Comments
Description
Transcript
プロジェクト推進支援業務 提案依頼書 平成 28 年 12 月 厚生労働省
プロジェクト推進支援業務 提案依頼書 平成 28 年 12 月 厚生労働省年金局事業企画課システム室 本提案依頼書は、 「プロジェクト推進支援業務」の調達について、総合評価落札方式により受託者を 適切に選定することを目的として、応札希望者に対し、以下に記載する要領で作成した提案書の提出等 を求めるものである。 第 1 提案書作成要領 1 はじめに (1) 「プロジェクト推進支援業務 調達仕様書」 (以下「仕様書」という。 )に示す全ての事項及び 「プロジェクト推進支援業務 総合評価基準書」に示す評価基準の内容を理解した上で、提案 書を作成すること。 (2) 基礎点項目においては、仕様書の記載内容をそのまま引用したものではなく、提案内容の具体 性及び実現性等を踏まえ、作業を実施する上で必要と考えるポイント等、参加者の理解度を示 す記載内容となるよう、作成すること。 (3) 評価者が読みやすく分かりやすいように、全体の構成を工夫すること。 2 様式等 (1) 提案書は、仕様書3. (1)ウ. (サ)に示す、実施計画書の案として、本業務の概要、作業内 容、スケジュール、成果物、実施体制、要員計画及び本業務を円滑かつ確実に実施するための 方策等により構成されるものとすること。また、同仕様書4. (1)に示す「業務体制図」、5. (1)イ.に示す「機密保持管理方法」及び5. (3)に示す「情報セキュリティ管理計画書」 を含めるとともに、必要な事項を適宜含めて作成すること。 (2) 提案書は、日本語を用いて作成し、提案書を構成する様式毎に目次及び頁番号を付すこと。 (3) 提案書は、A4 判、12 ポイントで作成すること。ただし、図表等についてはこの限りではない。 (4) 提案書中に使用する用語は JISZ8301 附属書 G に準拠すること。業界独自の専門用語を使用す る必要がある場合は、注釈を付すこと。 (5) 提案書は、可能な限りリサイクル用紙を使用し、両面印刷とすること。 (6) 提案書を綴じるファイルは、会社名の推測が不可能なものとすること。 (7) 提案書は、それぞれ 21 部ずつ提出すること。うち 2 部には会社名等を記載し、残りの 19 部に は会社名等を記載しないこと。 また、会社名等を記載する 2 部の提案書には、厚生労働省から連絡が取れるよう連絡先(担当 者名、電話番号、FAX 番号及びメールアドレス)を記載すること。 (8) 提案書は紙のほか、電子媒体(CD-R または DVD-R)により 1 部提出すること。電子媒体に保存 するドキュメントの形式は、提案表については Microsoft Word2010、同 excel 2010 及び同 PowerPoint 2010 で読み込み可能な形式とし、実施計画書(案)及び別冊については PDF1.5 以降の形式とすること。 第 2 記載事項 1 提案表 (1) 提案表は、別添「プロジェクト推進支援業務 総合評価項目一覧」を用いて、総合評価基準書 に示した評価基準を踏まえて作成すること。 (2) 「提案概要」欄には、 「評価項目」に応じた提案内容を簡潔に記載すること。 (3) 「提案書記載箇所」欄には、提案内容の詳細を記載している実施計画書(案)及び別冊の該当 頁及び項番を示すこと。 2 実施計画書(案) 別添「プロジェクト推進支援業務 総合評価項目一覧」を用いて、総合評価基準書に示した評価 基準を踏まえ,適切な項目を記載すること。 3 別冊 (1) 上記第 1 の 2(1)に示す項目に該当しない提案であって、実施計画書(案)に含めて記載するこ とで分かりにくくなる等の場合は、 「別冊」として作成すること。 (2) 別冊には、図表や補足的な資料を含めても差し支えないこと。 (3) 必要に応じてカタログ等を添付すること。その場合、提案内容とカタログ等との対応が容易に 分かるよう工夫すること。 第 3 ヒアリングの実施について 提案書の内容について詳細や不明点を確認するため、ヒアリングを実施する。 (1) ヒアリング方法 ヒアリングは、 「年金特別会計の情報システム(社会保険オンラインシステム)に係る提案書技 術審査委員会」において実施する。 (2) ヒアリング日時 ヒアリングは、提案書提出日以降、平成 29 年 3 月 16 日(木)までの間で、厚生労働省年金局事 業企画課システム室が指定する日時に行う。 なお、ヒアリングの日時については、別途連絡する。 (3) ヒアリング場所 ヒアリングは、下記「第 6 問い合わせ先」に示す日本年金機構本部内、又は厚生労働省内(東 京都千代田区霞が関 1-2-2)において行う予定である。 なお、ヒアリングの場所については、別途連絡する。 (4) 参加人数 5 名以内とし、その中には必ず、仕様書に示す責任者及びその他の要員にあたる者を含めること。 (5) ヒアリング時間 90 分以内とし、うち 30 分を提案内容に関するプレゼンテーション、残る時間を質疑応答に充て るものとする。 (6) その他 次の事項に留意すること。 ア プロジェクタ等の機器の使用は不可とする。 イ 参加に必要な一切の費用は、提案者の負担とする。 ウ 責任者及びその他の要員にあたる者の 2 名が、それぞれ分担して提案内容に関するプレゼ ンテーションを行うとともに、当該 2 名が質疑応答を行うこと。プレゼンテーションにお いては、提案内容のうち特に重要と考える事項を中心として、ポイントを絞った説明とす ること。 エ プレゼンテーションに使用する資料は、提案書またはプレゼンテーション用資料とする。 なお、提案書以外の資料を使用する場合、当該資料は評価の対象とはしない。 オ 必要に応じて、追加のヒアリングを行う場合がある。 第 4 留意事項 (1) 前記「第 1 提案書作成要領」 、 「第 2 記載事項」に従って作成されていないと厚生労働省が 判断した場合は、提案書の評価を行わない。 (2) 提案書は、曖昧な表現や誤解を招く表現を避け、提案者の意図が誰にでも正しく理解できるよ う記述すること。 (3) 落札者は、提案書により提案した事項について、別途厚生労働省からの指示があった場合は、 追加費用の請求を行うことなく、その事項について実施すること。 (4) 落札者は委託業務を実施する上で有益と判断された提案内容を積極的に活用すること。 (5) 提案書は、応札者の技術力等を評価するものであり、提案書及び提案した内容等に対して厚生 労働省から異議がなかったこと等をもって、当該提案書及び提案内容等が了承されたものとみ なすことはできない。 第 5 評価基準 「プロジェクト推進支援業務 総合評価基準書」を参照すること。 第 6 問い合わせ先 〒168-8505 東京都杉並区高井戸西 3-5-24 日本年金機構本部内 厚生労働省年金局事業企画課システム室 担当 :中山、千葉 TEL :03-5344-1100 (内線 4716)