川における硫酸イオンの測定結果を示したグラフである。硫酸イオンは河口 から 40km 地点より上流の区間で 0.04~0.24mmol/L、40km 地点より下流では、河口に近 づくにつれ約 0.1mmol/L から 0.06mmol/L に減少し、河口付近では 20.0mmol/L になった。 硫酸イオン濃度は河口から 4km 地点での急な濃度変化と 20km 地点から 52km 地点の区 間で高い値を示している。特に 40km から 52km 地点の区間に大きな負荷が見られ、この 区間の硫酸イオンの負荷が山国川の特徴と言える。4km より下流域での濃度の上昇は、海 水の流入によるものと考えられる。 4-5 他河川との比較 4-5-1 比較河川の概要 遠賀川水系彦山川は、福岡県田川郡添田町の英彦山(標高約 1200m)を源流にし、添田 町、大任町、田川市を流れ、遠賀川と合流し、響灘に注いでいる。流域面積は 1026km2、 流路延長 61km である。流域の土地利用は山地が約 80%、農地が約 16%、宅地等市街地が 6%となっている。流域内人口は約 67 万人であり、九州の一級河川では筑後川に次第二位 である。 彦山川は山国川と同じ源流、流路延長を持ち、流域面積は山国川の約 2 倍、流域人口は 約 20 倍ある。流域の土地利用が森林、農地である山国川と、人口、住宅地が集中している 彦山川と比較することで両河川の面減汚染の実態を比較する。 比較データは、彦山川は 2004 年 4 月から 2006 年 5 月の平均値、山国川は 2010 年 7 月 から 12 月の平均値を扱う。 18 TN、 NO 3- [ mmol / L] 4-5-2 窒素 0.18 0.16 0.14 0.12 0.1 0.08 0.06 0.04 0.02 0 山国川TN 彦山川TN 山国川硝酸 彦山川硝酸 0 20 40 河口からの距離[km] 60 図 4.6 山国川、彦山川における窒素の分布 図 4.6 に山国川と彦山川における窒素の分布のグラフを示す。全窒素を見ると河口から 44km 地点から上流では、 両河川ともに約 0.04mmol/L で推移し、44km 地点より下流では、 山国川は 0.04mmol/L から 0.05mmol/L に微増しているのに対して、彦山川は 0.13mmol/L となっており、山国川と比較して、2 倍以上の値を示した。 硝酸態窒素については河口から 40km 地点より上流の区間では、両河川ともに約 0.03~ 0.04mmol/L で推移している。40km 地点より下流では、山国川は約 0.03mmol/L で推移し ているが、彦山川は 0.04mmol/L から 0.07mmol/L と増加している。 このことより、彦山川は全窒素と硝酸イオンともに局地的な濃度の増加が見られる。 30km 地点より下流は人口、増加に伴う面源汚染と点源汚染が見られる。また森林、農地の 広がる 30km 地点より上流でも、濃度の増加が見られる。 彦山川は点源汚染と面源汚染の両方がある河川であり、山国川は面源汚染が中心である 河川であると言える。 19 TP[ mmol / L] 4-5-3 リン 0.018 0.016 0.014 0.012 0.010 0.008 0.006 0.004 0.002 0.000 山国川 彦山川 0 20 40 河口からの距離[km] 60 図 4.7 山国川、彦山川における全リンの分布 図 4.7 に山国川と彦山川における全リンの分布のグラフを示す。山国川は河口から 40km 地点より上流では約 0.002mmol/L で推移し、40km 地点より下流では約 0.003mmol/L、河 口付近で 0.01mmol/L まで増加している。彦山川は河口から 30km 地点より上流では 0.002 ~0.004mmol/L で推移しているが、30km 地点より下流では最大で約 0.015mmol/L まで増 加し、18km 地点より下流で約 0.01mmol/L となっている このことより、彦山川では中流域より下流で住宅地や市街地が広がっており、生活排水 由来と考えられ負荷が大きいことがわかる。山国川では河口域に塩湿地が発達しているた め、河口域でのリン酸イオンの回帰が見られ、これが沿岸域の生物生産に貢献していると 考えられる。 20 2- SO4 [ mmol / L] 4-5-4 硫酸イオン 1.00 0.80 0.60 山国川 彦山川 0.40 0.20 0.00 0 20 40 河口からの距離[km] 60 図 4.8 山国川、彦山川における硫酸イオンの分布 山国川における硫酸イオンの測定結果を示したグラフである。硫酸イオンは河口から 40km 地点より上流の区間で 0.04~0.24mmol/L、40km 地点より下流では、河口に近づく につれ約 0.1mmol/L から 0.06mmol/L に減少している。彦山川は源流付近では、約 0.01mmol/L であるが、河口に近づくにつれて増加し、河口付近では約 0.6mmol/L になっ ている。 彦山川では河口から 40km 地点から下流での、旧炭坑由来と考えられる面的負荷が見ら れた。山国川は 40km 地点から上流で面的負荷があるが、原因の特定にはいたらなかった。 5. 結論 以上の結果より、山国川において窒素は森林からの硝酸態窒素による面的負荷、リンは 農地からの面的負荷、河口域ではリン酸イオンの回帰による増加が認められた。有機物は 河川全体での負荷が認められた。硫酸イオンは他の河川と比べて、上流域での負荷が認め られたが、原因の特定には至らなかった。 また、今回は晴天時のみの調査であり、河川の面源汚染を考える上で降雨時の流出特性 を把握することが重要であり、降雨時の調査、測定を行い、さらに地理情報システム(GIS) を用いて土地利用と河川水質の関連を見ていかなければならない。 これらを踏まえて、河川環境管理を行うために、今後、負荷の精確な評価を行うために 森林地域での硝酸態窒素の流出機構、農地でのリンの流出機構を解明し、対策する必要が ある。 21 6. 謝辞 本研究を行うにあたり、国土交通省九州河川局山国川河川事務所の方々、山国川流域住 民の方々に多大な協力を頂きました。ここに記して深く感謝の意を表します。 7. 参考文献 (1) 日本水環境学会 ノンポイント汚染研究委員会 都市・流域部会 http://www.jswe-nonpoint.com/1/index.html (2) 山国川河川事務所 (3) 柴田英昭 山国川水系の流域及び河川の概要(案) 第 1 章 大気-森林-河川系の窒素移動と循環 (4) 竹内誠 (1997) 農地からの窒素・リンの流出 流域の自然状況 p78-80 日本土壌肥料学雑誌第 68 巻第 6 号 p708-712 (5) 新矢将尚(2008) ノンポイント汚染-雨天時水質汚濁の現状と対策-生活衛生 Vol.52 No.2 p87-97 (6) 石塚正秀、寺本健士、紺野雅代、井伊博行、平田健正(2005) 紀ノ川下流の淡水域・汽 水域における冬季から夏季の栄養塩・植物プランクトンの現地調査 水工学論文集 第 49 巻 p1591-1524 (7) 杉山直樹、山田俊郎、橘治国(1998) 森林河川の水質特性-漁川を例として- 衛生工学シ ンポジウム論文集 p264-269 (8) 井出淳一郎 水系の水質形成過程における森林の水質浄化機能の検討 p3-8 (9) 木村園子ドロテア、岡崎正規(2008) 多摩川流域における土地利用と河川水窒素濃度と の関係 Journal of Geography 117(2) p553-560 (10) 石川智英(2008) 筑後川全流域調査によるリン、窒素、イオウの空間変動特性と他 の河川との比較 p4-19 (11) 松根啓士(2006) フーリエ変換を用いた遠賀川流域における全窒素・全リンの濃度 分布解析法の検討 p3-26 (12) 藤永大輔(2004) 河川水質中の窒素及びリンの時空間分布 p4-28 (13) 若松考志 木平英一 新藤純子 吉岡崇仁 岡本勝男 板谷明美 金玟植(2006) わが国 における渓流水のリン酸態リン濃度とその規定要因 水環境学会誌 Vol29 No.11 p679-686 (14) 篠宮佳樹 山田毅 稲垣善行 鳥居厚志(2006) 四万十川源流部の森林における降雨 時の硝酸態窒素流出特性水環境学会誌 Vol29 No.11 p723-729 22 8. 付録 pH 表 8.1 山国川における pH の測定結果 河口からの 距離(km) 最寄の橋 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 0河口 6.87 7.65 7.58 6.78 7.88 7.61 7.32 1河口2 7.38 7.74 7.68 7.09 7.9 7.81 7.4 2山国橋 7.06 7.62 7.64 7.26 8.02 7.86 7.7 3山国大橋 6.96 7.52 7.6 7.42 8.06 7.97 7.87 4山国大橋2 6.88 7.32 7.76 7.56 8.19 7.9 5市場橋(事務所前) 6.89 7.31 7.6 7.43 8.28 7.82 7.75 7.26 7.52 7.4 8.31 7.77 7.55 6市場橋2 7恒久橋 6.88 7.26 7.47 7.33 8.33 7.78 7.47 8新山国大橋 6.88 7.22 7.43 7.29 7.91 7.74 7.35 9新山国大橋2 6.88 7.25 7.44 7.26 8 7.59 7.36 10新山国大橋3 6.87 7.23 7.36 7.28 7.89 7.61 7.32 11三原橋 7.55 7.34 7.34 7.82 7.57 7.32 12三原橋 2 7.46 7.34 7.33 7.82 7.59 23 13.5三原橋 3 7.39 7.3 7.33 7.9 7.69 7.34 15太平橋 6.83 7.32 7.3 7.3 7.88 7.69 7.35 16青の洞門 6.89 7.41 7.27 7.33 7.81 7.66 7.27 17羅渕橋 6.87 7.42 7.3 7.33 7.74 7.57 7.32 18七仙橋 6.83 7.57 7.28 7.36 7.77 7.53 7.34 19平瀬橋 6.88 7.59 7.29 7.4 7.75 7.59 7.34 20中川原橋 6.86 7.66 7.3 7.37 7.72 7.57 7.33 21馬溪橋 6.79 7.38 7.32 7.43 7.71 7.49 7.35 22きい橋 6.82 7.34 7.3 7.43 7.74 7.53 7.4 23小友田橋 6.83 7.37 7.33 7.46 7.83 7.63 7.33 24津民大橋 6.82 7.28 7.32 7.43 7.84 7.62 7.42 25サイクリング 6.86 7.33 7.32 7.44 7.77 7.59 7.3 27中津笛橋 6.82 7.28 7.32 7.45 7.88 7.69 7.36 27.5ダム水合流 6.84 7.28 7.32 7.47 7.88 7.7 7.39 29やながひろ橋 6.85 7.37 7.35 7.45 7.84 7.68 7.3 30とよ入り口 6.85 7.33 7.32 7.47 7.87 7.7 7.4 32金吉橋 6.82 7.36 7.34 7.54 7.85 7.71 7.45 33みやその橋 6.83 7.35 7.36 7.31 7.61 7.39 7.38 34江渕橋 6.85 7.34 7.37 7.31 7.68 7.36 7.41 35名称不明① 6.91 7.4 7.37 7.35 7.67 7.42 7.51 36諏訪橋 6.88 7.36 7.39 7.37 7.72 7.45 7.61 37御幸橋 6.18 7.4 7.37 7.41 7.82 7.59 7.62 38大勢橋 6.26 7.34 7.38 7.4 7.81 7.63 7.6 39中央橋 6.22 7.35 7.4 7.38 7.76 7.59 7.55 6.3 7.27 7.37 7.37 7.75 7.55 7.57 6.02 7.28 7.38 7.39 7.71 7.47 7.44 42名称不明② 7.26 7.45 7.34 7.72 7.47 7.46 43屋田ヶ瀬橋 7.22 7.45 7.29 7.62 7.43 7.44 40ひこみ橋 41飛雲橋 44念仏橋 6.27 7.22 7.43 7.3 7.6 7.41 7.39 45田良川橋 6.35 7.28 7.42 7.31 7.55 7.38 7.37 46大曲橋 6.43 7.23 7.39 7.29 7.52 7.38 7.36 47名称不明③ 6.48 7.24 7.34 7.3 7.5 7.37 7.37 6.5 7.28 7.37 7.33 7.52 7.4 7.35 49名称不明④ 6.59 7.26 7.37 7.34 7.52 7.38 7.33 50坂内橋 6.61 7.19 7.38 7.3 7.49 7.37 7.35 48新谷橋 24 51どうもと橋 6.66 7.22 7.39 7.3 7.51 7.36 7.28 52くわはら橋 6.67 7.11 7.37 7.3 7.49 7.37 7.31 55山国川SP 6.68 6.71 7.57 6.98 7.34 7.25 7.51 27合流前 7.34 7.49 7.88 7.75 7.51 27ダム水 7.39 7.38 7.75 7.7 7.61 電気伝導度 表 8.2 山国川の電気伝導度[μM/cm]の測定結果 河口からの 距離(km) 最寄の橋 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 0河口 32600 33100 11570 44100 43100 39200 1河口2 10860 17130 27400 42300 37000 32000 2山国橋 2550 11200 24900 41200 36700 3山国大橋 187.9 10580 4山国大橋2 92.7 4660 18010 3510 4700 408 112 142.5 194.5 125.1 5市場橋(事務所前) 104.6 95.5 125.8 111.4 139.3 130.4 6市場橋2 91.4 90.1 141.9 167.5 106.8 108.3 7恒久橋 72.7 84.9 121.8 167.4 103.5 100.4 8新山国大橋 72.2 85.2 111 168.4 105.3 105.6 9新山国大橋2 76 79.2 115 181.2 105.8 97.1 10新山国大橋3 69.9 79.3 99.7 135.4 105.5 131 11三原橋 77.8 72.7 111.7 155.4 103.6 92.2 12三原橋 2 71.9 75 106.4 137.8 100.9 13.5三原橋 3 71.7 75.1 108.9 142.1 97.7 90.3 15太平橋 71.3 74.1 114.5 121.2 97.3 93.6 16青の洞門 73.9 79.9 106.3 146.3 105.9 95.4 17羅渕橋 63.5 79.5 116.4 18七仙橋 66.2 80.8 96.5 19平瀬橋 64.3 79.8 20中川原橋 99 95.9 95 121 94.2 88.8 99.7 114.2 93.5 88.1 65.9 79.4 106.8 137.5 96.8 87.2 21馬溪橋 65.6 80.4 148 101.6 90.6 22きい橋 65.1 79.2 103.9 105 99.6 90.5 23小友田橋 66.3 79.9 103.5 119.1 92.5 86.9 25 99.3 24津民大橋 65.9 25サイクリング 27中津笛橋 99.6 89.2 67.5 83.5 106.6 118.1 101.1 91.9 65.7 84.1 101.3 112.9 100.8 91.6 68 83.8 104.9 109.5 101.3 91 29やながひろ橋 70.1 85.6 100.3 123.7 104.2 94.7 30とよ入り口 70.9 86.3 104.6 122.4 105.7 94.2 32金吉橋 73.3 85.6 95.1 138.9 109.1 92.3 33みやその橋 71.5 87.2 107 141.2 108.8 90.3 34江渕橋 72.6 86 101.9 123.9 108.6 95.2 35名称不明① 72.7 87.7 100.7 126.8 107.5 90.4 27.5ダム水合流 86 96 110.5 36諏訪橋 72 87.1 96.3 135.3 108.8 93.1 37御幸橋 71.9 89 96.9 129.3 107.8 91.7 38大勢橋 73.1 86.5 96.1 125.1 108.8 89.3 39中央橋 73 83.9 93.6 128.8 104.4 88 40ひこみ橋 74.3 88 94 124.4 114.4 89.2 41飛雲橋 74.6 88.8 97.9 139.9 114.2 90.8 42名称不明② 74.9 96.2 99.4 124.2 114.3 90.9 43屋田ヶ瀬橋 74.3 88.2 97 125.4 116.6 90.3 44念仏橋 74.3 88.2 99.8 127.9 115.8 84.5 45田良川橋 74.6 90.1 99.1 138.4 116.5 84.1 46大曲橋 76.3 88.8 100.1 134.1 116.9 83.6 47名称不明③ 80.8 94.1 105.1 132.1 118.8 83.9 48新谷橋 77.2 92.1 105.4 121.9 116.4 85.6 49名称不明④ 77.4 90.5 105.2 116.6 113.3 83.2 50坂内橋 75.2 88 99 115.3 110.7 81.5 51どうもと橋 73.8 87.4 98.9 109.5 107.8 77.9 52くわはら橋 6.99 90 92.1 103.5 397 74.8 55山国川SP 36.2 45.3 59.6 59.8 44.1 35.9 27山国川直前 99.9 85.3 99.9 122 104.5 91.9 86 62.8 86 83.2 82.5 27ダム水 75.7 全窒素 表 8.3 山国川における全窒素[mg/L]の測定結果 河口からの 距離(km) 最寄の橋 7月 8月 26 9月 10 月 11 月 12 月 0河口 2.409 2.299 1.795 2.608 2.332 2.116 1河口2 1.425 2山国橋 0.951 1.207 1.933 2.563 2.215 0.656 3山国大橋 0.837 1.047 1.619 1.315 0.498 4山国大橋2 1.38 2.329 2.776 2.125 1.755 0.73 0.99 0.838 1.342 0.104 0.368 5市場橋(事務所前) 0.911 0.786 1.513 0.247 0.531 0.565 6市場橋2 0.696 0.774 1.12 0.165 0.454 0.613 7恒久橋 0.716 0.869 1.153 0.185 0.515 0.519 8新山国大橋 0.996 0.729 1.164 0.309 0.354 0.617 9新山国大橋2 0.995 0.963 1.045 0.188 0.266 0.63 10新山国大橋3 0.693 1.196 1.252 0.249 0.238 0.548 11三原橋 0.592 1.038 0.865 0.148 0.438 0.463 12三原橋 2 0.692 1.071 0.894 0.34 0.322 13.5三原橋 3 1.175 1.171 0.992 0.326 0.312 0.606 15太平橋 0.753 1.364 0.934 0.133 0.319 0.459 16青の洞門 0.743 1.044 0.863 0.285 0.849 0.541 17羅渕橋 0.639 0.832 1.029 0.206 0.425 0.529 18七仙橋 0.658 0.927 0.834 0.137 0.501 0.954 19平瀬橋 0.644 0.717 0.751 0.323 20中川原橋 0.661 0.786 0.792 0.169 0.465 0.468 21馬溪橋 0.896 0.679 0.685 22きい橋 0.791 0.634 0.915 0.227 0.425 0.578 0.2 0.31 0.452 0.13 0.389 23小友田橋 0.64 0.613 0.835 0.469 0.817 0.489 24津民大橋 0.709 0.614 0.735 0.239 0.302 0.435 25サイクリング 0.637 0.694 0.834 0.279 0.397 0.526 27中津笛橋 0.828 27.5ダム水合流 29やながひろ橋 0.61 0.969 0.17 0.19 0.345 0.879 0.643 0.894 0.268 0.52 0.619 0.64 0.561 1.009 0.259 0.269 0.412 30とよ入り口 0.627 0.542 0.777 0.313 0.348 0.417 32金吉橋 1.431 0.545 0.718 0.104 0.149 0.342 33みやその橋 0.555 0.519 0.767 0.197 0.512 0.629 34江渕橋 0.744 35名称不明① 0.549 0.442 0.799 0.221 0.122 0.594 36諏訪橋 0.649 0.368 0.741 0.158 0.211 0.375 37御幸橋 0.473 27 0.52 0.992 0.331 0.453 0.458 0.47 0.711 0.206 0.175 0.394 38大勢橋 1.097 0.467 0.753 0.338 0.185 0.602 39中央橋 0.583 0.422 0.771 40ひこみ橋 0.463 0.515 0.959 0.418 0.24 0.658 41飛雲橋 0.423 0.535 0.993 0.364 0.29 0.578 42名称不明② 0.459 0.634 0.928 0.303 0.254 0.485 43屋田ヶ瀬橋 0.504 0.727 0.889 0.332 0.355 0.537 44念仏橋 0.468 0.678 45田良川橋 0.581 46大曲橋 0.504 0.611 1.074 0.374 0.558 0.283 47名称不明③ 0.768 0.473 0.856 0.433 0.206 0.389 48新谷橋 0.621 0.631 1.062 0.455 0.319 0.351 49名称不明④ 0.466 0.722 0.996 0.461 0.303 0.677 50坂内橋 0.525 0.821 1.181 0.509 0.418 0.507 51どうもと橋 0.576 0.747 1.268 0.973 0.501 0.512 52くわはら橋 1.116 0.796 1.057 0.698 0.677 0.477 55山国川SP 1.288 0.971 0.843 0.374 2.653 0.2 0.164 0.405 0.93 0.415 0.298 0.554 0.6 0.825 0.337 0.262 0.362 0.41 27合流前 0.725 0.734 0.61 0.241 0.471 27ダム水 0.877 0.633 0.594 0.453 0.383 全リン 表 8.4 山国川における全リン[mg/L ]の測定結果 河口からの 距離(km) 最寄の橋 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 0河口 0.227 0.594 1河口2 0.233 0.167 2山国橋 0.204 0.116 0.16 0.178 0.159 0.118 3山国大橋 0.229 0.203 0.216 0.129 0.138 0.117 4山国大橋2 0.174 0.112 0.143 5市場橋(事務所前) 6市場橋2 0.17 0.411 0.158 0.158 0.314 0.2 0.156 0.213 0.21 0.09 0.119 0.17 0.075 0.101 0.092 0.315 0.315 0.072 0.114 0.089 7恒久橋 0.148 0.092 0.12 0.077 0.101 0.093 8新山国大橋 0.164 0.112 0.138 0.081 0.092 0.103 9新山国大橋2 0.169 0.084 0.126 0.081 0.091 0.097 10新山国大橋3 0.195 0.073 0.134 0.069 0.097 11三原橋 0.078 28 0.09 0.078 0.063 0.105 0.098 12三原橋 2 0.084 0.084 0.068 0.107 13.5三原橋 3 0.077 0.077 0.084 0.107 15太平橋 0.1 0.19 0.081 0.135 0.067 0.102 0.116 16青の洞門 0.177 0.089 0.133 0.083 0.143 0.097 17羅渕橋 0.173 0.068 0.121 0.091 0.105 0.106 18七仙橋 0.168 0.076 0.122 19平瀬橋 0.165 0.063 0.114 0.078 0.105 0.117 20中川原橋 0.159 0.071 0.115 0.089 0.112 0.1 21馬溪橋 0.159 0.114 0.137 0.087 0.097 0.09 22きい橋 0.167 0.051 0.109 0.095 0.106 0.098 23小友田橋 0.154 0.071 0.112 0.087 0.106 0.095 24津民大橋 0.25 0.082 0.166 0.081 0.111 0.102 0.08 0.105 0.095 25サイクリング 0.164 0.1 0.132 0.115 0.116 0.096 27中津笛橋 0.164 0.059 0.111 0.088 0.102 0.098 27.5ダム水合流 0.176 0.077 0.126 0.089 0.107 0.098 29やながひろ橋 0.185 0.099 0.142 0.086 0.108 30とよ入り口 0.165 0.089 0.127 0.104 0.134 0.127 32金吉橋 0.168 0.07 0.119 0.068 0.089 0.091 33みやその橋 0.173 0.066 0.12 0.076 0.095 0.093 34江渕橋 0.151 0.064 0.108 0.072 0.084 0.094 35名称不明① 0.144 0.071 0.107 0.072 0.086 0.104 36諏訪橋 0.148 0.073 0.111 0.077 0.099 0.105 37御幸橋 0.131 0.078 0.104 0.084 0.108 0.102 38大勢橋 0.119 0.075 0.097 0.077 0.104 0.104 39中央橋 0.118 0.061 0.09 0.076 0.101 0.102 40ひこみ橋 0.137 0.036 0.087 0.048 0.086 0.091 41飛雲橋 0.121 0.046 0.083 0.041 0.072 0.077 42名称不明② 0.059 0.059 0.044 0.069 0.094 43屋田ヶ瀬橋 0.037 0.037 0.043 0.067 0.095 44念仏橋 0.112 0.049 45田良川橋 0.108 0.034 46大曲橋 0.105 0.035 47名称不明③ 0.109 0.045 0.077 0.035 0.066 0.077 48新谷橋 0.113 0.057 0.085 0.035 0.069 0.078 49名称不明④ 0.114 0.097 0.048 0.072 0.084 0.08 29 0.08 0.1 0.04 0.081 0.072 0.071 0.041 0.07 0.07 0.07 0.036 0.071 0.08 50坂内橋 0.111 0.04 0.076 0.046 0.067 0.08 51どうもと橋 0.103 0.056 0.079 0.044 0.069 0.099 52くわはら橋 0.097 0.046 0.071 0.046 0.078 0.078 55山国川SP 0.104 0.024 0.064 0.054 0.353 27合流前 0.1 0.112 0.113 27ダム水 0.073 0.138 0.116 TOC 表 8.5 山国川における TOC[mg/L]の測定結果 河口からの 距離(km) 最寄の橋 6 月[mg/L] 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 0河口 2.263 1.824 2.279 2.071 1.695 1.368 1.313 1河口2 1.747 1.243 2.111 1.835 1.342 2山国橋 1.63 1.256 2.19 1.283 2.047 2.142 1.351 1.341 1.12 3山国大橋 1.782 1.242 2.007 1.974 1.343 4山国大橋2 1.973 5市場橋(事務所前) 1.549 1.166 2.025 1.932 1.273 1.385 1.139 6市場橋2 1.46 1.106 1.1 1.786 2.104 1.301 1.474 1.142 1.867 1.606 1.169 1.312 1.039 7恒久橋 1.475 1.02 2.062 1.546 1.178 1.283 1.216 8新山国大橋 1.616 1.028 9新山国大橋2 1.662 1.109 2.794 1.357 1.147 1.363 1.152 10新山国大橋3 1.109 2.688 1.377 1.292 1.298 1.202 11三原橋 0.986 12三原橋 2 1.032 2.595 1.253 1.116 1.185 2.43 1.421 1.177 1.433 1.18 2.7 1.144 1.104 1.126 1.181 13.5三原橋 3 0.974 2.573 1.248 15太平橋 2.189 1.026 2.481 1.192 1.121 16青の洞門 1.918 0.934 2.161 1.03 1.142 1.429 1.101 17羅渕橋 1.759 1.032 1.15 18七仙橋 1.908 0.922 1.784 1.019 1.021 1.246 1.202 19平瀬橋 1.766 0.977 1.632 20中川原橋 1.96 1.18 1.297 1.217 1 1.33 1.193 1.28 1.177 0.8 1.047 1.167 1.036 1.68 0.911 1.648 0.839 0.976 1.279 1.019 21馬溪橋 1.833 0.933 1.572 0.767 0.759 0.775 0.907 22きい橋 1.824 0.946 1.468 0.826 0.909 1.089 0.994 30 23小友田橋 1.875 0.861 1.409 0.822 1.106 1.257 1.129 24津民大橋 1.72 0.987 1.331 0.855 0.913 0.916 1.185 25サイクリング 1.785 0.977 27中津笛橋 1.966 1.057 1.271 27.5ダム水合流 1.34 0.952 0.85 0.923 1.223 0.77 0.769 0.766 1.497 1.487 0.855 1.253 0.737 0.724 0.772 0.839 29やながひろ橋 1.638 0.691 1.191 0.737 0.636 0.625 0.807 30とよ入り口 1.307 0.605 1.184 0.788 0.693 32金吉橋 1.322 0.561 0.923 0.683 0.549 0.559 0.672 33みやその橋 1.289 0.589 34江渕橋 1.276 0.647 0.835 0.643 0.541 0.557 0.675 35名称不明① 1.134 0.613 0.859 0.655 0.536 36諏訪橋 1.219 0.648 0.903 0.659 0.507 0.537 0.666 37御幸橋 1.158 0.514 1.012 0.548 0.501 0.475 0.738 38大勢橋 1.058 0.492 0.898 0.514 0.559 0.594 0.716 39中央橋 1.242 0.483 0.772 0.509 0.444 0.421 0.651 40ひこみ橋 1.187 0.486 41飛雲橋 1.077 0.465 0.999 0.536 0.61 0.796 0.9 0.666 0.512 0.632 0.781 0.57 0.723 0.8 0.536 0.562 0.508 0.658 0.48 0.638 42名称不明② 0.502 0.829 0.562 0.423 0.505 0.667 43屋田ヶ瀬橋 0.508 0.822 0.512 0.4 0.456 0.644 44念仏橋 1.028 0.483 0.835 0.607 0.35 0.452 0.593 45田良川橋 1.083 0.504 0.952 0.525 0.408 0.455 0.701 46大曲橋 0.952 0.558 0.997 0.545 0.453 47名称不明③ 0.957 0.471 0.847 0.473 48新谷橋 1.069 0.466 1.135 0.622 0.405 0.435 0.669 49名称不明④ 0.855 0.412 50坂内橋 0.943 51どうもと橋 0.47 0.779 0.34 0.448 0.958 1.16 0.581 0.378 0.414 0.591 0.68 0.832 0.557 0.337 0.476 0.564 0.78 0.396 0.866 0.54 0.345 0.389 0.579 52くわはら橋 1.053 0.503 0.785 0.482 55山国川SP 0.694 0.296 0.388 0.172 0.166 0.426 0.359 27合流前 0.75 27ダム水 0.32 0.424 0.605 0.61 0.616 0.779 1.679 1.697 1.931 1.893 SO42表 8.6 山国川における SO42-[mg/L]の測定結果 31 河口からの 距離(km) 最寄の橋 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 0河口 1855.2 1703.4 530.92 2408.1 2335.7 2085.7 1河口2 536.53 863.23 2山国橋 233.58 505.89 1220.9 2251.4 1849.3 3山国大橋 604.81 734.18 45.486 4山国大橋2 7.2405 7.5625 7.8198 9.0718 7.1559 1385 2382.7 1515.8 1506.5 917.8 89.954 5市場橋(事務所前) 7.2016 7.2055 6.5538 7.0551 7.2554 6市場橋2 7恒久橋 147.5 7.043 6.5505 6.3456 6.4274 8.1349 7.2874 6.6016 6.174 6.0319 6.3937 6.9664 6.9045 6.3004 8新山国大橋 5.8862 5.2619 6.1166 6.9499 6.6062 7.0132 9新山国大橋2 6.9944 5.5598 6.3967 6.8762 7.2385 7.0045 10新山国大橋3 5.3008 5.0951 7.1186 6.3945 11三原橋 5.7595 4.7347 5.9403 6.4172 6.0907 6.3334 12三原橋 2 6.5467 4.6971 13.5三原橋 3 6.27 6.05 7.1315 6.1236 5.8425 4.7111 6.3938 6.3454 5.7098 6.0089 15太平橋 6.0174 4.5364 16青の洞門 5.5861 4.9033 5.9873 6.6668 5.2954 5.9944 17羅渕橋 5.811 4.9992 5.959 6.4442 5.3014 5.6116 6.571 6.8119 5.3669 6.1259 18七仙橋 5.7169 5.3332 6.2543 6.7823 5.4778 5.4394 19平瀬橋 5.182 5.5423 6.1464 6.5369 5.9285 5.8166 20中川原橋 6.2632 4.8352 6.2704 6.636 6.0846 6.1971 21馬溪橋 5.8796 7.3522 22きい橋 5.4253 5.7863 6.4205 6.4691 6.338 5.8776 23小友田橋 5.7832 5.8102 6.1485 5.9542 5.957 5.6383 24津民大橋 6.4816 6.4053 6.8051 7.4194 7.0535 6.0349 25サイクリング 6.5863 5.9419 6.9479 8.2947 7.5284 6.2241 27中津笛橋 5.9792 6.0018 7.4239 8.0463 7.7436 7.0012 27.5ダム水合流 6.249 6.5197 8.1132 8.3558 9.5062 7.2843 6.294 7.1087 6.6175 29やながひろ橋 6.6861 7.0022 7.3044 10.488 7.9226 7.2254 30とよ入り口 6.9719 7.5101 7.0748 8.1087 32金吉橋 7.8958 7.9245 8.5594 33みやその橋 7.6401 8.1533 8.3832 9.8774 9.6205 8.0914 34江渕橋 7.5654 8.3604 8.5929 10.005 35名称不明① 7.6943 8.8515 7.9614 9.9916 9.4337 7.6875 32 10.11 8.03 7.0196 10.32 7.9471 9.862 7.9161 36諏訪橋 8.8782 8.557 8.2976 10.087 9.8007 8.5777 37御幸橋 7.9429 8.9684 8.1086 10.313 38大勢橋 8.4706 39中央橋 9.5963 8.9529 9.4058 14.001 11.062 9.2322 40ひこみ橋 9.8342 10.831 11.288 17.003 17.731 10.565 41飛雲橋 10.195 42名称不明② 10.432 10.886 12.033 17.594 17.262 10.371 43屋田ヶ瀬橋 10.663 11.674 14.172 18.728 16.189 11.234 9.613 8.3877 8.467 8.9943 11.509 11.132 8.9352 10.97 11.319 17.657 17.178 10.565 44念仏橋 10.31 10.678 12.187 19.261 19.912 11.631 45田良川橋 11.09 13.304 13.032 21.034 22.037 11.721 46大曲橋 11.535 13.386 13.945 21.591 21.727 11.779 47名称不明③ 12.307 15.068 13.602 23.213 21.862 12.477 48新谷橋 10.925 10.868 11.333 16.695 16.653 10.152 49名称不明④ 9.3323 9.4431 11.167 15.685 15.678 9.6317 50坂内橋 11.838 10.228 10.769 51どうもと橋 8.4619 8.9268 9.9576 12.717 13.084 8.2617 52くわはら橋 7.4156 7.7175 15.189 11.23 19.087 7.8218 55山国川SP 3.7238 3.225 3.3444 3.5556 3.624 3.5035 15.47 15.502 9.7227 27合流前 6.8522 8.1162 8.3452 8.394 7.3161 27ダム水 3.2793 3.7147 3.9355 3.5644 3.5379 NO3表 8.7 山国川における NO3- [mg/L]の測定結果 河口からの 距離(km) 最寄の橋 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 0河口 1河口2 2山国橋 3山国大橋 4山国大橋2 0.9438 2.673 2.3478 3.5909 0.4682 0.8669 5市場橋(事務所前) 1.9349 2.3117 4.0976 0.5905 1.0428 1.6339 6市場橋2 1.3505 1.6161 3.347 0.5714 0.8825 1.6923 7恒久橋 1.4591 8新山国大橋 1.3994 2.0102 3.4127 0.9193 0.8557 1.7776 1.741 3.6136 0.5768 0.8123 1.4754 33 9新山国大橋2 1.5048 2.7847 3.2032 0.6977 1.2004 1.6316 10新山国大橋3 1.2627 2.4564 3.0739 0.5926 11三原橋 1.3235 2.7106 2.2908 0.6248 0.9219 1.5552 12三原橋 2 1.1713 2.5689 2.3719 0.5938 0.9146 13.5三原橋 3 1.3181 2.802 2.1468 0.805 1.6199 0.641 0.7686 1.4295 15太平橋 1.3718 2.8726 2.4614 0.6088 0.8029 16青の洞門 1.3278 2.6207 2.3548 0.7119 1.0374 1.4828 17羅渕橋 1.2781 2.4674 2.4796 0.7337 0.9091 1.4638 18七仙橋 1.2045 2.3575 2.1203 0.4646 0.8081 1.4348 19平瀬橋 1.171 2.2605 1.9548 0.6276 0.8344 1.4577 20中川原橋 1.3585 21馬溪橋 1.2361 2.5829 2.1689 22きい橋 1.1104 2.1744 2.0921 0.7163 0.8723 1.4193 23小友田橋 1.85 1.954 0.6155 0.8242 1.263 1.474 0.601 0.6541 1.4642 1.324 1.9961 2.0164 0.7984 0.8498 1.2836 24津民大橋 1.3667 1.7868 25サイクリング 1.4542 1.6944 2.1176 1.0552 0.9993 1.5056 27中津笛橋 1.3493 1.7242 1.9644 0.7294 0.6825 27.5ダム水合流 29やながひろ橋 30とよ入り口 2.125 0.7771 0.8787 1.4617 1.523 1.3392 1.8395 2.3718 0.7582 0.9643 1.6293 1.4153 2.0716 2.2113 1.0431 0.5617 1.5441 1.362 1.7519 2.2297 0.7785 0.7651 1.6049 32金吉橋 1.4207 1.8248 2.2461 0.7078 0.6866 1.5888 33みやその橋 1.3391 1.7738 2.4101 0.7485 0.2127 1.7949 34江渕橋 1.2607 1.7926 2.2642 0.8169 0.7314 1.6416 35名称不明① 1.3314 1.4931 2.0503 1.4256 0.6676 1.4623 36諏訪橋 1.3895 1.4222 37御幸橋 1.4174 1.4281 2.0886 0.8506 0.6991 1.565 38大勢橋 1.4044 1.5005 2.2789 1.548 39中央橋 1.2028 40ひこみ橋 1.3759 1.9401 2.5435 1.3208 1.2115 1.7613 41飛雲橋 1.4283 2.0515 2.6083 1.3774 1.0711 1.7661 42名称不明② 1.4483 43屋田ヶ瀬橋 1.3051 3.2822 2.6596 1.3937 0.9957 1.9478 44念仏橋 1.3091 2.1917 2.5192 1.3643 45田良川橋 1.1616 2.2376 2.5018 1.3096 1.1275 2.0016 46大曲橋 1.2441 2.1676 2.4896 2.014 1.0419 0.7625 1.5423 1.056 0.8314 1.589 2.1536 1.0459 0.7644 1.5617 2.296 2.5315 34 1.304 1.0804 1.814 1.263 2.7078 1.461 1.1619 1.8566 47名称不明③ 1.3238 1.9859 2.3534 1.5016 1.0798 1.7889 48新谷橋 1.5721 2.4912 2.9048 1.7928 1.4595 2.3156 49名称不明④ 1.5145 2.3724 3.2197 1.8252 1.5433 2.2921 50坂内橋 1.6928 2.6158 3.1732 2.0081 1.5225 2.3833 51どうもと橋 1.5662 2.7779 3.6077 1.8986 52くわはら橋 1.6216 55山国川SP 2.63 1.646 2.2856 3.372 2.2137 1.8469 2.4866 2.599 2.0213 3.2959 1.8987 1.5591 2.0008 27合流前 1.8266 2.3541 0.7353 0.6223 1.5386 27ダム水 2.8019 1.4918 1.3404 1.3433 1.5229 NH4+ 表 8.8 山国川における NH4+ [mg/L]の測定結果 河口からの 距離(km) 最寄の橋 7月 8月 9月 10 月 11 月 12月 0河口 1河口2 2山国橋 3山国大橋 1.963 4山国大橋2 5市場橋(事務所前) 6市場橋2 0.0767 0.018 7恒久橋 8新山国大橋 0.0307 9新山国大橋2 10新山国大橋3 11三原橋 12三原橋 2 0.1196 13.5三原橋 3 0.0124 15太平橋 16青の洞門 17羅渕橋 18七仙橋 19平瀬橋 20中川原橋 21馬溪橋 0.0555 0.1606 35 22きい橋 0.0543 23小友田橋 0.065 24津民大橋 25サイクリング 0.0729 0.019 27中津笛橋 0.0225 27.5ダム水合流 29やながひろ橋 30とよ入り口 0.0286 0.0363 32金吉橋 0.037 0.0634 33みやその橋 34江渕橋 35名称不明① 0.0205 36諏訪橋 37御幸橋 38大勢橋 0.024 39中央橋 0.0561 40ひこみ橋 0.0688 41飛雲橋 0.0457 42名称不明② 43屋田ヶ瀬橋 44念仏橋 0.1187 45田良川橋 0.0153 46大曲橋 47名称不明③ 48新谷橋 0.032 49名称不明④ 50坂内橋 0.0893 51どうもと橋 0.2829 52くわはら橋 0.0495 0.0311 55山国川SP 0.0512 合流前 ダム水 0.0192 彦山川採水地点 36 表 8.9 彦山川の採水地点 北緯 源流からの 距離[km] 名称 0 HGS(彦山源流スペシャル) 度 東経 度 分 秒 度 標高 度 分 秒 m 33.46 33 27 30 130.9 130 54 48 1.04 HGR(彦山源流) 33.46 33 27 44 130.9 130 55 25 746 2.59 彦山大権現付近 33.47 33 27 58 130.9 130 54 27 679 3.57 しゃくなげ荘 33.47 33 28 18 130.9 130 53 57 475 4.83 深倉園地 障子橋 33.48 33 28 43 130.9 130 53 18 319 5.78 仙道橋 33.49 33 29 9 130.9 130 52 58 289 33.5 33 29 44 130.9 130 52 15 195 33.5 33 30 17 130.9 130 52 1 177 33.51 33 30 52 130.9 130 51 49 146 10.65 柳原バス停付近、宮平食品 33.52 33 31 28 130.9 130 51 58 147 12.54 枡田付近、きふねばし 33.54 33 32 29 130.9 130 51 49 111 13.95 野田第 2 排水樋管 33.55 33 33 15 130.9 130 51 50 89 15.61 ビューティサロンやまぐち 33.57 33 34 0 130.9 130 51 14 75 16.74 岩瀬二号橋 33.58 33 34 35 130.9 130 51 0 74 17.48 丹波堰 33.58 33 34 58 130.8 130 50 51 70 33.59 33 35 25 130.9 130 51 31 51 33.6 33 36 10 130.9 130 51 25 65 21.67 上今任バス停付近(今任橋) 33.62 33 36 55 130.9 130 51 5 63 22.28 六本松橋(出雲大社) 33.62 33 37 13 130.8 130 50 55 41 22.83 ITD(今任) 33.62 33 37 26 130.8 130 50 40 36 24.56 鎮西中学校前(経塚橋) 33.64 33 38 8 130.8 130 49 55 49 25.41 成導寺橋 33.64 33 38 23 130.8 130 49 27 43 26.06 小坂産婦人科前 33.64 33 38 34 130.8 130 49 5 30 27.03 SIO(下伊田、永浦橋) 33.65 33 38 56 130.8 130 48 38 25 28.33 天台律教英彦山(高柳堰) 33.66 33 39 35 130.8 130 48 18 42 29.87 金田大橋 33.67 33 40 14 130.8 130 47 40 30 31.66 宝見橋 33.68 33 40 57 130.8 130 46 53 24 33.39 上野橋 33.7 33 41 49 130.8 130 46 27 23 34.74 上野病院(井土バス停付近) 33.71 33 42 28 130.8 130 46 3 32 36.42 NGB(岡森堰) 33.72 33 43 0 130.8 130 45 10 24 38.37 境橋 33.73 33 43 41 130.7 130 44 12 31 7.32 ひこさん駅 8.4 英彦中学校 9.52 KBH(解剖の碑) 18.8 DGB(大行事橋) 20.19 梅田バス停 田川農協 37 39.82 筑豊電鉄鉄橋下 33.75 33 45 13 130.7 130 43 57 20 40.23 野島製作所 33.76 33 45 42 130.7 130 43 41 21 41.96 KYS(木屋瀬) 33.78 33 46 34 130.7 130 43 15 25 42.59 楠橋ポンプ場 33.78 33 46 53 130.7 130 43 6 15 45.74 ENEOS 瓜生石油前 33.81 33 48 30 130.7 130 42 27 20 46.42 中間市役所前 33.81 33 48 51 130.7 130 42 36 22 47.98 中鶴グラウンド 33.83 33 49 34 130.7 130 42 4 10 48.26 中間大橋 33.83 33 49 41 130.7 130 41 57 14 50.21 立屋敷遺跡あと 33.84 33 50 36 130.7 130 41 19 14 51.46 広渡バス停 33.85 33 51 10 130.7 130 40 52 18 52.63 MRP(みどりんぱぁーく) 33.86 33 51 47 130.7 130 41 2 10 53.98 遠賀川漕艇場 33.87 33 52 28 130.7 130 40 43 14 38