...

秋の姫路はイベント満載!

by user

on
Category: Documents
71

views

Report

Comments

Transcript

秋の姫路はイベント満載!
2013(平成25年)
10
No.1016/HIMEJI
特集
秋の姫路はイベント満載!
姫路市イメージキャラクター
しろまるひめ
大河ドラマ館前売り券の販売開始
26年度保育園児・幼稚園児の募集
地産地消を推進 姫路産を応援しよう ほか
今月の表紙/がんばれ! 小さなレスキュー隊(少年消防クラブチャレンジ教室で)
秋
の姫路はイベント満載!
暑さも遠のき、過ごしやすい季節がやってきました。市では、秋を楽しむ多彩なイベント
日㈰∼ 月
17
トやダブルダッチ、皿回しな
●世界の遊び
バルーンアー
関心を深めます
り場﹂を通して、国際理解の
をテーマに語り合う﹁しゃべ
市派遣生らが﹁私の国際交流﹂
理解ワークショップや姉妹都
期間中、各商店街でストリー
席︵
日、抽選でプレゼント︶や茶
りの作品を投票した人に、後
ふれる逸品の展示︵お気に入
茶碗﹂をテーマにした個性あ
安く展示即売します。﹁抹茶
ら集まった陶器を、市価より
◆内容
全国 以上の産地か
席で800円︶。
茶菓子付き
どを体験します
トいけばな展を開催します
売り券は
◆入園料
一般300円、小
●お楽しみスタンプラリー
ろくろ体験コーナー
ひめじ国際交流
フェスティバル
時∼午後
◆日時
時︵雨天決行︶
月 日㈰、午前
◆場所
大手前公園
◆内容
種類
月
料金が必要︶
◆申し込み
日∼
日、午
時∼
日㈮まで
に、往復はがきでイベント名、
月
配達を希望する場合は、別途
取りに行く必要があります。
上げた作品を、指定場所まで
◆参加費
千円︵後日、焼き
の場合は抽選︶
◆定員
各回 人︵応募多数
時半∼、午後
わん
学・中学生150円
各コーナーを回って、クイズ
◆日時
4120
に挑戦。楽しみながら国際感
前
▼好古園・☎
覚を身に付けます。景品も
◆場所
大手前公園
カ国
00円︶も。また
●その他、地場産品の販売や
●世界の料理
の料理の実演・販売します
席
NGO等の活動紹介など。し
◆内容
ろくろを使って皿や
10
を開催します。気軽に参加して、充実した時間を過ごしてはいかがですか。
月
姫路城菊花展
◆期間
日㈰
◆場所
姫路城三の丸広場
◆内容
姫路菊花会員や菊の
愛好家が丹精込めて栽培した
総合花壇や大菊、盆栽菊など
1
ろまるひめやかんべえくんも
●ステージ
世界各国の歌や
0
器などの陶器を作ります
30
登場します
踊り、演奏、パフォーマンス
▼国際交流センター・☎
820
全国陶器市&関連イベント
11
約100点を展示。無料
月
ショーなどを披露します
●異文化体験
民族衣装の試
着・写真撮影や語学講座︵英
語、中国語、韓国語︶、オー
ストラリアのアボリジニアー
全国陶器市
時
月 日㈮∼ 日㈫、
時∼午後
◆日時 午前
◆場所
大手前公園
10
▼姫路城管理事務所・☎
146
◆日時
時
日㈰、午前
秋の大茶の湯
時∼午後
◆場所
好古園内の﹁茶室・
あん
双樹庵﹂と﹁潮音斎﹂
◆内容
風情ある庭を眺めな
がら、気軽に楽しめる茶会を
ト体験、クリスマスリース作
り、フェースペインティング
など。一部有料
287
16
●多文化共生ひろば
異文化
18
開催。当日、茶室﹁小間三畳
席500円︵前
11
20
10
台目﹂を内露地から特別公開
します
◆茶席料
10
289
27
13
13
27
10
11
285
10
10
10
2
特 集 秋の姫路はイベント満載!
希望日と時間︵第 希望まで︶
住所、氏名、年齢、電話番号、
子教室を開催します。菓子の
◆内容
工芸菓子の展示や菓
日㈰、午前
販売、実演なども
月
月 日㈯∼ 日㉁、
人
◆日時
時︵予定︶
27
枚で
時∼午後
時
10
を産業振興課へ。
◆場所
東御屋敷跡公園、各
11
大道芸フェスティバル
午前 時∼午後
10
楽焼チャレンジコーナー
◆場所
大手前公園
商店街
◆日時 ◆内容
筆立てや貯金箱など
無料
◆内容
全国各地から集結し
姫路市PTAコーラス
グループほか 団体合
同演奏会
日 時
陶器の絵付けを体験します。
入場料
た大道芸人たちが、自慢のパ
イベント名
無料
姫路市民文化祭
フォーマンスを披露します。
221
歳∼小学生。
▼産業振興課・☎ 2522、
670
◆対象・定員 18
子ども熱気球教室の開催も
10
300人︵応募多数の場合は
〒 ︱8501
安田四丁目
月 日までに、
◆申し込み 1
抽選︶
往復はがきでイベント名、住
所、氏名、年齢、電話番号、
28 28
好古学園大学校陶芸科作品
展とチャリティーバザール
月 日㈮∼ 日㈪、
25
保護者の氏名を産業振興課へ。
時まで︶
10
人。当日参加もでき
午後
◆場所
イーグレひめじ市民
10
枚で
日、午
◆日時 日∼
ます︵材料費千円程度が必要︶
ギャラリー
時
パルナソスホール
午前 時∼午後 時︵ 日は、
前 時∼午後
◆内容
好古学園大学校の陶
3
10:30∼
姫路城皮革フェスティバル
◆場所
大手前公園
芸科の学生が、日頃の学習成
11/ ㈯
場 所
月
◆内容
姫路の代表的な地場
果を発揮した作品の数々を披
11
文化の秋を楽しもう
日 時
2013
産品であるなめし皮の展示や
露します。また、即売会とし
10
◆日時
かばん・小物など皮革素材を
日本大震災義援金として寄付
て、チャリティーバザールを
日、午
同時開催。収益の一部を、東
日∼
時
297
使用した製品の展示即売
月
11
姫路菓子まつり2013
します
◆日時
前 時∼午後
▼好古学園大学校・☎ 33
63
◆場所
大手前公園、イーグ
レひめじ
10
10
姫路市文化国際交流財団・☎298-8014
場 所
イベント名
11/17㈰
13:30∼
文化センター大ホール
高等学校吹奏楽演奏会
無料
入場料
11/17㈰
13:30∼
キャスパホール
姫路オペラ楽友協会コ
ンサート
前売り1,000円
当日1,200円
11/17㈰
14:00∼
パルナソスホール
姫路弦の会ストリング
コンサート
無料
11/17㈰
∼21㈭
10:00∼
市民会館展示室
俳美展
無料
11/ ㈯
∼ ㉁
:00∼
勤労市民会館展示室
盆栽展
無料
11/ ㈯
∼ ㉁
11:00∼
文化センター小ホール
高校演劇祭
無料
11/ ㈷
12:00∼
文化センター大ホール
播州合唱祭
無料
11/ ㈷
13:30∼
パルナソスホール
西播中学高校器楽連盟
定期演奏会
無料
11/23㈷
13:00∼
キャスパホール
姫路舞踊協会合同舞踊
公演
3,000円
11/ ㈷
13:30∼
キャスパホール
邦楽の会
2‚000円
11/24㈰
10:00∼
市民会館大ホール
姫路吟剣詩舞道大会
無料
11/ ㉁
10:00∼
文化センター大ホール
西播吹奏楽祭
無料
11/ ㉁
13:30∼
キャスパホール
高校音楽祭
無料
11/24㈰
11:00∼
文化センター大ホール
日本民謡姫路連合会発
表会
2,000円
11/ ㈯
・10㈰
9:30∼
市民会館展示室など
茶華道大会
前売り500円
当日700円(茶席)
11/24㈰
13:30∼
キャスパホール
姫路ビデオ映像芸術祭
無料
11/ ㈯
15:00∼
11/10㈰
14:00∼
文化センター大ホール
バレエ 13
1‚000円
11/24㈰
14:00∼
パルナソスホール
前売り800円
当日1,000円
11/10㈰
12:00∼
キャスパホール
都山流尺八定期演奏会
無料
姫路パルナソスマンド
リンオーケストラ定期
演奏会
11/10㈰
14:00∼
パルナソスホール
秋、パルナソスの午後23
無料
12/ ㈰
14:00∼
文化センター大ホール
10:30∼
市民会館大ホール
能楽大会
無料
姫路交響楽団定期演奏
会
無料
11/15㈮
広報ひめじ 2013 年 10 月号
桜山公園ウォークラリー
秋の桜山公園内を巡り、ク
イズや作品展などを楽しみま
日㈰、午前
時半︵受け付け
合︶∼姫路科学館∼県立こど
月
日㈰、午前
秋のアートチャレンジ講座
◆日時
時∼正午
◆場所
伊勢自然の里・環境
学習センター
◆内容
ドングリや松ぼっく
り、枯れ枝など自然の素材を
利用してフォトフレーム等を
作ります。無料
◆対象
どなたでも。小学生
人︵応募多数の場
以下は保護者同伴
◆定員
月
日㈪までに、はがき
年生以下は保護者同伴
サムライガーの公演︵ 日㉁、
電話番号を環境政策室︵〒
◆対象
どなたでも。小学生
以下は保護者同伴︵当日受け
付け︶
◆参加方法
当日、直接ネイ
チャーセンターへ
月
日㈰、午前
②おやこ森あそび
◆日時
時∼正午︵小雨決行︶
◆内容
森のレンジャーと親
子で、楽しく自然と触れ合い
歳∼小学
年生と
ます。おやつや飲み物などを
持参。無料
◆対象
保護者
◆申込期間 ◆定員
月 日㈭から、
人︵先着順︶
ャラクター﹁てるひめちゃん﹂
▼
◆参加費など
無料。昼食や
午前 時∼、午後
︱8501
安田四丁目1・
日㈰、午前
◆日時
月
日㈰、 月
③バードウォッチング入門
15 17
合は抽選︶
の森∼星の子館︵約
︵右図︶の写真撮影会︵
水筒、筆記用具等を持参
無料。駅そばや弁当の販売
︵土
日
時∼正午︵小雨
12
時∼︶。
◆参加方法
当日、直接集合
日∼ 月
11 10
24
①秋さがしウォークラリー
時︵雨天決
行︶
時∼午後
がもらえます
◆内容
自然観察路を歩きな
は保護者同伴
◆申込期間
各開催日の
▼②と③は、電話か電子メー
日まで、電話は前日まで
月前から、電子メールは前々
カ
◆対象
小学生以上。小学生
対象
参。無料。ジュニア姫路検定
します。あれば、双眼鏡を持
とバードウオッチングに挑戦
決行︶
469、電子メール
kankyoho
◆内容
野鳥の会レンジャー
︶へ
@city.himeji.hyogo.jp
2
☎
月
スタンプラリー
◆期間
◆内容
手柄山にある施設
◆日時 秋の自然観察の森で遊ぼう
柄山温室植物園、水族館、手
午前
月 日㈷・ 日㉁、
柄山遊園︶を巡るスタンプラ
※一部、入館︵園︶料が必要
がら、クイズ感覚で秋の森を
楽しみます。無料
▼手柄山交流ステーション・
☎ 2500
30
10
日
◆対象
どなたでも。小学
10
電子メールは 月 日㈮まで、
10
221
リー。 館以上集めると景品
手柄山交流ステーション、手
館︵平和資料館、緑の相談所、
10
2466、ファクス
曜・日曜日、祝休日のみ︶も
3050
月
時
26
場所へ
▼星の子館・☎
日㈯∼
時∼午後
月
手柄山オータム
フェスティバル
◆日時
日㈰、午前
◆場所
手柄山交流ステーシ
ョン
◆内容
昔の手柄山の写真展
示や黒田官兵衛イメージキャ
ラクター﹁かんべえくん﹂と
てる
官兵衛の妻・光姫イメージキ
11
11
10
16
28
11
11
11
10
221
10
267
26
11
299
10
670
かファクス、電子メールで参
もの館∼星の子館∼自然観察
17
17
㈰、午前 時∼、午後 時∼︶
、
姫路初共演。ぜひ
会いに来てね!
電話は 日㈯まで
10
加者全員の住所、氏名、年齢、
かんべえくん(右)
とてるひめちゃん
27
㌔︶
11
す。参加者には、記念品のプ
月
レゼントも。
◆日時
時半∼午後
時まで。雨天の場合
日㈰に延期︶
は午後
20
◆コース 桜山公園駐車場
︵集
は
10
11
20
27
4
特 集 秋の姫路はイベント満載!
の住所、氏名、年齢、電話番
ルでイベント名と参加者全員
◆対象・定員
小学・中学生
量賞など、入賞者には賞品も
重さを競います。大物賞や重
と保護者。100人︵先着順︶
号、開催日とイベントを何で
知ったかを自然観察の森︵☎
269
は200円。ただし、釣りを
日㈯に、は
19
1260、電子メール him ◆参加費
500円︵保護者
月 日㈭∼
10
する場合は800円︶
▼
がきかファクス、電子メール
で参加者全員の住所、氏名・
10
︶へ
[email protected]
日㈯、午後0
時半
11
☆わくわく☆ひめじ
あそびのパラダイス
月
ふりがな、学校名・学年、電
◆日時
時半∼午後
話番号と希望連絡方法︵電話
かファクス、電子メール︶を
保護者名で遊漁センター︵〒
◆場所
Nico Pa 姫路み
児童センタ
︱0112
的形町福泊地
254
なとドーム
ーが合同で開催する年に一度
先・☎ 5358︿ファクス
楽しく運動を始めよう
心も体も健康に
671
◆内容
市内の
のお祭り。遊びの屋台や移動
も同じ﹀、電子メール
10
hime_f
式プラネタリウムなど、楽し
︶へ
@house-bs.co.jp
日㈯、午前
いコーナーが盛りだくさんで
す。参加賞も。無料
月
26
香寺スポーツセンター祭り
◆日時
時∼
◆場所
香寺総合公園スポー
ツセンター体育館・武道館
◆内容
サッカーやバレーボ
ールなどのスポーツ教室を開
催します。他にもさまざまな
体験会やヨーヨー釣り、スー
パーボールすくい等の模擬店
も
10
◆対象・定員
幼児∼小学生
60
時半∼
253
と保護者。700人︵当日受
日㈰、午前
20
け付け、先着順︶
月
11 10
▼東児童センター・☎
時︵午前
01
◆日時
子ども釣り大会
時∼午前
時に受け付け。荒天時
日㈰に延期︶
10
午前
▼香寺総合公園スポーツセン
は 月
◆場所
遊漁センター
ター・☎
2442
◆内容
釣れた魚の大きさや
232
11
スポーツ教室
●総合スポーツ会館(中地453・☎293-1321)
教室名
スイミング
ジャズ&エアロビ
クス
バドミントン
体操
バトントワリング
柔道
太極拳
剣道
なぎなた
空手道
弓道
合気道
トリムクラブ
婦人バレーボール
卓球
じょう
杖道・居合道
練習日
月曜∼土曜日
火曜日
水曜日
土曜日
火曜・木曜日
木曜日
月曜∼木曜日
火曜日(初心者)
火曜日
火曜日
土曜日
月曜・金曜日
水曜日
木曜・土曜日
木曜・土曜日
水曜・金曜日
火曜・木曜・土曜日
水曜・金曜日
日曜∼土曜日
月曜・水曜・金曜日
火曜・水曜・金曜日
金曜日
練習時間
:30∼20:30
10:30∼11:30
10:00∼11:30
10:15∼11:30
10:00∼12:00
18:45∼20:45
17:00∼20:30
17:00∼18:00
18:00∼20:30
17:30∼19:30
17:00∼19:00
10:00∼11:30
13:30∼15:00
18:00∼20:30
18:00∼20:00
19:00∼20:45
18:00∼20:30
19:00∼20:45
:00∼21:00
10:00∼12:00
10:00∼12:00
18:30∼20:45
対 象
歳児以上
一般(女性)
小学生以上
歳児∼高校生
歳児∼高校生
歳以上
一般
小学生以上
小学生以上
小学生以上
高校生以上
小学生以上
高校生以上
一般(女性)
一般
小学生以上
●花北体育館(増位新町二丁目12・☎281-3881)
教室名
卓球
少年少女バドミントン
ジャズ体操
バドミントン
バトントワリング
太極拳
空手道
5
練習日
練習時間
対 象
月曜日∼水曜・土曜日
10:00∼12:00
水曜日は9:30
∼11:30
一般(土曜日
は小学生以上)
金曜日
月曜日
木曜日
火曜日
金曜日
水曜日(初心者)
水曜日
木曜日
土曜日
広報ひめじ 2013 年 10 月号
18:30∼20:30
18:30∼20:30
10:00∼11:30
13:00∼15:00
10:00∼12:00
17:00∼18:00
18:00∼20:30
10:00∼11:30
18:30∼20:30
●家島B&G海洋センター(家島町真浦1732-73・☎325-1000)
教室名
スイミング
一般
歳児∼高校生
一般
小学生以上
練習時間
14:30∼19:30
対 象
歳以上
●坊勢スポーツセンター(家島町坊勢700-24・☎327-1900)
教室名
スイミング
練習日
火曜・木曜・土曜日
練習時間
13:30∼18:30
対 象
歳以上
●香寺温水プール(香寺町香呂239-1・☎232-7997)
教室名
スイミング
練習日
火曜∼土曜日
練習時間
10:00∼20:30
対 象
親子コース
( カ月∼ 歳児)
一般コース
( 歳児以上)
●香寺スポーツセンター体育館(香寺町行重333・☎232-2442)
教室名
エアロビクス
ZUMBA
ピラティス
ボクササイズ
練習日
月曜日(初心者)
木曜日(中・上級者)
月曜日
金曜日
金曜・土曜日
練習時間
10:00∼11:00
10:00∼11:00
15:00∼16:00
10:00∼11:00
19:00∼20:00
対 象
高校生以上
高校生以上
高校生以上
高校生以上
小学 年生以上
●香寺スポーツセンター武道館(香寺町行重333・☎232-0511)
教室名
ヨガ
小学生以上
小学∼高校生
一般(女性)
練習日
水曜・金曜日
練習日
水曜日
練習時間
14:00∼15:00
対 象
高校生以上
●夢前スポーツセンター(夢前町神種1042・☎336-0767)
教室名
ステップエアロ
タイ式ヨガ
練習日
土曜日
火曜日
練習時間
10:00∼11:00
14:00∼15:00
対 象
高校生以上
高校生以上
●安富スポーツセンター(安富町安志673-3・☎0790-66-4180)
教室名
タイ式ヨガ
練習日
木曜日
練習時間
19:30∼20:30
対 象
高校生以上
※申し込み方法や会費など、詳しくは各施設へ
月
置塩城まつり
◆日時
時半∼午後
10
時
日㈰、午前
20
兵衛にゆかりのある御着地区
を歩きます
◆対象・定員
中学生以上。
日㈮までに、はがき
100人︵応募多数の場合は
月
抽選︶
▼
水筒等を持参
◆内容
武者行列や演芸など
か電話、ファクス、電子メー
18
◆参加費など 無料。タオル・
のステージイベントのほか、
ルで住所、氏名、電話番号
︵あ
10
◆場所
置塩城跡山麓公園な
置塩城跡の現地説明会や特産
ればファクス番号、電子メー
2
221
︱8501 安田四丁目 ・
☎ 2786、ファクス
779、電子メール
kyo-bun
︶
[email protected]
670
ど︵雨天の場合は置塩公民館︶
物の販売、バザーなどを開催
336
10
へ
時半か
ルアドレスも︶を文化財課︵〒
日㈷、午前
日㈯、午
日㈰、午前
0001
▼夢前事務所・☎
月
古墳まつり
◆日時
時半︵
時︵午前
月
27
11
221
歩こう会
時∼午後
◆日時
ら受け付け。雨天中止︶
10
時∼午後
前 時∼午後 時に前日祭も︶
◆場所
見野の郷交流館、見
野古墳群和光公園
◆内容
沖縄の歌姫・仲田ま
さえさんのコンサートやクイ
まがたま
◆コース 増位小学校︵集合︶
㌔︶
∼広峯神社∼増位山随願寺∼
増位小学校︵約
◆対象
市内在住か在勤、在
学の人︵小学生以下は保護者
同伴︶
27
◆参加費など
無料。昼食や
水筒等を持参
▼スポーツ振興課・☎
97
今年も開催
ズ大会、勾玉作りなど
6659
日㈯、午前
時から受
252
▼見野総合センター︵見野の
月
郷交流館︶・☎
黒田官兵衛ゆかりの地を
めぐる御着ウォーキング
◆日時
時半∼正午︵午前
け付け。小雨決行︶
◆内容
御着城跡公園を出発
びょう
し、黒田家廟所など、黒田官
221
11
11
姫路観光ウィーク
深まる秋の姫路を満喫できる企画を、11月 日㈮∼10日㈰に開催。普段とちょっと違う姫路を楽しんでみては。
イベント内容など、詳しくは、ホームページで確認を。
姫路観光コンベンションビューロー・☎287-3655
日
イベント名
内 容
日
イベント名
内 容
㈯
「よってくだんひ
めじ」姫路城周辺
まち歩き
地元ガイドの案内で、姫路まち歩き
マップ「よってくだんひめじ」を片
手に姫路城周辺の歴史建築物を巡り
ます
11/ ㈯・ ㈷
・ ㈯・10㈰
「しろまるひめ」
が姫路城に登場
姫路城入城口横の広場に「しろまる
ひめ」が登場。「かんべえくん」も
来るかも
姫路城の縄張り
∼秀吉・官兵衛時
代∼
ガイドが官兵衛など戦国武将の生き
た城下町を案内します(事前申し込
みが必要)
ひし
11/
㈮∼10㈰
門番登場
足軽門番が大手門、菱の門に登場。
一緒に記念撮影はいかがですか
11/
姫路城売店割引
姫路観光ウィークのチラシに付いて
いる割引券を持参すると、売店の商
品が %割引になります。アンケー
トに答えると抽選で特産品が当たる
チャンスも
11/ ㈮
∼12/23㈷
姫路まんきつ体験
ガイド
市で昔から受け継がれた、歴史や文
化、伝統の技を体験しよう。参加し
た人にはプレゼントも
11/
㈯・
11/ ㈮
∼12/23㈷
ひめじ官兵衛おも
てなしご膳
姫路駅や姫路城周辺の飲食店で、地
元の食材を生かした官兵衛にちなん
だメニューを提供します
11/
㈯・23㈷
武者行列
甲冑を身に着けた武者が姫路城内を
11/ ㈮
∼26年 /31㈪
官兵衛ゆかりの地
スタンプラリー
スマートフォンを利用して官兵衛ゆ
かりの地を巡ります。参加した人に
抽選でプレゼントも
11/
㉁
姫路城下町お散歩
会
着物に着替えて野里の古いまちなみ
をしっとりと散策しよう(事前申し
込みが必要)
11/
㈮∼30㈯
㈯
かっちゅう
歩きます
6
特 集 秋の姫路はイベント満載!
姫路城世界遺産
登録20周年記念
姫路城物語
りょうらん
∼百花繚乱 ようこそ、姫路城へ∼
11月 日から30日の土曜・日曜日、祝休日、午前 時から午後 時まで、姫路城を舞台にしたさまざま
な時代演出イベントを開催します。来て、見て、体験して、姫路城をもっと楽しもう。無料(城内は入城
観光交流推進室・☎287-3652
料大人400円、 歳∼中学生100円が必要)。
鑑賞イベント
●千姫たちの城内外回遊など
姫路城にゆかりのある千姫たちが城内外を回遊し
けんらん
ます。豪華絢爛な衣装に、きっと心を奪われるはず。
また、 日に数回、千姫や町娘らが踊りを披露。江
戸時代にタイムスリップして、優雅なひとときを過
ごしてみては。
●キャストみんなでお出迎え
ひし
姫路城入城口から菱の門まで、ずらりと出演者が
お出迎え。気分はまるで姫路城主(期間中、午前
時∼午前 時半)。
●武者行列
武将や足軽、忍者たちが姫路駅から姫路城までの
道のりを練り歩き、城下町を盛り上げます(11月
日㈯・23日㈷、午後 時∼)。
●いきなり忍者
城内に忍者が登場しま
す。神出鬼没でいつ現れ
るかはお楽しみ。記念撮
影もできます。
体験イベント
●忍者手裏剣体験
忍者のように、本物の手裏剣を使って的当てにチ
ャレンジしよう(期間中、土曜日のみ)。
●投扇興体験
扇を投げて点数を競う
日本の伝統的な対戦ゲー
とうせんきょう
ム「投扇興」。江戸時代
から親しまれた優雅な遊
びを楽しみます。
●姫路城物語&官兵衛検定
城内のヒントを探して、姫路城や官兵衛のクイズ
に挑戦します。高得点を出して、合格証明証を手に
入れよう。
●甲冑・陣羽織体験
かっちゅう
鮮やかな甲冑や陣羽織、
着物などを身にまとい、戦
国武将やお姫様になりきっ
てみては。黒田官兵衛の甲
冑もあります。記念撮影を
一緒にどうぞ。
へ
●名刀!圧し切り長谷部
織田信長が黒田官兵衛に
へしきり
与えたという名刀「圧切長
谷部」。軽く押すだけで何
でもへし折るという刀(お
もちゃ)で、敵を倒しても
らいます。
黒田官兵衛をもっと知ろう
TOPICS
前売り券の販売開始と講演会をお知らせします
大河ドラマ館の前売り券を販売
26年 月にオープンする「ひめじの黒田官兵衛大河
ドラマ館」の前売り券を、10月1日㈫から26年 月11
日㈯まで販売します。ぜひお越しください。
◆料金表
区 分
大河ドラマ館
大河ドラマ館と姫路
城(歴史館)共通券
券 種
高校生以上 小学・中学生 小学生未満
前売り券
450円
180円
当日券
500円
200円
前売り券
630円
220円
当日券
700円
250円
無料
※どんぐりカードで大河ドラマ館と姫路城(歴史館)が無料に、ひょう
ごっ子ココロンカードで大河ドラマ館が無料になります
◆販売場所 全国の主要プレイガイド、コンビニエン
スストア、旅行会社など
◆施設優待割引 前売り券で姫路城や好古園のほか、
市内主要観光施設の入場料などが27年 月10日㈯まで
割引に。詳しくは、ホームページで確認を
7
広報ひめじ 2013 年 10 月号
ひめじ官兵衛 その男、世界遺産級。
姫路講演会 参加者募集
◆日時 11月21日㈭、午後 時
半∼
◆場所 イーグレひめじあいめ
っせホール
きょく
◆内容 上方講談師の旭堂南海
さんが黒田官兵衛の魅力につい
て講演します
◆定員 2 8 0 人(応募多数の場
熊谷武二 撮影
合は抽選)
◆申し込み 10月30日㈬までに、はがきかファクス、
電子メールで参加者全員の住所、氏名、電話番号を姫
路シティFM21「黒田官兵衛イベント」係(〒670 - 00
12 本町68・☎224-1666、ファクス224-2626、電子メ
ール[email protected])へ。 枚で 人まで
▶観光交流推進室・☎287-3652
保 育 所︵園︶
■入所保育所
公立保育所と
私立認可保育所︵園︶
■対象
市内に住民登録があ
り、就学前︵小学校へ入学す
るまで︶で、父母などの保護
者が次のいずれかに該当し、
家庭での保育ができない児童。
ただし、本人に障害がある
②家庭内で子どもと離れて家
①家庭外で労働している
児童
でき、集団保育が可能である
所、各保育所︵園︶で﹁保育
サービスセンター、駅前市役
域事務所、各支所・出張所・
保育課︵市役所
■申込用紙 場合は、毎日通園することが
事以外の労働をしている
所入所のてびき﹂と併せて配
月 日㈮から、
③母親が出産を控えている
︵入
布します
時介護をしている
⑤同居の病人などがいて、常
害がある
④病気やけがまたは心身に障
後
窓口が大変混みあいますので、
受付期間の終盤は、保育課の
前市役所、飾磨支所を除く︶
。
午後 時から午後 時まで
︵駅
で、午前
■申し込み 指定場所︵下表︶
階︶や各地
所承諾期間は出産予定月の前
⑥技能習得中または学生であ
早めに申し込みを。
時から正午までと
る
ます︵常勤の人のみ︶。なお、
場合も、申し込むことができ
休業が終了し、職場復帰する
※
育所、まるやま保育園、みね
姫路ひまわり保育園、瑠璃保
り保育園、みどり保育園分園、
月現在、はぎ保育園、みど
なお、認定こども園︵
年
集団生活に慣れさせることの
あい保育園、チコハウス山び
年度中に産後休暇や育児
カ月以内に限る︶
皆さんの子育てを応援します
みを目的とする場合は、入所
徳栄寺保育園、書写保育園、
網干れんげ保育園、保城さく
らんぼ保育園、宇佐崎保育園、
宇佐崎保育園分園、やながせ
㈭ 白浜支所
林田公民館
御国野公民館
㈮ 広畑市民センター
㈫
飾磨支所
︵午前 時∼正午、午後 時∼
午後 時︶
㈮ 高岡市民センター
㈯ 駅前市役所
︵午前 時半∼正午、午後
㈰ ∼
午後 時︶
安室サービスセンター
大塩サービスセンター
2313
時
㈭ 花の北サービスセンター
㈬
階︶、
保育園、広峰保育園︶への申
し込みは、直接各園へ
場
所
■入所受付日程
日
/
㈮
㈬ 網干市民センター
︵土曜・日曜日、祝休日を除く︶
㈪ 保育課︵市役所
各地域事務所
/
/
/
/
/
/
/
/
/
・
㈪
▼保育課・☎
/
10
221
11
こ保育園、津田このみ保育園、
28
15
30
31
1
5
6
7
8
10 9
10
の対象になりません
10
11
10
10
11
11
11
∼
11
25
11
11
11
11
26
保育園児・幼稚園児の募集
26年度
就学前の児童が、心身共に健やかに育つことが
できるよう保育所(園)・幼稚園それぞれの入園
条件に基づいて、26年度の園児を募集します。
(砥堀保育所で移動昆虫館)
8
広
情報PICK UP
■保育所(園)一覧
ブロック 区分
保育所名
定員 ブロック 区分
住 所
保育所名
住 所
定員
公立 四郷和光保育所
四郷町見野
私立 野里保育所
威徳寺町
90
公立 御着保育所
私立 姫路保育園
野里堀留町
120
私立 延命保育園
御国野町御着
30
公立 若草保育所
別所町別所
110
私立 みのり保育園
大津区天満
私立 チコハウスあおぞら保育園 別所町北宿
100
私立 専徳寺保育園
大津区勘兵衛町二丁目
150
私立 徳栄寺保育園※
余部区下余部
180
60
私立 網干保育園
網干区新在家
150
30
私立 広畑めばえ保育園網干分園 網干区垣内北町 30
私立 瑠璃保育所※
私立 広畑めばえ保育園
150
御国野町御着
90
広畑区才
60
私立 チコハウス山びこ保育園※ 広畑区蒲田
70
畑
部
60
干
寺
住 所
本町
私立 姫路保育園イーグレ分園 本町
210
私立 白鳥保育園八幡分園 広畑区西蒲田
60
240
90
本町
公立 城東保育所
城東町
100
私立 飾東保育園
飾東町庄
私立 ベイカ保育園
五軒邸三丁目
150
私立 みどり保育園※
飾東町八重畑
公立 市川台保育所
市川台三丁目
180
私立 みどり保育園分園※ 飾東町山崎
公立 城陽保育所
北条宮の町
180
私立 白浜保育園
白浜町甲
90
公立 手柄保育所
手柄
120
私立 白浜保育園分園
白浜町甲
29
私立 網干れんげ保育園※ 網干区坂出
120
私立 みねあい保育園手柄分園 手柄
40
私立 宇佐崎保育園※
白浜町丙
70
私立 やながせ保育園※
160
私立 宇佐崎保育園分園※ 白浜町丙
60
私立 やながせ保育園大津みやび野分園 大津区大津町
私立 八木保育園分園
白浜町甲
29
私立 勝原保育園
勝原区宮田
140
80
私立 勝原保育園分園
勝原区山戸
15
90
網
中
部
私立 白鷺園保育所
網干区大江島寺前町 180
勝原区下太田
30
神子岡前一丁目 150
私立 姫路若葉保育園
苫編
120
私立 姫路若葉保育園分園 玉手
30
私立 八木保育園
木場前中町
公立 中央乳児保育所
東今宿五丁目
90
私立 糸引保育園
継
私立 クローバー保育園
車崎一丁目
150
私立 東山保育園
四郷町明田
90
私立 安室保育園
田寺三丁目
150
公立 的形保育所
的形町的形
120
私立 姫路ひまわり保育園※ 北夢前台1丁目 150
私立 姫路前山保育園
御立中五丁目
120
公立 大塩保育所
大塩町
150
私立 姫路ひまわり保育園分園 書写
30
私立 まるやま保育園※
東辻井二丁目
120
公立 香呂保育所
香寺町香呂
120
私立 白鳥南保育園
飾西
60
公立 高岡保育所
上手野
210
公立 溝口保育所
香寺町溝口
90
公立 太市保育所
西脇
45
公立 聖ヶ岡保育所
林田町六九谷
60
灘
公立 中央保育所
私立 専徳寺保育園勝原駅前分園 勝原区熊見
110
私立 書写保育園※
書写
香
西
部
私立 白鳥南保育園下手野分園 下手野二丁目
30
私立 青葉台保育園
香寺町須加院
45
私立 青山保育園市役所北分園 三左衛門堀西の町
45
公立 めぐみ保育所
飾磨区恵美酒
160
公立 伊勢保育所
林田町上伊勢
30
190
30
100
公立 飾磨保育所
飾磨区中島
150
私立 白鳥保育園
六角
120
私立 広峰保育園※
北平野奥垣内
110
公立 飾磨西保育所
飾磨区細江
130
私立 みねあい保育園※
六角
100
私立 保城保育園
保城
60
私立 慈恵保育園
飾磨区細江
170
私立 サン保育園
白鳥台二丁目
90
私立 保城さくらんぼ保育園※ 保城
110
私立 津田このみ保育園※ 飾磨区今在家六丁目 170
私立 青山保育園
青山西五丁目
160
公立 前之庄保育所
夢前町前之庄
60
私立 三恵城山保育園
夢前町宮置
90
私立 すごう保育園
夢前町菅生澗
70
公立 安富中保育所
安富町安志
60
公立 安富南保育所
安富町植木野
45
公立 安富西保育所
安富町安志
60
60
白国二丁目
60
私立 広英保育園
飾磨区英賀西町二丁目 120
公立 豊富保育所
豊富町御蔭
120
私立 矢倉保育園
飾磨区矢倉町一丁目
80
私立 はぎ保育園※
豊富町豊富
250
私立 矢倉保育園英賀保駅前分園 飾磨区英賀保駅前町
29
私立 豊富台保育園
豊富町御蔭
60
公立 高浜保育所
飾磨区上野田四丁目 150
公立 山田保育所
山田町北山田
60
私立 こじか保育園
飾磨区中野田四丁目 180
公立 船津保育所
船津町
60
私立 播磨灘保育園
広畑区才
公立 花田保育所
花田町小川
90
私立 あかつき保育園
花田町小川
120
150
私立 チコハウス山びこ保育園分園 広畑区東新町三丁目
29
公立 広西保育所
65
広畑区北野町一丁目
月
日∼
年
22
する幼児
■募集人数
各幼稚園に直接
問い合わせを
子どもの成長を支え、見守ります
市立幼稚園
21
歳児の募集
年
日生まれの市内に居住
■対象
月
する幼児
■募集人数
人数
15
幼稚園名
19
太市、船津、林田
20
申し込み方法
31
各幼稚園で配布する﹁入園
15
願﹂に、必要事項を記入の上、
園
月 日㈫から 日㈭まで
︵休
人
園日を除く︶に各幼稚園へ申
し込んでください。
のみの申し込みで、募集人数
10
35
砥堀
45
山田
水上、城乾、城西、曽左、
手柄、勝原、豊富、谷外、
花田、四郷、家島、坊勢、
置塩、前之庄、菅生
55
を超えた場合は、抽選により
決定します。通園区域の指定
はありません。
広報ひめじ 2013 年 10 月号
※募集については各幼稚園、
教育内容については学校指導
課︵☎ 2766︶、妻鹿幼
27
276
稚園・上菅幼稚園については
教育委員会総務課︵☎
73︶へ問い合わせを
▼学事・保健課・☎
221
香呂
年
70
105
的形
広峰、高岡、青山、城東、
城陽、荒川、高浜、津田、
英賀保、八幡、広畑第二、
大津、網干、旭陽、御国
野、別所、大塩、中寺
安室東、糸引、白浜、飾
磨
日∼
2
221
※妻鹿幼稚園・上菅幼稚園は
月
21
221
30
日現在での予定数であり、今後変更する場合があります。表内の※は認定こども園
歳児の募集をしません
歳児の募集
年
日生まれの市内に居住
■対象
月
20
月
私立 津田このみ保育園三宅分園 飾磨区三宅一丁目
安
富
砥堀
私立 白国保育園
広
畑
東部
公立 砥堀保育所
夢
前
八代宮前町
飾
磨
北
部
私立 城見ヶ丘保育園
※定員数は25年
9
定員 ブロック 区分
保育所名
私立 姫路めばえ保育園
地産地消を推進
姫路産を応援しよう
緑豊かな山々に広大な播磨平野、穏やかな瀬戸内海に育まれた
姫路は、まさに食材の宝庫。身近に新鮮でおいしい食材があるの
だから、それを取り入れない手はありません。今回は、地産地消
を取り入れる身近な方法を紹介します。農政総務課・☎221-2492
地産地消とは
近年、産地や賞味期限の偽
装問題などから、食への関心
が高まり﹁地産地消﹂という
言葉を目や耳にする機会が増
えてきました。
地域︵地元︶で生産された
物を、その地域で消費する﹁地
産地消﹂は、消費者にとって
も、生産者にとっても、さま
ざまな利点があります。
新鮮で安心・安全
収穫されてから短時間で販
売されるため、新鮮でおいし
い食材が手に入ります。
また、身近な地域で作られ
ているため、消費者が安全性
を自らの目で確かめることが
できます。
地域への愛着を深める
直売所などでは、生産者と
直接話をすることもでき、地
地球環境に優しい
代表的な水産物
本市の漁獲量は、兵庫県下第 位。主な
漁獲物はイカナゴやシラス(カタクチイワ
シ)。他にはガザミ(ワタリガニ)やマサ
バ、マアナゴ、スズキ、マダイ、タコ類や
エビ類なども取れます。
また、ノリやワカメ、マガキや魚類の養
殖も盛んに行われています。
ます。
運搬距離が短く、二酸化炭素
で消費するため、農水産物の
所と
には、約
カ所の農産物直売
農水産業の振興
あるほか、多くの小売店でも
カ所の水産物直売所が
で地域の伝統や食文化などを 皆さんも身近なところから
つながります。そうすること
地産地消を取り入れてみませ
ています。ぜひ一度、足を運
めて作られた品々が販売され
物を地元の人に﹂と思いを込
います。直売所では﹁地元の
地場産コーナーが設けられて
支え、地域を活性化させる力
んか。まずは、買い物をする
とは、姫路の農水産業振興に
姫路産の食材を購入するこ
40
にもなります。
買って応援、地産地消
の排出量削減に貢献します。
う意識してみましょう。市内
ときに姫路産の食材を選ぶよ
代表的な農産物
市内には水稲作を中心とした農家が多く、キ
ヌヒカリやヒノヒカリなどの品種の生産が盛ん。
それ以外では、太市地区のタケノコ、大津区勘
兵衛地区のレンコン、網干区興浜地区の網干メ
ロン、南部の市街化区域の軟弱野菜(ホウレン
ソウや青ネギ等)などが栽培されています。
また、山間部を中心に採卵鶏や肉用牛、乳用
牛、豚の飼育などの畜産が行われています。
身近に感じるきっかけになり 地域で取れた物をその地域
域の食文化や農水産業をより
姫路産をPRする
姫そだち(左)と
ひめまろ
知っていますか?
姫路産
10
ついて詳しくは、ホームペー
んでみてください。直売所に
ンター直売所、旬菜蔵書写、
■実施店舗
はやしだ交流セ
■実施期間
26
11
広報ひめじ 2013 年 10 月号
南恒屋ふれあい農園コスモス祭り
■日時 10月20日㈰、
午前 時∼午後 時
(雨
天決行)
■場所 南恒屋ふれあ
い農園
■内容 見頃を迎える
コスモス畑での青空野
菜市や餅つき大会など
▶農政総務課・☎221-2492
日曜朝市
■日時 11月 日㈷、午前 時∼午前 時半(売り
切れ次第終了)。 月を除く毎月第 日曜日に開催
■場所 農業振興センター
■内容 新鮮な季節の野菜や切り花、花苗などを販
売します
▶農業振興センター・☎263-2220
月末まで
路の農水産物応援飲食店﹂と
和食や洋食、菓子など市内の
約60軒を紹介するほか、市内
の農水産物直売所なども掲載
実りの秋を満喫しよう
農林漁業まつり
■日時 11月 日㈯・
10日㈰、午前 時半∼
午後 時(雨天決行)
■場所 農業振興セン
ター
■内容 姫路産の新鮮
な野菜や果物、農産加
工品、海産物が買える
「ふるさと物産即売コ
ーナー」やたけのこご
飯・くりご飯などが楽
しめる「食のコーナー」
、
子ども木工教室や芋掘り、ふれあい動物園などの「ふ
れあいコーナー」等
▶農政総務課・☎221-2472、農業振興センター・☎
263-2220
年
ジで確認を。
旬菜蔵飾磨、JA花田支店朝
西二階町朝市︵JA林田新鮮
ファームマイレージキャン
市︶、思出川農園、野良の学
カ所︶
、
路産の野菜や果物を優先的に
市では、市民の皆さんに姫
び舎、田野ふれあい直売所
市の会、荒川朝市︵
買ってもらうことで、姫路の
や
ペーン
農業・農地を守り、支えてい
こうと﹁ファームマイレージ
して市民や観光客にホームペ
入れている飲食店を募集し
﹁姫
ージやパンフレット︵右︶で
キャンペーン﹂を実施。キャ
紹介。姫路のおいしい恵みを
ンペーンでは、期間中に姫路
トを集めると、抽選で姫路和 姫路産の新鮮で旬の食材を
産の農作物を購入してポイン
使った料理を食べてみたいと
ぜひご賞味ください。
食べて応援、地産地消
牛をプレゼントしています。
思いませんか。市では、姫路
階︶や市政
詳しくは、実施店舗で配布の
課︵市役所東館
情報センター︵市役所1階︶
等で配布しています。
作って応援、地産地消
自分で育てた野菜が食卓に
並ぶことは、極め付きの地産
地消。市では、農作物の栽培
や気軽な農作業を通して、農
業への関心を高めようと、市
㌻参照︶。
内に市民農園やレクリエーシ
月号
ョンファームを開設していま
す︵本紙
自ら作付け計画を立て、栽
培や収穫を楽しんではいかが
でしょうか。
15
産の農水産物を積極的に取り パンフレットは、農政総務
市立小学・中学校では、米飯給食に姫路産キヌヒカ
リを使用するなど、できるだけ姫路産・兵庫産の食材
を取り入れるよう努めています。
また、献立にも地産地消の考えを取り入れ、旬の時
期になると太市特産のタケノコのおかか煮や大津特産
のレンコンのかき揚げなどふるさとの味が献立に上り
ます。郷土食を味わうことで姫路の自然を感じ、その
恵みに感謝する気持ちを育んでいます。
姫路産100%の中学校給食を実施します
10月 日㈮の中学校給食は「姫路市産100%の日」
として、牛乳を除くすべての食材を姫路産で賄います。
食材そのものが持つおいしさが引き立つような味付け
にしています。
■メニュー
米飯、牛乳、シズ(イボダイ)
のゆず風味揚げ、姫路ワカナ
とシロナのおひたし、姫路お
でん、豚肉とモヤシのねぎ塩
炒め、黒枝豆、味付けのり
▶学事・保健課・☎221-2772
パンフレットで確認を。
学校給食でも地産地消を応援
※ファームマイレージは、東
大阪市農業振興啓発協議会の
登録商標です
情報PICK UP
民の罰は、祈っても詫びても
り詫びることで免れるが、庶
だろう。神や主君の罰は、祈
官兵衛は戦場に立つのである。
性や教養に身を包みながら、
う野心の発露⋮。こうした知
託した﹁いずれ天下へ﹂とい
わ
許されず、国家を失うことに
天正 ︵1590︶年、秀
﹁虎はしる野辺はけものの
る小田原の北条攻めにも出兵、
吉の天下統一最後の合戦であ
なる、という意味だ。
声もなし﹂という連歌の一句
講和の詰めを任される。ホウ
じょう は
がある。里村紹巴という当代
ボウの粕漬けを手土産に丸腰
らん
官兵衛に﹁日光一文字﹂の名
さとむら
一級の連歌師が絶賛した句だ。
で小田原城内に乗り込み、氏
如水公独吟(福岡市博物館蔵)
かす
中国の古典に﹁鸞や鳳が大空
政、氏直父子に開城を迫った。
抜粋してみよう。
連歌の第一人者であることは ﹁治世に武を忘れず、乱世
の文人の一人である。茶道、
に文を捨てざること、最も肝
を悠然と飛ぶ時は小鳥までも
戦国時代の武将は、武骨な
猛者と相場が決まっているが、
よく知られているが、古典の
要なるべし﹂﹁文武は車の両
走り回る野は、すべての獣が
刀と共に、名著﹁吾妻鏡﹂を
ほう
文化人も意外と多い。明智光
知識も豊富であった。〝官兵
ゆうさい
き由、古人も
恐れ悲しみつつ服す﹂という
贈った。〝文化人官兵衛〟に
かがみ
言へり﹂。こ
意味の成句がある。天下を治
ふさわしい返礼ではある。
あ づま
の警句は古今
める要諦を端的に表現したも
そるべし。主
り主君の罰お
﹁神の罰よ
となっている。
り﹂がベース
中枢から少し離れた所に置か
は、秀吉から警戒され、政治
だ。垣根の外で歌うウグイス
垣 へだつる声はして﹂と詠ん
テーマにして﹁うぐひすの間
開いた連歌の会では、山桜を
慰むるは歌な 朝鮮出兵を前に、幽斎らと
ら、ウグイスの歌のように、
ように見えるが、このころか
秀吉との一体感を保っている
鮮出兵を命じられる。なお、
城の縄張りと、軍監として朝
出撃拠点となる肥前・名護屋
戦を始める。官兵衛は、その
翌年、朝鮮出兵という無謀な
小田原を落とした秀吉は、
君の罰より臣
れた官兵衛の微妙な立ち位置
たけ
和歌集の﹁猛
のだ。
下百姓の罰お
文学的ではあるが、複雑、微
公が残した
﹁主
斉の名君、桓
が伝わってくる。それは﹁天
深くに宿る情念のようなもの
衛の知性と共に、その心の奥
任教授・播磨学研究所長︶
︵中元孝迪=兵庫県立大学特
っていくのである。
妙な感情を表に出すようにな
君、罪を群臣
下﹂という存在である。文武
かん
百姓に得るこ
のバランス、臣下百姓への視
本紙 月号本コーナーの﹁豊後・
中津へ入封﹂とあるのは﹁豊前・
中津へ入封﹂の誤りでした。
たかみち
となかれ﹂に
線、統治の心得、ウグイスに
こう
由来したもの
せい
これは、中国・ いずれの言葉からも、官兵
を表したともいわれる。
もののふ
き武士の心を
おおかみ
秀と細川幽斎が双璧とされる
ずい む
降伏を決断した北条父子は、
18
そるべし﹂。
如水公夢想連歌(福岡市博物館蔵)
官兵衛が夢の中で感得した「松むめ(梅)や末ながかれと
みどりたつ、山よりつづくさとはふく岡」を黒田家繁栄の
瑞夢として、官兵衛夫妻、長政夫妻ら近親者と共に連歌会
を催した。この連歌で「ふく岡(福岡)」の地名が、史料
上初めて登場する
※史料は、いずれも冒頭部分を掲載
が楽しげに歌うが、虎や狼が
しょうしつ
輪、一もかけてはかないがた
官兵衛が自ら詠んだ連歌1 0 0 韻を直筆でしたため、当時の
代表的連歌師であった里村昌叱に(里村紹巴の娘婿)添削
を依頼したもの
衛語録〟から﹁警句﹂を少し
の品
が、黒田官兵衛も戦国きって
黒田家ゆかり
12
人・まちトピックス
ぴぃぷる
ます
紹介し
ぴぃぷる
128
活動
気な
元
姫路忍者会
リポーター
年前。知的障害者や引
∼ 代の
12
けたい﹂と思い立ちました。
メンバーは、
人。観光客
﹁忍者姿で引きこもりの子どもを元気付
ち直れたという出来事が。この経験から
で違う自分を発見し、引きこもりから立
役に挑戦する機会があり、変装すること
た時に、支援していた青年が演劇で忍者
きこもりの若者を支援する活動をしてい
を設立したのは
び﹂の人である代表の影丸さんが、同会
本名も年齢も非公開というまさに﹁忍
もてなす﹁姫路忍者会﹂を紹介します。
忍者に変身し、ボランティアで観光客を
ご存じですか。今回は、姫路城を舞台に
ブログも好評配信中!
http://hsuishin.exblog.jp/
磨きを掛ける毎日です。
するなど、姫路を盛り上げようと活動に
来年には姫路城での手裏剣大会を計画
てください﹂と影丸さん。
路城を舞台に駆け回る忍者に、会いに来
と思ってもらいたい。世界文化遺産・姫
﹁訪れた人に﹃姫路には忍者がいた﹄
れるかなど、詳しいことは分かりません。
その日の運次第。いつ、どこに何人が現
などに登場しますが、会えるかどうかは、
じます。休日の姫路城や好古園、動物園
を披露するほか、記念撮影にも気軽に応
の目の前に突如現れて、殺陣などの寸劇
60
合楽 仁美
広報推進員
皆さんは、姫路城に忍者がいることを
神出鬼没!お城に現れる忍者軍団
姫路お城まつりをはじめ依頼があれば
各種イベントにも出演。特に外国人観
光客に大人気で記念撮影に大忙し
あの町 この町
221
広報ひめじ 2013 年 10 月号
13
留学生が伝統文化を体感
ふるさとの 素 晴らしさを 堪 能
月20日、船場城西地区の街歩き
ツアーに米国人留学生24人が参加。
留学生たちは、みそ屋でのこうじ造
りや仏壇店での金箔張り等、職人が
実際に作業する様子を見学するなど
日本の伝統文化に触れました(まち
月31日、県立ゆめさきの森公園
でグルメすがのが開催。来場者に無
料で地元名物の夢そばやかしわ飯等
が振る舞われたほか、弥勒寺の見学
会やバンド演奏が行われるなど、大
いに盛り上がる一日となりました(ま
かど特派員 柴田武志さん)
ちかど特派員 久保健二郎さん)
み ろく
きんぱく
10
20
ES 細 胞 で 高 校 生 と 実 験!
姫路獨協大学で 月21日と28日、
サイエンス・パートナーシップ・プ
ログラムが開催。近隣の高校生約50
人が参加し、ES細胞(胚性幹細胞)
を心筋に分化させ、実際に心筋細胞
が拍動している様子を顕微鏡で観察
しました(西新在家 中山智雄さん)
■このページで紹介するグループやまちの情報をお寄せください。郵送かファクス、電子メールで広報課﹁まちの
安田四丁目 、ファクス 2076、電子メール [email protected]
︶へ
話題﹂係︵〒 ︱8501
670
(連絡先:影丸さ ん ・☎090-8571-9887)
日、
月
﹁防災の日﹂の
月
日、夢前スポ
ーツセンター等で本市と播磨広域連携
協議会、兵庫県の三者が、山崎断層帯
地震の発生を想定した初めての合同防
災訓練を実施。国や県、市の防災関係
機関、地域の自主防災会など113機
関約2500人が参加しました。
訓練は大雨の中行われ、参加者は各
機関の連携を確認しながら、真剣な表
情で救助や物資搬送、ライフライン確
保などに取り組みました。
また当日、播磨地域では、地震発生
の知らせを受けて、その場で身を守る
行動をとる﹁シェイクアウト訓練﹂を
実施し、約 万 千人が参加しました。
日から 日にかけて﹁総合診療夏季セ
地域医療実践のために
からの地域医療に
必要とされる総合
診療に関心のある
医学部や看護学部
の大学生が参加。
製鉄記念広畑病院
などの播磨地域の
へき地医療拠点病
院における実習や
講義を通して、総
合診療への理解を
深めました。
水盤の設置イメージ︵上︶
と実証実験の様子
月19日から 月30日にかけて、姫路駅北駅前広場の
修景施設として設置を検討している「水盤」の実証実験
を行っています。
実験では、姫路駅北駅前広場と姫路城の都市軸上に、
縦16㍍、横3.5㍍、深さ ㌢の水盤の実物大模型を設置
しました。水面に姫路城がどのように映るのかなどを確
認したほか、市民や観光客の皆さんへ、水盤の印象や駅
前との調和、費用対効果などのアンケート調査を実施。
今後、実験やアンケートの結果を分析した上で、本格
的に整備するかどうかを決定します。
これからも大手前通りの再整備などの工事が続き、皆
さんにはご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご
協力をお願いします。
▶姫路駅周辺整備室(駅部・街路担当)・☎221-2555
サブ会場では小学生への
防災教育(右)や福祉避
難所の開設・運営訓練も
ミナー Hime j i ﹂を開催しました。これ
24
広域的な連携を確認
回目の終戦記念日の日を迎えた 月
た。式には、戦
没者の遺族ら約
700人が参列。
黙とうや献花を
行うなど哀悼の
意を表し、悲惨
な戦争を二度と
繰り返さないこ
とを誓うととも
に、世界の恒久
平和を祈念しま
した。
in 23
平和への誓い新たに
15
市民会館で姫路市戦没者追悼式が挙行されまし
68
シリーズ 姫路駅周辺整備事業⑬
水盤の実証実験を実施
水面に浮かぶ姫路城
みな も
14
ほっと
日
あいめっせホールで
月
日、地域夢プラン
参加したパネルデ
魅力あふれるまちづくり
シンポジウムを開催。市とまちづくりの包括連
月
30
姫路城マラソン 年 月に
念して開催する﹁世界遺産姫路城マラソン20
いる大学や地域夢
携協定を締結して
ィスカッションで
プランに取り組む
は、地域資源を次
姫路市役所で開
の開催や姫路城
代へと引き継ぎ、
自治会関係者等が
を発着点に市内
まちづくりに生か
催。
の名所旧跡を巡
年
るフルマラソン
していく方策など
22
たいまつで先祖をしのぶ
夢前川河川敷で 月16日、先祖の霊を送る「タイ
マツ(盆の送り火)」が開催。「盆のたいまつ送っ
た」の掛け声に合わせて、子供たちがたいまつに火
をともすと一帯は幻想的な雰囲気に包まれました。
八幡校区
泥んこでレシーブ
月11日、休耕田を利用して子どもから大人まで
楽しく交流してもらおうと、どろんこバレーやどろ
んこフラッグ大会を開催。参加者は、全身泥だらけ
になりながら、白熱したプレーを繰り広げました。
広報ひめじ 2013 年 10 月号
27
27
地域夢プランなどさまざまな活動を紹介します
伊勢校区
15
のコースなどを
まちのニュース
まちのニュース
について意見を交
り
きら
定めた基本計画
姫路市長
わしました。
先日、公務中の本市職員により市民の尊い命
が奪われる交通事故が発生しました。謹んで心
わ
からのお詫びとお悔やみを申し上げます。改め
じゅん
て全職員に法令遵守、事故の防止を厳命しまし
たが、職員一人ひとりが強い危機感と自覚を持
って市政に対する信頼回復に努めてまいります。
さて、いよいよ祭りの季節となりました。祭
りでは、各地域のしきたりや共助の精神など大
切なものが受け継がれていきます。
また、手柄山中央公園にある慰霊塔は、姫路
の重要な伝統文化の一つであります。太平洋戦
争中の空爆等で亡くなられた一般市民を、全国
規模で慰霊する国内唯一の施設です。1
1 3 戦災
しゅんこう
都市が心を一つにして昭和31年に竣工して以来、
毎年10月26日に平和祈念式を開催し、50万人以
上にも及ぶ戦災死没者を追悼してきました。
現代に生きる私たちは、先人の努力に敬意を
払いつつ、これらの恩恵を未来に引き継ぐため、
大切に守り伝えていかなければなりません。
29
を決定しました。
世代を超えて守り伝えていくもの
日、姫路城大天守保存修理の完成を記
15﹂の実行委
兵庫県・播磨広域・
姫路市合同防災訓練
で講評︵ 月 日︶
市長 です
月
員会設立総会を、
こんにちは!
市政 NEWS
●参加者全員の氏名(ふ
りがな)
■先着順などの記載のないものは抽選となります
●電話番号
記入してください
暮らし・行政
本人通知制度が始まります
住民票の写しや戸籍謄本などの
℡ …電話 FAX …ファクス メール …電子メール HP …ホームページ
●イベント名・件名など
■料金の記載のないものは無料です
●住所
はHで確認を。また、公売を中止
する場合があります
▼納税課・☎ 2289
国民健康保険料
納付は便利な口座振替で
登録している人に対して交付の事
を第三者に交付した場合に、事前
ため、住民票の写しなどの証明書
やゆうちょ銀行の窓口で申し込ん
証を持参の上、市内の各金融機関
届け出印、国民健康保険被保険者
利な口座振替のご利用を。通帳、
原田めぐみ︵余部区下余部︶
、平田
不正請求や不正取得の抑止を図る 国民健康保険料の納付には、便
実をお知らせする本人通知制度が
英代︵白浜町︶
、壷坂敏子︵夢前町
◆登録方法
月1日㈫から、住
▼国民健康保険課・☎ 2358
気軽に行政相談を
民窓口センター︵市役所1階︶や 各地域事務所、各支所・出張所・
子︵太市中︶
、三木庸義︵飾磨区付
城︶
、吉川信隆︵飾東町山崎︶
、黒田
迪彦︵北条永良町︶
、多根貞武︵香
寺町須加院︶
、
田中やす子︵御立中︶
、
小島雅也︵家島町真浦︶
、新土良明
日㈰は﹁行政相
談週間﹂
。国や自治体などの仕事へ
︵安富町塩野︶
日㈪∼
配布する申請書を各窓口へ。運転
の意見や要望、苦情等の相談に、
毎月第
・
水曜日
市民相談センター
︵市役所1階︶
駅前市役所
香寺事務所
家島事務所
夢前事務所
日㈭、午
安富事務所
月
210
免許証などの本人確認書類と印鑑
毎月第
水曜日
水曜日
毎月第
◆巡回行政相談
場
所
▼市民相談センター・☎
差し押さえ不動産の公売
面積
最低公売価格
最低公売価格以上で最高価格で
所在地
の入札者に売却します。
種別
日㈬、午後2時∼
1374
千円
八代宮前町876
・
番
㎡
月
・
八代宮前町876
㎡
番地
◆日時
1100
0800︶◆利用開始日
月1日㈫◆事前手続き
利用予
れも☎
ンター・国際交流センター︵いず
◆追加施設
男女共同参画推進セ
施設予約システムの施設を追加
☎078
2、総務省兵庫行政評価事務所・
221
約をするためには、初回のみ事前
に予約システム対象施設の窓口で
利用者登録の手続きが必要です。
畑・網干・白浜支所で
なお、空き状況の確認には利用者
役所東館1階︶
◆行政相談委員︵順不同・敬称略︶ 登録の必要はありません◆パソコ
前9時半∼正午、中央・飾磨・広
321
287
※物件内容、申込方法など詳しく
分◆場所
入札室︵市
10
日
時
行政相談委員が無料で応じます。
月
前之庄︶
、松本武三︵青山︶
、﨑谷満
でください。手続きから口座振替
市役所本庁舎の電源設備点検に
より、10月20日㈰は飾磨支所と駅
前市役所を休業します。また、市
内 カ所に設置している全ての自
動交付機は全日利用できません。
▶住民窓口センター・☎221-2360、
飾磨支所・☎235-0781、駅前市役
所・☎288-1177
月から始まります。登録を希望
飾磨支所、駅前市役所を休業
自動交付機を休止
が必要
サービスセンター、駅前市役所で 221
24
221
58
午後2時
13:30
13:00
:30
13:00
∼15:30 ∼15:00 ∼11:30 ∼16:00
10
49
36
13
81
10 11
必要事項
■記載例 往 …往復はがき 郵 …封書(はがき・封書は原則、当日必着)
ハ …通常はがき 221
27
◆定例行政相談
21
▼住民窓口センター・☎ 2362
10
10
する人は、事前に申請が必要です。 開始まで約2カ月かかります。
11
土地
家屋
●学生は学校名・学年
です
■市役所の所在地は、〒670-8501 姫路市安田四丁目
●年齢
人以上で申し込める場合は全員の氏名を
必要事項
■申し込みには (右記)を記入。
今月のお知らせ
日の情報です
2013年10月10日∼11月
※他の事項は追記してください
16
ン用サイト
2014Ⅲ&求人合同説明会
https://www.cm2. STEP
HARIMA
◆携帯電話
epss.jp/himeji/user
用サイト
姫路市と周辺地域の企業約
https://www.cm2.ep
による説明会を開催します。
ss.jp/himeji/keitai
◆日時
社
︶◆
歳以下の人および
2094、姫
年度については、適
2762、
2851
▼学事・保健課・☎
みとなり募集しません。
正規模の児童数が確保できる見込
しかし、
年生の児童を募集してきました。
校区外からの入学を希望する新1
るため、これまで条件を設定して
3クラス分の児童生徒数を確保す
る白鷺小学校は、適正規模として
小中一貫教育推進モデル校であ
校区外からの児童募集を停止
年度白鷺小学校
路地域雇用開発協会・☎ 1011
▼労働政策課・☎
みの人︵既卒者も可︶
。予約不要
年3月に大学などを卒業する見込
対象など
ホテル︵三左衛門堀西の町
午後4時◆場所
姫路キヤッスル
日㈪、午後1時∼
※詳しくは、Hで確認するか、各
日㈬から
月
施設に問い合わせを
▼情報政策課・☎ 2163
面白 山 児 童 セ ン タ ー を
仮移 転 し ま す
児童センターは、9月
年2月下旬︵予定︶まで旧船場
幼稚園敷地内︵東雲町二丁目︶の
仮設施設に移転します。
▼星の子ステーション・☎ 30
57
加古川東ランプ
加古川ランプ
姫路 JCT
白鷺小学校・☎
要な場合があります。
扱いには十分注意しましょう。
9532
▼消防局予防課・☎
家庭生活支援員を派遣
母子家庭などへ
健康・福祉
◆対象となる土地
①市街化区域
=2千 ㎡以上②市街化区域以外の
都市計画区域=5千 ㎡以上③都市
252
計画区域以外の区域=1万 ㎡以上
▼まちづくり指導課・☎
9、兵庫県都市政策課・☎078
7711︵内線4739︶
なお、市に土地の買い取りを希望
届け出が必要な場合があります。
うとする日の3週間前までに市に
に関する法律﹂により、譲渡しよ
するときは﹁公有地の拡大の推進
一定面積以上の土地を有償譲渡
◆費用
世帯の所得額に応じて負
況の確認と登録が必要︶
。
遣を希望する人は、事前に生活状
助、乳幼児の世話などをします
︵派
食事の支度や掃除などの家事の援
子家庭や父子家庭、寡婦に対し、
活を営むのに大きな支障がある母
一時的な傷病などのため日常生
する場合は、申し出ができます。
担金が必要となります
土地の有償譲渡は届け出を
◆届け出が必要な土地
①都市計
▼こども支援課・☎ 2132
日本脳炎の予防接種
画施設の区域内など=200 ㎡以
上②①以外の都市計画区域内で市
街化区域内=5千 ㎡以上◆申し出
年4月1日
歳未満の間に定
をスローガンに、秋季全国火災予
▼保健所予防課・☎ 1635
くはHで確認を
期は廃止されています。詳し
を貼った物︶
帳と予防接種予診票︵予防接種券
療機関◆持参する物
母子健康手
◆実施場所
市内予防接種実施医
した。
期予防接種ができるようになりま
生まれの人は、
平成7年4月2日∼
ができる土地
都市計画区域内ま 日本脳炎の接種対象が拡大され、
たは都市計画区域外の都市計画施
設の区域内で200 ㎡以上
▼まちづくり指導課・☎ 252
9、兵庫県都市政策課・☎078
7711︵内線4735︶
秋季全国火災予防運動
月9日㈯から 日㈮まで﹁消
オ
ン
防運動が実施されます。火の取り
ときは﹁国土利用計画法﹂により、 すまでは 心の警報 ONのまま﹂ ※
一定面積以上の土地を取引した 土地取引は届け出を
26
223
221
19
289
権利取得者は契約日から2週間以
20
50
210
221
221
10
内に市を経由して県に届け出が必
広報ひめじ 2013 年 10 月号
17
15
別所ランプ
◆日時 10月25日∼12月
N
日(予備日12月13日∼16日) ○
路
▲
道
北
南
の毎週金曜日、午後10時∼
磨
播
播但連絡
東
加古川バイパス
月曜日、午前 時
道路
◆内容 加古川東ランプ∼
加古川ランプ(上り・下り
国道25
0号
規制箇所
線)間の 車線規制
※播但連絡道路付近までの
渋滞が予測されます
▶交通計画室・☎221-2196、
国土交通省姫路河川国道事務所・☎282-8502
341
341
11
288
221
221
267
21
222
25
39
26
26
国道 号加古川バイパスの交通規制について
26
221
耐震改修等工事のため、面白山
今月のお知らせ
高齢 者 の
歳以上の市民②
イン フ ル エ ン ザ 予 防 接 種
◆対象
①
∼
歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能
障害およびヒト免疫不全ウイルス
により免疫の機能障害︵身体障害
年1月
日㈮
者手帳1級相当︶がある市民◆期
日㈫∼
=
年度に
・
・
歳になる市
年度に
・
民、子宮頸がん=
歳になる市民
※無料券を利用しない人は、同封
1661
のアンケートにご協力を
▼保健所予防課・☎
在宅重度身体障害者訪問診査
◆対象 在宅で肢体に障害があり、
身体障害者手帳の交付や等級変更
0時
月
◆場所
インフルエンザ予防接種
の希望はあるが、歩行が困難なた
ください。眼鏡を使用している幼
れ休憩は
2774
分または午後
日㈮に、受
センター、駅前市役所で配布。h
月
からも取り出せます
日㈪∼
年4月2
月
2314︶へ
験申込書を直接か郵で保育課︵☎
▼
日㈷、市
務所、各支所・出張所・サービス
情報センター︵同1階︶
、各地域事
書
保育課︵市役所2階︶や市政
暇、各種社会保険あり◆受験申込
休日は日曜・木曜日。年次有給休
費相当額を加えた額◆休日など
万400円︵
年度実績︶に通勤
分間︶◆報酬
月額
分∼午後7時5分︵それぞ
時半∼午後6時
実施医療機関◆必要書類
国民健
め指定医師の診断を受けることが
児は眼鏡の持参を。
▼学事・保健課・☎
募集
保育嘱託員
月
階◆資格
昭和
◆試験日・会場
役所
年4月1日現
日以降に生まれた人で、保育士登
録済みの人または
年4月1日現在で保育
在で登録見込みの人︵現保育嘱託
員または
嘱託員離職後1年未満の人を除く︶
年4月1日から1
歳未満で次のいずれか
資格がある②保健師、看護師、准
に該当する人①介護支援専門員の
持ち、1年以上の実務経験がある
社会福祉士、介護福祉士の資格を
年間。最長3年までの更新制度あ
分②午前
人程度◆勤務時間
り◆勤務場所
市立保育所︵時間
募集人数
看護師、理学療法士、作業療法士、
◆資格
介護認定調査員︵非常勤嘱託員︶
14
外保育および延長保育実施園︶◆
◆任用期間
20
指定の日時に各小学校で受診して
康保険被保険者証や健康手帳など
困難な一人暮らしの人◆実施時期・
日㈰、午前9時∼
2
日㈮までに、直接かtで
月ごろに整形外科医が家
方法
月
月
時半◆場所
糸引小学校体
育館◆内容
握力計測や上体起こ
午前
◆日時
市民体力テスト会
305︶へ
障害福祉課︵市役所1階・☎
▼
◆費用
実施期間内の接種1回に
1635
※詳しくはhなどで確認を
▼保健所予防課・☎
がん 検 診 無 料 受 診 券
ご利 用 は お 早 め に
けい
診の無料受診券を、4月にそれぞ
◆対象など
小学生以上の市民。
39 23
11
10
221
れの対象年齢の人に送付しました。 し、長座体前屈、立ち幅跳びなど
有効期限が近づくと大変混みあう
当日、直接会場へ
年4月1
2797
ので早めに受診してください。申
年4月2日∼
月に
221
11
26
月下旬に郵送する通知書を持って、 ①午前7時∼午後1時
就学時健康診断を実施します。
日生まれの幼児を対象に、
平成
年生の健康診断
▼スポーツ振興課・☎
日㈪。いずれも先
新
し込み方法など、詳しくは受診券
を確認してください。
年1月
◆有効期限
肺がん検診=集団検
診最終日︵申し込みは
年3月
26
書を提出した人は無料︶
限り千円︵市民税が非課税の市民
間
50
庭を訪問します
肝炎ウイルス検査を
受けましょう
10
15
60
221
20
15
50
25
40
20
25
60
10
11
18
10
19
26
35
日㈮まで︶
、胃がん・子宮頸がん検
診=
24
11
60
31
25
10
11
221
11
26
45
26
289
着順◆対象
胃がん・肺がん検診
31
63
65
15
税にかかる証明書か生活保護証明
B型肝炎やC型肝炎などのウイ
ルス性肝炎は、自覚症状がほとん
どなく、感染していることに気付
かずに肝硬変や肝臓がんなどへ進
行する可能性があります。検査を
受けたことがない人はぜひ検査を。
◆対象 40∼74歳の市民(過去に
肝炎ウイルス検査を受けたことの
ない人)
◆場所 市内医療機関
◆費用 特定検診と同時実施は、
1,100円。単独実施は、1,700円。
感染のリスクがある人は相談の上、
無料で検査します。詳しくは、保
健所予防課まで
※インターフェロン・核酸アナロ
グ製剤治療等を行う人には医療費
助成制度があります
※B型肝炎訴訟に関する相談は、
全国B型肝炎訴訟大阪原告・弁護
団(☎06-6809-2144)へ
▶保健所予防課・☎289-1635
45
26
28
10
289
64
胃がん・肺がん・子宮頸がん検
VB
詳しくは16㌻を
ご覧ください
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
イベント名・件名など、住所、参加者の氏名( 人以上で申し込める場合は
参加者全員の氏名)
・ふりがな、年齢、電話番号、学生は学校名・学年
18
今月のお知らせ
③ホームヘルパー2級以上または
名簿代金を含む︶
。名簿に氏名登載
は3千円︵名簿への氏名登載料と
と◆申込案内書
るための住宅を必要としているこ
月上旬から住
社会福祉主事任用資格を持ち、社
221
宅課︵市役所5階︶で配布
月に抽選。
2
日㈮に、申込書
だけを希望する人は千円︵名簿代
月
月下
年1月リニューア
日㈪までに、消防局総務
で消防局総務課︵〒
950
│0940
課で配布する申込用紙を直接か郵
▼
掲載料
1万5千円以上
弱◆作成予定部数
2万5千部◆
に z
と職業を書いたものを
添付し、メで消防局消防課︵☎
shob-kyuukyuu@
﹁いのちの輝き展﹂
骨髄バンクパネル展
イベント・学ぶ
へ。詳しくはhで確認を
各消防署・消防分署・消防出張所
︶か直接、
city.himeji.hyogo.jp
9555、メ
223
日
時
ンター・☎
場
所
南保健センター
市役所市民ロビー︵
1680
マックスバ
場
所
食育普及イベント
日時
内
容
▼地域リハビリテーション支援セ
階︶
者が交換した手紙等を展示します。
供たちの遺作や、骨髄提供者と患
たい﹂という強い思いを込めた子
三つ折り4色刷り︶裏面の下半面 白血病等と闘いながらも﹁生き
ザ来館者用パンフレット︵A4巻
ルオープン予定のひめじ防災プラ
◆広告媒体
パンフレットの広告主
ひめじ防災プラザ来館者用
旬から入居予定
633︶へ。
と必要書類を直接住宅課︵☎
日㈪∼
会福祉施設や医療機関などで5年
万8千円︵所
万7千円である
月
▼
日㈭までに、広報課︵市
金・送料を含む︶
月
以上の介護や相談援助業務の経験
▼
役所3階︶
、姫路商工会議所で配布
する申込用紙を郵で広報課︵☎
年以上の介護や相談援助
がある④社会福祉施設や医療機関
業務の経験があること◆募集人数
2073︶へ。式典のみの参加も
などで
若干人◆職務内容
要介護認定調
で割った額が
歳以下の場合は、
万7千円︶∼
得のある人が
て
家族全員の総所得から控除を引い
認を◆資格
①入居しようとする
取りなど詳しくは申込案内書で確
住宅、英賀保住宅、杤原住宅。間
◆対象住宅
市之郷住宅、西蒲田
特定公共賃貸住宅の入居者
可
年1月1日
査︵1日平均3∼4件︶とその付
随業務◆雇用期間
万54
から6カ月単位で更新︵最長3年
まで︶◆報酬など
月額
00円︵交通・通信費込み︶
。
社会・
月6日㈬までに、tで介護保
雇用保険あり
▼
険課︵☎ 2447︶へ
年1月6日㈪、午前
新年 交 礼 会 の 参 加 者
◆日時
三左衛門堀西の町3・☎
5︶へ。詳しくは募集要項で確認
を。募集要項などはhから取り出
せます
救命講習修了証デザイン
◆規格など
所定の様式に①姫路
市②姫路市消防局③心肺蘇生のい
ずれかに関するイラストを。様式
:35∼17:20
289
マックスバ
リュ東山店
▼保健所健康課・☎ 1641
289
はhから取り出せます。著作権は
土曜・日曜日、祝
休日を除く
リュ宮西店 食育関係団体などによ
る朝ご飯チェックや豆
イオンタウ つかみゲームなど
ン姫路店
※ 日は食育ミュージ
カルも同時開催︵午前
時∼、午後 時∼︶
26
11
市に帰属◆対象
市内または神崎
日㈯までに、所定の様式
10:00∼12:00
②現に同居しようとする親族があ
21
郡に在住か在勤、在学する中学生
月
11/ ㈬ 10/ ㈫
∼15㈮ ∼11/5㈫
10/27㈰ 10/26㈯ 10/12㈯
時∼正午◆場所
姫路商工会議所
10
以上の人
▼
広報ひめじ 2013 年 10 月号
19
10
25
11
221
11
223
15
16
26
31
る③暴力団員でない④自ら居住す
※試験案内は10月中旬に人事課や市政情報
センター(市役所1階)
、各地域事務所、各
支所・出張所・サービスセンター、駅前市
役所、各総合センターで配布。hにも掲載
670
40
48
21
30
10
12
13
26
大ホール◆会費
交礼会出席の人
任期付短時間勤務職員の募集
10
11
10
221
26
◆試験日 11月10日㈰
◆試験会場 市役所(予定)
◆職種・職務内容など 保育士(幼稚園教
諭)
。受験資格や採用予定人数など詳細は試
験案内で確認を
▶10月23日㈬∼30日㈬(27日㈰を除く)
、
午
前 時35分∼午後 時20分に、受験申込書
を人事課(市役所 階・☎221-2172)へ持
参(郵送可能)
11
◆試験日 11月10日㈰
◆試験会場 市役所(予定)
◆職務内容など 生活保護世帯に対して行
う面談や家庭訪問等のケースワーカーの補
助的業務。任期は 年を限度。週30時間勤
務。受験資格や採用予定人数など詳細は試
験案内で確認を
▶10月23日㈬∼30日㈬(27日㈰を除く)
、
午
前 時35分∼午後 時20分に、受験申込書
を人事課(☎221-2172)へ持参(郵送不可)
11
市職員の募集
VB
月
日㈯、午前
花の 北 福 祉 ま つ り
◆日時
時∼
午後4時︵小雨決行︶◆場所
総
合福祉通園センター◆内容
﹁ふ
れあおう、みつけよう、新しい出
会い﹂をテーマに地元自治会や子
ども会による屋台の練り合わせ、
ブラスバンド演奏、バザーなど。
授産品の販売も
7122
日㈰・
日㈰、午
▼総合福祉通園センター︵ルネス
花北︶
・☎
青空 バ ザ ー ル
月
時∼午後3時︵雨天中止︶◆
◆日時
前
流館︶
・☎
6659
網干環境楽習センター
教室名など
リサイクル体験教室
日
時
サンドブラス
ト教室
布クラブ教室
︵大人対象︶
紙すき教室
トンボ玉教室
︵小学 年生
以上対象︶
費用
※一部、材料費が別途必要
9166︶へ
申込期限
▼tで z
を網干環境楽習セ
ンター︵☎
小学4年∼中学生。各日 人︵先
月
着順︶
▼
日は午後3時まで︶◆場所
人
宣言とその背景︵ 月 日㈮まで︶
権啓発センター◆内容
世界人権
日㈭から、tで動物管理
や姫路にゆかりのある国際的な人
月
日㈯から︶を紹介
月
日㈪、
日
日㈪
月
しながら、平和の尊さを考えます
権問題︵
9741︶へ
センター︵☎
舞台発表会と作品展
◆休館日
年1月4日㈯、1月
㈯∼
場
広畑市民
センター
中央市民
センター
248
▼学校指導課・☎ 2736
日㈰、午後2時∼
秋季企画展﹁戦時下の芸術活動﹂
月
関連イベント
◆日時
◆場所
平和資料館◆内容
真殿
みさ子さんが姫路空襲の体験を語
ります
月
日㈯は、常設展示室を
※太平洋戦全国空爆犠牲者慰霊の
日の
無料開放します
▼平和資料館・☎ 2525
子どもの事故予防講演会
日㈭、午後2時∼
◆日時 午後3時半◆場所
保健所◆内容
日㈰、午
1︶へ
人︵先着順︶
▼tで保健所健康課︵☎ 164
定員
1人300円。事前に申し込み。
一時保育 0歳∼就学前の乳幼児。
月
藩士について﹁鉄砲洲警衛絵巻﹂
午前9時∼午後5時半◆場所
イ
小児科医師の服部益治さんによる
4877
日㈰・
月 日㈭∼ 月4日㉁、 ◆日時
を題材に解説します◆定員
18
ーグレひめじ市民ギャラリー◆内
﹁子どもの不慮の事故を予防する﹂
▼城郭研究室・☎
0人︵当日受け付け、先着順︶
容
市内小学・中学校特別支援学
ふれあい作品展
21
0、中央市民センター・☎ 08
▼広畑市民センター・☎
舞台発表会
作品展
舞台発表会
作品展
内
容
ンターの市民教養講座受講生が、
時
▼人権啓発センター・☎ 9801
所
日頃の活動成果を披露します。
広畑市民センターと中央市民セ
13
と題した講演とこどもの事故予防
月
31
場所
大手前公園西側◆出店料
日
城郭研究室市民セ
ミナー
12
級、書写養護学校、県立特別支援
◆日時
10
2千円︵1コマ当たり︶
◆日時
日㈯、午後1時半
※出店方法など、詳しくは姫路青
∼午後3時◆場所
日本城郭研究
月
空バザール運営協議会︵案内電話
14
18
27
体験ひろばの見学◆対象
市民◆
ず
で、江戸湾警備に派兵された姫路
幕末の黒船来航
☎ 1169、f 1167︶へ。 センター◆内容
2522
31
学校の児童・生徒の作品を展示
前
動物管理センターのお仕事体験
の郷交流館◆内容
古き良き昭和
時半∼正午◆場所
動物管理
の暮らしや懐かしい家族の情景を
企画パネル展﹁国際人権・平和﹂
◆日時
年1月
ーの獣医と一緒に仕事を体験。ジ
月1日㈮∼
木富佐子さんの作品を展示
日㈮、午前9時∼午後9時︵1月
センター◆内容
動物管理センタ
31
hでも確認できます
▼産業振興課・☎
おも
人形 展 ﹁ 陽 だ ま り の 想 い ﹂
∼古 き 良 き 昭 和 の 暮 ら し ∼
月 日㈯∼ 月 日㈰、
10
10
ュニア姫路検定対象◆対象・定員
31
◆日時 12
281
10
▼見野総合センター︵見野の郷交
26
午前9時∼午後5時◆場所
見野
28
20
289
和紙人形で表現する人形作家の荒
12
282
26
11
10
26
各開催日の前日
10
236
つ持参)
252
13:30
∼15:30
10:00∼12:00、
13:00∼15:00
11
10
289
各回500円
700円 (ガラス類
各回
100円
各回
500円
27
11
10
20
221
289
293
221
291
19
20
19
11/ ㈷ 11/ ㈯ 10/27㈰ 10/26㈯
・ ㈷
・27㈰
10:00
∼17:00、
10:00 10:00 10:00
(27日は
∼13:00 ∼16:00 ∼15:00
:00
∼16:00)
11
10
10
10
11
272
20
㈯ 10/24㈭
12
13
㈷ 11/
11/
10
288
10
10/13㈰
・27㈰
10:00
∼12:00、
13:00
∼15:00
10
10
293
詳しくは16㌻を
ご覧ください
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
イベント名・件名など、住所、参加者の氏名( 人以上で申し込める場合は
参加者全員の氏名)
・ふりがな、年齢、電話番号、学生は学校名・学年
20
今月のお知らせ
月4日㉁、午後1時半
海外 姉 妹 都 市 派 遣 報 告 会
◆日時
通園センター利用者による絵画や
市民ギャラリー◆内容
総合福祉
消防署員や姫路東婦人防火クラブ
一日消防署長として迎え、姫路東
力﹂を養い、ボランティア活動に
る傾聴術﹂と題した講座で﹁きく
年1月
▼
月
日㈮までに、ハfメで
︱001
を市民活動・ボランティア
m
2660、
∼ 歳
人︵先着順︶
日㈮に、直接か
︱1236
網干区網
干浜4番地1・☎ 5601︶へ
ター︵〒
n
shimin-suppo
サポートセンター︵〒
5
総社本町 ・☎
2662、メ
初心者こど 小学 年∼
も水泳高学 年生
年︵全 回︶ 人︵先着順︶
幼児こども
水泳︵全
回︶
児童こども 泳ぎが苦手な
水泳︵全
小学生
回︶
人︵先着順︶
日㈭∼
参加費
︶へ
[email protected]
教室名など
健康づくり教室
日
時
はじめてヨ
ガ
足腰元気体
操
初心者こど 小学 年∼
も水泳低学 年生
年︵全 回︶ 人︵先着順︶
ボディバラ
ンス
はじめてピ
ラティス
高校生以上
かんたんエ 各回 人︵当
日受け付け、
アロ
先着順︶
対象・定員
網干健康増進センター
f
人
生かせるコミュニケーションにつ
日∼
いて学びます◆定員
員、幼年消防クラブ員とパレード
月
養成講座︵基礎課程︶
◆日時
日
0119
書道、手芸、パソコンアートなど
環境学習リーダー養成講座
パソコン要約筆記者
▼姫路東消防署・☎
▼総合福祉通園センター︵ルネス
の作品約150点を展示します
花北︶
・☎
∼午後3時半◆場所
イーグレひ
めじ第1・第2会議室◆内容
夏
7122
季に海外姉妹都市へ派遣された中
学・高校生が、各都市の紹介や体
験などを発表します。姉妹都市コ
日を除く。
回︶◆受講条件
基本的
人◆受講料
50
2305︶へ
と
cファクス番号、応募動機を障
▼ 月 日㈭までに、往で x
0円
歳以上の人。
できる市内在住か在勤、在学の
受講後、ボランティア活動に参加
ノートパソコン持参◆対象・定員
ードを見ないで入力できること。
なパソコン操作が可能で、キーボ
す︵全
パソコン要約筆記の基礎を学びま
者にパソコンで話の内容を伝える
4会議室◆内容
中途失聴・難聴
午後4時◆場所
自治福祉会館第
月
の毎週月曜日︵
養成します。
ーナー付近で写真展を同時開催◆ 地域や学校での環境学習活動や
日㈭から、直接かfメで
日時
場
祝休日の週は水曜日︶
、午後1時∼
月
in
環境教育について
市役所第 会
議室︵ 階︶
伊勢自然の里・
環境学習セン
ター
開講式
オリエンテーション・
姫路市の環境について 市役所701
会議室︵ 階︶
容
対象・定員 市民。 人︵先着順︶ 環境保全活動におけるリーダーを
▼
8955、メ
を文化交流課国際室︵☎
z
8950、f
︶へ
[email protected]
月2日㈯・3日㈷、午
ルネ ス 花 北 芸 術 祭
◆日時
伊勢自然の里
所
リサイクル工作
市役所701
会議室
歳以上で、4回
人
日㈪までに、ハfメで n
害福祉課︵☎
月
各回500円
ハで z
を網干健康増進セン
▼
25
内
前9時∼午後5時︵3日は午後4
時まで︶◆場所
イーグレひめじ
地球温暖化について
◆対象・定員
月
以上講座に参加できる人。
▼
2469、メ
を環境政策室︵☎ 246
m
8、f
月8日㈮、午後1時半
ス﹁ぽれぽれ﹂主宰のいなまつゆ
館第4会議室◆内容
心理スペー
∼午後3時半◆場所
自治福祉会
◆日時
kankyoho 傾聴ボランティア入門講座
︶へ
@city.himeji.hyogo.jp
月8日㈮、午前9時半
かんべえくんと防火パレード
◆日時
時◆場所
みゆき通り商
かさんによる﹁きける私になる!
∼午前
店街◆内容
黒田官兵衛イメージ
楽しいボランティア活動につなが
40
670
281
272
27
キャラクター﹁かんべえくん﹂を
広報ひめじ 2013 年 10 月号
21
40
40
20
40
各教室3,000円
112
25
288
30 26
10
281
㈫
11/
㈭
40
12
15
221
282
18
16:30 15:00 11:00
:30 10:00 13:30 10:00 13:30 10:00
∼17:30 ∼16:00 ∼12:00 ∼10:30 ∼11:00 ∼14:30 ∼11:00 ∼14:30 ∼11:00
10
671
10
11/
11
31
11
18
㈭
㈮ 11/27㈬ 11/21㈭ 11/13㈬ 11/
12/
10
20
221
㈮
11/11∼12/16の 11/ ∼12/21の
11/
月曜日
土曜日
10
11
288
21
221
11
11
20
11
11
10
11
◆日時 11月30日㈯、午後 時半∼午
後 時半(開場は午後 時)
◆場所 市民会館大ホール
◆内容 タレントの西川ヘレンさんに
よる講演や市長との生涯現役トーク
◆定員 800人
▶11月 日㈮までに、ハfメでZと参加人数
を生きがい推進課(☎221-2986、f221-2045、メ
[email protected])へ。 件につき
人まで
14:00∼16:00
10
10
282
いつまでも自分らしく輝ける社会へ
生涯現役フォーラム
VB
ひめ じ 植 木 い ち
﹁花 と 緑 の 講 習 会 ﹂
ター◆内容
さくらこどもセンタ
ー代表で心理カウンセラーの松本
緑さんが﹁待つことを味わう子育
人
て﹂と題して講演◆対象・定員
乳幼児を子育て中の保護者。
人︵先着順︶
︵先着順︶◆一時保育
1歳∼就
日㈫、午前9時から、t
と一時保育の有無︵有
z
月
学前の幼児。定員
▼
で
564
りの場合、幼児の人数・年齢も︶
を子育て情報相談室︵☎
0︶へ
務局・☎ 8013
日㈬、午前9時∼午後5時に受験申込
3600円程度︵テキスト代︶
▼ 月5日㈫、午前9時∼8日㈮、 書を持参/姫路市文化国際交流財団事
午後5時半までに、tfメで
v 兵庫県立ものづくり大学校入校生募集
を消防局消防課︵☎ 955 ものづくり大学校の 年度生︵住宅
b
7、f 9543、メ syob-Kyuu 系専科・金属系専科・機械系専科︶を
︶へ 募集。選考日は 月 日㈬︵面接・学
[email protected]
科試験︶
。 月 日㈭までに申し込み。
募集要項など詳しくはh で確認を/兵
庫県立ものづくり大学校・☎ 7077
ものづくりのための
放射光微細加工実習
姫路矯正展
月 日㈯・ 日㈰、午前 時∼午
◆日時
月 日㈬・ 日㈭、午
後4時︵ 日は午後3時まで︶、姫路少
前 時∼午後5時◆場所
ニュー 年刑務所で。更生を目指す受刑者が作
った木工家具などの展示・販売など/
姫路少年刑務所・☎ 1020
スバル放射光施設︵上郡町光都1
丁目︶◆内容
放射光を利用した
高精度な立体微細加工の体験、技
景福寺山の姫路藩士墓所散策会
10
11
普通救命講習会
670
定員 受講料
10
内
容
235
日
時 場所
術ゼミなど◆対象
市内の事業所
︵主に製造業︶に勤務する人◆定
日㈰、午前9時∼
正午◆場所
網干消防署◆内容
員
月
自動体外式除細動器︵AED︶の
申込書
hから取り出せます
10
人︵1事業所2人まで︶◆
使い方や心肺蘇生法などの実技を
月8日㈮までに、fメで申込
※交通費・昼食代等は各自負担
▼
10
22
◆日時
26
23
296
月 日㈰、午前 時∼午前 時半、
午後1時半∼午後3時。大阪龍馬会の
白濱忠信さんの案内で、景福寺山に眠
る姫路藩士の墓とその周辺を散策。定
員は各回 人。参加費500円。 月
日㈰までに、往 で z
と希望時
間帯を記入し、申し込み/姫路幕末・
維新を語る会︵歌井︶
・〒 ︱0092
新在家本町1の1の 播磨学研究所
内、☎ 6985︱6548
14
クリスマスリース作
り
240
10
17
20
sankou@city. 兵庫県社会保険労務士会姫路支部に
よる街頭年金・労働相談会
︶へ
himeji.hyogo.jp
16
キノコの原木栽培に
ついて︵キクラゲ︶
人︵先着順︶
月1日㈮、午前9時から、t
学びます◆定員
▼
fメで z
を消防局消防課
︵☎ 書を産業振興課︵☎ 2506、
9557、f 9543、メ sy f 2508、メ
[email protected]
10
土づくり講習会
日㈪までに、
10
家庭菜園について
月
10
︶へ
月3日㈷、午前 時∼午後4時、
go.jp
■■■■■■ミニ掲示板■■■■■■
ヤマトヤシキみゆき通り側入り口付近
応急手当普及員講習会
姫
路
市
社
会
福
祉
事
業
団
職
員
を
募
集
で
/
兵
庫
県社会保険労務士会姫路支部・
障害者施設などで勤務する指導員等
☎
8
661
◆日時 月 日㈰、 月1日㈰・ を募集。詳しくは受験案内で確認を。
文
化
講演会
8日㈰︵3日間︶
、午前9時∼午後 試験は 月 日㈰、自治福祉会館で。 月 日㈭、午後 時半∼午後 時、
月1日㈫∼ 日㈪、午前9時∼午後
5時◆場所
防災センター◆内容 5時に受験申込書を持参/姫路市社会 姫路商工会議所大ホールで。作家の玉
岡かおるさんが﹁七転び八起き﹂と題
応急手当てに関する基礎的な知識、 福祉事業団事務局・☎ 0130
して講演。定員400人。事前申し込
技能、指導要領を学習◆対象・定 姫路市文化国際交流財団職員を募集 みが必要。申し込み方法など、詳しく
員
は問い合わせを/山陽特殊製鋼文化振
興財団事務局・☎ 6379
人︵先着順︶◆講習料
12
インドアガーデン∼
サボテンで風景をつ
くる寄せ植え∼
◆申し込み
︱0971
西延
1914︶へ
10
11
240
11
往で z
を姫路市まちづくり
・☎
時∼
21
50
298
19
24
223
223
10
11
221
20
20
090
20
25
20
事務︵大卒程度︶職を募集。詳しく
応急手当普及員として活動で は試験案内で確認を。試験は 月2日
㈯、文化センターで。 月 日㈭∼
きる人。
27
21
振興機構︵〒
末
日㈰、午前
▼みどり整備室・☎ 2412
子育 て 講 演 会
月
時半◆場所
すこやかセン
◆日時
午前
223
11
20
11
10
11
10
22
11
223
11
10
10
221
288
10
221
11
1,000円
無料
3,000円
20人
各日40人
21
20人
10
670
10
17
24
大手前公園
291
11
223
40周年の節目を記念し、尼崎市・
太子町・高砂市の各スクールと関
西学院中学部を招待し、幼児、小
学・中学生たちが試合をします。
市民の皆さんの応援をよろしくお
願いします。
◆日時 10月20日㈰、午前10時∼
◆場所 球技スポーツセンター
▶スポーツ振興課・☎221-2797
各回20人
姫路ラグビースクール
開校40周年記念大会
10:00∼
11
11
20
11/15㈮ 11/14㈭ 11/12㈫
11/11㈪ 11/10㈰
10:00∼、 14:00∼
14:00∼
440
詳しくは16㌻を
ご覧ください
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
イベント名・件名など、住所、参加者の氏名( 人以上で申し込める場合は
参加者全員の氏名)
・ふりがな、年齢、電話番号、学生は学校名・学年
22
今月のお知らせ
手柄山
温室植物園
☎296-4300
手柄93
開園は午前 時∼午後 時(入園は午後
時半まで)
入園料は大人200円、 歳∼中学生100円
金曜日休園
植物園の展示会
11/
㈯∼10㈰
内 容
日 時
秋のサボテンと多肉植物展
サボテンと多肉植物約50種150点を展示します。サ
ボテンに関する相談コーナーも開設。12日・13日
㈰の午前11時から、植え替えなどのミニ講習会を
行います
ベゴニア展
種類ごとの特長を生かし、約200種300点のベゴニア
を展示します。19日・20日㈰には、抽選で各日100
人にベゴニアの苗をプレゼント
セントポーリア展
セントポーリア約50種200点を展示します。即売も
10/12㈯・13㈰
10/19㈯∼21㈪
11/ ㈯∼11㈪
小学 年生以上
天体写真講座・ 定員は各日 人(先着順)
18:00
各開催日の10日前、13:00∼、
月の撮影
∼19:00
tで申し込み
天体観望会
日 時
10/12㈯∼17㈭
①夜間 10/18㈮∼25㈮
㈯
内 容
月
19:00∼20:00、 天王星と星団
20:00∼21:00 星団とアンドロメダ
銀河
10月∼11月の学校休業日
②昼間
(土曜・日曜日、祝休日) 14:00∼14:45
ベガ
▶①=希望日の 週間前から(15人以上は希望日の
カ月前∼10日前に)
、tで星の子館へ②=当日受け付け
乳幼児クラブ
日 時
10/15㈫・22㈫・29㈫、
11/ ㈫
10:00∼10:45、
10/10㈭・17㈭・24㈭・ 11:15∼12:00
31㈭、11/ ㈭
:45∼10:10、
10/11㈮・18㈮・25㈮、 13:30∼13:55
11/ ㈮・ ㈮
10:20∼11:00、
11:20∼12:00
23
手柄山交流ステ
ーション
日 時
場所
10/20㈰
10:00
∼12:00
11/10㈰
内 容
申込期限
盆栽の楽しみ方
10/17㈭
盆栽の育て方・鑑賞の仕方
11/
㈭
▶ハtfでZを緑の相談所へ
移動児童センター
日 時
イベント名
対象など
10/12㈯・13㈰
・14㈷・19㈯
13:15
・26㈯、
日時計を作ろう
11/ ㈯・ ㈷ ∼13:45
どなたでも
・ ㉁・ ㈯
当日受け付け
10/12㈯・13㈰
・19㈯、
星座早見盤を作
16:30
11/ ㈯・ ㈷ ∼17:00 ろう
・ ㈯
小学生以上
天王星儀を作ろ 定員14人(先着順)
15:00
10/26㈯
う
10/16㈬、13:00∼、tで申
∼16:00 ・参加費200円
し込み
10/26㈯∼11/
:30
∼16:30
〒671-2222 青山1470-24
毎月第 水曜日休館( 月・12月を除く)
☎267-3050
天文イベント
㈯・10㈰
内 容
日本の蘭展
秋の盆栽と山野草展
秋季盆栽作品展
花と緑の講習会
星の子館(宿泊型児童館)
11/
場 所
らん
テーション
手柄山交流ス
10/19㈯∼27㈰
☎292-6887
花と緑の展示会
期 間
10/12㈯∼17㈭
〒670-0971 西延末440
f298-5565
開所は午前 時∼午後 時
(入所は午後 時半まで)
火曜日休所
緑の相談所
広報ひめじ 2013 年 10 月号
対 象
おおむね ∼ 歳の幼児と保護者
おおむね 歳の幼児と保護者
首据わり∼歩き始めの乳幼児と保
護者
おおむね 歳の乳幼児と保護者
日 時
場 所
対象
日 時
場 所
対象
幼 10/24㈭ Ⓒ 網干西公民館
乳
Ⓐ 四郷公民館
幼
幼
10/10㈭ Ⓐ 夢前公民館
Ⓐ 伊勢公民館
10/25㈮
乳
幼・児
Ⓒ 安室公民館
Ⓓ 坊勢児童館
幼
児
Ⓐ 曽左幼稚園
Ⓐ 御国野小学校
10/11㈮
10/26㈯
幼
児
Ⓐ 谷外幼稚園
Ⓐ 英賀保小学校
幼
Ⓐ 夢前ふれあいの館フレンデ 幼
Ⓐ 船場公民館
10/12㈯
幼
幼
Ⓐ 香寺公民館
Ⓐ 峰相公民館
10/29㈫
幼
乳
Ⓐ 高浜幼稚園
Ⓒ 花の北市民広場
幼
幼
10/15㈫ Ⓐ 広峰公民館
Ⓔ 広峰幼稚園
乳
幼
Ⓒ 城陽公民館
Ⓐ 八幡公民館
幼 10/30㈬ Ⓐ 大津幼稚園
幼
Ⓐ 城乾公民館
幼
乳
Ⓒ 別所公民館
10/16㈬ Ⓐ 菅生幼稚園
乳
Ⓒ 荒川公民館
Ⓐ ネスパルやすとみ 幼
幼 10/31㈭ Ⓐ 城陽幼稚園
幼
Ⓐ 谷内公民館
10/17㈭
幼
乳
Ⓐ 安室公民館
Ⓒ 城の西公民館
幼
幼
Ⓐ 城西幼稚園
Ⓐ 旧城北幼稚園
幼 11/ ㈮ Ⓐ 置塩幼稚園
幼
10/18㈮ Ⓐ 御国野公民館
乳
乳
Ⓒ 城東公民館
Ⓒ 城巽公民館
児
幼
Ⓐ 別所小学校
Ⓐ 香寺公民館
11/ ㈯
児
乳
Ⓒ 津田公民館
10/19㈯ Ⓔ 増位小学校
児 11/ ㈫ Ⓐ 上菅幼稚園
幼
Ⓔ 的形小学校
幼
幼
Ⓐ 御国野幼稚園
10/22㈫ Ⓐ 糸引公民館
幼 11/ ㈬ Ⓐ 林田公民館
幼
Ⓐ 大塩公民館
幼
乳
Ⓒ 英賀保公民館
10/23㈬ Ⓐ 砥堀幼稚園
乳
幼
Ⓒ 津田公民館
Ⓐ 高岡西公民館
11/ ㈭
幼
幼
Ⓐ 山田公民館
Ⓐ 城の西公民館
10/24㈭
幼 11/ ㈮ Ⓑ 家島幼稚園
幼
Ⓐ 旭陽公民館
◆時間 Ⓐ=10:00∼12:00Ⓑ=11:00∼12:30Ⓒ=13:30∼14:30Ⓓ=14:00∼15:30
Ⓔ=14:00∼16:00
◆対象など 乳= 歳児と保護者、幼=幼児と保護者、児=児童全般。当日受
け付け
星の子イベント
日 時
イベント名
対象など
小学
年∼中学生
泊まって星の子ドキ
11/ ㈯
14:30∼
定員30人
ドキ隊
翌13:00 ・参加費3‚000円
∼10㈰
10/19㈯までに、往で申し込み
星の子に泊まって家
歳児∼中学生と保護者
15:30∼ 族で遊ぼう
11/30㈯
定員20組
∼12/ ㈰ 翌11:30 ・参加費は子ども2‚100 11/ ㈯までに、往で申し込み
円、大人2‚900円
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
イベント名・件名など、住所、参加者の氏名( 人以上で申し込める場合は
参加者全員の氏名)
・ふりがな、年齢、電話番号、学生は学校名・学年
VB
あいめっせ(男女共同参画推進センター)
☎287-0803
①まとまる!伝わる!
楽しく学ぶ広報・情報誌づくりセミナー
ひ
11/
10:00
㈫ ∼12:00
イーグレひめじ
10/29㈫
場所
内 容
編集のプロに教わる!
情報誌づくりの基本と
企画書
苦手克服! 伝わる・
読まれる文章の書き方
総まとめ! 原稿を完
成させよう
11/12㈫
対象など
PTAやサークル、ボ
ランティアなどのグル
ープ活動をしている人、
文章作りや情報誌作成
に興味がある人
定員30人
受講料900円
10/18㈮までに申し込
み
②女性の不調に効く! 漢方&薬膳
∼漢方の基礎知識と薬膳レシピで心と体をセルフケア∼
日 時
14:00
∼16:00
11/14㈭
11/28㈭
イーグレひめじ
10/31㈭
場所
10:00
∼14:00
内 容
対象など
教えて! 漢方の基礎 女性
∼漢方についての疑問・ 定員20人
不安にお答えします∼
受講料900円(11/28
は別途材料費が1‚000
あなたはどのタイプ? 円とエプロン、三角
体質別漢方活用法で不調 巾またはバンダナ、
改善!
ふきん 枚、手拭き
体の中からキレイになる! タオルが必要)
簡単・おいしい薬膳冬レ 10/18㈮までに申し込
み
シピ☆
書写の里・美術工芸館
のみ
◆日時 11月16日㈯、午前10時
∼午前11時半
◆場所 イーグレひめじあいめ
っせホール
◆内容 経済評論家で中央大学
ビジネススクール客員教授の勝
間和代さんが「男女共同参画っ
て、実は女性のためだけでなく、
男性のためでもあったんです!!」
と題して講演します
◆定員 280人
◆申込期限 11月 日㈮
▶いずれもハFでZと一時保育( 歳半∼就学
前の幼児。①②は 人 回300円、③は無料)の有無
(有
りの場合、幼児の氏名・年齢も)
、②は気になる体の不
調や講師への質問を男女共同参画推進センターへ。h
からも申し込めます
〒671-2201 書写1223
開館は午前10時∼午後 時(入館は午後 時半まで)
入館料は一般300円、高校・大学生200円、小学・中学生50円
☎267-0301
秋季特別展示
〒670-0012 本町68-290
f287-0805
③あいめっせフェスティバル2013
勝間和代さん講演会
∼人を惹きつける文章・広報のコツ、教えます!∼
日 時
わん
THE YUNOMI 湯呑茶碗展
―ちょっと昔の、やきもの日本縦断旅
◆期間 10月19日㈯∼12月 日㈰
◆内容 日本人に最も親しみのある焼き物の一つであ
る湯飲み茶わん。その小さな器には、つくり手たちの
技とこだわりが凝縮されています。本展では、明治末
期から昭和前期にかけて個人で収集された、北海道か
ら沖縄までの日本の湯飲み茶わんを中心に、約270点
を紹介。入館料が必要
播磨木工芸の系譜
日 時
播磨工芸教室
日 時
10/18㈮
10/27㈰
11/
㉁
イベント名
・入館料が必要
対象など
13:30∼15:00
革工芸
10/19㈯
滋賀県立陶芸の森主任学芸
員・大槻倫子さんによる講 どなたでも
演会「湯呑茶碗 ちょっと 定員80人
昔の、やきもの日本縦断旅」当日受け付け
・入館料が必要
定員
1,500円
11/
3,000円 10/15㈫
10:00
∼12:00
皿や器などを自由に作る
10:00
∼15:00
各日
15人
10/18㈮
革工芸
㈯
11/13㈬
10/10㈭
2,000円
カードケースを作る
陶芸
10/26㈯
参加費 申込期限
各日
10人
10/23㈬
どなたでも
当日受け付け
どなたでも
ワークショップ
定員は各回15人
そめつけ
10:00∼12:30、 「湯呑茶碗に染付の絵付け 10/19㈯までに、
往で美術工芸館へ。
13:30∼16:00 をしよう!」
hからも申し込み
・参加費2‚000円
込めます
内 容
陶芸
10:00
∼12:00 皿や器などを自由に作る
10:00
∼15:00
ギャラリー・ツアー
展示解説会
◆日時 10月13日㈰、午後 時半∼午後 時半
◆内容 展示内容を学芸員が解説します。当日受け付
け。入館料が必要
特別展関連イベント
10/26㈯、
14:00∼
11/ ㈯
詳しくは16㌻を
ご覧ください
メガネケースを作る
陶芸
皿や器などを自由に作る
各日
2,000円
10人
15人
10/25㈮
3,000円 11/
㈫
▶いずれも往でZと開催日を書写の里・美術工
芸館へ。hや携帯電話専用サイトからも申し込めます
24
今月のお知らせ
美術館
﹁月に雁﹂
︵1832∼1835年頃︶
☎222-2288
かり
開館30周年記念特別企画展
広重展 海の見える杜美術館所蔵
◆期間 11月 日㈯∼12月15日㈰
◆内容 東海道五十三次で有名な歌川広重は、
花鳥画においても新境地を開拓。本展では、
海の見える杜美術館所蔵の浮世絵の中から、
世界有数の広重花鳥画コレクションを中心に、
200点以上の作品を一堂に展示します
◆観覧料 大人1‚000円、高校・大学生600円、
小学・中学生200円
もり
コレクションギャラリー
タイトルの不思議(海外編)
◆期間 10月29日㈫∼11月24日㈰
◆内容 美術作品には、なぜこんなタイトルなのか疑問に思
うものや、その意味が分かりにくいものなどがあります。美
術館が所蔵する海外作品の中から、不思議なタイトルの作品
を選んで展示します
〒671-2222 青山1470-15
開館は午前 時半∼午後 時
(入館は午後 時半まで)
火曜日休館
姫路科学館
☎267-3001
児童生徒科学作品展 科学工作の部
◆期間 10月 日㈮∼27日㈰
◆内容 市内や近隣の小学・中学生が夏休みに取り組んだ科
学工作の優秀作品を展示します
科学館の教室
日 時
10/26㈯
10/27㈰
10:30
∼12:00
イベント名
親子で楽しむ実験工作
教室「ゴム・ワン カー
を作ろう」
・ジュニア姫路検定対象
・材料費が必要
対象など
小学生と保護者
定員30組
世界記録に挑戦!「ゴ
10:00
ム・ワン カーを作ろう 中学生以上
∼15:00 (フリースタイル部門)」 定員16人
申込期限
10/12㈯
10/13㈰
・材料費3‚100円
11/14㈭、
12/ ㈭、
26年 /16㈭、
/ ㈭
10:00
∼11:30
木曜サイエンスサロン
回とも参加でき
る人
定員50人
10/31㈭
11/16㈯
13:30
∼16:00
電子工作教室「金属探
知機を作ろう」
小学 年∼中学生
定員30人
11/
10:30
∼12:00
親子で楽しむ実験工作
教室「空気の力を楽し
もう」
小学 ・
保護者
定員30組
サイエンスエキスパー
ト講座「化学の達人」
回とも参加でき
る小学 年∼中学
生
定員16人
サイエンスエキスパー
ト講座「天文の達人」
回とも参加でき
る小学 年生以上
定員16人
11/17㈰
・資料代300円
・材料費1‚000円程度
・材料費が必要
11/17㈰
・24㈰、
12/ ㈰
10:00
∼15:00
11/23㈷、
12/ ㈯、
26年 /25㈯
15:00
∼19:00
・ジュニア姫路検定対象
・材料費が必要
・ジュニア姫路検定対象
㈯
年生と
11/
㈷
11/
㈯
広報ひめじ 2013 年 10 月号
〒670-0971 西延末440
f297-3970
☎297-0321
ジュニア姫路検定
水族館・おさかな博士検定
◆日時 11月17日㈰、
午後 時∼
◆場所 手柄山交流
ステーション研修室
◆内容 水族館を見
学した後、館内にす
む水の生き物にちな
んだクイズに挑戦
◆対象・定員 市内
在住の小学 ・ 年生。30人
▶11月 日㈯までに、ハfでZと保護者
の氏名を水族館へ
埋蔵文化財
センター
☎252-3950
世界遺産を掘る
〒671-0246 四郷町坂元414
-1
f252-3952
メ[email protected]
imeji.hyogo.jp
展示解説会
◆日時 10月27日㈰、午前10時半∼午前11時
半、午後 時半∼午後 時半
◆内容 展示内容を専門員が解説します
◆対象・定員 歴史に興味のある人(小学生以
下は保護者同伴)
。各回20人(当日受け付け、先
着順)
計り知れない姫路城の建築的価値
やぐら
∼現存最古の城門や櫓も見もの∼
講演会
◆日時 11月 日㈯、午後 時半∼午後 時
◆内容 広島大学大学院教授の三浦正幸さんが、
建築学からみた世界文化遺産・姫路城の価値や
魅力について講演します
◆対象・定員 歴史や文化財に興味のある人
(小
学生以下は保護者同伴)
。100人
▶10月15日㈫∼28日㈪に、ハでZを埋蔵
文化財センターへ。 枚で 人までの申し込み
そめつけ
体験学習会
▶往でZを姫路科学館へ。日程を変更する場合があり
ます
25
水族館
本町68-25
開館は午前10時∼午後 時(入館は午後 時半まで)
月曜日(祝休日を除く)
、祝休日の翌日休館
染付をつくってみる
◆日時 11月23日㈷、午前10時∼正午 い ま り
◆内容 姫路城の城下町跡から出土する伊万里
焼や東山焼を手本に、焼き物の絵付けを体験し
ます
◆対象・定員 歴史や文化財に興味のある人
(小
学生以下は保護者同伴)
。30人
◆材料費 500円
▶10月29日㈫∼11月11日㈪に、ハfメでX
Cと参加人数を埋蔵文化財センターへ
とうざん
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
イベント名・件名など、住所、参加者の氏名( 人以上で申し込める場合は
参加者全員の氏名)
・ふりがな、年齢、電話番号、学生は学校名・学年
VB
姫路文学館
山野井町84
開館は午前10時∼午後 時(入館は午後 時半まで)
月曜日(祝休日を除く)
、祝休日の翌日休館
☎293-8228
特別展「じろはったん」出版40周年記念
特別展記念イベント
児童文学作家 森はなの世界
―やさしさおしえてくれたひと―
日 時
梶山俊夫原画
﹁じろはったん﹂表紙
◆期間 10月11日㈮∼12月 日
㈰
◆内容 児童文学作家・森はな
のデビュー作「じろはったん」
の出版40周年を記念し、全ての
ものを「いとおしむこころ」を
描き続けた作品世界の魅力と、
その人生のドラマを紹介します
◆観覧料 一般500円、高校・大学生300円、小学・中
学生200円
10/20㈰
14:00
∼15:00
13:30∼
11/
13:30
∼15:00
㉁
各回100人(当
ふるさとの但馬の民話をもとに 日 受 け 付 け 、
書かれた森はな作品の紙芝居を 先着順)
上演
あまんきみこ講演会「森はな
200人(当日受
と慈しむ心」
児童文学作家・あまんきみこさ け 付 け 、先 着
んが森はなの思い出と作品の魅 順)
力を語ります
本館・各分館の休館日
・月曜日(花北分館のみ水曜日。祝休日の場合は翌日)
・祝休日(月曜・土曜日を除く)
、毎月第 木曜日
臨時休館施設
・安室分館( /23㈷∼11/ ㈫)
おはなし会
冊
『美しい日本の詩(和歌・
へん
俳句篇、近・現代詩篇)』
大岡信・
谷川俊太郎/編
岩波書店
文字ができるは
るか以前から詩歌
は世界中のあらゆ
る民族の「心の声」
でした。
この本では、古代から現代までの
和歌・俳句・歌謡・詩など、日本人
の「心の声」の歴史が「声で楽しむ」
という観点から選ばれており、万葉
集から現代詩までの日本の詩歌から、
日本人の心の底に流れる韻律と音声
の美が楽しめます。何度読み返して
も色あせない日本の詩歌の世界を身
近に感じられる一冊です。
場所
自動車文庫しろかげ号
日 時
内 容
日 時
10/11㈮ 14:10∼14:40 刀出公民館前
花北分館 10/19㈯、11/ ㈯
14:50∼15:30 緑台集会所前
東光分館 10/26㈯
10:30∼11:10 白鳥台第二公園
東分館
白浜分館
10/16㈬ 13:45∼14:45
11:00∼
(
歳∼就学前
15:00∼15:40
の幼児向き)
、
10:30∼11:15
11:20∼
(小
学生以上向 10/18㈮ 14:10∼14:40
き)
14:50∼15:30
※安富・香
10:10∼10:40
寺分館は15:
30∼と15:50
10:50∼11:15
∼
10/23㈬
14:00∼14:30
10/20㈰
飾磨分館
手柄分館
広畑分館 10/26㈯
網干分館
青山分館
場 所
10:10∼10:40 キャッシル真和前
城内図書館 10/27㈰
10/27㈰
大塩公民館前
的形小島公民館前
船津ふれあいの郷養護老人ホーム前
伊勢公民館横
林田中学校正門内
書写西公園
菅生台第二公園西
富士見ヶ丘第二公園西
15:00∼15:40 勝原小学校第二グラウンド東門
夢前分館 10/12㈯、11/ ㈯
10:30∼11:15 船津ふれあいの郷養護老人ホーム前
安富分館 10/26㈯
11/ ㈮ 14:10∼14:40 伊勢公民館横
香寺分館 10/26㈯、11/ ㈯
子どもの本の朗読会
11/
定員など
200人(当日受
森はなが坂牛八州さんと共に作 け 付 け 、先 着
り上げた「朗読と音楽と絵のコ 順)
ラボレーション」を復活上演
大型紙芝居「一二とうげ」
11:00∼、 「おさよつばき」
10/26㈯
☎289-4884
日 時
イベント名
ばら∼ど じろはったん
ほ い
城内図書館
今月の
詳しくは16㌻を
ご覧ください
対象など
①13:30∼14:00 「声に出して感じよう! 日本語のお
①=小学 年∼ 年生、②=小学
もしろさ」と題して、音訳ボランティ
年∼ 年生、③=中学生
㈷ ②14:10∼14:50 ア「さえずり」のメンバーと詩や古典
定員は各回30人(各回開始15分前
などを朗読します。朗読指導も
から受け付け、先着順)
③15:00∼15:40 ・ジュニア姫路検定対象
14:50∼15:30 林田中学校正門内
11/ ㈬
13:45∼14:45 大塩公民館前
15:00∼15:40 的形小島公民館前
10:10∼10:40 キャッシル真和前
11/ ㈮ 14:10∼14:40 刀出公民館前
14:50∼15:30 緑台集会所前
26
今月のお知らせ
保健だより
休日・夜間の救急診療
日 時
マタニティサポート教室
場所
南
11/
西
10/19
西
10/22
ママパパ教室 予
13:00∼16:00
栄養の教室予
(お話と調理実習)
内科
小児科
眼科
耳鼻咽喉科
休日・夜間急病センター・☎298-0119
夜間/21:00∼翌 :00 内 小児
日曜日、祝日、 /15、12/31∼1/3の昼間/ :00∼18:00 内 小児 眼 耳
歯科
姫路市歯科医師会口腔保健センター・☎288-5896
日曜日、祝日、 /14・15、12/30∼1/3/ :30∼12:00
こうくう
日曜昼間の整形外科(輪番制)
10:00∼13:30
整形外科
歯の教室と健診 予 保健所 10/28
専 門 医 に よ る予
こころの健康相談
家島診療所・☎325-0485
家島町
休日当直医
保健所 10/15・24
西
※実施医療機関については休日・夜間急病センター(☎298-0119)
へ問い合わせを
真浦クリニック・☎325-0995
ぼうぜ医院・☎326-0253
10/26・27
11/2・3・4
※10/14は当直医が不在のため、急患の場合は119番へ連絡してください
※事前に連絡が必要。診療時間などは問い合わせを
13:30∼15:00
10/28
10/12・13・19・20、11/ ・
●子どもの急病やけがの際、病院に連れて行くか迷ったら
保健所 10/17
アルコール問題相談
西
小児科
10/28
兵庫県小児救急医療電話相談・☎#8000
月曜∼土曜日/18:00∼24:00
日曜日、祝日、年末年始/ :00∼24:00
エ イ ズ 検 査 予 保健所 10/10・24
:00∼11:00
エ
イ
ズ
全診療科
薬局
10/10・17・
談 保健所 24・31
相
救急医療電話相談・☎292-4874(ふくつう しんぱいなし!)
月曜∼土曜日/20:00∼24:00
日曜日、祝日/ :00∼18:00、20:00∼24:00
●最寄りの病院・診療所などを探したいときは
兵庫県医療機関情報システム
検索
※携帯電話からもアクセスできます
▶保健福祉推進室・☎221-2399
生 活 習 慣 病 相 談 予 保健所 10/21・28
10:00∼11:00
知っ得 健康メモ
ひきこもり家族の会 予
保健所 10/11、11/
(初回のみ予約制)
13:30∼15:30
予 …予約が必要、南…南保健センター、西…西保健センター
※
か月児、10か月児、 歳 か月児、 歳児の各健診や
か月児の健康相談は対象者へ個別にお知らせします
▶予約は保健所(☎289-1635。こころの健康相談のみ
☎289-1645)、南保健センター(☎235-0320)、西保
健センター(☎236-1473)へ
太るもやせるも食事が基本!
体重管理は健康づくりの第一歩。月に ㌫の体重の増減は注意が必要
です。増減があった時は、まずは食生活を振り返ってみましょう。
食事の基本は 日 食をきちんと食べることです。ご飯などの主食、
たんぱく質源となる主菜、野菜などの副菜を意識して組み合わせます。
野菜は 日 品(350㌘)以上を目標に、 日の食事に野菜をプラス
皿加えてみましょう。
市では、10月を食育月間としています。食育イベント(本紙19㌻)も
開催しますので、この機会に食育について考えてみませんか。
だいすきで∼す! 元気な顔
かま たに
さ
き
やま もと
せ
な
なる せ
れい
鎌谷 咲希ちゃん
山本 聖直ちゃん
成瀬 羚ちゃん
いつもニコニコ明るく元
気いっぱいのわが家のお
てんば娘♪
自分がやりたいと思った
事はとことん貫けるよう
になってね。
いつも明るくて元気いっ
ぱい! わが家のムード
メーカーです。
よし むら
まい り
村 舞璃ちゃん
かわいい笑顔で誰からも
好かれる大人になってね
♡
き なみ
ひ
な
木南 陽菜ちゃん
いつも元気な陽菜ちゃん。
いっぱい笑わせてね♡
お子さんの写真を投稿しませんか? 対象は市内在住でおおむね 歳になる幼児。
郵Hで応募できます。詳しくは広報課(☎221-2072)へ。到着順に掲載します
27
広報ひめじ 2013 年 10 月号
広報ひめじ10月号 平成25年 月発行
10月のカレンダー
月
火
Mon
※ は有料(一部有料含む)、 は無料、 は無料相談
水
Tue
1
7
2
金
Thu
3
4
5
Sun
6
8
12
9
10
11
13
行政相談(駅前市 人権相談(市民相 児童文学作家 森 秋のサボテンと多肉植
役所・23日も)、土 談センター)
はなの世界(文学 物展(温室植物園・∼
17日)、日本の蘭展(交
地建物登記相談
(市
館・∼12/ )
流ステーション・13日
民相談センター)
も)、花の北福祉まつり
(ルネス花北)
らん
16
17
行政相談(各地域 犯罪被害者相談・
事務所)、人権相談 成年後見相談(市
(安富事務所)、不 民相談センター)
動産相談(市民相
談センター)
22
再生紙と植物性大豆油インキを使用しています
STEP HARIMA 2014
Ⅲ&求人合同説明
会(キヤッスルホ
テル)、税務相談・
公証相談(市民相
談センター)
28
日
Sat
戦時下の芸術活動 日曜朝市(農業振
(平和資料館・∼ 興センター・11/
12/23)、目の愛護
も)
デー健康講座(南
保健センター)
15
21
土
Fri
いのちの輝き展
(南 市花さぎ草写真展 人権相談(人権啓 児童生徒科学作品
保健センター・∼ (緑の相談所・∼ 発センター・11/ 展科学工作の部
(科
11/ )
14日)
、
行政相談
(市
も)
、
労働相談
(市 学館・∼27日)
民相談センター・ 民相談センター・
11/ も)
17日、11/ も)
健康体操講座(生
涯大)
14 体育の日
木
Wed
23
10月中旬∼11月上旬・
緑の相談所東側バラ園
29
24
18
19
20
20日・南恒屋ふれあい農
園コスモス祭り 湯呑茶碗展(美術工芸館・∼12/
1)、ベゴニア展(温室植物園・∼
27日)、市民セミナー(城郭研究セ
ンター)、秋の盆栽と山野草展(交
流ステーション・∼21日)、あゆみ
の会(総合教育センター)
置塩城まつり(置塩城跡山
麓公園)、桜山公園ウォーク
ラリー(桜山公園周辺)、市
民体力テスト会(糸引小)
※飾磨支所・駅前市役所休
業、自動交付機休止
25
26
のみ
わん
27
不動産鑑定相談
(市 人権相談(駅前市 好古大陶芸科作品 手柄山オータムフェス
民相談センター) 役所)
、
建築相談
(市 展とチャリティー ティバル(交流ステー
民相談センター) バザール(イーグ ション・∼11/10)、香
レひめじ・∼28日) 寺スポーツセンター祭
り(香寺総合公園スポ
ーツセンター)
30
31
行政書士相談(市 タイトルの不思議
民相談センター) (美術館・∼11/
24)
2013
ふれあい作品展
(イ
ーグレひめじ・∼
11/ )
菊花展(三の丸広
場・∼11/17)、青
空バザール(大手
前公園西・20日も)
秋の大茶の湯(好
古園)、国際交流フ
ェスティバル(大
手前公園)、歩こう
会(増位小学校周
辺)
納税カレンダー
市・県民税(第 期)…納期限は10月31日です。納
税はお早めに。納税課では、毎週火曜日の午後 時
まで納税相談を行っています
▶市民税課・☎221-2261、納税課・☎221-2291
※法律相談を毎週火曜∼金曜日に実施しています。定員は各日 人(先着順)。詳しくは市民相談センター(☎221-2102)へ
※「あゆみの会」は不登校に関する保護者の集いです。詳しくは総合教育センター育成支援課(☎224-5844)へ
市政情報をお届けします
FM GENKI( 姫路シティ
)79.3MHz
FM21
テレビ
バレーボールを
追いかけて
10月19日㈯ :30∼
10月26日㈯ 17:45∼(再)
※字幕放送
●西はりまサタデー
土曜
:00∼
WINK ・夢前ケーブルテレビ
( 姫路ケーブル
)
テレビ
●ウィークリーひめじ
金∼木曜 11:45∼/17:45∼/21:45∼
月∼金曜
●めざそう生涯現役!
庁内番号案内
☎221-2111
※「市政へのよくある質問とその答え(FAQ)」
をホームページに掲載。ぜひご利用ください
サービス
ご用の窓口が分からないときは…
テレホン
月・火・金・土・日曜 13:15∼
水・木曜 13:15∼/19:00∼
●消防局からのお知らせ 日曜 12:30∼
:51
ラジオ関西
月∼金曜
77.6MHz
558kHz
:35/ :37/16:56
市内の映画館で 分間のコマーシャルを上映
・黒田官兵衛ゆかりの地
・お城の中の動物園、姫路市立動物園
掲示板
電
光
デジタル111ch
月∼金曜 :21/11:36/14:36/17:23
土曜 :36/11:36/14:00/17:11 日曜 :36/10:36/13:21/14:25
●市長のサンデートーク 日曜 12:45/17:00
●飛び出せ! まちの元気人 月∼土曜 13:15/18:30
Kiss FM KOBE
姫路で盛んなバレーボール
を通して、姫路のスポーツ
振興について紹介します
映画
編集・発行/姫路市市長公室広報課
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 ☎221-2070 ファクス221-2076 http://www.city.himeji.lg.jp/
ラジオ
サンテレビ
●姫路のひろば
●姫路駅北側
●三宮駅南側
ほか
市政や暮らし、イベント情報などを自動音声で案内します
☎221-2222(原則10日・24日更新)
市政への意見や提案をお寄せください ◆姫路市のデータ(平成25年
●市民アイデアポスト 庁舎91カ所に設置
●市政ふれあいファクス 221-2758
●市政ふれあいメール ホームページから送信
▶市民活動推進課・☎221-2074
月
日現在)
人 口 535‚799人(前月比+22)
(男259‚339人/女276‚460人)
世帯数 212‚754世帯(前月比+144)
面 積 534.43k㎡
市外局番は記載のない限り「079」です
Fly UP