...

いちょう祭 研究室公開・パネル展示のご案内

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

いちょう祭 研究室公開・パネル展示のご案内
いちょう祭 研究室公開・パネル展示のご案内
基礎工学部・基礎工学研究科
附属極限科学センター 太陽エネルギー化学研究センター ナノサイエンスデザイン教育研究センター 情報科学研究科 生命機能研究科
平成28年5月1日(日)~5月2日(月)
タイトル
NO.
概要
日時
研究室名
場所
1 基礎工学部・基礎工学研究科パネル展示
基礎工学部・基礎工学研究科を紹介します。
両日
10時~16時
基礎工学部
基礎工学研究科
A棟2階 会議室
A202-208
2 衝撃工学の世界
衝撃試験による材料の変形・破壊挙動の解明、高機能性材料の創成などを中心に,本研究室で
行っている研究テーマに関する説明とパネル展示を行います。
1日のみ
13時~15時
小林研究室
A棟1階 A152-156
3 身体運動計測デモと研究紹介
当研究室の研究テーマについてのパネル展示と身体動作計測に利用している運動計測装置につい
ての説明とデモンストレーションを行います。
1日のみ
13時~15時
田中研究室
A棟1階 A338
非線形のふしぎ:なぜ、天気予報は当たらな
4
いのか?
1年後の天気を予報することはどんなに強力なコンピュータを使っても不可能です。これは天気を支
配する方程式が「非線形」だからです。身のまわりの非線形現象に関する実験や数値シミュレーショ
ンのデモを行います。
1日のみ
13時~16時
後藤研究室
A棟4階 A452-456
5 Hello, セキュリティ
この情報化社会において情報をどのように保護するか、どのように扱うかは重要な課題となります。
情報保護・活用技術に関連する最新の研究成果について、パネルとデモ展示により紹介します。
2日のみ
13時~16時
藤原研究室
A棟3階 A304
6 合成化学コース紹介
合成化学コースと機能物質化学領域の全体説明および各研究室の研究紹介をポスター形式で展
示します。
両日
10時~17時
合成化学コース
C棟2階 エレベータ前
光をあてると色が変わる現象(フォトクロミック反応)により、色が一瞬でついたり消えたりする分子
光で瞬時に色の変わるインクでスパイの手紙を
7
材料を紹介し、実際に光で起こる色変化の様子を観察します。また、フォトクロミック分子で作ったイ
書こう
ンクを使って、光を当てると一瞬で浮かび上がる絵を描いてもらいます。
1日のみ
10時~16時
宮坂研究室
C棟1階 C114
馬越研究室
C棟3階 C331
水にも油にも溶ける洗剤分子は、水中で分子が整列(自己組織化)しリポソーム膜というナノ構造
2日のみ
分子の自己組織化を活用するNEXTバイオテ
体をつくります。リポソーム膜がバイオ分子の働く「舞台」になる事を初めて発見し、次世代技術の創
8
10時~16時
クノロジー
成に挑戦しています。
私たちは独創的で世界に例のない金属分子を創製(分子設計+合成)し「地球に優しい化学反
応」の開発を目指した研究をしています。それら金属分子触媒を紹介するとともに、取り扱いに必要
な設備について紹介します。
2日のみ
12時~16時
真島研究室
C棟5階
10 自分で組織化する分子「ナノ空間物質と液晶」
分子が自分で組織化する現象を利用して①液晶と②有機-無機ナノ構造体の構造制御を行ってい
ます。研究内容と設備を説明します。
2日のみ
10時~16時
西山研究室
C棟5階 C539
11 ロケットエンジンと無人航空機
ロケットエンジン用ターボポンプや無人航空機の実験装置を展示します。
1日のみ
13時~15時
杉山研究室
D棟1階 D104 D116
9 金属分子が担う分子触媒の世界
12
SPring-8のシンクロトロン放射光と
アインシュタインの光電効果
本研究室が精力的に研究を行っている大型放射光施設SPring-8のシンクロトロン放射光と、その
光を使って起こる光電効果を利用した光電子分光について解説します。
1日のみ
13時~16時
関山研究室
D棟1階 D145
13
不確定性原理から生み出す世界のシミュレー
ション
銅酸化物や炭素系素材など現実の物質中で生じる強相関効果と超伝導・磁性等の量子秩序状態
を、不確定性原理に基づく量子力学的集団運動として解説します。物質構造と電子の運動を求め
る、量子シミュレーションを体験できます。
1日のみ
10時~16時
草部研究室
D棟2階 D220
14 電気と磁気の不思議な関係
新たな電気磁気機能の発現を目指した実験研究に使われる単結晶育成装置や物性測定装置など
を紹介します。
1日のみ
13時~16時
木村研究室
D棟2階 D255
15 科学技術を支える様々な光
蛍光体や発光ダイオードが発する光の性質を測定し、それらの仕組を考えます。また、実生活で使
用されている目に見えない光(リモコンの光)の観測も試みます。さらに、偏光板や回折格子と呼ば
れる素子を用いて光の色々な性質の解説を行います。最新の研究成果はパネルを使って紹介しま
す。
1日のみ
10時~16時
芦田研究室
D棟2階 D242
16 光るサンドイッチ:有機デバイスの作製
有機分子で作るエレクトロニクス素子の作製に向けた研究を紹介します。その一端として、簡単な有
機EL 素子を作製し、実際に光を出すことを確かめます。
1日のみ
13時~17時
夛田研究室
E棟2階 E209
21世紀の錬金術:
コンピュテーショナル・マテリアルデザイン
21世紀に必要とされるスピントロニクス材料、燃料電池、太陽電池、高効率熱電材料、省エネル
ギー材料のデザインと実証、および、これらを用いた実験を通して、シミュレーションが目指すべき物質
設計の方向と、その成功例を紹介します。参加者には、ペルチエ効果(電気による熱電冷却)、
ゼーベック効果(温度差による発電)、太陽電池、燃料電池、水の電気分解などの実験をしていた
だきます。
1日のみ
13時~16時
吉田研究室
E棟2階 E207 E208
18 音声と画像の加工技術をみてみよう
私たちの研究室では信号処理について研究しています。
なかでも音声処理と画像処理は生活に欠くことのできない重要な技術です。
ここでは音声や画像を使った加工技術について広く紹介します。
1日のみ
13時~16時
飯國研究室
E棟4階 E407
19 ロボットを動かしてみよう!
本研究室ではインフラ点検を目的とした昆虫型移動ロボットや微細な作業を行うマイクロロボットを
研究開発しており、これらのロボットを実際に動作させる体験ができます。
両日
13時~16時
新井研究室
F棟4階 F424
20 超伝導と低温の不思議な世界
低温で起こる不思議な現象を紹介します。超伝導の上に浮く磁石、磁石の上を滑る超伝導体、酸
素の液化実験、磁石にくっつく液体酸素の様子を実際に見てさわって体験していもらいます。低温で
しか見ることのできない不思議な世界を実験を通じて楽しんでもらいます。
1日のみ
13時~16時
北岡研究室
F棟1階 F120-122
手のひらサイズの小さなプロジェクタと物の形や大きさがわかる3Dカメラを体に取り付け、自分の足
21 Toe Input(脚での入力を体験してみよう) で床にタッチしてコンピュータの操作ができるToeInputを皆さんに体験してもらいます。足で操作す
るスマートフォンを目指しています。
1日のみ
12時~16時
原田研究室
(旧西田研究室)
F棟5階
17
タイトル
概要
日時
研究室名
場所
22 核スピンを操る
NMR分光やMRIに用いられる高性能核スピン操作・検出装置を公開し、簡単な核スピン操作、信
号検出の実験を行います。また、北川研究室における核スピン量子コンピュータの研究も紹介しま
す。
1日のみ
13時~17時
北川研究室
J棟地下1階
23 錯視デモンストレーション、脳標本展示
視覚研究の最前線である脳研究、特に視覚研究について紹介します。
1日のみ
12時~17時
藤田研究室
J棟2階 J202
24 身体の中を見る・診る・触る
身体の情報等を様々なシステムを用いて表示します。
1日のみ
10時~15時
大城研究室
J棟5階 J508
25 データサイエンスの統計計算
統計計算の歴史とデータサイエンスに関するショートプレゼンテーション、パネル展示、およびコン
ピュータによるデモンストレーションを行います。
1日のみ
13時~16時
内田研究室
J棟7階 J706
26 薄膜太陽電池製造施設公開
結晶や多結晶シリコンに比べ、大面積・低コスト化が期待されている薄膜太陽電池についての研究
に関する展示や、CVD法による製造装置施設の展示を行います。
1日のみ
13時~15時
岡本研究室
プラズマCVD研究棟
27 超高圧・極低温の世界へようこそ!
超高圧実験装置公開(模擬実験:熱い氷をつくってみよう)と研究紹介(常設パネル展示:な
んでも超伝導!?)―普段の生活では見られない極限状態における物質の驚くべき姿をご覧くださ
い。
1日のみ
13時~16時
清水研究室
基礎工学研究科附属
極限科学センター1階
超高圧実験室
28 太陽電池材料・太陽電池設備公開
シリコン太陽電池などの太陽エネルギー変換についての基本原理の説明、実験デモ、および実験装
置の紹介を行います。
2日のみ
11時~15時
中西研究室
太陽エネルギー化学
研究センター1階
29 ナノテクって何? ナノテクを体験しよう。
ナノサイエンス・ナノテクノロジー先端実習装置の公開と実演:ナノテクは今世紀の科学技術になくて
はならないものと言われています。ナノメートルは10億分の1メートル、原子の10倍ぐらいの大きさ
で、直接目では見えない世界。ここでは最新の技術を使ってそれを皆さんにお見せします。
1日のみ
10時~16時
NO.
ナノサイエンスデザイン教育
研究センターG棟1階
基礎工学部等建物配置図
B
N
C
玄
関
H
A
正
門
↓
E
。
F
G
D
基礎工学
国際棟
プラズマ
CVD棟
J
I
太陽エネルギー
化学研究センター
※基礎工学研究科附属極限科学研究センターは西(←)へ徒歩約8分
施設公開一覧表の「場所」で棟と階を確認のうえ、各階案内板を参考にして下さい。
Fly UP