...

こちらからダウンロード

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

こちらからダウンロード
セキュリティの設定
製品を使う前に
Q 不正な侵入を防ぎたい ①
A
Internet Explorer® で Web ページを閲覧していると、警告やエラーのメッセージが表示
されることがあります。各メッセージの意味を確認しておきましょう。
オートコンプリート
フィッシング詐欺の警告
入力項目を記憶するかどうかを尋ねる設定です。[は
個人情報やパスワード、クレジットカード番号を入力さ
い]をクリックすると、入力した内容が記憶され、次
せて情報を取得する「フィッシング詐欺」と呼ばれる
基本操作
回に同じ Web ページで入力するときには、入力した
ものが選択肢として表示されるようになります。
自分しか使わないパソコンなら[はい]をクリックして
詐欺行為をしている Web ページの可能性があります。
[ここをクリックしてこの Web ページを閉じる。]をク
リックし、先に進まないでください。
かまいません。しかし他の人と共有しているパソコン
では、他の人が入力した情報を見ることができてしま
うため、[いいえ]をクリックしてください。
インターネット
信頼できない証明書
暗号化されたページですが、暗号化を構成する証明書
と呼ばれるデータの発行元が不正です。たとえば証明
アプリケーション
書の期限が切れているとか、公の証明書を利用してい
ない Web ページで発生します。
[ここをクリックしてこの Web ページを閉じる。]をク
リックするのが望ましい操作です。
ポップアップブロック
別のウィンドウが開かれようとしています。どのように
するのかを決めます。
[1 度のみ許可]を選ぶと、今回に限って別のウィンド
ウが開かれるようになります。 以降、同じ Web ペー
ジでいつも許可したいときには[このサイトのオプショ
ン]をクリックして[常に許可]をクリックします。
Q&A
オフラインでは使用できないページ
何らかの理由で、「オフラインモード」と呼ばれる、イ
ンターネットに接続しない状態で閲覧するモードに切り
替わっています。[接続]をクリックしてください。
付録
132
Web ページによっては、「アドオン」と呼
間違えてインストールしてしまったアドオン
ばれるアプリケーションが必要なことがあり
は、「アドオンの管理」画面から削除するこ
ます。下記の画面が表示されるので、イン
とができます。
❶
インストール画面で続行する
アドオンが必要な Web ページに訪れると、
❶
アドオンの設定画面を開く
[ツール]をクリックして(❶)、[アドオン
の管理](❷)をクリックします。
ユーザーアカウント制御画面が表示される
❶
ので、確認済みの発行元を確認して、
[はい]
をクリックします。
❷
❷
インターネット
❷
アドオンを削除する
アドオンの種類をクリックし(❶)、削除し
インストールする
たいアドオンをクリックして(❷)、[削除]
インストール画面が表示されるので、[アッ
をクリックします(❸)。
プデートを自動的にインストールする(推
奨)]にチェックマークを付けて(❶)、
[次へ]
をクリックします(❷)
。
❶
基本操作
ストールします。
製品を使う前に
アドオンの削除
❷
アプリケーション
アドオンのインストール
※アドオンによって表示される画面や項目
❸
❷
発行元を必ず確認
アドオンには、ウイルスなど悪意をもつものもありま
調子が悪くなったらアドオンを削除
アドオンは Internet Explorer® に組み込まれるため、
す。そのため必ず発行元を確認し、怪しいと思ったな
ときには誤動作の原因になります。もし動きがおかし
ら、インストールしないでください。
いようであれば、アドオンを削除してみてください。
付録
❶
Q&A
が異なる場合があります。
133
セキュリティの設定
製品を使う前に
Q 不正な侵入を防ぎたい ②
A
Internet Explorer® では、どのような操作を許すのかを「セキュリティレベル」という設定
で制限しています。
セキュリティレベルは、「インターネット」「ローカルイントラネット」「信頼済みサイト」「制限
付きサイト」の 4 つのそれぞれに対して設定できます。
これらのセキュリティレベルが適切に設定されていないと、個人情報が漏洩したり、攻撃され
たときにその影響を受けてしまったりする恐れがあります。
基本操作
そこでセキュリティの設定が、標準の設定になっていることを確認しておきましょう。
❶
インターネットオプションを開く
[ツール]をクリックし(❶)、
[インターネッ
インターネット
トオプションをクリックします(❷)。
❷
セキュリティレベルを
確認する
[セキュリティ]タブをクリックします(❶)。
セキュリティレベルを元に戻すには、[すべ
てのゾーンを既定のレベルにリセットする]
❶
(❷)をクリックしたあと、[OK](❸)を
クリックします。 すでに適したセキュリティ
設定になっているときには、[すべてのゾー
ンを既定のレベルにリセットする]はクリッ
アプリケーション
クできません。その場合は、何も設定変更
する必要がないので[キャンセル]をクリッ
クして設定画面を閉じてください。
❷
❶
Q&A
保護モードとは
Internet Explorer® は万一不正な動作をしてもパソ
付録
コン全体に影響を及ばさないように「保護モード」と
呼ばれるモードで動いています。
手順 2 の画面で[保護モードを有効にする]のチェッ
クをはずすと、安全のための制限がなくなり、パソコ
ンが危険にさらされてしまうので注意してください。
134
❷
❸
もし Internet Explorer® の動作がおかしくなってしまったときには、設定を初期値に戻すことが
できます。
❷
設定をリセットする
インターネットオプションで、[詳細設定]
確認画面が表示されるので、[リセット]を
タブをクリックし(❶)、[リセット]をクリッ
クリックします。
基本操作
クします(❷)。
❶
❷
❸
リセットが完了する
インターネット
詳細設定を開く
設定がリセットされるので、
[閉じる]をクリッ
クします。すると確認画面が表示されるので、
[OK]をクリックします。
設 定 のリセットは、Internet Explorer®
をいったん閉じて、次に起動したときから
Q&A
有効になります。
アプリケーション
❶
製品を使う前に
Internet Explorer® を初期値に戻す
初期値に戻るもの
手順 2 の画面で[リセットすると、コンピューターにど
リセットすると、相当多くの設定項目が初期値に戻りま
んな影響がありますか ?]をクリックすると、どんな項
す。リセットする前に、アドオンの削除やセキュリティ
目が初期値に戻り、その際に生じる問題を見ることが
レベルの設定を先に試すのがよいでしょう。
できます。
付録
リセットする前に
135
パソコンの操作
製品を使う前に
Q 画面サイズを変更したい
A
画面は、たくさんの「点の集まり」で構成されています。 1 画面を縦横いくつの点で構成す
るのかを決めるのが、「解像度」と呼ばれる設定です。解像度は「横の点の数×縦の点の数」
で示され、たとえば、「800 × 600 ピクセル」「1,024 × 768 ピクセル」「1,280 × 1,024
ピクセル」といった設定が使われます。「解像度を高くする」とは、1 画面を、よりたくさん
の点で構成するように変更することを言います。よりたくさんの点で構成すれば、画面は細
密に映し出されます。しかし、ひとつの点が小さくなるので、アイコンやボタンなどのサイズ
基本操作
が小さくなります。
逆に、「解像度を低くする」とは、1 画面を、少ない点で構成するようにすることを言います。
少ない点で構成すれば、1 つの点の大きさは大きくなり、画質が荒くなります。しかし、アイ
コンなどのサイズも大きくなります。
液晶ディスプレイを使っている場合には、液晶パネルを構成する点の数が、あらかじめ決まっ
インターネット
ています。そのため、パソコンの設定を液晶ディスプレイの解像度に合致させる必要があり
ます。
もし液晶ディスプレイの解像度よりも低い解像度で使うと、映像がぼやけます。そして高い解
像度で使うと画面が乱れたり真っ暗になったりして正しく表示されないか、またはデスクトップ
の一部しか表示されません。
アプリケーション
解像度(小)
Q&A
解像度が低いと文字が大きくなります。しかし構成され
解像度(大)
解像度が高いと文字が小さくなります。構成される点も
る点が大きいため、ギザギザが目立ち、美しく表示でき
小さくなるので、より繊細に表示されます。一度に表示
ません。
できる情報が増えるのも特徴です。
付録
136
800 × 600 ピクセルに設定した例。[スタート]メニュー
1,366×768 ピクセルに設定した例。左の画面に比べて、
が占める割合が大きく、全体的に少し窮屈な感じです。
画面全体が広く使えます。
画面の解像度を開く
❸
確認して設定を完了する
解像度が変更され、「このディスプレイ設定
ない部分を右クリックします。メニューが表
をそのままにしますか?」と尋ねられます。
示されるので、[画面の解像度]をクリック
メッセージが消える前に、
[変更を維持する]
します。
をクリックすると、設定が保存されます。
❹
❷
画面サイズが変更された
画面の解像度が変更されます。
解像度を調整する
[画面の解像度]ウィンドウが表示されます。
インターネット
基本操作
デスクトップでアイコンなどが表示されてい
製品を使う前に
❶
解像度を選択します。次に[OK]をクリッ
クします(❷)。
アプリケーション
[解像度]の[▼]をクリックして(❶)、
❷
Q&A
❶
手順 1 で設定を変更したときに画面が真っ暗になった
り、乱れたりすることがあります。その場合には、15
付録
画面が真っ暗になったら
秒ほど待てば、元の設定に戻ります。慌てずに画面が
戻るのを待ちましょう。
137
パソコンの操作
製品を使う前に
Q オフィスプログラムはどこにある?
A
Microsoft® Office がインストール済みのパソコンを購入した場合、Microsoft® Office
はパソコンにインストールされています。アプリケーションはパソコンの「Program Files」
フォルダー内の「Microsoft Office」フォルダーに収納されています。
Microsoft® Office の各アプリケーションを起動するには、[スタート]から[Microsoft
Office]に表示されるアプリケーション名をクリックします。
なお、搭載されているアプリケーションは、購入した Microsoft® Office のスイート(種類)
基本操作
によって異なります。
❶
[スタート]メニューを表示する
[スタート]をクリックします。
❸
「Microsoft Office」フォル
ダーを表示する
[Microsoft Office]をクリックします。
インターネット
アプリケーション
❷
[すべてのプログラム]を
表示する
[すべてのプログラム]をクリックします。
❹
アプリケーションを起動する
搭載されているアプリケーションが表示さ
れます。使用するアプリケーションをクリッ
Q&A
付録
138
クすると、起動します。
を作成して整理すると便利です。 作成したファイルをどこに保存したかわからなくなったときは、
以下の方法でファイルを探します。
❶
ファイルメニューを表示する
❸
開くファイルを選択する
こ こ で は Word 2010 で 説 明 し ま す。
最近使用したドキュメントの一覧が表示され
p.138 の 手 順 1 ∼ 4 を 参 考 に し て、
ます。開きたいファイルをクリックします。
Word 2010 を起動します。[ファイル]タ
[最近使用したファイル]をクリックします。
[スタート]
メニューからファイルを開く
Microsoft® Office のアプリケーションをよく使うと、
[スタート]メニューにそのアプリケーション名が表示
されるようになります。[スタート]をクリックして、ア
プリケーション名にマウスポインターを合わせると
(❶)
、右側に[最近使ったもの]メニュー内に、ファ
イルの一覧が表示されます(❷)。ここから使用する
ファイルをクリックすると、アプリケーションが起動し
て、選択したファイルが開きます。
Q&A
[最近使用したドキュメント]を
表示する
❷
❶
付録
❷
アプリケーション
インターネット
ブをクリックします。
基本操作
Microsoft® Office の各アプリケーションでファイルを作成する場合は、p.62 のようにフォルダー
製品を使う前に
Microsoft® Office で作成したファイルの探し方
139
パソコンの操作
製品を使う前に
Q サポートサイトからドライバをインストールしたい
A
DELL のサポートサイトには、最新のドライバが用意されています。これらのドライバを使用
することでパソコンを最新の環境に整え、より安定して使用することができます。ドライバを
インストールするには、DELL のサポートサイトで、使用しているパソコンのドライバを検索
します。目的のドライバを選択してダウンロードし、パソコンにインストールします。 DELL の
サポートサイトには、ドライバをはじめ、アプリケーションも用意されています。
基本操作
❶
サポートサイトを表示する
Internet Explorer® を 起 動し て、DELL
のサポートサイトの URL「http://support.
[Enter]
キー
jp.dell.com/」を入力し(❶)、
インターネット
を押します。
[ドライバダウンロード]の
ページを表示する
[個人のお客様向けサポートへようこそ]の
ページが表示されます。[ドライバおよびダ
ウンロード]タブをクリックして(❶)、[ド
ライバの検索]をクリックします(❷)。
❶
❶
❷
アプリケーション
❷
[個人のお客様向けサポート]
のページを表示する
[デルサポートホームページ]が表示されま
Q&A
付録
140
❸
す。[個人のお客様向け]の[選択]をクリッ
クします。
❹
使用しているパソコンの
ダウンロードページを表示する
[ドライバダウンロード]のページが表示さ
れます。ドライバタグかエクスプレスサービ
スコードを入力して(❶)、[送信]をクリッ
クします(❷)。
❶
❷
ダウンロードするファイルを
選択する
使用しているパソコンが検出されます。こ
❻
ダウンロード方法の選択
ダウンロード方法の選択画面が表示されま
こではオーディオドライバをダウンロードす
す。[ブラウザ経由での単独ファイルのダウ
るので、
[Inspiron 15R N5110 向けのす
ンロード]にチェックマークを付けて(❶)、
べてのファイル]タブをクリックして(❶)、
[オーディオ]をクリックします(❷)。目的
[ 今 すぐダウンロード]をクリックします
(❷)。
製品を使う前に
❺
のファイルの[ファイルをダウンロードしま
❷
❼
❶
ファイルを実行する
ダウンロードするファイルを実行するか保存
するかを聞かれるので、[実行]をクリック
します。[ユーザーアカウント制御]ダイア
インターネット
❶
基本操作
す]をクリックします(❸)。
サービスタグやエクスプレス
サービスコードがわからない場合は
サービスタグやエクスプレスサービスコードがすぐに
わからない場合は、手順 4 の画面で[サービスタグを
自動検出する]にチェックマークを付けて(❶)
、
[続行]
❽
ドライバをインストールする
ドライバがダウンロードされて、インストー
ル作業が開始されます。ここからの操作は
ダウンロードしたドライバやアプリケーショ
をクリックします(❷)。その後画面の指示に従って進
ンによって異なります。 画面の指示に従っ
めると、サービスタグを検索します。
てインストールしてください。
❶
❷
Q&A
❸
付録
❷
アプリケーション
ログボックスが表示されたら、[はい]をク
リックします。
141
パソコンの操作
製品を使う前に
Q 1台のパソコンを複数のユーザーで使いたい
A
複数のユーザーでパソコンを使うには、ユーザーアカウントを追加する方法があります。ユー
ザーアカウントを追加すると、各ユーザーごとにユーザーフォルダーが作成されます。パソコ
ンの起動時にユーザーを選択する画面が表示されるので、各自のユーザーアカウントからパ
ソコンを起動します。このときパスワードを設定しておくと、他の人のユーザーフォルダー内
のファイルを見ることができなくなるので、家族で使っていてもプライベートなファイルを保
存することができます。
基本操作
❶
コントロールパネルを表示する
[スタート]をクリックして(❶)、
[コントロー
ルパネル]をクリックします(❷)。
❸
アカウントの作成画面を
表示する
[ユーザーアカウントと家族のための安全設
定]画面が表示されます。[ユーザーアカ
インターネット
ウントの追加または削除]をクリックします。
❷
アプリケーション
❶
❷
[ユーザーアカウントと家族の
ための安全設定]画面を開く
コントロールパネルが表示されます。[ユー
Q&A
付録
142
ザーアカウントと家族のための安全設定]
をクリックします。
❹
新しいアカウントを作成する
[新しいアカウントの作成]をクリックしま
す。
追加する人の名前を入力します(❶)。[標
準ユーザー]をクリックして(❷)、
[アカウ
❼
パスワードの設定画面を
表示する
新規ユーザーの設定画面が表示されます。
[パスワードの作成]をクリックします。
ントの作成]をクリックします(❸)。
❷
基本操作
❶
❸
❻
製品を使う前に
アカウントを設定する
ユーザーが追加された
❽
パスワードの設定
パスワードを 2 カ所に入力して(❶)、パス
アカウントの管理画面が表示されます。 追
ワードのヒントを入力します
(❷)。次に、
[パ
加したユーザーのアイコンが表示されま
スワードの作成]をクリックします(❸)。
インターネット
❺
「管理者」と「標準ユーザー」
❸
Q&A
❶
❷
アプリケーション
す。新規ユーザー名をクリックします。
手順 5 の「管理者」はパソコンのすべての操作が行
えます。それに対して「標準ユーザー」はファイルの
削除などの一部の操作で制限があります。これは、削
ルを削除しようとしても、管理者のパスワードの入力
が必要になるなど、パソコンの動作に関わる操作がで
きないように設定されています。家族で使う場合など、
付録
除するとパソコンの動作に支障をきたすようなファイ
子どものアカウントは「標準ユーザー」に設定すると、
安心してパソコンを使用できます。
143
アプリケーションの操作
製品を使う前に
Q Skype を使いたい ①
A
Skype はインターネットの電話・ビデオサービスです。インターネットを使ってチャットや電話、
ビデオ通話が行えます。 DELL のノートパソコンにはビデオカメラとマイクが搭載されている
ので、すぐに Skype を開始することができます。デスクトップパソコンの場合、ディスプレイ
にビデオカメラの機能がなければ、別途 Web カメラを用意します。
基本操作
❶
[すべてのプログラム]を
表示する
[スタート]をクリックして(❶)、[すべて
のプログラム]をクリックします(❷)。
❸
アカウントを作成する
[新規アカウントの作成]画面が表示されま
す。 Skype の使用中に表示される氏名を
入力して
(❶)、Skype 名を入力します
(❷)。
パスワードを 2 カ所に入力して(❸)、メー
インターネット
ルアドレスを 2 回入力します(❹)。入力が
できたら、
[同意 - アカウントを作成]
をクリッ
クします(❺)。
アプリケーション
❷
❶
❷
❶
❷
❸
❹
❺
Skype を起動する
す べ て のプログラムが 表 示されるの で、
[Skype]フォルダーをクリックして(❶)、
[Skype]をクリックします(❷)。
❹
プロフィールを入力する
[Skype プロフィールの設定]画面が表示
Q&A
されます。[国名・地域名]を[日本]に
設定して(❶)、都道府県名を入力します
(❷)。 生年月日を設定して(❸)、[OK]
をクリックします(❹)。
❶
❷
付録
❶
❸
❷
❹
144
リックして(❶)、
[コンタクトを追加]をクリッ
クリックして(❶)、
[新規コンタクト]をクリッ
クします(❷)。
クします(❷)。
❶
❷
❶
❷
❻
連絡先を追加する
[コンタクトの追加]画面が表示されます。
Skype でビデオ通話をする人の Skype 名
や氏名、
メールアドレスなどを入力して
(❶)
、
❽
連絡先にメッセージを送信する
[コンタクト要求を送信]の画面が表示され
ます。メッセージを入力して(❶)、[送信]
をクリックします(❷)。
[検索]をクリックします(❷)。
❶
❷
すでにアカウントを
持っている場合は
すでにアカウントを持っている場合は、手順 3 で[サ
インイン]をクリックし、Skype 名とパスワードを入
力してサインインします。 Skype の画面が表示される
ので、手順 5 に進みます。
❶
❷
❾
Skype の画面に戻る 「コンタクトリストに追加されました」と表示
基本操作
検索結果が表示されたら、登録する人をク
話をする相手を登録するために、
[新規]を
インターネット
Skype の画面が表示されます。ビデオ通
製品を使う前に
コンタクトに追加する
アプリケーション
❼
Q&A
[コンタクトの追加]を表示する
されます。[閉じる]をクリックします。
付録
❺
145
アプリケーションの操作
製品を使う前に
Q Skype を使いたい ②
相手が承認する
相手のパソコンには追加リクエストが表示さ
れます。 追加リクエストを受けた場合は同
相手を呼び出す
[発信中]と表示される相手への接続画面
が表示されます。しばらく待ちます。
じように表示されます。[連絡先リストに追
基本操作
加]をクリックします。
インターネット
ビデオ通話を終了する
ビデオ通話が開始されます。相手の映像が
表示され(❶)、小さな窓枠に自分の映像
アプリケーション
が表示されます(❷)。ビデオ通話を終了
ビデオ通話を開始する
するには、[通話を終了]をクリックします
(❸)。
相手が承認すると、[コンタクト]に相手の
名前が表示されます。ビデオ通話を開始す
❶
るには相手が通話可能な状態(緑のアイコ
ン)になっていることを確認して(❶)、相
手をクリックします(❷)。[ビデオ通話]を
Q&A
❸
❶
付録
146
❷
クリックします(❸)。
❷
❸
チャットを続ける
相手がオンライン(緑のアイコン)になっ
テキストが送信されます。送信したテキスト
ていることを確認して(❶)、相手をクリッ
は自分の画面にも表示されます(❶)。 相
クします(❷)。テキストボックスにメッセー
ジを入力して(❸)、[メッセージを送信]
手から返信があると、画面に表示されます
(❷)。
❷
❹
❸
❶
❷
ファイルを送信する
Skype では写真や書類などを他の人とやり取りするこ
ともできます。チャットをしながらファイルを送受信し、
その場でファイルを開くことができるので、メールア
プリケーションを起動する必要はありません。ファイル
を送るには[共有]をクリックして(❶)、
[ファイル送
信]をクリックします(❷)。表示される[ファイルを
インターネット
❶
基本操作
をクリックします(❹)
。
製品を使う前に
チャットを開始する
アプリケーション
送信]ダイアログボックスでファイルを選択して[開く]
をクリックします。
Q&A
かかってきたビデオ通話を
受けるには
Skype にビデオ通話がかかてくると、画面に着信を知
らせるメッセージが表示されます。相手を確認して
(❶)
、
❶
❷
❶
付録
[ビデオ通話で応答]をクリックをクリックします(❷)
。
❷
147
ネットワークの設定
製品を使う前に
Q 家庭内のパソコンでデータを共有したい
A
Windows® 7 には「ホームグループ」という機能があります。これは Windows® 7 が搭
載されたパソコン間でネットワークに接続できる機能です。プリンターやライブラリを複数の
パソコンで共有したり、家族のパソコンと共有できます。また、小規模オフィスでも活用でき
ます。
基本操作
❶
コントロールパネルを表示する
[スタート]をクリックして(❶)、
[コントロー
❸
ホームグループを作成する
[ホームグループの作成]をクリックします。
ルパネル]をクリックします(❷)。
インターネット
アプリケーション
❷
❶
❷
ホームグループの画面を
表示する
❹
共有する項目を選択する
ホームグループの作成画面が表示されま
す。共有する項目にチェックマークを付けて
(❶)、[次へ]をクリックします(❷)。
コントロールパネルが表示されます。[ホー
Q&A
付録
148
ムグループと共有に関するオプションの選
択]をクリックします。
❶
❷
ホームグループに参加するときに必要とな
パスワードを入力して(❶)、
[次へ]をクリッ
るパスワードが表示されます
(❶)。パスワー
クします(❷)。
ドを書き留めて、[完了]をクリックします
(❷)。
❷
❻
ホームグループに参加する
手順 1 ∼ 2 を操作すると、
[ホームグループ]
基本操作
❶
❷
❾
ホームグループに参加した
[ホームグループに参加しました]と表示さ
れます。[完了]をクリックします。
画面に[ネットワーク上にホームグループを
作成しました。]と表示されます。[今すぐ
❼
共有する項目を選択する
ホームグループの作成画面が表示されま
す。共有する項目にチェックマークを付けて
(❶)、[次へ]をクリックします(❷)。
アプリケーション
参加]をクリックします。
他のパソコンの
フォルダーを開く
[エクスプローラー]を起動すると、[ホー
ムグループ]に、他のパソコンが表示され
(❶)、共有設定したフォルダーが表示され
ます(❷)。
❶
❷
インターネット
❶
製品を使う前に
パスワードを入力する
Q&A
❽
パスワードをメモする
❷
付録
❺
❶
149
製品を使う前に
索引
アルファベット
基本操作
インターネット
アプリケーション
Q&A
AC アダプタコネクタ ……………………………………25
Backspace キー …………………………………………33
BCC ………………………………………………………86
CapsLock キー …………………………………… 50、51
CC …………………………………………………………86
Dell DateSafe Local Backup ………………………40
Dell Diagnostics …………………………………… 154
Dell Stage ……………………………………… 45、102
DELL スタートアップガイド ……………………… 4、10
Del キー …………………………………………………33
DVD ……………………………………………… 40、108
DVD-R ダブルレイヤー ……………………………… 129
DVD ドライブ ……………………………………………24
Emergency Backup フォルダー …………… 116、121
Enter キー ………………………………………………33
Facebook …………………………………………… 106
FTP ………………………………………………………… 74
HDMI ………………………………………… 25、27、29
HTML 形式 ………………………………………………86
HTTP ……………………………………………………… 74
Internet Explorer ® …………………… 66、132、134
LAN ケーブル ……………………………………………28
Microsoft ® Office ………………………………… 138
PDF ………………………………………………………20
Photo Stage ………………………………………… 106
Radio Time ………………………………………… 104
Shift キー …………………………………………………50
Skype ………………………………………………… 144
Tab キー ………………………………………………… 55
URL ………………………………………………………68
USB コネクタ ………………………………… 25、26、27
USB メモリ ………………………………………… 40、43
VGA ………………………………………………… 27、29
Video Stage ………………………………………… 108
Web カメラ …………………………………………… 144
Web ブラウザー …………………………………………66
Web ページ ………………………… 66、68、78、80、132
Windows® 7 ……………………………… 21、44、148
Windows Live® メール …………………………… 84
Windows Update ……………………………………39
Windows キー ………………………………………… 55
ア
付録
150
アイコン ……………………………………………………45
アカウント …………………………………… 83、
84、142
アクセサリ ………………………………………………… 47
圧縮フォルダー …………………………………… 99、
101
アドオン ………………………………………………… 133
アドレスバー ………………………………………… 66、72
アプリケーション …………………………………… 44 、46
暗号化キー ………………………………………………38
インターネットオプション ……………………… 77、134
インターネット回線 ………………………………………82
ウイルス …………………………… 74 、
75、92、133、152
ウィンドウ …………………………………………… 56、59
エクスプレスサービスコード ………… 14 、
16、141、160
エクスプローラー ……………………………… 61、110
エラーメッセージ …………………………………………89
オートコンプリート …………………………………… 132
お気に入り ………………………………………… 66、
78
オフィスプログラム …………………………………… 138
オフライン ……………………………………………… 132
音楽専門局 …………………………………………… 105
カ
カーソルキー………………………………………………33
解像度 ………………………………………………… 136
拡張カードスロット ………………………………………27
かな入力 …………………………………………………53
壁紙 ………………………………………………………58
画面サイズ …………………………………………… 136
環境チェックシート ……………………………………… 16
管理者 ………………………………………………… 143
キーボード …………………………………… 2、
3、28、32
記号の入力 ……………………………………………… 51
既定の検索プロバイダー ………………………………73
吸気口 ……………………………………………………27
休止状態 …………………………………………………35
強制終了 …………………………………………………35
組み合わせて使うキー …………………………………54
言語バー …………………………………………………45
検索 ………………………………………………………72
検索プロバイダー …………………………………………73
光学ドライブ ………………………………………… 25、26
工場出荷時 ………………………………………122、123
故障 ………………………………………………152、153
個人設定 …………………………………………… 58 、59
個人用フォルダー…………………………………………60
コネクタ ……………………………………………… 25、
27
ごみ箱 ……………………………………………… 45、65
コントロールパネル …………………………………… 142
コンピューターの修復 ……………………………… 124
サ
サードパーティ製品 …………………………………… 161
サービスタグナンバー ……………………… 14 、16、141
最近起動したプログラム ………………………………46
最小化 ……………………………………………………57
サポートサイト ……………………………… 20、
21、140
サポートの種類 …………………………………… 10、12
写真 ……………………………………………… 98 、110
写真の共有 …………………………………………… 107
写真の切り抜き ……………………………………… 107
写真の取り込み ……………………………………… 110
シャットダウン ……………………………………………35
周辺機器のつなぎすぎ ……………………………… 153
修理 ………………………………………………… 13、18
ナ
ヤ
内容物チェックリスト ………………………………… 2、
3
日本語入力モード ………………………………………52
ネットワークコネクタ ……………………………… 25、
27
ネットワークの場所 ………………………………………38
ノートパソコン ……………………………………………24
ユーザーアカウント …………………………………… 142
ハ
ハードディスクの容量不足 …………………………… 152
排気口 ……………………………………………………27
パソコンの終了 …………………………………………35
バックアップの復元 …………………………………… 130
発熱による誤操作 …………………………………… 153
左ボタン……………………………………………………30
製品を使う前に
基本操作
インターネット
アプリケーション
マ
マイダウンロード …………………………………………60
マイドキュメント …………………………………………60
マイピクチャ ……………………………………… 60、106
マイビデオ ……………………………………………… 108
マイミュージック ………………………………… 60、
104
マウス……………………………………… 2、3、
28、30、48
マウスポインター …………………………………… 30、
48
右クリック …………………………………………………48
右ボタン……………………………………………… 30、
48
ミュージックステージ ………………………………… 104
無線 LAN …………………………………………………38
無線 LAN ルーター ………………………………………38
メール ………………………………………………………82
メールアドレス ……………………………………………82
メールアプリケーション …………………………………82
メールの絞り込み ………………………………………97
メールの受信 ……………………………………………90
メールの送信 ……………………………………………86
メールの返信 …………………………………………… 91
メディアカードリーダー …………………………… 25、26
メニューキー……………………………………………… 55
文字入力 …………………………………………………50
Q&A
タ
ダウンロード ……………………………………………… 74
他社製品ソフトウェア目的別メニュー ……………… 161
タスクバー …………………………………………………45
タッチパッド ………………………………………… 30、48
タブ…………………………………………………… 70、81
ダブルクリック ……………………………………………49
チャット ………………………………………………… 147
通知バー ………………………………………………… 75
通知領域 …………………………………………………45
ディスプレイの接続 ………………………………………29
データの共有 ………………………………………… 148
テキスト形式 ………………………………………………86
テクニカル電話サポート ………………… 11、13、
160
デジタルカメラ ………………………………………… 110
デスクトップ ………………………………………… 44 、58
デスクトップパソコン ……………………………………26
デルサポート ……………………………………………… 10
デルサポートサイト …………………………… 10、
11、20
デル製品の保証 ……………………………………… 156
電源ボタン …………………………………… 24 、26、34
添付ファイル ……………………………………………… 92
同梱物 ………………………………………………… 2、
3
閉じる………………………………………………………57
ドライバ ………………………………………………… 140
ドラッグ& ドロップ ………………………………………49
ビデオ通話 …………………………………………… 146
標準ユーザー ………………………………………… 143
ファイル ……………………………………………………64
ファイルの移動 ……………………………………………64
ファイルのコピー …………………………………………64
ファイルの削除 ……………………………………………65
ファイルのバックアップ ……………………………… 126
ファイルの復元…………………………………… 116、
121
フィッシング詐欺 ……………………………………… 132
フォルダー …………………………………………………62
複数アドレス ………………………………………………86
フラグ………………………………………………………97
ペイント …………………………………………………… 47
変換 ………………………………………………… 52、
53
ホームグループ ………………………………………… 148
ホームページ ………………………………………… 76、
77
保護モード …………………………………………… 134
保守サービスの対象 ………………………………… 157
保証 …………………………………………………… 156
保証規定 ……………………………………………… 158
ポップアップブロック ………………………………… 132
ラ
ラジオ放送 …………………………………………… 105
ランチャー ………………………………………… 45、
102
リカバリディスク …………………………… 40、112、122
履歴 ……………………………………………………… 71
リンク ………………………………………………………69
ローマ字入力 ……………………………………………52
付録
受信メールサーバー………………………………………83
証明書 ………………………………………………… 132
ショートカット …………………………………… 55、
162
初期状態 ……………………………………………… 124
初期セットアップ …………………………………………36
スクロール…………………………………………………48
スタート …………………………………………… 44 、
139
すべてのプログラム ………………………………………46
スライドショー ………………………………………… 107
スリープ ……………………………………………………35
セキュリティキー …………………………………………38
セキュリティケーブルスロット …………………… 25、
27
セキュリティレベル …………………………………… 134
全員に返信 ……………………………………………… 91
センターホイール …………………………………… 30、48
送信メールサーバー ……………………………… 83、89
外付けハードディスク ………………………………… 129
ソフトウェアの異常 …………………………………… 152
151
Fly UP