...

ダウンロード/印刷用

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロード/印刷用
平成17年度海洋開発関連経費予算案の概要
平成17年2月
海洋開発関係省庁連絡会議
目
Ⅰ
平成17年度海洋科学技術関連経費予算案の概要
1.海洋科学技術関連経費について
……………………………………………………………………………………………………………
3
………………………………………………………………………………………………………………………………
3
(1) 会計別分類
………………………………………………………………………………………………………………………………
3
(2) 分野別分類
………………………………………………………………………………………………………………………………
3
2.分
類
表
3.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案の概要
………………………………………………………………………………………
4
4.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案会計別総表
………………………………………………………………………………
5
5.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案分野別内訳
………………………………………………………………………………
6
……………………………………………………………………………
7
省
………………………………………………………………………………………………………………………………
7
(2) 文部科学省
………………………………………………………………………………………………………………………………
8
(3) 農林水産省
………………………………………………………………………………………………………………………………
12
(4) 経済産業省
………………………………………………………………………………………………………………………………
16
(5) 国土交通省
………………………………………………………………………………………………………………………………
19
(6) 環
………………………………………………………………………………………………………………………………
29
6.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案の各省庁別内訳
(1) 総
Ⅱ
次
務
境
省
平成17年度海洋開発事業関係経費予算案の概要
1.平成17年度海洋開発事業関係経費予算案の概要
………………………………………………………………………………………
2.平成17年度海洋開発事業関係経費予算案の各省庁別内訳
39
……………………………………………………………………………
41
(1) 農林水産省
………………………………………………………………………………………………………………………………
41
(2) 経済産業省
………………………………………………………………………………………………………………………………
44
(3) 国土交通省
………………………………………………………………………………………………………………………………
45
(付録)
海洋開発関係省庁連絡会議について
…………………………………………………………………………………………………
JAPANESE BUDGET OF MARINE SCIENCE AND TECHNOLOGY (FY 2005) …………………………………………
47
48
JAPANESE BUDGET RELATED TO OCEAN DEVELOPMENT
(EXCEPT SCIENCE AND TECHNOLOGY ACTIVITY) (FY 2005) ……………………………………………………………
49
Ⅰ.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案の概要
1.海洋科学技術関連経費について
本経費は、関係省庁の協力の下に昭和54年度から国の海洋科学技術関連経費について集計したものであり、その集計対象は以下のとおりである。
(1) 国の行政機関の海洋科学技術に関する事務費
(2) 国の試験研究機関等の海洋科学技術関連経費
(3) 国から出資、委託、補助する海洋科学技術経費
(4) 国の行政機関のうち海上保安庁の水路業務運営費、気象庁の海洋気象業務運営費、国土交通省国土地理院の海洋関係業務費
(5) 海洋開発事務のうち調査、試験研究要素のある事業費
(6) 海洋開発事業のうち事業調査経費
(7) 従来原子力開発、宇宙開発等他の分類に集計されている経費のうち上記(1)∼(6)に該当する経費
2.分類表
(1) 会計別分類
会
計
一般会計
種
別
行政事務費
プロジェクト経費
事業調査費
経常業務費*
その他
A
A
A
A
A
特別会計
−
−
−
−
−
a
b
c
d
e
B
B
財政投融資
−
−
−
−
−
b
c
C
*海上保安庁、気象庁、国土地理院の経費で一部プロジェクト経費的なものも含む。
(2) 分野別分類
Ⅰ 海洋保全
Ⅲ 海洋研究
Ⅰ-1 海洋環境の維持・回復及び環境配慮への取組み
Ⅲ-1 基礎調査研究
Ⅰ-2 地球環境問題への取組み
Ⅲ-2 海洋保全・利用のための研究
Ⅱ 海洋利用
Ⅱ-1 海洋生物資源利用
Ⅲ-3 基盤技術開発
Ⅳ 海洋基盤整備
Ⅱ-2 海洋エネルギー・資源利用
Ⅳ-1 啓発活動
Ⅱ-3 沿岸空間利用
Ⅳ-2 情報流通
Ⅱ-4 海上輸送
Ⅳ-3 国際問題
Ⅱ-5 海洋総合利用
Ⅴ その他
− 3 −
−
−
−
−
−
b
3.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案の概要
(単位:百万円)
省
庁
名
総務省
平成16年度
平成17年度
対前年度比
予 算 額
予 算 案
増減△
<<38,355 の内数>> <<38,108 の内数>>
亜熱帯地球環境計測技術の研究開発
<<情報通信研究機構運営費交付金の内数>>
備
考
文部科学省
43,449
43,440
△9 深海地球ドリリング計画推進、大陸棚画定調査、地球環境観測研究(ARGO 計画を含む)、地球環境予測研究、地球シミ
△0.0% ュレータ計画推進、地球内部ダイナミクス研究、海洋・極限環境生物研究等
農林水産省
8,909
5,625
△3,284 水産資源の調査・開発・管理、漁具・漁法技術開発、海洋環境保全対策、海洋空間利用調査、海洋資源利用技術開発
△36.7%
[強い水産業づくり交付金の内数]
<<水産総合研究センター運営費交付金の内数>>
0
[15,228 の内数]
<<15,197 の内数>> <<15,412 の内数>>
経済産業省
14,100
30,330
<<4,098 の内数>> <<3,965 の内数>>
<<68,218 の内数>> <<67,432 の内数>>
国土交通省
20,499
21,643
環境省
1,076
1,034
合計
88,033
102,072
16,230 深海底鉱物資源開発調査、国内石油天然ガス基礎調査、3次元物理探査船の建造、メタンハイドレート開発、大水深
115.1% 域における石油資源等基礎調査 等
<<石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金及び産業技術総合研究所運営費交付金の内数>>
1,144 海洋・沿岸域の統合管理の推進、船舶のバラスト水規制による海洋環境へ与える影響の調査、船舶からの環境負荷低減
5.6% のための総合対策、FRP(繊維強化プラスチック)廃船の高度リサイクルシステムの構築、次世代内航船(スーパーエ
コシップ)の研究開発、3次元電子地図による国土保全の推進、大陸棚の限界画定のための調査、ARGO 計画の運用、海
洋の健康診断表提供による海洋環境の保全、東海・東南海・南海地震等海溝型地震の監視体制の強化 等
△42 地球環境保全等試験研究費、水質汚濁防止対策、公害防止調査研究、自然環境保全対策 等
△4.1%
14,039
15.9%
− 4 −
4.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案会計別総表
(単位:百万円)
予算別
経費
一般会計
行政事務費
(A−a)
省庁名
総務省
文部科学省
農林水産省
経済産業省
国土交通省
環境省
合計
プロジェクト
経費
(A−b)
事業調査費
(A−c)
特別会計
経常業務費
(A−d)
その他経費
(A−e)
小計
(
) (
) (
) (
) (
) (
(
27
32) (
42,598
42,615) (
) (
) (
) (
(
) (
1,912
4,874) (
3,713
4,035) (
) (
)
(
5
5) (
127
233) (
) (
) (
(
440
506) (
228
644) (
451
465) (
(
1
1) (
1,029
1,070) (
(
473
544) (
45,894
49,436) (
プロジェクト
経費
(B−b)
合計
小計
) (
) (
) (
)
) (
815
802) (
815
802) (
43,440
43,449)
5,625
8,909) (
) (
) (
)
5,625
8,909)
) (
132
238) (
30,198
13,862) (
) (
30,198
13,862) (
30,330
14,100)
13,331
12,118) (
5,468
5,173) (
19,918
18,906) (
) (
1,725
1,593) (
1,725
1,593) (
21,643
20,499)
) (
) (
4
5) (
1,034
1,076) (
) (
) (
) (
1,034
1,076)
4,164
4,500) (
13,331
12,118) (
5,472
5,178) (
69,334
71,776) (
30,198
13,862) (
2,540
2,395) (
注1)上段は平成17年度予算案、カッコ内は平成16年度予算額。
注2)実行段階で決定される経費については本表から除外している。
注3)四捨五入等の関係で合計が合わないところがある。
− 5 −
) (
事業調査費
(B−c)
42,625
42,647)
(
(
32,738
16,257)
(
(
102,072
88,033)
5.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案分野別内訳
(単位:百万円)
小分類
小分類
小分類
小分類
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
分類 海洋保全 Ⅰ−1 Ⅰ−2 海洋利用 Ⅱ−1 Ⅱ−2 Ⅱ−3 Ⅱ-4
Ⅱ-5 海洋研究 Ⅲ-1 Ⅲ-2 Ⅲ-3 海洋基盤 Ⅳ-1 Ⅳ-2 Ⅳ-3 その他
海洋環境 地球環境
海洋生物 海洋エネ 沿岸空間 海上輸送 海洋総合
基礎調査 海洋保 基盤技術 整備 啓発活動 情報流通 国際問題
の維持・ 問題への
資源利用 ルギー・ 利用
利用
研究 全・利用 開発
回復及び 取組み
資源利用
のための
環境配慮
研究
への取組
み
省庁名
総務省
文部科学省
(
)(
4,564
( 5,097) (
)(
)(
)(
)(
)(
)(
)(
)(
)(
)(
)(
)(
)(
967
3,604
970) ( 4,134) (
)(
)(
)(
)(
)(
38,872 38,852 38,733 38,753
) (38,347) (38,251) (37,740) (37,836) (
127
204) (
7
7) (
7
7) (
127
204) (
)(
729
766) (
)(
)(
)(
)(
)(
) (
)(
)(
)(
)(
)(
)(
)(
873
873
[15,228 [15,228
農林水産省
の内数] の内数] (
( 1,577) ( 1,577)
経済産業省
国土交通省
環境省
合計
4,752
4,023
[15,228 [15,228
) の内数] の内数] (
( 7,252) ( 6,486)
(
388
468) (
88
88) (
300 29,937
380) (13,627) (
29,937
) (13,627) (
(
872
813) (
666
636) (
246 12,949
177) (12,629) (
6,738
1,838
5,882
) ( 5,444) ( 1,696) ( 6,857) (
1,034
( 1,076) (
936
934) (
98
142) (
)(
)(
)(
)(
)(
7,731
3,530
4,248 47,638
4,023 36,675
2,567
5,882
( 9,031) ( 4,205) ( 4,833) (33,508) ( 6,486) (19,071) ( 2,462) ( 6,857) (
)(
)(
)(
37
3,011
1,220
2,236
36) ( 2,717) ( 1,439) ( 1,736) (
)(
)(
)(
)(
0
80) (
248
451) (
495
1,294
557) ( 1,562) (
)(
)(
37 41,883 40,072 40,969 39,248
1,669
36) (41,064) (39,690) (39,476) (38,393) ( 2,297) (
注1)上段は平成17年度予算案、カッコ内は平成16年度の予算額。
注2)複数分野に関係しているものには両方に計上している。このため、小分類や全体の合計が合わないところがある。
注3)独立行政法人の運営費交付金等で、分野が非常に多岐にわたる場合にはその他に分類した。
− 6 −
0
80) (
)(
)(
)(
42
1,233
43) ( 1,500) (
)(
)(
49
1,240
130) ( 1,507) (
合計
)(
)
43,440
) (43,449)
5,625
15,412 [15,228
) (15,197) の内数]
( 8,909)
248
451) (
5 30,330
5) (14,100)
19
5,468 21,643
19) ( 5,173) (20,499)
)(
1,034
) ( 1,076)
394 20,885 102,072
674) (20,375) (88,033)
6.平成17年度海洋科学技術関連経費予算案の各省庁別内訳
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(総務省)
独立行政法人情報通信
研究機構運営費交付金
亜熱帯地球環境計測技 [38,335の内数] [38,108の内数]
術の研究開発
亜熱帯海洋大気相互作用の計測技術開発として、黒
独立行政法人情報通信研究機構
潮、台風等の現象の観測技術を中心に、3種類の電波
を利用した地上設置型センサの開発等を実施。
- 7 -
Ⅴ
Ab
(単位:百万円)
予算額
事 項
(文部科学省)
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
43,449
43,440
△ 9
9
7
△ 2
(1)海洋科学技術
国際協力
5
4
△ 1 二国間国際協力の実施(日米、日仏、日独、日加、日 研究開発局
露)。
Ⅳ3
Aa
(2)太平洋総合観
測研究イニシアティ
ブの推進
4
3
△ 1 日米太平洋総合観測研究イニシアティブに対応した国 研究開発局
内連絡会議の開催経費等。
Ⅲ1
Aa
2.海洋研究開発機構
37,000
38,030
1,030 総合海洋科学技術開発プロジェクト等の研究開発、大
型共用施設・設備の供用、学術研究への協力、研修、
情報の収集・提供等の業務を実施する。
(1)運営費交付金
30,714
32,693
1,979 (1)地球環境観測研究
(独)海洋研究開発機構
アジア・太平洋域を中心とした地域で海洋・陸面・
大気の観測を行い、地球環境変動の検証、定量化を行
うとともに、地球的規模の熱・水・物質循環に関する
研究を推進する。我が国における地球観測の枢要な機
関の一つとして、国際的な地球環境観測計画の策定・
実施に貢献するとともに、国内外の関係機関と連携し
て地球環境観測研究を推進する。
Ⅲ
Ab
<一般会計>
1.行政事務費
(2)地球環境予測研究
海洋が大きな役割を果たす自然の気候変動や人間活
動に起因する地球温暖化等の地球環境の変動につい
て、現象と過程に関する研究を推進する。得られた成
果を基に気候変動に関する政府間パネル(IPCC)にお
ける地球環境問題の検討等に貢献するため、地球環境
の数値モデルを開発し、変動予測研究を推進する。
(3)地球内部ダイナミクス研究
海域の地震・火山活動を引き起こす地球内部の動的
挙動(ダイナミクス)について、調査観測等により現
象と過程に関する研究を推進する。得られた成果を基
に、海底地殻変動による災害の軽減に資する数値モデ
ルの開発等を推進する。
- 8 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(4)海洋・極限環境生物研究
特殊・固有な機能を有する生物を、海洋中・深層、
深海底、海底地殻内等の様々な環境下で探索し、その
生態、機能等に関する研究を推進する。得られた成果
を基に社会と経済の発展に資するため、生物の機能の
応用についての研究開発を推進する。
(5)深海ドリリング計画の推進
地球環境変動の解明等に向けて、地球深部探査船
「ちきゅう」を運用し、地球科学と生命科学に係る研
究を推進する。
(6)地球シミュレータ計画推進費
地球規模の現象を正確に把握し、その変動を迅速に
予測するための地球シミュレータの安定的かつ効率的
な運用を行う。
(7)情報基盤業務
各種データベースシステムの構築等海洋データ管理
業務、地球変動情報基盤の整備・推進等を行う。
等
*大陸棚画定調査への協力
上記項目の中において、所有する研究船を活用する
などし、科学的に意義の高い海域において、大陸棚調
査に資する地殻構造探査を実施する。
(2)船舶建造費及
び施設等整備費
6,286
5,337
96
20
(1)地球環境遠隔
探査技術等の研究
73
0
(2)遠隔探査技術
等の推進
23
20
3.海洋開発及地球科
学技術調査研究促進費
△ 949 (1)地球深部探査船建造
(独)海洋研究開発機構
地球環境変動の解明等に向けて、「地球深部探査
船」の開発・建造を行う。
等
Ⅲ
Ab
Ⅲ3
Ab
Ⅲ3
Aa
△ 76
△ 73 地球環境変動に係わる諸要因の機構解明のために必要
となるリモートセンシング技術の確立を図る。
△ 3 遠隔探査技術、地球観測データ利用の総合的促進、総 研究開発局
合海洋科学技術、海域総合利用技術開発の推進を行う
ための調査検討を行う。
- 9 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
4.新世紀重点研究創
生プラン
(1)人・自然・地
球共生プロジェクト
△ 530
うち
(イ)温暖化予測
「日本モデル」
ミッション
[4,127の内数]
[3,597の内数]
2007年に気候変動に関する政府間パネル(IPC 東京大学、電力中央研究所、
Ⅰ2
C)で作成する地球温暖化評価報告書に寄与できる精 (独)海洋研究開発機構、地球科
度の高い温暖化予測の「日本モデル」を開発する。
学技術総合推進機構等
Ab
(ロ)水変動予測
ミッション
[4,127の内数]
[3,597の内数]
日本を中心としたアジア・モンスーン地域における陸 三菱重工業株式会社、山梨大学、 Ⅰ2
水循環過程の解明に向け、大学を含む各研究機関が共 東北大学、愛媛大学等
同で高解像度の水循環モデルを開発することにより、
将来の水資源水災害の予測を目指す。
Ab
(イ)東南海・南
海地震等海溝型地
震に関する調査研
究
740
703
△ 37 東南海・南海地震など今世紀前半にも発生する可能性 東京大学地震研究所、東北大学、
の高い海溝型地震に関して予測精度を向上させるため 名古屋大学、(独)海洋研究開発
の観測研究等を行う。
機構、(独)防災技術研究所
Ⅲ
Ab
5.統合国際深海掘削
計画(IODP)
192
116
△ 76 世界各地の海洋底を掘削し、大洋底成立の経緯の解明 (独)海洋研究開発機構
等を行う多国間共同研究事業。
Ⅲ1
Ⅳ3
Ab
6.政府間海洋学委員
会(IOC)
7
7
Ⅰ
Ⅳ
Ab
(2)防災プログラ
ム
うち
0 加盟国との協力により、①世界主要海域の共同調査、 文部科学省、東京大学海洋研究所
等
②海洋データの収集・交換、③海洋汚染の調査・観
測・研究、④海洋学研究のための援助、教育訓練を行
う。
- 10 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
7.科学技術振興調整
費
(1)海底熱水系に
おける生物・地質相
互作用の解明に関す
る研究
8.原子力関係経費
315
0
161
145
(1)海洋放射能調
査
100
84
(2)海洋環境研究
61
61
<電源開発促進対策特
別会計>
802
815
1.海洋環境放射能総
合評価事業
589
589
2.海洋モニタリング
システムの整備
213
226
△ 315 地球表層の光合成とは全く独立に有機物を合成する海 東京大学、九州大学、神戸大学内 Ⅲ1
底熱水系地下生物圏について、その空間的広がり、物 海域機能教育研究センター、産業
理化学的な環境の調査研究を行うとともに、物理化学 技術総合研究所、民間団体等
的な環境が海底熱水系地下生物圏に与える影響につい
て研究する。
Ab
△ 16
△ 16 海水、海底土、海産生物の放射能レベルの調査を行
う。
水産庁、気象研究所、海上保安庁 Ⅰ1
0 海洋環境における放射性核種の分析技術を開発すると 日本原子力研究所
ともに、海水の循環状況及び放射性核種等の移行挙動
の機構を明らかにし、さらに海水循環モデル及び物質
移行モデルから構成されるモデルを開発し、検証す
る。
Ab
Ⅰ1
Ab
0 原子力発電所等周辺の海域における主要漁場等の放射 (財)海洋生物環境研究所、(財)温 Ⅰ1
能水準等を総合的に把握する。
水養魚開発協会
Bc
(財)日本海洋科学技術振興財団、 Ⅰ1
(財)若狭湾エネルギー研究セン
ター、(独)放射線医学総合研究
所
Bc
13
13 原子力発電所等周辺の環境モニタリングの充実を図る
ため、海洋モニタリングシステムの整備を行う他、海
洋汚染事故に備えて放射性物質の拡散や移行の予測を
可能とする。
- 11 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
(農林水産省)
16年度
17年度
予算額
予算案
8,909
概 要
対前年度
増減
5,625
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
△ 3,284
0 [15,228の内数] [15,228の内数]
<一般会計>
8,909
5,625
△ 3,284
0 [15,228の内数] [15,228の内数]
1 海洋保全
1,577
873
△ 704
0 [15,228の内数] [15,228の内数]
(1)漁場環境・水
産資源持続的利用型
技術開発事業
274
234
△ 40 海洋深層水の汲上げ・拡散による漁場造成技術の確
(社)マリノフォーラム21
立、二枚貝資源の増殖支援技術の開発、アマノリ葉体
の品質を保持できる新たな凍結保存技術の開発、新素
材等を利用した藻場造成技術、微生物の浄化作用等を
利用した底質・水質等環境改善技術のための技術開発
を行う。
Ⅰ1
Ab
(2)生物多様性に
配慮したアマモ場造
成技術開発調査事業
90
79
△ 11 アマモ場造成の際の生物多様性の低下を防止するた
(独)水産総合研究センター、
め、我が国沿岸域のアマモ類の遺伝的差異解析及び分 (社)マリノフォーラム21
布の把握並びに藻場造成のためのマニュアルの作成を
実施
Ⅰ1
Ab
(3)漁場環境の化
学物質リスク対策推
進事業
258
232
△ 26 ダイオキシン類などの化学物質の蓄積実態、影響、摂 民間団体等
取実態等を詳細に把握するため、調査の充実を図ると
ともに、分かりやすい情報を提供するためのリスクコ
ミュニケ−ションを推進する。
Ⅰ1
Ab
(4)川上から川下
に至る豊かで多様性
のある海づくり
706
290
(独)水産総合研究センタ−、都 Ⅰ1
△ 416 漁場環境の状況を把握するための海の健康診断を行
い、総合的視点から漁場環境保全の在り方を検討する 道府県、民間団体等
とともに、赤潮等被害の抑制対策や廃棄物汚染の軽減
対策を講じ、市民、漁業者による自主的な活動を活用
し、森・川・海を通じた幅広い漁場環境保全を推進す
る。
Ab
(5)藻場・干潟生
産力等改善の推進
0
38
(6)強い水産業づ
くり交付金
0 [15,228の内数] [15,228の内数] 漁場環境等保全の推進
38 磯焼け海域における藻場や機能の低下した干潟の生産 (独)水産総合研究センタ−
力等の改善を図るための実証試験等を行うとともに、
その成果を活用してガイドラインを作成する。
- 12 -
地方公共団体等
Ⅰ1
Ab
Ⅰ1
Ab
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(7)先端技術を活
用した水産資源循環
型利用技術の開発
18
0
△ 18 沿岸・沖合底曳網漁業等で混獲され利用されないまま (社)マリノフォーラム21
海洋投棄される魚介や沿岸漁業から費用をかけて駆
除・回収される生物を有効に利用する技術開発を行う
とともに、加工残滓の最終処理法としてのメタン発酵
によるエネルギーへの利用技術の開発を実施する。
Ⅰ1
Ab
(8)水産業・漁村
の多面的機能支援化
事業
25
0
△ 25 水産業・漁村の有する多面的機能に着目した社会的対 民間団体
応のあり方、具体的な支援方策とのその実行可能性に
つき有識者による総合的検討。国民によるコンセンサ
スの形成を促進するため普及・啓発を行う。
Ⅰ1
Ab
(9)環境保全型水
産技術の開発
39
0
△ 39 地球環境問題、エネルギー問題等に積極的に取り組む 民間団体
ため、脱フロン冷凍保蔵技術、汚泥・加工残滓等の再
資源化技術及び自然エネルギー、深層水の有効利用技
術等、水産業固有の環境・資源・エネルギーに関する
技術開発を行う。
Ⅰ1
Ab
(10)衛星画像解
析による藻場等の分
布把握のための技術
開発調査事業
167
0
Ⅰ1
Ab
7,252
4,752
65 水産資源の回復を図るため、海域別に選定したモデル (社)水産土木建設技術センター Ⅱ1
等
水域において、水質等の環境条件を調査するととも
に、漁港施設が本来持っている生物を育む機能を向上
させるための施設改良手法等について調査検討を行
い、ガイドラインとしてまとめる。 貝殻等水産系副産
物のリサイクルの推進による循環型漁村社会の形成等
を図るため、貝殻のリサイクルについて汎用性のある
用途拡大を図りつつ、特に要望の高い増養殖場の造成
への活用に対し技術開発や実証試験を行い、ガイドラ
インとしてとりまとめる。
Ab
2 海洋利用
△ 167 衛星画像を解析することにより、全国規模で藻場等の (独)水産総合研究センタ−
種類毎の分布状況をリアルタイムに把握するために必
要な技術開発調査を行う。
△ 2,500
[15,228の内数] [15,228の内数]
(1)増養殖機能等
実証調査事業
31
96
(2)養殖水産物ブ
ランド・ニッポン推
進対策事業
513
171
△ 342 地域の特性に即した養殖水産物のブランド化の推進及 民間団体、都道府県
び「持続的養殖生産確保法」に基づく漁場改善計画の
普及等に対する総合的な支援策を実施。
- 13 -
Ⅱ1
Ab
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(3)我が国周辺水
域資源調査等推進対
策事業
2,000
1,833
△ 167 我が国周辺漁業資源の適切な管理、持続的な利用を図 (独)水産総合研究センター
るための資源診断、動向予測、最適管理手法の検討に
必要な調査等を実施。
Ⅱ1
Ac
(4)国際資源調査
等推進対策事業
1,269
1,151
△ 118 国際資源管理機関等において、まぐろ・さけ・ます等 (独)水産総合研究センター等
の国際漁業資源を持続的かつ有効に利用するため、責
任ある漁業国として当該資源の適切な管理に必要な科
学調査を実施するとともに、漁業操業時に混獲される
海洋生物等と調和した操業を確保するための調査を実
施する。
Ⅱ1
Ac
(5)資源管理体
制・機能強化総合対
策事業
977
355
△ 622 資源管理に必要な情報の提供、中期的な管理方針策定 民間団体・(独)水産総合研究セ Ⅱ1
のために必要な社会経済的な情報の調査・整理、資源 ンター
回復計画の作成・普及等の施策及びTAC・TAE魚
種の漁獲量管理を的確に実施するため、迅速な集計・
解析整備等を実施する。
Ab
(6)水産資源情報
サービス事業
28
25
(7)地域食料産業
等再生のための研究
開発等支援事業のう
ち 水産業構造改革
加速化促進
0
392
(8)強い水産業づ
くり交付金
0 [15,228の内数] [15,228の内数] 資源管理体制強化の推進及び水産資源の増養殖の推進 地方公共団体
(9)水産基盤整備
事業調査
707
672
(10)海岸関係事
業調査
59
57
(11)特定研究開
発等促進事業のうち
特定研究開発促進費
17
0
(12)水産資源増
殖ブランド・ニッポ
ン推進対策事業
1,263
0
△ 3 適切な管理による水産資源の持続的利用を推進するた 民間団体
め、水産資源・管理情報の収集解析を行う。
Ⅱ1
Ab
Ⅱ1
Ab
Ⅱ1
Ab
Ⅱ3
Ac
Ⅱ3
Ac
Ⅱ1
Ab
△ 1,263 資源回復計画と連携した種苗放流や重要海産魚介類の 都道府県、市町村、公益法人、漁 Ⅱ1
栽培漁業の推進、さけ・ます資源の管理と効率的放流 協等
事業の推進
Ab
392 漁船漁業等が直面している課題を解決し水産業の新た 民間企業等
な発展を図るための水産業構造改革に資する技術開発
について、提案公募方式により実施する。
△ 35 水産基盤整備事業実施のための調査を行う。(水産基 国、地方公共団体、民間団体等
盤整備実証調査を除く。)
△ 2 海岸関係事業実施のための調査を行う。
国、民間団体
△ 17 都道府県試験研究機関の研究開発能力を活用し、水産 都道府県
業の振興上、重要かつ緊急性が高く、普及効果が全国
的に期待される研究を推進する。
- 14 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
(13)特定研究開
発等促進事業のうち
海洋構造変動パター
ン解析技術開発試験
23
0
(14)水産業構造
改革加速化技術開発
事業
365
0
80
0
△ 80
80
0
△ 80 地域資源を活用した個性あるコミュニティづくりを実 都道府県、市町村、漁協等
施するための検討活動、都市漁村交流の促進・定着に
向けた取組、子どもたちの漁業体験活動等を支援す
る。
3 海洋基盤整備
(1)漁港漁村活性
化支援事業のうち
漁村コミュニティ支
援
△ 23 ドップラー流速計によって得られる水深別流向流速
都道府県
データの解析及び関連データとの総合化により、各地
先海域における海洋構造の迅速な把握及び変動のパ
ターン化に係る技術開発を行う。
△ 365 水産業の構造改革を推進するため、提案公募方式によ 民間団体、民間企業等
り民間企業等が主導する技術開発について、①漁船漁
業が当面している課題への取組強化②基礎的・先導的
な研究能力を有する独立行政法人等との連携③知的財
産の民間移転・権利化等、総合的な技術開発体制に基
づく支援を実施。
- 15 -
分類
分 会
野 計
別 別
Ⅱ1
Ab
Ⅱ1
Ab
Ⅳ1
Ab
(単位:百万円)
予算額
事 項
(経済産業省)
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
14,100
30,330
16,230
208
110
△ 98
1.独立行政法人石油
天然ガス・金属鉱物資
源機構運営費交付金
[4,098の内数]
[3,965の内数]
- 深海底鉱物資源探査専用船「第2白嶺丸」による深海 独立行政法人石油天然ガス・金属 Ⅱ2
底鉱物資源の賦存状況調査及び新探査技術の開発等を 鉱物資源機構
行う。
Ab
2.南太平洋諸国に対
する経済協力
(ODA)
208
110
△ 98 南太平洋応用地球科学委員会(SOPAC)加盟諸国 独立行政法人石油天然ガス・金属 Ⅱ2
に対し、鉱物資源の賦存状況調査等協力事業を行う。 鉱物資源機構
Ⅳ3
Ab
<海洋石油等開発関係
>
13,239
29,760
1. 国内石油天然ガス
基礎調査(海域)
3,795
12,873
2. 3次元物理探査船
の建造
0
10,133
3. 海洋石油技術開発
関係経費
9,444
6,754
△ 2,690
(1)海洋石油開発
技術等調査
2,654
2,685
31
①極限海域におけ
る海洋構造物の基
礎調査研究
164
140
②大水深域におけ
る石油資源等基礎
調査
2,490
2,545
(2)海洋石油開発
環境影響調査
88
88
<海洋鉱物資源>
16,521
9,078 日本周辺海域において基礎物理探査を実施する。
独立行政法人石油天然ガス・金属 Ⅱ2
鉱物資源機構
Bb
Ⅱ2
Bb
Ⅱ2
Bb
55 大陸棚延長の可能性のある海域における石油資源等の 独立行政法人石油天然ガス・金属 Ⅱ2
賦存状況調査を行う。
鉱物資源機構及び民間団体
Bb
10,133 3次元物理探査船を建造する。
△ 24 海洋石油開発対象海域の極地化に伴い、開発コストの 民間団体
上昇及び掘削作業の環境悪化が余儀なくされている状
況にかんがみ、極限海域における油田開発用海洋構造
物の建設に資する基礎調査研究等を行う。
0 石油開発による海洋の汚染を防止するため、海洋石油 民間団体
開発に係る海洋汚染影響調査を行う。
- 16 -
Ⅰ1
Bb
(単位:百万円)
予算額
事 項
(3)メタンハイド
レート開発促進事業
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
6,702
3,981
<その他>
653
460
1. 二酸化炭素の海洋
隔離に伴う環境影響予
測技術開発
380
300
2. 海水淡水化技術開
発等調査
25
17
3.産油国石油精製技
術等対策事業
238
243
(1)産油国石油精
製用海水淡水化研究
協力
65
0
(2)産油国向けハ
イブリッド方式海水
淡水化研究協力
178
138
4. 資源開発等調査研
究
5
5
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
△ 2,721 メタンハイドレートを将来のエネルギー資源として経 独立行政法人石油天然ガス・金属 Ⅱ2
済的に掘削、生産回収するため技術等の研究開発を推 鉱物資源機構、独立行政法人産業
進する。
技術総合研究所及び(財)エンジ
ニアリング振興協会
Bb
△ 193
△ 80 地球温暖化の一因であるCO2を海洋中層に放出拡散し (財)地球環境産業技術研究機構 Ⅰ2
て隔離することに伴う環境影響予測技術等の研究開発
を行う。
△ 8 渇水多発地域等への海水淡水化プラントの普及・導入 (財)造水促進センター
を円滑に推進するための調査等を行う。
Bb
Ⅱ2
Ab
△ 65 オマーン国において、逆浸透海水淡水化設備の信頼性 独立行政法人新エネルギー・産業 Ⅱ2
を得るための研究協力を行う。
技術総合開発機構
Ⅳ3
Bb
△ 40 カタール国において、ハイブリッド方式海水淡水化シ (財)造水促進センター
ステムの信頼性を得るための研究協力を行う。
Ⅱ2
Ⅳ3
Bb
Ⅴ
Aa
5
0 海洋開発についての推進策を樹立するための基礎調査 経済産業省
等を実施する。
- 17 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
5.独立行政法人産業
技術総合研究所交付金
16年度
17年度
予算額
予算案
[68,218の内数] [67,432の内数]
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
- ○二酸化炭素等を含む海洋の物質循環解明と地球環境 独立行政法人産業技術総合研究所 Ⅰ1
影響評価
Ⅲ1
炭素循環を含む海洋の物質循環が地球環境変動に果た
す役割を解明・評価する。
Ae
○海洋地質図等の知的基盤整備
独立行政法人産業技術総合研究所 Ⅱ2
海底地質及び表層堆積物の分布特性調査を実施する
Ⅳ2
とともに日本周辺海域の各種海洋地質図等の知的基盤
整備を行う。
Ae
○沿岸環境評価・修復技術開発
独立行政法人産業技術総合研究所 Ⅰ1
海水の停滞性が強い閉鎖性の沿岸海域において破壊
された海洋環境を修復・復元する技術の開発を行う。
Ae
- 18 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
(国土交通省)
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
20,499
21,643
1,144
1.調査・研究に関す
る経費
1,147
665
△482
(1)海洋・沿岸域の
統合管理の推進
159
182
23
①統合沿岸域管理の推
進
0
11
11 さまざまな利用の要請が輻輳し、多様な関係者間の調 総合政策局
整を要する沿岸域を一体的に捉え、美しく健全な沿岸
域環境の復元・創造を図る観点から、沿岸域の総合的
な調整・管理を推進することを目的として、地域のモ
デル的な取組みのための調査を行う。
Ⅰ1
Ⅱ5
Aa
②海洋・沿岸域に係る
計画策定等経費
37
36
△1 沿岸域圏総合管理計画策定の推進、大都市圏沿岸域の 国土計画局
総合的な利用と保全のあり方に関する調査等。
Ⅱ3
Aa
③閉鎖性内湾の環境管
理技術に関する研究
6
0
△6 内湾域において総合的な環境改善を促進するため、内 国土技術政策総合研究所
湾域の現象把握と融合型環境評価モデルにより、湾内
個別プロジェクトの最適配置、総合的な環境指標の検
討を行い、内湾域環境評価法の構築を行う。
Ⅰ1
Ⅱ5
Ab
④都市臨海部に干潟を
取り戻すプロジェクト
30
26
△4 豊かな生態系をもつ干潟を都市臨海部に再生し、市民 国土技術政策総合研究所
が海辺の自然に親しめる場を提供し得るために必要な
技術・手法を研究・開発する。
Ⅰ1
Ⅱ5
Aa
⑤海辺の自然再生のた
めの計画立案と管理技
術に関する研究
0
12
12 海辺の自然再生を推進するため、①海陸境界部におけ 国土技術政策総合研究所
る環境の影響伝搬(インパクトレスポンスフロー)の解明、②局所
生態系(マイクロハビタット)の消長観測と形成技術開発、③包
括的計画の立案手法および自然変動や生態系回復の不
確実性に対処する順応的管理技術の開発を行う。
Ⅰ1
Ⅲ2
Aa
⑥海岸観光利用の促進
に資する海岸管理手法
の検討経費
8
7
△1 海岸における観光利用の実態と国民のニーズを把握し 河川局
た上で、モデル海岸において、海岸利用の促進に資す
るモデル計画の試行案を策定し、これに基づく社会実
験を実施し、その評価を行う。また、これを踏まえ
て、海岸管理者のための海岸利用の促進に関する総合
的指針を策定する。
Ⅱ3
Aa
⑦海岸環境保全対策調
査
3
3
0 海岸利用、自然環境保全に着目した対策の現況、課題 河川局
等を把握するとともに、海岸環境保全対策の総合的な
手法を検討する。
Ⅰ1
Aa
- 19 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
⑧小型船舶利用適正化
に向けた総合対策
56
68
12 小型船舶に対する「安全」、「環境」及び「健全な利 海事局
用振興」に係る対策を総合的に実施することにより、
海難等による死亡・行方不明者数の減少、最近社会問
題化している小型船舶による環境問題の解消・低減、
小型船舶の健全な利用振興及び関連産業や地域の活性
化を図る。
Ⅱ3
Aa
⑨海域利用技術開発
2
2
0 環境や災害防止に配慮した構造物の築造等海域の多目 港湾局
的かつ高度利用のための技術開発に関する調査・研究。
Ⅱ3
Aa
⑩大規模海洋汚染対策
に関する中韓等近隣諸
国との国際協力体制の
構築
17
17
0 国連環境計画(UNEP)に対する北西太平洋地域海行動 総合政策局
計画(NOWPAP)本部(RCU)運営経費を拠出する。
Ⅰ1
Ⅳ3
Aa
(2)船舶起因汚染対
策の推進
165
190
①船舶のバラスト水規
制による海洋環境へ与
える影響の調査
9
7
Ⅰ1
Aa
②船舶からの環境負荷
低減のための総合対策
76
128
52 船舶からの排出ガスについて、環境基準等の規制の策 海事局
定・実施と新技術の開発・普及を一体的に推進するこ
とにより、大気汚染・地球温暖化の防止を図る。
Ⅰ2
Aa
③船舶用公害防止機器
の研究開発
4
4
0 船舶から排出される物質による海洋汚染の防止を図る 海事局
ための機器の開発。
Ⅰ1
Ⅲ2
Aa
④FRP廃船の高度リ
サイクルシステムの構
築
76
51
△25 FRP(Fiber Reinforced Plastic:繊維強化プラス 海事局
チック)廃船の経済的なリサイクルシステムを構築す
るため、リサイクルシステム制度化のために必要な調
査、地域におけるリサイクルシステム構築のための関
係者間の連絡調整及び調査等を実施する。
Ⅱ2
Aa
25
△2 船舶からのバラスト水排出の現状、わが国を中心とす 総合政策局
る国際航路間等の水生生物の分布状況及び新条約案に
基づく規制が実施された場合における海洋環境及び船
舶交通への影響を調査するとともにバラスト水管理の
特例を設ける海域等の判断手法等の検討を行う。
- 20 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(3)次世代海上交通
システムの開発
761
235
△526
①ITを活用した次世
代海上交通システム
(ITを活用した船舶
の運航支援のための技
術開発)
57
0
△57 海上交通分野において、近年急速に発展した高度情報 総合政策局
通信技術(IT)を活用して安全性の向上や物流の効
率化に資する船舶の運航支援の高度化を図るため、衝
突・座礁回避システム、高度船舶交通管制システム、
離着桟支援システムの技術開発を行い、それらの実証
実験を実施する。
Ⅱ4
Aa
②ITを活用した次世
代海上交通システム
−高度船舶安全管理シ
ステムの研究開発
73
0
△73 IT技術を活用して、船舶の推進機関等の状態を陸上 海事局
から遠隔監視・診断し、適切な陸上支援を行うことに
よって、運航管理を高度化・最適化する革新的な安全
管理システムを構築するとともに、船舶に係る社会的
規制について本システムと組み合わせた合理的な実施
体制を確立することにより、船舶運航の安全性と効率
性の飛躍的な向上を図る。
Ⅱ4
Aa
③先進安全航行支援シ
ステム(INT-NAV)の調
査研究
0
13
13 船舶に搭載されている各種航行支援装置(レーダー、 海事局
AIS等)から得られる情報を総合的に処理し、他船
との衝突・座礁の危険性を示し、衝突回避の判断のた
めの情報を船員に負担なく的確に伝達する航行支援シ
ステムの開発を支援すると共に、こうした新しい機器
の安全性および有効性を評価する手法を確立し、海上
交通の安全性の向上を図る。
Ⅱ4
Aa
④次世代内航船の研究
開発
564
164
海事局
△400 内航海運の抱える諸問題を技術的にブレークスルー
し、海上輸送へのモーダルシフトを促進するため、環
境負荷低減(NOx 90%削減、SOx 60%削減、CO2 25%
削減)、経済性の飛躍的向上(燃料消費量約10%削
減、積載量約20%増大)、船員の労働環境の大幅改善
(騒音1/100)を実現する次世代内航船(スーパーエコ
シップ)の研究開発を行う。
Ⅱ4
Ab
⑤高度船舶技術開発
67
58
△9 LNGやパイプラインによる輸送に適さないとされる中小 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 Ⅱ4
ガス田の開発を可能にするため、天然ガスハイドレー
ト(カゴ状の水分子が、その中心に天然ガスを取り囲
んだ、水和物と呼ばれる固体物質)の輸送船を開発及
び、バラスト水の海域間移動による外来性生物拡散の
防止を図るため、ノンバラストによる航行に最適な新
船型を採り入れた外航船を開発する。
Ab
- 21 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(4)海洋・沿岸域の
防災対策の推進
62
58
△4
①大規模地震・津波等
による被害軽減のため
の検討経費
55
52
△3 東海地震や東南海・南海地震等広範囲にわたる大規模 河川局、住宅局、国土技術政策総 Ⅲ2
な災害の発生や武力攻撃事態など不測の緊急事態に対 合研究所
する危機管理体制の整備を行うため、社会資本施設管
理者としての対応等を検討するとともに、津波対策等
の検討を総合的に進め、災害予防から応急対策を含め
た津波対策計画を策定する。
Aa
②極大地震動を考慮し
た管理型廃棄物護岸の
性能設計に関する研究
7
6
△1 廃棄物護岸の極大地震時における大変形メカニズム、 国土技術政策総合研究所
それに伴う遮水構造の局所的な変形特性と遮水構造の
健全性を明らかにし、性能規定型の管理型廃棄物護岸
の設計法を開発する。
Ⅲ3
Ab
2,058
2,176
(1)海岸事業調査費
465
451
Ac
(2)港湾事業調査等
1,404
1,546
△14 海岸事業の計画及び実施等に係る調査、沿岸域再生事 河川局、港湾局、国土技術政策総 Ⅰ1
業、海岸基本調査、海岸保全基本計画調査、浸水予測 合研究所、地方整備局等
Ⅲ1
図作成等に資する3次元電子地図(データベース)の
Ⅲ2
構築等を実施する。
Ⅲ3
Ⅳ2
142 港湾整備事業に係る調査の実施及び作業船等の開発試 港湾局、地方整備局等
Ⅱ3
験。
Ⅱ4
(3)下水道事業調査
費
[863の内数]
[834の内数]
(4)関西国際空港の
整備事業調査
116
179
(5)中部国際空港の
整備事業調査
73
−
2.事業調査費
118
流域別下水道整備総合計画に関する基本方針策定調査 地方整備局
の実施。
Bc
Ⅰ1
Ac
63 関西国際空港、中部国際空港等の国際拠点空港の整備 航空局
に資するための調査。
Ⅱ3
Bc
航空局
中部国際空港に係る調査費。
注)17年度は、国際拠点空港として関西国際空港の整
備事業調査に集約。
Ⅱ3
Bc
- 22 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
3.海洋・沿岸域の情
報の整備に必要な経費
12,121
13,334
1,213
(1)海洋・沿岸域の
基礎調査
7,438
8,475
1,037
①沿岸海域基礎調査
26
25
②海洋関連測地基準点
測量
17
17
0 海洋関連水準測量を実施する。
③国際超長基線測量
47
実施機関
Ⅳ1
Ad
国土地理院
Ⅳ1
Ad
47
0 米国航空宇宙局(NASA)等との国際VLBI共同観測を実 国土地理院
施する。
Ⅰ2
Ad
677
474
△203 海洋及び沿岸等の測量、海象及び天文の観測並びに水 海上保安庁
路図誌、航空図の刊行、国際星食資料の管理等。
Ⅱ4
Ⅲ1
Ⅳ2
Ad
53
30
△23 日本列島(離島を含む)の位置を精密に測定するた
海上保安庁
め、測地衛星「ラジオス」の国際共同観測及び測地衛
星「あじさい」等による海洋測地網の骨格の維持向上
並びに「GPS」を用いた海面の地心絶対高の測定。
Ⅰ2
Ⅳ2
Ad
⑥電子海図システムの
整備
156
137
△19 従来の水路図誌(海図、水路書誌)以上の安全性、利 海上保安庁
便性を有する電子装置に必要な「電子海図」の作成・
提供並びに水路図誌・航空図の編集・製図・清書工程
の電子化。
Ⅱ4
Ad
⑦大陸棚限界画定のた
めの調査
5,368
6,687
海上保安庁
Ⅱ2
Ad
⑧海洋情報の収集・管
理・提供業務の推進
130
104
△26 各種海洋データの一元的な収集、管理、提供及び責任 海上保安庁
国立海洋データセンター業務。本庁及び管区において
同一環境で利用可能なシステムを構築、さらに油汚染
事故に対応する的確な措置を講じるため沿岸海域環境
保全情報を整備。
Ⅳ2
Ad
⑨海洋情報業務用船の
運航
291
289
海上保安庁
Ⅲ1
Ad
⑩西太平洋海域共同調
査
2
2
0 ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)の決定に基づ 海上保安庁
く西太平洋海域共同調査(WESTPAC)への参加。
Ⅳ3
Ad
④水路業務運営
⑤海洋測地の推進
△1 陸域と一体とした沿岸海域基礎情報(海底地形、地質 国土地理院
等)を整備し、沿岸海域の総合的な開発、利用、保全
計画等の策定に必要な基礎資料を作成する。
分類
分 会
野 計
別 別
1,319 我が国の大陸棚の限界画定のための調査の実施。
△2 海洋情報業務用船の運航経費。
- 23 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
⑪海洋気象観測船業務
671
663
△8
(イ)観測船の運航
619
611
△8 海洋気象観測船の運航経費等。
(ロ)観測船測器整
備
52
52
(2)気象・気候の観
測
3,254
2,867
①海洋気象観測ブイロ
ボット業務
47
②国際海上気象観測資
料統計
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
気象庁
Ⅲ2
Ad
47
0 外洋における気象、海象の観測要素を自動観測通報す 気象庁
る海洋気象観測ブイロボットの維持運営等。
Ⅲ2
Ad
8
8
0 世界気象機関の決議に基づく内外船舶の気象観測資料 気象庁
の国際的な統計業務の実施。
Ⅲ2
Ad
③気象資料伝送網の運
用
3,021
2,633
△388 気象業務に関する各種資料の収集・処理を行い、各種 気象庁
支援資料の提供を行う。
Ⅱ4
Ad
④地球規模の高度海洋
監視システムによる気
候予知
6
6
0 地球規模の海洋変動・気候変動・異常気象の把握解明 海上保安庁
の進展、気候変動の予測のため提案されたARGO計
画に参加して、中層フロートデータを補完するため、
我が国周辺海域の海洋変動を把握するため観測を行う。
Ⅲ1
Ad
⑤気候変動関係海洋情
報処理業務
88
88
0 気候変動に与える影響の大きい海洋情報をリアルタイ 気象庁
ムに収集し解析処理を行い、データベースに蓄積する
とともに、国内外の関係機関へ提供する。また、高度
海洋監視システム(ARGO計画)の運用も行う。
Ⅳ2
Ad
⑥アジア太平洋気候セ
ンター業務
83
84
1 アジア太平洋域における気候変動・地球環境に関する 気象庁
総合的なセンターとして、観測データの収集・品質管
理の充実、衛星データを利用した気候・海洋情報の高
度化、気候予報等情報の国内外関係機関への提供を行
うとともに、これらに必要な国際会議及び技術向上・
情報交換のための専門家会合等を行う。
Ⅳ2
Ad
⑦エルニーニョ監視予
報業務
1
1
0 収集された海洋・気象データを基にエルニーニョ現象 気象庁
の解析・予報を行い、成果を国内外の関係機関に提供
する。
Ⅰ2
Ⅲ2
Ad
0 海洋気象観測船測器の維持運営。
△387
- 24 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
(3)海洋環境の調査
概 要
対前年度
増減
予算案
102
135
3
3
28
23
△5 主要湾における海洋汚染実態把握等の実施。
③海洋バックグランド
汚染観測
71
69
④海洋の健康診断表提
供による海洋環境の保
全
0
40
1,327
1,857
①地震活動等総合監視
システム等
784
838
②北西太平洋津波監視
システムの整備
35
③東海・東南海・南海
地震等海溝型地震の監
視体制の強化等
①沿岸域環境情報調査
②海洋汚染の調査
(4)海洋・沿岸域の
防災・安全情報の整備
④特別観測
(イ)地震予知計画
参加
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
33
0 沿岸域の自然地理的・人文地理的な沿岸域の環境情報 河川局
を整理し、行政の計画的・効率的な推進に資する。
Ⅰ1
Aa
Ⅰ1
Ad
△2 海洋バックグランド汚染の実態調査及び温室効果ガス 気象庁
等の観測の実施。
Ⅰ1
Ad
40 海洋に関する様々な観測データを収集・整理し、その 気象庁
変化傾向等を評価した「海洋の健康診断表」を提供する
ことにより、海洋の環境状況を常時把握するとともに、
地球温暖化予測に基づく適切な対策、海洋汚染の防止
等海洋環境保全のための対策策定・実施に寄与する。
Ⅰ1
Ⅰ2
Ad
54 地震活動等の的確な監視による適時適切な地震防災情 気象庁
報及び迅速かつ的確な津波予報・警報等を防災機関、
報道機関等に発表する。
Ⅱ4
Ad
0
△35 日本の遠方で発生した地震、津波に対して迅速かつ正 気象庁
確に情報を作成し、日本国内をはじめ北西太平洋域の
各国に提供する。これに必要な機器を整備するととも
に、外国機関への情報提供、観測データ交換に関する
意見交換、技術調整を関係諸国と行う。
Ⅱ4
Ad
259
817
558 東海地震の予測ならびに東南海・南海地震に対する観 気象庁
測業務に役立てるため、数値モデルによる地殻活動予
測シミュレーション、新たな観測・監視手法の研究・
開発を推進する。
さらに、東海地震の想定震源域の見直しに対応した監
視体制の拡充、および東南海・南海地震の発生メカニ
ズム解明等を目的として、既設の東海沖ケーブル式地
震計の西方に緊急地震速報に対応した新たなケーブル
式海底地震計を4年計画で整備する。
Ⅲ2
Ad
85
38
△47
Ⅲ2
Ⅲ3
Ad
83
36
△47 地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)への
参加。
海上保安庁
530
海上保安庁
- 25 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
(ロ)火山噴火予知
計画参加
概 要
対前年度
増減
予算案
2
2
4
2
141
143
21
21
0 東京湾、伊勢湾、大阪湾等に設置している検潮、波浪
の観測施設の維持運営等。
4
4
0 海難事故の防止、軽減に資するための霧観測施設の維
持運営等。
(ハ)波浪観測
38
38
0 船舶の安全対策に資するための波浪観測施設の維持運
営等。
(ニ)検潮観測
55
57
2 津波等に関する情報を迅速に伝えるための検潮所施設
の維持運営等。
(ホ)波浪予報
20
20
0 沿岸波浪実況図及び予報図の提供、海上浮遊物移動拡
散予測の作成。
(ヘ)海氷業務
2
2
0 オホーツク海、北海道太平洋沿岸における海氷情報の
提供。
(ト)海況予報
1
1
0 海面水温予報、海流予報業務の実施とその実況図及び
予報図の提供。
⑦外洋波浪予報業務
3
3
0 外洋波浪実況図及び予報図のFAX放送の実施。
⑧世界無線航行警報業
務の実施
16
16
⑤沿岸防災情報図の整
備
⑥沿岸防災気象業務
(イ)高潮高波対策
(ロ)霧観測
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
0 第7次火山噴火予知計画への参加、海底火山の噴火予
知観測の実施。
△2 火山噴火・地震等による災害が発生した際、海域から 海上保安庁
の救難・救助活動を適切に実施するための情報の整備。
2
Ⅳ2
Ad
気象庁
Ⅲ2
Ad
気象庁
Ⅱ4
Ad
Ⅱ4
Ad
0 世界航行警報業務制度における太平洋北西部及び東南 海上保安庁
アジア区域調整国としての業務の実施。
- 26 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
4.独立行政法人に対
する交付金等
5,173
5,468
295
(1)海上技術安全研
究所
3,170
3,527
357 船舶に係る技術並びに当該技術を活用した海洋の利用 海上技術安全研究所
及び海洋汚染の防止に係る技術に関する調査、研究及び
開発等を行うことにより、海上輸送の安全の確保及び
その高度化を図り、海洋の開発及び海洋環境の保全に
資するとともに、これらに必要な施設の整備を行う。
(イ)運営費交付金
3,089
3,202
113 ・大水深ライザーシステム(SRIS)の安全性に関
する研究
・安全基準策定のためのFSA手法の研究(旅客船の
火災リスク評価法の開発)
・事故調査手法の高度化に関する研究
・物流シミュレーションの高度化に関する研究
・舶用機関からの排ガス規制に対応するためのモニタ
リング技術の研究
(ロ)整備費補助金
0
325
(ハ)貸付金償還時
補助金
81
0
(2)港湾空港技術研
究所
2,003
1,941
(イ)運営費交付金
1,586
1,441
分類
分 会
野 計
別 別
Ⅴ
Ae
Ⅴ
Ae
325 ・リスク解析システムの整備
・情報基盤の整備
△81
△62 港湾及び空港の整備等に関する基礎的な調査、研究及 港湾空港技術研究所
び技術の開発並びに事業の実施に関する研究及び技術
の開発を行うとともに、これらに必要な施設の整備を
行う。
△145 ・東海、東南海・南海地震に起因する津波に対する防
災技術に関する研究
・港湾、海岸、空港の施設に係る耐震性能の向上と設
計法の国際標準化に関する研究
・沿岸域における有害化学物質の影響の評価と対策に
関する研究
・沿岸域におけるリサイクル技術に関する研究
・東京湾の総合環境モニタリングと環境予測モデルに
関する研究(東京湾ベイトゥルース)
・沿岸域の流出油対策技術に関する研究
・海中ロボットによる作業と監視に関する研究
・海域施設のライフサイクルマネジメント(LCM)
に関する研究
- 27 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
(ロ)整備費補助金
200
500
300
(ハ)貸付金償還時
補助金
217
0
△217
- 28 -
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
予算案
概 要
対前年度
増減
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(環境省)
<一般会計>
1,076
1,034
△42
1,独立行政法人国立
環境研究所運営費交付
金
[9,255の内数]
[9,255の内数]
2,地球環境保全等試
験研究費
341
243
△98
(公害防止等試験研究
費)
199
145
△54
(1)ヘテロカプサ
による二枚貝へい死
防止と海洋環境保全
技術の開発に関する
研究
10
0
△10 赤潮の原因となる有害プランクトンの1つである「ヘテロカプ 水産総合研究センター
サ」の発生が西日本を中心に頻発し、発生海域も拡大して
いる。ヘテロカプサの海洋生態系への悪影響を防止するた
め、ヘテロカプサの発生予測、ヘテロカプサと動植物プラン
クトンの相互作用の解明、ヘテロカプサを捕食する動物によ
る防御方法、貝類へい死機構の解明等を行う。
Ⅰ1 Ab
(2)瀬戸内海の海
砂利資源採取による
広域的環境影響評価
と管理に関する研究
24
0
△24 瀬戸内海では、コンクリート骨材、地盤改良等多様な 産業技術総合研究所
用途のため、大量の海砂利が採取されており、環境へ
の影響が懸念されている。海砂利採取が海流に及ぼす
影響を大型水理模型を用いて検討するほか、現地調査
により海底地形の経年的変化や生態系構造への影響等
を検討し、海砂利採取による影響の軽減・緩和、採取
海域の修復・整備に資する。
Ⅰ1
Ab
(3)工事用作業船
による浮流重質油回
収システムの研究
21
18
△3 海洋の油流出事故においては、エマルジョン化して高 港湾空港技術研究所
粘土となり、残存性が極めて高い重質油の除去が従来
から問題となっている。平成14年11月に起きたスペイ
ン沖のプレステージ号油流出事故やわが国志布志湾で
平成14年7月に起きた貨物船コープベンチャー号の燃料
油流出事故など、C重油等重質油による海洋汚染事故
は後をたたない。こうした重質油を海上で早期にかつ
確実に回収する対策として、近傍に存する海上工事用
作業船を活用するため、緊急時に工事用作業船に間便
に取り付けられ、重質油に対する回収の効率性の高い
油回収システムの研究開発及び運用システムの研究を
行う。
Ⅰ1
Ab
[−] 未定
−
- 29 -
−
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(4)流出油及び油
処理剤の海産生物に
対する有害性評価に
関する研究
14
8
△6 石油成分及び油処理剤の海産生物に対する有害性を評 水産総合研究センター
価するとともに、流出油と処理剤が混在したときの海
産生物への有害性を明らかにする。また、有害性メカ
ニズムを解明する。
Ⅰ1
Ab
(5)船底塗料用防
汚物質の水産生物に
対する有害性の解明
及び環境保全目標に
関する研究
16
0
△16 船底塗料中の防汚剤である有機スズ化合物の代替物質 水産総合研究センター
として注目されている銅ピリチオン及び亜鉛ピリチオ
ンの水産生物に対する急性・慢性毒性の評価、海域環
境における当該物質の消長の予測を行い、当該物質に
係る海洋環境保全目標を明らかにする。
Ⅰ1
Ab
(6)有害液体物質
流出時の環境汚染モ
ニタリングに関する
研究
23
0
△23 ケミカルタンカーにおける有害危険物の流出事故等に 海上技術安全研究所
よる大規模汚染が懸念されることから、有害危険物に
関する有効な監視技術を開発し、有害危険物の拡散状
態や危険空間予測を表示できるシステムを構築する。
Ⅰ1
Ab
(7)海藻バイオ
フィルターとナノ空
間制御吸着剤による
魚類養殖場の水質浄
化に関する研究
0
31
31 養殖場は、窒素、リンなどの重要な汚染負荷源である 産業技術総合研究所
が、その水質浄化技術は未確立である。そこで本研究
では、海藻バイオフィルターとナノ空間制御吸着剤を
装備した洋上半閉鎖型システムを新規開発し、養殖場
由来の窒素、リンの負荷低減の達成を目的とする。魚
類により富栄養化した海水中の窒素、リンを環境基準
値まで低減して海域へ戻すことを目標とする。そのた
め、魚類養殖槽内の物質収支、海藻の増殖に関する物
質収支と環境因子(光強度、光周期など)によるその
変化、吸着剤処理の最適化(流速など)、海藻の利用
法を明らかにする。
Ⅰ1
Ab
(8)海洋汚染物質
の荒天時観測技術の
確立に関する研究
0
20
20 実際の大規模海洋汚染に発展した油流出事故は、荒天 海上技術安全研究所
時が多く、流出油の漂流位置が監視できず、防除体制
に遅れを生じたことが指摘されている。蛍光ライダー
システムは、流出油の観測装置として当海上技術安全
研究所が開発したものであるが、ベンゼン等の有害液
体物質に対するモニタリング装置として公害防止試験
研究で更に高度化され、ヘリコプターによる観測実験
等で検証され実用化の段階に入った。研究期間中にお
いて、水深約34m(清水)の蛍光観測や降雨時の観
測距離約130mの樹木蛍光観測に成功し、荒天時観
測の見通しが得られた。本研究では、荒天時の観測技
術要件である1)海中に潜った油の蛍光検知、2)降雨時
や波浪下の蛍光検知などを明確にした上で、必要な荒
天時観測機能の開発と性能検証によって荒天時観測技
術を確立する。
Ⅰ1
Ab
- 30 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(9)海洋における
防汚物質の環境リス
ク評価手法の研究
22
25
3 有機スズ系防汚物質の国際的使用禁止により、その代 海上技術安全研究所
替防汚物質の使用料増加が予想され、新たな環境汚染
問題となる可能性がある。代替物質には易分解性を示
すものが多いが、分解等の反応性に富む物質の影響評
価手法は未だ確立されていない。そこで、新規防汚剤
の溶出・分解挙動の評価を行い、分解生成物を含めた
対象物質環境中濃度推定方法を確立する。さらに、分
解反応の進行を制御した条件での海洋生物への毒性を
調査し、無影響濃度の推定等の生物影響評価を行う。
これらの成果を統合して、防汚物質の海洋環境に対す
るリスク評価方法を構築する。
Ⅰ1
Ab
(10)寒冷地にお
ける藻場形成過程の
解明に関する研究
10
0
△10 北海道日本海沿岸における磯焼け現象による藻場の減 北海道開発土木研究所
少が著しいことを踏まえ、陸上から継続的に観察が可
能な遠隔操作による水中観測システムを開発・使用し
て、食植動物が藻場形成過程に及ぼす影響を明らかに
する。
Ⅰ1
Ab
(11)瀬戸内海水
域の地域特性を踏ま
えた有機汚濁機構の
解明に関する研究
10
0
△10 瀬戸内海域において現在環境基準が未達成の大阪湾・ 環境省
周防灘等について、河川からの流入負荷のみならず外
洋水等にも着目した有機汚濁機構(COD、窒素、
燐)の解明を行い、もって各々の水域特性に応じた水
質保全対策を検討する。
Ⅰ1
Ab
(12)有性生殖を
利用した造礁サンゴ
群集の大規模修復・
造成技術の開発
14
11
△3 衰退しつつあるサンゴ礁生態系の再生を促すため、移 水産総合研究センター
植に変わる新しい方法として、造礁サンゴ類の有性生
殖を利用したサンゴ礁群の大規模修復・造成技術を開
発するための研究を行う。
Ⅰ1
Ab
(13)内湾窒素循
環過程における干
潟・浅海域−湾央域
生態系の相互作用の
解明
35
33
△2 東京湾を光が到達する干潟・浅海域と到達しない海域 産業技術総合研究所、港湾空港技 Ⅰ1
(湾央地域)に区分し、各海域の堆積物表層における 術研究所
窒素循環過程の季節変化を調べ、干潟・浅海域生態系
及び湾央域底生生態系の窒素循環メカニズムとそれを
調節している環境特性を定量的に把握する。
Ab
- 31 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(地球環境保全試験
研究費)
142
98
△44
(14)放射性核種
をマルチトレーサー
とした海洋表層での
二酸化炭素循環メカ
ニズムに関する研究
39
32
△7 海洋表層における二酸化炭素循環の過程で、二酸化炭 放射線医学総合研究所
素と行動を共にすると考えられる放射線核種の存在
量、移動量を標識(マーカー)に活用することによ
り、海洋での二酸化炭素循環に係わる諸過程に時間軸
を与え、定量的な移動、変質の時間変化のメカニズム
の解明を行う。
Ⅰ2
Ab
(15)二酸化炭素
海洋隔離による海洋
物質循環過程への影
響評価に関する研究
14
11
△3 海洋中深層における粒子状物質の現状把握のための観 産業技術総合研究所
測を行うとともに、現場溶解・分析実験装置を作成
し、二酸化炭素の海洋隔離を実施した場合の海水中の
二酸化炭素濃度、pHの変化が海水中での物質循環過程
に与える影響を評価する。
Ⅰ2
Ab
(16)外洋性岩礁
域の主要介類の成
熟、産卵、着底加入
過程に及ぼす温暖化
の影響評価に関する
研究
12
9
△3 北上するにつれて水温が低下するという環境傾度を持 水産総合研究センター
つ対馬暖流の沿岸岩礁域において、水温変化と主要介
類の成熟、産卵、着底加入過程の変動を時空間的に調
べることにより、地球温暖化が海産動物に与える影響
を評価する。
Ⅰ2
Ab
(17)海洋による
二酸化炭素吸収量変
動解明のための海洋
二酸化炭素関連物質
データの年代別品質
管理手法及びデータ
統合化に関する予備
的研究
16
0
△16 海洋二酸化炭素及び関連物質の90年代以前の観測デー 海上保安庁海洋情報部
タを収集し、品質管理して、統合することにより、十
年∼数十年スケールの変動を明らかにし、海洋二酸化
炭素吸収量の解明、ひいては地球温暖化予測に資する
研究基盤を提供することの実現可能性を検討する。
Ⅰ2
Ab
(18)陸域・海洋
による二酸化炭素吸
収の長期トレンド検
出のための酸素およ
び二酸化炭素同位体
に関する観測研究
39
29
△10 酸素や二酸化炭素同位体比について、船舶を活用した 国立環境研究所
観測を行うことにより、幅広い緯度帯での観測とデー
タの蓄積を行う。また、測定項目として、従来の二酸
化炭素の炭素同位体比の他に、放射性炭素、酸素同位
体比を加え、二酸化炭素の起源や陸上生態系の変動に
伴うデータの強化、陸域生態系による吸収量、海洋吸
収量の中長期トレンドの高精度解析を目指す。
Ⅰ2
Ab
- 32 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
(19)西部太平洋
域の微量温室効果ガ
ス分布と発生源に関
する研究
22
17
3.水質汚濁防止対策
に必要な経費
455
462
(1)広域総合水質
調査
35
35
(2)有明海・八代
海水環境調査
91
89
(3)浅海域環境定
量評価手法検討調査
19
0
△19 浅海域における底質、底生生物等を含めた水環境を定 民間団体
量的に評価するための手法の確立を行う。
(4)第3回瀬戸内
海環境情報基本調査
16
15
(5)閉鎖性海域環
境情報システム整備
費
9
9
(6)水質環境基準
検討調査費
266
314
(7)累積埋立て環
境影響対応方策検討
調査
19
0
4.地球環境保全対策
に必要な経費
188
227
5
4
(1)PICES年次会
議開催等経費
実施機関
△5 既に二酸化炭素の観測にて活用されている定期運行貨 国立環境研究所
物船を観測プラットフォームとして活用することによ
り、二酸化炭素以外の温室効果ガスの発生源の特定と
発生量の推計手法として、科学的かつ簡便な技術の早
期確立を目指す。
分類
分 会
野 計
別 別
Ⅰ2
Ab
0 総量規制の対象水域において、総量規制の効果等を把 地方公共団体、民間団体
握するための調査を行う。
Ⅰ1
Ab
△2 有明海及び八代海を再生するための特別措置に関する 地方公共団体、民間団体
法律が公布・施行されたことを踏まえ、従来からの水
質等のモニタリングを充実するとともに、底質や底生
生物を含むより詳細なモニタリング等必要な調査等を
有明海及び八代海にて実施する。
Ⅰ1
Ab
△1 瀬戸内海の環境情報について、第3回目の基本調査を 民間団体
実施し、データの収集・蓄積を図り、環境保全施策の
効果把握と今後の総合的な施策推進に資する。
Ⅰ1
Ab
0 世界の閉鎖性海域に関する情報を収集・提供するため 民間団体
のシステムを構築し、国際的なデータベースの共有化
とその活用を図る。
Ⅰ1
Ab
Ⅰ1
Ab
Ⅰ1
Ab
Ⅰ1
Ae
7
48 水質汚濁に係る環境基準の既設定項目等に関し、必要 地方公共団体、民間団体
な調査検討を行う。
△19 累積する埋立ての海域環境への影響を調査し、環境へ 民間団体
の影響の回避・低減等対応方策の検討を行い、今後の
浅海域の開発に的確に対応する。
39
△1 「北太平洋の海洋科学に関する機関(PICES)」の海洋 環境省
環境の質委員会(MEQ)へ出席し、情報交換等を行
う。
- 33 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
(2)海洋汚染及び
海上災害の防止に関
する法律施行事務費
1
1
0 「海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律」に基づ 環境省
く廃棄物処分基準の設定及び見直しの検討並びに未査
定液体物質の査定を行うために必要な事務経費。
Ⅰ1
Aa
(3)油汚染対策推
進費
8
8
0 OPRC条約に的確に対応するための脆弱沿岸海域図 民間団体
の作成、油流出事故時に環境保全上必要な情報の収
集・提供体制の整備、自治体等に対する研修・訓練を
実施する。また、油処理剤、ゲル化剤の海洋環境影響
評価調査等を行う。
Ⅰ1
Ab
(4)海洋環境モニ
タリング推進調査費
101
100
△1 陸上・海上起因の汚染物質の影響、海洋汚染の状況等 民間団体
を確認するため、総合的かつ系統的なモニタリングを
実施するとともに、地球規模の環境問題による海洋環
境への影響を把握する。
Ⅰ1
Ab
(5)北西太平洋地
域海計画活動推進費
39
39
0 北西太平洋地域海行動計画(NOWPAP)を推進す 民間団体
るため、衛星データの受信・解析システムの整備、河
川等からの日本海への汚染負荷を把握するためのモニ
タリング方法の確立等を行う。
Ⅰ1
Ab
(6)海洋汚染対策
規制基準設定等調査
費
4
4
0 マルポール73/78条約に基づく有害液体物質の排 環境省
出規制を円滑に実施するため、船舶輸送に係る未査定
液体物質の審査を行う。
Ⅰ1
Ab
(7)ロンドン条約
96年議定書国内対
応事業費
15
39
24 ロンドン条約96年議定書に対応するための改正海洋 民間団体
汚染防止法を円滑に施行するため、環境影響評価に係
る基礎情報の収集、ガイドラインの作成、新制度に係
る情報提供を行う。
Ⅰ1
Ab
(8)バラスト水条
約対応基礎調査費
15
14
△1 バラスト水条約受け入れの準備のため、バラスト水に 民間団体
起因する生態系への影響の調査、バラスト水処理技術
やバラスト水評価基準の調査等を行う。
Ⅰ1
Ab
(9)漂流・漂着ゴ
ミに係る国際的削減
方策調査費
0
19
19 漂流・漂着ゴミの削減に向けた国際的な協力関係を構 民間団体
築するため、漂流・漂着ゴミの実態調査、漂流予測手
法の検討、国内外への普及啓発、国際ワークショップ
の開催等を行う。
Ⅰ1
Ab
5.公害防止等調査研
究費
13
0
△13
(1)赤潮等に関す
る調査費
13
0
△13 海域における二次汚濁物質を定量的に把握及び予測方 民間団体
法の確立を図るとともに、底泥からの栄養塩類の溶出
について実態調査を行う。
Ⅰ1
Ab
- 34 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
6.自然環境保全対策
に必要な経費等
79
102
(1)海中公園指定
調査費
1
0
(2)国際サンゴ礁
イニシアティブ
(ICRI)推進事業
23
(3)浅海域生態系
調査
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
23
△1 国立公園海中公園地区指定のための調査経費
環境省
Ⅰ1
Ab
47
23 国際的なサンゴ礁保全を推進するために、国際サンゴ 環境省
礁イニシアティブ(ICRI)事務局を引き受け(平成17
年7月から2年間)、総会を開催するとともに、サン
ゴ礁モニタリング推進、重要浅海域リストの作成等を
実施する。
Ⅰ1
Ab
55
55
0 浅海域のうち、干潟、藻場等の生態系について、生物 環境省
相や主要な種の現存量の把握等を行い、重要な浅海域
生態系特定のための基礎的資料を収集する。
Ⅰ1
Ab
7.地球環境研究総合
推進費
[3,015の内数]
[3,015の内数]
(1)太平洋域の人
為起源二酸化炭素の
海洋吸収量解明に関
する研究
55
未定
太平洋域における観測データの統合的解析を行い、現 国立環境研究所、産業技術総合研 Ⅰ2
代における二酸化炭素海洋吸収量を明らかにし、地球 究所、水産総合研究センター、北
規模の炭素循環の解明及び将来予測の精度向上に貢献 海道大学
する。
Ab
(2)陸域由来の環
境負荷変動に関する
東シナ海の物質循環
応答に関する研究
66
0
△66 陸域の環境変化が東シナ海の海洋環境・生態系に及ぼ 国立環境研究所、水産総合研究セ Ⅰ1
す影響を把握・評価し、その影響を予測可能にするこ ンター、産業技術総合研究所、長
とを目的に、環境負荷の変動に伴う微細藻類、動物プ 崎大学、日本スーパーマップ(株)
ランクトンの遷移応答のモデル化、東シナ海における
形態変化を伴う環境負荷物質の輸送過程とその収支の
モデル化、東シナ海に流入する汚濁負荷変動の推定と
これに応答する物質循環と海洋生態系の変動の解析を
行う。
Ab
(3)グローバル水
循環系のリン・窒素
負荷増大とシリカ減
少による海洋環境変
質に関する研究
35
0
△35 海洋中のシリカ含有量についてわが国における観測と 国立環境研究所、水産総合研究セ Ⅲ2
データ解析を行い、水系モデル及び海洋生態系モデル ンター、信州大学、岡山大学、九
の構築により、集水域∼河川∼停滞水域∼沿岸海域と 州大学、滋賀県立大学
いう系におけるシリカ欠損過程の定量化と海域生態系
に及ぼす影響の評価を行う。
Ab
- 35 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
予算額
概 要
対前年度
増減
予算案
(4)アジアオセア
ニア地域における生
物多様性の減少解決
のための世界分類学
イニシアティブに関
する研究
64
0
(5)動物プランク
トン群集組成の長期
変動データに基づく
海洋生態系の気候変
動応答過程の解明
35
(6)有害化学物質
による地球規模海洋
汚染の動態解明と予
測に関する研究
△64 植物、海産無脊椎動物、沿岸性動物等について、イン
ドネシア及びタイを中心に現地研究者とともに、分
類・同定に必要な技術移転と分類学的研究を実施し、
その情報をデータベースに格納する。また、データ
ベースを利用したフィールドガイド等の構築方法の試
作、魚類の簡易同定システムの試作、生息生物種の生
物生理学的解析を実施する。
実施機関
分類
分 会
野 計
別 別
国立環境研究所、製品評価技術基 Ⅲ1
盤機構、京都大学、東京大学、筑
波大学、国立科学博物館、(株)
ランス
Ab
未定
長期にわたり収集された動物プランクトン試料群の種 水産総合研究センター、東京大
Ⅰ2
組成調査を行い、プランクトン群集長期変動データ
学、東京海洋大学、鹿児島大学、
ベースを作成して群集組成構造を解析し、気象/海洋 海洋研究開発機構
環境データを合わせて、海洋生態系に対する気候の長
期変動の影響を正確に評価することにより、地球規模
で知見の空白域である西部北太平洋の動物プランクト
ン組成の長期変動過程を明らかにする。
Ab
48
未定
太平洋を重点海域と定め、汎用的な商船を用いた高頻
度観測態勢の確立による汚染動態の把握と解明、各種
汚染物質の海洋における分解・再合成などの変質過程
の解明と有害性評価、有害化学物質の海洋における輸
送・拡散モデルの開発を行い、これらの総合化を図る
ことにより、POPs条約に規定された難分解性有機汚染
物質を含めた有害化学物質の監視・規制に資するため
の海洋汚染予測手法を確立する。
国立環境研究所、産業技術総合研 Ⅰ1
究所、兵庫県健康環境科学研究セ
ンター、静岡県立大学、東京薬科
大学、東海大学
Ab
(7)大型船舶のバ
ラスト水・船体付着
により越境移動する
海洋生物がもたらす
生態系攪乱の動態把
握とリスク管理に関
する研究
62
未定
大型船舶のバラスト水および船体に付着して移動する 神戸大学、三重大学、国立環境研 Ⅰ2
生物の動態を、バラストタンク内および船体表面の継 究所、東京大学、静岡県立大学、
続的なモニタリングと、その寄港地における現地調査 日本郵船(株)
により明らかにし、また、海藻類・付着動物・有害植
物プランクトンなどの代表的な移入生物が、どのよう
に拡散していったかを、遺伝子解析などを通して明ら
かにする。
Ab
(8)サンゴ礁生物
多様性保全地域の選
定に関する研究
28
未定
沖縄県八重山諸島において、主要なサンゴ礁生物群集
とそれらの生息環境要因を同時に調査する野外合同調
査を実施し、サンゴ礁生物群集と海洋環境要因との関
係を解明するとともに、八重山諸島において約20年
にわたって蓄積されてきたサンゴ被度の変遷データ、
サンゴ幼生の加入・成長・劣化に関するデータ解析と
海水の挙動調査からサンゴ礁の回復を予測するモデル
を作成する。
Ab
- 36 -
国立環境研究所、水産総合研究セ Ⅰ1
ンター、産業技術総合研究所、東
京大学、東京海洋大学、島根大
学、(財)自然環境研究センター
Ⅱ.平成17年度海洋開発事業関係経費予算案の概要
1.平成17年度海洋開発事業関係経費予算案の概要
(単位:百万円)
省 庁 名
農林水産省
平成16年度
平成17年度
予 算 額
予 算 案
210,874
184,352
0 [15,228 の内数]
経済産業省
[財投]
[財投]
対前年度比
備
考
増減△
△26,522 水産基盤整備事業等、栽培漁業の振興、さけ・ます資源の管理の推進、漁業構造の改善と漁村の活性化、基幹的な流
△12.6% 通加工施設の整備、海岸保全に関する事業
[強い水産業づくり交付金の内数]
−
大陸棚石油・可燃性天然ガス開発融資、海洋開発機器建造融資
[いずれも財投]
国土交通省
499,546
485,401
△14,145 放置座礁船対策の推進、海岸・港湾整備関連事業(沖ノ鳥島の管理の充実等)、海上空港整備関連事業、沿岸の道路・
△2.8% 公園の整備関連事業
合計
710,420
669,753
△40,667
△5.7%
−39−
2.平成17年度海洋開発事業関係経費予算案の各省庁別内訳
(単位:百万円)
予算額
事 項
(農林水産省)
16年度
17年度
対前年度
予算額
予算案
増減
概 要
実施機関
210,874
184,352
△ 26,522
0
[15,228の内数]
[15,228の内数]
1.水産関係公共事業
177,151
163,452
△ 13,699
(1)水産基盤整備
事業
176,319
162,256
△ 14,063 水産資源の増殖から生産、流通まで一貫した漁港、漁 国、都道府県、市町村等
場、漁村の一体的整備
(2)災害復旧事業
832
1,196
325
0
△ 325
0
[15,228の内数]
[15,228の内数]
(1)強い水産業づ
くり交付金
0
[15,228の内数]
[15,228の内数] 水産資源増殖施設の整備のうち資源回復支援施設整備事 都道府県
業:栽培漁業の推進のため水産資源の維持・増大に資す
る種苗生産能力を高めるための施設の整備を行う。
(2)水産資源増強
施設整備事業のうち
資源回復支援施設整
備事業
325
0
△ 325 水産資源の維持・増大に資する栽培漁業の推進のため、 都道府県
種苗生産能力を高めるための施設整備を実施
2.栽培漁業の振興
3.さけ・ます資源の
管理の推進
476
220
364 漁港及び海岸等の災害復旧事業。
国、都道府県、市町村
△ 256
0
[15,228の内数]
[15,228の内数]
(1)強い水産業づ
くり交付金
0
[15,228の内数]
[15,228の内数] 水産資源増殖施設の整備のうちさけ・ます増殖施設整備 都道府県、市町村、漁協等
事業:さけ・ます資源の効率的な造成を図るため等の施
設の整備を行う。
(2)独立行政法人
さけ・ます資源管理
センター施設整備費
245
220
△ 25 独立行政法人さけ・ます資源管理センタ−のふ化放流施 独立行政法人さけ・ます資源管理
設等の整備。
センタ−
- 41 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
(3)水産資源増強
施設整備事業のうち
さけ・ます増殖施設
整備事業費
4.漁業構造の改善と
漁村の活性化
(1)強い水産業づ
くり交付金
16年度
17年度
対前年度
予算額
予算案
増減
231
0
概 要
△ 231 さけ・ます資源の効率的な造成を図る等の施設整備
実施機関
都道府県、市町村、漁協等
9,920
0
△ 9,920
0
[15,228の内数]
[15,228の内数]
0
[15,228の内数]
[15,228の内数] 水産業経営構造改善対策:持続的な生産体制を構築する 都道府県、市町村、漁協等
ために必要な漁業生産基盤としての共同利用施設等の整
備を行う。
漁村地域活性化整備対策:水産物の衛生的な取り扱い及 都道府県、市町村、漁協等
びつくり育てる漁業等を支援するための清浄海水(深層
水を含む)供給施設等の整備並びに地域の振興計画に基
づき、漁村における生活基盤、交流基盤、情報基盤施設
の整備を行う。
(2)漁業経営構造
改善事業
4,364
0
△ 4,364 持続的な生産体制を構築するために必要な漁業生産基盤 都道府県、市町村、漁協等
としての共同利用施設等の整備を行う。
(3)沖縄県水産業
拠点強化構造改善特
別対策事業
257
0
△ 257 沖縄県水産業の経営基盤の強化に資する増養殖場及び漁 沖縄県、市町村、漁協等
業近代化施設等の整備を行う。
(4)漁港高度利用
促進対策事業
1,937
0
△ 1,937 水産物の衛生的な取り扱い及びつくり育てる漁業等を支 都道府県、市町村、漁協等
援するための清浄海水(深層水を含む)供給施設等の整
備を行う。
(5)新漁村コミュ
ニティ基盤整備事業
2,052
0
△ 2,052 地域の振興計画に基づき、漁村における生活基盤、交流 都道府県、市町村、漁協等
基盤、情報基盤施設の整備を行う。
(6)高度衛生管理
型水産物供給施設モ
デル整備事業
1,310
0
△ 1,310 モデル地区において、水産物の漁獲から浜への陸揚、荷 都道府県、市町村、漁協等
さばき、搬出等の漁業生産活動の各段階における衛生管
理を進めるために必要な施設の整備を行う。
- 42 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
対前年度
予算額
予算案
増減
概 要
実施機関
5.基幹的な流通加工
施設の整備
953
0
△ 953
(1)産地流通機能
強化型施設整備事業
214
0
△ 214 産地市場統合の基本方針に沿って、産地市場の統合・機 都道府県、市町村、水産業協同組
能強化を促進するとともに、大都市周辺における水産物 合等
流通拠点等に必要な施設整備を行う。
(2)環境対策等高
度化施設整備事業
739
0
△ 739 水産物の流通加工過程における環境への負荷低減のため 都道府県、市町村、水産業協同組
の排水処理等の高度化、品質・衛生管理(HACCP対 合等
応)の高度化等を図るために必要な施設の整備を行う。
6.海岸保全に関する
事業
22,049
20,680
△ 1,369 国土の保全のための海岸保全施設整備及び海岸の環境整 国、都道府県、市町村
備を行う。
- 43 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
対前年度
予算額
予算案
増減
概 要
(経済産業省)
<財政投融資>
1. 大陸棚石油・可燃 [日本政策投資銀 [日本政策投資銀
性天然ガス開発融資
行環境・エネル 行環境・エネル
ギ−・防災・福 ギ−・防災・福
祉対策枠の内数] 祉対策枠の内数]
我が国周辺大陸棚及び石油・天然ガス開発に対し、日本
政策投資銀行が融資を行う。
2. 海洋開発機器建造 [日本政策投資銀 [日本政策投資銀
融資
行環境・エネル 行環境・エネル
ギ−・防災・福 ギ−・防災・福
祉対策枠の内数] 祉対策枠の内数]
海洋開発に必要な設備、機器の建造、取得に対し、日本政
策投資銀行が融資を行う。
- 44 -
実施機関
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
対前年度
予算額
予算案
増減
(国土交通省)
概 要
499,546
485,401
133
175
2.公共事業費
499,413
485,226
△14,187
(1)海岸・港湾整備
関連
332,758
309,002
△23,756
53,832
49,733
1.一般行政経費
①海岸保全施設整備
事業等
②港湾整備事業
③港湾機能施設整備
事業等
<
277,087
50 >
<
258,128
0 >
[
300,892 ]
[
185,315 ]
(イ)港湾機能施設
整備事業
(ロ)臨海部土地造
成事業
(ハ)埠頭整備資金
貸付金事業
④港湾関係民活事業
[
[
60,400 ]
237,800 ]
[
2,692 ]
1,839
△14,145
42 放置座礁船対策の推進。
国土交通省、地方運輸局等
地方整備局、都道府県、海岸管理
△4,099 ・海岸保全施設の整備の促進。
・国土保全と併せて快適な海浜空間を創出し、その利用 者等
の増進に資する。
・都市部の海岸の緊急防災対策を推進する。
・沖ノ鳥島の管理の充実。
<
△18,959 国際海運ネットワークにおける拠点形成、複合一貫輸送 地方整備局、港湾管理者等
△50 > 等に対応した国内物流基盤の充実、災害に強い港湾シス
テムの構築、海上交通の安全性の向上をめざした施策及
び地域の活力を支える豊かな生活空間の創出、自然と共
生する環境の保全・創造を行うための施策の推進に重点
をおいて計画的な事業実施を図る。
[ △115,577 ]
41,800 ]
[ △18,600 ] 港湾の機能を効率的に発揮させるために、港湾整備事業 港湾管理者等
による岸壁等の基本施設の整備に対応したふ頭用地、上
屋、荷役機械等を地方債を充当して整備する事業であ
る。
142,300 ]
[ △95,500 ] 臨海部において、都市再開発等用地及び工業用地を地方 港湾管理者等
債を充当して造成する事業である。
[
[
実施機関
[
1,215 ]
1,141
[ △1,477 ] 外貿埠頭(公社、PFI事業者)等の整備を地方債を充 公社等
当して行う事業である。
△698 民活法特定施設整備事業、特定民間都市開発事業等、民 民間事業者
間立替施行型公共施設整備等無利子貸付事業、港湾の機
能の高度化に資する中核的施設整備事業、小型船拠点総
合整備事業、民間資金活用型社会資本整備事業を推進す
る。なお、コンテナ埠頭(株式会社)に係る特別転貸債
は、別途埠頭整備資金貸付金事業に計上。
- 45 -
(単位:百万円)
予算額
事 項
16年度
17年度
対前年度
予算額
予算案
増減
概 要
実施機関
(2)海上空港整備関
連
166,655
176,224
①東京国際空港(羽
田)再拡張事業
10,650
60,501
49,851 羽田空港に4本目の滑走路等を新設する再拡張事業によ 国土交通省
り、空港容量を大幅に増加させ、首都圏と全国各地を結
ぶ航空ネットワークの拡充を図るとともに、再拡張後の
余裕枠を活用して2009年末までに国際定期便の就航
を図る。
②東京国際空港(羽
田)沖合展開事業
50,391
41,782
△8,609 東京都が造成した羽田沖廃棄物埋立地を活用し、羽田空 国土交通省
港を沖合に展開する事業の整備を推進。
③関西国際空港の整
備
95,547
56,981
[
25,800 ]
④関西国際空港株式
会社補給金
(3)沿岸の道路・公
園の整備関連
①湾岸道路事業
②本州四国連絡道路
事業
③海浜公園事業等
[
24,400 ]
1,067
7,960
9,000
9,000
9,569
△38,566 関西国際空港株式会社関係事業費。
[ △1,400 ] 関西国際空港の整備の推進のための財政投融資(政府保
証債)。
6,893 国直轄事業費。
0 関空会社の安定的な経営基盤を確立するため、経営改善 国土交通省
を進め、有利子債務の確実な償還を期すとともに、当面
の資金調達の円滑化を図ることとするため、新たに補給
金制度を創設。
[
59,268 ]
[
5,540 ]
[ △53,728 ]
[
59,028 ]
[
5,318 ]
[ △53,710 ] 東京湾岸道路の事業促進を図る。
[
240 ]
89,676の内数
[
222 ]
84,382の内数
国土交通省
日本道路公団等
[ △18 ] 本州四国連絡道路は平成11年に概成。今後一部島内道 本州四国連絡橋公団
路等の事業促進を図る。
国営公園、大規模公園等の整備の促進を図る。
[ ]は財政投融資等、〈 〉はNTT無利子貸付等で外数
- 46 -
地方整備局等、地方公共団体
海洋開発関係省庁連絡会議
内閣官房長官決裁
昭和55年6月17日
昭和59年3月 9日
昭和59年7月 1日
昭和61年7月 1日
平成 9年6月26日
平成13年1月 4日
内閣官房長官決裁
一部改正
一部改正
一部改正
一部改正
一部改正
1.海洋開発の推進に関する施策について、関係行政機関相互間の事務の緊密な連絡を図り、総合的な施策の推進に資するた
め、内閣に、海洋開発関係省庁連絡会議(以下「連絡会議」という。)を置く。
2.連絡会議の構成は、次のとおりとする。ただし、議長は、必要があると認めるときは、構成員を追加することができる。
議 長 内閣官房副長官(事務)
副議長 内閣官房副長官補
文部科学省研究開発局長
構成員 総務省情報通信政策局長
外務省経済局長
農林水産省水産庁次長
経済産業省資源エネルギー庁次長
国土交通省総合政策局長
環境省総合環境政策局長
3.連絡会議に幹事を置く。幹事は、関係行政機関の職員で議長の指名する官職にある者とする。
4.連絡会議の庶務は、関係省庁の協力を得て、内閣官房及び文部科学省研究開発局において処理する。
5.前各号に定めるもののほか、連絡会議の運営に関する事項その他必要な事項は、議長が定める。
−47−
JAPANESE BUDGET OF MARINE SCIENCE AND TECHNOLOGY (FY 2005)
(Million YEN)
AGENCY /
MINISTRY
Ministry of
Internal Affairs
and Communications
FY 2004
FY 2005
INCREASE /
DECREASE
SUMMARY
OF
POLICY
<<38,335>>
<<38,108>>
Research and development of remote-sensing technology for measuring subtropical environments
<< The budget is a part of a subsidy of National Institute of Information and Communications Technology.
>>
43,449
43,440
△9 Ocean Drilling in the 21st Century Program, Frontier Observational Research System for Global Change,
△0.0% Frontier Research System for Global Change, Institute for Frontier Research on Earth Evolution , Frontier
Research System for Extremophiles, Earth Simulator, The precise seismic profiling which contributes to the
establishment of the outer limits of Japanese continental shelf, etc.
8,909
5,625
△3,284 Research Development and Management of Fishery Resources, Marine Environment Conservation Measures, Research
△36.9% for use of coastal area.
<<15,197>>
<<15,412>>
Ministry of
Economy, Trade and
Industry
14,100
30,330
Ministry of
Land,
Infrastructure and
Transport
20,499
21,643
1,144 Development of the Integrated Management policy on the Ocean and Coastal Areas, Research on Effect on the
5.6% Marine Environment by Control of Ships' Ballast Water, Comprehensive Schemes for Reduction of Exhaust Gas
from Ship, Sophisticated Recycling System for Disused FRP (Fiber Reinforced Plastics) Boats, Research and
Development of Advanced Coastal Ships (Super Eco-Ship), National Land Conservation by Use of the
three-dimensional Electric Map, Surveys to establish the Outer Limits of the Continental Shelf,
Operation of the Japan ARGO Data Center, Diagnosis of the Ocean States for Marine Environment Conservation,
Enhancement of Observation for Large Earthquakes along Suruga-Nankai Trench, etc.
1,076
1,034
△42 Research and Studies for Global Environment Issues, Measures for Water Pollution Control, Marine Pollution
△4.1% Control and Waste Management, Measures for Nature Protection, etc.
88,033
102,072
Ministry of
Education,
Culture, Sports,
Science and
Technology
Ministry of
Agriculture,
Forestry and
Fisheries
Ministry of
Environment
Total
<<Independent Administrative Institution Fisheries Research Agency>>
16,230 Research of Deep Seabed Mineral Resources, Fundamental Exploration for Oil and Gas Resources in Japan,
115.1% Development of Methane Hydrate, Fundamental Exploration for Deep-sea Natural Resources, etc.
14,039
15.9%
−48−
JAPANESE BUDGET RELATED TO OCEAN DEVELOPMENT(EXCEPT SCIENCE AND TECHNOLOGY ACTIVITY) (FY 2005)
(Million YEN)
AGENCY /
MINISTRY
FY 2004
FY 2005
INCREASE /
DECREASE
SUMMARY
OF
POLICY
Ministry of
Agriculture,
Forestry and
Fisheries
210,874
184,352
△26,522 Fishery infrastructure, Promotion of Fish Farming and Aquaculture, Artificial Salmon Enhancement, Coastal
△12.6% Protection and Improvement Works, Supply of Basic Facilities for Fishery Processing and Distribution.
Ministry of
Land,
Infrastructure and
Transport
499,546
485,401
△14,145 Promotion of Stranded and Abandoned Shipwrecks, Shore Protection Works (including Satisfaction of
△2.8% Okinotorishima Island Administration), Improvement Works of Port Facilities, Development of Airports
At Sea, Road and Park Works in Coastal Area, etc.
Total
710,420
669,753
△40,667
△5.7%
−49−
Fly UP