...

セミナー資料

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

セミナー資料
アーク溶接
第1回石巻開成塾
お話の内容
新しい接合方法:
摩擦攪拌接合のお話
• 摩擦攪拌接合とは?
• アプリケーション
東北大学 大学院工学研究科
材料システム工学専攻
• 今後の展望
こ かわ
粉川 博之
平成25年2月18日 石巻ルネッサンス館
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
摩擦攪拌接合(Friction Stir Welding: FSW)
摩擦圧接 (Friction welding)
1991年 英国のThe Welding Institute (TWI)によって発明
摩擦を利用した固相接合法
アーク溶接における溶接金属の欠陥
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
摩擦攪拌接合(FSW)とは
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
FSW接合ツール
接合ツールの傾斜
Al合金、Mg合金用ツール
英語では、Friction Stir Welding。略して、FSW。
(摩擦) (攪拌)
日本語では、一般に摩擦攪拌接合(溶接)と呼ばれる。
非消耗接合ツールの回転による固相攪拌を用いて、さまざ
まな構造材料(Al合金、Mg合金、Cu合金、鉄鋼、Ni合金、
Ti合金など)を高品位に接合できる方法
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
一般に、回転ツールを
約3~5度傾斜する。
(前進角)
工具鋼
1991年英国溶接研究所(TWI)で開発された固相接合法
ショルダー
プローブ
プローブにはネジが切ってある。
接合による摩耗はほとんどなし
無理な負荷を加えると折れることあり
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
新しい接合ツール形状
新しい接合ツール形状
CS4 (Convex Scrolled Shoulder Step Spiral) pin tool
FSWの継手形式
‐ FSW可能な板厚範囲が広い
適用可能板厚
最大
最小
板厚の許容: 基本板厚 ± 0.3mm程度
‐ FSWツール傾斜が不要
2次元以上の接合に有利
PCBNツール
MegaStir製
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
FSWの特長
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
溶融凝固に起因した欠陥なし
最高到達温度
表面
岡村:溶接学会誌, 69 (2000), 565.
1. 固相接合(溶融・凝固なし)
- 凝固偏析なし, 気孔発生なし, 高温割れなし
- 高強度Al合金を容易に接合可 (通常、溶融溶接はできない)
- 溶接ひずみが小さい
2. さまざまな材料へ適用可
3. 溶融溶接法に比べて、異材接合が容易
4. 溶接速度は、アーク溶接と同等もしくはそれ以上
5. 接合前処理不要(突合せ面の洗浄、脱脂、酸化皮膜除去)
6. シールドガスや溶加材が不要
7. スパッタ、ヒューム、有害光線の発生なし
8. 機械的特性は溶融溶接部より良好
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
AA5083-O
板厚:4mm
ツール回転方向
終端部のピン穴
滑らかで光沢のある表面
507 mm/min
1268 rpm
断面
550℃以下
→ 固相接合
攪拌部
気孔なし
高温割れなし
* 欠陥が全くできないわけではない
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
均一な組織
溶接方向
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
FSWの適用例
溶接ひずみが小さい
• アルミニウム合金
攪拌部
•
アーク溶接
•
•
攪拌部
母材
日立製作所のデータ
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
(チクソモールド材)
•
押出し材、圧延材、鋳造材(ダイキャスト、チクソ材)
•
フェライト鋼、ステンレス鋼
• 銅合金
• 鉄鋼材料
• Ni合金
• Ti合金
凝固偏析なし
微細な等軸粒組織(固相攪拌に伴う動的再結晶による)
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
ジュラルミン(2024)、超々ジュラルミン(7075)
押出し材、圧延材、鋳造材
AZ91Dマグネシウム合金
金属基複合材料
• マグネシウム合金
FSW
FSW
高強度アルミニウム合金
•
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
FSWによる異材接合
FSWの適用例
Al/Fe, Al/Cu, Al/Mg etc.
• アルミニウム合金
•
•
•
SUS304ステンレス鋼(板厚6mm)
高強度アルミニウム合金
•
Ti-6Al-4V合金 (TWIのデータ)
突合せ:異材界面にツール挿入
軟質材側にのみツールを挿入
軟質材側にツールを挿入し、硬質材を擦る
2024
硬
Al
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Fe
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
可能な接合速度
可能な板厚
ツール形状、被接合材質に大きく依存
超々ジュラルミン
2024
Fe
重ね:軟質材側を上に配置
軟
軟質材側のみにツールを挿入
軟質材にツールを挿入し、硬質材をツール先端で擦る
硬
硬
2024(Al-Cu)/7075(Al-Zn-Mg)の接合
硬
Al
硬
軟
軟
FSWによる異種合金接合
回転数
小
重ね:軟質材側を上に配置
軟
軟質材側のみにツールを挿入
軟質材にツールを挿入し、硬質材をツール先端で擦る
フェライト鋼、ステンレス鋼
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
回転数
大
硬
軟
Mg
Al
軟
押出し材、圧延材、鋳造材(ダイキャスト、チクソ材)
• Ni合金
• Ti合金
ジュラルミン
突合せ、重ね接合
硬
軟
突合せ:異材界面にツール挿入
軟質材側にのみツールを挿入
軟質材側にツールを挿入し、硬質材を擦る
押出し材、圧延材、鋳造材
金属基複合材料
• 銅合金
• 鉄鋼材料
•
Al/Fe, Al/Cu, Al/Mg etc.
突合せ、重ね接合
ビード・オン・プレート
ジュラルミン(2024)、超々ジュラルミン(7075)
• マグネシウム合金
•
FSWによる異材接合
厚さ1.2mm
2024 (Al-Cu):
高品質な接合部が 6013 (Al-Mg-Si):
7075 (Al-Zn-Mg):
得られる接合速度
厚さ6mm
2024 (Al-Cu):
5083 (Al-Mg):
6082 (Al-Mg-Si):
6000系、1000系:
高速接合が可能
7075 (Al-Zn-Mg):
厚さ25mm
板厚:大
2024 (Al-Cu):
→ 接合速度:小
5083 (Al-Mg):
7075 (Al-Zn-Mg):
7075
7075
75mm 6082-T6 (TWIのデータ)
960mm/min
6000mm/min
720mm/min
480mm/min
570mm/min
2100mm/min
470mm/min
2パス目
1パス接合
1パス目
120mm/min
120mm/min
120mm/min
~ 100 mm程度まで
溶接学会特別研究会最終報告会「摩擦攪拌接合の基礎と応用」資料より
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
FSW部の機械的特性
酸化皮膜の挙動
FSWでは、初期突合せ面の酸化皮膜を除去しなくてもよい。
50mm 6082-T6 (TWIのデータ)
FSW部の機械的特性
疲労強度
5083Al合金 (固溶強化型)
研磨後
研磨 + エッチング (NaOH)
初期酸化皮膜の痕跡
Lazy S
Lazy Sは機械的特性にほとんど影響しないと言われている。
ライン上に膜状酸化皮膜が残存 → ルート曲げ性を劣化
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
硬さ分布
引張特性
5083Al合金
(固溶強化型)
住友軽金属工業のデータ
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
住友軽金属工業のデータ
FSWとアーク溶接の比較
接合温度
ミクロ組織
接合装置
アーク溶接
FSW
融点以上
融点の75%程度
凝固組織
微細結晶粒
均一組織
粗大結晶粒
凝固偏析
溶接ひずみ
大
延性
小
大
エネルギー消費量
大
溶融溶接の2/3
技術者
必要
不要
ツール荷重
ツール荷重に耐える構造および剛性
ツールの回転
ツールもしくは材料の上下駆動と横駆動
2.5kNの垂直荷重
汎用フライス盤でも代用可能
極めて小
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
ツール荷重に耐える構造および剛性
が必要
ツール挿入深さの精密な制御
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
ツール荷重
FSW中の垂直ツール荷重
Al合金: ~ 10kN
鉄鋼: 10~50kN
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
自己保持型ツールを用いたFSW
Self‐Reacting tool:
Bobbin‐tool:
ツール荷重に耐える構造および剛性
自己保持型ツール
ボビンツール
ツール挿入深さの精密な制御
FSWの条件
• ツールの回転速度 (rpm)
• ツールの接合(走行)速度 (mm/min)
• プローブの挿入深さ
接合材
接合材
裏あて
MTSの論文(4th FSW Symposium)より
突合せ面の残存: キッシングボンド
ツール挿入深さ:1/10~1/100mmのオーダーで制御する必要あり
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
ボビンツール方式FSWのメリット
・接合治具の簡素化
・接合部の信頼性向上(底面部の欠陥の防止)
・生産性(接合速度の向上)
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
FSWで発生する欠陥
キッシングボンド
(Kissing Bond)
ツール挿入深さの不足
軽金属に対する適用
これらの組み合わせが最適でなければ、欠陥が発生
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
アプリケーション
デルタII、IVロケットの外部燃料タンク(Boeing, USA)
ほとんど全てのアルミニウム合金、マグネシウム合金で適用可能
特に6000系アルミニウム合金で容易
6000系アルミニウム合金では高速接合も可能
トンネル状欠陥
材料の攪拌不十分
異種合金接合
高強度Al合金(ジュラルミン、超々ジュラルミン等)
鋳造合金
日立製作所のデータ
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
アプリケーション
航空機体
エクリプス500ジェット
(小型ビジネスジェット)
Eclipse Aviation, USA
アプリケーション
鉄道車両
日本、欧州
FSW
FSW
通勤電車 JR九州815系
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
アプリケーション
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
アプリケーション
アプリケーション
5000系/6000系Al合金の重ねFSW
Ford GT
サスペンションアーム
700系新幹線用大型床材
(1300W x 5000L)
つくばエキスプレス
テクノスーパーライナー (TSL)
速度93km/h、貨物積載重量1000トン
世界最大のアルミ船体
本体:AA5083厚板、押出し材
上部構造:AA6N01押出し材
船体の大部分をFSWにより接合
三井造船、川崎重工
昭和電工
100mm
東日本大震災被災地支援2011年5月2日石巻港
AA6061押し出し材のFSW
NISSAN CIMA
Arbegast: Weld. J., 85-3 (2006), 32.
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
アプリケーション
新加古川大橋の拡幅部
住友軽金属、住軽日軽エンジニアリング
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
アプリケーション
今後どのような分野に拡がるか?
液晶スパッタリング装置の冷却板
CuのFSW
日立伸銅
• 鋳造合金の改質
• 自動車産業への適用
• テイラードブランク材の作製
• 点接合
• 高融点金属への適用
FSW
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
鋳造合金の改質
凝固組織(不均一) → 均一な微細組織
靱性向上
鋳造欠陥の除去
鋳造合金の改質
AM60Bマグネシウム合金ダイカスト材の表面改質
鋳造合金の改質
NiAlブロンズ(船舶のスクリュー)の改質
Arbegast: Weld. J., 85-3 (2006), 28.
Santella et al.: JOM, 58-5(2006), 56.
鋳造Al合金(AC4C)
接合可能
組織は微細かつ均質化
摩擦攪拌プロセシング
Friction Stir Processing:FSP
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Rockwell Scientific
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
テイラードブランク材の作製
テイラードブランク技術
異なった板厚や強度の材料を溶接
プレス加工
板厚2.1mm
1.2mm
Oak Ridge National Lab
South Dakota School of Mines and Technology
Ford Motor Comapny
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
テイラードブランク材の作製
酸化皮膜の問題
割れる場合
割れない場合
2mm
1mm
ブランク材特性(強度、延性、成形性)の評価
2.1mm
2.5mm
プレス加工
1.2mm
ミクロ組織的な優位性 → 適用の可能性あり
接合速度の問題
Al合金のテイラードブランク材の作製プロセス(部材の接合技術)
→ FSW適用の可能性
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
酸化皮膜の問題
割れる場合 ⇔ 割れない場合
TEMレベルでは区別可能
光学顕微鏡レベルでは区別不能
浸透探傷、超音波探傷でも検出できない場合あり
酸化皮膜(品質保証)の問題
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Al-FSWのテイラードブランク
世界初
Al合金FSW部のテイラードブランク
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
摩擦攪拌点接合(スポットFSW)
Friction Stir Spot Welding (FSSW)
Friction Spot Joining (FSJ)
FSSWによるフード、リアドアの製造
AUDI R8
Center Tunnelの衝突吸収構造部材
マツダ RX‐8
FSW継手の品質をどのように保証するか?
原理
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Al2O3が膜状分布
Al2O3が粒状分布
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
トヨタ プリウス
摩擦攪拌点接合(スポットFSW)
摩擦攪拌点接合(スポットFSW)
Friction Stir Spot Welding (FSSW)
Friction Spot Joining (FSJ)
スポットFSW(FSSW)の発展型
Al合金と鋼板の異材接合
「ロードスター」のアルミ合金製トランクリッド
と鋼板製ボルトリテーナーの接合
マツダRX-8のリアドア、フード(Al合金)
Al
Steel
車体軽量化 + 衝突安全性
↓
マルチマテリアル化車体
(ハイブリッド構造)
Al合金/鋼の異材接合技術の確立
スポットFSWはその候補の1つ
FSJ
川崎重工カタログより
Remove the exit hole
Enlarge the stir zone
日経BP Tech-On! Automotive Technology
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html
Graduate School of Engineering
(GKSS, Germany)
Department of Materials Processing
接合ツール材の開発状況
佐藤裕、粉川博之:FSWを取り巻く世界の潮流、溶接技術、58‐8 (2010), 96‐100.
鉄鋼やチタン・チタン合金のFSW
1000℃付近でも十分な強度、靱性、耐摩耗性が必要
接合ツール材の開発状況
チタンおよびチタン合金のFSW
すみ肉FSW
固定式ボビンツール
鉄鋼へのFSW適用例
主に、2010年5月、ドイツで開催された第8回国際FSWシンポジウムで公開された
ネタを纏めたもの。
•
•
•
•
•
•
CS4 PCBN tool
W合金 (cp‐W, W‐25%Re合金)
Ir合金
WC‐Co (超硬)
セラミックス (Al2O3, Si3N4)
超硬質材 (pcD, PCBN)
複合材料 (pcBN/W‐Re)
高温のFSW過程
pcBN tool
目標
pcBN
WC-Co
W 合金
MegaStir Technologies
高温靱性
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
複合材料ツール ~Qシリーズ~
新しいFSWツール材料の開発
CS4: Convex scrolled shoulder, step spiral
Produced by MegaStir Technologies
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
高融点金属材料
(鉄鋼, Ni合金, Ti合金 など)
cBNとW‐Re合金の複合材料
L12構造のCo3(Al,W)により強化されたCo基合金
「精密鋳造 → 熱処理 → 切削」で作製可能
PCBNツールよりも耐摩耗性にやや劣る
靱性が高い →
予期せぬツール破断なし
摩耗後の再研磨可能
Co基合金ツール
Ti‐6Al‐4V
ショルダ
アルミニウムのような仕上がり
シャンク
Q60ツール(6mmピン)
ピン
304ステンレス鋼
42mのFSW 安価 & 高特性
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Convex-scrolled-shoulderstep-spiral (CS4) pin tool
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Co基合金ツール
Q60、Q70、Q80 → 複合材料におけるcBN量が60、70、80%
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
(Hitachi, Japan)
ツール材料
世界の潮流
•
•
•
•
•
Swing FSSW
Refill FSSW
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
耐摩耗性
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
チタンおよびチタン合金のFSW
• 材料:工業用純チタン(板厚3mm)
• 接合条件:200~400rpm、60mm/min
• 接合ツール:Mo基合金
Tool after FSW
チタンおよびチタン合金のFSW
表面荒れ ← 過熱が原因
低入熱:滑らかな表面 ⇔ 内部欠陥
(適温)
高入熱:表面荒れ
200rpm
欠陥なし
(過熱)
No tool wear
(低温)
⇔ 内部欠陥なし
(適温)
300rpm
欠陥なし
表面荒れ
低熱伝導率のため
400rpm
欠陥あり
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
20mm
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
チタンおよびチタン合金のFSW
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
すみ肉FSW
固定式ボビンツール
表裏面の温度差をなくす工夫が必要
・VPTツール
・Stationary Shoulder FSW
(ショルダ無回転FSW)
接合材
固定式ボビンツール
Fixed geometry bobbin tool
これまでのボビンツール
上ショルダ
プローブと下ショルダ
別々に回転
特殊な装置が必要
VPTツール
Graduate School of Engineering
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Department of Materials Processing
凹凸ツール方式を利用した両面FSW
凸ツール
Probe
Shoulder
攪拌部
特殊な装置が不要
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
プローブ穴の除去
 Retractable probe tool
接合方向
凸ツール
上ショルダ、プローブ、下ショルダが一体
ISO 25239 Part 1
接合材
鉄鋼に対する適用例
最初の報告
1999年、TWIが純Wツールを用いた軟鋼と12%Cr鋼のFSW可能
性について報告
W.M. Thomas et al.: Sci. Techol. Weld. Joining, 4 (1999), 365.
凹ツール
Recess
凹ツール
 All‐in‐One exit hole elimination technique
Shoulder
鉄鋼用FSWツールの開発
Ex. PCBN (Polycrystalline cubic boron nitride), W alloys
Thompson et al.: Proc. 9th FSW Symposium, 2012, CD‐ROM.
機
独立した
回転機構
能
効
傾斜角度
十分な押圧力による高速接合を実現
回転方向
逆回転による薄板の接合を実現
接合板厚に応じてツール間の距離を変化させることで、
凸ツール プローブが凹みに 1種類のツールである範囲の板厚に適用可能
凹ツール
挿入できる構造 主軸負荷制御により、接合途中の板厚や突合せギャップ
Graduate School of Engineering
の変化に柔軟に対応可能
Department of Materials Processing
適用可能性試験、継手特性評価
果
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
純鉄
HSLA鋼
パイプライン鋼
高張力鋼
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
炭素鋼
超微細粒鋼
ステンレス鋼
高窒素鋼
etc.
鉄鋼FSWの要件
摩擦攪拌によるナイフ製造
鉄鋼FSWの適用例
摩擦攪拌
→ 撹拌部での著しい硬さ上昇を利用
SUJ2軸受鋼 (Fe‐1.0%C‐1.4%Cr)
PCBNツール
400rpm、76mm/min
高剛性な装置
ツール軸方向荷重 > 50kN
回転モータ出力 > 11kW
回転軸ぶれ < 0.05mm
Nominal chemical composition of D2 tool steel (wt%).
C
Cr
Mn
Si
Ni
Mo
V
1.4‐1.6
11.0‐13.0
0.6 Max
0.60 Max
0.30 Max
0.70‐1.20
1.10 Max
東北大のFSW装置
日東制機製
仕様
接合ツール
高温で強度、耐摩耗性が高い
靱性が高い
接合材との反応性が低い
軸方向荷重: 53kN
回転速度: 100~3000rpm
接合速度: ~10m/min
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
摩擦攪拌によるナイフ製造
接合欠陥なし
顕著なツール摩耗なし
撹拌部にマルテンサイト形成  著しい硬さ上昇
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Y.S. Sato et al.: Scripta Mater., 57 (2007), 557.
Y.S. Sato et al.: ISIJ Intern., 48 (2008), 71.
摩擦攪拌によるナイフ製造
Sorensen et al.: Friction Stir Welding and Processing IV, TMS, 2007, 409.
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
鉄鋼へのFSWの適用例
パイプ用板材のFSW
Global tubing LCC
http://www.diamondbladeknives.com/
1本 389.99米ドル
よく売れているらしい。
FSP  レーザ切断  研磨
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
高融点金属のFSW
パイプライン用鋼(X65)
MegaStir Technologies, BYU, Exxon Mobile, ORNL etc. (USA)
Property of MegaStir Technologies and Tecnara Tool Systems
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
鉄鋼FSWの適用例(計画段階)
パイプライン(鋼のFSW)
MegaStir, BYU, ExxonMobil, ORNL etc. (USA)
鉄鋼へのFSWの適用例
パイプのFSW (計画段階)
Property of MegaStir and Tecnara FSW Company
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Conventional Welding
Friction Stir Welding
Multiple stations to support multiple passes
Single station with one‐pass welding
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
鉄鋼へのFSWの適用例
船舶のFSW (計画段階)
HSLA65のFSW
(6mm厚×2.4m幅×20m長)
1パス20mm厚のFSW
新グレードのPCBN: MS90
プローブ長:18.8mm
シャンク径:50mm
船舶製造現場での施工に成功
溶接ひずみはほとんどなし
最大推力:30トン
5軸
まとめ
摩擦攪拌接合(FSW)は、多くの利点を有する画期的
な固相接合プロセスであり、開発から20年の間に多く
の実用例が報告されるに至っている。しかしながら、未
解決事項、施工時の問題点なども多数残されているた
め、更なる研究・開発が行われることにより、今後、さま
ざまな分野へ適用範囲が拡がることが期待される。
軟鋼(1018 steel)(20mmt)
200rpm、76mm/min
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
ご清聴ありがとうございました。
FSW研究開発
・鉄鋼コンソーシアム
・Tiコンソーシアム
問い合わせ先: 〒980-8579宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-02
東北大学大学院工学研究科 材料システム工学専攻内
マテリアル・開発系FSW接合センター
粉川博之 email: [email protected]
佐藤 裕 email: [email protected]
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Graduate School of Engineering
Department of Materials Processing
Fly UP