Comments
Transcript
八尾市観光振興プラン (ファイル名:kankou_plan_all サイズ:7.58MB)
八尾市観光振興プラン 2015-20 はじめに 本市では、まちづくりの指針となる『八尾市第5次総合計画』がスタートした平成 23 年 度を観光・魅力発信元年と位置づけ、八尾の魅力発見・発信という新たな分野への取り組 みを開始しました。 平成 24 年 3 月には、本市がめざす観光振興の姿とその実現に向けた方向性についてまと めた『八尾市の「魅力創造」と「観光振興」の基本方針』(以下 基本方針)を策定し取り 組みを進める中、平成 25 年度には一般社団法人八尾市観光協会を設立し、八尾の魅力発信 と観光振興を進める体制づくりにも努めてまいりました。 現在、国においては、地方創生の取り組みとして「観光」が重要な位置を占め、各地で は、個性豊かな「地域資源」を活用したヘルスツーリズムやグリーンツーリズム、産業観 光といったニューツーリズムをはじめ、多様化する観光ニーズにきめ細やかに対応し、地 域経済の活性化を図り、まちのにぎわいを盛り上げようとする取り組みが広がるなど、近 年の「観光」を取り巻く状況は大きく変化しています。 本市においても、基本方針においてスタートアップ事業として位置づけた各種事業が一 定完了した今、観光の視点からまちを活性化させることを目的に、このたび、改めて、よ り具体的で実効性のある『八尾市観光振興プラン』を策定いたしました。 このプランでは、市内外の人が八尾の日常を楽しむことを本市の「観光」と捉え、「八尾 のまちの楽しみの創出」を基本理念に設定しています。 や お たん とりわけ、まち歩きを中心として、八尾のまちを楽しむプログラムを「八尾探」と名付 け、一般社団法人八尾市観光協会を中心に、市民、事業者、NPO 等と行政がより一層連携し、 まちの活性化につなげることを本プランの柱としています。 や お たん 今後、この「八尾探」が、より多くの人に楽しんで頂けるプログラムに育つよう、市民 の皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。 最後に、本プランの策定にあたり、ご尽力いただきました検討会議の委員の皆様、ワー クショップ参加者の皆様をはじめ、アンケート調査やパブリックコメント等でご協力をい ただきました多くの皆様に、心から感謝を申し上げます。 平成 27 年3月 八尾市長 田中 誠太 目 次 第1章 観光振興プランの策定にあたって ..................................................................................................... 1 1 観光振興プラン策定の背景 ........................................................................................................................ 2 2 観光振興プランの目的 .................................................................................................................................. 3 3 観光振興プランの期間 .................................................................................................................................. 4 4 観光振興プランの策定体制 ........................................................................................................................ 4 5 第5次総合計画における位置づけ.......................................................................................................... 5 6 観光振興による市政への効果 ................................................................................................................... 6 第2章 本市の観光を取り巻く状況 ................................................................................................................... 9 1 これまでの取り組みの整理 ..................................................................................................................... 10 2 観光を取り巻く状況 .................................................................................................................................... 12 2-1 観光を取り巻く社会情勢 ............................................................................................................. 12 2-2 本市における観光の状況 ............................................................................................................. 14 2-3 観光を取り巻くまちの状況......................................................................................................... 19 3 本市の観光資源の強み・弱みと課題の整理 ................................................................................... 24 第3章 観光振興の基本的な考え方 ................................................................................................................ 27 1 観光振興における基本的な考え方....................................................................................................... 28 2 基本理念と基本方針 .................................................................................................................................... 30 第4章 観光振興施策.............................................................................................................................................. 33 1 つなげよう!八尾の資源 ~人や歴史や産物が織り成す魅力創出~.............................. 36 1-1 地域資源の発掘と魅力向上......................................................................................................... 36 1-2 おもてなしの心の醸成と体制の構築 ..................................................................................... 40 1-3 事業者や近隣自治体との連携 .................................................................................................... 42 や お たん 2 広めよう!“八尾探” や ~ぶらっとしたくなる楽しみ方の提供~ .................................. 44 お たん 2-1 多様な“八尾探”の提供 ............................................................................................................. 45 や お たん 2-2 “八尾探”提供に向けた連携体制の構築 ........................................................................... 47 3 整えよう!ぶらっとしたい環境 ~リピートしたくなる環境整備~.............................. 48 3-1 誰もが楽しめる環境整備 ............................................................................................................. 48 3-2 産業を活かす環境整備 .................................................................................................................. 50 4 届けよう!ええやん情報 ~ええやんをシェアする情報発信~ ....................................... 51 4-1 八尾の魅力発信 ................................................................................................................................. 51 4-2 市民の元気を発信 ............................................................................................................................ 54 4-3 知る機会・体験する機会の提供 ............................................................................................... 55 第5章 計画の実現に向けて ............................................................................................................................... 57 1 推進体制の確立 ............................................................................................................................................. 58 2 八尾市観光協会の役割とめざす方向.................................................................................................. 59 3 事業者・NPO 等、行政、市民の役割.................................................................................................. 61 4 横断的な組織等の設置 ............................................................................................................................... 61 5 進行管理 ............................................................................................................................................................ 62 6 関係機関との連携......................................................................................................................................... 63 参考資料 参考 1 計画策定の経過 ............................................................................................................................. 参考 1 参考 2 各種会議等の設置要綱 .............................................................................................................. 参考 2 参考 3 各種会議等の委員名簿 .............................................................................................................. 参考 5 参考 4 ワークショップ成果 ................................................................................................................... 参考 7 参考 5 市民アンケート調査結果 ...................................................................................................... 参考 17 観光振興プランの策定にあたって 1 観光振興プラン策定の背景 2 観光振興プランの目的 3 観光振興プランの期間 4 観光振興プランの策定体制 5 第5次総合計画における位置づけ 6 観光振興による市政への効果 1 1 観光振興プラン策定の背景 我が国は現在、人口急減・超高齢化という大きな課題に直面しています。この課題に 対応するため、各地域がそれぞれの特徴を活かし自律的で持続的な社会の創生をめざす 「まち・ひと・しごと創生法」が、平成 26 年 11 月に施行されました。 これに基づき策定された「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」では、地方創生がも たらす日本社会の姿として、地方自らが、将来の成長・発展の種となるような地域資源を 掘り起こし、それらを活用していく取り組みを息長く進めるとともに、外部との積極的な つながりにより、新たな視点から活性化を図ることを掲げ、日本の魅力、地方の魅力を活 かした観光分野に大きな飛躍のチャンスがあるとしています。 本市においては、平成3年の 278,470 人をピークに人口減少傾向に入り、高齢化率は継 続して増加し、平成 26 年9月末で人口 269,631 人、高齢化率 26%、小学校区別では高齢化 率が 30%を超える校区が7校区見られます(数値出典は住民基本台帳) 。 死亡数が出生数を超過する自然減少は年々多くなっていますが、近年、大規模マンショ ンが開発された地区における転入増加の影響により、全市でみれば社会増加数におけるマ イナス幅が縮小する傾向にあります(下図参照) 。しかし、一過性の影響がなくなれば、再 び転出者数が転入者数を上回り、マイナス幅が拡大することが懸念されます。 図 八尾市の人口動態 平成 20 年以降、出生数よりも死亡数が超過し、自然増加数はマイナスが継続しています。 昭和 52 年以降、転入者よりも転出者数が超過する傾向が見られるようになり、社会増加数がマイナ スとなる年が長く続いていましたが、近年改善し、平成 25 年は社会増加数がプラスになりました。 人口異動 人 増 加 数 自然増加数 社会増加数 1 500 500 0 - 500 H2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 年 - 1 500 - 2 500 出典:八尾市 統計書 「観光」は産業の一つですが、本市の観光の魅力が増加することは、市民にとって、住 んでいるまちに対する誇りにつながるとともに、市外から人々を呼び込むことが期待でき るため、都市活力の維持において、観光が大変重要な分野と言えます。 そのため、本市に対する市民の愛着心の醸成による定住対策や交流人口の増加対策とし て、観光が大きな注目を集めるようになりました。 2 第1章 観光振興プランの策定にあたって 近年「観光まちづくり」という言葉で、地域特 表 観光まちづくりの先進事例 有の魅力に物語性を持たせ、観光資源として磨き、 観光地 人々の心を惹きつけるための取り組みが先進地で 境港市 (鳥取県) 長浜市 見られます。 本市のような「観光」という言葉に馴染みのな いまちでも、地域で培われた歴史や文化や伝統、 自然、産業などの特有の地域魅力を有することか ら、この魅力を向上させることで市民の「誇り」 の醸成と域内外の人々との交流を盛んにすること が期待できます。 (滋賀県) 湯田温泉 (山口県) 大泉町 (群馬県) 川崎市 (神奈川県) 長崎市 (長崎県) 豊後高田市 (大分県) 本市は、平成 24 年3月に『八尾市の「魅力創造」 二 見 町 と「観光振興」の基本方針「ひろげよう、ええや ん八尾!~“観光”という視点でまちを演出する ~」 』を策定しました。 (三重県) 小布施町 取り組み 水木しげるロードや水木しげる記念館 を整備し、“妖怪”で誘客。 ガラスの町「黒壁スクエア」の形成で まち歩きを促進し、滞在時間を拡張。 市内を流れる一の坂川の環境を整備 し、桜やホタルで誘客。 ブラジル人の多い大泉町を交流観光 の資源として活用。 知名度の高い工場中心に働きかけて 受入了承を得、産業観光施設拡大。 市民参加による企画・ガイド・告知で 「長崎さるく博」を開催し、集客。 「町案内人制度」で観光客と住民との 交流を促進。 地域住民による「おひなさまめぐり in 二見」の実施で観光客が増加。 小布施ワインを提携レストランに無料 持込できる取り組みで観光客誘致。 (長野県) 出典:地域いきいき観光まちづくり 2011(観光庁) を参考に作成 これは、中長期的な視点で、民産学官を挙げて取り組むべき本市の観光振興の方針を まとめたものです。これまで、この基本方針に基づく観光振興施策を展開し、平成 25 年 11 月には一般社団法人八尾市観光協会を立ち上げるなど、本市の魅力発信と観光振興を進め る体制づくりに取り組んできました。 この基本方針に示されたスタートアップ事業が一定完了したこと、また第5次総合計画 の後期基本計画の策定が進められていることを受け、より具体的で実効性のあるプランが 必要となっています。 2 観光振興プランの目的 図 観光振興プランの目的 本プランは、本市の認知度の向上により、情報 交流や交流人口を拡大させ、市民の愛着心の醸成 八尾市の 認知度向上 情報交流 人の交流 や定住人口の獲得など活性化につなげるための、 まちの 活性化 魅力発信及び観光施策の方向性を示すものです。 定住人口の 獲得 3 市民の 愛着心醸成 3 観光振興プランの期間 本プランは、第5次総合計画後期基本計画期間 図 観光振興プランの期間 との整合を図り、効果的な施策展開を図るために 平成 27 年度~平成 32 年度の6カ年計画とします。 平成 27 年度 平成 32 年度 なお、社会情勢の変化に対応した展開が必要と なるため、3年で見直しを行います。 平成 29 年度見直し 4 観光振興プランの策定体制 (1) 観光振興プラン検討会議、庁内戦略調整会議 プランの策定にあたっては、八尾市魅力創造 戦略アドバイザー、市内観光関連団体、商工団体、 商業関係、旅客運輸業者による観光振興プラン検 討会議で検討を重ねました。また、庁内に設置し た庁内戦略調整会議は、観光振興の戦略に関する 庁内の各担当課間の調整・連絡を図ることを目的 図 観光振興プランの策定体制 観光振興プラン 検討会議 庁内戦略 調整会議 (H26 年 6 月~H26 年 12 月) (H26 年 6 月~H26 年 12 月) としたものであり、観光振興プラン検討会議での 検討を踏まえた具体的取り組みを中心に意見交 換を行い、検討会議に提示しました。 市 民 参 画 ワークショップ (H26 年8月~H27 年3月) 市民アンケート (H26 年9月~H26 年 10 月) (2) 市民参画 また、プラン策定にあたり市民参画を図るため、 パブリックコメント (H27 年1月~H27 年2月) ワークショップ、市民アンケート及びパブリック コメントを実施しました。 ■ワークショップ 観光振興プラン検討会議、庁内戦略調整会議と時期を同じく開催したワークショップは、 両会議に具体的な取り組み案を提示するとともに、 今後の観光振興の担い手育成を目的とし たものであり、市内観光関連事業者や公募市民等に参加いただき、「まちを楽しむプログラ ム」を中心に検討を行いました。 ■市民アンケート 観光振興に関するニーズ等を把握するため、18 歳以上の市民 1,500 人を無作為抽出し、 市民アンケートを実施しました。(結果については、「参考資料5 市民アンケート調査結 果」参照) 4 第1章 観光振興プランの策定にあたって 5 第5次総合計画における位置づけ 本市第5次総合計画基本構想(平成 23 年度~32 年度)では、将来都市像を「元気をつな ぐまち、新しい河内の八尾」とし、一人ひとりの市民、団体や企業などあらゆる活動主体や、 自然や文化、産業など多彩な地域資源の「元気」を引き出し、新たな視点で「つなぐ」こと により、 「まち」の価値を高めるとしています。そして、歴史に根ざした河内の進取の気風 を受け継ぎ、八尾の良さを最大限発揮して、 「新しい河内の八尾」を力強くつくりあげてい くとしています。 その中で、以下に示す1~5のまちづくりの目標と共通目標としての性格を持つ「6.み んなでつくる八尾」が定められました。 このうち、 「3.まちの魅力を高め、発信する八尾」においては、 「『まちの魅力』発見・ 発信・創出」と、 「豊かな心を育む文化・学習・交流」として、八尾に魅力を感じ、八尾へ の愛着や誇りが高まり、定住・転入や地域活動への積極的な参加につながるよう努めるとし ています。 これらの目標との整合を図り、将来都市像の具体化に寄与する観光振興プランとします。 図 総合計画における位置づけ まちづくりの目標3 まちの魅力を高め、発信する 八尾が有する自然、歴史、文化、ものづくり などのさまざまな魅力を、行政、地域や NPO、 事業者などが連携、協働し、継承、向上してい くとともに、その魅力を国内外へ発信し、効果 的に伝えていくことにより、市民をはじめ市外の 人や事業者にとって、「いつも魅力的な情報が 発信されているまち」となることをめざします。 また、八尾のさまざまな魅力を日々の暮らし や楽しみに取り入れる機会を増やし、誰もがい つでも学びたいときに学べて、八尾でしか実現 できない魅力的な暮らしや活動を生み出すと ともに、八尾に魅力を感じ、八尾への愛着や 誇りが高まり、定住・転入や地域活動への積 極的な参加につながるよう努めます。 出典:八尾市第5次総合計画『やお総合計画 2020』 5 6 観光振興による市政への効果 観光は「総合産業」と言われ、観光による来訪者の増加は、様々な産業に所得や雇用の 効果を及ぼします。また、まちのにぎわいや自分たちの地域への誇り、歩き楽しむことに よる生きがいづくりや、心身の健康増進にもつながります。 本市において、観光振興に取り組むことによって想定される市政への効果を、以下に整 理します。 図 観光振興による市政への効果 交流人口の増加と 地域産業の 移住促進 多様性・経済効果 地域資源の活用 による地域力の 向上と活性化 観光振興 の効果 心地よい まちの形成と 子どものまちへの 愛着醸成 健康づくり・ 生きがいづくり ■地域産業の多様性・経済効果 観光、農林水産、商工といった従 図 従来型地域観光ビジネス~地域のめざす姿(生業・雇用の創出) 来の地域観光ビジネスに留まらず、 利益還元率や付加価値の大きい産 業を創出するとともに、教育、建 設・建築、福祉医療等の産業のイノ ベーションを起こし、産業の多様化 による地域の生業・雇用の創出につ ながることが期待できます。 出典:「観光」を切り口にしたまちおこし(日刊建設工業新聞社) 6 第1章 観光振興プランの策定にあたって ■交流人口の増加と移住促進 近年は、名所・旧跡めぐり、買い 図 従来型観光~ニューツーリズム~更なる発展 高 物・食べ歩きを行う従来型の観光か 生 活 ・ 生 業 移住・ UIJ ターンなど ら、地域の生業や生活を知る、体験 する観光へのニーズが高まってい ます。 このようなニーズは、滞在時間を 長く、頻度を多くするため、地域へ の関わりの度合いが高まります。 地域を知ることで、地域に溶け込 む交流人口が増大し、リピート率が 滞 在 時 の 行 動 の 地 域 へ の 関 わ り 度 合 い 高まることでまちが活性化すると ともに、移住・定住につながること 学 習 ・ 体 験 地域にとけ込む (地域での暮らし を楽しむ、働く) ワーキングホリデー ボランティアツーリズム 従来のニューツーリズム の範疇 ブルー ツーリズム コンテンツ ツーリズム グリーン ツーリズム エコツーリズム 産業観光 文化観光 観 光 ・ 滞 在 従来型 の観光 地域の生業や 生活を体験する 新しい形態のツーリズム (セカンドホームツーリズム等) 移住定住体験 二地域居住体験 ロングステイ ヘルス ツーリズム 名所・旧跡 買い物・食べ歩き 低 が期待できます。 短期滞在 短 中・長期滞在 二地域居住 滞在時間×滞在頻度 移住・定住 長 出典:「観光」を切り口にしたまちおこし (日刊建設工業新聞社)を参考 ■心地よいまちの形成と子どものまちへの愛着醸成 観光で訪れる人々を迎え入れるには、 表 おもてなしの心が必要になります。 観光振興により期待される心地よいまちの例 おもてなし の種類 挨拶 会話 美しい まち おいしい 食事 「おもてなしの心」とは、一期一会を 大切にし、 「相手の気持ちや立場を大事に して、相手に喜んでもらえるように、役 に立ちたいと思う気持ち」であり、それ が自然な形(行動、表情、言葉など)と 丁寧な 案内 して表れたものが「おもてなし」と言え ます。 内 容 出会う人に気持のよい挨拶、笑顔で受け応 えができます。 ごみを捨てません。ごみを拾います。 庭先や沿道を花で飾ります。 本市で採れた食材を心を込めて調理するこ とで、おいしい料理を作ります。 道を丁寧に教えたり、地域資源を丁寧に説 明できます。説明する機会があることで、市 民がまちのことを知るようになります。 子どものころから積極的におもてなし ★市民の日常生活が心地よくなる。 ★おもてなしの気持ちを子どものころから育むこと で、まちへの愛着を深めることにつながる。 の心を身につける機会を設けることで、 心地よいまちの形成と併せた、まちへの 愛着を深めることが期待できます。 7 ■健康づくり・生きがいづくり 旅行動機の調査によると、 「ストレスか 図 旅行動機(複数回答) 0 らの逃避、リラックスのため」55%、 「健 旅先のおいしいものを味わうため ストレスからの逃避、リラックスのため 体の健康を期待している方が多いことが 自然を観賞・体験するため 思い出をつくるため 分かります。また、 「おいしいものを味わ 同行者との絆を深めるため うため」56%、 「自然を観賞・体験するた 目新しい体験をするため め」51%など、多様なニーズに対応した 異文化体験等を通じて自分を成長させるため 予定に縛られない時間を楽しむため 生きがいづくりにつながっていることが 未知なことにふれ刺激を味わうため 分かります。 自由を味わうため 自己の興味を深めるためなど 観光振興に取り組むことで、身近な観 旅行先の人々との交流等を求めて 光による市民の健康増進、生きがいづく 贅沢をしたいため 同じ価値観を持った人に出会うため りの面での貢献が期待できます。 健康増進のため 50 100 % 56 55 51 45 40 康増進のため」5%と、旅行による心と 27 18 14 13 13 11 10 7 5 5 出典:旅行年報 2014 公益財団法人 日本交通公社 「JTB 旅行需要調査」 ■地域資源の活用による地域力の向上と活性化 様々な地域資源の発掘や活用など、地 域が主体となって自然、文化、歴史、産 業、人材など地域のあらゆる資源を観光 に活かす取り組みを積み重ねることで、 活力あるまちを実現する地域力が高まり、 地域の活力と魅力を高めることが期待で きます。 出典:Yaomania_vol.3 「玉祖神社 ふとん太鼓」 8 本市の観光を取り巻く状況 1 これまでの取り組みの整理 2 観光を取り巻く状況 3 本市の観光資源の強み・弱みと課題の整理 9 1 これまでの取り組みの整理 『八尾市の「魅力創造」と「観光振興」の基本方針「ひろげよう、ええやん八尾!~“観 光”という視点でまちを演出する~」 』では、基本理念・方針を設定し、予定事業とスター トアップ事業を位置付け、平成 24 年度から取り組みを進めてきました。 具体的な取り組みを、以下に示します。 ■八尾の魅力大使 平成 24 年4月に、本市出身の著名人である、俳優の青木 崇高さん、伝統河内音頭継承者の河内家菊水丸さん、歌手 の天童よしみさん、映画監督の三池崇史さんの4人を「八 尾の魅力大使」に任命しました。 ■八尾の魅力を伝えるロゴマーク 八尾市魅力創造戦略アドバイザー牧江良祐氏の協力に より、本市のまちの魅力である、自然・歴史と近代都市が 調和し、そこに住む人の優しさを「魅力」の2文字で表現 したデザインを平成 24 年度に作成しました。 ○「魅」は、人と自然が協調しながら暮らしている柔らかい、 やさしいイメージを表現し、同時に歴史・伝統・文化・自然・ 農産物を丸みのある文字に込め、色は「みどり」「黄色」「茶 系統(オレンジ) 」などで、落ち着き、素朴さを表現したもの です。 ○「力」は、近代都市や産業がもつエネルギーの力強さを表現 し、商業・工業等を角ばりのある文字に込め、色は「紺」や 「ブルー」で信頼感や広がりを示したものです。 ■八尾魅力満載ブック 『Wao!Yao! 八尾の入り口』を、平成 25 年3月に発行しま した。編集は、八尾市魅力満載 BOOK 制作委員会を立ち上げて 行いました。 「これまでになかった」「八尾自慢」をキーワードに、洗練 されていて、かっこよく、手にとって見たくなる情報誌、 保存したくなる情報誌をめざして作成しました。 10 第2章 本市の観光を取り巻く状況 ■一般社団法人 八尾市観光協会 本市の魅力ある様々な地域資源を活用し、住む人にも 訪れる人にも魅力あるまちであることを発信することで、 まちににぎわいと交流を創造していくことをめざし、八尾 市と八尾商工会議所が設立時社員となり、公共交通機関を はじめとする事業者に参加を呼びかけ、本市の観光振興の 中心的な推進役や観光窓口の役割を担う組織として、平成 25 年 11 月1日に一般社団法人八尾市観光協会(以下、八尾 市観光協会)を設立しました。 八尾市観光協会では、観光案内所を面白情報発信基地と 位置づけ、市内産業の活性化につながる地域文化の振興等、 活力あるまちの形成をめざし、市民生活の向上に寄与する ことを目的とした情報発信やまち歩き案内をはじめとする 楽しく八尾を観光するイメージを表現しています。 事業を実施しています。 八尾市観光協会 ロゴマーク ■八尾市観光協会による八尾観光 WEB での情報発信 本市の魅力を余すところなく伝えるため、平成 26 年4月 から、八尾観光 WEB(http://www.yaomania.jp/)において 観光情報を発信しています。また、Facebook での情報発信 も行っています。 ・イベント情報・イベントカレンダー ・特産品・グッズ ・八尾観光データベース 等 ■観光ルートの開発 歴史資源をめぐる以下の 11 のコースを 平成 26 年4月に設定しました。 立ち寄りポイントとして、周辺の施設や 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 6 4 飲食店等も案内しています。 11 長瀬川コース 玉串川コース 高安古墳群コース 心合寺山古墳周辺コース 物部守屋・聖徳太子コース 在原業平と十三街道コース 八尾街道コース 旧奈良街道コース おと越街道~立石街道の一周コース 信貴山道と恩智・東高野街道コース 久宝寺寺内町コース 1 9 7 3 2 10 5 11 8 2 観光を取り巻く状況 2-1 観光を取り巻く社会情勢 図 訪日外国人旅行者数の推移 ①全国的な動向 国においては、ビジット・ジャパン事業が開始 され、10 周年を迎える平成 25 年(2013 年)に、 初めて訪日外国人旅行者数年間 1,000 万人を達成 し(1036.4 万人) 、これまでのインバウンド対策の 成果をみることができました。 一方で、近年の国内旅行の状況を見ると、円安 の影響もあり、海外旅行から国内旅行にシフトす る動きが出てくるなど、平成 25 年(2013 年)の日 注)日本政府観光局(JNTO)資料に基づき観光庁作成 出典:平成26年版 観光白書 帰り旅行は前年比約8%増の伸びが見られます。 平成 26 年6月には、2020 年に訪日外国人 2,000 万人をめざしたアクション・プログラムが閣議決 図 国内日帰り観光旅行延べ人数、 国内宿泊観光旅行延べ人数の推移 定され、オリンピックを見据えた観光振興等に取 り組む他、 「世界に通用する魅力ある観光地域づく り」として、「規制制度面での環境整備」「地域の 観光振興の促進」 「観光地域づくりを担う主体への 支援制度」により、地域の魅力を来訪者に体感し てもらうための仕組みづくりを充実していく方向 性が示されました。 近年は、活用する観光資源に応じて、ヘルスツ 注)観光庁「旅行・観光消費動向調査」による ーリズム、グリーンツーリズム、産業観光といっ 出典:平成26年版 観光白書 たニューツーリズムを推進する地域が増えていま す。これは多様化する旅行者のニーズに対応する 図 パッケージツアーの利用に関する意識 ため、地域の特性や持ち味を生かしたきめ細やか な商品開発を行い、地域活性化につなげようとす る取り組みが広がっていることを示しています。 また、ある調査によれば、「パッケージツアーを 利用しない」と回答している層がほぼ半数を超え るなど、個人手配等の旅行が主流になっています。 また、団体旅行は少なく、個人型のツアーが多 くなっており、目的に応じて自由に組み合わせる 団体型のパッケージツア ーをよく利用する 個人型のパッケージツア ーをよく利用する パ ッケ ージツア ー は利用しない 旅行が増えていると言えます。 団体型のパッケージツア ー(添乗員などが同行す るタイプ)をよく利用する 宿泊施設と交通手段がセ ットになった個人型の旅行 商品(ダイナミックパッケー ジやフリープラン)をよく利 用する パッケージ旅行は 利用しな い (個人 手配など) ※ニューツーリズム:従来の物見遊山的な観光旅行に対して、 これまで観光資源としては気付かれていなかったような地 域固有の資源を新たに活用し、体験型・交流型の要素を取り 入れた旅行の形態です。 12 資料)(公財)日本交通公社「JTB 旅行需要調査」 出典:旅行年報 2014 公益財団法人日本交通公社 第2章 本市の観光を取り巻く状況 10,000 6,145 8,000 ②大阪府の動向 ▶本市を含む東部大阪地域(他 周辺地域との観光客数比較 (平成22年) 図 東部大阪地域の観光客数比較(府内外別) 守口市、枚 (平成 22 年) 6,000 万人 方市、寝屋川市、大東市、門真市、四條畷 14,000 市、交野市、東大阪市、柏原市)の観光客 12,000 数は約 630 万人(平成 22 年)で、そのう 10,000 4,000 8,000 ちの 85%が府内観光客となっています。 府外観光客数 府内観光客数 6,145 5,450 53% 6,000 他の地域との比較では、大阪市が約 11,595 5,450 4,000 万人と突出しており、次いで泉州地域が約 2,000 2,000 325 362 1,045 50 375 362 北大阪 東部 89 15% 大阪地域 1,045 85% 541 0 南河内 また、大阪市では、府外観光客が 53%を占 東部 大阪地域 南河内 地域 めており、他の地域よりも府外観光客の占 出典:「大阪府観光統計調査報告書」平成 22 年版をもとに作成 1,626 万人、北大阪地域が約 1,407 万人と 0 なっており、東部大阪地域は大阪府下では 観光客数が少ない地域と言えます。 89 541 める割合が大きくなっています。 大阪市 1,301 泉州 地域 大阪市 万人 約 31 万人(平成 23 年)で、増加傾向が見 35 られます。内訳は、府民が 34%、府外が 30 66%(うち外国人が 10%)となっています。 25 ▶大阪市の推計によると、大阪市の宿泊客数 外国人観光宿泊客数 府外(日本人)観光宿泊客数 府民観光宿泊客数 3 10% 17 56% 9 11 34% H22 H23 2 20 は、東日本大震災の影響が考えられる平成 23 年を除いて、日本人、外国人どちらも増 加傾向が見られます。このうち、外国人の 15 1 10 9 15 5 宿泊者数は、平成 24 年から平成 25 年の1 5 0 年間で約 73 万人増加しており、宿泊者全 H21 出典:「大阪府観光統計調査報告書」平成 23 年版をもとに作成 体に占める外国人の割合にも増加傾向が 見られます。 図 大阪市における宿泊者数の推移 1,600 わせ、様々な取り組みで観光客を増やし、 1,400 まちを活性化させる取り組みを進めてい 泉州 47% 図 東部大阪地域の観光宿泊客数 東部大阪地域の観光宿泊数 (府内外、外国人別) ▶観光宿泊客数については、東部大阪地域は ▶大阪府下においても国の施策と歩調を合 北大阪 地域 50 375 1,301 325 万人 外国人:宿泊者数 日本人:宿泊者数 1,200 ます。大阪市と大阪府及び経済界が一体と 1,000 なった大阪観光局の設立(平成 25 年)や、 800 百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進 600 本部会議(大阪府・堺市・羽曳野市・藤井 400 寺市)の設立(平成 23 年)など、近隣自 200 156 103 887 148 221 16% 1,142 1,131 84% H24 H25 101 10% 1,068 1,039 90% 0 治体等の連携による取り組みは、特に重要 H21 H22 H23 国土交通省・観光庁が発表している「宿泊旅行統計調査結果をもとに推計し た数値を使用。 な動向だと言えます。 出典:大阪市の「大阪市における宿泊者数の推移」をもとに作成 13 2-2 本市における観光の状況 ①本市の観光資源に対する認識の状況 図 近隣府県における八尾市の認知度 八尾市の知名度・来訪度 100% 100% 90% 90% 80% 80% 70% 70% 60% 60% 50% 50% 40% 40% 30% 30% 20% 20% 10% 10% 0% 0% ■来訪者の意識 ▶近隣府県の全体での「行ったことがある」 「行ったことはないが知っている」を合 わせた認知度は 93%と高くなっていま す。「行ったことがある」は 49%で、近 隣府県の2人に1人は、本市に来たこと があると答えています。 ▶八尾市民、市外のどちらも、約4割が「八 3 3 28 ▶市民の7割が食事サービスは満足として 69 44 し知らない 行ったこともない し知らない 行ったことはない 行ったことはない が知っている が知っている 66 66 47 26 20% 市民 (N=1268) 40% 28% 23% います。また、市民の2割は、歴史文化 7% 47 49 60% 行ったことがある 49 80% 24% 4% 良い イメージ がある 資源が乏しいとしており、本市の豊かな 行ったことがある ※地域区分は 左下枠内参照 36% 29% 良くない イメージ がある 100% 5% 39% どちら でもない 6% 特に何の イメージも ない 無回答 図 八尾市の観光資源の評価 歴史・文化について 歴史文化資源が評価されていません。 市外の人は6割が自然・ハイ 0% 20% 市内(街頭) 市民(街頭) キングが不満としており、市 歴史 文化 市外(街頭) 市外(街頭) ▶来たことのある市外の人(WEB 34 ハイキング 17 市外(街頭) 市外(街頭) 市内(街頭) 市民(街頭) まち 歩き 市外(街頭) 市外(街頭) 市外(WEB) 3 市外(WEB) 0% が残されていると考えられま 豊か 食事 サービス ※地域区分 【大阪府近隣 】大阪市、東大阪市、柏原市、藤井寺市、松原市 【兵庫県阪神間】神戸市、西宮市、芦屋市、尼崎市、宝塚市、伊丹市 【奈良県北部中部】奈良市、生駒市、大和郡山市、天理市、桜井市、 大和高田市、橿原市、葛城市、香芝市、御所市、五條市、 生駒郡(平群町、三郷町、安堵町、斑鳩町)、磯城郡(川西町、 田原本町、三宅町)、北葛城郡(王寺町、河合町、広陵町、上牧町) 【その他大阪府・兵庫県・奈良県】上記以外の大阪府、兵庫県、奈良県、 その他都道府県 9 7 100% 21 46 やや乏しい 29 23 16 15 乏しい 72 やや豊か 21 18 64 80% 乏しい 17 11 14 20% やや豊か 市外(街頭) 市外(街頭) 28 14 60% 5 11 100% 分からない 無回答 26 48 食事の魅力・サービスについて 30 豊か 満足 40% 29 19 36 61 やや乏しい 23 市内(街頭) 市民(街頭) 市外(WEB) 6 市外(WEB) 4 100% 分からない 無回答 9 3 まちあるきについて 豊か らないとしており、多様な資 9 80% 11 やや豊か 市外(WEB) 3 15 市外(WEB) 15 0% 20% ての資源の評価において分か 60% 24 22 市民(街頭) 市内(街頭) 自然 40% 自然・ハイキングについて 市外(WEB) 2 15 市外(WEB) 22 12 50 0% 20% 40% 60% 80% 豊か す。 44 大阪府兵庫県 兵庫県奈良県 奈良県その他 その他全体全体 大阪府 近隣 阪神間 阪神間 北部中部 大阪府・兵庫県・奈良県 近隣 北部中部 市外 (N=836) おり、市外の人よりも高い評価となって ずれにおいても、PR する余地 46 61 69 0% 観光地という認識が薄いと考えられます。 源が認識されていません。い 行ったこともない 46 26 7 7 31 31 61 7 7 図 市内外における八尾市の観光地のイメージ評価 らでもない」が約3割を占めることから、 調査対象)は、5割以上が全 3 3 28 ておらず、また「 (良い・良くない)どち されていません。 13 (N=1,375) (N=1,370) (N=558) (N=3,122) (N=6,527) 尾市の観光地としてのイメージ」を持っ 域東部に広がる山麓が評価 13 4 40% 60 やや乏しい 26 乏しい 38 25 やや豊か やや満足 60% 10 4 やや乏しい やや不満 80% 10 3 52 100% 分からない 無回答 23 40 55 乏しい 不満 分からない 無回答 市内(街頭)N=1,268/市外(街頭)N=836/市外(WEB)N=844 歴史文化のみ「豊かさ」、それ以外「満足」を問う質問 出典:上記いずれも「八尾市来訪者調査結果報告書」 平成 24 年3月 上段は WEB 調査 N=6,527/中段は街頭調査/下段は両方 第2章 本市の観光を取り巻く状況 ■市民の意識 図 PRすべきもの(複数回答) ▶PR すべきものは、 「河内音頭等の (N=337) PRすべきもの 伝統行事」とする市民が6割を 0% 超えており、河内音頭が本市の 特徴として捉えられています。 また、5割近くが八尾えだまめ などの特産品を上げており、伝 統行事や特産品はどちらも、市 民が誇りに感じる資源と考えら れます。 河内音頭等の伝統行事 八尾えだまめなど特産品 高安山の自然 古墳などの歴史資源 ものづくりの技術 八尾空港 寺内町等の街並み景観 その他 無回答 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 62% 48% 34% 32% 31% 24% 21% 5% 5% ▶5割の市民が、知人を案内する 時などに不便に感じることとし 出典:「観光振興プラン策定に係る市民意識調査」 平成 26 年9月 て、 「魅力的なお土産が少ない」 点を挙げており、PR すべき資源 があるものの、お土産になるよ 図 不便に感じること(複数回答) 不便に感じること(複数回答) (N=337) うな商品化がされていないと言 0% えます。 40% 魅力的なお土産が少ない ▶また、PR すべき資源があるにも 出かけたり案内したい魅力的な行事等が少ない 「八尾市の紹介すべき魅力が分 八尾市の紹介すべき魅力が分からない 38% 37% 36% 参加したくなるツアーや体験メニューが少ない 35% 名所等への公共交通が少ない もまちの魅力が知られていない 34% 見に行きたくなる景観が少ない 32% 駐車場が少ない 部分があると言えます。 31% 誰でも使えるトイレが少ない 28% ▶同様に「出かけたり案内したい 道路案内や観光案内等の表示が少ない 27% 魅力的な行事等が少ない」、「参 行事や花の見頃等に関する情報が少ない 27% 加したくなるツアーや体験メニ パンフレットやガイドブックが少ない 26% 宿泊施設が少ない 25% ューが少ない」も3割を超えて 駐輪場が少ない 24% いることから、情報の発信と併 誰でも使える休憩場所が少ない 24% せてさらなる楽しみ方を提供す 食事をする場所が少ない せる方法を検討する必要があり 18% 観光ガイド等おもてなしの人材が少ない るなど、地域資源を魅力的に見 16% 道路が渋滞していることが多い 16% 施設及び周辺のバリアフリー化が十分でない 15% 資源はあるが見学等できる環境ではない ます。 不便に感じることはない 13% 4% その他 3% 無回答 4% 出典:「観光振興プラン策定に係る市民意識調査」 平成 26 年9月 15 60% 52% 魅力的な施設が少ない 関わらず、3割を超える市民が からない」としており、市民に 20% ②観光資源の状況 ▶「ものづくりのまち」八尾を活かしたニューツーリズムの1つである「工場見学」に ついては、 「コンペイトウミュージアム八尾」等、市内の一部の事業者が中心となって 実施されています。 ▶山手のハイキング客は多いと推察されますが、地域活性化に寄与する事業として取り組 まれていません。 ▶重要な観光資源が多くありますが、団体客を受け入れられる駐車場等の基盤整備は不完 全です。 ▶八尾あきんど On-Do ネット、八尾コレクション等、これまでも地域活性化につなげる ための取り組みがなされてきましたが、観光振興という視点ではまだ取り組み方法に 改善の余地があると考えられます。 ▶地域の商店街等では高齢化が進み、空き店舗が見られるようになりました。 ▶観光資源は、歴史、自然、農産物、ものづくり、食、文化、伝統、まちなみ等多彩で、 現状でも全国的に誇れる資源があり、出身者に知名度の高い方も多数います。ただし、 個別の取り組みにとどまっている印象が強く、本市の観光という視点での活用策が物足 りないため、 驚きと面白さを兼ね備えた大胆な取り組みが望まれる資源が多数あります。 表 分野別資源(一例) 分 野 人 物 自 然 歴 史 史跡・社寺 施 設 伝統行事 年中行事 伝統文化 工場見学 商 業 工 業 農 業 街 道 そ の 他 表 市内で体験できる施設(一例) 地域資源 物部守屋・道鏡/西岡京治(国際貢献)/ 人物列伝 玉串川/玉串川・長瀬川の桜/高安山の景 観/高安山自然再生協議会 大和川付け替えと新田開発 高安古墳群/常光寺 銭湯/八尾空港 高安まつり/久宝寺寺内町燈路まつり/吹奏 楽フェスティバル/八尾木のつくりもの/ふとん 太鼓/祭(恩智・常光寺) 河内音頭 産業振興(工場見学・ファクトリーツアー) 右参照 駅前の商店街、飲食店「やおのええ店」 ものづくりのまち/ものづくり企業PR 八尾産農産物 (八尾若ごぼう・八尾えだまめ) 奈良街道をはじめとした七つの旧街道 MADE IN YAO(商品・特産物・ソフト)/モザイク 画のような多彩なまち/歴史や自然のキーワ ードを複合的に発信/歩きやすいまち/それ ぞれのまちの魅力/地場産業 出典:平成 24 年基本方針連絡会議(地域資源別ベスト 5 集計) 16 名 称 相互製あん 株式会社 ながたけ 仏壇店 株式会社 彫忠 コンペイトウ ミュージアム八尾 概 要 餡の製造の様子などを見学 できる におい袋作り体験を実施し ている 職人がミニだんじりなどを手 彫りする様子を見学できる コンペイトウ手づくり体験(平 日は工場見学あり) 出典:るるぶ特別編集 八尾・柏原 第2章 本市の観光を取り巻く状況 ③観光に対する体制の状況 ▶個々の施設でのイベントや企画ツアーの開催などの取り組みがあるものの、本市の観光 関連施設等が連携して提供する観光の取り組みはまだ少ない状況です。 ▶本市では、観光という視点での地域活性化について、これまで行政・事業者・市民が 協働で対応する仕組みがありませんでした。平成 25 年度に、八尾市観光協会を立ち上 げたところであり、観光というテーマでの活性化の取り組みについては、本プラン策定 を契機に、関連施設等と連携して拡充する予定です。 ▶本市はビジネス目的の来訪者が多く、MICE(マイス) ※ の可能性について、検討する 余地があります。 ※MICE:Meeting(会議・研修・セミナー) 、Incentive tour(報奨・招待旅行)、Convention または Conference(大会・学会・国際会議)、Exhibition(展示会)の頭文字をとった造語で、ビジネスト ラベルの一形態を指します。 ④観光に関する広報の状況 ▶平成 23 年度に魅力創造室が組織されて以降、本格的な広報 PR を展開しています(テー マに沿った飲食店情報の提供、河内音頭 PR パンフの発行、公共交通機関との連携強化 等によるポスター・チラシ掲示等) 。 ▶『Wao!Yao! 八尾の入り口』は「歴史が深い!自然が豊か!気づいてなかった八尾のええ もん」というサブタイトルがつけられ、市民にも八尾の資源を知ってほしいという目的 で、平成 25 年3月に発刊、これまでに第3版、2.2 万部が発行されています。 ▶平成 25 年 11 月に八尾市観光協会を設立し、平成 26 年4月に近鉄八尾駅高架下に八尾 市観光案内所をオープンしました。4月からは八尾市観光協会ホームページでの情報 発信、Facebook 活用、季刊誌『Yaomania』の発行等を行っています。 ⑤本市で実施されている各種イベント 定期的に開催されている季節ごとの主なイベントや伝統行事等は以下の通りです。 表 主なイベント 月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 日 8日 11・27 日 15 日 14・15 日 3日 下旬 上旬 14 日 下旬 11 日 上旬 月 7月 名 称 八日戎(八尾天満宮)・宵戎(7日) お逮夜市(大信寺付近)毎月 粥占い(恩智神社) とんど(市内各所) 福豆まき(市内各所) 玉串川・長瀬川沿いの桜(~4月上旬) 桜まつり(恩智城址公園等) 花供養(水呑地蔵横の花塚) 大般若会(常光寺) 蓮如忌(顕証寺) 木村重成公墓前祭 物部守屋公墓前祭 8月 9月 10 月 11 月 12 月 日 上旬 下旬 1日 15・16 日 23・24 日 上旬 下旬 中旬 24 日 31 日 名 称 夏まつり・ふとん太鼓(市内各所) 盆踊り・河内音頭(8 月も市内各所) 恩智まつり(恩智神社) 万燈会(大聖勝軍寺) 地蔵盆踊り・正調河内音頭(常光寺) 八尾河内音頭まつり(久 宝 寺 緑 地 ) 久宝寺寺内町燈路まつり つくりもの(八尾木地区) 秋まつり・だんじり(市内各所) 御供所神事(恩智神社) 河内音頭カウントダウン 出典:八尾市観光ミニガイド等参考に作成 17 ⑥本市の印象 本市の魅力を紹介する『Wao!Yao! 八尾の入り口』での八尾の魅力を表現した言葉からは、 「人柄」や「まちのイメージ」に着目した言葉が多く見られます。 ~ 『Wao!Yao!八尾の入り口』から「八尾」を探る ~ 三池崇史監督のページから 「ダークな部分も明るい部分も含めた正直な世界がある街。」 「目に見えない文化財が漂っている街なんですよね。」 今東光のページから 「河内はバチカンのようなところだ。 」 「古代より現代にいたる八尾の森羅万象を扱うのが“Yaoyology” (八尾学)ならば、ぶ 厚い「ヤオヨロジー百科事典」からいきなり飛び出してきそうな御仁はだれか?」 清水翔太さんのページから 「八尾はね、周りの街よりちょっとキャッチ―ですよね。 」 平野早矢香さんのページから 「見知らぬ人が気軽に話しかけてこられたり、会話に冗談が多かったり。」 「お店の人と一度お話しすると次はお友達みたいに親しくなる。 」 市民アンケートのページから 「歴史が深く、ええもんがてんこ盛りで、地場産業が盛ん。」 「フラットなものより凸凹なほど街は面白い。その空気を吸って育った(八尾市民)。 」 「八尾の不思議で魅力ある「不ぞろい感」をええ塩梅で気に入っている。」 「良くも悪くもわが道を行く八尾市民。でも他人には優しい。 」 「嫌いな所も受け入れて、憎めないねと笑いにしている、それが八尾人ではないだろう か。 」 「お隣さんとの敷居の低さがまだちゃんと残っている。 」 「初めて八尾に来た人をどこに連れて行きたい? 2位:自分が行っているなじみの美 味い店。 」 「八尾は外の人にも、内の人にも、ガラが悪いだとか、品がないとかよく言われる。け れども「しゃあないな」と笑いながら八尾自慢を始める。 」 「河内弁の洗礼を乗り越えさえすれば、そこにはお人よしがたくさんいる街なのだ。 」 18 第2章 本市の観光を取り巻く状況 2-3 観光を取り巻くまちの状況 ①公共交通の状況 図 市内各駅の一日当たり乗客数(平成 24 年) ■鉄道 市内には、近鉄8駅、JR3駅、大 人/日 定期外比率 20,000 100% 98% 阪市営地下鉄が1駅あり、すべての 18,000 90% 駅を合わせた一日あたりの乗客数は 16,000 80% 約 93,600 人、定期外は約4割となっ 14,000 70% ています。 12,000 このうち、近鉄八尾駅が最も多く、 次いで JR 久宝寺駅、JR 八尾駅と続 きます。定期外の比率が高いのが1 日平均 79 人の高安山駅で、98%とな 60% 10,000 43% 40% 41% 8,000 47% 44% 36% 50% 40% 40% 27% 6,000 30% 26% 30% 4,000 20% 2,000 10% っています。定期外率を JR 八尾駅と 0 0% 近鉄八尾駅で比較すると、近鉄八尾 駅の方が約2割高く、47%となって 定期外 います。 定 期 定期外比率 図中大阪市営地下鉄「八尾南」駅は PiTaPa 利用額割引マイスタイル利用が多く、定期 率が低くなっているため、他との定期外比率の比較は難しい。 出典:平成 24 年八尾市統計書 図 市内各駅と工業集積地域、商業集積地域との関係 東西 9.2km お お さ か 東 線 南北 7.4km 出典:産業が集まるまち八尾パンフレット/八尾市・八尾市商工会議所 に加筆して作成 19 ■バス 市内では、近鉄バスの山本線、恩智線、志紀線、久宝寺線、八尾線、信貴山上線が運行 しています。 バスの運行においては、近鉄八尾駅から近鉄藤井寺駅、近鉄河内山本駅から近鉄瓢箪山駅 へと近隣市へのアクセスにおいて利便性を有し、今後の観光のまちづくりにおいて、より 活用が見込まれる地域資源であると言えます。 路線バスに加え、JR 久宝寺駅・近鉄八尾駅から京都駅間の高速バスも運行しており、今 後、京都を訪れる観光客の本市への来訪誘致を考えることが必要です。 図 近鉄バス路線図 出典:近鉄バス路線図 20 第 2 章 本市の観光を取り巻く状況 ②道路網の状況 主要幹線道路は南北方向に大阪中央環状線・近畿自動車道、大阪外環状線(国道 170 号)、 東西方向に府道平野中高安線や国道 25 号が通っていますが、朝夕には交通渋滞が発生して います。 平成 26 年3月には、近畿自動車道(上り線)に八尾パーキングエリアがオープンしまし た。 図 市内交通網図 21 ③その他交通に関わる施設・サービス ■レンタサイクル レンタサイクル設置場所名称 市内の9駅にレンタサイクルが設置されています。 まち歩きに欠かせない環境として、活かしていく視点 が求められます。 近鉄八尾駅東自転車駐車場 近鉄山本駅中央自転車駐車場 近鉄山本駅東自転車駐車場 近鉄久宝寺口駅自転車駐車場 近鉄高安駅東自転車駐車場 近鉄恩智駅自転車駐車場 JR 八尾駅東自転車駐車場 JR 志紀駅前自転車駐車場 地下鉄八尾南駅北自転車駐車場 ■駐車場 市内には民間のパーキングが多数あります。 八尾市観光案内所において、車のアクセスや利便性 を確保するために、駐車場の位置案内等の情報提供が 求められます。 ④宿泊施設 以下の4つの宿泊施設があります。 名称 特徴 八尾グランドホテル 天然温泉と大衆演劇 八尾ターミナルホテル ビジネスホテル ホテルオークス八尾 ビジネスホテル 旅館山清荘 日本風旅館 22 第2章 本市の観光を取り巻く状況 ⑤レクリエーション施設・文化施設等 以下の4つのカテゴリーの施設があります。 カテゴリ― 名 称 安中新田会所跡旧植田家住宅 文化財施設 八尾市立歴史民俗資料館 八尾市立埋蔵文化財調査センター 八尾市立しおんじやま古墳学習館 八尾市立青少年センター 八尾市生涯学習センター「かがやき」 文化・学習 施設 八尾市国際交流センター 八尾市立くらし学習館 八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランド YAO) 八尾市文化会館「プリズムホール」 八尾市まちなみセンター(寺内町ふれあい館) 八尾図書館 (八尾図書館内には、今東光資料館が開設されています。) 図書館 山本図書館 志紀図書館 龍華図書館(平成 27 年度開設予定) 八尾市立山本球場 八尾市立総合体育館「ウイング」 八尾市立屋内プール スポーツ 施設等 八尾市立運動広場(福万寺町・曙町・新家町) 八尾市立テニス場(志紀・小阪合) 八尾市立南木の本防災体育館 八尾市立南木の本防災公園 桂公園野球場 大阪府営久宝寺緑地 23 3 本市の観光資源の強み・弱みと課題の整理 これまで整理してきた現状を踏まえ、観光振興における本市の強みと弱み等を以下に 分析します。そのうえで、これらの強みを活かし、弱みを克服した施策立案のため、本市 の観光振興における課題を抽出します。 良い影響 悪い影響 弱み 強み ・モザイクのまちと言われる多彩な 資源(自然、歴史、文化、産業、人、 空港、既存の取り組みなど) 内 部 環 境 ・交通利便性が高い ・近鉄八尾駅前に大型集客施設立地 ・八尾市観光協会を設立 ・近隣府県において9割が都市名を 認知 ・市域の大部分が徒歩、自転車によ る移動がしやすい地形 携した推進体制、駐車場等) ・市内人口の減少・高齢化 脅威 機会 外 部 環 境 ・観光資源を認知している市民が少 ない(物語性を創出していない、 特に強みのある資源がない) ・市民の観光への関心が少ない ・魅力的なお土産が少ない ・観光客受入の基盤が乏しい(例:連 ・産業ツーリズム等ニューツーリズムの成長 ・個人旅行の増加 ・自然・健康志向の高まり ・ボランティア活動等への意識の高まり ・旅行業者等登録の第三種旅行業者 の範囲拡大(地域限定版) ・ 「まち歩き」の人気の高まり ・ 「2020 年オリンピック・パラリンピック東京 大会」に向けた国際的なスポーツ・文 化交流の機会増加 ・国内人口減少による観光市場規模 の縮小 ・国内外での戦略的な観光振興によ る都市間競争 活かす 克服する 本市の観光振興における課題 ① 観光によるまちづくり、まちおこしに対する市民意識の向上 ② 観光まちづくりを推進する体制を確立するための八尾市観光協会の機能の充実 ③ たゆみない地域資源の発掘、魅力化、ネットワーク化 ④ まち歩きを気軽に楽しくできるプログラムの提供 ⑤ 誰もが使いやすい観光基盤の整備 ⑥ 誘客に向けた戦略的なPR 24 解決の 方向性 第2章 本市の観光を取り巻く状況 本市観光における課題と解決の方向性 ▷現状 ▶課題解決の方向 ①「観光」によるまちづくり、まちおこしに対する市民意識の向上 ▷本市では平成 23 年度から「観光」に視点をあてたまちづくりを始めていますが、観光振興に 取り組むことがまちづくりに寄与するという考え方は、まだ市民の間には浸透していない状況で す。本プラン策定に際して実施した市民アンケートの回答率が低いことからも推察されるよう に、市民の市内観光への関心の低さが要因の一つと考えられます。 ▶観光振興という視点でまちづくりに取り組むことで、市内商業等も元気になり、まちの魅力が増 し、人口減少時代におけるまちの活性化につながるという、観光によるまちづくりの意識を向 上させる必要があります。 ②観光まちづくりを推進する体制を確立するための八尾市観光協会の機能の充実 ▷観光振興をめざして、平成 25 年度に八尾市観光協会を設立しましたが、現時点では、事業 者や行政他部局において、その役割が認知されていない状況です。 ▶八尾市観光協会が、市内の事業者や NPO 団体等との連携はもちろん、行政各部署との連 絡体制を保持しながら観光振興を図る体制の確立と、今後多様な観光プログラムを提供し ていけるよう、八尾市観光協会の機能の充実が必要です。 ③たゆみない地域資源の発掘、魅力化、ネットワーク化 ▷本市の歴史資源、人々が生み育んだ文化・伝統・技術・特産品、自然環境、市民が通うお 店など、モザイクのまちと言われるような市民生活の身近にある多様で魅力的な資源を、観 光資源と捉え、市民も一緒になって発掘していくことが望まれます。市民アンケートでは、最も 不便なこととして「魅力的なお土産が少ない」が挙げられており、特産品がありながらニーズに 応じた商品開発等の取り組みがなされていない状況です。 ▶市民に身近な資源を発掘し、それぞれの特徴を踏まえながら組み合わせて物語性を付加す るなど、発掘した資源の魅力化、ネットワーク化が必要です。 ④まち歩きを気軽に楽しくできるプログラムの提供 ▷近年は個人旅行が主流となり、まち歩きを中心にした“まちなか”観光の普及や、ニューツー リズムと言われる多様な目的を持った観光メニューのニーズが高まっています。 ▶魅力を伝えるマップの充実、資源に応じたガイドによる案内、体験メニューの提供など、気軽 に楽しんでいただける多様なプログラムの提供が必要です。 ⑤誰もが使いやすい観光基盤の整備 ▷本市には 12 の駅があり、他市からのアクセスに恵まれていますが、観光という視点で改めて 見た市内の状況は、資源周辺の案内表示、散策途中のトイレや休憩場所の提供、多様な移 動手段への対応、年齢や障がいの有無・言語に関わらず楽しむためのバリアフリー化など、ま ちを楽しんでいただくための環境が十分とは言えません。 ▶観光施策を促進するためには、誰もが使いやすい観光基盤の整備が必要です。 ⑥誘客に向けた戦略的な PR ▷観光の分野では、インターネットを通じた個人の情報発信が観光情報として大きな効果を生 んでいます。情報発信方法が多様化する中、本市では、八尾市観光協会における情報誌発 行やインターネット等各種媒体による情報発信のほか、駅直結で大きな集客を生む商業施 設や近鉄バス等交通機関との連携など、市内資源を活用した PR 活動にとどまっています。 ▶本市特有の魅力を多くの方に知っていただき、出かけて楽しんでいただくため、市民や事業 者などそれぞれの立場における効果的な情報発信を行うことが必要です。 25 26 観光振興の基本的な考え方 1 観光振興における基本的な考え方 2 基本理念と基本方針 27 1 観光振興における基本的な考え方 「観光」という言葉について、京都や奈良、あるいは温泉地などの観光地しかイメージ していなければ、本市での「観光」は難しいと思うかもしれません。 しかしながら、近年は、著名な観光資源をいくつもめぐる周遊型、あるいは史跡やガイ ドブックに掲載された風景等の確認型観光から、現地の食や文化等の生活の豊かさをゆっ くりと味わい、その土地ならではの体験ができる、いわゆる着地型観光のニーズが高まっ ています。 地域住民の行きつけのお店や、何気ないお気に入りの散歩道が来訪者に感動を与え、日 常あたりまえに目にして気にとめない風景や習慣が、他の地域の人にはおもしろいと感じ る場合が多々あります。 “それらを体験したい”、 “さらに分かりやすく解説してもらい、 そのまちの奥深さに触れたい”という願望は、今やまち歩き観光の大きなニーズとなって います。 このようなニーズの変化からみれば、本市にも観光資源として紹介すべき魅力がたくさ んあります。 例えば、 「地元のお母さんに愛される、とっておきの○○屋をハシゴする。 」のような、 地元情報を熟知している人が日常楽しんでいることに着目し、これらの資源をつなぐこと で、市民も市外の人も楽しめる観光として展開することが考えられます。 市 民 ▶知らなかったことの発見 (友達が来た際に紹介できる) ▶本市での生活の楽しみが増える ▶日常の中での驚き 資源の紹介(プログラム) 地元のお母さんに 愛される とっておきの○○屋を ハシゴする 市外の人 ▶その土地にしかない事を知り、 体験するプチ旅行が楽しめる。 ▶日帰りで気軽に行ける楽しみの 選択肢が増える。 つまり、本市における観光は、従来型ではなく、都市生活の魅力に触れることができる まち歩きを通じて楽しむ、 「都市観光」と呼ばれる新たなスタイルをめざす必要があります。 そこで本市では、日常の生活を豊かにするたくさんの楽しみを観光資源として捉え、そ れを市内外の人が楽しむスタイルの観光をめざすこととし、以下に「観光」の捉え方を示 します。 本市における「観光」の捉え方 本市の「観光」 市内外の人が八尾の日常を楽しむ 28 第3章 観光振興の基本的な考え方 本市には古代に渡来人が移り住んだ痕跡が見られ、その後、歴史の各ページにドラマを 刻みながら、独特の文化を生み出してきました。 このように連綿と受け継がれ、育まれた人々の営みは、古いものに新しい感性を加え、 新たな魅力を創造しながら今に至っており、その営みの中で培われた本市固有の気質や 柔軟性が、独自のノウハウや技術を有する現在の「ものづくりのまち八尾」に影響を与え たと考えられます。 本市の人々には、創意工夫で魅力あるものを生み出す力があります。 日常を楽しむ観光においても、その能力の活用が期待されており、市民や事業者が日常 の中にある楽しみを発見し、磨く活動を展開し、市内外の人に魅力を伝える取り組みを 進める必要があります。 特に、本市の次代を担う子どもたちの住んでいるまちへの「誇り」と「愛着」を醸成 することは、今後の本市の将来都市像に大きな影響を与えると考えられます。観光振興を 単なるまちの活性化にとどめるのではなく、まちづくりの視点から“おもてなし”の心を 育むきっかけとして展開するために、子どもに対する教育的な観点にも着目した取り組み を行うことが必要です。 このため、郷土文化等のまちの魅力に、楽しみながら触れ合うことのできる機会を積極的 に創り出し、まちへの再発見を促す仕掛けを行うことで、まちへの「誇り」と「愛着」につ なげ、新たな人材を育成する取り組みを行います。 そして、市民が「住み続けたい」と思うまち、市外の人には「何度も訪れたい」と思われ る、観光を通じたまちづくりをめざします。 29 2 基本理念と基本方針 先の課題(p24-25)を踏まえ、本プランは、市民が改めて八尾の資源を「ええやん!」 と評価し、さらに楽しみ方を充実させ、市外の人にも興味を持っていただき、来訪者の 増加につなげる発展型にすることで、本市での「観光」という面から見たまちづくりを 活性化させるプランとします。 以上から、本プランの基本理念を次のとおり設定します。 観光振興の基本理念 ~「ええやん!八尾」と感じる人を増やすために~ 八尾のまちの楽しみの創出 ★訪れたい、住みたい、働きたいと思う人が増える。 課 題 を 克 服 した まちの姿 ★市民や市外の人の交流が盛んになる。 ★「八尾」という名の地域ブランドが確立する。 ★八尾市の産業全体の活性化に寄与する。 ★住んでいることに対する誇りとまちへの愛着を持つ人が増える。 30 第3章 観光振興の基本的な考え方 また、観光振興の4つの基本方針を以下のとおり設定します。 観光振興の基本方針 基本 方針1 つなげよう!八尾の資源 ~人や歴史や産物が織り成す魅力創出~ 各資源や人の魅力を向上させてつなげます。 基本 方針2 や お たん 広めよう!“八尾探” ~ぶらっとしたくなる楽しみ方の提供~ ディープな八尾を探り楽しむプログラムを提供します。 基本 方針3 整えよう!ぶらっとしたい環境 ~リピートしたくなる環境整備~ 各資源を楽しむための環境整備をします。 基本 方針4 届けよう!ええやん情報 ~ええやんをシェアする情報発信~ 各資源の魅力的な情報を届けます。 課題を解決する基本方針 ①「観光」によるまちづくり、まちおこしに対する市民意識の向上 ②観光まちづくりを推進する体制を確立するための八尾市観光協会の機能の充実 基本方針1 ③たゆみない地域資源の発掘、魅力化、ネットワーク化 ④まち歩きを気軽に楽しくできるプログラムの提供 基本方針2 ⑤誰もが使いやすい観光基盤の整備 基本方針3 ⑥誘客に向けた戦略的な PR 基本方針4 31 32 観光振興施策 1 つなげよう!八尾の資源 ~人や歴史や産物が織り成す魅力創出~ 2 や お たん 広めよう!“八尾探” ~ぶらっとしたくなる楽しみ方の提供~ 3 整えよう!ぶらっとしたい環境 ~リピートしたくなる環境整備~ 4 届けよう!ええやん情報 ~ええやんをシェアする情報発信~ 33 本市では、基本理念に基づき掲げた4つの基本方針を柱として、以下の体系に整理した 観光振興施策を進めます。 プランの体系 基本理念 ~ 「 え え や ん ! 八 尾 」 と 感 じ る 人 を 増 や す た め に ~ 基本方針 観光振興施策 1 つなげよう! 八尾の資源 ~人や歴史や産物が 織り成す魅力創出~ 八 尾 の ま ち の 楽 し み の 創 出 1-1 地域資源の 発掘と魅力向上 1-2 おもてなしの心の 醸成と体制の構築 1-3 事業者・近隣自治体 ・教育機関との連携 2 広めよう! や や お たん 2-1 多様な“八尾探” の提供 お たん “八尾探” ~ぶらっとしたくなる 楽しみ方の提供~ 3 整えよう! ぶらっとしたい環境 ~リピートしたくなる 環境整備~ 4 届けよう! ええやん情報 や お たん 2-2 “八尾探” 提供に 向けた連携体制の 構築 3-1 誰もが楽しめる環境 整備 3-2 産業を活かす環境 整備 4-1 八尾の魅力発信 ~ええやんをシェアする 情報発信~ 4-2 市民の元気を発信 4-3 知る機会・体験する 機会の提供 34 第4章 観光振興施策 各施策は、行政・八尾市観光協会、事業者・NPO 等や市民が連携して進めることを前提に 示しています。 具体的な取り組み 市街地エリアの 魅力向上 やまんねきエリアの 2 魅力向上 河内音頭の 魅力向上 ものづくり文化を 活用した魅力向上 5 地域資源を活用 した魅力向上 6 公共交通機関を 活用した魅力向上 7 八尾市観光協会の 1 活用 観光ガイド等 人材の確保・活用 2 人的ネットワークの 3 活用 1 広域行政や公共交通 機関との連携 1 1 お たん “八尾探”の提供 多様なイベントの 開催 や や お たん “八尾探”の提供 プロジェクト化による 取り組み 1 “八尾探”発展に 2 向けた人材の発掘・育成 や 4 まちの美化推進 4 事業者と連携 した来訪促進 や お たん “八尾探”の提供 3 3 5 お たん 分かりやすい サイン整備 1 快適なトイレや 休憩場所の確保 2 路線バスの活用 5 駐車場・ 駐輪場の確保 農地の有効活用 1 “ものづくりのまち”を 活用する環境づくり 2 商店街の魅力向上 3 への支援 マップの作成・ 活用 インターネットによる 3 情報の発信 情報誌・チラシの 1 発行・配布 食の魅力向上 じっくり体験して楽しむ 2 4 お たん “八尾探” 実現に 向けた検討 2 ガイドと深く楽しむ 自由気ままに楽しむ や 教育機関との連携 3 誰もが利用しやすい 3 環境整備 自転車の活用 4 6 2 既存の情報発信 4 ツールの活用 公共交通機関との 連携による情報発信 5 市民による情報 発信の促進 1 河内音頭を 全国に広める 1 3 イベント開催に よる情報発信 多様なイベント等の 開催・誘致の推進 3 2 35 フィルム・カウンシル を活用した誘致 4 基本方針 1 つなげよう!八尾の資源 ~人や歴史や産物が織り成す魅力創出~ 本市の人や歴史、産物の魅力の発掘やさらなる魅力向上を図るとともに、魅力向上を担 う人材の発掘・育成を行い、これらをつなげることにより、本市の観光の魅力向上に取り 組みます。 1-1 地域資源の発掘と魅力向上 魅力の特徴に応じ、市街地エリアとやまんねきエリア※とに区分して、魅力向上の取り組 みを展開します。 また、エリアをまたぐテーマ別の資源磨きや資源のネットワーク化を進めることで、さ らに魅力を向上させます。 資源特性に着目した観光エリア 発掘・磨く・つなげる資源テーマ -河内音頭の魅力向上 市街地 やまんねき エリア エリア -食の魅力向上 -ものづくり文化を活用した魅力向上 -地域資源を活用した魅力向上 -公共交通機関を活用した魅力向上 ※やまんねきエリア:都市計画マスタープラ ンの東部地域を指します(都市計画マスタ ープランと連携した観光まちづくりを推 進するため) 。 (1) 市街地エリアの魅力向上 市街地には、河川と古い街道に連なる昔の 雰囲気を感じる小路があり、これらの河川や 小路付近で、社寺や寺内町などの歴史資源の 他、商店等の多様な魅力資源を楽しむことが できます。 さらに、河川や街道のネットワークを活か した市街地の資源の魅力向上を図ることによ り、一体的な取り組みを進めます。 大阪市内から電車で 12 分 市民が育むまちなかの絶景 ① 川沿いの 桜再生による 魅力向上 長瀬川と玉串川において、清掃活動や桜の植樹などにより、地域 と協働で桜並木の保全・再生に取り組みます。また、桜並木を中 心にした地域の魅力づくりを促進します。 36 第4章 観光振興施策/方針1 つなげよう!八尾の資源 ② 川沿いの 散策環境の充実 川沿いの散策道の整備と併せた健康づくりを支援する案内表示や 周辺資源の案内図など、散策を楽しむ環境の充実に取り組みます。 街道に残る 魅力発掘 市街地を通る4つの街道沿いに残る資源に着目し、神社仏閣など の多様な魅力を発掘し、それらを活用した取り組みを促進します。 久宝寺寺内町の 久宝寺寺内町の 資源の活用 資源の活用 地域で取り組むまちづくり構想「歴史あるまちなみと触れ合うま ち」による久宝寺寺内町のさらなる資源活用の取り組みを促進し ます。 アートを活用した 店舗の活性化 芸術の発表の場としての店舗空間を提供する側と発表したい人と をつなぎ、店舗の魅力創出と活性化を図ります。 次世代の魅力的 な商業の育成 商売を始めたい、起業・創業をしたいと考えている方を対象とし た講座等の開催など、次世代を担う商業者の育成を促進します。 ③ ④ ⑤ ⑥ (2) やまんねきエリアの魅力向上 大阪市内から電車で 15 分 「高安千塚古墳群」 、世界無形文化遺産で そこは歴史・文化・自然の宝庫 ある能楽のルーツのひとつとも言われる 「高安能」 、ハイカーが多数訪れる高安山の 自然等、本市を代表する観光資源の魅力を 向上させ、歴史・文化・自然の宝庫である やまんねきエリアの魅力向上に取り組みま す。 ① 高安千塚古墳群 の保全と活用 国史跡に指定された高安千塚古墳群の保存整備に向け、調査を進 めるとともに、地域住民をはじめ興味を持つ人々と連携した史跡 を支える仕組みの導入により、保存整備までの間の魅力の向上に 取り組みます。 ② 「高安能」の 継承と普及 能楽「高安能」の継承と発展をめざし、能楽曲「高安能」の復曲 を進めるとともに、能楽を学び、体験する機会づくりを促進しま す。 ③ やまんねきの やまんねきの 河内音頭の 歴史・文化・自然が 歴史・文化・自然 観光資源として 織りなす が織りなす の魅力向上 景観の活用 景観の活用 やまんねきエリアの歴史・文化・自然が織りなす景観が楽しめる よう、ハイキング道を保全するとともに、昼間は市街地の眺望ポ イント、夜は夜景の眺望ポイントとして PR します。心合寺山古墳 については、四季折々の景観に着目した新たな魅力発信を促進し ます。 37 ④ やまんねきの 食の楽しみや 憩いの場の創出 やまんねきエリアの歴史や自然の魅力に加え、食の楽しみ、休憩 スポット、体験の楽しみ等の創出に向けた取り組みを促進します。 ケーブルカーの 魅力向上 西信貴ケーブル車中でのおもてなしなど、ケーブルカーに乗る楽 しみの充実に向け、鉄道事業者と連携して取り組みます。 ⑤ (3) 河内音頭の魅力向上 盆踊りとして知名度の高い「河内音頭」は、大阪(八尾)を代表する盆踊り音頭であり、 流し節正調河内音頭などの伝承音頭が現在にも伝えられています。本市特有の河内音頭の 継承を促進するとともに、河内音頭を活用したイベントなどにおける、河内音頭の魅力向 上に取り組みます。 ① 河内音頭の 河内音頭の 観光資源としての 観光資源として 魅力向上 の魅力向上 本市のイメージ形成における河内音頭の活用や、音頭の魅力、 踊る楽しさを伝える機会の充実に取り組みます。イベント開催に おいては、誰もが足を運びたくなるよう工夫するなど、河内音頭 の普及を促進します。 河内音頭の 次世代の育成 事業者と連携しながら、魅力あるこども音頭とり講座を開催する ことにより、次世代の音頭とりの育成を推進します。 ② (4) 食の魅力向上 本市には、八尾若ごぼう、八尾えだまめといった特産品や、行列のできる名店が数多く あります。 また、市民アンケートにおいては、まち歩きの楽しみの要素として「グルメ」が首位に なる一方で、現在の本市で不足するものは「お土産商品」が首位になっています。 このため、特産品の活用や名店との連携による食の充実や、お土産商品の開発等、食の 魅力向上に取り組みます。 ① 農業の観光資源 としての 魅力向上 特産品の八尾若ごぼう、八尾えだまめの継続した栽培に加え、栽 培、収穫、調理・加工において、多様な楽しみ方ができるよう、 観光商品化を促進します。 38 第4章 観光振興施策/方針1 つなげよう!八尾の資源 ② 特産品を使った 商品づくりの 促進 市内各店舗の特徴を活かし、特産品の八尾若ごぼう、八尾えだま めを使った商品づくりを促進します。併せて、各店舗で気軽に年 中利用できるよう、八尾若ごぼうの一次加工を促進します。 八尾らしい お土産づくりの 促進 八尾を全国・海外に向けて発信し、地域振興ならびに商業の活性 化につなげていくため、市内の地域資源を活用した八尾らしいお 土産づくりとともに、商品のブランド化を促進します。 飲食店による 活性化の 取り組み促進 食の魅力向上に向け、飲食店等多様な組織が連携しやすい環境づ くりを進め、積極的な取り組みを促進します。 ③ ④ (5) ものづくり文化を活用した魅力向上 本市には、オンリーワンを誇るものづくりの技術や商品が数多くあります。これらを活 用した魅力向上に取り組みます。 ① ものづくり文化 ものづくり文化 の魅力向上 の魅力向上 知名度のある商品を作っている人や技術がある八尾のものづくり 文化に着目し、ものづくりにまつわる物語や技術について、観光 資源としての活用に取り組みます。 (6) 地域資源を活用した魅力向上 本市には、知名度の高い人や伝承されている文化・技術等の地域資源が多くあります。 これらの地域資源を活用するとともに、人材や特性を活用した魅力向上に取り組みます。 ① 地域文化の 掘り起こしと 観光資源化 八尾市地域文化振興検討会議における検討等を踏まえ、地域文化 に着目した取り組みを進めるとともに、観光資源として活用を進 めます。 八尾の魅力大使 による魅力発信 本市の魅力発信及び知名度の向上に向け、「八尾の魅力大使」に よるイベント出演や名刺配布等による PR 活動を促進します。 河内弁の魅力 発信 既存イメージと異なる由来をもつ河内弁に関する情報を収集し、 本来の河内弁の良さを知っていただく情報発信を促進します。 ② ③ 39 (7) 公共交通機関を活用した魅力向上 本市には、JR、近鉄、大阪市営地下鉄が通っており、かつては国鉄(JR)の竜華操車場 があったことから、 「鉄道のまち」とも言われていました。また、市内には八尾空港もあり、 鉄道、路線バス、ケーブルカー、飛行機と多様な乗り物を体験できます。 このため、本市の鉄道に関する資源や八尾空港の魅力の発掘・活用など、乗り物に着目 した魅力向上に取り組みます。 ① 鉄道のまち としての 資源発掘と活用 鉄道事業者と連携して、鉄道に関する資源を発掘するとともに、 活用方策を検討します。 駅と駅周辺資源 の発掘・活用 駅で開催されるイベント等と連携するとともに、周辺資源の発掘 を行い、駅周辺の魅力向上に取り組みます。 路線バスを 活用した まちめぐりの促進 路線バスからのまちの風景を楽しむまちめぐりなど、魅力向上に 向けた取り組みを促進します。 八尾空港と 周辺地域の 資源発掘と活用 飛行機がよく見えるビューポイントを発掘するとともに、八尾空 港の楽しみ方や周辺の魅力の発掘、観光資源としての情報の収集、 魅力創出のための協力体制の構築等に取り組みます。 ② ③ ④ 1-2 おもてなしの心の醸成と体制の構築 観光資源が充実しても、受け入れ側のおもてなしがなければ、八尾の魅力を十分に楽し んでいただくことはできず、リピーターを増やすことはできません。 このため、先の観光資源をさらに魅力的にするおもてなしの心の醸成とネットワーク 体制の構築を図ります。 おもてなしの心の醸成と体制の構築 -八尾市観光協会の活用 -観光ガイド等人材の確保・活用 -人的ネットワークの活用 -まちの美化推進 40 第4章 観光振興施策/方針1 つなげよう!八尾の資源 (1) 八尾市観光協会の活用 八尾市観光協会は、地域文化の発掘・振興や情報発信等の事業を実施しています。今 後、さらなる観光振興に向け、八尾市観光協会を活用した商品開発等に取り組みます。 ① 商品開発の 促進 本市の魅力を活かした食やお土産など、旅行関連商品開発を促進 します。 観光振興のための ネットワーク形成 観光振興に関わる関連団体や事業者等とのネットワークの形成や 連携を強化するとともに、新たな人材発掘・育成を促進します。 ② (2) 観光ガイド等人材の確保・活用 観光ガイドは、観光資源を解説するだけでなく、日常の暮らしや文化などを生の声で 伝えることから、魅力向上において重要な役割を果たします。このため、本市のさらな る魅力向上につながる観光ガイドを養成し、活用します。 ① 観光ボランティア 観光 ボランティア ガイドの養成 ガイドの養成 まち歩きを通じて八尾の地域資源を再発見してもらうため、観光 ボランティアガイドの増員と質的向上をめざし、引き続き養成講 座を実施します。 多様なニーズに 応じた観光 ガイドの推進 高齢者や障がい者の観光の支援や、国際交流センターの通訳ボラ ンティアとの連携による多言語対応など、多様なニーズに応じた ガイドが提供できるよう、ガイドの人材確保に努めます。 子どもによる 観光資源紹介の 促進 地域への愛着を深めることで次代の人材育成につながるよう、子 どもによる本市の魅力紹介の機会を設け、観光ガイド等おもてな しができる子どもの育成を促進します。 ② ③ (3) 人的ネットワークの活用 本市の観光振興は、『八尾市の「魅力創造」と「観光振興」の基本方針』に基づき、平 成 24 年度以降推進してきましたが、今後、さらなる観光振興に向け、八尾市魅力創造戦 略アドバイザーや庁内の人的ネットワークを活用しながら、戦略的に事業を推進します。 ① アドバイザーを 活用した戦略 的な事業推進 新規事業の展開に向けて、八尾市魅力創造戦略アドバイザーから アドバイスを受け、戦略的に事業を推進します。 41 ② 行政内部の人的 ネットワーク 有効活用 行政が持つ人的ネットワークを有効活用し、観光振興に関わる事 業者や地域との出会いの場の提供等、新たな観光振興事業につな げます。 行政内部の連携 による効果的な 事業推進 市や関係機関主催のイベント情報や新たな取り組みなどの情報を 積極的に収集し、観光振興での連携の可能性を検討するなど、効 果的な観光振興の取り組みを展開します。 ③ (4) まちの美化推進 市民が快適な環境は、来訪者にも快適な環境と言えます。市をあげてごみのないまち をめざした取り組みを行うとともに、緑や花があふれる美しいまちなみの形成活動を 推進します。 ① ごみのないまち ごみのないまち と緑化活動の と緑化活動の 推進 推進 ごみのないまちをめざした取り組みを推進するとともに、にぎわ いのある場所での緑化啓発や駅前などでの花苗配布、緑化推進の 行事など、多様な場所で普及啓発活動を実施し、市内の緑化活動 を促進します。 1-3 事業者・近隣自治体・教育機関との連携 事業者・近隣自治体・教育機関との連携がさらなる魅力創出につながります。適宜、事 業者・近隣自治体・教育機関と連携して事業を推進します。 事業者・近隣自治体・教育機関との連携 -広域行政や公共交通機関との連携 -教育機関との連携 -事業者と連携した来訪促進 42 第4章 観光振興施策/方針1 つなげよう!八尾の資源 (1) 広域行政や公共交通機関との連携 近隣自治体や府、公共交通機関との連携することにより、広がりのある取り組みを実 施できます。このため、情報交換を積極的に行うとともに、イベントの共同開催等に取 り組みます。 ① 情報交換の推進 東大阪市、柏原市、平野区などと情報交換を行うとともに、より 広がりのある企画の実現に向け、大阪府とも定期的に会議を開催 し、情報共有を進めます。 イベントの 共同開催の推進 公共交通機関との連携によるハイキング等の開催や、府や近隣自 治体とのイベントの共同開催を実施します。 ② (2) 教育機関との連携 教育機関と連携することにより、若い世代の本市への愛着心の醸成につながるとともに、 若い世代のニーズに合った観光事業の創造が期待できます。このため、教育機関に働きか け、連携した観光振興につながる取り組みを推進します。 ① 大学や高等学校等 との連携 市内外の大学や高等学校などの教育機関に働きかけ、河内音頭を や お たん はじめとしたイベントや“八尾探”への協力を依頼するとともに、 教育機関が行う観光に関連する取り組みとの連携を推進します。 (3) 事業者と連携した来訪促進 鉄道や路線バスの乗り物としての魅力に、レクリエーション施設や宿泊施設等を併せる ことにより、さらなる魅力的なプログラムの展開を図り、事業者との連携による本市への 来訪を促進する事業に取り組みます。 ① 利用促進に おける事業者 との連携 電車やバスの利用促進の取り組みと、市内観光促進の取り組みと の連携について、事業者に働きかけます。 滞在型観光の 滞在型観光の 可能性の検討 可能性の検討 本市の日常をより深く楽しんでいただくための滞在型の観光プロ グラムの展開可能性について、市内ホテルや民泊※受け入れの引き 受け手と連携しながら検討します。 ② ※民泊:民家に宿泊することを表します。 43 基本方針 や お たん 2 広めよう!“八尾探” ~ぶらっとしたくなる楽しみ方の提供~ 四季折々の本市の魅力ある資源の楽しみ方を、来訪者のニーズを想定しながら企画し、 提供することで、多くの方にまち歩きを楽しんでいただきます。 や お たん 企画・提供する楽しみ方については、「“八尾探”~八尾で探そう!八尾八見~」と名付 け、「歴史/自然/農産物/ものづくり/食/文化/伝統/まちなみ」の8つの切り口で、 ディープな八尾を探り楽しむプログラム化を進めます。 いずれも、各資源の所有者や事業者の主体的な企画・展開を促進し、八尾市観光協会等 がこれらを取りまとめてプログラムとして提供する協力体制を構築することで、実現化を 進めます。 や お たん “八尾探” ~八尾で探そう! = 八尾八見~ 44 ディープな八尾を 探り楽しむプログラム や お たん 第4章 観光振興施策/方針2 広めよう!“八尾探” や お たん 2-1 多様な“八尾探”の提供 ワークショップで提案されたプログラム案の内容を参考にしながら、 「自由気ままに楽し む」 「ガイドと深く楽しむ」 「じっくり体験して楽しむ」「イベントで楽しむ」の4タイプの や お たん “八尾探”を展開します。この他「プロジェクト」として、テーマを設定した取り組みも 展開します。 (ここでは、例として代表的なプログラム案を示します。プログラム案全体は 参考資料4参照。 ) なお、プログラムの企画にあたっては、市の主要政策である「健康づくり」をキーワー ドにした展開についても検討します。 や お たん 多様な“八尾探”の提供 や お たん -自由気ままに楽しむ“八尾探”の提供 や お たん -ガイドと深く楽しむ“八尾探”の提供 や お たん -じっくり体験して楽しむ“八尾探”の提供 -多様なイベント開催 -プロジェクト化による取り組み や お たん (1) 自由気ままに楽しむ“八尾探”の提供 観光ガイドがいなくても楽しんでいただけるプログラムの提供を促進します。 ① 自由気ままに マップを片手に自由にめぐるための観光資源の情報を提供すると や お たん 楽しむ“八尾探” ともに、めぐり方を企画し、マップ等にまとめた情報発信を促進 します。 の提供 例) 〔商店街のグルメ散策〕八尾のつまみ食いとまち歩き や お たん (2) ガイドと深く楽しむ“八尾探”の提供 観光ガイドの解説を聞きながら、まちの魅力を深く楽しむプログラムの提供を促進しま す。 ① ガイドと深く や お たん 同行の観光ガイドの解説を聞きながらぶらっとする、ガイドのお 楽しむ“八尾探” すすめツアーの企画・展開を促進します。 の提供 例) 〔高安山麓の歴史と伝説をめぐる〕高安山麓イケメンヒーロー伝説ウォーク 45 や お たん (3) じっくり体験して楽しむ“八尾探”の提供 じっくり体験して楽しんでいただくプログラムの提供を促進します。 ① じっくり体験 して楽しむ や お たん “八尾探”提供 本市の資源の魅力を体験できるプログラムの企画・展開を促進し ます。 例) 〔収穫した食材を使った料理教室〕畑で料理教室 (4) 多様なイベントの開催 本市の魅力を楽しめる多様なイベントの開催・誘致を促進します。 ① 多様な 多様な イベント開催 イベント開催 本市の魅力を楽しむイベントの企画・開催・誘致を促進します。 また、行政主催のイベント開催においても、魅力的な内容とする ことで集客に努めます。 例) 〔ものづくり現場を大公開!八尾工場びらき〕まるごと満喫 八尾ものづくりの魅力めぐり (5) プロジェクト化による取り組み 本市の魅力づくりにつながるプロジェクトの企画・展開を促進します。 ① プロジェクト化 による取り組み 本市の魅力づくりにつながるテーマを設定したプロジェクトの企 画・展開を促進します。 例) 〔ものづくり技術を活かしたお土産開発〕Made in Yao のガチャガチャお土産プロジェクト 46 や お たん 第4章 観光振興施策/方針2 広めよう!“八尾探” や お たん 2-2 “八尾探”提供に向けた連携体制の構築 四季折々の多様な観光プログラムの展開に向け、その実施主体となる事業者等の発掘 と協力者が必要です。 や お たん このため、 “八尾探”としてのプログラム展開の検討と併せ、プログラム提供者となる 事業者等との情報交換の場の提供や、人材の発掘育成を進めます。 や お たん “八尾探”提供に向けた連携体制の構築 や お たん や お たん -“八尾探”実現に向けた検討 -“八尾探”発展に向けた人材の発掘・育成 や お たん (1) “八尾探”実現に向けた検討 プログラム案の実現化に向けた情報交換を行う場を継続して設定し、検討を進めます。 ① や お たん “八尾探 (やおたん)” プログラム案の実現化に向け、本プラン策定時のワークショップ “八尾探”実現に 実現に向けた検討 メンバーとの情報交換を行う場を継続して設定し(八尾市観光協 向けた検討 会が主催) 、実現に向けた検討を進めます。 や お たん (2) “八尾探”発展に向けた人材の発掘・育成 プログラムの発展に向けた様々な人材を発掘し育成します。 ① や お たん や お たん “八尾 尾探 探”発掘に ”発展に “八 プログラムの発展に向け、様々な人材を発掘し、観光に携わる人 向けた人材の 向けた人材の 材の育成を促進します。 発掘・育成 発掘・育成 47 基本方針 3 整えよう!ぶらっとしたい環境 ~リピートしたくなる環境整備~ や お たん “八尾探”の展開と併せ、何度も訪れたくなるおもてなしの環境整備を進めます。 3-1 誰もが楽しめる環境整備 来訪者を迎えるにあたり、分かりやすいサインや誰でも利用しやすい施設整備などを 推進します。 誰もが楽しめる環境整備 -分かりやすいサイン整備 -快適なトイレや休憩場所の確保 -誰もが利用しやすい環境整備 -自転車の活用 -路線バスの活用 -駐車場・駐輪場の確保 (1) 分かりやすいサイン整備 観光ガイドがいなくても不自由なく楽しめるよう、観光資源周辺を中心に、案内表示等 のサインの整備を進めます。 ① 分かりやすい 分かりやすい サイン整備 サイン整備 健康ウォーキング等市民生活を豊かにするための施設整備と連 携しながら、分かりやすいサインの整備を推進するとともに、 地域の状況に応じたサイン整備の取り組みを促進します。 (2) 快適なトイレや休憩場所の確保 や お たん “八尾探”を推進するにあたって、ぶらっとするルートにおけるトイレや休憩場所が必 要となります。民間施設等の活用も視野に入れながら、誰でも使えるトイレや休憩場所の 確保を推進します。 ① 快適なトイレや 快適なトイレや 休憩場所確保 休憩場所の確保 観光資源の周辺において、既存トイレや休憩場所の有効活用を進 めるとともに、不足する地域においては、民間との連携による確 保を推進します。 (3) 誰もが利用しやすい環境整備 障がいの有無、年齢、国籍等に関わらず、誰もが利用しやすい環境を整えるために、公 共施設を中心にバリアフリー対応を推進するとともに、外国人対応のサインの整備などを 推進します。 48 第4章 観光振興施策/方針3 整えよう!ぶらっとしたい環境 ① 赤ちゃんの駅 の活用 おむつ替えや授乳ができるスペースを備えた公共・民間施設の「赤 ちゃんの駅」の登録促進と周知に努めます。 社会的弱者等 社会的弱者等 への対応 への対応 障がい者をはじめ高齢者や子どもなど、誰もが自由に行動できる よう、公共施設や公共交通機関等のバリアフリー化を推進します。 また、障がいの有無、年齢、国籍などに関わらず、社会的弱者が まちを楽しむにあたって不便を感じること等の把握に努め、内容 に応じたきめ細やかな対応を促進します。 ② (4) 自転車の活用 現在9カ所ある自転車駐輪場でのレンタサイクルにおいて、観光利用を想定した貸し 出しの対応を促進します。 ① レンタサイクルを 活用したシステム 構築 レンタサイクルでめぐるための資源や駐輪場について、マップに よる情報提供など、きめ細やかな対応を促進します。 (5) 路線バスの活用 路線バスを活用して観光資源をめぐれるよう、バス停付近の観光資源の案内の充実を推 進します。 ① バスを利用した 資源めぐりの 環境整備 バス運営事業者と連携しながら、 バスを利用した資源めぐりの環境 整備を推進します。 (6) 駐車場・駐輪場の確保 観光資源周辺の状況に応じて駐車場・駐輪場が必要となるため、各観光資源の特性や状 況を見極めた対策を推進します。 ① 駐車場・駐輪場 の確保 観光資源周辺の状況に応じた駐車場や駐輪場の確保について、 対応 策を検討します。 観光バスへの 対応 観光バスの駐車要請があった際に案内できる、駐車可能な場所の 確保を検討します。 ② 49 3-2 産業を活かす環境整備 農業・工業・商業を活かした観光振興を図るため、これらの産業における環境整備を 促進します。 産業を活かす環境整備 -農地の有効活用 -“ものづくりのまち”を活用する環境づくり -商店街の魅力向上への支援 (1) 農地の有効活用 農業従事者の高齢化、後継者不足等により遊休農地が増えているため、本市の魅力の一 つと言える都市部から近い農地の有効活用を促進します。 ① 農地の利活用に 農地の利活用に よる環境整備 よる環境整備 遊休農地の有効活用の一環として、コスモス等の景観作物の栽培 など、農地における景観形成を促進するとともに、農地バンク制度 の充実に努めます。 (2) “ものづくりのまち”を活用する環境づくり 全国有数の“ものづくりのまち”として PR する本市には、観光としての視点での体験型 ツアーに期待する調査結果も出ていることから、多くの事業所の集積や多彩な業種からな る企業や工場から個人の職人の手仕事まで、その魅力を効果的に伝える環境づくりを促進 します。 ① 個別に実施されている企業や工場の見学情報を集約し、ものづくり “ものづくりのまち” の多彩な魅力や業種の多様性を印象づけるための体験型ツアーの 開催等について調整を進めるとともに、課題を洗い出し、環境整備 の観光資源化 についての検討を行います。 (3) 商店街の魅力向上への支援 商店街が活性化することがまちの魅力向上につながることから、商店街の魅力向上を 支援します。 ① 商店街の 環境整備に 対する支援 商業の振興及び周辺住民の生活の向上や、周辺地域の安心・安全等 の防犯性の向上に向け、商業団体が行うアーケード等の環境整備を 支援します。 50 第4章 観光振興施策/方針4 届けよう!ええやん情報 基本方針 4 届けよう!ええやん情報 ~ええやんをシェアする情報発信~ 本市の魅力や市民の元気を知らせることで、市民や市外の人に本市の魅力の「ええやん」 を共有していただき、さらなる交流が生まれるような情報発信を進めます。 4-1 八尾の魅力発信 多様な手法で情報発信を行うことによる相乗効果を意識しながら、ターゲットとニーズ に応じた情報発信を推進します。 八尾の魅力を発信する -情報誌・チラシの発行・配布 -マップの作成・活用 -インターネットによる情報の発信 -既存の情報発信ツールの活用 -公共交通機関との連携による情報発信 (1) 情報誌・チラシの発行・配布 紙媒体の情報誌は、インターネットの利用が進んでも重要な情報発信ツールになります。 このため、今後も引き続き情報誌を発行するとともに、新しい情報誌についても検討を進 めます。また、情報の発信内容に応じ、外国人への対応として、多言語化に取り組みます。 ① 魅力を伝える パンフレット等 の作成 本市の産業、特産品や見どころ等、魅力を伝える情報誌の継続的な 発行を促進します。 新たな出版物の 制作検討 平成 24 年度に発刊した『Wao!Yao!八尾の入り口』を発展させた情 報誌の制作について検討します。 市内外における 市内外における ターゲットに ターゲットに 応じたチラシ等 応じたチラシ等 の配布 の配布 本市で開催するスポーツイベントや文化イベントでの、対象に応じ た観光情報のチラシ等のセット配布を促進します。また、情報の ターゲットを考慮しながら、公共施設等の配布場所の拡充ととも に、空港、ホテル、公共交通機関等効果的な配布協力先を調査し、 協力を依頼します。 ② ③ 51 (2) マップの作成・活用 目的に応じた効果的なマップを作成・配布するとともに、各マップを相互に利用し、 より効果的な情報発信につなげます。 ① 直売所マップ 作成 本市の特産品消費の拡大につなげるため、市内の直売所マップを 作成し、イベント等で配布します。 施設周辺の 飲食店マップ等 作成 集客が見込まれる施設周辺に着目した飲食店マップの作成と、イベ ント時の配布を促進します。 既存マップの 有効活用 既に発行されている各種マップを取りまとめ、ホームページ等で 紹介するとともに、例えばハイキングマップと銭湯マップの統合 や、市内集客施設と周辺飲食店マップの統合など、情報発信が効率 的に進められるような仕組みを検討します。 。 ② ③ (3) インターネットによる情報の発信 インターネットには、データ更新が容易で、情報量に制限がなく、リアルタイムの情報 も受発信できるといった特徴があります。これらの機能を活用し、効果的な情報の受発信 を推進します。 ① ホームページ・ Facebook に よる情報発信 ホームページや Facebook での観光情報の発信を促進します。 また、発信内容に応じ、世界に向けた情報発信について推進します。 既存ホームページ との連携 「八尾ものづくり net」や「八尾あきんど On-Do(音頭)ネット」と 連携し、観光情報の共有を図ります。 八尾の魅力満載 八尾の魅力満載 動画情報の発信 まちの紹介や PR を動画で行うことで、見る人にインパクトを与え られることから、紙媒体ではできないような話題となる動画の作成 を検討します。 ② ③ ④ 時代に応じた 話題性のある 情報発信の 取り組み SNS などでの情報発信には流行があり、時代に応じた対応が求めら れることから、話題性があり、工夫を凝らした情報発信への取り組 みを検討します。 52 第4章 観光振興施策/方針4 届けよう!ええやん情報 (4) 既存の情報発信ツールの活用 市政だよりや市内関連機関のキャラクター等、本市の情報を発信するためのツールを 有効に活用し、効果的な情報発信を推進します。 ① 市政だよりの 活用 市政だよりの情報発信力を活かし、地域資源を紹介するコーナーな ど、観光情報を発信します。 八尾市多言語 八尾市多言語 情報誌の活用 情報誌の活用 市内在住の外国人に向けた「八尾市多言語情報誌」(ベトナム語・ 中国語・英語版)において、市内の観光情報を掲載するとともに、 市内在住の外国人による本市の魅力の情報発信を促進します。 ターゲット別の 効果的な 情報発信 既存のイベントや講座、ホームページ等を活用し、ターゲットに 合わせた適切な情報を発信します。 キャラクター による情報発信 既存のキャラクターを活用し、本市を PR します。 ② ③ ④ (5) 公共交通機関との連携による情報発信 公共交通機関と連携し、各種 PR を行います。 ① バスとの連携 による情報発信 様々なバス路線での、観光情報誌の設置を促進します。 鉄道事業者との 連携による駅等 での情報発信 市内の鉄道事業者と連携し、駅等での情報発信を推進します。 ② 53 4-2 市民の元気を発信 本市は市民活動が盛んであり、多様な趣味の活動等も充実していることから、それらの 情報を発信することで、新たな交流を促進します。 市民の元気を発信 市民による情報発信の促進 (1)市民による情報発信の促進 市民活動団体の活動の情報発信による市民・事業者のネットワーク形成や市外からの集 客を促進するとともに、小学校区ごとの地域活動を紹介することで、地域での市民活動の 活性化を進めます。 ① 市民活動の 情報発信 市民活動団体が主催する「市民活動まつり」をはじめとする様々な 活動を PR することで、市民活動団体や市民・事業者とのネットワ ーク形成をめざすとともに、イベントの魅力向上により市外からの 集客を促進します。 地域力の 地域力の 情報発信 情報発信 小学校区ごとに地域活動を紹介する「地域力写真展」や、コミュニ ティ推進スタッフ等が地域活動を紹介する「八尾地域活動応援ブロ グ」を活用することで、地域での市民活動の活性化を進めます。 ② 54 第4章 観光振興施策/方針4 届けよう!ええやん情報 4-3 知る機会・体験する機会の提供 河内音頭をはじめ、発信したい情報のターゲットを定めて積極的に発信し、体験する 機会等を提供します。 知る機会・体験する機会の提供 -河内音頭を全国に広める -イベント開催による情報発信 -多様なイベント等の開催・誘致の推進 -フィルム・カウンシルを活用した誘致 (1) 河内音頭を全国に広める 本市には、他都市からも出演依頼が多い河内音頭という大阪を代表する文化があります。 今後も、多様なイベントへの出演に向け、積極的にアプローチしていきます。 ① 各種イベント への参加 近隣自治体のイベント等への参加をはじめ、全国的な PR 展開を積 極的に行います。また、東京オリンピック・パラリンピックに関わ る国際交流が進められる中、河内音頭を世界に向けて PR する取り 組みを進めます。 (2) イベント開催による情報発信 イベント等を活用した積極的な情報発信を行います。 ① 関連機関との 共同イベントの 開催 八尾市観光協会と FM ちゃお(やおコミュニティ放送株式会社)等 との共同企画イベントを開催するなど、効果的な情報発信を促進し ます。 55 (3) 多様なイベント等の開催・誘致の推進 多くの集客交流が見込まれるビジネスイベント(MICE)などを開催・誘致し、集まった 人に本市の魅力を知っていただくことで、観光につなげることが期待できます。 このため、MICE の受け入れに関する情報収集を引き続き行うとともに、開催・誘致に向 けた検討を行います。 ① MICE の開催・誘致 MICE の開催・誘致に向け、戦略的な情報収集・情報発信を推進す のための るとともに、展開の可能性について検討します。 情報発信 ② スポーツイベント スポーツ の活用 イベントの活用 スポーツイベントの誘致と併せ、イベント開催時には、食をはじめ とする地域資源の展示ブース等を設定し、来訪者への効果的な PR を促進します。 (4) フィルム・カウンシルを活用した誘致 大阪フィルム・カウンシル等と連携し、積極的な映像制作の誘致活動を展開します。 ① 大阪フィルム・ カウンシルなど の活用による 映像制作等誘致 ロケ地の紹介はもとより、撮影スタッフ・機材について、ホテルや 車両を手配するなど、様々な映像制作に最大限協力できる体制を 整え、誘致活動を展開します。 56 計画の実現に向けて 1 推進体制の確立 2 八尾市観光協会の役割とめざす方向 3 事業者・NPO 等、行政、市民の役割 4 横断的な組織等の設置 5 進行管理 6 関係機関との連携 57 1 推進体制の確立 観光振興は、八尾市観光協会、事業者・NPO 等と市民と行政が一体となってそれぞれの役 割を果たさなければ、推進することができません。 以下のイメージは、適切に役割を分担しながら協働する「新しい公共」を踏まえ、それ ぞれを、絵を描く色、筆、パレットに見立て、示したものです。 例えば、本市でまちを楽しむことを、絵を見て楽しむことに置き換えれば、人を楽しま せ、感動を与える絵を仕上げるためには、多彩な色(観光資源)を発掘し、組み合わせて きれいな色を創りだし、物語性のある絵を描かなければなりません。 一つ一つの色(資源・人)を輝かせるのは、事業者・NPO 等であり、色を組み合わせ魅力 ある絵を描くのは八尾市観光協会であり、色を創り出すパレットを整えるのが行政の役割 であると考えることができます。 そして、描かれた絵を市民等が楽しみ、その感動を発信してもらうことで、より多くの 方々の来訪につながることが期待できます。 図 本プランにおける推進体制のイメージ 一つ一つの色(資源・人)を輝かせます。 → 事業者・NPO 等 描かれた絵を楽しみ、 その感動を発信します。 色を組み合わせ、魅力ある絵を描きます。 → 市民等 八尾市観光協会等 色を創り出すパレットを整えます。 → 行 政 行政や八尾市観光協会は、本市の多彩な地域資源を、時代の感性に合わせた表現方法で 輝かせるため、事業者や NPO 等をバックアップします。 さらに、観光事業を推進する事業主体を増やしていくためのサポートをどのように行う か、行政と八尾市観光協会が検討し、行政はグランドデザインを描いて八尾市観光協会に 示し、協会が具体的な事業として実施していく環境を見出していきます。 58 第5章 計画の実現に向けて 2 八尾市観光協会の役割とめざす方向 八尾市観光協会は、都市近郊型の新しいスタイルの観光振興の展開に向け、大きな期待が 寄せられる中、設立されました。 八尾市観光協会の主な役割は、地域の観光資源の発掘・蓄積、情報発信、観光関係施設の 管理・運営と誘客・受入、様々な魅力プロデュースの4つです。 この4つの役割を果たしていく中で、八尾市観光協会が地域をリードする存在となるよう な取り組みを促進します。 加えて、本市の観光振興の取り組みの輪を広げることが重要であり、事業者等とのネット ワーク構築を積極的に行うとともに、八尾市観光協会会員との多様な取り組みを促進します。 また、協会会員に対しては、協会を活用した観光商品開発や情報発信といった取り組みや、 会員同士の連携による新たな魅力創出の取り組みを促進します。 図 八尾市観光協会の役割とめざす方向 地域をリードする 八尾市観光協会 観光関係施設の 管理・運営と 誘客・受入 様々な魅力の プロデュース 情報発信 観光資源の 発掘・蓄積 59 【観光協会の主な役割】 内 主な役割 観光資源の 発掘・蓄積 容 〇は八尾市観光協会定款における事業 本市の既存観光資源から、これまで着目されてこなかった資源も含め、情報を 収集・ストックし、時代のニーズを読み取り、ニーズが高い資源を適切な方法 で PR することや、他の資源と結び付けるなど、魅力向上を図ります。 また、観光に携わる人材を発掘するともに、人材育成を支援します。 〇観光資源の調査・研究・開発・活用 〇観光に関する情報の収集・発信・調査・研究 〇観光従事者の人材育成・支援 市内外への観光資源の PR、チラシ・ポスター制作、情報誌発行とともに、マス コミ向けの戦略的な情報発信を展開します。 情報発信 観光関係施設 の管理・運営と 誘客・受入 〇観光に関する広告・宣伝・紹介等の情報発信及び情報提供 〇観光に関する情報の収集・発信・調査・研究 観光関係施設等の管理・運営における来訪者への親切丁寧な対応や、幅広い知 識・情報の習得により、多様な質問に適切に対応します。また、観光客の誘致 や映画・ドラマ撮影等の誘致等を展開します。 〇観光関係施設及び拠点の管理・運営 〇観光客の誘致・受入等 〇映画・ドラマ撮影等の誘致・受入・協力 や お たん “八尾探”を中心に、観光資源を楽しむ観光ルートの開発や、農業・商工業を 活かした観光振興、お土産などの商品開発を推進します。また、一過性のイベ ントだけでなく、継続的なイベントの実施や支援を行います。 様々な魅力 プロデュース 〇観光ルートの開発 〇郷土物産、地域特産品の調査・研究・開発・育成・宣伝・販売 〇農業・商工業を活かした観光振興 〇イベント等の企画・実施・誘致・受入・支援 〇観光関係団体・機関との関係・協力 〇旅行業法にもとづく旅行業及び地方自治体からの受託事業 〇その他、法人の目的を達成するために必要な事業 60 第5章 計画の実現に向けて 3 事業者・NPO 等、行政、市民の役割 八尾市観光協会の取り組みと連携しながら、事業者・NPO 等、行政、市民は、以下の役割 を担い、プランの実行に取り組みます。 【事業者・NPO 等、行政、市民の役割】 本市の観光振興を推進していくことに対する意識を持ちます。 既にある資源を観光資源として見直すとともに、新たな資源を発掘し、その魅力を磨 き、輝かせ、市民や観光での来訪者に対して、本市の個性的な魅力を伝える商品・ 事業者・ サービス等を提供し、顧客満足度の向上に努めます。 NPO 等 市内の事業者・NPO 等異業種間や八尾市観光協会との連携のもと、地域社会・地域 経済への貢献に努めます。 や お たん (例えば、”八尾探“としてプログラムの提供・お土産開発 など) 観光が本市の活性化に大きく影響を与える産業であると認識し、観光振興に向けた 行政としての主体的な取り組みや広域的な取り組みを進めるとともに、八尾市観光協 会や事業者等の主体的な取り組みを支援し、参画しやすい環境整備に努めます。 行 政 また、本プランの実現に向け、各組織がそれぞれの役割を果たせるよう調整し、プラ ンの実現を推進します。 (例えば、他の機関等の紹介、観光サインの充実、快適な散策道の整備・維持管 理、計画の進行管理 など) 市民一人ひとりが、本市の歴史、文化、自然、まちに関する体験等を通じて、本市に 誇りを持つとともに、観光のまちづくりに関心や関わりを持ち、来訪者をあたたかく迎え 入れます。 市 民 また、地域における観光振興の取り組みに積極的に参画し、本市の日常を楽しみ、そ の感動を発信します。 や お たん (例えば、”八尾探“に参加し、感動コメントを口コミで発信 など) 4 横断的な組織等の設置 図 観光振興を推進する横断的な組織 観光振興は、行政組織内での多くの部局にわた 観光振興を推進する横断的な組織 る協力体制が必要になります。 このため、本プランの観光振興施策をスムーズ に進められるような横断的な組織と、それらを掌 握するポストの設置を検討します。 61 経 済 環 境 部 政 策 企 画 部 総 務 部 財 政 部 健 康 福 祉 部 こ ど も 未 来 部 建 築 都 市 部 人 権 文 化 ふ れ あ い 部 生 涯 学 習 部 5 進行管理 PDCA(計画-実行-評価-改善)サイクルによる進行管理を行うにあたり、庁内戦略調整会 議で進行状況を確認するとともに、八尾市魅力創造戦略アドバイザー会議(以下、「アドバ イザー会議」 )に実施状況を報告し、内容に応じたアドバイスをいただきながら、実現に向 けた取り組みを進めます。 また、進捗状況を測るため、以下の4つの指標を設定し、達成状況を公表します。 図 観光振興プラン PDCA サイクル ▸計画に基づき 実行。 ▸めざす目標と 実施計画の策定。 Do 庁内戦略調整会議 Check 魅力創造戦略 アドバイザー会議 観光振興 プラン Plan Action ▸行政は、 庁内戦略調整会議で取り組み実績 の収集・整理・分析を行い、アドバイ ザー会議に提示する。 併せて、進捗状況を測るための4つ の指標の達成状況を収集し、公表 する。 ▸アドバイザー会議では、 進行状況や成果を総合的に評価。 目標に向けた戦略的な取り組みにつ いて、アドバイスを行う。 ▸Check(評価)を踏まえた改善策を 検討し、取り組む。(実施主体) 【進捗状況を共有する4つの指標】 No 1 指標 八尾市の紹介すべき 魅力がわからない人 の割合 2 PR 動画再生回数 3 資源を楽しむ“八尾探” の提供数 や 現状値 (平成 26 年度) 目標値 (平成 32 年度) 36% 20% 14,907 回 算定方法 【現状値】 市民アンケート調査(単年) 【平成 26 年度実施 市民アンケート調査】 80 万回 ホームページで公開する動画の再生回数(累積) 【平成 26 年 11 月 26 日現在: ①動画で見る八尾~地域力で未来を拓くまち八尾 ~、②八尾市河内音頭健康体操、③リカワチ!~ 八尾河内音頭魅力発信~、④八尾の市指定文化 財、⑤誕生大八尾市、⑥びっくりものづくり~八尾の 工場大冒険、⑦ものづくりのまち・八尾】 80 回 「自由気ままに」タイプのコース数、「ガイドと深く」「じ っくり体験」「イベント」タイプの開催数、「プロジェクト」 タイプの実施数の合計(単年) 【平成 26 年度未実施】 お たん - や や 4 お たん “八尾探”参加者の 満足度 - 80% 62 お たん 八尾 探 参加者アンケートにおける項目別満足度の 各項目の不満の割合を 100%から除いたもの(単 年) 【平成 26 年度未実施】 第5章 計画の実現に向けて 6 関係機関との連携 図 関係機関との連携 大阪府の観光振興状況を常に確認するとと もに、大阪府、大阪市や大阪観光局等と連携 府 することはもちろん、東大阪市、柏原市をは じめとする近隣自治体との広域での取り組み を進めます。また、公共交通機関等の関連機 関とより密接な情報交換を行い、効率的で効 果的な計画推進を図ります。 63 八尾市 近隣自治体 関連機関等 参考1 計画策定の経過 参考2 各種会議等の設置要綱 参考3 各種会議等の委員名簿 参考4 ワークショップ成果 参考5 市民アンケート調査結果 参考 1 計画策定の経過 年・月 5月 内 容 検討会議 庁内戦略調整会議 ワークショップ その他 現況・課題 基本方針検討 6月 第 1 回(30 日) 第 1 回(30 日) 市民公募(市政 だより 7 月号) 7月 第 1 回 A(24 日) 第 2 回 A(7 日) 平 成 8月 第 2.5 回 A(22 日) 26 第 3 回 A(28 日) 年 9月 施策検討 第 2 回(24 日) 第 2 回(19 日) 関係各課 10 月 ヒアリング (20 日~28 日) 市民アンケート (19 日~ 10 月 5 日) 阪南大学: 八尾市観光ま ちづくりプラ 第 1 回 B(31 日) ンの提案プレ ゼンテーショ ン(18 日) 11 月 素案検討 第 3 回(19 日) 第 3 回(11 日) 第 2 回 B(19 日) 12 月 案とりまとめ 第 4 回(22 日) 第 4 回(18 日) 第 3 回 B(22 日) パブリック 平 コメント 1月 (14 日 ~2月 13 日) 成 27 年 2月 3月 実験プログラム プラン策定 参加者公募 パブリック パブリック 第4回B コメント報告 コメント報告 実験プログラム (28 日) 参考-1 議会報告 参考 2 各種会議等の設置要綱 (1)八尾市観光振興プラン検討会議 設置要綱 (略称:検討会議) 平成 26 年6月 10 日制定 (設置及び目的) 第1条 八尾市観光振興プラン策定および観光振興の具体的取り組みや八尾の魅力発信について 検討することを目的に八尾市観光振興プラン検討会議(以下、検討会議)を設置する。 (会議の運営等) 第2条 検討会議は、次の事項に関する検討等を行う。 ①「八尾市観光振興プラン」に関すること ②観光振興の事業展開に関すること ③その他八尾の魅力発信に関わりのあること (構成) 第3条 検討会議は、次に掲げる者をもって構成する。 ①坂上 英彦:八尾市魅力創造戦略アドバイザー 京都嵯峨芸術大学観光デザイン学科教授 ②竹川 智子:八尾市魅力創造戦略アドバイザー 株式会社 フラン代表 ③木村 裕美:観光関連団体 八尾市観光協会事務局長 ④岩本 吉治:商工団体 八尾商工会議所理事兼事務局長 ⑤林 滋:商業関係 八尾市商店会連合会理事長 ⑥兼古 芳:旅客運輸業者 JR八尾駅長 ⑦井上 孝:旅客運輸業者 近鉄八尾駅長 ⑧中西 愼二:旅客運輸業者 大阪市営地下鉄 八尾南駅長 ⑨池上 英教:旅客運輸業者 近鉄バス 八尾営業所長 (議長) 第4条 検討会議に議長を置く。議長は八尾市魅力創造戦略アドバイザーの坂上英彦氏とする。 (議長の職務) 第5条 議長は、会務を総理する。 2 議長に事故があるときは、副議長である八尾市魅力創造戦略アドバイザーの竹川智子氏 がその職務を代理する。 (会議) 第6条 検討会議は議長が召集する。 2 本検討会議は必要に応じて部会を設けることができる。 3 議長は、必要に応じて八尾市魅力創造戦略アドバイザーをはじめ庁内戦略調整会議等に 関係のある者の出席を求めることができる。 参考-2 (庶務) 第7条 検討会議の庶務は、株式会社総合計画機構において行う。 (補則) 第8条 この要綱に定めるもののほか、検討会議の運営に関し必要な事項は、議長が別途定める。 付 則 この要綱は平成 26 年6月 10 日から施行する。 (2)八尾市観光振興プラン策定にかかる庁内戦略調整会議 設置要綱 (略称:戦略会議) 平成 26 年6月 10 日制定 (設置及び目的) 第1条 八尾市観光振興プラン策定および観光振興の具体的取り組みや八尾の魅力発信について の意見交換、連絡・調整することを目的に庁内組織として八尾市観光振興プラン策定にか かる庁内戦略調整連絡会議(以下、戦略会議)を設置する。 (会議の運営・庁内体制等) 第2条 戦略会議は、次の事項に関する情報収集及び情報交換等を行う。 (1) 「八尾市観光振興プラン」に関すること (2)観光振興施策や事業展開に関すること (3)その他八尾の魅力発信に関わりのあること (構成) 第3条 戦略会議は、次に掲げる者をもって構成する。 (1)政策推進課長 (2)市政情報課長 (3)文化国際課長 (4)市民ふれあい課長 (5)地域福祉政策課長 (6)産業政策課長 (7)都市政策課長 (8)みどり課長 (9)生涯学習スポーツ課長 (10)文化財課長 (11)農業委員会事務局長 (12)その他必要に応じて関係課長と調整することができる。 参考-3 (座長) 第4条 戦略会議に座長を置き、座長は産業政策課長をもって充てる。 (座長の職務) 第5条 座長は、会務を総理する。 2 座長に事故があるときは、経済環境部参事がその職務を代理する。 (会議) 第6条 戦略会議は座長が召集する。 2 本戦略会議は必要に応じて実務担当者会を設けることができる。 3 座長は、必要に応じて八尾市魅力創造戦略アドバイザーをはじめ戦略会議等に関係のあ る者の出席を求めることができる。 (庶務) 第7条 戦略部会及び連絡会議の庶務は、産業政策課において行う。 (補則) 第8条 この要綱に定めるもののほか、戦略会議の運営に関し必要な事項は、座長が別途定める。 付 則 この要綱は平成 26 年6月 10 日から施行する。 参考-4 参考 3 各種会議等の委員名簿 (1)八尾市観光振興プラン検討会議 種 別 所属機関・役職 氏 名 八尾市魅力創造戦略 京都嵯峨芸術大学観光デザイン学科教授 ア ド バ イ ザ ー 株式会社 フラン代表 坂上 英彦 ◎ 竹川 智子 ○ 観 光 関 連 団 体 八尾市観光協会事務局長 木村 裕美 商 工 団 体 八尾商工会議所理事兼事務局長 岩本 吉治 商 業 関 係 八尾市商店会連合会理事長 林 滋 JR 八尾駅長 兼古 芳 近鉄八尾駅長 (第1~3回) 井上 孝 旅 客 運 輸 業 者 近鉄八尾駅長 (第4回) 河田 和久 大阪市営地下鉄八尾南駅長 中西 愼二 近鉄バス八尾営業所長 池上 英教 ◎議長 ○副議長 (2)八尾市観光振興プラン策定にかかる庁内戦略調整会議 所 政 策 属 画 職 氏 名 部 政策推進課長 田中 淳二 部 市政情報課長 網中 孝幸 人 権 文 化 ふ れ あ い 部 文化国際課長 松島 秀作 人 権 文 化 ふ れ あ い 部 市民ふれあい課長 北村 知美 健 康 福 祉 部 地域福祉政策課長 中野 龍介 経 済 環 境 部 産業政策課長 太田 浩子 建 築 都 市 部 都市政策課長 堀 部 みどり課長 金子 秀行 総 企 役 務 土 木 俊二 生 涯 学 習 部 生涯学習スポーツ課長 杉島 敏則 生 涯 学 習 部 文化財課長 渞 農 業 委 員 会 事 務 局 農業委員会事務局長 ◎ 斎 三谷美佐緒 ◎ 参考-5 座長 (3)ワークショップ カテゴリー 施設・所属機関 河内音頭記念館 しおんじやま古墳学習館 観 光 施 設 (特定非営利活動法人歴史体験サポートセンター楽古) 八尾市まちなみセンター (NPO 法人寺内町久宝寺) 安中新田会所跡旧植田家住宅 (NPO 法人 HICALI) 市内ガイド NPO 法人八尾市観光ボランティアガイドの会 氏 名 石田 裕二 福田祐美子 横山久美子 澤田知英子 髙山 晴行 SOGA 屋 ※ 島田 守 楠㐂 楠原 康子 農 業 関 係 ゆうき農園 結城 拓也 観光事業者 株式会社 ドリーム観光サービス 梶本 謙一 枡谷 郷史 古島 佑起 今辻 貴詩 山田 輝稔 木村 裕美 幅下 忍 商 業 関 係 そ 事 の 業 株式会社 シーズクリエイト 他 者 ことばとデザイン 株式会社 アール・プラニング 市 民 公 募 観 光 関 連 八尾市観光協会 団 体 中谷美和子 近藤由美子 ※(平成 26 年 12 月まで) 参考-6 参考資料 4 ワークショップ成果 Aワークショップとその発展形であるBワークショップの2ステップで実施しました。 や お たん 検討中、 “八尾探”は“仮称 八尾ぶら”として、仮称で表現しました。 Aワークショップの目標: “仮称 八尾ぶら” プログラムづくり ↓ Bワークショップの目標: プログラムの商品化(実験) (販売できるプログラム商品と販売体制の検討) Aワークショップ A:第2+2.5 回 A:第1回 ①“仮称 八尾ぶら”を 考える前の講演会 ②八尾の観光イメージ 共有 まちを楽しむ プログラム案検討 A:第3回 (8 月 7 日) (8 月 22 日) (7月 24 日) “仮称 八尾ぶら” プログラム 市民 アンケート B ワークショップ実験 プログラム選定 (8月 28 日) Bワークショップ B:第1回 B:第2回 ①商品化に関する 講演会 ②実験プログラム 決定(意見交換) (10 月 31 日) B:第3回 実験プログラム 検討 (各グループ) B:第 4 回 実験プログラム 検討 広報 募集 実験 (各グループ) 各グループ 準備 検証 今後の確認 (11 月 17 日) (12 月 22 日) (平成 27 年 3 月 28 日) 市民アンケートは、以下のAワークショップ成果の5つのタイプのうち、多くの市民が参加で きる①~④を対象として実施しました。 (アンケート時に配布したプログラム案は参考 p9~p16 参 照、アンケート結果については参考資料5参照) Aワークショップ成果のタイプ タイプ アンケート対象 ① 自由気ままに ○ ② ガイドと深く ○ ③ じっくり体験 ○ ④ イベント ○ ⑤ プロジェクト 参考-7 Aワークショップ成果 “仮称 八尾ぶら”プログラム案 タイプ 自 由 気 ま ま に ガ イ ド と 深 く じ っ く り 体 験 イ ベ ン ト プ ロ ジ ェ ク ト 見出し プログラムタイトル 商店街のグルメ散策 八尾のつまみ食いとまち歩き 八尾の名店散策 八尾名店満喫のまち歩き(玉串川を歩いてオシャレカフェめぐり) 高安歴史資源とグルメ旅 高安歴史食街道を楽しむ 八尾ぶらの途中でいかが? 冬のあったかスポットめぐり 単なる移動手段にはもったいない のんびり路線バスの旅(瓢箪山駅前~藤井寺駅) 心地よい風を受けて自転車で楽しもう きままな自転車の旅 いろいろな飛行機を楽しめる 八尾空港をひとまわり歩いてみよう! 歴史的文化遺産を訪ねる 久宝寺寺内町めぐり 高安山麓の歴史と文化をめぐる 高安山麓イケメンヒーロー伝説ウォーク 大和川抜きでは八尾の歴史は語れない 旧大和川とその周辺めぐり 夜景まで楽しむ 玉祖神社夜景ツアー 日本史時代区分に着目した旅 <シリーズ>その時代の八尾は?! 日本文化を楽しもう! 八尾(高安山)のお寺で日本文化に親しむ 日本文化を楽しもう! 俳句で楽しむ八尾の史跡めぐり 八尾に棲む生き物を知ろう 八尾市に棲む生き物観察会 花見頃を楽しむ旅 見頃の花を見に行くハイキングツアー 学生気分を楽しもう! ホタルの観賞とキャンパスライフツアー ちゃんこ料理が試食できる 大相撲稽古場見学と村相撲のお話を聞くツアー 八尾のパワースポットを訪ねる 占い師と行く八尾開運ツアー 河内地方のソウルミュージック河内音頭を楽しむ 八尾若ごぼう&八尾えだまめミニ懐石と河内音頭踊り体験ツアー 河内音頭を一緒に踊ろう 八尾河内音頭まつり(燈路まつり)ツアー こだわりを聞きに行く <シリーズ>おとなの遠足 八尾の技術を堪能する その 1 <シリーズ>おとなの工場見学 八尾の技術を堪能する その 2 <シリーズ>八尾ものづくり体験ツアー 収穫した食材を使った料理教室 畑で料理教室 畑が出会いの場所に! 畑でテラスハウス 八尾の“うまい”を堪能する 八尾えだまめの収穫体験と食べ放題ツアー ものづくり現場を大公開!八尾工場びらきイベント まるごと満喫 八尾ものづくりの魅力めぐり 八尾の名所でチャレンジしよう! リアル脱出ゲーム in 八尾 八尾えだまめ・八尾若ごぼうが主役 八尾オクトーバーフェスト 特産物の収穫を祝う 日本一の八尾若ごぼう、八尾えだまめ収穫祭 八尾の神社・お寺が舞台 第 1 回奉納コンサート・お笑いライブ 夜の市をぶらぶらしよう 八尾ナイトマーケット 「芸能の町」を活かす 八尾から未来のスターを発掘プロジェクト 「八尾」を映画のロケ地に 映画ロケ地誘致プロジェクト ものづくり技術を活かしたお土産開発 Made in Yao のガチャガチャお土産プロジェクト 参考-8 Aワークショップ成果:プログラム案 名称は、仮称で“八尾ぶら”と表示 市民アンケート用パンフレット 参考-9 参考-10 参考-11 参考-12 参考-13 参考-14 参考-15 参考-16 参考資料 5 市民アンケート調査結果 概要:市民 18 歳以上無作為抽出 1,500 人 郵送アンケート(平成 26 年9月実施) 有効回答数 337 人(回収率 22.5%) あなたの八尾市内での観光に関する認識についてお伺いします。 出かけるか 問1 日ごろ、八尾市内を散策したり、見頃の花 を見に出かけたり、市内で開催されるイベントに 参加するか。 n=337 無回答 8.0% 市内の散策やイベント等に、 「よく 出かける」 「ときどき出かける」を合 わせた「出かける」市民は6割で、 「出かけない」市民が3割となって いる。 出かけない 30.6% 問2 八尾市の主な観光資源のうち、 知っている 資源、経験したこと(行く、食べる、見る、買う など)がある資源。 久宝寺緑地 市民にとって利 用機会の多い「八尾 市文化会館(プリズ ムホール) 」 「久宝寺 緑地」 「玉串川の桜」 は、約9割が認知し ているとともに、7 割近くが経験して いる。 「盆踊り・河内音 頭」は、9割が認知 しているが、経験は 4割にとどまる。同 様に、「八尾空港」 は9割が認知して いるが、経験(行っ た)は3割にとどま る。 設立後1年に満 たない「八尾市観光 案内所」は3割が認 知しており、既存の 観光関連施設と比 較しても、同程度認 知されている。 八尾空港 盆踊り・河内音頭 玉串川の桜 八尾若ごぼう 八尾河内音頭まつり 近鉄西信貴ケーブル 八尾えだまめ 夏まつり・ふとん太鼓/だんじり 河内木綿 長瀬川の桜 高安山(ハイキング) 秋まつり・ふとん太鼓/だんじり 久宝寺寺内町 心合寺山古墳(国史跡) 安中新田会所跡旧植田家住宅 歴史民俗資料館 大畑山青少年野外活動センター しおんじやま古墳学習館 八尾市観光案内所 コンペイトウミュージアムやお 府民の森・みずのみ園地 八尾市まちなみセンター 今東光資料館 高安能 Wao!Yao! 八尾の入り口 埋蔵文化財調査センター 八尾コレクション(八尾コレ) Yaomania(ヤオマニア) 20% 40% 60% 80% 100% 95.5% 94.1% 92.3% 32.0% 88.4% 42.1% 87.5% 62.9% 86.4% 46.6% 84.3% 33.2% 79.5% 49.0% 76.6% 43.0% 75.4% 32.9% 65.6% 11.6% 63.5% 27.9% 57.6% 26.1% 57.3% 14.8% 49.9% 21.7% 42.7% 19.0% 42.1% 11.3% 40.4% 15.1% 38.6% 21.4% 38.3% 16.3% 34.7% 3.3% 28.5% 3.3% 17.2% 28.5% 24.9% 8.9% 23.7% 3.9% 18.7% 3.3% 15.1% 7.7% 2.4% 13.6% 1.5% 10.7% 10.1% 4.5% 70.9% 68.8% 知っている 参考-17 ときどき 出かける 57.3% 認知度・経験度 n=337 0% 八尾市文化会館「プリズムホール」 よく出かける 4.2% 経験した 問3 八尾市にたくさんの人が訪れて楽しんでいただくようになるために PR すべきもの。 (3つまで) PRすべきもの(3つまで) n=337 0% 市民の6割は、PR すべきものは「河内 音頭等の伝統行事」 としている。 次いで5割が「八 尾えだまめ等の特産 品」としている。 問4 20% 40% 60% 河内音頭等の伝統行事 80% 62.0% 八尾えだまめなど特産品 47.8% 高安山の自然 34.4% 古墳などの歴史資源 32.0% ものづくりの技術 31.2% 八尾空港 24.3% 寺内町等の街並み景観 21.1% その他 4.5% 無回答 4.7% 八尾市内の行事や施設に出かけたり、知人を案内するにあたって不便に感じること。 (全て) 「魅力的なお土産が少ない」ことを市民の5割が不便に感じており、他と比較しても多い。 「魅力的な施設が少ない」 「魅力的な行事が少ない」 「八尾市の紹介すべき魅力が分からな い」といった意見が4割程度となっていることから、市民の約4割には、本市の魅力が認 知されていないと言える。 不便に感じること(全て) n=337 0% 10% 20% 30% 40% 魅力的なお土産が少ない 魅力的な施設が少ない 38.3% 37.1% 八尾市の紹介すべき魅力が分からない 35.9% 参加したくなるツアーや体験メニューが少ない 35.0% 名所等への公共交通が少ない 33.8% 見に行きたくなる景観が少ない 31.8% 駐車場が少ない 30.6% 誰でも使えるトイレが少ない 28.5% 道路案内や観光案内等の表示が少ない 27.3% 行事や花の見頃等に関する情報が少ない 27.0% パンフレットやガイドブックが少ない 25.8% 宿泊施設が少ない 24.6% 駐輪場が少ない 24.3% 誰でも使える休憩場所が少ない 24.0% 食事をする場所が少ない 18.1% 観光ガイド等おもてなしの人材が少ない 16.0% 道路が渋滞していることが多い 16.0% 施設及び周辺のバリアフリー化が十分でない 15.1% 資源はあるが見学等できる環境ではない その他 無回答 参考-18 60% 51.9% 出かけたり案内したい魅力的な行事等が少ない 不便に感じることはない 50% 13.4% 4.2% 3.0% 3.9% 問5 ボランティアへの参加の意思 n=337 八尾市の資源を紹介するガイド等のおもて なしができる人材養成講座への参加意向。 参加したい 2.7% 無回答 7.7% 「参加したい」「内容によっては参加し たい」「時間ができたら参加したい」等、 参加の条件は個々で異なるもの、参加意向 を持っている市民は6割となっている。 内容によっては 参加したい 36.5% 参加したくない 32.0% 時間ができたら 参加したい 21.1% まちを楽しむプログラム“八尾ぶらプログラム”についてお伺いします。 問6 ガイドツアーや体験プログラ 所要時間の希望 ムなどに参加する場合の希望する所 n=337 要時間。 1時間まで 8.9% その他 5.0% 無回答 6時間まで 7.7% 2.7% プログラムの所要時間は、 3時間までが7割となって いる。 5時間まで 4.5% 2時間まで 35.0% 4時間まで 11.3% 3時間まで 24.9% 問7 “八尾ぶらプログラム”に参加する場合、集合場所までの想定される交通手段。 (全て) 集合場所は、できる限り駅等のアクセスしやすい場所という条件のみを設定した設問 で、約8割が自転車を選択している。徒歩が4割、自家用車やバスは約2割にとどまる。 プログラム参加までの交通手段(全て) n=337 0% 自転車 電車 徒歩 路線バス 自家用車 送迎 バイク タクシー その他 無回答 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 75.7% 43.6% 39.5% 24.6% 24.3% 11.3% 6.8% 3.6% 0.6% 1.2% 参考-19 問8 別紙パンフレットの八尾ぶらプログラム について。 問A:参加意向 「食」に関連するプログラムの参加意向が 高い。 八尾ぶらプログラム参加意向 n=337 0% 10% 商店街のグルメ散策 商店街のグルメ散策 八尾のつまみ食いとまち歩き 八尾のつまみ食いとまち歩き 八尾の名店散策 八尾の名店散策 八尾名店満喫まち歩き 八尾名店満喫まち歩き 高安歴史資源とグルメ旅 高安歴史資源とグルメ旅 高安歴史食街道を楽しむ 高安歴史食街道を楽しむ 花見頃を楽しむ旅 花見頃を楽しむ旅 見頃の花を見に行くハイキングツアー 見頃の花を見に行くハイキングツアー 夜の市をぶらぶらしよう 夜の市をぶらぶらしよう 八尾ナイトマーケット 八尾ナイトマーケット 八尾の“うまい”を堪能する 八尾の“うまい”を堪能する 八尾えだまめの収穫体験と食べ放題ツアー 八尾えだまめの収穫体験と食べ放題ツアー 学生気分を楽しもう! 学生気分を楽しもう! ホタルの観賞とキャンパスライフツアー ホタルの観賞とキャンパスライフツアー 特産物の収穫を祝う 特産物の収穫を祝う 日本一の八尾若ごぼう、八尾えだまめ収穫祭 日本一の八尾若ごぼう、八尾えだまめ収穫祭 歴史的文化遺産を訪ねる 歴史的文化遺産を訪ねる 久宝寺寺内町めぐり 久宝寺寺内町めぐり 心地よい風を受けて自転車で楽しもう 心地よい風を受けて自転車で楽しもう きままな自転車の旅 きままな自転車の旅 八尾の技術を堪能する その 1 八尾の技術を堪能する その1 シリーズ おとなの工場見学 <シリーズ>おとなの工場見学 夜景まで楽しむ 夜景まで楽しむ 玉祖神社夜景ツアー 玉祖神社夜景ツアー 八尾の神社・お寺が舞台 八尾の神社・お寺が舞台 奉納コンサート・お笑いライブ 奉納コンサート・お笑いライブ 収穫した食材を使った料理教室 収穫した食材を使った料理教室 畑で料理教室 畑で料理教室 単なる移動手段にはもったいない 単なる移動手段にはもったいない のんびり路線バスの旅(瓢箪山駅前~藤井寺駅) のんびり路線バスの旅(瓢箪山駅前~藤井寺駅) 河内地方の「ソウルミュージック」河内音頭を楽しむ 八尾若ごぼう&八尾えだまめミニ懐石 河内地方の「ソウルミュージック」河内音頭を楽しむ と河内音頭踊り体験ツアー 八尾若ごぼう&八尾えだまめミニ懐石と河内音頭踊り体験ツアー 八尾えだまめ・八尾若ごぼうが主役 八尾えだまめ・八尾若ごぼうが主役 八尾オクトーバーフェスト 八尾オクトーバーフェスト いろいろな飛行機を楽しめる いろいろな飛行機を楽しめる 八尾空港をひとまわり歩いてみよう! 八尾空港をひとまわり歩いてみよう! 八尾の技術を堪能する その 2 八尾の技術を堪能する その2 シリーズ 八尾ものづくり体験ツアー <シリーズ>八尾ものづくり体験ツアー ちゃんこ料理が試食できる ちゃんこ料理が試食できる 大相撲稽古場見学と村相撲のお話を聞くツアー 大相撲稽古場見学と村相撲のお話を聞くツアー ものづくり現場を大公開!八尾工場びらきイベント まるごと満喫 八尾ものづくりの ものづくり現場を大公開!八尾工場びらきイベント 魅力めぐり まるごと満喫 八尾ものづくりの魅力めぐり 日本文化を楽しもう! 日本文化を楽しもう! 八尾(高安山)のお寺で日本文化に親しむ 八尾(高安山)のお寺で日本文化に親しむ 大和川抜きでは八尾の歴史は語れない 大和川抜きでは八尾の歴史は語れない 旧大和川とその周辺めぐり 旧大和川とその周辺めぐり 高安山麓の歴史と伝説をめぐる 高安山麓の歴史と伝説をめぐる 高安山山麓イケメンヒーロー伝説ウォーク 高安山山麓イケメンヒーロー伝説ウォーク 河内音頭を一緒に踊ろう 河内音頭を一緒に踊ろう 八尾河内音頭まつり(燈路まつり)ツアー 八尾河内音頭まつり(燈路まつり)ツアー 八尾ぶらの途中でいかが? 八尾ぶらの途中でいかが? 冬のあったかスポットめぐり 冬のあったかスポットめぐり 日本史時代区分に着目した旅 日本史時代区分に着目した旅 シリーズ その時代の八尾は?! <シリーズ>その時代の八尾は?! 八尾のパワースポットを訪ねる 八尾のパワースポットを訪ねる 占い師と行く八尾開運ツアー 占い師と行く八尾開運ツアー 八尾に棲む生き物を知ろう 八尾に棲む生き物を知ろう 八尾市に棲む生き物観察会 八尾市に棲む生き物観察会 こだわりを聞きに行く こだわりを聞きに行く シリーズ おとなの遠足 <シリーズ>おとなの遠足 八尾の名所でチャレンジしよう! 八尾の名所でチャレンジしよう! リアル脱出ゲームin八尾 リアル脱出ゲーム in 八尾 畑が出会いの場所に! 畑が出会いの場所に! 畑でテラスハウス 畑でテラスハウス 日本文化を楽しもう! 日本文化を楽しもう! 俳句で楽しむ八尾の史跡めぐり 俳句で楽しむ八尾の史跡めぐり 参加したい 30% 40% 50% 45.7% 18.7% 22.3% 43.9% 19.0% 24.3% 42.4% 28.2% 19.9% 41.2% 13.4% 28.2% 40.7% 16.9% 25.8% 37.1% 18.7% 29.1% 37.1% 18.1% 27.3% 36.8% 19.9% 30.0% 33.2% 25.2% 27.9% 32.9% 18.4% 32.9% 32.6% 18.1% 34.7% 32.3% 18.4% 32.6% 31.5% 21.1% 30.6% 31.2% 19.9% 22.6% 29.7% 35.3% 31.2% 31.2% 15.7% 20.8% 20.5% 17.8% 34.1% 30.3% 34.7% 28.8% 31.8% 27.3% 20.8% 13.1% 40.1% 25.5% 35.0% 24.6% 21.7% 38.9% 24.3% 20.5% 40.9% 24.0% 20.5% 40.4% 21.1% 22.6% 38.3% 20.8% 23.4% 39.8% 20.8% 21.4% 41.2% 19.9% 50.1% 18.7% 19.6% 43.9% 17.2% 16.9% 16.9% 15.4% 14.8% 16.3% 8.0% 60% 51.6% 17.5% 19.9% 興味あるが参加したくない 参考-20 20% 17.5% テーマ自体に興味がない 47.5% 48.7% 49.0% 57.3% 問B:同行希望(全て) 全体的に、 「知人・友人」 「家族」が多く、 「一 人」は少ない。 (並び順は、前頁と同じ) (前頁で参加したいのみ回答) 人 商店街のグルメ散策 八尾のつまみ食いとまち歩き 八尾の名店散策 八尾名店満喫まち歩き 高安歴史資源とグルメ旅 高安歴史食街道を楽しむ 花見頃を楽しむ旅 見頃の花を見に行くハイキングツアー 夜の市をぶらぶらしよう 八尾ナイトマーケット 八尾の“うまい”を堪能する 八尾えだまめの収穫体験と食べ放題ツアー 学生気分を楽しもう! ホタルの観賞とキャンパスライフツアー 特産物の収穫を祝う 日本一の八尾若ごぼう、八尾えだまめ収穫祭 歴史的文化遺産を訪ねる 久宝寺寺内町めぐり 心地よい風を受けて自転車で楽しもう きままな自転車の旅 八尾の技術を堪能する その 1 <シリーズ> おとなの工場見学 夜景まで楽しむ 玉祖神社夜景ツアー 八尾の神社・お寺が舞台 奉納コンサート・お笑いライブ 収穫した食材を使った料理教室 畑で料理教室 単なる移動手段にはもったいない のんびり路線バスの旅(瓢箪山駅前~藤井寺駅) 河内地方の「ソウルミュージック」河内音頭を楽しむ 八尾若ごぼう&八尾えだまめミニ懐石と河内音頭踊り体験ツアー 八尾えだまめ・八尾若ごぼうが主役 八尾オクトーバーフェスト いろいろな飛行機を楽しめる 八尾空港をひとまわり歩いてみよう! 八尾の技術を堪能する その 2 <シリーズ>八尾ものづくり体験ツアー ちゃんこ料理が試食できる 大相撲稽古場見学と村相撲のお話を聞くツアー ものづくり現場を大公開!八尾工場びらきイベント まるごと満喫 八尾ものづくりの魅力めぐり 日本文化を楽しもう! 八尾(高安山)のお寺で日本文化に親しむ 大和川抜きでは八尾の歴史は語れない 旧大和川とその周辺めぐり 高安山麓の歴史と伝説をめぐる 高安山山麓イケメンヒーロー伝説ウォーク 河内音頭を一緒に踊ろう 八尾河内音頭まつり(燈路まつり)ツアー 八尾ぶらの途中でいかが? 冬のあったかスポットめぐり 日本史時代区分に着目した旅 <シリーズ> その時代の八尾は?! 八尾のパワースポットを訪ねる 占い師と行く八尾開運ツアー 八尾に棲む生き物を知ろう 八尾市に棲む生き物観察会 こだわりを聞きに行く <シリーズ>おとなの遠足 八尾の名所でチャレンジしよう! リアル脱出ゲーム in 八尾 畑が出会いの場所に! 畑でテラスハウス 日本文化を楽しもう! 俳句で楽しむ八尾の史跡めぐり 参考-21 問C:プログラムに興味を持ちそうな知人の有無 商店街のグルメ散策 八尾のつまみ食いとまち歩き 花見頃を楽しむ旅 見頃の花を見に行くハイキングツアー 高安歴史資源とグルメ旅 高安歴史食街道を楽しむ 八尾の名店散策 八尾名店満喫まち歩き 八尾ぶらの途中でいかが? 冬のあったかスポットめぐり 収穫した食材を使った料理教室 畑で料理教室 河内音頭を一緒に踊ろう 八尾河内音頭まつり(燈路まつり)ツアー 学生気分を楽しもう! ホタルの観賞とキャンパスライフツアー 八尾の“うまい”を堪能する 八尾えだまめの収穫体験と食べ放題ツアー 心地よい風を受けて自転車で楽しもう きままな自転車の旅 歴史的文化遺産を訪ねる 久宝寺寺内町めぐり 日本文化を楽しもう! 八尾(高安山)のお寺で日本文化に親しむ 八尾えだまめ・八尾若ごぼうが主役 八尾オクトーバーフェスト 高安山麓の歴史と伝説をめぐる 高安山山麓イケメンヒーロー伝説ウォーク 八尾の名所でチャレンジしよう! リアル脱出ゲーム in 八尾 日本史時代区分に着目した旅 <シリーズ> その時代の八尾は?! ちゃんこ料理が試食できる 大相撲稽古場見学と村相撲のお話を聞くツアー 河内地方の「ソウルミュージック」河内音頭を楽しむ 八尾若ごぼう&八尾えだまめミニ懐石と河内音頭踊り体験ツアー 八尾の技術を堪能する その 2 <シリーズ>八尾ものづくり体験ツアー 特産物の収穫を祝う 日本一の八尾若ごぼう、八尾えだまめ収穫祭 単なる移動手段にはもったいない のんびり路線バスの旅(瓢箪山駅前~藤井寺駅) 夜景まで楽しむ 玉祖神社夜景ツアー 八尾の技術を堪能する その 1 <シリーズ> おとなの工場見学 八尾に棲む生き物を知ろう 八尾市に棲む生き物観察会 八尾のパワースポットを訪ねる 占い師と行く八尾開運ツアー 夜の市をぶらぶらしよう 八尾ナイトマーケット いろいろな飛行機を楽しめる 八尾空港をひとまわり歩いてみよう! こだわりを聞きに行く <シリーズ>おとなの遠足 畑が出会いの場所に! 畑でテラスハウス 大和川抜きでは八尾の歴史は語れない 旧大和川とその周辺めぐり ものづくり現場を大公開!八尾工場びらきイベント まるごと満喫 八尾ものづくりの魅力めぐり 八尾の神社・お寺が舞台 奉納コンサート・お笑いライブ 日本文化を楽しもう! 俳句で楽しむ八尾の史跡めぐり 参考-22 「食」「花見」に関するプログラムが、 興味を持ちそうな知人がいる割合が比 較的多い。 問9 回答者属性 問A 性別 問B 性別 n=337 年齢 年齢 n=337 無回答 1.2% 無回答 2.4% 18~29歳 6.2% 80歳以上 7.4% 男 35.9% 30~39歳 13.9% 70~79歳 18.7% 女 61.7% 60~69歳 18.7% 40~49歳 17.2% 50~59歳 16.6% 問C 世帯構成 多世代世帯構成(全て) 家族構成 n=337 その他 0.9% 0 未就学児がいる 無回答 1.8% 三世代 (祖父母と親と 子等) 10.4% 50 37 小学生がいる 単身 13.6% 中学生がいる 48 25 高校生がいる 二世代 (親と子等) 47.2% 夫婦のみ 26.1% 65 歳以上の 高齢者がいる 無回答 問D 職業 問E 学生 1.8% 年金生活者 22.3% パート・ アルバイト 17.8% 63 58 居住年数 n=337 無回答 1.2% 無職 9.2% 31 八尾市での居住年数 職業 n=337 その他 1.5% 100 人 2年未満 2.7% 無回答 1.5% 2年以上 5年未満 5.0% 5年以上 10年未満 5.0% 自営業・自由業 8.9% 10年以上 20年未満 11.3% 会社員・ 公務員等 給与所得者 24.6% 30年以上 57.9% 家事専業 12.8% 参考-23 20年以上 30年未満 16.6% 問F 居住している小学校区 「南高安」 「山本」 「志紀」 「刑部」「永畑」 「高安西」 「龍華」が、5%を超えている。 8% 居住地区 n=337 7.4% 6.2% 5.9% 6% 5.9% 5.3% 5.0% 4.5% 4.2% 3.9% 3.3% 3.3% 4% 2% 4.2% 3.9% 3.3% 3.0% 2.7% 2.1% 1.5% 0.9% 1.2% 0.9% 1.2% 5.3% 3.6% 2.4% 2.4% 1.8% 1.8% 2.1% 1.2% 0% 八 山 用 久 龍 大 桂 安 竹 南 中 北 曙 北 南 志 高 長 東 美 永 刑 高 西 高 曙 亀 上 大 無 尾 本 和 宝 華 正 中 渕 高 高 高 川 山 山 紀 美 池 山 園 畑 部 美 山 安 川 井 之 正 回 安 安 安 本 本 本 南 本 西 東 島 北 答 寺 問G 旅行や散策における興味のあるテーマ(全て) 興味のある旅行のテーマは、 「グルメ」が最も多く、次いで「自然」 「温泉・リラクゼー ション」の順になっている。 興味のあるテーマ(全て) n=337 0% グルメ 自然 温泉・リラクゼーション 芸術・文化・歴史 ショッピング 学び・体験 リゾート スポーツ・アクティビティ エンターテイメント その他 無回答 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 65.6% 63.5% 61.4% 40.4% 40.1% 33.2% 25.5% 21.4% 20.5% 0.0% 3.0% 参考-24