Comments
Description
Transcript
プレゼンテーション資料(PDF形式) - 早稲田大学知的財産法制研究所
1 1.研究の目的 2 背景 知的財産法制度: イノベーションや文化の発展のための インセンティブ機能 現行知的財産法制度モデル 近代の欧米において形成 国際条約による制度調和と共に発展 グローバリゼーションの拡大 +イノベーションシステムの変化や 情報化の急速な進歩 解決困難な課題の発生 既存の知的財産法制度モデルにおける インセンティブ付与の機能不全が発生 法制度研究のみでは対応が困難であり, 様々な研究アプローチが必要 3 研究の目的 知的財産法制度の再構築 のための具体的な提言 欧米・アジアの研究者との協働 アジア発のグローバルな 知財英文情報発信拠点の形成 総合大学という強みを生かした 文理融合型の本格的な学際研究 拠点を軸とした知財の国際学会を樹立 4 「文理融合型」の意義 「文理融合研究所というのに 理系としてどのように関わるのか?」 国際的な共同研究や学外と連携した共同研究などを 積極的に進めている理系分野では, 成果を生み出す過程やその成果を活用していく過程 で生ずるさまざまな問題に悩まされる ことが多い, → それらのケースを素材として,これにわが国内外の 法的側面から研究を加えていくこと,さらには理系分 野からの発信を踏まえた文理協働の研究を実践する ことが,独立したシンクタンクとして,国などからの依 頼を積極的に受託して調査研究を進めていく際に役 立つ 5 2.研究の 具体的成果 6 ①政策課題に対する提言: 観点:コモンローと大陸法の違いを 乗り越えた法制度やエンフォースメント体制の構築 国内外の具体的な政策課題の調査研究 ① デジタル・ネット時代に対応した知財制度 等の整備に関する研究, ② 特許権をめぐる紛争処理制度の在り方 に関する研究, ③ 外国における知的財産権の適切な保護 に関する研究, ④ 我が国のブランドの保護に関する研究など 大学機関として政策形成の場に意見を提案 7 ②知的財産総合研究所(仮称)の設立 +国際学会の樹立 現在のリソース 国際的規模の研究者組織(アジア・欧米) 末尾一覧を参照 判例英文データベース ニュースレター(日本語・英文) →更なる世界的な知財英文情報発信拠点を形成 第1ステップ: 法制研究を中心に活動 第2ステップ: 学内の理工系・経済系の 研究者等との連携体制 第3ステップ: 知的財産総合研究所(仮称)の設立 +知財関係の国際学会の樹立 8 世界初、 アジア英文知財判例検索システムが、 世界の英文知財判例となって再始動。 年 月 6日付日経産業新聞 04 12 9 世界初、 アジア英文知財判例検索システムが、 世界の英文知財判例となって再始動。 操作1: 国、裁判所、キーワード、事件番号、 判決年月日、権利種別、訴訟分類など 判例データベースにおいて代表的な 複数の条件を検索。 操作2: 合致した条件が一覧で表示。国、 事件番号、裁判所、判決年月日で 昇順・降順に並べ替えが可能。 操作3: 「more details」をクリックし、詳しい情報 を表示。原告、被告、事実概要、争点、 判決などを閲覧でき、PDF形式で印刷も可能。 10 ※ 対象国すべてが同一のフォーマットを使用。 サービスはすべて英語で提供。 世界知財判例 データベース構築事業 タイ王国IP&IT裁判所との間でDB構築協定締結: 422件の判例が登載完了(2009年10月時点) 中国主要大学(北京大、人民大、中山大)との間でDB構築協定を締結: 561件の判例が登載完了(同上) インドネシア最高裁とDB構築協定締結: 124件の判例が登載完了(同上) 台湾国立大学の担当者とDB構築協定締結: 515件の判例が登載完了(同上) 韓国裁判所判事、ソウル大学教授と共同研究: 121件の判例が登載完了(同上) インド・デリー大学とDB構築協定締結: 324件の判例が登載完了(同上) ベトナム最高法院とDB構築協定締結: 3件の判例が登載完了(同上) ドイツ・デュッセルドルフ大学とDB構築協定締結: 50件の判例が登載完了(同上) フランス・ストラスブール大学とDB構築協定締結: 33件の判例が登載完了(同上) イタリア・ローマ第三大学とDB構築協定締結: 40件の判例が登載完了(同上) 今後、英国・スペインの判例を加えていく。 11 ③外部資金の 持続的な獲得体制の確立 大型科研費(基盤研究S等)の獲得 特許庁や文化庁による政府系外部資金の獲得 ワシントン大学CASRIPとの連携 UWロースクール内のアジア法センターや 医療法プログラム等研と協力 欧州の協力大学、研究センターと協力 欧州連合やフンボルト財団等から 公的外部資金の継続的調達 12 3.研究目標 13 5つの目標 国内外の研究者グループの 共同研究の発展 文理融合型 「知的財産総合研究所」(仮称)の設立 世界的な知財英文情報の 発信拠点形成 国際間ワークショップの定期的開催 研究リソースの自律的確保 14 4.研究計画 (3年間) 15 2010年度~ ①研究グループの形成計画 既存の研究体制の維持・発展 国際的なワークショップやセミナー等 の開催 ロンドン大学でのワークショップ協力 (2010年) 文理融合型の 「知的財産総合研究所」(仮称)を創設(2010年) ②外部資金獲得の計画 大型科研費申請(基盤研究S)等の申請 16 2010年度~(2) ③研究場所 日本:早稲田大学GCOE知的財産法制研究センター分室 米国:ワシントン大学先端知的財産研究センター ④研究方法 国際ワークショップ・セミナー開催(2010年~2012年) 論文・報告書の刊行(2010年~2012年) 知財英文情報の発信(2010年~2012年) 文理融合型研究の方法論の構築(2010年~2012年) Common Law & Civil Law Traditions in IP(仮題)を Edward Elgar社から出版(2012年) 17 2010年度~(3) ⑤期待できる成果 国際的なシンクタンクとして認知されること (マックスプランク研究所などと双肩) 既存の知的財産法制度モデルの 機能不全という課題に対する 解決策を提案 18 研究体制 <研究代表者> 19 高林 龍 早稲田大学法学学術院・大学院法務研究科 教授 竹中俊子 ワシントン大学ロースクール・教授 Ph.D 欧米知的財産法の研究分析 渋谷達紀 木棚照一 朝日 透 早稲田大学法学学術院・特任教授 早稲田大学法学学術院・教授 博士(法学) 早稲田大学先進理工学部教授 理学博士 知的財産基礎理論の調査分析 国際工業所有権法の調査分析 理工学術院との連携 中山一郎 富岡英次 龍村 全 今村哲也 張 睿暎 飯田香緒里 加藤 幹 五味飛鳥 兪 風雷 小川明子 志賀典之 國學院大學法科大学院・教授 早稲田大学法務研究科客員教授・弁護士 早稲田大学法務研究科客員教授・弁護士 明治大学情報コミュニケーション学部・専任講師 東京都市大学 環境情報学部・専任講師 東京医科歯科大学知的財産本部特任助教 信州大学経営大学院・講師 弁理士 早稲田大学法研グローバルCOE研究員 早稲田大学法学学術院・研究助手 早稲田大学法学学術院・研究助手 知的財産法政策課題の調査分析 知的財産紛争実務及び理論研究 知的財産紛争実務及び理論研究 知的財産法政策学の調査研究 デジタル著作権の調査研究 知的財産国際産学連携 産学官連携の推進 デザイン保護の調査研究 中国知的財産法の調査研究 欧州知的財産法の調査研究 欧州知的財産法の調査研究 SPECIAL CONTRIBUTION Thailand (TH) Judge Judge Judge Judge Judge Judge Dr. Central Intellectual Property Jumpol Pinyosinwat and International Trade Court Central Intellectual Property Toon Mek-Yong, and International Trade Court Central Intellectual Property Warakhom Liangpandh, and International Trade Court Central Intellectual Property Surapol Konglap and International Trade Court Central Intellectual Property Saowaluk Jullamon and International Trade Court Chankarpor T. Sinthavathavorn Central Intellectual Property and International Trade Court Central Intellectual Property Somchai Wongaroon and International Trade Court China (CN) Prof. Prof. Judge Judge Prof. He guo Ping Zhang Xiaodu Zhang Jixiang Liu Zhenghua li Indonesia (ID) Judge Judge Judge Ms. 20 Mariana Sutadi H. Abdul Kadir Mappong I Gusti Agung Sumantha Aprilda Fiona Butar-Butar Renmin University of China Peking University Higher People's Court of Shanghai Beijing High People's Count Sun Yat-sen University Korea (KR) Judge Sung-Jun hoi Seoul High Court Mr. AIP Su-Wan Lee, Prof. Sun-HeeYun, HanYang University Prof. Byung-il Kim HanYang University Taiwan (TW) Prof. Shieh Ming-Yang National Taiwan University Mr. Hubert Hsu And Associates Hubert Hsu Vietnam (VN) Mr. Mr. Ngo Cuong Tran Ngoc Thanh, India (IN) Dr. Poonam Dass Pandey University of Delhi Prof. SK Verma University of Delhi Germany (DE) Prof. Jan Busche Dr. Dirk Zetzsche France (FR) the Indonesia Supreme Court the Indonesia Supreme Court the Indonesia Supreme Court Aprilda Fiona & Partners Law Firm The Supreme People's Court of Vietnam The Supreme People's Court of Veitnam Prof. Yves Reboul Prof. Christoph Geiger Italy (IT) Prof. Stefano Sandri Mr. Luca Escoffier Heinrich Heine University of Dusseldorf Heinrich Heine University of Dusseldorf University of Strasbourg University of Strasbourg Roma Tre University CASRIP