...

茅ヶ崎駅 道の駅周辺(西エリア)サザンビーチ周辺(中央エリア

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

茅ヶ崎駅 道の駅周辺(西エリア)サザンビーチ周辺(中央エリア
資料
1
これまでの有識者会議まとめ
重要共通項目
・全てのエリアを海岸とアクセスさせる。
・茅ヶ崎駅から海岸まで自転車を中心とした回遊性の確保
・東海道線以南のまちから海へのつながりの強化
・運営、海岸保全、美化、まちづくり、防災に活用するための資金を生むシステムをつくる
さ
が
み
縦
貫
道
路
茅ヶ崎駅
産
業
道
路
左
富
士
通
り
南
湖
通
り
サ
ザ
ン
通
り
高
砂
通
り
雄
三
通
り
一
中
通
り
ラ
チ
エ
ン
通
り
学
園
通
り
0
浜
竹
通
り
国道134号
砂防林
サイクリングロード
海
道の駅周辺(西エリア)サザンビーチ周辺(中央エリア) 茅ヶ崎ゴルフ場周辺(東エリア)
スポーツ・健康・体験ゾーン
漁・海浜・リラックスゾーン
景観みどり・防災・マリンレジャーゾーン
★主役は Beach
全
★全ての事業に完成目標年次を掲げ時間軸を設定し、実現させる
ア
共
通
事
項
○海があることが魅力であるが、海が毀損していることが課題である。
回
遊
性
茅ヶ崎駅
運
営
・
保
全
道の駅周辺
(西エリア)
リ
海 ○全て海岸とアクセスさせる(コミュニティバス・シャトルバスの活用、遊歩道)
・
魅 ○海とのつながりを意識する。
力 ○サイクリングロードからの眺めがよい(富士山、江ノ島、えぼし岩、夕日)
<イメージ図>
さ
が
み
縦
貫
道
エ
サザンビーチ周辺
(中央エリア)
1
3
4
茅ヶ崎ゴルフ場周辺
そ
の
他
(東エリア)
○ビュースポット、フォトスポット、立ち寄りスポットの確立
○それぞれのゾーンと連携をする(茅ヶ崎駅にサイクルポートを設置する。)
○茅ヶ崎駅から海岸まで、自転車をメインとした回遊性の確保
駅から海へ繋がる南北の幹線道路について、自転車に配慮したまちづくり(街路樹や路面表示等)
○茅ヶ崎だけではなく、平塚市・藤沢市・寒川町、さらには神奈川県も含めて、
運営費等の資金を生む仕組みを考える。
○生んだ資金を、海岸保全・美化、まちづくり、防災に活用するシステムをつくる。
○海岸環境は人の手を入れて守る。
○スポンサーやNPO等の協力により、資金の分担等の工夫を図る。
○スピード感を持って着手する。
○国道134号沿線トータルで考えないと、市民・来訪者にとってもよくない。
○ショッピングモールはまちがおかしくなり、全世界で画一的である。茅ヶ崎にはいらない。
号
茅ヶ崎ゴルフ場周辺(東エリア)
道の駅周辺(西エリア)
サザンビーチ周辺(中央エリア)
機能
○集客に活用できる。
機能
機能
○学校用途として考えられないか。
○茅ヶ崎・湘南の玄関となる海のそばにある道の駅
○D地区はフィッシャーマンズマーケットのような海と連携したも
○商業、環境、まちづくりゾーンのようなものと海と関連させると
○地域産業の活性化や雇用の創出に寄与できる。
のとする。
○道の駅は湘南全体の観光案内所とする。(湘南全体の情報基地)
○D地区は公共性の高いものとして活用する
○さがみ縦貫道は湘南の玄関口として湘南を(平塚~藤沢等)幅広く、
○D地区はA・B・C地区の原動力とし、リースバック方式などの
強くアピールする。
○環境にも影響を与えず、他から来る人たちに茅ヶ崎の良さを味わって
もらう場所
活用も検討する。
○D地区は活用方法が決まるまで様々な賑わいの実験を行なう。ま
た、民営トイレの検討を行なう。
○農産物の他に水産物やその他の茅ヶ崎の特産品も取り入れる。
○B地区は階段状のステージを作り、腰を下ろして休憩でき、時に
○道の駅は24時間開放が条件となるため、近隣への影響が課題
はイベントができるようなリラックス及びにぎわいのスペースを
○大きな駐車場が必要(大型バス必須)
確保する。
(整備費については寄付を募り、寄附者のネームプレー
○充実したトイレ機能(女性のニーズは高い)
トを階段側面に入れる等して、整備費を工夫する。)
○普段できないことが体験できる(「買う」ことだけではない)
○『柳島向河原地区アクションプラン』というアイディアが重要
○活用できる土地はすぐに活用する。手法として賃貸借等も検討す
る。
よい。
○ゴルフ場は公有地(県)として持ち続けてもらい、一部にホテル
(パシフィックホテルのイメージ、ランドマーク)や健康ジム、
カジュアルゴルフ、マリンレジャー施設を設置する。
○ゴルフ場をパブリック化し、維持管理をホテル等に委託し、スポ
ーツ健康の場とする。
○すでにビーチのボードウォークは人が和み、マリンレジャーも盛
んになっている。
○今後東京オリンピックもふまえ、Tバーを中心として利用されて
いるマリンスポーツにおけるさらなる発展を目指す。
○マリンレジャーを補完する設備が必要
(道の駅周辺の内容は『柳島向河原地区アクションプラン』の内容を
○えぼし岩周遊船を活用し、変化している環境の周知が可能である。
○住宅、ショッピングセンターは好ましくない。
参考にする。)
○サザンビーチ周辺エリア内は海水浴場の他に漁業もある。
連携
○サザンビーチ周辺の内容は『茅ヶ崎海岸グランドプラン』として
○ラチエン通りからのえぼし岩の眺望を壊さないようにする。
連携
○ターゲットは観光客が中心となりうるが、施設の連携は必須である。
市の政策決定がされている。
○海から湘南のシンボルとなり得る歩道橋を設置する。
○シャトルバス等でサザンビーチ周辺との連携
連携
○近隣に駐車場がないため、駐車スペースを設置する。
○しおさい広場・スポーツ公園・柳島キャンプ場、道の駅との連携機能
○A地区の未占用地とD地区との連携を図る。
保全
保全
○防災と環境に配慮し、ゴルフ場を一部残す。(砂防林も含む)
○駐車場に土をいれるのはよくない。
○県主導の事業により、海岸環境が改善されてきた。
Fly UP