...

ガスの侵入・通過経路

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

ガスの侵入・通過経路
保管後の変色(燃焼ガスによる変色)
保管中に酸化窒素ガス(空気が燃焼する際に発生する)や亜硫酸
ガス(石油など硫黄を含む燃料などが燃焼したときに発生する)
が染料を分解して変色を起こす。
発生源としては、家庭では石油ストーブ、ガスストーブ、ガスコン
ロ、ガス湯沸かし器、我々の業務では、灯油・ガス・重油などを
燃料とするボイラー(電気ボイラーからは発生しません)など。
自動車の排気ガス、工場の燃焼した空気の排気など。
ガスの経路に沿って下から上へ向かってボンヤリと変色するのが
特徴。
裏側にも変色が及ぶ。(紫外線の場合は裏は変色しない)
特に分散染料で染める淡色のナイロン(ナイロンの濃色は酸性染
料で染める)やアセテート・トリアセテート(同じ分散染料を使
ナイロン
用するポリエステルに比べ、親水性が高い) 反応染料(綿製品な
トリアセテート
ど)で発生しやすい。
ガスの侵入・通過経路
ガスは、親水性が高いところに吸着
ガスの経路
包装の
ポリカバー
ガ
ス
は
ポ
リ
袋
を
通
過
す
る
水分
酸化窒素ガスは、水分と相性が良いため
汗じみや食べこぼしなどの水溶性汚れが
残留しているところにガスが吸着し、変
色しやすい。この場合、境界がハッキリ
した変色になることがある。
3
ガスはポリカバーの
前後に他の衣類があ
デの外側を通って衿
きないので、ソデの
したから侵入し、ソ
首に抜ける
ると、ガスが通過で
外側を通る事が多い
包装の
ガスは下からも侵入 ポリカバー
ポリカバーを掛けてい
ると内部が結露して、
ガスが吸着しやすくな
る。
4
ガス褪色は消費者トラブルに
保管後のレモンイエローの変色(酸化防止剤)
なりやすい
一般消費者は、このようなガスがで変色が起こることをほと
んど知らないので、トラブルになりやすい。
クリーニング後に変色が顕在化(表面化)する事がある(ク
リーニング前には分かりにくい)。
ストーブ、ファンヒーター、ガスコンロの燃焼ガスの影響を
受ける部屋での保管を避けるよう、注意を促す。
交通量の多い道路に面した部屋で保管しない要注意を促す。
ポリカバーは、絶対に外して保管してもらうよう徹底する。
普段から、店頭ポップなどで写真を掲示し、啓発に努める。
5
納品時に使用するポリ袋等には、主にその透明度を保つため酸
化防止剤(BHT:ブチルヒドロキシトルエン等)が使用され
ている。
その様なポリ袋などに接触した状態で保管され、酸化窒素ガス
等の影響を受けると、「鮮やかなレモンイエロー」を特徴とし
た黄変が発生する事がある。
この黄変は、酸で消失しアルカリで復色(黄変が戻る)、紫外
線に曝すことで消失したり、有機溶剤で溶解除去できたりする
ことから、これらの処理により確認できる。
ほとんどの素材に発生するが、特に淡色のナイロン(分散染
料)・アセテート(分散染料)などの合成繊維、半合成繊維に
発生しやすく、また保管場所が多湿な場合に発生しやすい。
納品時に「必ずポリカバーを外して保管」「ストー
ブ等を使用する部屋には保管しない」事などを消費
者に啓蒙する。
また、包装はポリプロピレン(PP)を避け、なるべ
くポリエチレン(PE)を使用するようにする(ポリエ
チレンの方がBHTの含有率が低い)
BHT黄変の修正
不揮発性の安全な弱酸であるクエン酸で黄変部分を酸性に
する。
クエン酸2 ∼ 3 g/L 水溶液+IPAアルコールを1:1で混合
し、(pH5∼5.5くらい) その混合液をスプレーする。
*酢酸などの揮発性酸では、時間が経つと黄変が戻る。
8
フェイクファーの熱収縮
• アクリルは、熱に弱い
• ポリエステルと同程度のガラス
転移点であるが(60∼90℃。
ポリエステルは70℃程度)、ア
事故品
クリルの方がより物理的な変化
が大きい素材である。
• 特に、アクリル系であった場
合、より熱の影響を受けやすい
ので注意が必要。
• 仕上げの際、スチームアイロ
ン・スチームトンネルは厳禁。
• タンブラー乾燥時、タンブラー
の設定温度よりもタンブラーの
内胴表面の温度が高くなってい
る可能性があるので、乾燥温度
50℃以下に設定のこと。
• タンブラー乾燥後、アクリル
ファーが縮れてしまった。
正常品
9
融点とガラス転移点?
アクリル・アクリル系の違いと特性に注目
合成樹脂の構造
アクリルとは?
日本で開発された繊維。
結晶部分
アクリルの原料、アクリルニトリルは熱で容易に変質するの
で、溶剤で溶かして糸にする。
ウールに性質が似ている
柔らかなものから粗い味のものまで自由に作ることができる
非結晶部分
ゴム状態
アクリルとアクリル系の違い
アクリル:アクリルニトル85%以上
アクリル系:アクリルニトル35∼85%(塩ビなどを含む)
アクリル系は、難燃性には優れるが、アクリルに比べ熱により変
結晶部分
非結晶部分
ガ
ラ
ス
転
移
点
結晶部分
ガラス状態
結晶していない部分が
急激に柔らかくなる点の事
質しやすい。
アクリルと表示されていても、アクリル系の場合がある→中国の
現行法では、アクリルとアクリル系の区別が無く両方ともアクリ
ルと表記されるので、日本国内表示でアクリルと表示されている
場合があるので注意!。
• 水洗いして自然乾燥がベスト
*結晶している部分が急激に柔らかく
なる点を「融点」という。
11
アクリルニット製品の仕上げ温度に注意! リブ編みの伸び等
タンブラー温度とプリーツの開き
ポリエステルプリーツの消失
プリーツ
開角度
• ポリエステル等の合成繊
維は、「熱可塑性」とい
130
う、熱で形を固定できる
プ
リ 110
ー
ツ
開
角 90
度
性質が有り、これを利用
してプリーツなどの加工
がされるが、ガラス転移
点を超えるような熱が加
70
わると、プリーツが消失
してしまうことがある。
136
新合繊タイプの
ポリエステル
76
83
76
50℃
13
138
104
86
90
従来タイプの
ポリエステル
79
60℃
タンブラー温度
70℃
80℃
14
タンブラー内温度が60℃の時、タンブラー内胴表面温度は70数℃以上
マッキントッシュコートはドライできない
• マッキントッシュコートとは?
• 綿の織物生地をゴムで貼り合わせた
イギリスの定番レインコート、その
ブランド名。他に、エルメスやグッ
チなどもこの生地を使ったレインコ
ートを作っている。
• ドライクリーニングすると、ゴム引
きのゴムに影響が出る、防水処理テ
ープの接着剤が溶ける
• 左のケアラベルから、「ドライでき
ない」「洗濯機で洗えない」「小さ
な汚れは石けんと水で」「溶剤や洗
合成洗浄剤は使わないこと」「石け
んと柔らかいブラシだけで」などの
表記が読み取れる。
15
16
ボンディング加工のトラブル
使用されている接着樹脂は劣化する
ボンディングの構造
異素材をボンドで貼り合わせる
接着樹脂(ボンド)
表素材
裏素材(フィルムや生地など)
• 表地裏に「防風・防水などの機
能」、「張りのある風合いを出
す」等の目的でフィルムや生地
が接着されている
• この接着に使用されている樹脂
が、時間の経過と共に空気中の
水分や皮脂、酸化窒素ガス、紫
外線、カビその他の影響で劣化
し、溶剤して剥がれる。
• 多くの場合、表面に樹脂が浸み
だしてべた付いたり、汚れを吸
着したりする。
• 製品の寿命と言える。早いもの
なら生地製造から2∼3年。
18
17
同様事例 高額ブランドのコートが購入から2∼3年で
接着樹脂の浸み出し
雨や紫外線、髪の毛に
使用する整髪剤などの
要因で接着樹脂が劣化
し、ドライクリーニング
後、浸みだしてべた付く
ようになった事例
皮脂や汗などによって
接着樹脂が劣化し、表
面に浸みだした事例。
19
このようなものをドラ
イすると、溶剤中の汚
れなどが吸着・汚染す
ることがある
20
Fly UP