...

広報いかた12月号 [PDFファイル/5.96MB]

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

広報いかた12月号 [PDFファイル/5.96MB]
2016
12
No.141
ゆるキャラ®コレクションに参加
クリスマスver.サダンディー
主な内容
愛媛県原子力防災訓練の実施について P 2・3
2つの給付金の支給申請期限について P 5
個人番号に関する社会保障・税番号制度における税務手続きについて P 6・7
伊方町イメージキャラクター
「サダンディー」が11月5、6
日に、ゆるキャラ®グランプリ
に参加してきました。
(11ページで紹介しています)
日、平成
年度愛媛県原子力防災訓練が実施され、
を実施しました。
三崎地域間の道路寸断を想定し、陸路、海路、空路避難訓練
また、今年度は地震発生時における伊方地域、瀬戸地域、
営訓練を実施しました。
船舶などでの住民避難訓練、役場5階にて町災害対策本部運
⑥緊急被ばく医療活動訓練
⑤オフサイトセンター運営訓練
④災害対策本部設置訓練
③災害広報訓練
②緊急時モニタリング訓練
緊急時通信連絡訓練
①
主 な 訓 練 項 目
愛媛県、近隣県、関係市町など約2万3千人が参加
月
機関、約2万3千人が参加しました。
30
伊方地域一時避難所(伊方中学校体育館)での受け付け、問診等の様子 に備え、発電所から
㎞圏内の住民の
力発電所と同様の事故が発生した場合
伊方発電所において、福島第一原子
避難および屋内退避訓練を実施。
寸断を想定し、陸路、海路、空路
伊方、瀬戸、三崎地域間の道路
⑴佐田岬半島部の住民避難訓練
ました。 練に新規または拡充して取り組み
正内容を反映させるため、次の訓
を踏まえた県広域避難計画等の修
特定の事故事象が発生したら直ち
■UPZ
事故の想定
⑨要配慮者避難訓練
⑩交通規制訓練
⑪発電所内緊急時対応訓練
⑫道路啓開訓練
㎞ 圏 内 。 段 階 的 に 屋 内 退避 、
該当する。
伊方町においては、発電所より西
※
の5㎞圏外を予防避難エリアと定
2
平成 年度 愛媛県原子力防災訓練を実施
隊、消防、警察など
愛 媛 県 、 近 隣 県 山( 口 県 、 大 分 県 、 広 島 県 、 四 国 3 県 、) 伊 方
町のほか、発電所を中心とした概ね ㎞圏内の自治体や自衛
28
87
広報 いかた・2016. 12
28
11
町内では、屋内退避訓練やバスなどの車両やヘリコプター、
今年度の防災訓練では、昨年度
安全を確保するため、防災業務関係者
⑵一部UPZ市の住民避難訓練
に避難等を実施する区域であるPA
訓練の目的
および地域住民が一体となって原子力
︵大洲市、西予市︶
Z︵発電所から概ね5㎞圏内 ︶の外側、
防災訓練を実施し、緊急時における災
⑶要配慮者︵社会福祉施設等︶の避
概ね
⑦自衛隊等災害派遣要請訓練
害対策の習熟と防災関係機関の相互協
難訓練
避 難、一時移転を行う。
実施した訓練の検証結果やそれら
力体制の強化を図るとともに、県民の
⑷道路啓開訓練
伊方町、宇和島市、八幡浜市、大洲市、
地震が発生し、運転中の伊方発電所
⑧住民避難・誘導訓練
原子力防災に対する理解促進を目的と
⑸緊急時モニタリング訓練
伊予市、西予市、内子町、山口県が
しています。
⑹﹁ 原 子 力 災 害 時 の 人 員・ 物 資 輸 送
3号機の原子炉が自動停止した後、全
交流電源の喪失および1次冷却材の漏
送・物資輸送訓練 U(PZ圏内等
での活動には線量計を活用︶
め﹁ 全 面 緊 急 事 態 ﹂ で の 避 難 指 示
等に関する覚書 に
」 基づく住民搬
放出による影響が発電所周辺地域に生
⑺オフサイトセンター運営訓練
区域は町内全域が該当する。
えいが発生したことにより、原子炉格
じたという想定で、各種防護対策を実
︵ブラインド訓練︶
施しました。
納容器の破損にいたり、放射性物質の
30
30
11
伊方町全住民に避難指示が出さ
原子力緊急事態宣言が発令され、
訓練の状況
訓練が開始されました。
れました。
11
日 、午 前 8 時
町においては、発災後、直ち
なお、9月4日の個別訓練の
11
月
に庁舎5階に町災害対策本部を
実施を受け、今回は瀬戸地域、
設置、会議を開催して、自然災
強い地震が発生したとの想定で
害への対応と原子力災害への対
三崎地域において、本来の時間
分 に、
20
午前
失により全面緊急事態となり、
10
時、原 子 炉 冷 却 機 能喪
【事故通報】原災法第15条通報
応準備方針が決定され、各部が
10:00
炉心冷却装置注入不能
軸とは切り離して訓練を実施し
▲伊方発電所 全交流電源喪失、非常用
活動を開始しました。
9:50
ました。また、町内の保育所お
防災行政無線 1次冷却材漏えい発生、町内
の要配慮者に避難指示、一般住民に避難準備
指示
10
分に 原 子 炉 冷
【事故通報】原災法第10条通報
その後、9 時
9:10
よび学校において、屋内退避訓
発生、非常用炉心冷却装置作動
却材漏えいにより施設敷地緊急
▲伊方発電所 3号機1次冷却材漏えい
練を実施しました。三机保育所、
9:00
事態となり、町内の要配慮者に
町内の要配慮者に避難準備指示
三机小学校、瀬戸中学校、グルー
防災行政無線 地震により3号機自動停止、
避難指示が出されました。訓練
【事故通報】伊方発電所から異常時通報
プホームかざぐるまについては、
8:30
では、要配慮者に扮した町職員
本庁5階に伊方町災害対策本部を設置
伊方地域、瀬戸地域間の道路寸
▲伊方発電所 3号機原子炉自動停止
断を想定して、海上避難訓練を
地震発生(想定)
等の職員を車両や県防災ヘリで
8:20
︵車椅子を使用︶や社会福祉施設
発生事象・事故通報・避難指示等
実施しました。
時間
松前町などへ搬送しました。
伊方町内における訓練の流れ
防災行政無線 原子力緊急事態宣言発出、町
内全住民に避難指示
10:20
【事故通報】炉心損傷
10:35
【事故通報】格納容器破損
14:30
【事故通報】事故収束連絡
※原災法は原子力
災害対策特別措置
法で、原子力災害
に対する対策の強
化を図るための法
律です。
※第10条では、発
電所付近で基準値
以上の放射線量が
検出されると、事
業者は内閣総理大
臣や自治体などに
通報することにな
っています。
※第15条では、内
閣総理大臣が原子
力緊急事態宣言を
発し、必要な対策
を講じます。
3
広報 いかた・2016. 12
❶庁舎5階伊方町災害対策
本部の様子
❷三机保育所園児、三机小
学生、瀬戸中学生が三机
港で「第2ななしま」へ
乗船し海上避難訓練を行
う
❸要配慮者を一時集結所 (伊方中学校)から広域避
難用車両で松前町へ搬送
❹三崎港で大分県津久見港
へ海上避難訓練を行うた
め「海保船いさづ」に乗
船する三崎地域住民12
人
❺大分県津久見港で受け付
け、問診、スクリーニン
グ検査等を受ける住民
❻伊方地域一時集結所から
松前町へ地域住民51人
を大型バス2台で搬送
❼松町前庁舎へ避難、避難
生活に関する講習を実施
❽放射線防護施設稼動訓練
(瀬戸診療所)
❶
❸
❷
❸
❸
❹
❸
❺
❸
❻
❸
❼
❸
❽
❸
町からのお知らせ
年末年始の役場業務のご案内
役場は 月 日㈭から1月3日㈫までお休みです。
各施設の業務等について、お知らせします。
各支所へご連絡ください。
月
日㈭から1月3
各診療所
診療所は、
/
/
㈭・
/
㈮ 時∼
時
時
分∼
分
時
時
時
分
㈮、1 /2㈪・3㈫
時
㈯ 9時∼
9時∼
1 /1㈰ 時
分
問い合わせ先 39 ー0230
分∼
道の駅 瀬戸農業公園
開館時間 9時
1
※ /1㈰はお休みします。
問い合わせ先 57 ー2321
㈭・
分
㈮、1 /2㈪・3㈫
観光交流拠点施設 佐田岬はなはな
/
開館日程
時
時
㈯ 9時∼
/
各家庭で、水道メーターから宅内
車両の運行および予約センターの予
1
※ /1㈰はお休みします。
問い合わせ先 21 ー1730
9時∼
○町見出張所 39 ー0211
側の水道管が破損した場合は、町指
約業務をお休みします。
TEL
日 ㈭ か ら 1 月 3 日 ㈫ ま で、
○瀬戸支所 52 ー0111
定業者に連絡して修理を行ってくだ
12
月
○三崎支所 54 ー1111
さい。
1
※月4日㈬の運行については、
月 日㈬にご連絡ください。 ごみの収集
TEL
12
29
28
12
31
4
広報 いかた・2016. 12
瀬戸アグリトピア
年末年始は休まず営業します。
㈬∼
緊急な症状の場合には、まずお電
道の駅 伊方きらら館
時∼
問い合わせ先 53 ー0002
亀ヶ池温泉
/
開館日程
ごみ収集は1月1日㈰から1月3
話で各診療所にご連絡ください。
㈯∼1 /3㈫ 日㈫までお休みさせていただきま
○九町診療所 39 ー1050
開館日程
10 10
問い合わせ先 39 ー1160
す。1月4日㈬から、平常どおり収
○瀬戸診療所 29 ー8811
その他
日㈬の午後か
集作業を行います。
出されますと、悪臭などで近隣の皆
す。
さまのご迷惑となりますので、ごみ
○串診療所 56 ー0032
ただし、死亡届や出生届などの戸
収集カレンダーをよくご確認の上、
年末年始はごみ収集を行わない期
籍の届出業務については、本庁また
ご
※み収集カレンダーは各家庭に配
布していますが、紛失した場合な
日時を守ってごみを出しましょう。
宿日直者が受付を行います。
日㈰は火葬が休業と
図書館・児遊館 ︵生涯学習センター内︶
月
どは、役場町民課や各支所にあり
また、
なりますのでご注意ください。
日㈭から1月3日㈫までお
休みです。
月
ますので、お声かけください。
望される場合は、
日㈬午後4
時までに電話でご予約ください。
1
※月3日㈫は、成人式に参加され
る方のみ入館できます。
30
メーターより外側の水道管の破損
水道の故障
29
予約センター 29 ー3131
ふれあい号︵デマンド交通︶
12
を見かけた場合は、役場本庁または
○伊方町役場 38 ー0211
おりです。
役場、支所などの連絡先は次のと
月
なお、各種証明書の休日交付を希
28
TEL
30
は 支 所 、 町 見 出 張 所︵ 日 直 の み ︶ で
戸籍や住民票、印鑑証明書などの
/
12
間が長くなります。その間にごみを
31 28
交付業務はお休みさせていただきま
日㈫まで休診します。
12 12
串
※診療所は、 月
ら休診します。
戸籍の届出
29
12 TEL TEL TEL
19 22
30
30
12
TEL
30
30
30
17
30
29
TEL 12
TEL
30
12
31
29
28
15 17
29
12
17
12 17
12
1
TEL TEL TEL TEL
12
12
1
町からのお知らせ
平成29年度に町外の幼稚園や認定こども園等に
入所を希望する保護者の皆さんへ
平成29年4月から町外の幼稚園や認定こども園等の施設に入所を希望される方は、新たに支給認定が必要と
なる場合がありますので、入所を希望する施設において事前に確認をお願いします。
なお、支給認定が必要な場合は役場保健福祉課までお問い合わせください。
問い合わせ先 役場保健福祉課こども政策室 TEL 38-0217
申請手続きはお済みですか?
2つの給付金の支給申請期限は平成29年1月4日(水)です
平 成 28 年 度
臨時 福 祉 給 付 金
障害・遺族年金受給者向け給付金
(年金生活者等支援臨時福祉給付金)
1 人につき3 千 円
1 人 に つ き 3 万 円
〈支給対象者〉
〈支給対象者〉
平成28年度分の住民税が非課税の方
平成28年度臨時福祉給付金の支給対象者のうち、
※課税者の被扶養者や生活保護の受
障害基礎年金や遺族基礎年金等を受給している方
給者等を除く
※高齢者向け給付金の受給者を除く
申請方法
該当と思われる方には8月末に申請書をお送りしておりますので、申請時に必要なものは郵送書類にてご確認ください。
申請・問い合わせ先
役場保健福祉課福祉対策室「臨時福祉給付金・年金生活者等支援臨時給付金窓口」 TEL 38-0217
※制度についてのお問い合わせは「厚生労働省給付金専用ダイヤル」まで TEL 0570-037-192
中小企業振興資金利子補給制度の申請について
町では中小企業の振興に資することを目的に、予算の範囲内で利子補給する制度を設けています。
平成28年中の対象資金について商工会が取りまとめますので、申請漏れのないよう平成28年12月9日(金)
までに商工会で申し込み手続きを行ってください。
対象者 以下①∼③の要件全てを満たす者
①町内で中小企業を営んでいる個人または法人
・伊方町中小企業振興資金制度の融資
②町内に事務所または事業所を有し、商工会員
・日本政策金融公庫の普通貸付および経営改善貸
である者
③町税を完納した者
利子補給率
年率1%の範囲内(500万円越は500万円)
5
対象となる融資制度
付制度の融資
・愛媛県中小企業振興資金制度の融資
・愛媛県商工会連合会の商工貯蓄共済制度の融資
問い合わせ先
対象期間 融資期間(5年越は5年間)
役場産業建設課観光商工室 TEL 38-2657
手続き先 伊方町商工会
伊方町商工会 TEL 38-0809
広報 いかた・2016. 12
∼ マイナンバー(個人番号)制度に関する税務手続きのお知らせ ∼
マイナンバー
マイナンバー (個人番号)の記載が必要です
(個人番号)の記載が必要です!
!
2 マ イ ナ ン バ ー ( 個 人 番 号 ) を提 記出 載す しる た際 申に 告は 書、 や本 申人 告確 書認 等が を必 要 で す 税務署および伊方町では「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する
法律(番号法)」に基づき、なりすましを防止するために厳格な本人確認(番号確認および身元確
認)が義務付けられております。
マイナンバー(個人番号)を記載した申告書等の税務関係書類を提出する際には、申告されるご
本人の本人確認書類(番号確認書類と身元確認書類)の提示または写しの添付が必要です。
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は…
○ マイナンバーカードだけで、本人確認(番号確認と身元確認)が可能です。
○国税分野におきましては、ご自宅等からe-Taxで確定申告書等を送信すれば、本人確認書類の提
示または写しの添付が不要です。
※e-Taxで送信する場合は、事前準備が必要です。
詳しくはe-Taxホームページ(www.e-tax.nta.go.jp)をご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちでない方は…
○ 以下の番号確認書類と身元確認書類が必要です。
【身元確認書類】
【番号確認書類】
≪記載したマイナンバー(個人番号)の
≪ご本人のマイナンバー(個人番号)を
確認できる書類≫
・通知カード
・住民票の写しまたは住民票記載事項証明書
+
持ち主であることを確認できる書類≫
・運転免許証 ・公的医療保険の被保険者証
・パスポート ・身体障害者手帳
などのうちいずれか1つ
・在留カード
※マイナンバー(個人番号)の記載があるものに
などのうちいずれか1つ
限ります。
≪本人確認を行う時に使用する書類の例≫
例1 マイナンバーカード(個人番号カード)のみ【番号確認書類および身元確認書類】
例2 通知カード【番号確認書類】+運転免許証、公的医療保険の被保険者証など【身元確認書類】
例1 マイナンバーカード
例2 通知カード
または
( 表 面 )
( 裏 面 )
※マイナンバーカードの写しで本人確認を行う場合は、表面
および裏面の写しが必要となりますのでご注意ください。
+
身元確認書類
広報 いかた・2016. 12
6
社会保障
社会保障・
・税番号制度における税務手続きに
税番号制度における税務手続きに
1 マイナンバー(個人番号)の記載が必要な税務関係書類と記載時期
① 国税分野における主な税務関係書類への番号記載時期
記 載 対 象
所 得 税
平成28年分以降の申告書から
贈 与 税
平成28年分以降の申告書から
消 費 税
法定調書
(注)
一般的な場合の提出時期
〈平成28年分の場合〉
⇒平成29年2月16日から3月15日まで
〈平成28年分の場合〉
⇒平成29年2月1日から3月15日まで
平成28年1月1日以降に開始する
〈平成28年分の場合〉
課税期間に係る申告書から
⇒平成29年3月31日まで
平成28年1月1日以降の金銭等の
支払等に係る法定調書から
〈例〉平成28年分給与所得の源泉徴収票、
平成28年
分報酬、料金、契約金および賞金の支払調書
⇒平成29年1月31日まで
(注)法定調書の対象となる金銭の支払を受ける方などのマイナンバー(個人番号)も記載する必要
があります。なお、本人へ交付する給与所得の源泉徴収票や特定口座年間取引報告書などへの
マイナンバー(個人番号)の記載は不要です。
② 地方税分野における主な税務関係書類への番号記載時期
○ 町・県民税申告書の提出(平成28年分以降の所得に係る申告書から適用)
○ 給与支払い報告書の提出(平成28年分以降の所得に係る申告書から適用)
○ 公的年金等支払い報告書の提出(平成28年分以降の所得に係る申告書から適用)
○ 軽自動車税減免申請書の提出
○ 相続人代表者指定届の提出
○ 償却資産申告書の提出
○ 固定資産税減免申請書の提出 など
3 納税者利便の向上を図ります
マイナンバー(個人番号)制度の導入により、従来、所得税の確定申告において、住宅借入金等特
別控除等(いわゆる、住宅ローン控除等)の申告手続きを行う際には、住民票の写しの添付が必要と
なっていましたが、平成28年分の申告手続きから、住民票の写しの添付を要しないこととなりました。
町税に関する問い合わせ先
国税に関する問い合わせ先
役場町民課 税務室 TEL 0894-38-0211
八幡浜税務署 TEL 0894-22-0800
瀬戸支所 住民生活室 TEL 0894-52-0112
三崎支所 住民生活室 TEL 0894-54-1111
7
広報 いかた・2016. 12
まちのできごと
10
川之浜保育所園児らがサツマイモ掘り体験
20 大きいお芋が採れた!
10
大分市「宗麟公祭り」で伊方町をPR
15・16 サダンディーが町の魅力を発信
瀬戸農業公園で、川之浜保育所の園児7人がサ
大分市の大分駅府内中央口広場にて開催された
ツマイモ掘り体験を行いました。このサツマイモ
第4回宗麟公まつりに、伊方町職員が参加してき
は、5月の終わり頃に瀬戸農業公園の職員が苗植
ました。このイベントは郷土の英傑「大友宗麟」
えを行った紅あずまと紅はるかです。
とその時代を大分市民の誇りとして確立するとと
あらかじめ施設職員の手により葉と蔓を刈り取
もに、大分市の新たな「顔」として全国に情報発
られた畑で、園児たちは土から見えている茎を目
信していくことを目的として、伝統芸能の披露や
印に、保育士の手を借りつつ一生懸命大きな芋を
音楽の演奏、食の提供などが行われ、会場は大勢
収穫しようと頑張っていました。
の来場者で終日賑わいをみせていました。
芋掘りを終えた園児たちは、誇らしげに自分で
本町は出展ブースで観光PRを行い、初の県外
掘り出した芋を手にしていました。掘った芋は園
出張となるサダンディーとともに町の魅力の発信
に持ち帰り、後日みんなで焼き芋にしたそうです。
に努めました。
10
九町保育所ふれあい行事
22 ぺったんぺったんおもちつき
「四電グループふれあい行事」の一環として、伊方サービ
ス株式会社の職員が子どもたちを通じて地元との交流を深め
ることを目的に、九町保育所でふれあい行事を開催しました。
この行事は、今年で13回目の開催となり、九町保育所の園
児24人とその保護者が参加しました。
最初に、園児たちは保護者や伊方サービスの職員らに手
伝ってもらって、杵と臼を使った昔ながらの方法でもちつき
を行いました。もちつきをした園児たちは、つきたてのおも
ちを自分の手で丸め、きなこなどを付けて美味しそうに頬
張っていました。もちつきの後は、射的や輪投げ、おもちゃ
の金魚すくい、動物バルーンなどの縁日遊びを楽しみました。
園児がゲームに挑戦すると伊方サービスの職員からお菓子が
手渡されていました。
広報 いかた・2016. 12
8
まちのできごと
10
老人クラブを通して秋野菜の苗や種を配付
25 野菜作りで健康づくりと地域交流を
本庁や各支所において、高齢者の生きがいづくり
事業で、各地区の老人クラブの方々へ秋野菜の苗や
種の配付を行いました。
この事業は、野菜作りを通して高齢者の皆さんの
健康づくりや地域交流の促進を図ろうと、年3回、
老人クラブを通じ希望者に野菜の苗や種を配付して
いるものです。
用意された玉ねぎの苗約10万本、キャベツの苗約
420本、大根とホウレンソウの種約160袋を、役場
職員が品種や数などを確認しながら町内42の老人ク
ラブの方々に手渡しました。
10
恋する灯台プロジェクトワークショップを開催
27 住民のおススメスポットをチラシにしよう
10
大浜保育所で人権の花球根贈呈式
26 春にはきれいな花を咲かせます
「海と日本プロジェクト」の一環として、来年
大洲人権擁護委員協議会伊方部会の米澤修一委
4月に点灯から100年目を迎える佐田岬灯台が、
員と長野千晶委員、関係者が大浜保育所を訪問し、
今夏「恋する灯台」に認定、灯台が立地する伊方
友達と命を大切に思う心が育つことを願って人権
町が「恋する灯台のまち」に認定されたことから
の花の球根を園児たちに贈呈しました。
「恋する灯台」を起点とした観光コースづくりの
チューリップとフリージアの球根を受け取った
ワークショップが三崎支所で開催されました。
園児たちは、声を合わせて「毎日水やりをして 、
ワークショップには住民14人が参加しました。
春にはきれいな花を咲かせます」とみんなで元気
参加者は、恋する2人の仲が深まる地域のおスス
に約束していました。
メスポットについて意見を出し合い、町内の観光
人権の花の球根は町内の各保育所・小学校にも
スポットや美味しい食べ物、思い出の場所などに
配られ、子どもたちの
ついて、たくさんの意見が集まりました。中には
手により植えられます。
地元住 民 で も 知 ら ない 情報 など も出 てい まし た。
春にはきれいな花を咲
最終的に10カ所に絞られたおすすめスポットは、
かせて地域の人たちの
参加者が考えたキャッチコピーと写真を掲載した
目を楽しませてくれる
チラシになる予定です。
ことでしょう。
9
広報 いかた・2016. 12
まちのできごと
11
三崎中学生「ガラン山義捐いもプロジェクト」
2 被災地へ支援の心を届けよう
えひめ愛顔子ども芸術祭(10/9∼11/6)
10
29 三崎高校生が最優秀賞を受賞
三崎高校芸術同好会の生徒5人を中心に作成し
たブイアートが、第1回えひめ愛顔の子ども芸術
祭で最優秀賞(県知事賞)を受賞し、10月29日に
えひめこどもの城(松山市)において開催された
コア・イベントで、中村県知事から表彰を受けま
した。
地元の海岸
に漂着した流
木やロープな
伽藍山体験農園(三崎)で、三崎中学校生徒と
どの廃材、ブ
教職員や県・町の職員等約60人が、特産のサツマ
イ30個以上を
イ モ を 収 穫 しま した 。東 日本 大震 災の 被災地に、
使用した「登
自分たちで育てたサツマイモを送る「ガラン山義
龍門」は、生
捐いもプロジェクト」(代表:成本利久氏)に協
徒らが8月末
力しているこの活動は、今年で6年目になります。
頃から作成し
この日に収穫したサツマイモは、心が込められ
て完成させた
たメッセージを添えて、11月中旬頃に東北へ送ら
高さ約3mに
れる予定です。三崎中学校では、この活動のほか
もなる巨大な
にもさまざまな活動を通して、宮城県気仙沼市の
龍を模した作
大谷中学校との交流を深めています。
品です。
11
第11回伊方町社会福祉大会 開催
5 あたたかい心がふれあうまちを目指して
11
「コンテナタワー世界一」初開催
3 みかんコンテナを積み上げ高さを競う
町民の福祉向上を目的として第11回伊方町社会
まちづくりグループのいかた未来倶楽部主催の
福祉大会が伊方町民会館において開催されました。
イベント「コンテナタワー世界一」が伊方小学校
会では、三崎高校の近藤実校長と生徒代表とし
グラウンドで開催されました。
て浅野ひかるさん、西川清也さんの3人が、人材
4人1チームで制限時間の5分間でみかんコン
育成や地域おこしに関する高校での取り組みにつ
テナをどれだけ高く積み上げられるかを競ったこ
いて発表しました。
のイベントに、町内外の中学生や職場仲間などの
また、タレントで山形弁研究家のダニエル・
14チーム56人がチャレンジしました。
カールさんによる記念講演「人にやさしい街づく
どのチームも、強風に耐えつつ1段でも高く積
り・人づくり」が行われ、人と人との関係におけ
み上げようと制限時間いっぱい頑張っていました。
るコミュニケーションや話し方、言葉の使い方な
優勝チームは、コンテナを19段積み上げた伊方小
どについて話していました。
学校教員チーム「むれな魂」でした。
広報 いかた・2016. 12
10
まちのできごと
11
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ
5・6 サダンディーが初参加
11
ライブin佐田岬「第7回風のまつり」開催
5 音楽で地域を盛り上げよう
全国の自治体や企業のマスコットキャラクターの
道の駅瀬戸農業公園で、町内外のミュージシャ
日本一を決める「ゆるキャラ®グランプリ2016in
ンが自慢の歌声や演奏を披露するライブin佐田岬
愛顔のえひめ」が松山市の城山公園芝生広場で開催
「風のまつり」が開催されました。
され、伊方町からサダンディーが参加しました。
このイベントは、音楽で地域を盛り上げようと
会場には全国からたくさんのキャラクターが集合
地元のグループの「佐田岬フォークソング同盟」
し、来場者は目当てのキャラクターと一緒に写真を
が主催したもので、松山市や宇和島市、大洲市 、
撮ったりグッズを買い求めたりしていました。
八幡浜市など町内外から集まったミュージシャン
伊方町ブースでは、佐田岬ツーリズム協会が焼き
8組が参加しました。
芋やドーナツなどの試食・販売を行い、ご当地グル
会場では、歌声に合わせて客席から手拍子が起
メブースでは、クリエイト伊方がじゃこカツやみか
こり、出演者、来場者ともに笑顔で楽しいひとと
んジュースなどを販売しました。
きを過ごしていました。ライブの最後には、出演
今年の夏に誕生した伊方町イメージキャラクター
者全員で「メロディーラインへおいで」を歌い盛
のサダンディーは3313ポイントを獲得し、2カ月
り上がりました。
遅れのエントリーではありましたが、総合順位は
また、毎回好評のお楽しみ抽選会も行われ、当
1421体中480位、愛媛県内では49体中28位と健闘
選者には地元特産品のサザエやハマチなどが贈ら
しました。
れました。
11
伊方町戦没者追悼式開催
8 平和への思い固く誓う
伊方町民会館において伊方町戦没者追悼式が行
われ、先の大戦において犠牲となられた方々を追
悼し、平和を祈念しました。
追悼式では、国歌斉唱の後、戦没者に黙とうを
捧げ、続く追悼の辞では、戦没者の方々の尊い犠
牲のうえに成り立っている今日の平和の大切さを
訴え、戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代へと語
り継ぎ、恒久の平和を実現していくことを固く誓
いました。
献花には、出席した方一人ひとりが花を捧げ、
亡くなられた方々の安らかなご冥福を祈りました。
11
広報 いかた・2016. 12
佐田岬観光まちづくり通信・ツーリズム通信
月
日の2日間にわたっ
30
↑たくさんのサイ
クリストがしま
なみ海道を走り
抜けました
←子どもたちに大
人 気!の サダ
ンディー
佐田岬観光まちづくり通信
・
29
サ
「イクリングしまなみ2016 に」参加してきました!
て行われた﹁サイクリングしまな
み2016﹂に町と役場サイクリ
ングチームが参加してきました。
サイクリングしまなみと言えば、
絶景のしまなみ海道を自転車で渡
る人気の大会で、日本全国から多
くの人が集まります。全国のサイ
て、とても喜んでいました。
クリストたちに、しまなみに負け
のサイクリングコースをPRする
参加した役場サイクリングチー
ず劣らずの絶景が楽しめる佐田岬
ために、サイクリングマップの配
しました。風車や灯台、佐田岬半
40
㎞のコースに参加
を撮影したPR映像の放映などを
島をあしらったおそろいのサイク
ムの6人は約
行いました。PR映像や佐田岬半
ルジャージを着て佐田岬をPRし
布や、町内のサイクリングコース
島のポスターを見て興味を持って
ながら走り、無事に全員完走する
今後もこのようなイベントに参
いただいた方も多く、たくさんの
思います。
加し、佐田岬の魅力を多くの人に
ことができました。
また、サダンディーも一緒に会
アピールしていきたいと思います。
方に佐田岬を知っていただけたと
場でPRを行いました。会場では
問い合わせ先
小さい子どもや女性に特に人気で、
たくさんの方とふれあっていまし
役場産業建設課観光商工室
38 ー2657
た。サダンディーも時折頭のてっ
ぺんの灯台をピカピカ光らせてい
TEL
10
128
「 第 15 回全国グリーン・ツーリズムネットワーク愛媛大会」開催されました!
去る10月21日 ・ 22日、 愛媛県南予地域を中心に 「第15回全国グリーン ・ ツーリズムネットワーク愛媛大会」
が開催されました。 伊方町においても21日に分科会を行いました。 北は青森県、 南は長崎県から計14名が参
加されました。 まず、 しらすパークの見学を行いました。 その後、 場所を瀬戸アグリトピアに移し、 極早生みか
んを使用した柑橘ジャム作り体験。 それから地元参加者を交えて意見交換会を行いました。 講師の有限会社シュ
シュ代表取締役の山口成美さんにコーディネーターをして頂きながら、 山口さんのところでの事例発表、 参加者の
声などを聞きながらあっという間の時間でした。
夕食懇親会では伊方町名物の 「海鮮活しゃぶ」 を囲んで更なる交流を深めていきました。 伊方町の地酒である
「宮乃舞」 「くり焼酎」 を酌み交わしながら 「この酒はうまい!」 「魚が新鮮!」 などうれしい声がたくさん聞こえま
した。 懇親会は20名と比較的少ない人数ではありましたが、 逆に中身の濃い交流ができたと感じました。
今後は、 伊方町内のグリーンツーリズム実践者をどんどん増やし、 地域に活力を与えれることができればと思い
ます。 ぜひ、 こんなことをやってみたい!などありましたらお気軽に佐田岬ツーリズム協会までお声掛けください。
ジャム作り体験の様子
意見交換会の様子
みなさんかなり強い!?懇親会の様子
広報 いかた・2016. 12
12
国際交流・三崎高校
H
ー
ディ
ウ
ハ
WDY! Maggie ★
O
マギー
伊方町国際交流員 マギー・ソープ毎月記事⑭
砂漠で育った私は、あまり温かい
飲み物を飲みたくなくて、今でも猫
舌です。でも、ホットココアの味が
クリスマスを思い出します。クリス
マスのイメージは、プレゼント、サ
ンタさん、トナカイ、そして特にクッキーだと思
います。
子どもの時に一人でクッキーを焼くのは、危な
いとよく言われました。だから、ホットココアの
味とオーブンを使わないクッキーが大好きでした。
今回はそのクッキーのレシピを紹介したいと思い
ます。アメリカのデザートを食べてみてね。
幼少時のクリスマス お兄ちゃん(右)とマギー(左)
ベーキングしないクッキー
No-Bake Cookies
準備時間:約10分/調理時間:約15分
材料 ( 24個分 )
・ココナツ粉 … 1cup(120g)
∼ メリークリスマス! ∼
12月16日(金)のライフアップ講座で
アメリカのクリスマス料理教室を開催します!
ぜひご参加ください♪
問い合わせ先
教育委員会生涯学習室 TEL 38-2661
・牛乳 … 1/2cup(120ml)
・ココアパウダー … 1/3cup(40g)
・バニラエッセンス … 小さじ1
龍門﹂が見事、最優秀賞を受賞しま
した。会場では﹁みっちゃんピザ﹂
の実演販売も行われ、二百食を完売
し大好評でした。
文化祭
十一月三日︵木︶、﹁Link∼み
ん な でつなぐこの瞬間﹂をスローガ
化祭は、 三崎太鼓と吹奏楽部の開幕
ンに 、文 化祭が開催されました。文
演奏に始まり、 恒例のクラス対抗合
唱コンクールが開かれ、全クラスとも
三崎高校だより
三崎高校カルチャースクール
十月二十二日︵土︶、土曜授業と
して、昨年に続き﹁三崎高校カル
チャースクール﹂が開催されまし
た。調理、芸術、異文化理解、伝統
文化、スポーツ等に関する九講座が
開かれ、地元の各方面のプロ・アマ
講師をお迎えし、本年度は、三崎
中・瀬戸中の生徒も迎えて、盛り上
がりました。
えひめ愛顔の子ども芸術祭
﹁レベル が 高い﹂と高評価でした。
講演は、 元 劇団四季団員でボイス
コーチの青山明先生を講師に迎え、先
た。中庭では生徒やPTAによるバ
生の実演に加え、 生徒が笑顔で楽し
ザ ー が 大 盛況で、校舎内の展示やイ
く指導を受けました。 午後は、生徒
十月二十九日︵土︶、えひめこど
披露され、 会場は大盛り上がりでし
もの城で子ども芸術祭のコアイベン
ベントに多くの人々が集まりました。
会 主 催 のユニークな出し物が次々に
トが開催され、本校のブイアート﹁登
広報 いかた・2016. 12
※マーガリンでもOK!
・砂糖 … 2cups(460g)
①大きなボールにココナツ粉とオートミールを入れ、
混ぜる。
②中火で鍋またはフライパンに砂糖、ココアパウダー、
バター、牛乳を混ぜて、砂糖が溶けるまでずっと混
ぜる。混ぜながら沸騰して4分ぐらいしたら、火を
止めて、バニラエッセンスを入れる。
③すぐに混ぜておいたココナツ粉とオートミールも入
れると、クッキーミックスができる。
④クッキーミックスができたら冷めないうちに素早く
大さじ1ぐらいずつ取って、ワックスペーパーの上
にのせる。
★ 冷やしてから、どうぞお召し上がりください。
Have a Merry Christmas
and a Happy New Year!
13
・バター … 1/2cup(114g)
・オートミール … 3cups(360g)
向
ちゃん
さ く ら
大山 咲來
12月
1才おめでとう♡
いつもにこにこ笑顔の咲來ちゃん。
これからもすくすく育ってね。
徹パパ・訓子ママより
川永田
湊浦
ちゃん
ちゃん
そう し ろう
高月 蒼士郎
た い ち
清水 太一
蒼くん、1歳のお誕生日おめでとう!
これからもお兄ちゃんと仲良く、元気にすくすく育っ
てね!
芳人お父さん・良美お母さんより
食べるの大好き太一くん。
大きくなったら、一緒にキャッチボールしようね。
栄造お父さん・幸恵お母さんより
《12月の小児科初期救急診療当番医》 診療時間9:00∼17:00(※は18:00まで)
日
医療機関および担当医師名
所在地
電話番号
日
医療機関および担当医師名
所在地
電話番号
4 みかんこどもクリニック※ 廣井 一浩 八幡浜市白浜通 0894-20-8800 25 守口小児科※ 守口 潤 八幡浜市産業通 0894-24-7770
0893-24-3757 29 大洲ななほしクリニック
戒能 幸一 大洲市東若宮 0893-25-7710
18 一次救急休日・夜間診療所※ 中原 務 八幡浜市大平
0894-24-1199 30 山下小児科
山下 万浩 西予市宇和町伊賀上 0894-62-6801
23 おおむら小児科 大村 勉 内子町城廻
0893-44-7117 31 ごとう小児科
後藤 悟志 大洲市東大洲 0893-23-0510
11 亀井小児科
亀井 勲 大洲市東大洲
小児科初期救急診療当番医では、外科治療は対応しておりません。ケガの場合は、当日の外科系の当番医または救急病院をご利用ください。
☆休日・夜間急患センターは「一次救急休日・夜間診療所」に名称が変更されました。
広報 いかた・2016. 12
14
保 健 セ ン タ ー だ よ り
140
保健センターでは、皆さんが健康づくりをすすめていくためのお手伝いをしています。
12月1日は「世界エイズデー」です!
平成28年度キャンペーンテーマ
“ 知っていても、分かっていても AIDS IS NOT OVER ”
「世界エイズデー」は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世
界保健機関)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。
2015年1年間における新規HIV感染者報告数は1,006件(過去8位)、感染に気付かずにエイズを発症して報告された新
規エイズ患者報告数は428件(過去8位)、合計は1,434件(過去9位)で、全体に占める新規エイズ患者の割合は約3割で推
移しています。前年の1,546件から減少したものの、近年、HIV感染者・エイズ患者新規報告数は1,500件程度で推移してお
り、また、累計報告数も25,000件を超えるなど、依然として予断を許さない状況です。
HIV/エイズは、まだ終わっていない。知っていても、分かっていても、具体的な行動が伴わ
なければ、効果的なHIV感染予防にはつながりません。だからこそ、それぞれの立場から「予
防、検査、治療、支援、理解」という具体的行動をとることが求められます。そして、そのために
は、一人ひとりがHIV・エイズの正しい知識を得て、5つの行動を実施していくことが重要です。
米澤真紀主任保健師
母子保健功労者表彰を受賞!
献血のお知らせ
病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんの尊
い生命を救うため、日本赤十字社では、16歳から69歳
多年にわたり、母子保健
までの健康な方に献血のご協力をお願いしています。た
事業の推進に貢献したこと
だいま、愛媛県の血液がたいへん不足しております。1人
が認められ、米澤真紀主任
でも多くの方の献血をお願いします。
保 健 師が 恩 賜 財 団 母 子 愛
育会会長表彰(母子保健功
【日時】 平成28年12月22日(木)
労者表彰)を受賞し、10月
午前 10:00∼12:00
4日に岡山市で開催された
午後 1:00∼ 4:00
「健やか親子21全国大会」
【場所】 伊方町役場前
にて表彰されました。
《12 月 の 行 事 予 定 》
( )は会場、開始時間
全 町 対 象
16日 乳児相談(中央保健センター10:00∼)
20日 すくすく広場②(伊方町民会館13:30∼)
15
伊 方 地 域
瀬 戸 地 域
三 崎 地 域
7日 育児相談〈にじいろ広場〉
(中央保健センター13:30∼)
9日 育児相談
(スマイルルーム9:30∼)
14日 心の健康相談
(中央保健センター13:30∼)
【要予約 TEL 38-1811】
15日 オレンジ会
(中央保健センター9:30∼)
20日 健康教室⑥
(旧二見小学校体育館
13:30∼)
22日 献血(役場前10:00∼)
2日 筋力アップ教室
(瀬戸町民センター14:00∼)
21日 わんぱく広場
(三崎保健センター9:30∼)
22日 たんぽぽクラブ
(瀬戸町民センター9:30∼)
12日 清見クラブ
(三崎保健センター9:30∼)
21日 わんぱく広場
(三崎保健センター9:30∼)
広報 いかた・2016. 12
伊方町中央保健センター TEL38−1811
瀬戸保健センター TEL57−2113
三崎保健センター TEL54−1771
年金・消費生活
年 金 ひ ろ ば
国民年金の任意加入制度について
老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、
20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めな
ければ、満額の年金を受け取ることができません。
国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料
の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳か
ら65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して
保険料を納めることにより、満額に近づけること
ができます。
なお、老齢基礎年金を受けるためには保険料の
納付済期間や免除期間等が原則として25年以上必
要となりますが、この要件を満たしていない場合
は、70歳になるまで任意加入することができます。
※昭和40年4月1日以前に生まれた方に限られます。
また、海外に在住する日本国籍を持つ方も、国
民年金に任意加入することができます。
詳しくは下記までお問い合わせください。
問い合わせ先
役場町民課住民生活室 TEL 0894-38-2653
宇和島年金事務所 TEL 0895-22-5440
国民年金保険料は口座振替がお得です!
国民年金保険料の納付には、口座振替がご利用になれます。
宇和島年金事務所
12月の出張相談日
口座振替をご利用いただくと、保険料が自動的に引き落とされ
るので金融機関などに行く手間が省けるうえ、納め忘れもなくと
場 所 八幡浜商工会議所
ても便利です。
日 時 12月8日(木)/ 27日(火)
また、口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付するこ
10:00∼15:30
とにより、月々50円割引される早割制度や、現金納付よりも割引
連絡先 宇和島年金事務所
額が多い6カ月前納・1年前納・2年前納もあり大変お得です。
お客様相談室
口座振替をご希望の方は、納付書または年金手帳、通帳、金融
TEL 0895-22-5569
機関届出印を持参のうえ、ご希望の金融機関または年金事務所へ
※予約制のため事前にご連絡ください。
お申し出ください。
消 費 生 活 だ よ り
レンタルオーナー契約によるトラブルに注意!
商品を購入して所有者になり、それをレンタルし、レンタル料が支払われるという「レンタルオーナー契
約」について、レンタル料が払われない、購入代金も戻らない、という相談が寄せられています。このよう
なケースでは、購入した商品も消費者に引き渡されず、レンタル業者の事業の実体や購入した商品の存在な
どを確認するのが難しいことがほとんどです。
相談事例
円の売電利益がある」と誘われた。その後B社
〇訪問してきた業者から「コンテナを購入してレ
か ら「半年後の満期には支払った分全額が戻
ンタルすればもうかる」と熱心に勧められた。
る」と言われたので契約したが、満期になって
その際「元本は必ず戻る」「家賃と同様にずっ
も売電利益はもとより元本も戻らず、電話も通
と 利 子 のように入る」と言われ、合計500万円
じない。
ほどの契約をした。毎月2万円ほどコンテナ利
予防策
用料の振込があり、さらに勧められたので、追
〇事業者の実体が確認できない場合は契約しない
加で100万円の契約をした。しかし、その後、振
でください。事業者が経営破たんした際のリス
り込みがなくなり、業者とも電話をしてもつな
クも十分理解しましょう。
がらない。
〇「元本保証」「高配当」などのセールストーク
〇A社から「太陽光発電所を建設しているB社の
をうのみにしないようにしましょう。
パンフレットを送った。太陽光のパネル代1枚
〇何か不安なことがありましたら、下記の相談窓
11万 円を1口として負 担すると1年で1万2千
口までご相談ください。 相談窓口
愛媛県消費生活センター TEL 089-925-3700
瀬戸支所地域住民室 TEL 52-0112
役場町民課住民生活室 TEL 38-2653
三崎支所地域住民室 TEL 54-1111
広報 いかた・2016. 12
16
ゴミの出し方
シリーズ 第30回
ごみ出しルールとマナー
を守ってきれいな町に!
問い合わせ先
役場町民課 住民生活室 ☎38-2653
瀬 戸 支 所 地域住民室 ☎52-0112
三 崎 支 所 地域住民室 ☎54-1111
ごみの種類に応じて決められた袋を使いましょう!
※ 決められた袋とは、町指定ごみ袋と市販の無色透明袋という意味です。
町指定ごみ袋
市販の無色透明袋
赤色で「もやすごみ」と印字されているごみ袋。
青色で「埋立ごみ」と印字されているごみ袋。
もやすごみ
台所にあるラップのような無色透明の袋
資源ごみ(古紙以外)および有害ごみ
(びん、かん、ペットボトル、プラスチック、
(生ごみ、ぬいぐるみ、木製品など)
発泡スチロール、蛍光灯など)
埋 立ごみ
(鍋、やかん、食器など)
ルール違反ごみワースト3!
役場では、ルール違反ごみについての問い合わせ等があった場合には、現地に出向き、説明を行っています。
その中でも特に間違いの多いルール違反ごみワースト3を以下に示します。
ワースト 1
フタやラベルがついたまま
(びん、ペットボトル)
ワースト 2
半透明袋の使用
・・・ フタやラベルがついたままの状態で出している。
※ 外しにくいフタについては、無理やり外そうとす
ると怪我をする恐れがありますので、そのまま出
してください。
・・・ 半透明袋で出している。
※ 購入する際には、外袋に「無色透明袋」と書かれ
ていますので、確認してから購入してください。
・・・ 粗大ごみ券を貼らずに出している。
ワースト 3
必要な手続きを行わず
出された粗大ごみ
※ 粗大ごみをごみステーションに出す場合は、粗大
ごみ券を購入し、貼ってから出してください。詳
しくは、役場町民課へお問い合わせください。
今後も、一人ひとりが責任を持ってごみ出しのルールを守っていただきますようご協力をお願いします。
17
広報 いかた・2016. 12
消防・お知らせ
2016
消防署からのお知らせコーナー
火 災
12月
救 急
これから寒くなると火気を使
用する機会が増えます。火災が
起こって初期消火が出来なければすぐに避難し
ましょう。火災で一番怖いのは煙です。煙は視
界を奪い、方向感覚を失わせるため、住み慣れ
た家でも避難に時間がかかってしまいます。
また、煙には一酸化炭素などの有害物質も発
生しますので、一度に吸い込むと意識を失い逃
げられずに死に至ることもありますので注意し
ましょう。
年末年始
特別警戒実施
AEDをご存知ですか?
AEDとは電気ショックにより心室細動という心臓の
ケイレンを取り除く唯一の器械です。現場に居合わせた
人の早急な心肺蘇生法(心臓マッサージと人工呼吸)とA
EDによる電気ショックを行うことに
よって助かる可能性が大幅に向上しま
す。消防署では心肺蘇生法やAEDの
使用方法などを学んでいただく応急手
当講習会を開催していますので、お気
軽にご連絡ください。
第一期 12月10日(土)∼12月19日(月)
第二期 12月20日(火)∼12月30日(金)
第三期 1月 4日(水)∼ 1月10日(火)
八幡浜地区消防署
本 署 22−0119
総務課 24−0119
予防課 23−0119
第一分署 53−0311
第二分署 36−3119
管内の火災・救急概況
平成28年1月1日∼平成28年10月31日現在
救急病院情報・身近な AED 設置場所・住宅用火災警報器
その他の情報は八幡浜地区消防Webサイトをご覧ください。
http://fd-yawatahama-ehime.jp/index.php
モバイル版
大手検索サイトから「八幡浜消防」で検索
Webサイト
地
区
別
三 崎 地 区
瀬 戸 地 区
伊 方 地 区
合
計
火 災
1
0
3
4
救 急
88
76
166
330
町税およ び 国 民 健 康 保 険 税 の 納 付 忘 れ は あ り ま せ ん か
12月は税の「一斉滞納整理強化月間」です
伊方町、愛媛県および愛媛地方税滞納整理機構では、12月を「一斉滞納整理強化月間」として、滞
納額縮減のため未納者に対して徹底した財産調査(不動産、預貯金、給与等)や戸別訪問を行うなど、
協調して滞納整理を進めます。
まだ納付されていない方は至急、役場町民課税務室、瀬戸・三崎支所または金融機関で納付してく
ださい。また、何らかの事情で納付できない方は、未納のまま放置することなく、税務室または瀬
戸・三崎支所にご相談ください。
問い合わせ先 役場町民課税務室 TEL 38-2650
愛媛地方税滞納整理機構
機構は、税の公平性の確保および滞
納額の縮減を図るため、市町単独では
困難な事案を引き受け、滞納者宅の捜
索、不動産・預貯金等の差押え、公売
などの法的処分を行う組織です。
本町では、毎年滞納事案の引継ぎを
行っており、今後も滞納放置者などの
税金回収のため積極的に活用していき
ます。
瀬戸支所 TEL 52-0111
三崎支所 TEL 54-1111
◆ 差し押さえ不動産の合同購公売会を実施します ◆
日時 12月7日(水)13時∼
場所 愛媛県中予地方局 7階 大会議室
詳しくは、ホームページまたはお電話でお問い合わせください。
問い合わせ先 愛媛県地方税滞納整理機構 TEL 089-913-5800
ホームページURL http://www.ehime-kikou.jp
広報 いかた・2016. 12
18
各種募集
募 集
仕事の内容
けいただくことができます。
ますので、都合に合わせて、お受
都合が悪ければ断ることができ
ご送付ください。
の応募用紙をFAXまたは郵送で
県ホームページまたはチラシ裏面
参加登録方法
くか、教育ローンコールセンター
の教育ローン﹂を検索していただ
詳しくはインターネットで﹁国
な融資制度です。
中にかかる費用を対象とした公的
高校、大学等への入学時・在学
0 5 7 0 ー0
問い合わせ先
ない方
国の教育ローン︵日本政策金融公
0 3 ー5 3 2
089 ー941 ー6148
国民生活事業
日本政策金融公庫松山支店
最寄りの支店
さい。
1 ー8 6 5 6 へ お 問 い 合 わ せ く だ
︵ナ ビ ダ イ ヤ ル︶
③調査で知り得たことについて、
庫︶
http://www.pref.ehime.jp/bosai
県ホームページURL
089 ー912 ー2335
県防災危機管理課
内での調査活動が可能な方
08656または
調査員説明会への出席、調査票
②警察・選挙・税務に直接関係の
089 ー941 ー2160
の配布、回収、点検、整理など
応募資格
登録保育士および調理員の募集
保育サービスの充実を図るため、
①
協力をお願いします。
歳以上の健康な方で、伊方町
人材の確保が必要です。登録にご
応募資格
○地方公務員法第
秘密の保持ができる方
/shakeout28/kunren.html
れにも該当しない者
詳しくはお問い合わせください。
条各号のいず
○児童福祉法の保育士として登録
された者と同程度以上の収入を有
問い合わせ先
※①三机団地1階は優遇世帯向け住宅です。
詳しくはお問い合わせください。
TEL TEL
立の生計を営み、かつ入居を許可
保育士のみ
※
昭和61年
されている者 ③ 二名津向住宅 二名津 1戸 2LDK 13,000円
役場総務課総務管理室
平成10年
募集期間 随時
② 三机休石団地 三 机 1戸 3LDK 40,000円
提出書類 履歴書、資格証書の写
そ の 他 入居する際には、町内に居住し独
FAX TEL
町営住宅入居者募集
38 ー2655
わせください。
瀬戸支所地域住民室
要があります。詳しくはお問い合
し︵保育士証・調理師免許証・栄
52 ー0111㈹
三崎支所地域住民室
納がないこと等の基準を満たす必
養士免許証等︶
勤務先 町内の保育所
54 ー1111㈹
シェイクアウトえひめ参加者募集
誰 で も・ い つ で も・ ど こ で も 、
問い合わせ先 役場産業建設課建設管理室 雇用条件等 勤務内容により異な
ります。詳しくは、お問い合わせ
ください。
雇用時期 退職や病気等により職
簡単に参加できる1分間の地震防
TEL 38-2656
員に欠損が生じた場合などに随時
問い合わせ先
参加方法等、詳しくは県ホーム
に参加しませんか。
災 訓 練﹁ シ ェ イ ク ア ウ ト え ひ め ﹂
役場保健福祉課こども政策室
38 ー0217
伊方町統計調査員募集中
ページをご覧ください。
時∼
日時 日㈪
する保証人が2人必要です。
建築年度
月 額 家 賃
募集
間取り
戸数
場 所
14,100円∼21,000円 平成 1年
三 机 2戸 2DK
① 三机団地
月
ご応募いただいた方は、町の登
日㈰
時
録調査員候補者として名簿に登録
12
17
19
12 23
月
広報 いかた・2016. 12
19
都合に合わせ﹁えひめ防災週間
※
︵ / ∼ ︶﹂内で変更可能。
12
TEL
入 居 資 格 収入基準や地方税等公共料金の滞
20
TEL
TEL
TEL
募集期間 ∼
申 込 期 限 12月9日(金) 17:00まで
16
され、調査の際に調査員就任の依
頼を行います。
17
11
18
団地名
番
号
TEL
町からのお知らせ
招き結婚応援セミナーを開催する
結婚支援事業として、有名講師を
より、各種技能の紹介・伝承およ
サービスの提供などを行うことに
に、作品の展示・即売、技能体験
職業訓練施設を開放するととも
年末年始は何かと贈り物やお祝い事をする機
国勢調査にご回答いただき、ありがとうござ
会の多いシーズンですが、政治家が選挙区内の
いました。総務省統計局より、平成27年国勢調
人に、お金や物を贈ることは公職選挙法で禁止
査の人口集計が公表されまし
されています。
たので、お知らせします。
また、有権者が政治家に寄付や贈り物を求め
今後も各種統計調査に
ることも禁止されています。
ご理解、ご協力をお願い
寄付禁止のルールを守って、明るい選挙を実
します。
20
広報 いかた・2016. 12
県ホームページURL
http://www.pref.ehime.jp/kankyou/
予定ですので、ぜひ、ご来場くだ
2, 774 人
k-hp/theme/ondanka/dekakema
-share/ikima-share.html
さい。
び職業能力開発への理解並びに南
子ども向けの木育コーナーなども
時
旧三崎町
お 知 ら せ
結婚応援セミナー開催のご案内
なお、詳しい内容は来月の広報
予地域の活性化を図ることを目的
﹁技能市場なんよ﹂を開催します
でお知らせします。
独身者および親や家族に向けた
対象 独身者および親や家族
に 技
「 能市場なんよ を
」 開催します。
訓練作品の展示即売や技能体験、
年1月中を予定
問い合わせ先
あります。ぜひお越しください。
開催日 平成
役場保健福祉課こども政策室
38 ー0217
時∼
木工品の販売および修了生作品
※
展は、今年度が最後となります。
日時 日は﹁北朝鮮
(平成27年10月1日現在)
❻あいさつを目的とした有料広告の禁止
4, 488世帯
❺年賀状等のあいさつ状の禁止
1, 860 人
❷政治家に対する寄付の勧誘・要求の禁止
人 口
旧瀬戸町
処罰されると、公民権停止の対象となります。
4, 992 人
下記の①から④までおよび⑥の項目によって
旧伊方町
現しましょう。
9, 626 人
❶政治家の寄付の禁止
世 帯 数
❹後援団体の寄付の禁止
日㈰
場所・問い合わせ先
︵宇和島市柿原甲1712︶
0895 ー22 ー3410
日∼
北朝鮮人権侵害問題啓発週間
月
拉致問題その他北朝鮮当局によ
毎年
年2月
ので、詳しくは県ホームページを
月∼平成
る人権侵害問題に対する認識を深
めましょう。
政治家の寄付は禁止、
有権者が求めることも禁止されています
総 数
❸政治家の関係団体の寄付の禁止
月
みんなで出かけまシェアキャン
14
県立宇和島高等技術専門校内
ペーン︵ウォームシェア︶
それぞれが使っている暖房を消
し、みんなで一つの部屋や場所に
10
16
集まることで家庭での省エネを進
11
10
人権侵害問題啓発週間﹂です。
12
めましょう。期間中、割引などの
TEL
ご覧ください。
実施期間 29
089 ー912 ー2349
県環境衛生課
問い合わせ先
12
平成27年度国勢調査の結果
(確報)をお知らせします
総務省からのお知らせ
29
特典が受けられる施設もあります
12
TEL
TEL
くらしのカレンダー・相談事業開催日
12月
くらしのカレンダー
イベント案内
1木
2 金 イルミネーション点灯式(伊方中学校 18:00∼)
3土
4 日 消防防火デー
5月
6火
7 水 大雪
8木
9金
人権の日 世界人権デー
10 土 ピップスおはなし会(図書館 13:30∼)
11 日 人権フェスタ2016いかた(伊方町民会館 10:00∼)
12 月
13 火
14 水
15 木
給食サービス事業
(町見地区 )
16 金 給食サービス事業(伊方地区)
17 土
18 日
19 月
20 火
21 水 冬至
22 木
23 金 天皇誕生日
24 土 ピップスおはなし会(図書館 13:30∼)
25 日 クリスマス
26 月
27 火
佐田岬半島の自然スライド上映会
(町見郷土館 19:00∼)
28 水 消防年末夜警(∼30日)
29 木
30 金
31 土 大晦日
イルミネーション点灯式
犬・ねこ
犬・ねこ
犬・ねこ
犬・ねこ
21
犬、猫引取日
(役場、瀬戸・三崎支所、町見出張所へ
9:00までに)
広報 いかた・2016. 12
冬の恒例行事となっているイルミネーショ
ン点灯式を今年も実施します。開式行事の後、
イルミネーションの点灯、子どもたちへのお
菓子のプレゼント等企画していますので、ぜ
ひご参加ください。
日 時 12月2日(金)18:00∼
場 所 伊方中学校正面玄関前
◇点灯期間(予定)
来年1月中旬まで毎日日没∼21:30
◇大久展望台は通年点灯です。
問い合わせ先
役場産業建設課観光商工室 TEL 38-2657
12月 くらしの相談事業開催日
7(水) 心配ごと相談
伊方町民会館 13:00∼16:00
11(日) 特設人権相談所(人権フェスタ) 伊方町民会館 10:00∼12:00
16(金) 心配ごと相談
三崎保健福祉センター 9:30∼12:00
心配ごと法律相談【予約制】※ 町見公民館 14:00∼17:00
20(火) 消費生活相談
役場1階相談室 9:00∼16:30
21(水) 心配ごと相談
町見公民館 13:00∼16:00
当番司法書士事務所
三崎支所 13:30∼16:00
※心配ごと法律相談は【予約制】です。相談を希望
される方は、相談日の前日までに社会福祉協議会
本所(TEL 38-2360)へ予約をお願いします。
伊方発電所の状況
①運転状況について(平成28年10月末日現在)
伊方1号機(運転終了)
伊方2号機(定格電気出力56万6千キロワット)
第23回定期検査中
伊方3号機(定格電気出力89万キロワット)
定格熱出力一定運転中
②伊方3号機原子炉トリップ回路ロジック検査の一時中断について
10月 18 日、通常運転中の3号機において原子炉トリップ回路ロジック検査を行ったところ、原子炉トリップ遮
断機が自動で元に戻る事象が発生したため、再度検査を行ったところ、遮断機は自動で戻ることなく正常に動作し
ました。四国電力では検査を継続した場合、保安規定で定める検査時間である2時間を超える可能性があると判断
し、検査を一時中断し再度検査を行うこととしました。原因調査したところ、検査前に切り替える試験許可スイッ
チを元に戻すタイミングが遅れたことにより、自動リセット信号が動作し遮断機が自動で元に戻ったことが確認さ
れました。このため、検査要領書の注意事項として、試験許可スイッチの保持時間を明記するなどの対策を講じ翌
日再検査したところ、原子炉トリップ機能が正常に機能することが確認されました。
※原子炉トリップ遮断機
非常時に制御棒駆動装置に供給する電源を遮断 ( 開放 ) し、制御棒を自動落下させることにより臨界を停止させる装置。
※原子炉トリップ回路ロジック検査
故意に原子炉停止信号を発信させ、原子炉トリップ遮断機が正常に開放することを確認する試験。月1回実施。
その他、10月8日、阿蘇山の噴火により構内において少量の降灰を確認しましたが設備への影響はありません。
みんなで築こう 人権の世紀
∼ 考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心 ∼ 12月4日∼10日は「第68回人権週間」です。各種人権問題でお困りの方は、お近くの法務局または人権擁
護委員にご相談ください。(相談無料・秘密厳守)
※1…PHS、一部の
■みんなの人権110番 TEL 0570-003-110(最寄りの法務局へ接続されます)※1 IPTELからはご利用でき
ない場合があります。
■子どもの人権110番 TEL 0120-007-110 ※2
※2…IP電話からはご利
■女性の人権ホットライン TEL 0570-070-810 ※1
用できません。
■役場総務課 TEL 0894-38-2655 (人権擁護委員への相談希望の方)
訂 正 と お 詫 び
広報いかた11月号22ページ「募集・お知らせ」上段に掲載しました「南予地域母子家庭等就職準備・離職転職セミナー受講生募集」記事
内のセミナー講師の氏名に、次のとおり誤りがありましたので訂正し、お詫び申し上げます。
【訂正前】八幡浜公共職業安定所 統括職業指導官 竹筒平昭久
【訂正後】八幡浜公共職業安定所 統括職業指導官 竹箇平昭久
町内の交通事故(10月)
平 成 28年度
物 損 事 故
13件
累
計
101件
人 身 事 故
2件
累
計
7件
傷 者
2人
累
計
7人
死 亡
0人
累
計
0人
お 礼
大阪府にお住まいの西川綾子様から広報紙編集費用にとご寄附を
いただきました。紙上から厚くお礼申し上げます。
ま ご こ ろ 銀 行
次の方から社会福祉協議会「まごころ銀行」へ、善意のご寄
付をいただきました。有意義に活用させていただきます。
・伊方町体育協会ゴルフ部 様
伊 方 町 の 人 の 動 き (平成28年10月末日現在) 増減事由は10月中
人 口 9,957人 (−27人)
男
4,752人 (−21人)
女
5,205人 (− 6人)
世 帯 4,746世帯(ー 4世帯)
出 生
0人
転 入
13人
死 亡
17人
転 出
23人
広報 いかた・2016. 12
22
10月23日㈰「風車まつり」開催
12
月号
❷
❸
2016
No.141
❶
❸
編
発
集 総合政 策 課
行 伊方町
❸
❺
❸
❹
❸
❻
❼
❸
❽
❸
瀬戸アグリトピアで風車まつり実行委員会主催の
ンディー」が登場し来場者にあいさつしました。
イベント「風車まつり」が開催されました。太鼓集
その他にも、自転車の早こぎ競争「アグリンピッ
団「風」による太鼓演奏ともちまき・お菓子まきが
ク」や4種類の焼き芋の試食が無料の「全国焼き芋
オープニングを飾り、町内の各種団体や企業、三崎
コンテスト」など、例年にない催しが行われました。
高校生などが、地元の特産品や手作りの加工品など
屋内の科学実験工作コーナーでは、八幡浜工業高校
を販売しました。また、オープニングイベントでは
生による「アメフトロボット対決」が行われ、来場
「みきゃん」や「にゃんよ」などと一緒に、町内の
した子どもたちはコントローラーを手にロボット操
イベント 初登場の町のイメージキャラクター「サダ
作を体験していました。
12
11
上記の風車まつりを皮切
りに、伊方町イメージキャ
ラクターのサダンディーが、
町内のイベントや町の観光
PRなどに登場しています。
表紙の写真は﹁ゆるキャラ
グランプリ2016﹂のゆ
るキャラ ®
コレクションで、
クリスマスをテーマにした
ファッションショーに参加
しているところです。これ
からどんどん活躍していく
サダンディーをどうぞよろ
しくお願いします。
︵広報担当︶
今年の佐田岬マラソン大
会は、選手、スタッフの願
いが叶い、始まって以来の
好天となりました。選手に
とっては暑かったかもしれ
ませんが、風光明媚な佐田
岬半島の景色を堪能するこ
とができたのではないでし
ょうか。
さて、 月 日︵日︶に
﹁人権フェスタ2016い
かた﹂を開催します。人権
について考える機会にして
いただきたいです。多くの
方のご来場を心からお待ち
しております。
︵ふれあい担当︶
〒796 ー0301 愛 媛 県 西 宇 和 郡 伊 方 町 湊 浦 1 9 9 3 番 地 1
0894ー38ー0211 TEL
❸
❶オープニング
のもちまき・お
菓子まき❷太鼓
集団「風」演奏
❸サダンディー
初お披露目❹八
幡浜工業高校生
によるアメフト
ロボット体験❺
毎年恒例の風車
見学❻特産品販
売❼科学体験・
工作コーナーで
風車作り❽芋掘
り体験
R
R
編
集
後
記
Fly UP