...

(科目名) アメリカの大学院 II

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

(科目名) アメリカの大学院 II
(群) A 群
(科目名) アメリカの大学院 II
(英訳) Graduate Education in the United (単位数) 2 単位
(開講期) 後期
States II
(週コマ数) 1 コマ
(所属部局) (職 名) (氏 名)
国際交流センター 准教授 青谷
(あおたにまさやす)
(授業形態) 講義
(対象回生) 全回生
正妥
(対象学生) 全学向
(曜時限) 水 5
(教室) 国際交流センターKUINEP 講義室
授業の概要・目的
【総論的大目標】: 似て非なる教育システムの学習を通じて世界観を広げる
【各論的目標】: アメリカの大学院について、日本と比較して検証・学習する
前期 (I) は主にアメリカの大学院に入学するまでのお話で、後期 (II) はアメリ
カの大学院に入学してから卒業・就職するまでのお話です。
『長文ですが、*必ず*全体を読んでください。そして納得尽くで講義を取っ
てください。』
最初にこういう講義をやる資格と言いますか、講師の紹介をしておきます。
講師の青谷正妥(あおたにまさやす)は学士が京都大学理学部(化学)、修士が
ニューヨーク市立大学(数学)、一つ目の博士号(Ph.D.;理学博士)がカリフォ
ルニア大学バークレー校の数学、二つ目の博士号(Ed.D.;教育学博士)がテン
プル大学(フィラデルフィアにあるペンシルバニア州の公立大学。大阪分校があ
ります)の第二言語習得(要するに外国語学習・教育)です。1979 年京都大学
理学部大学院(当時は理学研究科と言う名前はありませんでした)1 回生の途中
で渡米し、20 年間アメリカで生活。首都ワシントン、ニューヨーク、サンフラ
ンシスコ等東西海岸の主要都市で、メリーランド大学、プリンストン大学、ニュ
ーヨーク市立大学、カリフォルニア大学バークレー校、サンフランシスコ州立大
学と 5 つの大学院に在籍。在米中、プリンストン大学、カリフォルニア大学、
MIT を含む 4 短大・11 大学で教鞭を執り、化学・生物学・数学・統計学・物理
学・天文学・日本語・経営学・電子工学・コンピューターの講義を担当。又十年
間企業にて広報・研修等に従事、シリコンバレーでも勤務。化学より物理・数学
へと二十年間で化学者から数学者に変身。最近は英語教育にも力を入れており、
1
英語力に関しては、1978 年から英語検定 1 級、GRE の Verbal が 89%、現在は
TOEIC・TOEFL CBT・TOEFL iBT が満点です。
さて、実際の講義内容です。
描写と事例の提示が中心ですが、留学希望・海外居住計画の有無にかかわらず、
京大生の国際感覚養成・知識拡充と思考材料の提供という目標は、これで十分に
達成できるはずです。
後期は主にアメリカの大学院に入学してから卒業するまで、更に就職活動のお話
です。
・日米大学・大学院教育比較
・アメリカの大学院の教育制度
・奨学金
・入学から卒業までのタイムテーブル
・入学前後に要求される事
・講義(Coursework)の重要性
・学位取得要件と様々なテスト
・博士候補生とは
・博士論文と論文公聴会
・英語学習法
等について、講師自身の体験も踏まえてお話しします。実態を掴む為の、夥(お
びただ)しいケーススタディ(実際の例を見る事)が後期の授業の中心です。
アメリカの大学院は、システムとして整備された世界最初の、そして世界最高レ
ベルの教育研究体系だと言われ、本気で勉強・研究させる、またそのためのサポ
ートを全力でする体制が整っています。自他共に認めていることですが、実はア
メリカの小・中・高の教育は、数学・理科教育に代表されるように、おおむねデ
タラメで、大学で普通の微積分(xの微分とかです)を教えています。
しかし、その反面大学以上の高等教育は世界の模範とされ、留学希望者ではなく
ても、学生でも教員でも、そこから学ぶべきことが山ほどあるのです。たとえば、
高校終了時点では、日本の高校生の学力の平均はアメリカ人が唖然とするほどの
高さです。勉強であれば、東大生や京大生は Harvard や Princeton の平均的な学部
2
生に、勝負が始まらないと言ってよいくらいのボロ勝ち状態なのです。
それなのに、学部が終わる頃にはかなり学力が接近し、大学院で博士を取る頃に
は日本のレベルに追いついてしまうアメリカ。こういうシステムを学ばない手は
有りません。因みに大学院の授業でも毎週採点してくれる宿題があり、中間試験
と期末試験があって、普通に成績がついて、出来なければクビです。通常の研究
がある上でこれです。
『縛りが無ければ人は怠ける』との当然の考え・事実認識
が底流にあるからでしょう。
更に、
- 少なくとも上位校から中堅校では、大学院生全員に生活費・健康保険・授業料
免除があるとか、
- 工学・農学・薬学等の応用科学系でも博士が有った方が企業への就職がよく、
年俸も生涯賃金も多いとか、
- 修士と博士は積み上げではなく、原則 2 年間の修士課程(修士だけで終わる課
程です。博士前期課程ではありません)と 5,6 年かかる博士課程(修士を経ず博
士だけを取る事ができる課程です)の並列式であるとか、
- 多分以上の理由で、博士課程だけを持っている研究科が、特にトップ校では大
変多いとか、
そう言う違いも、日本しか知らなければ分らないでしょう。
最後に付け足しになりますが、TOEIC・TOEFL 満点でもまったく問題外の僕の
英語力の話は、大事な付録です。(http://aoitani.net/Eigo_Taihen.mhtml)
授業計画と内容
日米比較・なぜアメリカの大学院か:1 週
アメリカの大学院の教育制度:1 週
奨学金:1 週
入学前後:1 週
Coursework と Syllabus:2 週
様々なテストや卒業要件:2 週
博士候補生試験:2 週
博士論文と論文公聴会:1 週
Graduate Handbooks(大学院生の手引き):2 週
三つの螺旋・四技能の総合的養成・TOEFL:1 週
3
(1 週、2 週等と書かれて居るのは、大体の目安に過ぎません。厳密に内容を分
割する事は不可能です。)
成績評価の方法・基準
毎回出席を原則とし、出席点と term paper(いわゆるレポートですが、英語で report
と言うと意味が違います)で点を付けます。Term paper のトピックは、自分に役
立つ物や、自分が興味を持って居る物を、教員と相談の上で選択します。自分自
身のリサーチに基いた、アメリカ式の真っ当な term paper しか受け付けませんの
で、講義で得られる情報のみが必要で単位のいらない人は国際交流センターの多
文化交流科目として登録して下さい。
その他(授業外学習の指示・オフィスアワー等)
担当教員は、1978 年京大理学部卒。大学院在学中(一回生の途中)に渡米し、
米国に 20 年滞在。十年前に京大に戻り、現在は国際教育プログラム等の担当。
多分変人ですが善人です。尚、一部茶髪等、見かけは若そうですが、実は考え方
は完全にオジンです。昭和 29 年(敗戦屈辱の昭和 20 年代)生まれですから、こ
れは仕方が有りませんね。なにしろ、皆さんのお父さんの年齢なのですから。
「信
義」などと言う言葉が出て来ても驚かない様にして下さい。それから「大学は天
地の真理を追究する所」(つまり、単なる職業訓練所ではない)というのが僕の
基本スタンスです。
『小・中・高の学生や一般社会人がやってはいけないことは、
当然大学生・大学院生もやってはいけない』ので、無断欠席・遅刻・授業中の私
語には本気で怒ります。更に、『恥部も患部も曝(さら)け出し、敢然とその解
決・改善にあたる』主義ですので、自分自身についても日本人全般についても、
欠陥でも何でも、事実であればその通りそのまま述べます。当然、個人情報保護
法に抵触したりすると駄目ですが、留学経験等々も含めた日本人の国際性の無さ
を示すデータや事例、京大生も日本人も英語力が世界最低レベルである事を示す
データ・テストスコア(http://aoitani.net/Eigo_Sekai_Saitei.mhtml)、先進 47 経済圏
で最下位の 47 位にランク付けされている日本の大学教育(研究ではありません)
の現状(http://aoitani.net/47th.pdf)、授業料を差し引いても一人頭 111 万円かかる
京大生の教育費
(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/financial_report/documents/2011/financial_2011.pdf
12 ページ)
等は、個人情報にはあたりませんね。自分自身についても、青谷の間違いだらけ
の英作文の公開
(http://aoitani.net/Essay_Corrections/Masayasu_AOTANI.doc)
など、ちゃんと恥部も幹部も曝け出しています。事実を鋭い目で見つめ、有りの
儘に描写するという姿勢は、学者としてはあまりにもあたりまえですが、そう言
4
う真っ直ぐな態度が鼻につく人は、最初から来ないで下さい。
履修要件
誰でも登録出来ますが、一回目の授業への出席が必要です。*事前*に理由説明
の無い欠席をする人、理由にならない理由の人は単位がありません。情報のみが
必要で単位のいらない人は国際交流センターの多文化交流科目として登録して
下さい。
教科書
授業中のハンドアウト(配布物)のみです。
参考書等
青谷正妥(あおたにまさやす)『超★理系留学術』(化学同人社)
あくまでも参考書であって、買う必要は全く有りません。むしろ授業を取れない
人が読むべきですね。因みに僕の印税は 0%です。本当です。
関連 URL
http://aoitani.net/
5
Fly UP