...

全ページダウンロード(PDF5.55MB)

by user

on
Category: Documents
80

views

Report

Comments

Transcript

全ページダウンロード(PDF5.55MB)
3月号
2 0 1 6
NO.123
今月号の主な内容
・まち・ひと・しごと創生平川市総合戦略
・平川市表彰式
・平川市オリジナルナンバープレートの交付を開始します!
異動シーズンに
休日窓口を開設します
№123 2016.3
例年、3月末から4月初めに
かけて、住所変更をされる方が
多くなります。そこで、転出・
目次
転入などの届け出やそれに伴う
事務手続きなどを、休日もでき
るように窓口を開設します。
■日時 3月27日㈰、
2 異動シーズンに休日窓口を開設しま
す
3 市内の話題
4〜5 まち・ひと・しごと創生平川市総合
6〜8
9
10~11
12
戦略
平川市表彰式
年金生活者等支援臨時福祉給付金
平川市国際交流~中学生ホームステ
イ体験記~
投票区の見直し(案)への意見を募
集します
国民健康保険の手続きを忘れていま
せんか?
13 消防関連のおしらせ
14 体育協会だより
文化協会だより
食育通信
ひらかわ環境だより
15~18 今月のおしらせ
20 3月で1歳になる我が家のアイドル
平川市オリジナルナンバープレート
の交付を開始します!
取扱業務内容
7
14
21
28
火
1
8
15
22
29
水
2
9
16
23
30
3月
木
3
10
17
24
31
金
4
11
18
25
土
5
12
19
26
日
6
13
20
27
休日窓口開設日
月
火
水
4月
木 金 土 日
1 2 3
休日開設する窓口
・住民異動の届け出
(転出・転入など)
・戸籍の届け出
(出生・死亡・婚姻など)【本庁舎】 市民課
・印鑑登録
・戸籍謄抄本・住民票・印鑑登録証明書 ※尾上総合支所、碇ヶ関総合支
所、葛川支所は開設しません。
などの交付
※パスポート事務は除きます。
【本庁舎】 税務課、
国保年金課、
・住民異動や戸籍届け出に伴う各種 上下水道課
関係手続き
【健康センター】 福祉課、健康推進課、子育て支援課
注意点
19 戸籍だより
4月2日㈯、3日㈰
8時15分~17時
■場所 市役所本庁舎、
健康センター
■取扱業務 下表のとおり
月
■手続きの際、本人確認が必要な場合がありますので、運転免許証な
どの本人確認書類をお持ちください。
■手続きによっては、後日あらためて市役所までおいでいただくこと
があります。
問合せ:市民課 市民係 ☎44‐1111(内線1222)
2月末現在の人口と世帯数 ※
()
は前月比。
■人口 32,
392人
(−16)
■世帯数 11,
750世帯
(−4)
※2月中の届け出については19ページをご覧ください。
2月の交通事故件数
■交通事故 5件(負傷者5人、死者0人)
2月の出動件数 ■火災出動 0件 ■救急出動 78件 18件
■救助出動 1件 ■そ の 他 寄附を頂きました
2月16日 平川市読書推進運動協議会(今井千都子会長)
図書カード2万円(児童図書購入のため)
2
ひらかわ 2016.3
広報 今月の表紙
3月1日、柏木農業高校と尾上総合高校で卒業
証書授与式が行われ、卒業生たちが新たな旅立ち
を迎えました。
柏木農業高校では退場の際に卒業生と担任の教
諭が握手を交わすと、会場から温かい拍手が送ら
れました。
市内の話題
雪と子どもたち
2月7日、文化センター敷地内において「雪
と子どもたち」が開催され、市内の子ども会な
どから親子約100人が参加しました。
当日はビーチフラッグの雪上版「スノーフ
ラッグ」や「そり引き競争」などが行われ、子
どもたちは足を取られながらも懸命に雪の中を
走っていました。
また、
「ペットボトル倒し」や「宝さがし」
、
午後からは「雪合戦」が行われ、子どもたちは
冬ならではの遊びを大いに楽しんでいました。
永生元伸コンサート
2月13日、文化センターで市制施行10周年記念事
業として、広船地区出身のバンジョー奏者である
永生元伸さんのジャズコンサートが開かれました。
永生さんは昭和50年からプロのバンジョー奏者
として活動し、旧平賀町時代からジャズコンサー
トを開いています。永生さんは「私たちの演奏を
楽しんでください」とあいさつすると、ジャズの
定番ナンバーや大迫力のドラムソロ、落ち着いた
ピアノ曲など十数曲を披露しました。
大勢の観衆たちは永生さんらの演奏に聞き入り、
盛んに拍手を送っていました。
ひらかわ市民のつどい
2月21日、生涯学習センターで青少年育成平
川市民会議と市教育委員会との共催で「ひらか
わ市民のつどい」が開かれました。「未来の担い
手を育てるために」をテーマに、市内の中学生
と高校生8人が日々の体験や感じたことを発表
する「青少年の主張」や、町会のコミュニティ
活動の事業報告などが行われました。
ぜっこうちょう
また、十和田バラ焼きゼミナール舌 校長の畑
中宏之さんの講演も行われ、食によるまちおこ
しの取り組みを紹介した畑中さんの話に、参加
者は地域を元気にする手立てを考えていました。
ひらかわ 2016.3
広報 3
ま ち・ ひ と・ し ご と 創 生
平川市の人口は、昭和55年をピークに減少を続け、近年は年間250人前後減少しております。人口減少は、
消費市場の規模縮小だけでなく人材不足、景気低迷を生み出しています。こうした地域経済の縮小は市民の
経済力低下につながり、さらに、高齢化の進展もあり地域コミュニティの衰退を招き、地域社会の基盤の維
持が困難になる恐れがあります。
このようなことから、平川市では、人口減少を克服し、地域経済の創生を成し遂げるため、
「まち・ひと・しご
と創生平川市人口ビジョン」でも掲げた下記の4つの基本目標に沿って、市民と危機感や問題意識を共有し、
国、県や近隣自治体と連携し、人口、経済、地域社会の課題に一体感を持ち持続的に取り組んでいきます。
政 策 分 野( 基 本 目 標 )
社 会 減 対 策
地域に根ざす安定したしごとづくり
【基本目標:平成32年】
○製造品出荷額等:平成25年より10%増加。
(平成25年工業統計:395億円)
○市町村内総生産(農業分)
:平成24年度より10%増加。
(平成24年度市町村民経済計算:55億円)
いつまでも住み続けたいまちづくり
【基本目標:平成32年】
○社会増減数:転出超過を半減(75人程度)させる。
(平成26年青森県人口移動統計調査:150人転出超過)
自 然 減 対 策
若者世代の希望がかなうまちづくり
【基本目標:平成32年】
○合計特殊出生率:1.
28から1.
45へ増加。
(平成22年人口動態保健所・市町村別統計:1.
28)
健康で心穏やかに暮らせるまちづくり
【基本目標:平成32年】
○平均寿命:全国平均寿命まで高める。
男性76.
7年→79.
6年、女性85.
4年→86.
4年
(平成22年市町村別生命表)
問合せ:企画財政課 企画調整係
4
ひらかわ 2016.3
広報 平
川
市
総
合
戦
略
平川市総合戦略は、国および県の総合戦略を勘案しつつ、人口ビジョンの将来展望などの新たな視点を踏
まえ、地域の実情に応じた今後5か年の目標や施策の基本的方向、具体的な施策をまとめた計画です。
平川市では、計画期間を平成27(2015)年度から平成31(2019)年度までの5か年とし、毎年度、検証・
改善しながら施策を展開していきます。
総合戦略に掲載されている各種施策に取り組むことにより、2040年約25,
000人、2060年に21,
000人の人
口を維持しつつ、人口減少の克服を目指します。
※まち・ひと・しごと創生平川市総合戦略全文は市ホームページでご覧になれます。
主 要 施 策( 主 な も の )
・6次産業化の推進
・地域農業を支える
人材の確保
・地域コミュニティ
活動の支援
・賑わいのある商店街
づくり
・地元企業の経営基盤
強化に対する支援
・情報発信による移住
および定住の促進
・便利で快適な
まちづくりの
推進
・子育て環境の
充実
・各小中学校の
学習環境の向上
・子育てに係る
経済的負担軽減
・きめ細やかな指導に
よる学力向上と国際
感覚の養成
・自主的な健康づくり
活動の推進
・がん検診
受診環境の充実
・生活習慣病の発症
予防と重症化予防
・がん検診等
未受診者対策の
強化
☎44‐1111(内線1433)
ひらかわ 2016.3
広報 5
平川市表彰式
2月11日、東京会館において平成 27 年度平川市表彰式が開催されました。
各分野で活躍された方々をご紹介します(大会結果などは一部抜粋)。
表彰条例による表彰
功労表彰
■武田英子(本町)…社会教育委員等
として永年にわたり地方自治の振興発
展に寄与された功績
■松田良昭
(金屋)
…スポーツ推進委員
として永年にわたり地方自治の振興発
展に寄与された功績
善行表彰
■外川三千雄(平成)
…多額の金品を寄
附され人材育成に寄与された功績
■長谷川義榮(神奈川県川崎市)
…多額
の金品を寄附され社会福祉の発展に寄
与された功績
■成田一之(町居)、三浦良孝(沖館)、
内山儀和
(唐竹)、大湯春美
(大坊)、三
浦博
(大坊)、大谷勝
(葛川)、白戸六右
ヱ門
(八幡崎)、駒井幸雄
(新屋町)、白
川徹
(久吉)…永年にわたり消防団員と
して消防防災活動に尽くされた功績
■青森県りんご協会広船りんご支会、
青森県りんご協会唐竹りんご支会…り
んご生産技術の向上に努め農林水産大
臣賞を受賞し全国に平川りんごの名声
を高められた功績
■桑田力
(広船)…りんご生産技術の向
上に努め農林水産省生産局長賞を受賞
し全国に平川りんごの名声を高められ
た功績
■岩渕聖
(原田)、相馬浩次
(唐竹)
…り
んご生産技術の向上に努め青森県知事
賞を受賞し全国に平川りんごの名声を
高められた功績
■福士友李亜(尾上)、福士真保奈(尾
上)…平成27年度民謡民舞全国大会に
おいて内閣総理大臣賞を受賞し本市の
文化振興に寄与された功績
■大里このみ
(弘前実業高校)
、吹田美
鈴(同)
…第24回全国高等学校漫画選
手権大会において最優秀賞を受賞し本
市の文化振興に寄与された功績
■古山祐也
(尾上中)、水木瑠
(同)
…第
30回ミズノカップ全国ジュニア選抜
ソフトテニス大会において優勝し本市
のスポーツ振興に寄与された功績
教育委員会表彰規則による表彰
功労表彰
■大湯博美(平成)…平川市スポーツ推
進委員を多年にわたり歴任し、スポー
ツ振興に貢献
■葛西智江子(新屋)
…平川市スポーツ
推進委員を多年にわたり歴任し、ス
ポーツ振興に貢献
■船水周(小和森)
…短歌指導におい
て、著しい功績と児童の表現力向上に
大きく寄与
■今井俊彦(町居)
…平川市ソフトボー
ル協会の役員を多年にわたり歴任し、
その競技振興および技術向上に貢献
■藤田道成(本町)
…平川市ソフトボー
ル協会の役員を多年にわたり歴任し、
その競技振興および技術向上に貢献
■葛西真樹(本町)
…平川市卓球協会の
役員を多年にわたり歴任し、その競技
振興および技術向上に貢献
6
ひらかわ 2016.3
広報 文化奨励表彰(個人)
■今井啓聖
(弘前高校)…学生国際架橋
書展準大賞
■工藤悠真
(金田小)…東奥児童書道展
小学2年生の部推奨
■澁谷飛向
(竹館小)…東奥児童書道展
小学4年生の部推奨
■伊原優璃
(金田小)…NHK全国短歌
大会ジュニアの部選者賞
■木村恒心
(金田小)…東奥少年少女文
芸大会短歌部門天位
■瓜田清隼(尾上中)
…東奥少年少女文
芸大会俳句部門天位(金田小学校在学時)
■北山豊
(浅瀬石小)…東奥少年少女文
芸大会川柳部門天位
■工藤憧子
(金田小)…東奥少年少女文
芸大会詩部門入選一席
■木村瑞希
(平賀西中)…県少年の主張
大会最優秀賞
■今井敦也
(黒石商業高校)…全国高等
学校ファッションデザイン選手権大会
(ファッション甲子園2015)ポスター等
広報物原画審査会最優秀賞
■葛西祐貴
(平賀東小)…動物愛護ポス
ター県知事賞
■相馬日南
(竹館小)…東奥児童美術展
小学5年生図画の部推奨
■白戸一栞
(碇ヶ関小)…東奥児童美術
展小学5年生版画の部推奨
文化奨励表彰(団体)
■柏木農業高校【葛西優、船越太貴、
山中拓海】…ご当地!絶品うまいもん
甲子園東北大会優勝
■弘前実業高校【斎藤まりの、
小田切華
歩、木村和華子、櫻田倫未、齋藤真紀】
…
全日本マーチングコンテスト東北大会
高等学校以上の部金賞
スポーツ表彰(個人)
■小川凉音(小和森小)
…小学生・中学
生全国空手道選手権大会小学3年女子
個人戦形第3位
■船水明莉(小和森小)
…東北地区空手
道選手権大会小学4年女子個人組手第
1位
■古川麻椰(小和森小)
…東北地区空手
道選手権大会小学3年女子個人形第3
位
■成田匠汰(大坊小)
…県少年空手道大
会小学5年男子形個人優勝
■齋藤菜央(平賀東小)
…県少年空手道
大会小学5年女子形個人優勝
■安田宗平(松崎小)
…東北小学生バド
ミントン大会6年生以下男子シングル
ス優勝
■小野望来(竹館小)
…東北ジュニア体
■今井希
(青森第二高等養護学校)…県
障害者スポーツ大会ボウリング競技少
年男子の部優勝
■工藤純一郎
(青森市)…全日本ボウリ
子100m自由形第2位
■赤平勇人(藤野)
…40~44歳区分男
子200m個人メドレー第5位
スポーツ表彰(団体)
ング選手権大会男子ハイシリーズ受賞
■長尾昂樹(広船)…東北ボウリング選
手権大会男子選手権者決定戦優勝
■七尾深雪(柏木町)…県クラブ対抗ボ
ウリング選手権大会個人戦第1位
■菊池良秋(小和森)…日本スポーツマ
スターズ2015ボウリング競技県予選会
男子の部第1位
■竹村節子(光城)
…北海道・東北ブ
■平賀東小【今井瞳来、今井小葉、小笠
原南美、小田桐かのん、工藤采芽、工
藤優羽、工藤来夢、斉藤日菜、須藤愛
茉、須藤愛心、外川亜依、長尾命、芳
賀梨乃明】…全日本小学生女子ソフト
ボール大会県予選会優勝
■尾上中【小田切勇斗、木村南琉、佐藤
健介、佐藤優輝、三浦恭平、山田雄暉】…
ロックグラウンド・ゴルフ交歓大会A
グループ女子個人第3位
■大川和
(平賀西中)…東北ジュニア選
手権水泳競技大会11~12歳区分女子
100m平泳ぎ第1位
ルーセントカップ東北中学校ソフトテ
ニスインドア大会男子団体第3位
■尾上中【樋口颯士、三浦恭平】
…県下
中学校ソフトテニス選手権大会新人戦
男子個人第1位
■大川翔太郎
(平賀西中)…全国ジュニ
アオリンピック夏季水泳競技大会県予
選会11~12歳区分男子100m自由形
第1位
■丸山海斗(大館工業高校)…東北ジュ
ニア選手権水泳競技大会15~18歳区
分男子200mバタフライ第3位
■尾上中【工藤彩楓、竹村美夢】
…県春
季中学生ソフトテニス選手権大会女子
個人第1位
■弘前学院聖愛高校【佐藤翔平、清藤
貴央】…春季県高等学校野球選手権大
会優勝
■弘前工業高校【前田健也】
…春季県高
■中嶋諒
(竹館小)…県学童水泳記録会
Cグループ男子50m自由形第1位
■工藤嵩也(平賀東中)…県中学校体育
大会夏季大会水泳競技男子200m自由
等学校軟式野球選手権大会第1位
■東奥義塾高校【對馬圭一郎】
…秋季県
高等学校軟式野球選手権大会第1位
■弘前中央高校【大澤風月、長内杏衣、
東北予選優勝
■佐々木渉(平賀西中)
…東北中学校体
育大会兼東北中学校陸上競技大会男子
2年100m第1位
■菊池颯太(弘前実業高校)
…国民体育
形第1位
県高等学校総合体育大会
■對馬涼華(弘前実業高校)
…柔道競
技女子57㎏級第1位
■藤田あゆみ
(弘前中央高校)…なぎな
た競技女子個人試合第1位
■乗田一幾
(黒石高校)…フェンシング
競技男子個人フルーレ第1位
外川留亜、竹村あすか、森山結菜】…県
高等学校女子ソフトボール新人大会第
1位
■八戸工業大学第一高校【栗林佑輔】…
大会陸上競技少年男子共通円盤投第3
位
■對馬勇斗(弘前実業高校)
…県高等学
校新人陸上競技対校選手権大会男子走
幅跳第1位
市町村対抗県民体育大会
▷水泳競技
■一戸あやめ(古懸)
…30歳未満区分
女子50m平泳ぎ第1位
▷ウエイトリフティング競技
■阿部洋(黒石高校)
…県高等学校定時
制通信制体育大会陸上競技定通男子
800m第1位
■相馬光陽(弘前東高校)
…東北アン
ダージュニアボクシング選手権大会
中学生48㎏級優勝(平賀東中学校在学
時)
■中嶋涼太(柏木農業高校)
…県ウエイ
トリフティング競技選手権大会94㎏級
第1位
■石山達也
(広船)…62㎏級優勝
■野呂将嗣
(柏木町)…85㎏級優勝
■今井貴士
(町居)…105㎏級優勝
日本マスターズ水泳短水路大会(盛岡)
■岩渕幸穂(上二)
…50~54歳区分男
子50m自由形第1位(大会新記録)
■岩渕静(上二)
…45~49歳区分女子
50m背泳ぎ第2位
■奈良美沙子(本町)
…30~34歳区分
女子50m自由形第3位
■古川玲音(柏木農業高校)
…県ウエイ
トリフティング競技選手権大会105㎏
級第1位
■滝本奈央子(大光寺)
…35~39歳区
分女子200m平泳ぎ第2位
■對馬美穂(光城)
…45~49歳区分女
操競技選手権大会女子Bクラス種目別
段違い平行棒第3位
■須藤煕登(竹館小)
…県ジュニア・ア
ルペンスキー大会U−12男子第1位
■竹村華瑠(小和森小)
…全日本小学生
ソフトテニス選手権大会男子個人第5
位
■三浦恭平(尾上中)
…県下ソフトテニ
スシングルス選手権大会U14男子第
1位
■須藤みなみ(黒石商業高校)
…県下シ
ングルスソフトテニス大会U17女子
第1位
■須藤朱音(尾上中)
…県中学生学年別
ソフトテニス・シングルス選手権大会
女子3学年の部第1位
■丹代真緒(平賀西中)
…北の国から
FREESTYLE 1on1 BATLLE キッズ
東北高等学校選手権大会ソフトテニス
競技男子団体第3位
■八戸工業大学第一高校【阿部虎哉太、
岩渕航季】…県高等学校ソフトテニス
新人大会男子学校対抗戦優勝
■弘前実業高校【福士練】
…県高等学校
ソフトテニスインドア大会男子団体第
1位
■弘前実業高校【工藤優那】
…県高等学
校ソフトテニス新人大会女子個人第1
位
■尾上総合高校【神唯織】
…県高等学校
定時制通信制体育大会卓球競技団体第
1位
■尾上総合高校【栗林祐雪、小泉空、
松山真央】…県高等学校定時制通信制
体育大会バスケットボール競技第1
位
■今井大喜(平賀東小)、長尾奏音(平
賀東小)…ヤマグチカップ県ミニバス
ケットボール教室交歓大会男子の部最
優秀賞
ひらかわ 2016.3
広報 7
■齋藤玲壱(金田小)、水木洸(平賀東
小)…県ジュニアオープンソフトテニ
ス大会U10男子第1位
■三浦海晴(小和森小)、棟方志優(金
■工藤陽一郎
(西猿賀)…国民体育大会
ボウリング競技成年男子4人チーム第
8位
■七尾深雪
(柏木町)…東北ボウリング
葛西伶香、金子歩、木村殊望、工藤沙耶、
桑田愛海、古川鈴寧、齋藤音葉、齋藤
音羽、齊藤伶奈、佐藤美月、須藤美有、
須藤佑奈、竹村萌、中西菜緒、山内愛
田小)…県ジュニアオープンソフトテ
ニス大会U12男子第1位
■棟方志優(金田小)、山口諒(小和森
小)…県小学生インドアソフトテニス
選手権大会男子4年生以下の部第1位
■古川麻椰
(小和森小)
、小川凉音
(小和
森小)、船水明莉(小和森小)
…県少年
空手道大会小学2部女子団体組手優勝
■古川紗椰(小和森小)、齋藤菜央(平
選手権大会女子4人チーム戦第3位
■工藤博昭(西猿賀)…日本スポーツ
マスターズ2015ボウリング競技東北
ブロック大会男子2人チーム戦第3位
■舘村伸生(光城)…東北シニアバド
ミントン競技大会男子55歳以上ダブ
ルス優勝
■後藤克彦(柏木町)…東日本オープ
ンシニアバドミントン大会男子60歳
未、山内想】
…優勝
■平賀西中【阿部宏美、石村唯、岩渕
春佳、大川実桜、尾崎瀬奈、小山内彩乃、
小山内咲良、工藤花瑚、笹原菜月、下
山恵里奈、外崎愛莉、長尾実結、中嶋
唯、成田彩月、芳賀風環、芳賀瞳、比
内美琴】
…第3位
県高等学校総合体育大会
■弘前学院聖愛高校【小田桐楓恋、櫛
賀東小)、船水日和(小和森小)
…日本
空手協会青森県空手道選手権大会小学
高学年女子形優勝
■小田桐遥(尾上中)、葛西由依(尾上
中)
、
工藤聖蘭
(平賀東中)
、
山口紅羽
(黒
石高校)
…全日本女子ユース (U−18 )
サッカー選手権大会東北地域大会優勝
■大川翔太郎(平賀西中)、中嶋諒(竹
以上ダブルス第3位
■古川いく子(平田森)、古川大暉(平
田森)、古川寛人(平田森)、佐藤眞一
(南田)
、三浦勇
(石郷)…全日本世代交
流ゲートボール大会優勝
引花綾、工藤涼那、古川紗如、成田和
美】
…ソフトボール競技第1位
■弘前中央高校【藤田あゆみ】
…なぎな
た競技団体試合第1位
■黒石高校【佐藤健、乗田一幾】
…フェ
館小)
…東北ジュニア選手権水泳競
技大会11~12歳区分男子200mメド
レーリレー第3位
■小田桐亜衣
(新屋町)
…県ソフトテニ
ス選手権大会一般女子第1位
■佐藤和孝
(金屋)
…県インドアソフト
テニス選手権大会一般男子第1位
■滝本正喜
(大光寺)
…東北6県対抗シ
ニアソフトテニス大会第3位
■佐藤美津子(新屋)、滝本奈央子(大
光寺)、
對馬美穂(光城)
、奈良美沙子
(本
町)
…2014イーハトーブマスターズ水
泳盛岡大会160~199歳区分女子4×
50mフリーリレー第3位
■古川いく子(平田森)、佐藤眞一(南
田)
、
外川利光
(広船)、
中嶋長生
(広船)、
三浦勇
(石郷)…県ゲートボール選手権
大会優勝
■後藤克彦(柏木町)、須藤まさ代(柏
木町)
、仙台季子
(向陽)、相馬良子
(三
町会)、三浦稔(石郷)
…全日本シニア
ンシング競技学校対抗男子団体第1位
■青森北高校【瀧本隆誠】
…空手道競技
男子団体組手第1位
市町村対抗県民体育大会
■一戸あやめ(古懸)、猪股睦実(柏木
町)、濱中麻里(三笠)
…水泳競技30歳
未満区分女子4×50mフリーリレー第
インディアカ大会60歳以上男女混合
の部優勝
■後藤巧(柏木町)、後藤日登美(柏木
町)
、齋藤誠(大坊)、二本柳あい子
(三
1位
■工藤純一郎(青森市)、工藤満夫(平
田森)、
下山忠良
(高木)、
下山多三藏(高
木)
、長尾昂樹
(広船)、花岡尚也
(山の
町会)
、福士とく子
(西の平)…北海道・
東北ブロックインディアカ大会シニア
混合の部準優勝
東北中学校体育大会兼東北中学校女子
上)…ボウリング競技総合優勝
■小山内俊彦
(大光寺)、
小田切康眞(尾
上)
、佐藤眞一
(南田)、住吉雅和
(中佐
渡)、三浦勇(石郷)
…ゲートボール競
ソフトボール大会
■平賀東中【今井沙映、小笠原百子、
技団体優勝
年金生活者等支援臨時福祉給付金(高齢者向け)
賃金引上げの恩恵が及びにくい年金生活者等を支
援し、平成28年前半の個人消費の下支えにも資する
よう、高齢者の方向けに給付金を支給します。
支給対象者
平成27年度臨時福祉給付金の支給対象である方の
うち、平成28年度中に65歳以上となる方(昭和27年
4月1日以前に生まれた方)が対象です。
なお、平成27年度臨時福祉給付金の支給要件は、
平成27年1月1日時点で平川市に住民登録されてい
る方で、平成27年度分の市民税(均等割)が課税さ
れていない方です。
ただし、住民税(均等割)が課税されている方に
扶養されている場合や、生活保護の受給者である場
合などは対象外です。
支給額 一人につき 30,
000円
申請先
▷福祉課福祉総務係(健康センター内)
▷尾上総合支所市民生活課市民係
▷碇ヶ関総合支所市民生活課市民係
▷葛川支所
申請期間
6月13日㈪まで(土・日曜日、祝日は除く)
8時15分~17時
支給対象者となる可能性がある方に、3月上旬か
ら申請書を送付しています。
その申請書をご覧になり、必要書類を添付し提出
してください。
問合せ:福祉課 福祉総務係 ☎44‐1111(内線1164)
8
ひらかわ 2016.3
広報 平川市国際交流~中学生ホームステイ体験記~
市では、平川市のまちづくりに積極的に貢献できるような人材の育成に向け、中学生のホー
ムステイ受入・派遣事業を行っています。
今年度も1月3日から13日までの11日間、市内の中学生10人と引率者2名の訪問団が、アメ
リカ合衆国メーン州カムデンを訪れ、ホームステイや学校訪問などを通じて地域の人たちとの
交流を深めました。
訪問団を代表し、加藤迪子さん(碇ヶ関中学校2年)のホームステイ体験記を紹介します。
アメリカで学んだこと
碇ヶ関中学校 加藤 迪子
私は、日本とアメリカの文化や作法の違いを見つ
け、日本の良さを再確認することを目的にアメリカ
に行きました。海外に行くのは初めてだったので最
初は不安でしたが、一生忘れられない思い出がたく
さんできました。
私はエラという女の子の家に泊まりました。お父
さん、お母さん、お兄さん、妹さん、エラの5人家
族でした。学校が終わると毎日お母さんが迎えに来
てくれて、エラや私に「学校はどうだった?」など
と話しかけてくれました。家に帰る時間は日本より
もだいぶ早くて、驚きました。
放課後は、エラは水泳を習っているので、私はエラ
の妹さんと一緒にダウンタウンへ行ったり、お散歩
したりしました。どこへ行っても見上げればビルが
あり、人や車で街がいっぱいだったニューヨークと
は違い、カムデンの街並みにはどこか趣があり、落ち
着いて暮らせるようなとても素敵なところでした。
また、山や川といった自然の景色がとても美しく、
私の故郷と似ていて和やかな気持ちになりました。
ファミリーデーには、エラの水泳の大会に行った
り、お父さんとイタリア料理を作ったりしました。
金曜日の夜には、エラの家では大抵ピザを食べるの
だそうです。アメリカの食事は肉が中心だと思って
いましたが、私はエラの家では一度も肉を食べる機
会がありませんでした。パンケーキやワッフル、
ベー
グルなどが中心の生活で、ここでも日本との違いを
見つけることができました。
たくさんの体験の中で、私が一番素晴らしいと思っ
たことは、アメリカ人は誰にでも気軽に挨拶をしてい
るということです。スーパーやレストランの店員の方
が「調子はどう?」
「良い一日を!」
「おいしいですか?」
と、顔見知りではない客にもよく話しかけていて、常
にお店を明るい雰囲気にしていました。日本のお店で
は、店員とコミュニケーションをとる機会が少ないよ
うな気がします。会話をすることがあるとしても、業
務に関係のあることしかしないのではないでしょう
か。今、あいさつをしない若者が増えつつある日本が
見習うべき文化の一つだと思いました。
最初は英語だけの生活に迷いがあり、不安でいっ
ぱいだったホームステイ。家族や学校の生徒たちと
英語で話すことができるのか、ちゃんと通じるのか
…。でもその心配をする暇もないほど、あっという
間に時間が過ぎていきました。短い期間の中で、英
語で話すことが大好きになり、伝わった時の達成感
を覚えることができました。アメリカに行ってみて、
実は不便なこともいくつかありました。今回の交流
事業で、日本で暮らしていることがどれだけ幸せか
もわかりました。これからの生活で、アメリカと日
本の良いところを思い出し、生かしていければ良い
なと思います。
最後に、市長さんをはじめ、教育委員会の方々、引
率の先生方、そして一緒にアメリカに行った市内の中
学生の皆さん、大変お世話になりました。貴重な体験
をさせていただき、本当にありがとうございました。
ひらかわ 2016.3
広報 9
投票区の見直し
(案)
への
意見を募集します
このたび、市選挙管理委員会では投票区の見直し(案)をまとめました。
現在の投票区は、合併前の3町村の投票区をそのまま引き継いだものです。市内の
投票区のバランスと公平性の確保などの観点から、市内全域を対象とした投票区の見
直しを行い、現在の27か所から23か所に再編する内容です。市選挙管理委員会では、
いただいた意見等も参考にしながら、4月中には最終決定し、本年夏に執行される参
議院議員通常選挙からの実施を予定しています。
1.現 状 と 課 題
⑴地域間で投票区の数、一投票区あたりの有権
者数、投票所までの距離に不均衡が生じてい
ます。
⑵同一行政区でありながら投票区が分割されて
います。
⑶投票所施設、駐車場など、投票しやすい環境
づくりが必要です。
⑷選挙執行経費基準法の改正により、選挙に要
する経費の削減が求められています。
2.見 直 し 基 準
⑴分割されている行政区を統合します。
⑵原則として、小学校の通学区域とし、投票所
までの距離を概ね2㎞以内とします。
⑶一投票区の有権者数を概ね1,
000人~3,
000人
とします(中山間地域は除きます)
。
⑷国道など広幅員の道路で分断しないようにし
ます。ただし、日常的に往来されている場合、
投票所までの距離や地域性を考慮します。
⑸投票所は、市有施設を優先し、バリアフリー
化や駐車場の確保に配慮します。
3.投票区の見直し(案)
⑷資料の閲覧(土・日・祝日を除きます)
◇市ホームページ
◇選挙管理委員会事務局(本庁舎4階)
◇尾上総合支所市民生活課総務係
◇碇ヶ関総合支所市民生活課総務係
◇葛川支所
⑸意見の提出方法
意見提出様式(各閲覧場所、市ホームページ
にあります)に氏名、
住所などを漏れなく記入し、
次のいずれかで提出してください。
▷郵 送 〒036−0104平川市柏木町藤山25−6
平川市選挙管理委員会あて
▷FAX 44−8619
▷メール [email protected]
▷選挙管理委員会へ直接持参
⑹留意事項
①電話等による口頭でのご意見はお受けでき
ません。
②記入漏れがある場合、受付できない場合も
あります。
③ご意見について個別回答はしかねます。
⑺結果の公表
氏名・住所を除き、意見の要旨およびこれに
対する市選挙管理委員会の考え方を市ホーム
ページ等で公表します。
国の設置基準等を参考に「2.見直し基準」
により、投票区の見直し(案)をまとめました。
11ページ
「投票区の見直し
(案)
」
をご覧ください。
4.意見の提出方法など
⑴意見を提出できる方 平川市に住所を有する方
⑵募集期間
3月17日㈭~4月15日㈮
⑶公表する資料
投票区の見直し(案)について
問合せ:選挙管理委員会 事務局
10
ひらかわ 2016.3
広報 投 票 区 の 見 直 し(案)
平賀地域
⑴第1投票区(平川市健康センター)の投票所
を「平成町コミュニティセンター」に変更。
⑵第1投票区のうち、本町の区域を第2投票区
(大光寺コミュニティセンター)に、柏木町の
区域を第6投票区(平川市立柏木小学校体育
館)に統合。
⑶第2投票区のうち、荒田および小和森の区域
を第1投票区(平成町コミュニティセンター)
に統合。
尾上地域
⑴第17投票区(李平地区集落改善センター)を
第16投票区(東公民館)に統合。
⑵第18投票区(高木集落会館)
、第19投票区(尾
上農村婦人の家)
、第20投票区(新屋町会館)
を統合し、第17投票区とし、投票所を「平川
市商工会尾上支所」に変更。
⑶第22投票区(中佐渡集落会館)を見直し後の
第18投票区(猿賀公民館)に統合。
※本年夏の参議院議員通常選挙は尾上地域
福祉センターを予定。
碇ヶ関地域 変更ありません。
現 行
投票区
投票所の名称
1 平川市健康センター
2
大光寺コミュニティセン
ター
3 平賀農村婦人の家
(2月3日)
登録者数
藤野、平成、南田町、柏木
町の一部、本町の一部
荒田、小和森、大光寺、
光城、本町の一部
杉館、館山・松崎、苗生
松、松館、西の平
三町会、館田
岩館、大坊、原田
石郷、向陽、柏木町の
一部
沖 館、 新 館、 向 野、 緑
青園
唐竹、青葉寮
広船
平田森、町居
2,
187
2,
681
1,
321
910
1,
144
1,
878
1,
081
1,
057
713
1,
433
投票所の名称
16 東公民館
尾 上 地 域
尾 上 地 域
行政区(投票区域)
17 平川市商工会尾上支所
猿賀公民館
※本年夏の参議院議員通常
18
選挙は、尾上地域福祉セ
ンターを予定
八幡崎地区農業研修セン
19
ター
20 日沼地区コミュニティ施設
南田中、李平
1,
528
高 木、 尾 上、 南 田、 新
2,
241
屋町
上猿賀、西猿賀、中佐渡、
1,
882
長田、みなみの
八幡崎
490
碇ヶ関地域
日沼、蒲田、新山
901
1投票区あたりの
尾上地域 6投票区
7,
830
有権者1,
305人
駅 前、 高 田、 山 の 上、
下 町、 三 笠、 川 向、 い
21 平川市碇ヶ関総合支所
1,
627
ざよい、仲町、おかりや、
上一、上二、湯ノ沢
22 平川市古懸地区公民館 古懸
399
23 平川市久吉地区公民館 久吉
227
1投票区あたりの
碇ヶ関地域 3投票区
2,
253
有権者751人
1投票区あたりの
全体
23投票区
27,
073
有権者1,
177人
碇ヶ関地域
尾崎
1,
064
新屋
1,
059
小国
133
切明、葛川、平六、温川、
329
14 平川市葛川支所
井戸沢、大木平、一本木
1投票区あたりの
平賀地域 14投票区
16,
990
有権者1,
214人
15 金屋地区多目的研修施設 金屋
788
16 東公民館
南田中
1,
081
17 李平地区集落改善センター 李平
447
18 高木集落会館
高木
933
19 尾上農村婦人の家
尾上、南田
822
20 新屋町会館
新屋町
486
21 猿賀公民館
上猿賀、西猿賀
1,
133
中佐渡、長田、みなみ
749
22 中佐渡集落会館
の
八幡崎地区農業研修セン
23
八幡崎
490
ター
901
24 日沼地区コミュニティ施設 日沼、蒲田、新山
1投票区あたりの
尾上地域 10投票区
7,
830
有権者783人
駅 前、 高 田、 山 の 上、
下 町、 三 笠、 川 向、 い
25 平川市碇ヶ関総合支所
1,
627
ざよい、仲町、おかりや、
上一、上二、湯ノ沢
26 平川市古懸地区公民館 古懸
399
27 平川市久吉地区公民館 久吉
227
1投票区あたりの
碇ヶ関地域 3投票区
2,
253
有権者751人
1投票区あたりの
全体
27投票区
27,
073
有権者1,
003人
(2月3日)
登録者数
平成町コミュニティセン 藤 野、 平 成、 南 田 町、
1
1,
853
ター
荒田、小和森
大光寺コミュニティセン
2
大光寺、光城、本町
2,
633
ター
杉館、館山・松崎、苗生
3 平賀農村婦人の家
1,
321
松、松館、西の平
4 館田地区農業推進拠点施設 三町会、館田
910
5 大坊コミュニティセンター 岩館、大坊、原田
1,
144
平川市立柏木小学校
6
石郷、向陽、柏木町
2,
260
(体育館)
沖館地区産地機能増進人材 沖 館、 新 館、 向 野、 緑
7
1,
081
養成施設(鳥海会館)
青園
8 唐竹多目的集会所
唐竹、青葉寮
1,
057
9 広船地区構造改善センター 広船
713
平賀地区農村交流活性化施
平田森、町居
1,
433
10
設(飛鳥会館)
1,
064
11 尾崎多目的研修集会施設 尾崎
12 新屋多目的集会所
新屋
1,
059
13 小国コミュニティセンター 小国
133
切明、葛川、平六、温川、
329
14 平川市葛川支所
井戸沢、
大木平、
一本木
1投票区あたりの
平賀地域 14投票区
16,
990
有権者1,
214人
15 金屋地区多目的研修施設 金屋
788
投票区
平 賀 地 域
平 賀 地 域
4 館田地区農業推進拠点施設
5 大坊コミュニティセンター
平川市立柏木小学校
6
(体育館)
沖館地区産地機能増進人材
7
養成施設(鳥海会館)
8 唐竹多目的集会所
9 広船地区構造改善センター
平賀地区農村交流活性化施
10
設(飛鳥会館)
11 尾崎多目的研修集会施設
12 新屋多目的集会所
13 小国コミュニティセンター
行政区(投票区域)
見直し案
☎44‐1111(内線1451)
ひらかわ 2016.3 11
広報 国民健康保険の
手続きを忘れていませんか?
例年3月末から4月初めにかけて、
住所変更される方や健康保険が変更
になる方が多くなります。職場の健
康保険と違い、国民健康保険の手続
きは自分でしなければなりません。
加入の届け出が遅れると、国民健
康保険税は国保加入資格を得た月ま
でさかのぼって納めなければなりま
せん。さらに、保険証がない場合、
その間の医療費は全額自己負担にな
ります。
また、脱退の届け出が遅れると、
国民健康保険の手続きチェックリスト
□ 他の市区町村から転入した(職場の健康保険等に加入していない場合)※1※2
加入の手続き(必要な物:他の市町村の転出証明書、身分証明書、マイナンバーのわかるもの)
□ 職場の健康保険などをやめた※1※3
加入の手続き(必要な物:職場の健康保険などをやめた証明書、マイナンバーのわかるもの)
□ 職場の健康保険などの扶養から外れた※1※3
加入の手続き(必要な物:職場の健康保険などの扶養から外れた日が記載された証明書、
マイナンバーのわかるもの)
□ 他の市町村へ転出する※2
脱退の手続き(必要な物:保険証、身分証明書、マイナンバーのわかるもの)
□ 職場の健康保険などに加入した
脱退の手続き(必要な物:国保と職場の両方の保険証、マイナンバーのわかるもの)
※職場の保険証が未交付の場合は加入したことを証明するもの。
保険料(税)を二重に支払ってしま
うこともありますので、必ず14日
以内に届け出ましょう。
□ 職場の健康保険などの扶養となった
※1…国民年金の手続きも必要です
ので、年金手帳をお持ちくださ
い。
[担当:国保年金課年金係(内
□ 住所・世帯主・氏名が変わった※1※2
線1255・1256)
]
。
※2…事前に市民課で手続きが必要
です。必要書類など、詳しくは
お問い合わせください。
(内線
1222・1223)
。
※3…国保加入の手続きは健康保険
などの資格喪失日以降になりま
す。事前に届け出されても保険
証をすぐに交付できない場合が
ありますのでご了承ください。
脱退の手続き(必要な物:国保と職場の両方の保険証、マイナンバーのわかるもの)
※職場の保険証が未交付の場合は加入したことを証明するもの。
その他の手続き(必要な物:保険証、身分証明書、マイナンバーのわかるもの)
□ 世帯を合併・分離した※2
その他の手続き(必要な物:保険証、身分証明書、マイナンバーのわかるもの)
□ 大学など進学のために、他市町村へ転出する※2
その他の手続き(必要な物:保険証、身分証明書、在学証明書、マイナンバーのわかるもの)
□ 保険証をなくした
再発行の手続き(必要な物:身分証明書、印鑑、マイナンバーのわかるもの)
□ 保険証を破損した
再発行の手続き(必要な物:破損した保険証、印鑑、マイナンバーのわかるもの)
1つでも該当する方は、本庁舎2階国保年金課または尾上・碇ヶ関総合支所
1階市民生活課市民係で手続きを行ってください。
大学などへの進学が決まったら
国保に加入している方が、大学な
して平川市の保険証を使うことがで
業などにより学生でなくなる場合
どへの進学により、平川市から他市
町村へ住所を変更する場合は、学生
用保険証の手続きが必要です。
転出届を提出したら、①学生であ
きません。
しかし、特例として、就学を理由
に住所を変更し、平川市にいる扶養
義務者が生計を維持している場合
は、学生用保険証を返却し、進路に
応じた手続きをすることになりま
す。また、進学などにより、学生で
ある期間が延長となる場合も手続き
ることが証明できるもの(在学証明
書または学生証)
、②今までの保険
は、平川市が発行する学生用保険証
を使うことができます。
が必要となります。
学生用保険証をお持ちの方がいる
証をお持ちのうえ、届け出をしてく
ださい。
■学生用保険証とは
平川市に住所のない方は、原則と
※学生用保険証を使用できるのは
「学生である期間」のみです。
■学生用保険証をお使いの方へ
学生用保険証をお持ちの方が、卒
世帯には、手続きの案内通知を3月
中にお送りしますので、必要書類を
確認のうえ、速やかに手続きをして
ください。
問合せ:国保年金課 国保係 ☎44‐1111(内線1251・1252・1257)
12
ひらかわ 2016.3
広報 消防関連のおしらせ
平成28年平川市消防団出初式
平川市消防団員募集
消防団が防災への思いを新たにするとともに、市民の
皆様に消防団について、より理解を深めていただくため
平川市消防団では、消防団員を募集しております。一
緒にチカラを合わせて愛するまちを守りませんか。
に平川市消防団の出初式を開催いたします。
この機会にぜひとも、地域防災力の核となる消防団の
活動をご覧ください。
入団資格 市内在住または市内に勤務する方で、年齢
18歳以上60歳未満の健康な方
(男女を問いません)
日時 3月20日㈰ 9時30分~
場所 文化センター周辺
内容 放水訓練、人員服装点検、機械器具点検、まとい
「消防団協力事業所表示制度」とは、事業所の消防団
振り、幼年消防クラブパレード、分列行進など
交通規制区間 下の図のとおりです。
活動への協力が社会貢献として広く認められると同時
に、事業所の協力を通じて、地域防災体制がより一層充
■ 交 通 規 制 区 間 ■
平川市消防団協力事業所の募集
実されることを目的とした制度です。「消防団協力事業
所」として認められた事業所は、取得した表示証を社屋
に提示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで
広く公表することができます。
現在、当市では1事業所が認定されておりますが、引
き続き協力事業所を募集しております。詳細につきまし
ては、事務局までお問い合わせください。
9時~10 時45分
9時45分~10時 45分
※文化センター駐車場は、前日より準備のため使用します
ので、前日夜間からの駐車はご遠慮ください。
なお、式典当日の一般の方の駐車は、大光寺屯所や小和
森小学校をご利用ください。
※進行状況により時間が前後する場合がありますのでご了
承願います。
※規制時間内においても、区画内の沿道住民の方や店舗等
へのお客様には、極力対応いたします。
協力事業所第1号の㈱乗田建設(写真右側)
問合せ:総務課 消防団係
☎44‐11111(内線1351)
春の火災予防運動
『無防備な 心に火災が かくれんぼ』
4月11日から17日まで、県下一斉に春の火災予防運
動が行われます。
これからは空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節に
4つの対策
①逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
②寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、
防炎品を使用する。
なります。火災はちょっとした油断から、皆さんの大切 ③火災を小さいうちに消すため、住宅用消火器等を設置
な命や貴重な財産を奪います。
する。
万が一に備え、住宅用火災警報器を設置しましょう。 ④お年寄りや身体の不自由な人を守るため、隣近所の協
また、家族みんなで避難方法等をもう一度確認し、
「住
力体制をつくる。
宅防火 いのちを守る7つのポイント(3つの習慣・4
山火事に注意を!
つの対策)
」を実行し、自分の家は自分で守るよう心掛
「誓います 森の安全 火の始末」
けましょう。
山間部の雪解けが一層進み、空気が乾燥するこの時期
3つの習慣
は、1年のうちで最も山火事が発生しやすい季節です。
①寝たばこは、絶対やめる。
②ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。 貴重な森林を山火事から守るため、火の取り扱いに十
③ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。 分注意して下さい。
問合せ:弘前消防本部 予防課 ☎32‐5104
ひらかわ 2016.3 13
広報 体育協会だより
文化協会だより
あ る こ う か い
平賀歩行会
サウンドハウス平賀
平賀歩行会は、歩く運動を推奨し体力づくりの普及
「サウンドハウス平賀」とは、会員で練習スタジオを持
ち、約50年続けて来た音楽と楽器演奏が好きな大人のバ
ンドの団体です。
会員は仕事を持っているので、大きなライブは年1回
しか出来ませんが、昨年より小さな会場でもライブを行
い、今年で60回目を迎えるライブ(11月、生涯学習セン
ターにて開催)に向け各々、練習に励んでおります。
会員の音楽ジャンルは様々ですが、ライブにお越しの
お客様からは「楽しかった!」「良かったよ!」「ぜひ、
来年も続けてください!」と励ましの言葉を頂きます。
この会の趣旨は「たかがバンド、されどバンド。そし
てバンドを長く続ける事!」です。どの会員の演奏もプ
ロ並みと自負しております。
どうぞ興味のある方、または入会希望の方は連絡をお
待ちしております。
スタジオは個人の練習でも2時間単位で利用可能です。
代表 今井 友一 ☎090-2027-3749
を図るとともに、会員相互の親睦を深めることを目的
とし、年間9回の例会を楽しんでおります。
また、バス事業、会員の愛車に相乗りで遠方への
ウォーキングを楽しむなど見聞を深めております。
会員は40名、
春から活動開始です。一緒に健康増進、
短命県返上に貢献しませんか。
皆さまの加入を心からお待ちいたしております。
申込み・問合せ
会長 外川 昌幸 ☎090-1930-6794
事務局 工藤美智子 ☎090-3366-6576
●食育通信⑫ ~ 健康長寿のまちをめざして ~
~ 健康長寿のまちをめざして ~
青森県教育委員会では子ども健康促進事業の1
つとして、
「あおもり型」給食普及事業を実施し
ています。青森県の健康課題を解決するために、
今すぐ実践し食習慣として身に付けてもらいたい
こととして、
「あおもり型」給食の5つのコンセ
プトを掲げています。
「塩分」ひかえめ 「野菜」たっぷり
「あぶら」ほどよく
「ごはん」しっかり
「あおもり」に感謝
平川市でも、このコンセプトを踏まえた学校給
食の提供に取り組み、郷土料理や地場産物を使っ
た献立を工夫しています。
また、今年度、弘前大学教育学部・医学研究科
と連携協定を結び、猿賀小学校を中心に「健康教
育」に取り組んだことが、テレビや新聞で大きく
取り上げられました。
子どもたちが将来、
「健康長寿のまち平川市」
を支えていくためには、子どもの頃から生活習慣
病発症のリスクを少なくすることが大切です。今
後も、子どもの頃から健康への意識を高めるとと
もに、適切な生活習慣を身に付けていくことがで
きるよう、健康教育の充実に努めていきたいと思
います。
担当:指導課
14
ひらかわ 2016.3
広報 環境だより vol.12
一時的に大量に出るごみの処理について
3月は引越しシーズンです。引越しに伴い一時
的に大量のごみが出ると思いますが、ごみ集積所
へ一度に出せる量は決まっています。すぐに処理
したい場合は市の許可業者へ依頼するか、自ら処
理施設に直接搬入することとなります。
自ら処理施設に搬入する場合は、平賀・碇ヶ関地
域にお住まいの方は弘前地区環境整備事務組合へ、
尾上地域にお住まいの方は黒石地区清掃施設組合
へ搬入することになります。搬入にあたっては各
組合で手続きを行います。料金等については各組
合もしくは下記担当までお問い合わせください。
○弘前地区環境整備事務組合
・弘前地区環境整備センター ☎36−3883
・南部清掃工場(燃やせるごみのみの場合)
☎92−2105
○黒石地区清掃施設組合 ☎53−1222
担当:市民課 環境衛生係
Information
今月のおしらせ
平川市役所 ☎0172‐44‐1111
(代表) ホームページ http://www.city.hirakawa.lg.jp/
が配布する集団検診のおしらせ
健康
または4月初旬に配布する健康
カレンダーをご覧ください。
問合せ 健康推進課健康増進係
●集団検診
項目 特定健診、健康診査、各種が
ん検診、肝炎ウイルス検査
対象者 健診の内容により対象者が
●母子健康手帳の
交付・妊婦窓口相談
異なるので、詳しくはお問
い合わせください。
日にち・場所 4月24日㈰ 葛川支所
母子健康手帳交付時に、保健師よ
り妊娠中の過ごし方、妊婦健診等の
説明や相談を行っています。
受付時間 6時30分~8時
持ち物 健康保険証、総合受診票
場所 健康センター
持ち物
妊娠届出書(医療機関から発行)
※詳しくは、3月中旬に保健協力員
●乳幼児健康診査・子育て広場
種 別
対 象
子育て広場※要予約 5か月〜1歳6か月児
(体重測定、育児相談、離乳食の のご家族の方、妊娠中・
講話・試食、親子遊びなど) 子育て中の方など
実 施 日
受付時間
4月21日㈭
10:00〜11:30
4か月児健診
平成27年12月生まれ 4月26日㈫ 12:20〜12:40
1歳児健診
平成27年 4 月生まれ 4月13日㈬ 12:10〜12:30
1歳6か月児健診 平成26年 9 月生まれ 4月27日㈬ 12:20〜12:40
3歳児健診
平成24年 9 月生まれ 4月15日㈮ 11:50〜12:20
※伝染性疾患または熱のある方は日程を変更いたしますので、係までご連絡ください。
※3歳児健診は3歳6か月〜7か月児が対象で、個別通知は3歳児健診のみとなります。
※健診の予約は不要で、健診は無料となります。
持ち物
▽子育て広場…母子健康手帳、バスタオル、離乳食の試食をされる方は
小皿とスプーン、筆記用具
▽乳幼児健診…母子健康手帳、バスタオル、健康診査問診票、尿(3歳児のみ)
場所 健康センター
申込み・問合せ 健康推進課母子保健係
●子宮・乳がん検診(指定医療機関で受診できます)
項 目
対 象 者
内 容
子宮頸がん 20 歳以上の方
(平成 29 年 3 月 31 日までに 20 歳に 内診など
検診
なる方も対象です)
・マンモグラフィ
乳がん検診 (平成 29 年 3 月 31 日までに 40 歳に (乳房Ⅹ線写真)
なる方も対象です)
・視触診(60 歳未満の方)
40 歳以上の方
※市の子宮・乳がん検診は2年に1回の受診となっています。受診され
る方は「平川市がん検診受診対象者証明書」が必要ですので、健康推
進課健康増進係までご連絡ください。
(平成27年度子宮・乳がん検診を受診されていない方)
※詳しくは、3月中旬に保健協力員が配布する子宮・乳がん検診のおし
らせまたは4月初旬に配布する健康カレンダーをご覧ください。
証明書発行開始日:4月12日㈫~
検診期間:平成29年3月31日㈮まで
※証明書の有効期限は発行の月を含め3ヶ月間ですのでご注意ください。
問合せ 健康推進課健康増進係
妊婦連絡票(県内の医療機関を受
診した方のみ)
保険証(国保の場合のみ)
個人番号カードまたは通知カード
と本人確認書類(運転免許証等)
時間 8時15分~17時
※母子健康手帳の交付は尾上・碇ヶ
関総合支所でも交付しています
が、妊婦窓口相談は健康センター
のみとなりますので、可能な限り
健康センターへお越しください。
※妊婦以外の方が来所される場合
は、委任状が必要になりますので
ご連絡ください。
問合せ 健康推進課母子保健係
●こころとからだの相談
「これって、
うつ?」
「眠れない」
「お
酒がやめられない」
「ひどく落ち込
む・・・」などの生活上の困りごと
や福祉サービスの利用等について、
精神保健福祉士が相談に応じます。
日にち・場所
4月6日㈬ 健康センター
4月20日㈬ 尾上地域福祉センター
時間 13時30分~15時30分
※当日の相談でもかまいませんが、
事前に申し込まれた方が優先と
なります。
問合せ 福祉課障がい支援係
●障害児福祉手当・特別障害者
手当の手当額が改定されます
平成28年4月からの手当額は、
次のとおりになります。
・障害児福祉手当(14,
600円)
・特別障害者手当(26,
830円)
※この手当は、身体・知的・精神に著
しく重度で永続する障がいがあ
り、
日常生活上、
常時特別の介護を
必要とする在宅の方に申請により
支給する制度です。指定の診断書
内容や所得制限により認定されな
い場合がありますので詳しくは事
前にお問い合わせください。
問合せ 福祉課障がい支援係
ひらかわ 2016.3 15
広報 今月のおしらせ
込め詐欺や架空請求の被害でお困り
の方など、司法書士、精神保健福祉
士があらゆる相談に応じます。
各種相談
●傾聴サロン
誰かとゆっくり話がしたい、悩み
を聴いてほしい、自分のことを分
対象 市内にお住まいの方
日時 4月13日㈬、5月18日㈬
18時~20時
かってほしいなど、あなたは誰かに
聴いてほしいことはありませんか?
養成講座で研修を積んだ傾聴ボラ
※1週間前までに要予約。
場所 健康センター
申込み・問合せ 健康推進課健康増進係
ンティアが、あなたのお話をお聴き
します。
日時 4月19日㈫
13時~15時 ※時間内に随時。
場所 健康センターふれあい交流室
申込み 不要
その他 秘密は厳守します。どなた
でもお越しください。
問合せ 健康推進課健康増進係
●困りごと相談
最近食欲の低下やよく眠れない
方、消費者金融からの借金にお悩み
の方、親子関係でお悩みの方、振り
●休日・夜間納税窓口
毎週月曜日から金曜日(祝日、年
末年始を除く)の8時30分から17
時まで市税の納税相談を行っている
ほか、毎月夜間および休日における
窓口を開設し、市税の納付および納
税相談を受け付けておりますのでご
利用ください。
来庁する際は、納税通知書および
印鑑を持参ください。なお、納税通
知書がなくても再発行、納付ができ
ます。
場所 収納課(本庁舎2階)
は や し
「平川女子囃子組」メンバー募集
「平川女子囃子組」は、平成27年4月に立ち上げ、市のねぷたや物
産品等のPRを県内外で行っていますが、メンバーがまだまだ不足し
ています。初心者の方も大歓迎です!一緒に平川市を宣伝しませんか?
■主な活動内容
・市のイベント等への参加、演奏披露
・市PR活動への協力
・週1~2回程度のねぷた囃子練習会
■活動実績(平成28年1月末現在)
8月 平川ねぷたまつり
9月 あおもり10市大祭典(むつ市)
1
1月 鹿児島県南九州市「知覧灯彩路」
福岡県トップセールス
1月 あおもり10市大祭典 inTOKYO
■対象
①18歳~50代の女性(平成28年
4月1日時点で高校生を除く)
②次の項目のどちらかに当てはまる方
・市内在住もしくは市内に勤務し
ている方
・ひらかわねぷた連絡協議会に加
盟する団体に所属している方
③協調性があり、団体行動ができる方
④平川市に愛着を持ち、ねぷたや
祭事が好きな方
⑤健康で明るく、元気な方
ひらかわ 2016.3
広報 日時 3月24日㈭ 17時~19時
■休日窓口
日時 3月27日㈰ 8時30分~17時
問合せ 収納課収納係
●3月は自殺対策強化月間です
ここ2週間、体重が3㎏以上減っ
た、気分が落ち込んだ、いつも同じ
時間に起きることはありませんか?
誰かに相談できていますか?
一人で悩まず、困りごと相談やこ
ころとからだの相談、傾聴サロン等
を利用しましょう。
問合せ 健康推進課健康増進係
募集
●自衛官募集
幹部候補生(一般)大卒程度
資格 ・22歳以上26歳未満の方
・20歳以上22歳未満の大卒
の方(見込み含む)
・修士課程修了者は28歳未
満の方(見込み含む)
申込締切 5月6日㈮
試験日 5月14日㈯
飛行要員は5月14日㈯、
15日㈰
幹部候補生(一般)院卒者
資格 ・修士課程修了者等の方(見
込み含む)
・20歳以上28歳未満の方
申込締切 5月6日㈮
試験日 5月16日㈪
■募集人数
20名程度(先着順)
※定員に達し次第、募集を締め切
らせていただきます。あらかじ
めご了承ください。
■申込方法
申込用紙(市ホームページの商
工観光課ページにあります)に必
要事項を記入の上、商工観光課ま
で持参もしくは郵送していただく
か、またはFAXかメールでお申
し込みください。電話でのお申し
込みも可能です。
申込み・問合せ:商工観光課 観光係 ☎44‐1111(内線2184)
〒036−0242平川市猿賀南田15−1 FAX43‐5005
メール:[email protected]
16
■夜間窓口
幹部候補生(歯科・薬剤科)
資格 ・専門の大卒の方(見込み含む)
・20歳以上30歳未満の方
(薬剤は20歳以上28歳未満)
申込締切 5月6日㈮
試験日 5月16日㈪
受験資格等詳しくは、自衛隊弘前
地域事務所へお問い合わせください。
問合せ 自衛隊弘前地域事務所
☎27−3871
●鹿児島県南九州市第27回
スピーチコンテスト参加者募集
友好親善都市である鹿児島県南
九州市では「平和へのメッセージ
国民年金
from 知覧第27回スピーチコンテス
ト」の作品原稿の応募受付をスター
会社員などの配偶者に扶養されていた方(主婦・主夫)へ
トします。
「いのち・平和」を題材
に、自分の思いを全国に発信してみ
ませんか。最優秀賞者の副賞は、一
年金の減額や無年金を防ぐために、配偶者の扶養でなくなったとき
般の部30万円、高校生の部20万円、
中学生の部5万円の図書カードと
10万円分の商品券。また、応募者
全員にオリジナル図書カード500円
分のプレゼントもあります。
応募対象
一般の部・高校生の部・中学生の部
(友好親善都市および鹿児島県内限定)
応募資格
8月15日㈪の本選に出場可能な
人で、自らの体験や感じたことを基
にした未発表のオリジナル作品であ
ること
応募方法
「いのち・平和」の題材に即した
スピーチ原稿を、日本語で400字詰
め原稿用紙4~5枚(中学生3~4
枚)にまとめて提出。ワープロ原稿
は20字×20行を縦書きで印字。
表紙に演題
(ふりがな)
・郵便番号・
住所・氏名(ふりがな)
・年齢(学年)
・
職業(学校名)
・電話番号を明記し、
郵送。またはホームページ上の「原
稿フォーム」
をダウンロードし、
メー
ルからも応募できます。
詳しくはホームページ(http://www.
chiran-tokkou.jp/)をご覧ください。
申込期間
4月1日㈮~5月23日㈪必着
応募先・問合せ
〒897−0302
鹿児島県南九州市知覧町郡17881
知覧特攻平和会館内 ☎0993−83−2511
※電話受付は8時30分~17時。
おしらせ
●尾上・碇ヶ関総合支所の
休日・夜間業務が変わります!
尾上総合支所および碇ヶ関総合支
所は、
4月1日㈮から夜間は機械
(無
人)警備へ、休日の日直業務は、業
者委託(警備員配置)となります。
休日の死亡届は、事前に電話にて
ご連絡ください。また、夜間の電話
には、忘れずに届出をしましょう。
届出が必要になるのは、次に挙げる理由等により配偶者の扶養から外
れた場合です。
1.会社員・公務員だった配偶者が ア.退職したとき イ.自営業になったとき ウ.65歳を超えたとき
エ.亡くなったとき
2.会社員・公務員の配偶者と離婚したとき
3.
主婦・主夫の年収が基準額以上に増加して、配偶者の扶養から外れたとき
※主婦・主夫が就職して、勤め先の厚生年金制度などに加入した場合
は、届出などの手続きは事業所で行われるため、自分で届出を行う
必要はありません。
届出に必要なもの
①年金手帳(基礎年金番号がわかるもの)
②配偶者の退職年月日等、異動年月日がわかるもの等
平成28年度の保険料は、月額1万6,
260円です
国民年金保険料は、毎年度改定されますが平成28年度は前年度より
670円引上げられ、月額1万6,
260円となります。保険料は日本年金機
構から4月上旬に送付される1年分の「納付書」によって翌月の末日ま
でに納めてください。また、口座振替・クレジット払いも利用できます。
詳しくは国保年金課年金係または弘前年金事務所(☎27−1337)に
お問い合わせください。
は本庁での対応となりますので、ご
理解のほどよろしくお願いします。
夜間時間帯
尾上総合支所:22時~8時
碇ヶ関総合支所:17時~8時15分
問合せ
▷尾上市民生活課総務係
▷碇ヶ関市民生活課総務係
●浅瀬石川土地改良区総代選挙
4月24日㈰に任期満了となる浅
瀬石川土地改良区総代選挙が、次に
より行われます。
投票日時 4月12日㈫ 9時~14時
告示日 4月5日㈫
立候補の届出
4月5日㈫~6日㈬ 8時30分~17時
立候補の届出場所
選挙管理委員会事務局
選挙区および選挙すべき総代の定数
第2選挙区 12人
第3選挙区 6人
第4選挙区 6人
問合せ 選挙管理委員会事務局
●「ひらかわ市民農園」
利用者募集!
市では、平成28年度より「ひら
かわ市民農園」を開設することにし
ましたので、利用者を募集します。
場所 平川市大光寺三村井(旧小和
森小学校跡地の一部)
募集区画 全10区画(1区画約100㎡)
対象者
市内に住所を有する非農家で世帯
に市税等の滞納がない方
利用期間 5月14日㈯~11月19日㈯
利用料 無料
(栽培に必要なものは自己負担)
申込方法
指定の申込書を農林課(尾上分庁
舎内)窓口まで提出
受付期間 4月1日㈮~4月15日㈮
(土・日曜日を除く)
※申込者多数の場合は抽選となります。
利用条件等詳細についてはお問い
合わせください。
問合せ 農林課食産業振興係
ひらかわ 2016.3 17
広報 今月のおしらせ
●児童手当等についてのおしらせ
児童手当
支給対象
中学校卒業まで(15歳に到達した
日から最初の3月31日まで)の児童
を養育している方に支給されます。
ただし、児童が施設に入所してい
る場合や里親などに委託されている
場合は、原則としてその施設の設置
者や里親などに支給します。
※公務員は勤務先から支給されま
す。公務員になったとき、公務員
でなくなったときは、その翌日か
ら15日以内に市と勤務先に届出・
申請が必要です。
支給時期
10月、
2月(前月までの分を支給)
6月、
支給額(1人当たり月額)
3歳未満 15,
000円
3歳以上小学校終了前 10,
000円
(第3子以降15,
000円)
中学生 10,
000円
※「第3子」とは、
高校卒業まで(18
歳に到達した日から最初の3月
31日まで)の養育している児童の
うち、3番目以降をいいます。
※所得制限限度額以上の場合、特例
給付として月額一律5,
000円を支
給します。
児童扶養手当
支給対象
父または母と生計を同じくしてい
ない児童を養育している場合や、父
または母が心身に障がいがあり児童
を養育している場合、父母または養
育者に対して支給されます。
なお、児童が18歳に達した最初
18
からは1人につき3,
000円を加算
します。
※現在受給している公的年金の額が
児童扶養手当の額よりも低い場
合は、差額分の児童扶養手当を受
給できますので、お問い合わせく
ださい。
特別児童扶養手当
支給対象
心身に障がいがある20歳未満の
児童を養育している父母または養育
者に対して支給されます(所得制限
があります)
。
ただし、児童が施設に入所してい
る場合や、児童が障がいを事由とす
る公的年金を受給できるときは支給
されません。
支給時期
4月、8月、11月(支払月の前月
までの分。11月は8月〜11月分)
支給月額
・障がいの程度が1級 51,
100円
・障がいの程度が2級 34,
030円
※児童扶養手当・特別児童扶養手当
は、平成28年4月以降に手当額の
改定が予定されています。改定後
の支給月額は改めておしらせし
ます。
問合せ 子育て支援課子育て支援係
●土地・家屋の価格等が
縦覧できます
固定資産税の納税者の方が所有す
る土地または家屋について、
価格が適
正に評価されているかを確認してい
ただくために、土地・家屋価格等縦覧
帳簿により、
市内の他の土地または家
の3月31日まで(心身に障害がある
場合は20歳に達するまで)が手当
の支給の対象となります(所得制限
があります)
。
屋の価格と比較することができます。
期間 4月1日㈮~5月31日㈫
※土・日曜日、祝日を除きます。
時間 8時30分~17時
場所 税務課(本庁舎2階)
ただし、児童が施設に入所してい
る場合や里親などに委託されている
縦覧できる方
・固定資産税
(土地・家屋)
の納税者
場合は支給されません。
支給時期
12月(支払月の前月までの分)
4月、8月、
支給月額
児童1人につき42,
000円~9,
910円
※2人目は5,
000円を加算、3人目
・納税者から縦覧の委任を受けた方
持ち物
・身分証明書(健康保険証や免許証
など)
ひらかわ 2016.3
広報 ・委任状(委任を受けた方のみ)
問合せ 税務課固定資産税係
●マイナンバーカード交付
受付時間の変更について
4月1日㈮よりマイナンバーカー
ドの交付受付時間を次のとおり変更
します。
受付時間 平日8時30分〜17時
問合せ 市民課市民係
●自動車税についてのおしらせ
自動車税の納税通知書は、原則と
して自動車検査証(車検証)に記載
された住所にお送りしています。
転居などで住所が変わった場合
は、運輸支局で住所の変更登録手続
きをしなければなりませんが、事情
によりすぐに住所の変更登録ができ
ない場合は、ご連絡ください。
また、県ホームページからも届け
出することができます。
問合せ 中南地域県民局県税部納税管理課
☎32−4341
●弘前市斎場使用料の
変更について
4月1日㈮から、亡くなった人が
弘前市民以外の場合、弘前市斎場の
使用料が変更となります。変更とな
る使用料は以下のとおりです。
000円(変更前10,
000円)
大 人 30,
小 人 20,
000円(変更前7,
000円)
死産児 10,
000円(変更前3,
500円)
問合せ 弘前市斎場 ☎32−0643
●たすけあい
チャリティーショー
碇ヶ関赤十字家庭看護奉仕団で
は、
地域福祉向上のため、
たすけあい
チャリティーショーを開催します。
当日は歌や踊りの舞台発表や軽食
コーナー、
バザーも出展しますので、
隣近所お誘いのうえ、ぜひお越しく
ださい。
日時 4月10日㈰ 9時30分開演
場所 碇ヶ関公民館 2階多目的ホール
入場料 大人300円、子ども100円
(義援金として社会福祉協議会に全
額寄付されます)
問合せ 碇ヶ関赤十字家庭看護奉仕団(大川)
☎45−2619
戸籍
2月中届出分 ※順不同、敬称略。平川市に届け出し、希望者のみ掲載しています。
だよ り
2月末現在の人口と世帯数 ※
()
は前月比。
■人口 32‚392人 ■男性 15‚151人 ■女性 17‚241人
(−16)
(−4)
■転入 48人 ■転出 34人 ■世帯数 11‚750世帯
●こんにちは赤ちゃん
ゆ
光城 三 浦 聖 也
尾崎 佐 藤 龍 平 84
北津軽郡板柳町 千 葉 美 穂
尾崎 石 山 保 久 54
う
柏木町 祐宇くん 葛 西 賞
け ん た
大坊 賢太くん 岩 渕 喜 久
かない
●お悔やみ申し上げます
南田中 佐 太 志 34
南田中 佐 藤 悦 夫 80
石郷 田 中 忠 義 77
李平 澤 田 勇 91
岩館 齋 藤 テ ル 83
高木 田 邊 晴 造 92
祥 一 81
猿賀 清 藤 銀 一 80
本町 旭くん 須々田 至
四ツ屋 工 藤 鉄 憲 62
中佐渡 三 浦 優 子 72
沖館 あみちゃん 中 田 譲
小和森 對 馬 い く 82
日沼 清 藤 ナ ツ 85
沖館 ゆみちゃん 中 田 譲
小和森 奈 良 さ ち 94
新山 三 浦 た か 88
田 テ イ 89
碇ヶ関 山 田 ミ ヱ 96
大光寺 小山内 ミ ヨ 85
碇ヶ関 相 馬 進 71
杉館 叶くん 芳 賀 辰 徳
ゆうせい
大光寺 悠晴くん 藤 田 潤
か れ ん
大光寺 華蓮ちゃん 松 木 孝 幸
あさひ
ゆ う と
小国 悠斗くん 比 内 伸 也
め
い
高木 芽依ちゃん 相 馬 啓 師
りょうせい
高木 怜晟くん 米 村 晋
ゆ ず な
猿賀 柚那ちゃん 西 谷 大 地
よ う た ろ う
碇ヶ関 耀太郎くん 山 田 義 成
け い た
碇ヶ関 恵太くん 小 中 裕 基
●結婚おめでとう
柏木町 須 杉館 大光寺 大 川 ス デ 95
大光寺 芳 賀 アツヨ 84
館田 福 井 由 美 85
館山 柏 崎 弓 美 38
館山 對 馬 達 郎 83
沖館 三 浦 チ ヤ 85
本町 今 井 元 昭
新屋 小 野 清 三 64
金屋 松 田 裕 美
尾崎 渡 真理子 53
広報有料広告
※広告の掲載については、総務課行政係までお問い合わせください。
をめざして
●病後児保育が利用しやすくなりました
病気の回復期にあるお子さんを一時的に保育する病
後児保育の利用は、
かかりつけ医の記入する書類の提出
がこれまでは必要でしたが、
病院受診後のお子さんの状
況を利用申請書に記入いただくことで利用が可能とな
りました。詳しくは下記までお問い合わせください。
問合せ
▷子育て支援課子育て支援係
▷病後児保育室いちばん星(こども園あらや内)☎44−3170
ひらかわ 2016.3 19
広報 平川市オリジナルナンバープレートの交付を開始します!
平川市原動機付自転車および小型特殊自動車のオリジナルナ
ンバープレートについて、4月1日より1,
000枚限定で交付
を開始します。
新規交付のほか、既存のナンバープレートからの交換(1台
につき1回のみ)も無料でできます。なお、受け付け順の交付
とし、番号の予約、選択はできません。
■交付デザイン
※新しいプレートは、夜間の安全対策としてライトの照射を受
けて反射するよう加工されています。
50㏄以下(白色)
90㏄以下(黄色)
125㏄以下(桃色)
ミ ニ カ ー(水色)
小 型 特 殊(緑色)
本庁舎
右記以外
右記以外
右記以外
右記以外
右記以外
■交付開始日 4月1日㈮ 8時15分~
開始初日の本庁舎交付分については、整理券を7時15分よ
り交付します。
■交付場所
市役所本庁舎税務課、尾上・碇ヶ関総合支所市民生活課総務
係または葛川支所
■交付対象車両
総排気量125㏄以下の原動機付自転車、ミニカー、小型特
殊自動車
■交付申請の際必要なもの
①印鑑(認印で可)
②ナンバープレート(交換の場合)
※交換の場合は、標識番号が変更となります。
③対象車両の車名・車台番号・型式・年式・排気量などの情報
※譲渡証明書や販売証明書がある場合は持参してください。
尾上総合支所 碇ヶ関総合支所
葛川支所
交付枚数合計
100番台
200番台
300番台
500枚
20番台
30番台
40番台
50枚
20番台
30番台
40番台
50枚
11~15番
16~20番
21~25番
30枚
101~150番 151~200番 201~250番
370枚
※下1桁「4」
「9」
、下2桁
「42」
、
「44」は欠番です。
※5月以降は、交付状況に応
じて配分を調整する場合が
あります。
問合せ:税務課 住民税係 ☎44‐1111(内線1242)
時と水 ゆったり流れる 平川市 広報ひらかわ №123 2016年 3月15日発行
■発行 平川市 ■編集 総務部総務課行政係 〒 036‐0104 青森県平川市柏木町藤山25番地6 ☎ 0172‐44‐1111(代表)
/FAX 0172‐44‐8619 /ホームページ http://www.city.hirakawa.lg.jp/ QRコード
▼
■印刷 ㈲新和印刷
Fly UP