...

早良病院だより

by user

on
Category: Documents
121

views

Report

Comments

Transcript

早良病院だより
表
医
当
担
察
診
来
外
出張等により休診となる場合がありますので事前にご確認ください。
診療科
専門分野
肝 臓
梅野 守男
血 液
末廣 和久
消化器・肝臓
白浜 正文
循環器
星井 尚
総合内科
内 科
医師名
神経内科
荒木 栄一
消化器・腫瘍
土屋 丹二
内 科
吉田 美奈子
循環器
丸山 徹
膠 原 病・遺 伝 病
中島 衡
感染症
下野 信行
肝・胆・膵
専門分野
医師名
腫瘍内科
土屋 丹二
○
○
金
午後
午前
土
午後
午前
午後
○
42
○
No.
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
月
午前
○
○
○
○
火
午後
午前
○
○
○
○
○
水
午後
午前
○
○
○
○
○
木
午後
午前
○
○
金
午後
○
○
○
午前
土
午後
午前
○
●ピロリ菌検査を検診として始めました
1
●診療所の先生
(登録医)のご紹介
2
●入院患者満足度アンケート集計結果報告
3
●リハビリテーションテクノロジー最新事情!
4
●福岡県産!旬の野菜
5
●ヨガ教室の活動
5
●勤務医師のご紹介
6
Q ハートはいくつ
あるでしょうか?
(答えは6ページ)
午後
○
基本理念
●
●
●
本村 啓介
月
火
水
午前
午後
午前
午後
○
○
○
○
平 日 午前 8:30~11:30 午後 1:30~ 4:30
土曜日 午前 8:30~11:30
時 間 外 、休 診 日
当直医1名勤務
夜間診療体制
午前
木
午後
金
午前
午後
午前
○
○
○
土
午後
午前
午後
○第1・3
休 診 日
日曜、祝祭日、盆休(8月14日~ 15日)
年末年始(12月30日~ 1月3日)
3.心のかよう医療
指定病院
開放型病院 労災指定病院 労災保険二次健診等医療機関
更生医療機関指定施設
基本方針
092-881-0536
早良病院
〒819-0002 福岡市西区姪の浜2丁目2番50号
TEL 092-881-0536 FAX 092-883-8761
マリノアシティ
テラシス
桜花
イオン
マリナタウン店
早良病院
至今宿
マリナタウン南
姪浜駅
マリゾン
百道
ヤフオク
ドーム
福岡タワー
九州医療
センター
よかトピア通り
愛宕神社
愛宕
姪浜
早良区役所
ドライビング
港線
明治通り
地下鉄空
スクール
線
藤崎駅
室見駅
速1号
高
市
神
至天
姪浜
荒江
至福重
(運行時間についてはお問い合わせください。)
あたご桜花(おうか)
〒819-0015
福岡市西区愛宕2丁目19-6
TEL 092-881-7008
●認知症対応型グループホーム
●認知症対応型デイサービスセンター
1
●地域のニーズに応え、
信頼され
る医療の提供をはかります。
2
●充分な説明と同意のもと、
安心
できる医療を提供します。
3
●新
し い 知 識 を 取 り 入 れ、自 己
研鑽に努めます。
4
●職
員 は 自 己 の 責 任 を 自 覚 し、
安全な医療を目指します。
5
●地域の医療機関や介護福祉施設
との連携をはかります。
6
●病める人に寄り添う心を持っ
て診察にあたります。
患者さんの権利
私たちは患者さんが以下の
権利を有することを確認し、
これらを尊重いたします。
西新駅
都
●市営地下鉄姪浜駅から徒歩12分
●西鉄バス姪浜2丁目バス停から徒歩2分
●都市高速愛宕ランプから車で約4分
地下鉄姪浜駅北口から無料送迎バスを運行しています。
092-883-8761
博多湾
能古渡船場
http://www.sawara-hp.jp
FAX
室見川
日本医療機能評価機構認定
1.人の尊厳を
大切にする医療
2.信頼できる医療
一般病床 51床/地域包括ケア病床 31床/医療療養病床 18床/回復期リハビリ病棟 50床/合計 150床
〒819-0002
福岡市西区姪の浜2丁目2番50号
TEL 092-881-0736
1
○
荒木 栄一
通所リハビリテーション
(病院内)
●片頭痛について
○
中谷江利子
TEL
Spring
C O N T E N TS
○
○
長澤 浩平
患者様のご紹介につきましては
地域連携室で承ります。担当:中川
H
eart
to
H
eart
早良病院だより
「ハート・トゥ・ハート」
2016
○
○
○
○
勝田 仁
医師名
●:予約制
○
永淵 正法
リウマチ・膠原病センター
7
午前
○
言語聴覚療法
メンタルヘルス科
介護事業
木
午後
○
○
理学・作業療法
もの忘れ外来
交通の
ご案内
午前
志村 英生
糖尿病外来
病 床 数
水
午後
○
大久保 孝人志
リハビリテーション科
受付時間
午前
○
德山 晋
整形外科
専門外来
火
午後
平成28年4月15日現在
松元 幸一郎
呼吸器
消化器科
月
午前
心と心で 地 域 を 結 ぶ 。
六本松
至
原
テラシス桜花(おうか)
〒819-0002 福岡市西区姪の浜2丁目28-43
TEL 092-883-6122
●住宅型有料老人ホーム ●デイサービスセンター
●ヘルパーステーション ●訪問看護ステーション
●ケアプランセンター
(専用TEL 092-883-6118)
平成28年4月発行
1
●患者さんには、
個人が尊重され、
平等で適切な診療と看護を受け
る権利があります。
2
●患者さんには、
自分の症状と受
ける医療に関する情報を知る権
利があります。
3
●患者さんには、
充分な情報を得て
医療を選択する権利があります。
4
●患者さんには、
医療の必要上、
明
らかにされたプライバシーを守
られる権利があります。
早良病院 広報委員会発行
Heart to Heart
Heart to Heart
診療所の先生
(登録医)
のご紹介
片頭痛について
地域名
片頭痛の有病率は、
日本では8・4%と言われていま
あるようです。
す。30 ~ 40代の女性に限ると、
有病率は18%にのぼり
片頭痛のタイプには、
頭痛が始
ます。
まる前に、
前兆のないタイプと目
姪の浜
脳神経外科
回復期リハビリ病棟専従医
片頭痛の特徴は、
持続時間が4~ 72時間で、
片側性、
拍
の前にギザギザした模様がみえる
動性、
動くと痛い、
嘔気や嘔吐がある、
光や音やにおいな
前兆のあるタイプがあります。
どで誘発されたり酷くなったりする、
などです。
現在では、
市販のいろいろなタ
しかし、
片頭痛発作が、
片側性ではなく両側性にみられ
イプの鎮痛剤が容易に入手できます。
鎮痛剤を多く利用
る場合が40%を占めるといわれています。
また、
片頭痛
されている方もいらっしゃいます。
鎮痛剤を1 ヵ月に10
発作の頭痛の性状がズキンズキンとした拍動性ではな
日間以上使用することが何ヶ月も続くと、
「薬剤の使用過
川口 務
多による頭痛」
を惹起することがあります。
れるような痛みの場合
片頭痛発作に対して適切に薬剤を使用することも大切
もあります。
ですが、
自分の片頭痛をみつめて、
片頭痛とつきあってい
片頭痛の発作が酷い
くことが一番大切です。
そうすると、
自分の頭痛には、
ど
と寝込んでしまうこと
んな誘因があるのか、
どんな時に痛みが起きるのかが次
もあります。
家族や職場
第にわかってくることが多いようです。
それに対して対
の人に、
「頭痛ぐらいで」
策をとっていくことができれば、
片頭痛発作の頻度や程
と片頭痛の辛さを理解
度を徐々に減らしていくことができ、
片頭痛発作に上手
してもらえないことも
に対応することが可能となっていきます。
Heart to Heart
ピロリ菌検査を検診として始めました
ピロリ菌の有無を調
方へ気軽に検査を受けていただけるように、
4月より受付
べる検査方法はいくつ
を開始しております。
かありますが、
当院で
ピロリ菌は胃の粘膜に生息している細菌で、
年代によ
は尿素呼気試験の機械
って大きな差がありますが国民の約50%の人が感染し
を導入し、
検査を行っ
ているといわれています。
ております。
ピロリ菌に感染しても100%胃の病気を発生するわけ
この検査方法は、
感
ではありませんが、
胃の病気を発症した人はピロリ菌に
度が高く、
検査も吐い
感染している確率が高く、
慢性胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰
た息で行うため痛みも
なく、
当日結果を知る事ができます。
がんになる可能性もあ
ピロリ菌の除菌が必要となった場合、
自費で行うと高
ります。
額となるため健康保険証での受診をお勧めしておりま
つまり、
ピロリ菌に
す。
その際、
健康保険証が使用できるのは胃潰瘍や胃炎な
感染している人はピロ
どの対象病名がある方のみとなっており、
診断のために
リ菌を除菌することに
は、
必ず胃の検査
(胃内視鏡検査又は胃透視)
を受けて頂
よって胃の病気になる
く必要がありますのでご了承下さい。
確率を大幅に下げるこ
ご不明な点がございましたら、
お気軽にお声をおかけ
とが出来ます。
下さい。
姪浜駅南
松本内科胃腸科
黒住泌尿器科医院
前田ごう整形外科
田所整形外科クリニック
内浜
ときつ医院
下山門
岡村内科クリニック
医)
緒方内科医院
医)
尚生会 松口胃腸科・外科医院
今宿
松尾内科医院
医)
真愛会 國﨑 真クリニック
横浜・今津
大内医院
田尻
森本医院
西浦・宮浦
医)
木下会 久保田クリニック
徳永
能古
石丸
糸島市 南風台
百道浜・百道
高取
昭代
室見
南庄
原・原団地
有田
飯倉・干隈
野芥
荒江
福浜・伊崎
荒戸
中央区
瘍、
場合によっては胃
医)
二田 哲博クリニック
壱岐・野方
橋本
早 良 区
「自分がピロリ菌に感染していないか気になる」
という
ピロリ菌検査の
検診料は4,
320円
となっております。
豊浜・愛宕
西 区
く、
後頚部がしめつけら
愛宕浜
診療所名
ひろかたクリニック
池田内科呼吸器科医院
三宅クリニック
皆川外科医院
宗耳鼻咽喉科医院
花田皮膚科医院
小森歯科医院
めいのはま白翠内科クリニック
阿南クリニック
愛宕浜ファミリークリニック
中村クリニック
りゅうとう耳鼻咽喉科
碇整形外科医院
近藤歯科医院
唐人町
鳥飼
薬院
舞鶴
天神
今川
東区 原田
安藤内科・循環器科クリニック
能古診療所
手島クリニック
医)
田中みのる内科
すこやかクリニック
医)
信愛会 重松クリニック
KMペインクリニック
高木胃腸科内科医院
牧角
(まきずみ)
内科クリニック
大神内科クリニック
うめい内科医院
藤嶋眼科クリニック
田北メモリーメンタルクリニック
武田内科
医)
西田たみお整形外科医院
医)
迎医院
光安内科医院
西内科医院
医)
くわの整形外科クリニック
松口内科循環器科医院
医)
鹿野内科医院
医)
草野医院
医)
盛和会 神代医院
伊崎内科神経科クリニック
ひろた内科クリニック
まち神経内科クリニック
香江医院
平田内科・胃腸科クリニック
岡部・浦川クリニック
医) 愛生会 三宅内科クリニック
なかむら内科クリニック
よこがわ内科クリニック
藤見胃腸科内科医院
ふれあいハートクリニック
登録医
廣方 洋一郎
池田 昭仁
三宅 恵一
皆川 博美
宗 信夫
花田 雄介
小森 常喜
武田 洋子
阿南 健
竹原 尚之
中村 秀治
龍頭 正浩
碇 伸博
近藤 浩一
理事長 二田 哲博
院 長 下野 大
松本 新一
黒住 武史
前田 剛
田所 英二
野村 明彦
副院長 辻岡 安美
岡村 秀樹
院 長 緒方 佳晃
副院長 緒方 秀昭
松口 宰邦
副院長 中村 祥子
松尾 征治
國﨑 真
院 長 大内 二郎
大内 伸夫
森本 満男
副院長 森本 健
理事長 木下 隆一郎
院 長 久保田 晃
安藤 洋志
榊原 庸晃
手島 康一
田中 実
荻本 裕子
重松 勝
宮原 桂子
髙木 孝輔
牧角 和宏
大神 信道
梅井 利彦
藤嶋 研二
田北 昌史
武田 大輔
西田 民夫
迎 利彦
光安 如成
西 秀博
桑野 正
松口 秀世
鹿野 宏造
草野 忠良
神代 龍之介
森 可南
広田 雄一
町 ミチ
香江 篤
平田 泰彦
浦川 周一
三宅 恒徳
中村 東樹
横川 泰
藤見 是
野﨑 雅彦
地域連携室
住 所
福岡市西区姪の浜2-23-25
福岡市西区姪の浜3-39-6
福岡市西区姪の浜4-2-1
福岡市西区姪の浜4-2-21
福岡市西区姪の浜1-16-30
福岡市西区姪の浜4-19-3
福岡市西区姪の浜4-9-12
福岡市西区姪の浜4-14-30
福岡市西区愛宕浜4-1-20
福岡市西区愛宕浜1-3-2
福岡市西区豊浜1-2-12
福岡市西区豊浜1-1-1
福岡市西区愛宕2-11-3
福岡市西区愛宕2-16-12
TEL
882-1199
892-1535
882-6633
881-0232
891-3333
881-0218
882-2593
892-0111
891-2535
882-6900
882-8211
885-8741
891-3520
881-0215
福岡市西区姪浜駅南1-2-17
883-1188
福岡市西区姪浜駅南1-4-1
福岡市西区姪浜駅南1-4-21
福岡市西区姪浜駅南3-15-18
福岡市西区姪浜駅南2-1-37
892-4039
891-5591
883-3757
883-2015
福岡市西区内浜2-6-7
882-3321
福岡市西区下山門3-1-9 セラピア下山門1 F
882-7568
福岡市西区橋本2-17-31
811-4726
福岡市西区野方1-26-12
812-2212
福岡市西区今宿駅前1-2-47
福岡市西区今宿駅前1-7-6
807-1321
805-5050
福岡市西区横浜1-19-1
806-0010
福岡市西区大字田尻1539-1
806-3434
福岡市西区大字小田51-1
809-2320
福岡市西区西都1-7-36
福岡市西区能古725-2
福岡市西区石丸2-16-13
糸島市南風台8-4-10
福岡市早良区百道1-25-10
福岡市早良区百道1-1-4
福岡市早良区百道浜4-1-4
福岡市早良区高取1-1-53
福岡市早良区高取2-17-43
福岡市早良区高取1-3-20ファインガーデン高取204
福岡市早良区昭代3-5-15
福岡市早良区室見1-22-15コメジビル2F
福岡市早良区室見5-13-8
福岡市早良区室見1-10-8
福岡市早良区南庄2-5-23
福岡市早良区南庄2-17-7
福岡市早良区南庄5-2-1
福岡市早良区原3-8-23
福岡市早良区原3-7-7
福岡市早良区有田2-11-11
福岡市早良区干隈5-30-5
福岡市早良区野芥3-14-5
福岡市早良区荒江2-15-10
福岡市中央区伊崎9-6
福岡市中央区荒戸2-4-14
福岡市中央区唐人町1-5-1 3F
福岡市中央区唐人町1-12-12
福岡市中央区鳥飼1-5-45
福岡市中央区薬院2-13-10 ルブラン薬院1F
福岡市中央区薬院2-5-15
福岡市中央区舞鶴3-2-1-2F
福岡市中央区天神5-7-7 メディカルシティ天神2F
福岡市中央区今川2-1-15
福岡市東区原田2-21-9
805-1666
881-0734
885-3313
331-2210
846-1722
843-3800
833-5354
851-4587
843-2257
821-0053
822-7555
846-2831
832-6025
845-0865
842-1075
823-0113
841-0033
831-6181
847-6000
843-5039
801-3222
861-1812
822-3533
781-6616
738-8001
717-7272
741-3386
725-6778
751-2462
741-2705
751-2345
738-1020
741-3508
406-0355
(平成28年4月15日現在)
1
2
Heart to Heart
Heart to Heart
入院患者満足度アンケート集計結果報告
患者サービス委員会
◆実施日/平成28年1月19日 ◆回収率/ 57%
1
当院を選んだ理由(複数回答)
5
4
他病院からの紹介
自宅・職場から近い
かかりつけ医がいる
4 4
30
10
3
18
17%
10%
8%
5%
4%
4%
4%
42
42
10
20
医 師
42%
3階
16%
4階
42%
16
30
40
50
36
看護師
60
70
36
41
看護助手・介護福祉士
38
リハビリスタッフ
36
技師等
21
医療相談員
22
事務スタッフ 他
80
90
16
3
41
14
30
25
5
良い
ふつう
運転技能の特徴が大
支援ロボット「Honda歩行アシスト」を導入しました。
まかに把握でき、運転
近年注目を浴びている歩行ロボットです。骨盤部にベル
再開に向けてのファ
トのように装着し、大腿部のアームで股関節の屈曲伸展
ーストステップとし
運動を誘導し、より自然に近い形で歩行をアシストしま
て活用できる「ドライ
す。付属のタブレット端末でアシストの程度を設定で
ビングシミュレー
き、歩行時の股関節の角度変化や歩行速度も調べること
タ」、栄養量や運動量
ができる優れものです。
管理のために全身の
現在までに20名以上の患者様に使用しています。な
み な ら ず、部 位 別(右
かでも、脳血管疾患やパーキンソン病などの中枢性疾患
手、左足といった具合
の患者様に使用し、効果を出しています。患者様からは、
に)に筋量や体脂肪量
「足が軽くなった」
「自然に足が出る」などの意見が聞か
が測定できる「体組成
れています。これからも適応となる患者様に対して積極
分 析 装 置(InBody
的に使用し、歩行能力の回復を促進していきます。
s10)」など様々な機
20
13
16
社会復帰を支援して
分からない
います。
無回答
リハビリテーショ
20
医 師
45
看護師
47
30
40
50
60
70
80
30
90
34
32
11
リハビリスタッフ
43
32
8
22
医療相談員
22
26
事務スタッフ 他
8
23
33
3
28
9
悪い
分からない
17
11
無回答
職員は、笑顔で挨拶や対応をしていましたか?
0
10
20
医 師
30
40
60
70
80
90
34
16
48
12
45
30
13
リハビリスタッフ
44
32
8
25
医療相談員
25
30
事務スタッフ 他
9
24
26
4
5
のデモンストレーションを行ってもらいました。サイバ
とても良い
1
良い
8
4
14
22
19
11
16
13
ーダイン社のロボットスーツ「HAL」、パシフィック
サ プ ラ イ 株 式 会 社 の「Gait-Judge-System/Gait-
ふつう
Innovation」、Reif株式会社の歩行リハビリ支援ツー
悪い
ル「Tree」です。適応となる患者様や取得できるデータ
分からない
はそれぞれ違いますが、どの内容も素晴らしいもので、
未記入
職員は興味津々で目を輝かせていました。
12
27
34
100%
3 13
39
看護助手・介護福祉士
技師等
Reif株式会社による、歩行リハビリ支援ツール「Tree」のデモンス
トレーションにて、性能や機能について説明を受けました。
また、今年に入ってからは3社から歩行支援ロボット
50
43
看護師
「Tree」は、正面のモニター
が足下を映し出す為、下を
見ずに歩行ができ、姿勢の
崩れを防ぎます。
また、リアルタイムに足圧
データが見え、効果的な指
導ができます。
ふつう
14
26
11
るよう努めます。
良い
24
20
ら、患者様により良いリハビリテーションの提供ができ
とても良い
1 6
5
24
5
8
12
43
間」にしかできないきめ細やかな治療技術を磨きなが
100%
17
看護助手・介護福祉士
技師等
サイバ ー ダイン 社 の ロ ボ ッ ト ス ー ツ
「HAL」を装着し、歩行アシストの機能
を体感しました。
ン部では、今後もこれらの先端技術を取り入れつつ、
「人
職員の言葉遣いは適切で、理解しやすい内容でしたか?
10
リハビリテーション部
器を導入し、患者様の
悪い
24
13
当院では、昨年11月に本田技研工業株式会社の歩行
16
17
33
とても良い
10
1
22
11
9
4
17
12
26
100%
13
34
25
0
5
2階
職員の服装や身だしなみはどのように感じられましたか?
0
4
入院病棟
30%
18%
以前から知っていた
職員の対応が良い
信頼できる専門医がいる
評判が良い
その他
無回答
8
17
2
リハビリテーションテクノロジー 最新事情!
近年、医学的リハビリテーションの分野にテクノロジ
6
入院生活についてお尋ねします。
0
病院の快適さ
トイレ、浴室の清潔さ
10
20
27
26
30
ーが導入されています。ロボティクスの技術が進歩し、
40
50
39
40
60
70
80
20
17
90
23
14
100%
9
12
満足
特に動作介助の部分においては人の手にとって代わる
ふつう
不満
勢いをみせています。10年程前にはロボットの「ロ」の
分からない
無回答
とても満足
アンケートへのご協力誠に有り難うございました。
皆様の貴重な意見は真摯に受け止め、
信頼される病院づくりに役立てます。
これからも安
心・信頼の医療を提供し、
地域の皆様の健康を守り支えていきたいと思います。
何か御意見、
ご要望がございましたら、
院内設置の意見箱やス
タッフまでお気軽にお申し出ください。
3
字程度だったものが、瞬く間に広がりをみせています。
当院には、先述の「Honda歩行アシスト」の他に、重症
の方でも体を吊って体重を軽くした状態で歩く練習が
出来る「可動式免荷装置(アンウェイシステム)」、自動車
「Tree」は 映 像 と 音 声 で わ
かりやすく案内し、患者の
歩行スピードに合わせて動
くため、楽しく運動ができ
るようになっています。
4
勤務医師のご紹介
Heart to Heart
福岡県産!旬の野菜
栄 養 部
吉崎
当院では、皆様の様々な疾患に対応するため以下の専門分野を有する勤務医師で診察を行っております。
泉
春ならではのものを目にするようになりました。
ここで
炒め物や天ぷらで、
シャキシャキ!とした歯ごたえを楽
は、こ れ か ら 旬 を 迎 え る 福 岡 県 産 の 野 菜 を ご 紹 介 し
しんでみてはいかがでしょうか?
勤
ピンとしていて穂がしまっているものがおすすめです。
良質で安全な医療を推進するとともに、患者さんの立場に立ったやさしくわかりやすい医療に努めます。
常
過ごしやすい春の季節がやってきましたね。
食べ物も
「博多アスパラガス」
:鮮やかなグリーンが美しい春芽
完熟トマトです。
そのため、
トマト本来の甘みと香りがあ
のピークは3~4月です。
自然な甘みのアスパラガスは
るのが特徴です。
トマトの赤い色素成分でもあるリコピ
疲労回復効果のあるアスパラギン酸やビタミンC等を含
ンは抗酸化作用を持ち、
老化や生活習慣病の原因となる
んでいます。
全体に緑色が濃く太さが均一なもの、
穂先が
活性酸素を除去する働きがあると言われています。
へた
整形外科
総合内科・肝臓
院長
師
「博多のトマト」
:真っ赤に熟してから収穫されている
内 科
医
ます。
(平成28年4月15日現在)
の緑色が濃く、
皮にピンと張りがあ
総合内科・血液
梅野 守男
内科部長
整形外科
末廣 和久
部長
卒業大学:九州大学【昭和59年卒業】
外来診察日:水・木〈午前〉/月〈午後〉
総合内科・消化器・肝臓
総合内科・循環器
白浜 正文
星井 尚
卒業大学:九州大学【昭和57年卒業】
外来診察日:火・金〈午前〉
卒業大学:和歌山医科大学【昭和60年卒業】
外来診察日:火・木〈午前〉/水〈午後〉
リウマチ・膠原病
総合内科・腫瘍・消化器
卒業大学:九州大学【昭和45年卒業】
外来診察日:月・火・木・金・第1土・第3土〈午前〉/月・火・木〈午後〉
卒業大学:埼玉医科大学【平成6年卒業】
外来診察日:月・火・木・金〈午前〉
リウマチ・膠原病センター
センター長
るものを選びましょう。
サラダやト
総合内科・神経内科
マト煮、
スープやシチューの味付け
神経内科部長
など、
色々なアレンジを楽しんで下
さい。
一年中、
様々な食材が手に入るよ
うになりましたが、
旬のものはより
美味しく、
栄養価が高くなります。
季節を感じながら、
地元の野菜をお
大久保 孝人志
卒業大学:長崎大学【昭和54年卒業】
外来診察日:月・水・金〈午前〉
荒木 栄一
土屋 丹二
卒業大学:九州大学【昭和60年卒業】
外来診察日:金〈午前〉/火・水〈午後〉
卒業大学:九州大学【平成5年卒業】
外来診察日:月〈午前〉/木〈午後〉
総合内科
総合内科・呼吸器
吉田 美奈子
德山 晋
卒業大学:福島医科大学【平成8年卒業】
外来診察日:水〈午前〉/金〈午後〉
卒業大学:産業医科大学【平成17年卒業】
外来診察日:月〈午前〉/木〈午後〉
長澤 浩平
リハビリテーション科
リハビリテーション科・脳神経外科
回復期リハビリ病棟専従医
部長
川口 務
卒業大学:長崎大学【昭和60年卒業】
いしくいただきましょう。
ヨガ教室の活動
作業療法士
田中 千里
はじめまして、作業療法士の田中千里と申します。去
忙しい毎日に追われて自分自身の心や体と向き合え
年(H27年)の6月から当院の職員を対象に月3回のヨ
ず悩んでいる人は少なくないと思います。そんな時に自
ガレッスンを行っています。
分自身の力でメンテナンスが出来るようにサポートで
私がヨガを始めたのは、ひどい肩こりと頭痛のため睡
きればと思いヨガクラブを始めました。
眠が十分にとれなくなったことがきっかけでした。その
また、クラブ活動を通して職員間の交流がもてること
余裕が持てなくなっていました。何とかしなければと思
います。
い、以前から興味があったヨガを学びインストラクター
ヨガはマイペースで行えるものです。興味のある方は
の資格を取得しました。
是非体験してみてください♪
感染症
膠原病・遺伝病
循環器
永淵 正法
下野 信行
中島 衡
丸山 徹
現職:九州大学 保健学科教授
外来診察日:木・土〈午前〉
現職:九州大学 第一内科
外来診察日:木〈午前〉
現職:福岡大学腎臓膠原病内科教授
外来診察日:土〈午前〉
現職:九州大学 健康科学センター准教授
外来診察日:月〈午後〉
呼吸器
糖尿病
松元 幸一郎
勝田 仁
現職:九州大学 呼吸器内科
外来診察日:金〈午前〉
現職:九州大学 第一内科
外来診察日:月〈午前〉
消化器科
メンタルヘルス科
放射線科
肝・胆・膵
大腸内視鏡
志村 英生
中谷 江利子
本村 啓介
古森 正宏
現職:福岡大学 消化器外科教授
外来診察日:土〈午前〉
現職:若久病院 精神科
外来診察日:火〈午後〉
現職:九州大学 精神科
外来診察日:水〈午前〉
外来診察日:第1・3水〈午後〉
※診察日については、
学会出張等で休診となる場合がありますので、
事前にお問合せください。
MRI
CT
内視鏡(経口・経鼻)
●X線診断装置
(撮影・透視)
●骨密度測定機
●スパイロメーター
(肺機能)
●オージオメーター
(聴覚) ●PWV
(動脈硬化)
●超音波診断装置
(腹部、心臓)
●デジタル脳波計
●尿素呼気検査
(ピロリ菌検査) ●エルゴメーター
●心電図・ホルター心電図
●全自動免疫測定装置
●眼底カメラ
表紙の答え/♥は3つです。
で働きやすい職場環境につながればいいなとも思って
糖尿病
主な検査機器
当時は痛みと睡眠不足でイライラしてしまい気持ちに
非常勤医師
Heart to Heart
内 科
1
2
3
医療機関からの検査依頼は、地域連携室まで
5
6
Fly UP