Comments
Description
Transcript
MELSEC Serial DAServer ユーザーズガイド
MELSEC Serial DAServer ユーザーズガイド Revision 2D Jan. 2017 本書に対する注意事項 (1) 本製品の操作は、本書をよく読んで内容を理解した後に行ってください。 (2) 本書は、本製品の機能詳細を説明するものであり、お客様の特定目的に適合することを保証するものではありません。 (3) 本書の一部または全部を、無断で転載、複製することは固くお断りします。 (4) 本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。 (5) 本書の記載内容は、プログラムバージョン 2.0 以降で有効です。 本製品の免責について (1) 弊社は、保証条項に定める場合を除き、本製品に関して如何なる保証も行いません。 (2) 本製品の使用により、お客様または第三者が損害を被った場合、あるいは弊社の予測できない本製品の欠陥などのため、 お客様または第三者が被った損害及び如何なる間接的損害に対しても、弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。 本ソフトウェアについて (1) 本ソフトウェアは、特定された 1 台のコンピュータにインストールしてご使用ください。別のコンピュータにインストールして、 ご使用になる場合は別途ご購入ください。 (2) 本ソフトウェアを、バックアップの目的以外でコピーすることは、固くお断りいたします。 (3) 本ソフトウェアの収められている CD(メディア)は、大切に保管してください。 (4) 本ソフトウェアの逆コンパイル、逆アセンブルなどのリバースエンジニアリングを行うことは固くお断りします。 (5) 本ソフトウェアは、弊社の事前の承認なしに、その全部または一部を譲渡、交換、転貨などによって第三者に使用させること は、固くお断りします。 (6) 本ソフトウェアの仕様は、将来予告なしに変更することがあります。 著作権について CD に含まれているプログラム及びオンラインマニュアルなどの著作権は株式会社たけびしに帰属します。CD に含まれる内容 をコピーすること及び第三者に譲渡、販売、頒布(パソコン通信のネットワークを通じて通信により提供することを含みます)するこ とを禁止します。また、無断でビデオテープその他に登録、録画することも禁止します。 商標について (1) ArchestrA、InTouch は、Wonderware 社の登録商標です。 (2) MELSEC、MELSECNET は、三菱電機株式会社の登録商標です。 (3) Windows、EXCEL は、Microsoft 社の登録商標です。 (4) その他すべての会社名、製品名及び商標は、それぞれの所有者に属します。 目次 1. はじめに ..................................................................................................................................................................................................5 1.1 概要 ...................................................................................................................................................................................................5 1.2 特長 ...................................................................................................................................................................................................5 1.3 シーケンサ通信プロトコル...............................................................................................................................................................5 1.4 アプリケーション間通信プロトコル ..................................................................................................................................................6 2. 構成..........................................................................................................................................................................................................7 2.1 システム構成 ....................................................................................................................................................................................7 2.2 動作環境 ...........................................................................................................................................................................................8 2.2.1 コンピュータシステム ................................................................................................................................................................8 2.2.2 シーケンサシステム..................................................................................................................................................................9 3. インストール方法................................................................................................................................................................................. 10 3.1 インストール手順........................................................................................................................................................................... 10 3.2 インストールファイル..................................................................................................................................................................... 15 3.3 ライセンス認証............................................................................................................................................................................... 16 3.3.1 シリアル番号 .......................................................................................................................................................................... 16 3.3.2 ハードウェアキー ................................................................................................................................................................... 16 3.3.3 ライセンス状況とアプリケーション動作 ................................................................................................................................ 16 3.3.4 ライセンスマネージャの使用方法......................................................................................................................................... 17 3.4 アンインストール ........................................................................................................................................................................... 21 4. 仕様....................................................................................................................................................................................................... 23 4.1 一般性能仕様................................................................................................................................................................................. 23 4.2 アクセス名(アクセス方法) ........................................................................................................................................................... 24 4.3 アクセス範囲.................................................................................................................................................................................. 25 4.4 アクセス可能デバイス .................................................................................................................................................................. 26 4.5 タグ名(アイテム名)の拡張指定方法........................................................................................................................................... 27 4.5.1 指定なし .................................................................................................................................................................................. 27 4.5.2 ワードデバイスのビット位置指定読込(:00 ~ :15) ........................................................................................................... 27 4.5.3 32 ビット符号付整数型(:D).................................................................................................................................................... 27 4.5.4 16 ビット BCD 型(:B) ............................................................................................................................................................ 28 4.5.5 32 ビット BCD 型(:C) ............................................................................................................................................................ 28 4.5.6 浮動小数点型(:R) ................................................................................................................................................................ 28 4.5.7 16 ビット符号無整数型(:U) ................................................................................................................................................... 28 4.5.8 文字列型(:S).......................................................................................................................................................................... 28 4.5.9 テキスト形式 10 進数型(:A) ................................................................................................................................................. 29 4.5.10 テキスト形式 16 進数型(:H) .............................................................................................................................................. 29 4.5.11 ファイル一括書込型(:F)...................................................................................................................................................... 29 4.6 システムタグ .................................................................................................................................................................................. 30 4.6.1 グローバルシステムタグ ....................................................................................................................................................... 30 4.6.2 デバイス個別のシステムタグ ............................................................................................................................................... 30 4.6.3 デバイスグループ個別のシステムタグ................................................................................................................................ 31 4.6.4 二重化デバイスのシステムタグ ........................................................................................................................................... 32 5. 設定....................................................................................................................................................................................................... 33 5.1 チュートリアル................................................................................................................................................................................ 33 5.2 DAServer マネージャの設定方法 ............................................................................................................................................... 38 5.2.1 グローバルパラメータ............................................................................................................................................................ 38 5.2.2 アダプタ設定........................................................................................................................................................................... 40 5.2.3 PLC 設定................................................................................................................................................................................. 42 5.2.4 Redundancy 設定 .................................................................................................................................................................. 46 5.3 DCOM 設定 ................................................................................................................................................................................... 48 5.3.1 概要 ......................................................................................................................................................................................... 48 5.3.2 設定手順 ................................................................................................................................................................................. 50 5.3.3 Windows XP/SP2 使用時の注意事項 ................................................................................................................................. 56 5.4 InTouch からアクセスする方法.................................................................................................................................................... 60 5.5 マイクロソフト EXCEL から DDE アクセスする方法............................................................................................................... 61 5.6 Visual Basic 6.0 から DDE アクセスする方法 .......................................................................................................................... 62 5.7 Visual Basic 6.0 から OPC アクセスする方法........................................................................................................................... 63 6. MELSEC Serial ユニットの設定方法 ............................................................................................................................................... 64 6.1 MELSEC-Q/L シリーズ ............................................................................................................................................................... 64 6.1.1 I/O 割付 ................................................................................................................................................................................... 64 6.1.2 ソフトウェアスイッチ ............................................................................................................................................................... 64 6.2 MELSEC-QnA/A シリーズ.......................................................................................................................................................... 66 6.2.1 モード設定スイッチ................................................................................................................................................................. 66 6.2.2 局番設定スイッチ ................................................................................................................................................................... 66 6.2.3 伝送仕様設定スイッチ ........................................................................................................................................................... 66 6.3 RS232C ケーブル結線図.............................................................................................................................................................. 68 7. トラブルシューティング........................................................................................................................................................................ 70 7.1 バージョン情報 .............................................................................................................................................................................. 70 7.2 シーケンサとの通信状態.............................................................................................................................................................. 70 7.3 WindowViewer(InTouch)の交信状態 ...................................................................................................................................... 70 7.4 エラーメッセージ............................................................................................................................................................................ 71 7.4.1 アプリケーションメッセージ ................................................................................................................................................... 71 7.4.2 エラーメッセージの原因と処置 ............................................................................................................................................. 73 7.4.3 よくあるご質問と回答............................................................................................................................................................. 74 7.5 診断機能 ........................................................................................................................................................................................ 76 7.5.1 LOG フラグ ............................................................................................................................................................................. 76 7.5.2 診断機能 ................................................................................................................................................................................. 78 8. 付録....................................................................................................................................................................................................... 85 8.1 DDE テストクライアント(Visual Basic)の使い方 ...................................................................................................................... 85 8.2 OPC サンプルプログラム(Visual Basic)の使い方................................................................................................................... 87 8.3 OPC テストクライアントの使い方 ................................................................................................................................................. 88 8.4 ユーザサポート ............................................................................................................................................................................. 89 はじめに 1. はじめに このユーザーズガイドは、MELSEC Serial DAServer(以下、DAServer と略)の操作方法及び機能を説明したものです。 DAServer のメディア CD には、DAServer 本体・オンラインマニュアル・サンプルプログラムが含まれます。冊子のマニュアルは 準備しておりませんのでご了承ください。 1.1 概要 DAServerは、Microsoft Windows上で通信プロトコルサーバとして動作するアプリケーションプログラムであり、他の Windows アプリケーションプログラムから三菱電機シーケンサ MELSEC へシリアル回線を利用したデータアクセスを可能にします。 アプリケーション間通信のプロトコルとして DDE/FastDDE/SuiteLink/OPC に対応しています。 ※DAServer は、Wonderware InTouch(Version 7.11 Patch 02 以降)と共に使用することを前提としています。 1.2 特長 DAServer の特長は次の通りです。 ・ 複数のアプリケーション間通信プロトコル(OPC/SuiteLink/DDE/FastDDE/NetDDE)を使用できます。 ・ リモートコンピュータから設定を行うことができます。 ・ 豊富な RAS 機能を利用できます。 ・ タグの事前登録とインポート/エクスポートが可能です。 ・ Windows のサービスプログラムとして動作することが可能です。 ・ オンザフライで新しいアプリケーション間通信プロトコルに対応することができます。 1.3 シーケンサ通信プロトコル DAServer は、三菱電機 MELSEC-Q シリーズ、QnA シリーズ、A シリーズに対応しており、MELSEC の SLMP プロトコルを サポートしております。SLMP プロトコルは、三菱電機シーケンサ MELSEC シリーズの通信様式を定めたものであり、外部アプ リケーションからシーケンサ内部メモリへのアクセスを提供します。 -5- はじめに 1.4 アプリケーション間通信プロトコル DAServer は、上位のクライアントアプリケーションと通信するのに 5 種類のプロトコル(OPC、 SuiteLink、 DDE、 FastDDE、 NetDDE)を使用します。 【OPC】 OPC (OLE for Process Control) は、Microsoft 社の OLE/COM テクノロジをベースにした標準インターフェースであり、産業ア プリケーション、フィールドデバイス、ビジネスアプリケーション等の相互接続性を提供します。 従来、アプリケーション開発者はフィールドデバイスにアクセスするために独自のドライバを開発する必要がありました。しかし、 OPC が共通インターフェースを規定することで、HMI や SCADA、産業アプリケーションとのハイパフォーマンス通信と再利用性 が可能になりました。ネットワーク環境においては、DCOM(Distributed COM)を介してリモートコンピューティングを可能にし ます。 【SuiteLink】 SuiteLink は、Wonderware 社が開発した TCP/IP ベースのプロトコルです。TCP/IP を使うことによって通信自体の信頼性が増 し、さらに、現在値にタイムスタンプ、品質情報も付加されますので、信頼性の高いシステムを構築することができます。 【DDE】 DDE は、Windows 環境での双方向通信を提供し、クライアントアプリケーションの要求に応じてサーバアプリケーションがデー タを提供するプロトコルです。 【FastDDE】 FastDDE は、Wonderware FactorySuite 製品で利用されるメッセージ情報をシンプルな Microsoft DDE メッセージへパックし たものです。サーバ-クライアント間の膨大な DDE トランザクションを軽減し、分散環境におけるパフォーマンスを改善します。 【NetDDE】 NetDDE は、DDE の機能をネットワーク環境へ拡張したものです。別々のコンピュータ上で動作するアプリケーション間通信を 可能にします。 -6- 構成 2. 構成 DAServer のシステム構成図を下に示します。 2.1 システム構成 LOCAL PC Wonderware InTouch REMOTE PC Microsoft VisualStudio Wonderware InTouch DAServer Ethernet シリアル回線 MELSEC-Q/QnA/A MELSECNET ・ ・ ・ ローカル PC 上の InTouch システム及びカスタムアプリケーション(VC/VB)から、シリアル回線でシーケンサへアクセ スすることが可能です。また、接続局を経由して MELSECNET 上の他局へアクセスすることも可能です。 リモート PC 上のアプリケーションから他ノード上の DAServer へアクセスし、シーケンサデータを取得できます。 リモート PC 上の SMC(System Management Console)から他ノードで動作している DAServer の設定/診断を行う ことが可能です。 -7- 構成 2.2 動作環境 2.2.1 コンピュータシステム DAServer をご使用頂くには、次のハードウェアとソフトウェアが必要です。 項 目 内 容 コンピュータ本体 Windows が動作するコンピュータ Windows 10 バージョン 1607 Windows 8/ Windows 8.1 Windows 7 基本 OS※ Windows Vista Windows Server 2012(R2) Windows Server 2008(R2) メモリ 1GB 以上 ハードディスク 100MB 以上 ディスク装置 CD-ROM ドライブ LAN アダプタ Windows 上で動作可能なアダプタ ※日本語 OS 及び英語 OS 上で動作確認しております。その他の OS で使用される場合は十分に検証されることを推奨します。 ※Windows 8、7、Vista、2012、2008 使用時は次の制限事項があります。 ・NetDDE は使用できません。 ・DDE 使用時は DAServer をサービス起動することができませんので、直接、実行ファイルを起動してください。 ・DDE 使用時は OPC インターフェースを同時に使用することができません。 -8- 構成 2.2.2 シーケンサシステム DAServer は以下のシーケンサに対応しております。 CPU ユニット MELSEC-Q シリーズ Q00(J)CPU、Q01CPU、Q02(H / PH)CPU、Q06(P)HCPU、Q12(P / PR)HCPU、 Q25(P / PR)HCPU、Q172 / Q173CPU、Q02UCPU、Q03UD(E)CPU、 Q04UD(E)HCPU、Q06UD(E)HCPU、Q13UD(E)HCPU、Q26UD(E)HCPU Q10UD(E)HCPU、Q20UD(E)HCPU、Q50UDEHCPU、Q100UDEHCPU Q03UDVCPU、Q04UD(P)VCPU、Q06UD(P)VCPU、Q13UD(P)VCPU Q26UD(P)VCPU MELSEC-L シリーズ L02(S)CPU-(P)、L26CPU-(BT)(PBT)、L06CPU-(P) MELSEC-QnA シリーズ Q2A(S)(H)CPU(-S1), Q3ACPU, Q4A(R)CPU A0J2HCPU, A1(N/S/FX)(J)(H)CPU, A2(U/A)(N/S/C)( J)(H)CPU(-S1), MELSEC-A シリーズ A3(U/A/N)CPU, A4UCPU MELSEC-FX シリーズ FX0NCPU、FX1(S)(N)(NC)CPU FX2N(C)CPU、FX3(S)(G)(U)(GC)(UC)CPU FX5U( C) CPU シリアルユニット MELSEC-Q シリーズ QJ71C24(-R2/R4) MELSEC-L シリーズ LJ21C24(-R2) MELSEC-QnA シリーズ A(1S)J71QC24(N)(-R2/R4) MELSEC-A シリーズ A(1S)J71(U)C24(-R2/R4), A1CPUC24-R2, A2CCPUC24 MELSEC-FX シリーズ FX0N-232ADP / 485ADP FX1N-232BD / 485BD FX2N(C)-232ADP / 485ADP FX2N-232BD / 485BD FX3U-232ADP(-MB) / 485ADP(-MB) FX3U-232BD / 485BD FX3G-232BD / 485BD FX5U-232ADP / 485ADP FX5U-232BD / 485BD -9- インストール方法 3. インストール方法 3.1 インストール手順 (1)DAServer の CD をドライブに入れると、インストーラが起動しますので、「DAServer のインストール」を選択してください。 製品によってはこの画面が表示されずにインストールが始まるものがあります。 重要 DAServer のセットアップは、管理者権限(Administrator 権限)を持つユーザ名で行ってください。 - 10 - インストール方法 (2)インストールの前提条件を満たしていない場合は、以下のダイアログが表示されることがあります。 リストの項目をインストールし、「次へ」をクリックします。 (3)FactorySuite 製品がインストールされている場合は、以下のダイアログが表示されることがあります。OK をクリックします。 (4)インストールウィザードが表示されますので、「次へ」をクリックします。 - 11 - インストール方法 (5)使用許諾契約に同意して頂ける場合は、「使用許諾契約の条項に同意します」を選択し、「次へ」を押してください。 (6)ユーザ情報を入力し、「次へ」をクリックします。 重要 製品に記載されているシリアル番号を正確に入力してください。シリアル番号は CD、ライセンス証書、ユーザ登録カードの 3 点に同一の番号が記載されています。シリアル番号が不適切な場合は次のエラーダイアログが表示されます。 - 12 - インストール方法 (7)正しいシリアル番号を入力すると次のダイアログが表示されますので、必要に応じてインストール先の変更やコンポーネント の選択を行ってください。 (8)以上でインストールの準備が出来ました。「インストール」をクリックすると、セットアップが始まります。 (9)FactorySuite 製品が未インストールの場合は、以下のダイアログが表示されることがあります。OK をクリックします。 - 13 - インストール方法 (10)正常にインストールが完了すると、下のダイアログが表示されますので、「完了」をクリックします。 - 14 - インストール方法 3.2 インストールファイル インストーラは、次のファイルをセットアップします。 ファイル名 インストール先 インストールフォルダ MelsecSerial.exe インストールフォルダ MelsecSerial.dll インストールフォルダ MelsecSerial.pdf インストールフォルダ MelsecSerial.aaRUL インストールフォルダ MelsecSerial.aaCFG インストールフォルダ CFG_TAKEBISHI_COM.dll インストールフォルダ CFG_TAKEBISHI_C24.dll インストールフォルダ LicMan.exe インストールフォルダ Register.bat インストールフォルダ UnRegister.bat インストールフォルダ DdeSample.xls インストールフォルダ OPC Client.exe DDE クライアントサンプル インストールフォルダ¥Sample¥VbSampleDde¥*.* OPC クライアントサンプル インストールフォルダ¥Sample¥VbSampleOpc¥*.* 上記の他に Wonderware Common コンポーネントがインストールされる場合があります。 - 15 - 備考 DAServer 本体 DAServer 本体 オンラインマニュアル DAServer 定義ファイル DAServer 設定ファイル ダイアログライブラリ ダイアログライブラリ ライセンスマネージャ レジストリ登録ファイル レジストリ登録解除ファイル EXCEL サンプル OPC クライアントテストツール VB6.0 プロジェクト VB6.0 プロジェクト インストール方法 3.3 ライセンス認証 本節では、ライセンス及びライセンスマネージャを使用して正規のライセンスをインストールする手順について説明します。 ライセンス認証とは、ご購入頂いた商品にライセンス情報を付加し、製品として動作させるのに必要な手続きです。 弊社ソフトウェア製品のライセンス契約は、特定の 1 台の PC にインストールして使用する権利を許諾するものです。 3.3.1 シリアル番号 シリアル番号は、お客様がライセンスを購入した際に受け取る一意の番号です。お客様はインストール時にこのシリアル番号を 正確に入力する必要があります。インストール時に入力したシリアル番号は、ライセンスマネージャを使用して表示できます。 3.3.2 ハードウェアキー 製品タイプによってはハードウェアキーを要求するものがあります。この場合、アプリケーションを実行するには、シリアル番号と ハードウェアキーの両方を同じPCにインストールする必要があります。インストール時に正確なシリアル番号を入力し、ハードウ ェアキーを PC に接続してください。 3.3.3 ライセンス状況とアプリケーション動作 ライセンス状況、ライセンスマネージャでの「Status」の表示およびアプリケーションの動作の対応を下表に示します。 動作状態は SMC のアイコンで確認できます。 SMC アイコン ライセンス状況 「Status」表示 アプリケーション動作 有効なライセンス OK 制約なしで動作します。 デモライセンス NG もしくは HASP 期間ライセンス TERM 一時ライセンス NG 1 時間のみデモモードとして動作します。 1 時間以上経過すると動作を停止します。 (ハードウェアキーが必要な場合も含む) インストール後14 日間は動作します。その間にライセン スコードを取得しインストールしてください。 指定期間を経過すると動作を停止します。 インストール後 30 日間はデモモードとして動作します。 指定期間を経過すると動作を停止します。 期限切れ NG 指定期間が経過し、動作を停止しています。 - 16 - インストール方法 3.3.4 ライセンスマネージャの使用方法 ライセンスマネージャの起動 スタートメニューから「DAServer」⇒「ライセンスマネージャ」を選択し、ライセンスマネージャを起動します。 「Status」欄の表示を確認し、以下の作業を行ってください。 「Status」表示が「OK」の場合 ステータスが「OK」と表示されていれば、ライセンスは有効ですので、以降の操作は必要ありません。 「Status」表示が「HASP」の場合(ハードウェアキーの装着) ステータスが「HASP」と表示されていれば、ハードウェアキーを装着する必要があります。 PC にハードウェアキーを装着して、ライセンスマネージャを再起動してください。 ステータスが「OK」と表示されていれば、ライセンスは有効ですので、以降の操作は必要ありません。 - 17 - インストール方法 「Status」表示が「TERM」の場合(ライセンスコードの取得 ・インストール) ステータスが「TERM」となっている場合、14 日以内にライセンスコードを取得し、インストールする必要があります。 1. まず、ライセンスコードは、WEB、メールまたは FAX で取得することができます。 【WEB】 弊社ホームページ上のユーザ登録画面からシリアル番号とコンピュータ ID 及び必要事項を入力して送信して下さい。 折り返し、ライセンスコードをメールにてお知らせします。 URL http://www.faweb.net/asp/registration.aspx 【メール】 件名に「FAWEB:License」と明記の上、シリアル番号とコンピュータ ID 及び必要事項(会社名、氏名、電話番号、メールアド レス)を弊社宛に送信して下さい。折り返し、ライセンスコードをメールにてお知らせします。 Mail アドレス [email protected] 【FAX】 ユーザ登録用紙にシリアルNo.とコンピュータ ID 及び必要事項を記入して弊社宛にFAX下さい。折り返し、ライセンスコード を FAX にてお知らせします。 FAX 番号 075-325-2273 2. 次に、再度ライセンスマネージャを起動します。本製品の表示を選択し、右クリックするとポップアップメニューが表示されます ので、「Install License」を選択してください。 取得したライセンスコードを「License Code」に入力して、OK ボタンを押します。 - 18 - インストール方法 ライセンスコードが認証され、ステータスが「OK」になります。 - 19 - インストール方法 ライセンスの転送 ライセンスがインストールされている PC から他の PC へライセンスを転送することができます。 開発機でアプリケーションを開発・評価し、その後本番機へ移行するような場合に、この転送機能が有効です。 この操作を行うと転送元 PC ではライセンスが無効となりますのでご注意ください。 1. まず初めに、転送先の PC に本製品をインストールし、コンピュータ ID を確認します。 2. 次に、転送元の PC でステータス表示が「OK」となっているのを確認のうえ本製品を選択し右クリックします。ポップアップメニ ューが表示されますので、「Transfer License」を選択してください。 3. 表示された画面に前述「1」で取得した転送先のコンピュータ ID を入力します。 4. 「Transfer」ボタンを押すと転送先 PC のコンピュータ ID に対応したライセンスコードが表示されます。 ※この操作を行うと転送元 PC ではライセンスが無効となりますのでご注意ください。 5. 最後に、前述「4」で取得したライセンスコードを転送先 PC にインストールし、ライセンスの転送が完了します。 - 20 - インストール方法 3.4 アンインストール アンインストールする場合は、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から「MELSEC Serial DAServer」を削除してく ださい。 重要 UAC(User Account Control)有効下では、インストールフォルダにある Unregister.bat をアンインストール前に”管理者として 実行”して下さい。 - 21 - インストール方法 「変更」ボタンを押すと、次のダイアログが表示されますので、セットアップ内容の変更や修復を行うことができます。 - 22 - 仕様 4. 仕様 DAServer の仕様について示します。 4.1 一般性能仕様 項目 サービス起動 最大アダプタ(COM ポート数) 最大 PLC 台数 サポートプロトコル アクセス可能デバイス タグ名の別名定義 DDE アプリケーション名 DDE DDE トピック名 PROGRAM ID CLASS ID OPC Access Path OPC Item ID OPC データタイプ 拡張フォーマット PLC 通信 交信コード コミュニケーションプロトコル コミュニケーションコマンド 内容 可能 62 アダプタ 62 台/アダプタ DDE、FastDDE、NetDDE、SuiteLink、OPCDA2.05A MELSEC 全デバイス(次ページ以降に記載) 可能(SMC の「Device Items」で定義) MelsecSerial 任意 Takebishi.MelsecSerial.1 B300E737-AFFA-4B8A-008B-66B7F34DB4BA 未サポート アダプタ名、デバイス名、タグ名をデリミタで区切指定 VT_BOOL 論理値型 16 ビット符号付整数型 VT_I2 16 ビット符号無整数型 VT_UI2 32 ビット符号付整数型 VT_I4 32 ビット符号付実数型 VT_R4 VT_BSTR 文字列型 1 ビット論理型 ワードデバイスのビット位置指定 16 ビット符号付整数型 16 ビット符号無整数型 32 ビット符号付整数型 16 ビット BCD 型 32 ビット BCD 型 浮動小数点型 文字列型 テキスト形式 10 進 テキスト形式 16 進 バイナリ(アスキーコードは未サポート) QnA 互換 4C フレーム/A 互換 IC フレーム 一括読出/一括書込/ランダム書込 - 23 - 仕様 4.2 アクセス名(アクセス方法) DAServer へのアクセス方法は、クライアントの通信方式により異なります。ここでは、用語・名称について簡単に説明します。 【OPC 接続】 OPC でアクセスするために、OPC クライアントは、DAServer に接続し、グループを生成し、タグを登録する手続きが必要になり ます。OPC 接続でのアクセス名は、ノード名(オプション)・プログラム ID・グループ名・リンク名・タグ名(アイテム名)から構成され ます。各構成要素の概略は次の通りです。 ノード名 ネットワーク内のコンピュータ名。 プログラム ID OPC サーバはユニークな識別子(ProgID)を持ちます。 DAServer の場合、「Takebishi.MelsecSerial.1」になります。 グループ名 OPC グループはクライアントによって更新周期単位で生成され、それぞれ名前が付けられます。 リンク名 DAServer マネージャで定義する階層構造の名前です。 タグ名 レジスタ、リレー、タイマ、カウンタなどシーケンサデバイス名と拡張子から構成される名前です。 例えば、ローカルノードにある DAServer のアダプタ「PORT1」、PLC「PLC1」、のデータレジスタ 0 番地にアクセスするには、タ グ名を「PORT1.PLC1.D0」としてアクセスします。 【DDE/SuiteLink 接続】 DDE/SuiteLink でアクセスする場合、ノード名(オプション)・アプリケーション名・トピック名・アイテム名(タグ名)から構成されま す。各構成要素の概略は次の通りです。 ノード名 ネットワーク内のコンピュータ名 アプリケーション名 データを提供するプログラムの名前。DAServer では「MelsecSerial」になります。 トピック名 アクセスするシーケンサ情報の名前で、DAServer マネージャで定義します。同一のシーケンサに 対し、異なる更新周期でアクセスする場合は、複数のトピック名を定義することができます。 アイテム名 レジスタ、リレー、タイマ、カウンタなどシーケンサデバイス名と拡張子から構成される名前です。 備考 ・シーケンサのメモリアドレスの名前は、クライアントソフトウェア、DAServer、シーケンサで別々の呼び方が使われます。 クライアントソフトウェア ・・・・・ タグ名 DAServer ・・・・・・・・・・・・・・・ アイテム名 シーケンサ ・・・・・・・・・・・・・・・ デバイス名 SCADA設定部分では「タグ名」、DAServer設定部分では「アイテム名」、シーケンサ設定部分では「デバイス名」と表現するこ とがあります。 ・アイテム名(タグ名)は、「4.4 アクセス可能デバイス」の一覧リストのデバイス名が使用できます。また、SMC の PLC 設定画 面の「Device Items」タブでデバイス名とは別名で定義することも可能です。 - 24 - 仕様 4.3 アクセス範囲 DAServerは、SLMPプロトコルを使用してシーケンサにアクセスします。読み出し時及び書き込み時におけるSLMPプロトコル の最大アクセス範囲を下表に示します。 最大読出点数 最大書込点数 最大ランダム書込点数 アクセス先 ビット ワード ビット ワード ビット ワード MELSEC-Q シリーズ 15360 960 7168 960 188 160 MELSEC-QnA シリーズ 7680 480 3584 480 94 80 MELSEC-A/FX シリーズ 256 64 160 64 20 10 備考 ・「最大読出点数」は、通常の読出処理に適用されます。 ・「最大書込点数」は、拡張指定アイテムに対する書き込み時に適用されます。拡張指定時は、ワード単位でのアクセスのみと なり、ビット単位のアクセスは行いません。 ・MELSEC-Q シリアルコミュニケーションユニットのバッファメモリにアクセスする場合、最大アクセス点数は 480 点です。 - 25 - 仕様 4.4 アクセス可能デバイス タグ名(アイテム名)として指定可能なシーケンサデバイスの種類とデバイス記号を下に示します。 ビットデバイス デバイス記号 種類 形式 備考 入力リレー 16 進 FX シリーズは指定不可 X 出力リレー 16 進 FX シリーズは指定不可 Y ダイレクト入力リレー 16 進 A/FX シリーズは指定不可 DX ダイレクト出力リレー 16 進 A/FX シリーズは指定不可 DY リンクリレー 16 進 B 内部リレー 10 進 M ラッチリレー 10 進 A/FX シリーズは指定不可(内部リレーM としてアクセス) L ステップリレー 10 進 A/FX シリーズは指定不可(内部リレーM としてアクセス) S アナンシェータ 10 進 F エッジリレー 10 進 A/FX シリーズは指定不可 V タイマ接点 10 進 TS タイマコイル 10 進 TC 積算タイマ接点 10 進 A/FX シリーズは指定不可 SS 積算タイマコイル 10 進 A/FX シリーズは指定不可 SC カウンタ接点 10 進 CS カウンタコイル 10 進 CC 特殊リレー 10 進 A/FX シリーズは指定不可(M9000 番台としてアクセス) SM リンク特殊リレー 16 進 A/FX シリーズは指定不可 SB ワードデバイス デバイス記号 D W R ZR ER T(TN) C(CN) SN SD SW Z BM 種類 データレジスタ リンクレジスタ ファイルレジスタ 拡張ファイルレジスタ (連番) 拡張ファイルレジスタ (ブロック No 指定) タイマ現在値 カウンタ現在値 積算タイマ現在値 特殊レジスタ リンク特殊レジスタ インデックスレジスタ バッファメモリ 形式 10 進 16 進 10 進 10 進 10 進 10 進 10 進 10 進 10 進 16 進 10 進 10 進 備考 A/FX シリーズは指定不可 例えば、ブロック No.10 の 10000 番地にアクセスする場合 は「ER10:10000」になります。 「Txxx」または「TNxxx」で指定可能 「Cxxx」または「CNxxx」で指定可能 A/FX シリーズは指定不可 A/FX シリーズは指定不可 A/FX シリーズは指定不可(D9000 番台としてアクセス) A/FX シリーズは指定不可 A/FX シリーズは指定不可 備考 ・デバイス範囲はご使用の CPU により異なります。 ・A/FX シリーズ使用時、DX、DY、V、S、SS、SC、ZR、SB、SW、SM、SD、Z、BM にはアクセスできません。 ・FX シリーズ使用時、入出力リレーにはアクセスできません。(不適切な値を返します) ・アクセス可能なシリアルコミュニケーションユニットのバッファメモリ(BM)のアドレス範囲は 0~8967 です。 重要 バッファメモリアクセス(BM)はランダム書込機能をサポートしていません。 大量の書き込みを行と場合は、テキスト形式 10 進/16 進で一括書込を行ってください。 - 26 - 仕様 4.5 タグ名(アイテム名)の拡張指定方法 タグ名の拡張指定方法について下に説明します。タグ名文字列と拡張指定文字列の間にセパレータを入れる必要があります。 指定方法 内容 備考 指定なし ワードデバイス :16 ビット符号付整数型 ビットデバイス :論理型 :00~:15 ワードデバイスのビット位置指定読込 :論理型 書込不可/ビットデバイス指定不可 32 ビット符号付整数型 :D 16 ビット BCD 型 :B 32 ビット BCD 型 :C 浮動小数点型 :R 16 ビット符号無整数型 :U 文字列型 「xxx」はアクセス点数(1~1023 までの数字) :Sxxx テキスト形式 10 進数型 「xxx」はアクセス点数(1~1023 までの数字) :Axxx テキスト形式 16 進数型 「xxx」はアクセス点数(1~511 までの数字) :Hxxx ファイル一括書込型 「xxx」はアクセス点数(1~1023 までの数字) :Fxxx ※ アクセス点数は、PLC 設定で定義した「Access Size」以下にしてください。 備考 ・ビットデバイスにおいて上記 D、B、C、R、U、S、A、H の拡張指定する場合は、16 の倍数とする必要があります。 ・セパレータとして「:」(コロン)または「.」(ドット)が使用できます。ただし、InTouch 使用時、ドットはタグ変数名で特殊な意味を 持つ文字ですので、その場合、タグ変数名とタグ名を別の名前で登録する必要があります。 (例) タグ変数名「D100_D」 ⇒ タグ名「D100.D」 4.5.1 指定なし タグ名に拡張指定を行わない(デバイス名+デバイス番号のみ)場合、ワードデバイスは 16 ビット符号付整数型、ビットデバイス は論理型となります。 例えば、データレジスタの 1000 番の場合は「D1000」、リンクリレーの 1FF 番の場合は「B1FF」になります。 4.5.2 ワードデバイスのビット位置指定読込(:00 ~ :15) タグ名(ワードデバイス)の後ろにセパレータと数字を指定することで、ワード内のビット指定の読み出しが可能です。ビットデバイ スには指定できません。なお、このタグは読込専用ですので、書込操作は行えません。 例えば、「D99:0」は D99 の 0 ビット目、「D100:15」は D100 の 15 ビット目を意味します。 4.5.3 32 ビット符号付整数型(:D) タグ名の後ろに「:D」を指定することで、レジスタ値を 32 ビットの符号付整数型としてアクセスすることができます。 例えば、「D100:D」は、D100 と D101 をダブルワードとしてアクセスします。 - 27 - 仕様 4.5.4 16 ビット BCD 型(:B) タグ名の後ろに「:B」を指定することで、レジスタ値を BCD 値として BIN 変換をして読み出します。また、書き込み時は、書き込ま れた値をバイナリ値として BCD 変換をして書き込みます。BCD/BIN 変換不可の場合、値は「0」にクランプされます。 例えば、シーケンサの D100 に 1234(16 進)が格納されている場合、「D100:B」と指定すると、「1234(10 進)」と読み出します。 また、「5678(10 進)」を「D100.B」 に書き込むと、「5678(16 進)」に変換され、書き込まれます。 4.5.5 32 ビット BCD 型(:C) タグ名の後ろに「:C」を指定することで、レジスタ値を 32 ビット BCD 値として BIN 変換をして読み出します。また、書き込み時は、 書き込まれた値をバイナリ値として BCD 変換をして書き込みます。 例えば、シーケンサの D100・D101 に 12345678(16 進)が格納されている場合、「D100:C」と指定すると、「12345678(10 進)」 と読み出します。「98765432(10 進)」を「D100.C」 に書き込むと、「98765432(16 進)」に変換され、書き込まれます。 4.5.6 浮動小数点型(:R) タグ名の後ろに「:R」を指定することで、レジスタ値を 32 ビットの実数型データとして扱う事ができます。 例えば、「D10:R」は、D10 と D11 の 2 ワードを浮動小数点データとしてアクセスし、「0x42F6CCCD」が格納されている場合、 「123.4」として読み出します。 4.5.7 16 ビット符号無整数型(:U) タグ名の後ろに「:U」を指定することで、レジスタ値を符号無整数値として扱うことができます。 例えば、D0 に「-5536」が格納されている場合、「D0:U」でアクセスすると「60000」として読み出します。 4.5.8 文字列型(:S) タグ名の後ろに「:Sxxx」(xxx はアクセスするレジスタ点数:1~1023)を指定することで、レジスタ値を文字列として扱うことができ ます。ただし、PLC 設定画面の「Register R/W Points」が「1023」に満たない場合、「Register R/W Points」で設定した点数が最 大値となります。InTouch で文字列型のタグへアクセスする場合、I/O Message 型のタグを使用します。 例えば、D0~D4 内のデータを文字列として扱う場合は、「D0.S5」と指定します。また、InTouch 使用時、タグ名「D0S」、タグ名 「D0:S5」の I/O Message 型のタグを作成し、「D0S = ABCDEFGHIJ」 を実行すると、D0=0x4241、D1=0x4443、D2=0x4645、 D3=0x4847、D4=0x4A49 が書き込まれます。 - 28 - 仕様 4.5.9 テキスト形式 10 進数型(:A) タグ名の後ろに「:Axxx」(xxx はアクセスするレジスタ点数:1~1023)を指定することで、レジスタ値をテキスト形式 10 進数型とし て扱うことができます。ただし、PLC設定画面の「Register R/W Points」が「1023」に満たない場合、「Register R/W Points」で設 定した点数が最大値となります。また、書き込み要求時、書込値は最大 2047 バイトになります。 InTouch でテキスト形式 10 進数型のタグへアクセスする場合、I/O Message 型のタグを使用します。 例えば、D0~D2 をテキスト形式 10 進数型として扱う場合、「D0:A3」と指定します。また、D0=1234、D1=100、D2=1 が格納さ れている場合、InTouch でタグ名「D0A」、タグ名「D0:A3」 の I/O Message 型のタグを作成し、アクセスすると、「D0A」には 「"1234,100,1"」が格納されます。このデータは、16 ビット符号付整数値です。 なお、書込文字列の中に数字(0~9)以外が含まれる場合、それ以降の値は無視されます。 4.5.10 テキスト形式 16 進数型(:H) タグ名の後ろに「:Hxxx」(xxx はアクセスするレジスタ点数:1~511)を指定することで、レジスタ値をテキスト形式 16 進数型とし て扱うことができます。ただし、PLC 設定画面の「Register R/W Points」が「511」に満たない場合、「Register R/W Points」で設 定した点数が最大値となります。また、InTouch でテキスト形式16 進数型のタグへアクセスする場合、I/O Message 型のタグを 使用します。 例えば、D0~D2 をテキスト形式16進数型として扱う場合、「D0:H3」と指定します。また、D0=0x1234、D1=0x567、D2=0x1が 格納されている場合、InTouch でタグ名「D0H」、タグ名「D0:H3」 の I/O Message 型のタグを作成し、アクセスすると、「D0H」 には「"123405670001"」が格納されます。 なお、書込文字列の中に数字(0~9、A~F)以外が含まれる場合、その文字を「0」として扱います。 4.5.11 ファイル一括書込型(:F) タグ名の後ろに「:Fxxx」(xxx はアクセスするレジスタ点数:1~1023)を指定することで、テキストファイルの内容をレジスタに一 括で書き込むことができます。テキストファイルは CSV 形式(カンマ区切り形式)で作成しておき、POKE 命令実行時にテキストフ ァイルのパスをタグに書き込みます。ただし、PLC 設定画面の「Register R/W Points」が「1023」に満たない場合、「Register R/W Points」で設定した点数が最大値となります。また、このタグは書込専用タグですので、読出値は常にスペースになります。 InTouch でファイル一括書込型のタグへアクセスする場合、I/O Message 型のタグを使用します。 例えば、D0 から 64 点分(D0~D63)の書き込みを行う場合、「D0.F64」と指定します。InTouch のメモリ整数型タグの tag1,tag2,・・・tag64 の内容を一括で書き込む場合は、タグ名「D0FILE」、アイテム名「D0.F64」の I/O Message 型のタグを作成 し、次のスクリプトを実行します。 FileWriteFields("C:¥TEST.CSV", 0, "tag1", 64); D0FILE = "C:¥TEST.CSV"; なお、このデータは 16 ビットの範囲で使用して下さい。 - 29 - 仕様 4.6 システムタグ システムタグは、サーバ側で情報がセットされる特殊なタグです。タグ名の先頭は「$SYS$」になります。 4.6.1 グローバルシステムタグ 項目 $SYS$Licensed 型 属性 BOOL Read 内容 ・DAServer のライセンスの存否情報を格納します。 (正常時 TRUE、異常時 FALSE) 4.6.2 デバイス個別のシステムタグ 項目 型 属性 BOOL Read $SYS$ErrorCode DWORD Read $SYS$ErrorText STRING Read $SYS$Status $SYS$StoreSettings WORD Read/Write 内容 ・シーケンサとの通信状態を格納します。 (正常時 TRUE、異常時 FALSE) ・DDE/SuiteLink クライアントの場合、各階層レベルのステータスに なります。 ・OPC クライアントの場合は、全ての階層レベルにおいてアクセスで きます。 ※階層のルートでは常に GOOD(TRUE)になります。 ※個々のアイテムにエラーが発生しているかどうかではありません。 ・詳細エラーコードを格納します。 (正常時「0」、異常時「0 以外」) ・エラー文字列を格納します。 ・$SYS$UpdateInterval を使った更新周期の変更をそのまま反映さ せる場合に使います。 ・$SYS$UpdateInterval を使って更新周期を変更し、クライアントが このシステムタグに「1」を書き込むと、変更された更新周期が設定フ ァイルに保存されます。ファイル保存が成功するとこのタグは「0」にク リアされます。 ・$SYS$UpdateInterval を使って更新周期を変更後、このシステムタ グに「1」を書き込まない場合、DAServer では再起動されるまでは変 更前の更新周期がそのまま使われます。 ・読み出し時、このタグは常に「0」です。 - 30 - 仕様 4.6.3 デバイスグループ個別のシステムタグ 項目 型 属性 $SYS$UpdateInterval DWORD Read/Write $SYS$MaxInterval DWORD Read $SYS$WriteComplete $SYS$ReadComplete WORD Read/Write WORD Read/Write $SYS$ItemCount DWORD Read $SYS$ActiveItemCount DWORD Read $SYS$ErrorCount DWORD Read $SYS$PollNow BOOL Read/Write 内容 ・現在の更新周期をミリ秒単位で格納します。 ・0~2147483647 の範囲で設定可能です。 ・「0」を指定すると、このトピックのタグは全て更新されなくなります。 更新周期の最大値を格納します。 ・書込処理状態を格納します。 ・このシステムタグは書込要求があると「0」になりま。 ・書込処理が全て終わる(完了/失敗)と「1」になります。 ・読出処理状態を格納します。 ・全てのアクティブなタグが少なくとも一度、読み込まれると「1」にな ります。 ・また、1 つでもタグが追加されると、このアイテムは「0」になり、そ のタグの読出処理が成功すると「1」に、失敗すると「-1」になります。 ・また、このタグに「0」を書き込むと、全てのアイテムの読出状態はリ セットされ、再度、全読出処理が完了すると、「1」または「-1」に戻りま す。 登録済みのタグ数を格納します。 アクティブなタグ数を格納します。 エラー(品質フラグが GOOD 以外)が発生しているタグ数を格納しま す。 ・更新周期に関係なく、全てのタグの値を一括で更新する場合に使 用します。 ・「1」を書き込むと全てのタグの再読出処理を行います。 ・この操作は更新周期を「0」に設定している場合にも有効です。 - 31 - 仕様 4.6.4 二重化デバイスのシステムタグ 項目 $SYS$ForceFailover $SYS$ActiveDevice $SYS$StandbyDevice $SYS$PrimaryDeviceStatus $SYS$SecondaryDeviceStatus $SYS$FailoverTime $SYS$FailoverReason 型 属性 BOOL Read/Write STRING Read 内容 このシステムタグに「1(True)」を書き込むことで、 強制的にフェイルオーバー(セカンダリーデバイスへ スイッチ)を実行します。 実行中のデバイス名を格納します。 例えば、次のような文字列になります。 「New_Adapter_000.New_PLC_000」 待機中のデバイス名を格納します。 例えば、次のような文字列になります。 「New_Adapter_001.New_PLC_001」 STRING Read BOOL Read プライマリーデバイスの通信状態を格納します。 該当デバイスの$SYS$Status と同じ値になります。 BOOL Read セカンダリーデバイスの通信状態を格納します。 該当デバイスの$SYS$Status と同じ値になります。 STRING Read フェイルオーバーが発生した時刻を格納します。 時刻は GMT(グリニッジ標準時)になります。 STRING Read フェイルオーバーの発生要因を格納します。 強制的にスイッチさせた場合は、「Value Poked to system item $SYS$ForceFailover」となります。 Ping Item の状態による場合は、「PLC Timeout」等、 $SYS$ErrorText と同じ値になります。 - 32 - 設定 5. 設定 DAServer を使用するために、次の①~②を行って下さい。 ① 製品のインストール(第 3 章を参照して下さい) ② DAServer の設定 DAServer の設定は、System Management Console(以下、SMC と略)の DAServer Manager(以下、DAServer マネージャ と略)で行う必要があります。 5.1 チュートリアル 本節では、DAServer の設定手順の概要を説明します。各ステップの詳細内容は、後述を参照してください。 (1)製品のインストール 製品 CD の中の Setup.exe を起動し、MELSEC Serial DAServer をインストールします(第 3 章を参照してください)。 重要 管理者権限(Administrator 権限)を持つユーザ名でインストールしてください。 (2)SMC の起動 スタートメニューから「プログラム」⇒「Wonderware」⇒「System Management Console」をクリックし、SMC を起動します。 SMC 内の DAServer マネージャツリーを展開し、「Takebishi.MelsecSerial.1」を選択します。(正常にインストールされていれば、 DAServer Manager ツリー下に見えます) ・ DAServer は、Local ノードの下に「Takebishi.MelsecSerial.1」という名前で存在します。 ・ スナップイン環境の一般的な操作方法等については、DAServer マネージャのドキュメントを参照ください。 ※DAServer の設定を行う前にネットワーク及び PLC の階層構造を決めてください。 - 33 - 設定 (3)グローバルパラメータの設定 「Configuration」を選択すると、グローバルパラメータ画面が右ビューに表示されます。デフォルト更新周期や書込処理タイプな どを設定してください。(詳細は、5.2.1 グローバルパラメータを参照してください。) 備考 PokeMode のデフォルトは「Optimization Mode」になっていますので、連続して書込操作を行った場合、最後の値のみ書き 込まれます。詳細に関しては、DAServer マネージャのドキュメントを参照ください。 重要 選択できないグローバルパラメータ(薄色表示)は、その機能をサポートしていないことを示します。 - 34 - 設定 (4)アダプタ設定 「Configuration」を右クリックし、ポップアップメニューから「Add Adapter Object」を選択します。 デフォルトで「New_Adapter_000」という名前で階層ツリーが生成されます。設定画面が右ビューに表示されますので、ボーレー ト/パリティなどを設定してください。(詳細は、5.2.2 アダプタ設定を参照してください。) - 35 - 設定 (5)PLC 設定 「New_Adapter_000」を右クリックし、ポップアップメニューから「Add PLC Object」を選択します。 ・ デフォルトで「New_PLC_000」という名前で階層ツリーが生成されます。 ・ 設定画面が右ビューに表示されますので、アクセス先シーケンサのネットワーク番号/局番などを設定します。 (詳細は、5.2.3 PLC 設定を参照してください。) (6)トピック名の設定 それぞれの PLC ごとにグループを生成しトピック名を設定できます。 ・ 「Device Groups」タブを開き、右クリックでポップアップメニューから「Add」コマンドを実行します。 備考 SMC を二つ起動した場合など、設定画面を開いている状態で、もうひとつのインスタンスから同一の設定画面を開くと、2 つ目 のインスタンスは、最初の画面が閉じられるまでロックされます。(保存されません) - 36 - 設定 (7)DAServer 起動 クライアントアプリケーションからアクセスする前に、DAServer マネージャで「Takebishi.MelsecSerial.1」を右クリックし、 「Activate Server」コマンドを実行してください。 備考 OPC を使用する場合は、クライアントから接続するだけで自動的に起動します。 (8)サービス起動 DAServerをWindowsのサービスプログラムとして動作させる場合は、「Takebishi.MelsecSerial.1」を右クリックし、「Configure As Service」⇒「Auto Service」を選択してください。 - 37 - 設定 5.2 DAServer マネージャの設定方法 5.2.1 グローバルパラメータ 「Takebishi.MelsecSerial.1」の「Configuration」をクリックすると、グローバルパラメータ画面が表示されます。 【設定項目】 項目 デフォルト値 Device Group Update Interval 500 ms Slow Poll Interval 10000 ms Transaction to Subscription Ratio 1 Transaction Message Timeout Server Protocol Timer Diagnostic Backlog Size 60000 ms 50 ms 20 Maximum Queued Transactions 75 Maximum Queued Updates 1 DDE/SuiteLink Timer Tick 50 ms 内容 <Default>デバイスグループのポーリング周期を定義します。 OPC アクセス時は<Default>グループとして処理され、OPC の UpdateInterval は、イベント発生間隔になります。 通信エラー発生時等、低周期モードのアクセス周期を定義します。 複数のポーリングメッセージがある場合、同時に処理する最大メッ セージ数を定義します。 メッセージ処理のタイムアウト時間を定義します。 サーバ内部の処理間隔を定義します。 診断機能でのトランザクション表示のバックログ数を定義します。 単位時間内に受付可能なトランザクションの最大数を定義します。 1-300 の範囲で指定可能です。 単位時間内における変化通知の回数を定義します。 1-1000 の範囲で指定可能です。 DDE/SuiteLink インターフェースの動作周期を定義します。 20ms-6000ms の範囲で指定可能です。 ※画面で淡色表示の項目は設定変更できないことを示します。 - 38 - 設定 【設定項目】 項目 デフォルト値 Poke Mode Optimization Mode Case Sensitive OFF Device Group Cache OFF Simulation Mode System Items Unique Device Groups OFF ON ON 内容 同タイミングで同一のアイテムに対して、複数の書込要求を行った 場合の処理方法を選択します。 ControlMode: 全ての要求を書き込む TransitionMode: 1 番目・2 番目・最後の要求だけ書き込む OptimizationMode: 最後の値だけ書き込む グループ名/アイテム名文字列の大文字/小文字を識別します。 別のグループであっても、同一のアイテム ID であれば、キャッシ ュを共有します。(将来拡張用) シミュレーションモードで動作するかどうかを選択します。 システムタグの使用可否を選択します。 同一トピック名の許可を選択します。 ※画面で淡色表示の項目は設定変更できないことを示します。 - 39 - 設定 5.2.2 アダプタ設定 本項では、アダプタ設定について説明します。 【アダプタ設定の新規作成】 初回起動時または新たにアダプタ設定を作成する場合の手順を下に示します。 ①「Takebishi.MelsecSerial.1」をクリックします。 ②Configuration」を右クリックし、ポップアップメニューから「Add Adapter Object」をクリックします。 ③デフォルトで「New_Adapter_000」という名前で作成されます。アダプタ名には任意の名前を付けることができます。 ④複数のシーケンサと通信する場合は、アダプタ設定を複数定義することができます。 - 40 - 設定 【設定項目】 アダプタ設定画面では、シーケンサとのシリアル通信に関する各種の設定を行います。 項目 Com Port Baud Rate Data Bit Stop Bit Parity デフォルト値 1 19200 8 1 NONE Reply Timeout 3000 ms Simulation Mode OFF Simulation Type Random 内容 シーケンサと通信する COM ポート番号を指定します。 ボーレートを選択します。 データビットを選択します。 ストップビットを選択します。 パリティを選択します。 ・要求メッセージを送信後、応答メッセージの受信を待つ時間を定義します。 ・設定時間経過しても応答がない場合はタイムアウトエラーになります。 ・50~60000 の範囲で設定可能です。 ・シーケンサに接続せず、シミュレーションモードで動作させるか選択します。 シミュレーションモード時の動作を選択します。 Random :常に値が変化します。書込み値は無視されます。 Fiexed Value :常に値がゼロです。書込み値は無視されます。 Shared Memory :値は固定です。書込み値が反映されます。 - 41 - 設定 5.2.3 PLC 設定 アクセス先のシーケンサの設定(以下、PLC 設定と呼びます)方法に関して説明します。 【PLC 設定の新規作成】 ①任意のアダプタを右クリックし、ポップアップメニューから「Add PLC Object」をクリックします。 ②デフォルトで「New_PLC_000」という名前で作成されます。デバイス名には任意の名前を付けることができます。 ③接続先シーケンサを経由して MELSECNET 上の他局をアクセスする場合などは、複数のデバイスを定義してください。 - 42 - 設定 【PLC 設定項目】 シーケンサの CPU タイプ・マルチ CPU システム・二重化システム・MELSECNET に関する設定を行います。 項目 PLC Type デフォルト値 Q Series MELSECNET Network No. 0 (※1) MELSECNET PC No. 255 (※1) CPU No. Multiple CPU NONE Unit I/O No. 0 Unit ST No. 0 Station No. 0 Coil R/W Size Register R/W Size Coil Write Size Register Write Size 15360 960 188 160 内容 アクセス先シーケンサのタイプ(Q/QnA/AnU/AnA/AnN/FX) シリアル接続局を経由して MELSECNET 上の他局へアクセスする場合、最後に 経由するネットワークシステムのネットワーク番号を指定します。(10 進数入力) 0~255 の範囲で設定可。 シリアル接続局を経由して MELSECNET 上の他局へアクセスする場合、最後に 経由するネットワークシステムでの局番を指定します。(10 進数入力) 0~255 の範囲で設定可。 マルチ CPU システム使用時、アクセスする CPU 番号を指定します。 要求先ユニット I/O 番号を指定します。マルチ CPU システム/二重化 CPU シス テム使用時は自動的に設定されます。0~1023 の範囲で設定可。 要求先ユニット局番号を指定します。マルチドロップリンクの場合は、0~31 の範囲 で設定してください。 計算機リンクユニットの局番を 0~31 の範囲で設定します。マルチドロップ接続を 行う場合に対象局の番号と一致させなければなりません。 ビットアイテムに対する通常読出及び拡張形式書込の最大点数を指定します。 ワードアイテムに対する通常読出及び拡張形式書込の最大点数を指定します。 ビットアイテムに対する通常書込の最大点数を指定します。 ワードアイテムに対する通常書込の最大点数を指定します。 ※1 ネットワーク番号及び PC 番号を指定した場合、MELSECNET サイクリック伝送の合間に送受信を行うトランジェント伝送と して通信が行われますので、レスポンスが低下することがあります。 備考 アクセス点数の詳細については、「4.3 アクセス範囲」をご参照ください。 - 43 - 設定 【トピック名の設定】 ビュー上の「Device Groups」タブを開くと、DDE / SuiteLink 通信で使用するトピック名の設定を行うことができます。 ビュー上で右クリックするとポップアップメニューが表示されます。新規トピックを作成する場合は「Add」をクリックし、任意の名称 と更新周期を設定します。 項目 Name Update Interval デフォルト値 ――― 1000 ms 内容 DDE / SuiteLink 通信におけるトピック名を定義します。 DDE / SuiteLink 通信の更新周期を定義します。 - 44 - 設定 【タグの設定】 ビュー上の「Device Items」タブで、タグ名(アイテム名)はデバイス名とは別名でも登録することができます。 ビュー上で右クリックするとポップアップメニューが表示されます。新規タグを作成する場合は「Add」をクリックし、任意の名称と 参照アドレスを設定します。 項目 デフォルト値 Name ――― Item Reference ――― 内容 タグ名(アイテム名)を定義します。 実デバイス名を定義します。 【タグのインポート/エクスポート】 ビュー上で右クリックすると、ポップアップメニューからタグのインポート及びエクスポートを行うことができます。タグ情報を CSV ファイルとしてエクスポートし、EXCEL 等で編集を行い、インポートすることで、入力の手間を軽減することができます。 - 45 - 設定 5.2.4 Redundancy 設定 アクセス先のシーケンサを動的に切り替える二重化設定(以下、Redundant 設定と呼びます)方法に関して説明します。 【Redundancy 設定の新規作成】 ①複数のアダプタ設定/PLC 設定を定義します。 ②「Configuration」を右クリックし、ポップアップメニューから「Add REDUNDANT_DEVICE Object」をクリックします。 ③デフォルトで「New_REDUNDANT_DEVICE_000」という名前で作成されますので、任意の名前を付けます。 - 46 - 設定 【Redundancy 設定項目】 項目 デフォルト値 Primary Device ――― Secondary Device ――― Ping Item ――― 内容 デバイスブラウザーをポップアップし、プライマリーデバイスを選択します。 デバイスブラウザーをポップアップし、セカンダリーデバイスを選択します。 Ping Item には、プライマリーデバイスとセカンダリーデバイスの両方に有効なタ グ名を指定します。DAServerはこのタグの通信を行います。通信状態が変化する と($SYS$Status が FALSE に変わると)、セカンダリーデバイスへ動的に切り替 えて、通信を継続します。 【トピック名の設定】 前項と同様の操作で、トピック名とタグ名を定義してください。 - 47 - 設定 5.3 DCOM 設定 OPC を使用して、リモートコンピュータから DCOM 接続する場合の設定方法について説明します。 DDE または SuiteLink で通信する場合、本項の設定は必要ありません。 ここでは、一般的な設定例を示しますが、ご使用になるシステムのセキュリティの必要性に応じて各設定を行ってください。 備考 DCOM に関する詳細設定はオペレーティングシステムの関連書籍を参考にしてください。 5.3.1 概要 DCOM 接続するためには、OPC サーバが動作しているマシン上でクライアントのユーザを認証する必要があります。一般に、 ワークグループで動作するシステムでは、双方のマシンに同一ユーザアカウント及び同一パスワードを作成することによって、ク ライアントマシンのユーザを認証することができます。双方のマシンに共通のユーザアカウントで、クライアントマシンからサーバ マシンへリモートログオンして、OPC サーバを実行させることになります。以後の説明は、特に記述のない限り、OPC サーバマ シンでの設定例を説明します。 DCOM を使用する場合の設定例を下に説明します。 マシン 項目 簡易 認証レベル なし 起動アクセス権 Everyone サーバ アクセス権 Everyone 識別 対話ユーザ クライアント 既定の認証レベル なし ※「簡易」は、セキュリティを重要視しない場合の設定例です。 セキュリティ 接続 任意のユーザ名 任意のユーザ名 対話ユーザ/起動ユーザ なし Windows XPのワークグループ環境において、DCOMを使用するには、管理ツールの「ローカルセキュリティポリシー」を起動し、 セキュリティオプション「ネットワークアクセス:ローカルアカウントの共有とセキュリティモデル」を「クラシック」に設定してください。 ドメイン環境で使用する場合は必要ありません。 - 48 - 設定 重要 Windows Server2003 / XP 使用時、ローカルエリア接続のプロパティ「詳細設定」にある「Windows ファイアウォール」を有効 にすると、DCOM 接続できないことがありますのでご注意ください。 Windows XP / SP2 使用時は、セキュリティ設定を行うことにより、ファイアウォールを有効にして DCOM 接続可能です。 設定方法の詳細は、5.3.3 項「Windows XP/SP2 使用時の注意事項」をご覧ください。 - 49 - 設定 5.3.2 設定手順 ①DCOM 設定ユーティリティの起動 スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選択し、「DCOMCNFG.EXE」と入力することで、DCOM 設定ユーティリティ が立ち上がります。 備考 DCOM 設定を行う場合、管理者権限(Administrator 権限)でログオンする必要があります。 - 50 - 設定 ②既定のプロパティ Windows XPの場合は、複合ユーティリティが起動しますので、「コンポーネントサービス」⇒「コンピュータ」⇒「マイコンピュータ」 とディレクトリツリーを展開します。次に「マイコンピュータ」を右クリックし、ポップアップメニューからプロパティ画面を開き、「既定 のプロパティ」タブを選択してください。 Windows 2000 の場合は、DCOMCNFG 起動後、「既定のプロパティ」タブを選択してください。 ※「このコンピュータ上で分散 COM を有効にする」をマークします。 ※「既定の認証レベル」を「接続」にします。 ※「既定の偽装レベル」を「識別する」にします。 重要 クライアントマシンでは、「既定の認証レベル」を「なし」に設定してください。 - 51 - 設定 ③DAServer 固有のプロパティ(全般) Windows XP では、「マイコンピュータ」ツリーの「DCOM の構成」ツリー中から、また、Windows 2000 の場合は、「アプリケーシ ョン」タブの中から「B300E737-AFFA-4B8A-008B-66B7F34DB4BA」を右クリックし、ポップアップメニューからプロパティ画面 を開きます。 ※認証レベルを「なし」にします。 - 52 - 設定 ④DAServer 固有のプロパティ(場所) 「場所」タブを選択します。 ※「このコンピュータでアプリケーションを実行する」をマークします。 - 53 - 設定 ⑤DAServer 固有のプロパティ(セキュリティ) Windows XP の場合は下図のような画面が開きますので、各項目について、「カスタマイズ」を選択して編集ボタンを押します。 Windows 2000 の場合は、各項目について、「独自のアクセス許可を使う」を選択して、編集ボタンを押します。 ※「起動許可」、「アクセス許可」及び「権限の構成」に、「Everyone」と「SYSTEM」を追加してください。 - 54 - 設定 ⑥DAServer 固有のプロパティ(ID/識別) Windows XP の場合は「ID」タブを、Windows 2000 の場合は「識別」タブを選択し、アプリケーションを実行するユーザアカウン トを指定します。 ※ 「このユーザ」を選択して管理者権限を持つユーザを指定するか、または、サービスプログラムとして動作させる場合は、「シ ステムアカウント」を選択します。 - 55 - 設定 5.3.3 Windows XP/SP2 使用時の注意事項 Windows XP にサービスパック 2 を当てると「Windows ファイアウォール」が有効になり、デフォルトの設定では LAN を介した DCOM 接続や OPCENUM 機能を使ったサーバリストのブラウジングが出来なくなります。Windows XP にサービスパック 2 を 適用した際の注意事項は、日本 OPC 協議会よりホワイトペーパが出ておりますので、よくお読みになることを推奨致します。 ローカルエリア接続のプロパティ画面で「詳細設定」タブを選択し、「設定」ボタンを押してください。 Windows XP/SP2 では、デフォルトで Windows ファイアウォールが有効に設定されています。次頁以降でファイアウォールを有 効にした状態で「例外」タブにより DAServer に DCOM 接続する方法を説明します。 - 56 - 設定 【例外】 「例外」タブでファイアウォールを通過させるアプリケーションを指定することができます。「プログラムの追加」ボタンを押して、 「MelsecSerial.exe」を追加してください。また、OPCENUM 機能を使って、サーバにインストールされているサーバリストを他ノ ードからブラウジングできるように「OpcEnum.exe」を追加します。 さらに、「ポートの追加」ボタンを押して、DCOM で使用する「TCP」のポート「135」を追加します。 - 57 - 設定 【COM セキュリティ】 Windows XP/SP2 を適用すると、COM セキュリティが強化されますので、DCOM 設定の変更が必要になります。 コマンドラインから「DCOMCNFG.EXE」を起動するか、または、コントロールパネルの管理ツールから「コンポーネントサービ ス」を開き、「COM セキュリティ」タブを選択します。 「アクセス許可」の「制限の編集」ボタンを押すとダイアログが開きます。OPCEnum.exe にリモートからアクセスできるように、 「ANONYMOUS LOGON」を選択して、「リモートアクセス」を「許可」に設定します。 - 58 - 設定 「起動とアクティブ化のアクセス許可」の「制限の編集」ボタンを押すとダイアログが開きます。 「Everyone」を選択して、「リモートからの起動」及び「リモートからのアクティブ化」を「許可」に設定します。 - 59 - 設定 5.4 InTouch からアクセスする方法 Wonderware InTouch から DAServer にアクセスする方法を説明します。 InTouch の「システム」メニューから「アクセス名」を選択すると下のダイアログが開きます。 ※「アプリケーション名」を「MelsecSerial」と入力します。 ※「トピック名」は、DAServer マネージャで PLC 設定の「DeviceGroups」に設定した名前を入力します。 DAServer が Activate されていない場合など、InTouch Viewer 起動時に次のメッセージが出ることがあります。 このダイアログは、InTouch の WindowViewer の設定画面で、「ローカルサーバの起動」のチェックボックスを OFF にすること で、非表示にできます。 - 60 - 設定 5.5 マイクロソフト EXCEL から DDE アクセスする方法 EXCEL のシートから DAServer へアクセスする場合は、「=アプリケーション名|トピック名!アイテム名」とセルに入力下さい。 例えば、DAServer でトピック名を「PLC1」と設定し、データレジスタの「D0」をアクセスする場合は次のように入力します。 値を書き込む場合は、EXCEL のマクロを使用し DDE POKE コマンドを使用して、次のように記述します。 Chn = DDEInitiate("MelsecSerial", "トピック名") DDEPoke Chn, "アイテム名", Data_Reference DDETerminate (Chn) 備考 ・Chn は、INITIATE コマンドの戻り値を指定します。 ・Data_Reference は、POKE で書き込むセルの ID を指定します。 ・終了時には TERMINATE コマンドを使用してチャンネルをクローズします。 ・TERMINATE コマンドは、POKE の実行を確実にする為に充分遅らせて実行する必要があります。 ・その他のアクセス方法は、製品添付のサンプルプログラムを参考にして下さい。 - 61 - 設定 5.6 Visual Basic 6.0 から DDE アクセスする方法 フォームにテキストボックスコントロールやラベルコントロール等を貼り付け、DDE 関係のプロパティを設定します。最後に LinkMode を自動に設定すると、TEXT プロパティに値が読み出されます。 プロパティ名 LinkTopic LinkItem LinkMode 内容 DDE アプリケーション名 + ”|” + トピック名 DDE アイテム名 DDE 交信モード(0:なし、1:自動リンク、2:手動リンク) 【シーケンサから値を読み出すコード例】 【シーケンサに値を書き込むコード例】 - 62 - 設定例 MelsecSerial|PLC1 D0 1 設定 5.7 Visual Basic 6.0 から OPC アクセスする方法 OPC はアクセス手順が細かく定義されているインターフェースです。主要な手続きは次の通りとなります。 (ア) OPC サーバリストの取得 (イ) OPC サーバへ接続 (ウ) グループオブジェクトの生成(更新周期の設定) (エ) タグの登録 (オ) 値の読み出し/書き込み (カ) コネクション切断 上記各項のプログラミング詳細説明は省略しますが、製品をインストールすると、OPC アクセスのサンプルプログラムが「インス トールフォルダ¥Sample¥VbSampleOpc」にセットアップされますので、ご参考にしてください。 重要 Visual Basic で開発されたアプリケーションは、明示的に OutProcess を指定することができず、DAServer を InProcServer としてコールすることになります。従って、InTouch 等で DDE/SuiteLink 接続する場合、または、複数の OPC クライアントか ら接続する場合は、OPC 接続できません。この場合は、DDE 接続をご利用ください。 - 63 - MELSEC Serial ユニットの設定方法 6. MELSEC Serial ユニットの設定方法 シーケンサ側の設定方法について説明します。なお、各説明の詳細については、シーケンサのマニュアルをご参照ください。 6.1 MELSEC-Q/L シリーズ MELSEC-Q/L シリーズにはハードウェアスイッチはなく、ソフトウェア設定(GX Works2)で行うことができます。 6.1.1 I/O 割付 インテリジェントユニット 32 点で割り付けを行います。第一スロットに装着している場合は、先頭アドレス(先頭 XY)は、「0000」に なります。 6.1.2 ソフトウェアスイッチ (画面例:19200bps, 8, 1, パリティなし, サムチェック有, 局番 0 ) MELSEC-Q シリーズでは I/O 割付を行ったあと、各特殊ユニットに対してソフトウェア設定を行います。計算機リンクユニットの 場合、各スイッチの内容は以下の通りとなります。 スイッチ 1: CH1 通信速度設定(上位 8 ビット)+CH1 伝送設定(下位 8 ビット) スイッチ 2: CH1 交信プロトコル設定 スイッチ 3: CH2 通信速度設定(上位 8 ビット)+CH2 伝送設定(下位 8 ビット) スイッチ 4: CH2 交信プロトコル設定 スイッチ 5: 局番設定 各スイッチ設定の説明は次ページを参照ください。また、詳細については QJ71C24 ユーザーズマニュアルをご覧下さい。 - 64 - MELSEC Serial ユニットの設定方法 【通信速度設定:スイッチ 1】 ビット b0 b1 b2 b3 b4 b5 b6 b7 内容 動作設定 データビット パリティ 奇 数 /偶 数 ストップビット サムチェック RUN中 書 込 設定変更 OFF(0) 独立 7 なし 奇数 1 なし 禁止 禁止 連 8 あ 偶 2 あ 許 許 ON(1) 動 備考 CH1側 は 必 ず OFF 例 0 1 0 0 0 1 1 1 り 数 り 可 可 外 部 か ら データ書 込 時 は ON 2 E ※DAServer は、バイナリ通信を行いますのでデータビットは必ず「8」に設定してください。 【伝送設定:スイッチ 1】 通 信 速 度 (bps) 300 600 1200 2400 4800 9600 ビット値 00H 01H 02H 03H 04H 05H 通 信 速 度 (bps) 14400 19200 28800 38400 57600 115200 ビット値 06H 07H 08H 09H 0AH 0BH 例 07 : 19200bps 【交信プロトコル設定:スイッチ 2】 設定 0H 1H 2H 3H 4H 5H 6H 7H 8H 9H ~ DH EH FH 内容 GPPW接 続 形式1 形式2 形式3 形式4 形式5 無手順 双方向 連動設定 設定禁止 ROM/RAM/スイッチテスト 単 体 折 り 返 し テスト 備考 GPPW通 信 速 度 、 伝 送 仕 様 は 自 動 設 定 Aシリーズ互 換 プロトコル( ASCII) 〃 〃 〃 QnAシリーズ互 換 プロトコル( バイナリ) 例 5 : QnA互 換 プロトコル(バイナリ) CH1と CH2の 連 動 動 作 【局番設定】 マルチドロップリンク接続時に交信対象となる局番号を「0」~「31」の範囲で設定して下さい。1:1 接続時は、「0」に設定します。 - 65 - MELSEC Serial ユニットの設定方法 6.2 MELSEC-QnA/A シリーズ 6.2.1 モード設定スイッチ MELSEC-A シリーズにアクセス時は、「形式 1」のプロトコルを使用しますので、下の表を参考にシステム構成に対応した設定を 行って下さい。(使用される計算機リンクユニットによっては 1:N 接続が出来ないものもあります) また、MELSEC-QnAシリーズにアクセス時は、「形式5(バイナリーモード)」のプロトコルを使用しますので、モード設定スイッチ は「5」に設定して下さい。 システム構成 RS232C 1:1接 続 RS232C→ RS422/485 1:n接 続 RS422/485接 続 モード設定SW 1 A 5 6.2.2 局番設定スイッチ 局番は、「0」~「31」の範囲で設定して下さい。この局番は、トピック設定の「STATION No.」と一致させて下さい。 6.2.3 伝送仕様設定スイッチ 【MELSEC-A シリーズ】 設定内容 設定項目 OFF 備考 ON S W 1 1 (- - - - ) 主 チャンネル RS232C RS422/485 S W 1 2 (S W 0 8 ) テ ゙ー タ ヒ ゙ッ ト 7 ヒ ゙ッ ト 8 ヒ ゙ッ ト ---- 2400 4800 9600 19200 S W 1 3 (S W 0 5 ) ON OFF ON OFF S W 1 4 (S W 0 6 ) ON OFF OFF ON S W 1 5 (S W 0 7 ) OFF ON ON ON 伝送速度 S W 1 6 (S W 0 9 ) ハ ゚リ テ ィ 有 無 なし あり S W 1 7 (S W 1 0 ) 偶 数 ・ 奇 数 ハ ゚リ テ ィ 奇数 偶数 S W 1 8 (S W 1 1 ) ス ト ッ フ ゚ヒ ゙ッ ト 1 ヒ ゙ッ ト 2 ヒ ゙ッ ト S W 2 1 (S W 1 2 ) サ ム チ ェック有 無 なし あり S W 2 2 (S W 0 4 ) RUN中 書 込 不可 可 S W 2 3 (- - - - ) 計 算 機 リ ン ク / マ ル チ ト ゙ロ ッ フ ゚ マ ル チ ト ゙ロ ッ フ ゚ 計 算 機 リンク S W 2 4 (- - - - ) マスタ/ロー カル局 設 定 ローカル局 マスタ局 ハ ゚リ テ ィ あ り 選 択 時 有 効 '計 算 機 リ ン ク 'に 設 定 ※括弧内は A1SJ71UC24 のスイッチ番号 ※サムチェックは「あり:ON」に設定してください ※RUN 中書き込み設定は「可:ON」に設定してください ※計算機リンク/マルチドロップは「計算機リンク:ON」に設定してください ※その他詳細については、各ユニットのマニュアルを確認ください - 66 - MELSEC Serial ユニットの設定方法 【MELSEC-QnA シリーズ】 設定内容 OFF ON 設定項目 備考 SW01 動作設定 独立動作 連動動作 SW02 データビット 7ビット 8ビット SW03 パリティ有無 なし あり SW04 偶数・奇数パリティ 奇数 偶数 SW05 ストップビット 1ビット 2ビット SW06 サムチェック有無 なし あり SW07 RUN中書込 不可 可 SW08 設定変更可/不可 不可(禁止) ---- 9600 SW09 SW10 伝送速度 CH1側は必ずOFFに設定 パリティあり選択時有効 可(許可) 19200 28800 115K ON OFF ON ON OFF ON OFF ON SW11 ON ON OFF OFF SW12 OFF OFF ON ON ※サムチェックは「あり:ON」に設定してください ※RUN 中書き込みは「可:ON」に設定してください ※28800bps 以上のボーレートは、AJ71QC24N 使用時のみ設定可能です ※DAServer は、バイナリ通信を行いますのでデータビットは必ず「8」に設定してください。 ※その他詳細については、各ユニットのマニュアルを確認ください - 67 - MELSEC Serial ユニットの設定方法 6.3 RS232C ケーブル結線図 パソコンとシーケンサとの結線の一例を以下に示します。詳細についてはシーケンサのマニュアルをご参照ください。 【パソコン:9Pin ⇔ シーケンサ:9Pin】 パソコン側 シーケンサ側 信号名 ピン番号 ピン番号 信号名 CD 1 1 CD RD 2 2 RD SD 3 3 SD DTR 4 4 DTR GND 5 5 GND DSR 6 6 DSR RS 7 7 RS CS 8 8 CS 【パソコン:9Pin ⇔ シーケンサ:25Pin】 パソコン側 シーケンサ側 信号名 ピン番号 ピン番号 信号名 CD 1 1 FG RD 2 2 SD SD 3 3 RD DTR 4 4 RS GND 5 5 CS DSR 6 6 DSR RS 7 7 SG CS 8 8 CD 20 DTR 【パソコン:25Pin ⇔ シーケンサ:9Pin】 パソコン側 シーケンサ側 信号名 ピン番号 ピン番号 信号名 FG 1 1 CD SD 2 2 RD RD 3 3 SD RS 4 4 DTR CS 5 5 GND DSR 6 6 DSR SG 7 7 RS CD 8 8 CS DTR 20 - 68 - MELSEC Serial ユニットの設定方法 【パソコン:25Pin ⇔ シーケンサ:25Pin】 パソコン側 シーケンサ側 信号名 ピン番号 ピン番号 信号名 FG 1 1 FG SD 2 2 SD RD 3 3 RD RS 4 4 RS CS 5 5 CS DSR 6 6 DSR SG 7 7 SG CD 8 8 CD DTR 20 20 DTR 備考 MELSEC-Q/QnA シリーズの場合は、市販の RS232C クロスケーブルを使用できます。 MELSEC-A シリーズの場合は、前述のケーブルを作成するか、または、市販の RS232C クロスケーブルを使用する場合 は、「CD 端子チェックなし」設定をシーケンスプログラムにて作成して下さい。 【CD 端子チェック無し設定について】 ユニット バッファアドレス 0 MELSEC-A 10BH チェックする MELSEC-QnA 97H(137H) チェックする MELSEC-Q 97H(137H) チェックする 1 チェックしない チェックしない チェックしない 初期値 チェックする チェックしない チェックしない ※括弧内はチャネル 2 のアドレスです。 ※MELSEC-A シリーズは、デフォルトで「CD 端子チェック有り」になっておりますのでご注意ください。 - 69 - トラブルシューティング 7. トラブルシューティング この章では DAServer の問題に関するトラブルシューティングを示します。 7.1 バージョン情報 DAServer のバージョン情報は、起動時に SMC の LogViewer に出力されます。また、次の手順でも確認することができます。 ①インストールフォルダ下の MelsecSerial.dll をエクスプローラで探します ②ファイル名右クリックし、ショートカットからプロパティ画面を表示します。 ③ダイアログボックスのバージョンタブをクリックします。 ④DAServer のバージョンが表示されます 7.2 シーケンサとの通信状態 システムタグ「$SYS$Status」を使って PLC との通信情報をモニタすることが可能です。 この値が「1」の時は正常に通信できており、「0」の時は通信エラーが発生しています。 備考 DDE/SuiteLink クライアントでは、「$SYS$Status」は、トピック毎に 1 つだけ存在します。これに対し、OPC クライアントで は、全ての階層レベルのステータスを取得することができます。また、ルート階層のステータスは常に「1」になります。 次のような書式で DDE クライアントからアクセスすることができます。 =MelsecSerial|PLC1!$SYS$Status MelsecSerial: DAServer のアプリケーション名 PLC1: DAServer マネージャで定義したトピック名 $SYS$Status: PLC との通信状態を示すアイテム名(システムタグ) 備考 PLC と接続できない場合、DAServer は 3 回リトライし、スローポーリングモードになります。 タイムアウトエラーが発生した場合、DAServer は即座にスローポーリングモードになります。 7.3 WindowViewer(InTouch)の交信状態 InTouch Viewer は、I/O の交信状態を監視することができる「IOStatus」(旧 InTouch7.x では「DDEStatus」)と呼ばれるトピッ ク名をサポートしています。例えば、I/O の通信状況が正常時は「1」、異常時は「0」が格納されます。 PLC と InTouch との通信状態は、次のような参照式を使用して、エクセルで取得することができます。 =View|DDEStatus!PLC1 または、 =View|IOStatus!PLC1 View: インタッチのアプリケーション名 DDEStatus/IOStatus: DAServer と InTouch との交信状態を格納するトピック名 PLC1: InTouch でアクセス先として定義したアクセス名 ※トピック名「IO Status」に対するアクセス名を「PLC1」と定義し、アイテム名(論理型)にも「PLC1」と定義した場合の例です。 - 70 - トラブルシューティング 7.4 エラーメッセージ 7.4.1 アプリケーションメッセージ DAServer が SMC に出力するメッセージとその内容を説明します(後述の LOG フラグを参照してくださ)。 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 Starting MelsecSerial DAServer Ver1.00.00 Build on Mar. 07, 2004 DAServer 起動時、バージョン情報などを表示します。 Serial Information : COM=1 BaudRate=19200 Data=8 Stop=1 Parity=NONE Timeout=3000 Retry=3 Simulated=0 PLC 接続時、通信パラメータ情報を表示します。 [PORT1]Target Information : CPUType=4 NetNo=0 PCNo=255 UnitIO=3FF UnitST=0 ST=0 PLC 接続時、シーケンサに関する設定情報を表示します。 [PORT1]Connection Success PLC との接続に成功しました。 [PORT1]Connection Close PLC とのセッションを切断しました。 [PORT1]Response Timeout PLC に要求メッセージを送りましたが、タイムアウトしました。 Response Error(Code=4031h) PLC に要求メッセージを送りましたが、エラーコードを含む応答メッセージを受信しました。CODE は PLC から返されたエラーコード。(エラーコードの詳細はシーケンサマニュアルをご覧ください) Invalid access range (TAG=D0.A500, MAX:480<500) 拡張指定のアクセス点数が許容外です。括弧内は最大アクセス点数<指定点数。 Invalid bit item number(TAG=M1.A1). it must be a multiple of 16 ビットデバイスを拡張指定する場合は、16 の倍数でなければなりません。 Invalid tag name(DD0) タグ名文字列が不適切です。括弧内は不適切とされたタグ名。 - 71 - トラブルシューティング メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 メッセージ 内容 Invalid device number(D3FF) デバイス番号文字列が不適切です。括弧内は不適切とされたタグ名とデバイス番号。 Invalid block number string(ERF:3) ブロック No 文字列が不適切です。括弧内は不適切とされた拡張ファイルレジスタのタグ名。ブロック No の指定は 10 進数表記です。 Invalid expanded string(D0.F) 拡張指定文字列が不適切です。括弧内は不適切とされたタグの拡張指定文字列。 Invalid format(Point=1025, Bit=0, Str=D0.A1025) 一括アクセスの最大点数が 1024 点を超過しているか、もしくは、ビット位置の指定が不適切です。Point はアクセス点数、Bit はビット位置、Str はタグ名。 Invalid poke operation to 'bit in word item' ワードデバイスのビット位置指定タグ(拡張形式 :0~:15)に対する書込操作はできません。 - 72 - トラブルシューティング 7.4.2 エラーメッセージの原因と処置 エラーメッセージの発生原因と処置の一例を説明します。 メッセージ 原因/処置 メッセージ 原因/処置 メッセージ 原因/処置 メッセージ 原因/処置 メッセージ 原因/処置 メッセージ 原因/処置 メッセージ 原因/処置 メッセージ 原因/処置 [PORT1]Connect Error (ret=5) 指定された COM ポートが他アプリケーションで使用されている場合に発生します。COM ポートを使用し ているアプリケーションを確認してください。 [PORT1]Connect Error (ret=2) 指定された COM ポートが存在しない場合に発生します。デバイスマネージャ等で有効な COM ポートを 確認してください。 [PORT1]Response Timeout PLC が電源断の場合や通信パラメータが設定内容と異なる場合に発生します。 Response Error(Code=4031h) MELSEC-Q/QnA シリーズ使用時で、PLC のパラメータ設定範囲外デバイス名を指定した場合に発生し ます。例えば、デフォルトのデバイス設定で「D30000」や「X2000」などを指定した場合にエラーとなりま す。適切なデバイス名を指定してください。 Response Error(Code=15h) MELSEC-A シリーズに対して書き込み実行時、書込許可されていない場合にエラーになります。 計算機リンクユニットのディップスイッチ「RUN 中書込」(A シリーズ大型:SW22/A シリーズ小型: SW04)を「許可」に設定してください。 Response Error(Code=7167h) MELSEC-Q/QnA シリーズに対して書き込み実行時、書込許可されていない場合にエラーになります。 シリアルコミュニケーションユニットのソフトウェアスイッチ「RUN 中書込」を「許可」に設定してください。 Response Error(Code=7h) MELSEC-A シリーズに対して不適切なデバイスにアクセスした場合に発生します。例えば、ラッチ範囲 内のデバイス L2000 にアクセスした場合などにエラーとなります。ラッチリレー/ステップリレーは、内部 リレーM2000 としてアクセスしてください。 Response Error(Code=6h) MELSEC-A シリーズ使用時、PLC のパラメータ設定範囲外デバイス名を指定した場合に発生します。 例えば、AnUCPU のデフォルトのデバイス設定で「D8192」にアクセスした場合にエラーとなります。 PLC のマニュアルを参照の上、適切なデバイス名を指定してください。 - 73 - トラブルシューティング 7.4.3 よくあるご質問と回答 よく寄せられるご質問と回答の一例を説明します。 質問内容 回答 質問内容 回答 質問内容 回答 質問内容 回答 質問内容 回答 質問内容 回答 質問内容 回答 質問内容 回答 PLC から読み出すことはできますが、書き込みができません。 シリアルコミュニケーションユニットのスイッチ設定「RUN 中書込」が「許可」になっていることを確認して 下さい。また、ラダープログラムで該当デバイスに上書きしていないか確認して下さい。 ビットデバイスのワード単位アクセス(M100.H16 等)を行うとエラーになります。 M/B/X などのビットデバイスに対して、ワード単位アクセス(アスキー形式・HEX 形式等)を行う場合は、 先頭のデバイス番号を 16 の倍数にする必要があります。 例えば、「M32.H3」は正常にアクセスできますが、M30.A10 はエラーになります。 バックアップを行いたいのですが、DAServer の設定ファイルはどこに格納されていますか。 インストールディレクトリにある「MelsecSerial.aaCFG」というファイルをバックアップしてください。 デバイス番号の入力間違いと思われるエラーが発生していますが、どのタグがエラーを出しているか分 かる方法はありますか。 SMC の診断画面で、登録済みタグの一覧リストが確認できますので、エラー表示(赤色)になっているタ グを探してください。 シリアル接続局を経由して、MELSECNET 上の他局の内部デバイスにアクセスできますか。 トランジェント伝送をサポートしておりますので、局番を指定することで、MELSECNET 上の任意の局に アクセスできます。ただし、トランジェント伝送は、通常の MELSECNET のサイクリック伝送に割り込ん で通信する機能ですので、レスポンスがかなり低下します。詳細は MELSECNET リファレンスマニュア ルをご覧ください。 アクセスできる PLC の台数に制限はありますか。 最大 62 台です。 WINDOWS のサービスプログラムとして動作させることはできますか。 SMC の DAServer マネージャからサービス起動設定を行うことができます。サービスプログラムは、ロ グイン前の状態でもプログラムは動作しています。 MELSEC のマルチ CPU システムに対応していますか。 Q シリーズでマルチ CPU システム使用時、シリアルコミュニケーションユニットを介して、各 CPU にアク セスできます。 - 74 - トラブルシューティング 質問内容 回答 質問内容 回答 質問内容 回答 質問内容 回答 DAServer が正常に通信しているかどうかクライアント側で知る方法はありますか。 システムタグ「$SYS$Status」は、通信中は「1」、通信が止まると「0」になりますので、このタグを監視す ることで、通信障害が発生しているかどうか分かります。 タグのインポート/エクスポートはできますか。 SMC の DAServer マネージャから PLC 設定の画面を開き、「Device Item」タブ内で、タグのインポート 及びエクスポートが行えます。 InTouch から DDE 接続する場合、アプリケーション名は何になりますか。 「MelsecSerial」と指定してください。 OPC 接続する場合の Prog. ID は、「Takebishi.MelsecSerial.1」になります。 複数の OPC クライアントから接続するとエラーになります。 DAServer は、CoCreateInstance コール時、デフォルトで InProcServer として動作します。複数のクラ イアントから接続する場合は、OutProcServer として実行する必要があります。以下の対策が可能です。 (1)サービス起動設定を行う。 (2)クライアント接続前に DAServer をアクティベートしておく。 (3)CoCreateInstance()の第 3 引数として、CLSCTX_LOCAL_SERVER を指定する。 CLSCTX_ALL を指定すると InProcServer として動作しますので、単一のクライアントからのみ接続可 能です。このケースでは、あらかじめ SMC からアクティベートしておくことは出来ません。 - 75 - トラブルシューティング 7.5 診断機能 DAServer の診断機能を使って、一般メッセージの表示や通信トラブル時の原因調査を行うことができます。診断機能の詳細に 関しては、DAServer マネージャのマニュアルをご覧ください。 7.5.1 LOG フラグ DAServer は、エラーメッセージなどの情報を SMC の LogViewer に出力し、LogViewer は、LOG フラグで指定された種類のメ ッセージのみロギングします。通信エラーなどの情報をロギングする場合は、LOG フラグの「DASTrace」をチェックします。 LOG フラグ設定画面を表示するには、LogViewer が表示されている状態で「操作」メニューの「Log Flags」を選択してください。 LOG フラグを設定するには、ツリービューから「MelsecSerial」を選択し、右ビューに表示される各フラグを適切に設定してくださ い。通常、デフォルトでチェックされているもの以外に次頁の表で示す 3 項目が設定可能です。 - 76 - トラブルシューティング DAServer では、次の 3 項目の LOG フラグが設定可能です。 LOG フラグ 内容 DAServer の一般情報をロギングします。 DASTrace DAServer が PLC から受信したメッセージをロギングします。 DASReceive DAServer が PLC に送信したメッセージをロギングします。 DASSend 備考 DASTrace は選択状態でご使用になることを推奨します。DASReceive 及び DASSend を常時出力するとデータサイズが大き くなりますので、トラブル時のみ選択状態にしてご使用ください。 DASReceive/DASSend の LOG フラグを ON すると、下のようなメッセージがダンプされます。 - 77 - トラブルシューティング 7.5.2 診断機能 DAServer が起動すると、DAServer マネージャに、「Client Groups」「Structure」「Transactions」「Statistics」「Messages」 「Device Groups」の 6 つの診断項目が表示されます。これらの診断機能を使って、DAServer 内部のタグの登録情報、OPC アク セス状況などを診断することが可能になります。 - 78 - トラブルシューティング 【Client Groups】 Client Groups は、外部からアクセスされている各クライアントグループ情報を診断し、アイテム数、アクティブタグ数、エラーアイ テム数、更新周期、グループ状態などをモニタすることができます。 また、個々のクライアントグループには、アイテム名、値、品質フラグ、タイムスタンプなど、登録されているアイテムに関する情 報をモニタすることができます。範囲外デバイスなど異常が発生しているデバイスは赤色表示されます。 - 79 - トラブルシューティング 【Structure】 DAServer のネームスペースにはいくつかの階層があり、Structure で階層構造を確認することができます。各階層では、登録 アイテム数やエラーアイテム数、R/W 属性などの情報がモニタできます。 また個別の階層毎に、登録されているアイテム(タグ)がリスト表示され、値、タイムスタンプ、クオリティ、メッセージ数がモニタで きます。 - 80 - トラブルシューティング 【Transaction】 Transaction では、トランザクション情報を確認することが可能です。下画面では、書込要求・読出要求・リフレッシュ要求・書込要 求の順で発生したことが分かります。 また個別のトランザクション情報のモニタが可能です。たとえば、最初の書込処理では、「TAG1」というアイテムに対して、「11」が 書き込まれたことが分かります。 - 81 - トラブルシューティング 【Statistics】 Statisticsは、DAServerの一般データを表示するため、サブツリーはなく、サーバ状態、DASエンジンのバージョン、開始時刻、 現在時刻、クライアントグループ数、登録アイテム数、エラー発生数などを確認することができます。 - 82 - トラブルシューティング 【Messages】 Messages は、メッセージ単位の情報が表示されます。下画面では 1 つ目のメッセージには 5 つのアイテム、2 つ目のメッセージ には 1 つのアイテムが登録されており、3 つ目のメッセージにはエラーが発生していることを示します。 また個々のメッセージにつき登録されているアイテム名、品質情報、メッセージ ID、ロケーションなどの情報が表示されます。 - 83 - トラブルシューティング 【Device Groups】 Device Groups では、個々のデバイスグループに関して、更新周期や登録アイテム数などの情報が確認できます。 ここでも、値、タイムスタンプ、品質フラグ、メッセージ ID などの情報が確認できます。 - 84 - 付録 8. 付録 8.1 DDE テストクライアント(Visual Basic)の使い方 DDE 通信のテスト用クライアントプログラム(Visual Basic)を製品に添付していますので DAServer の通信チェックを行う場合 やサンプルプログラムとしてご使用ください。 【操作方法】 ① DAServer マネージャで DDE トピック名を定義します。 ② DAServer マネージャで「Takebishi.MelsecSerial.1」を起動します。 ③ AppName(アプリケーション名)、TopicName(トピック名)を選択し、「Connect」ボタンを押します。アプリケーション名コンボ ボックスは、「MelsecSerial」を、トピック名は、DAServer マネージャで定義した文字列を選択します。 ④ 通常読出処理は「Direct Read」の「Item」にアイテム名(デバイス名)を入力し、「Request」ボタンを押すと行えます。また、 自動読出「AutoRead」ボタンを押すと常時読み出しになります。 ⑤ 書込処理は「Direct Write」の「Data」に値を入力し、「Poke」ボタンを押すと、シーケンサに書き込まれます。 ⑥ アスキー形式、ダブルワード形式などでアクセスする場合は、デバイス種を選択し、「Number」にデバイス番号、「Points」 にアクセス点数、 「Type」にアクセス形式を選択することで、通常読出、自動読出、書き込みが行えます。 ※コネクションを切断する場合は、「DisConnect」ボタンを押してください。 - 85 - 付録 【複数の DAServer・トピック・アイテムに対する同時アクセス】 「EXPAND」ボタンを押すと拡張画面が表示されます。この画面では、複数のサーバ、トピックまたはアイテムに対して、同時に アクセスすることができます。 操作方法は、前頁と同様に、 ①「Connect/DisConnect」ボタンで接続/切断 ②「Request」ボタンで通常読み出し、「AutoRead」ボタンで自動読み出し ③「Poke」ボタンで書き込み を行うことができます。 - 86 - 付録 8.2 OPC サンプルプログラム(Visual Basic)の使い方 OPC 通信のテスト/サンプル用クライアントプログラム(Visual Basic)を製品に添付していますので DAServer の通信チェック を行う場合やサンプルプログラムとしてご使用ください。 【操作方法】 ① 「OPC Server List」のメニューから「Takebishi.MelsecSerial.1」を選択し、「Connect」ボタンを押すと、「OPC Server List」 のメニューの右側のリストにツリー構造が表示されます。このツリーを目的の階層までダブルクリックしていきます(「ポート 名」、「PLC 名」の表示)。すると、「DeviceGroupName」に「ポート名」+「PLC 名」が表示されます。 ② 次にアクセスしたいタグ名(上記例では D0、D1、…)を「Item Name」に入力し、「Add Group」ボタンを押します。 ③ 読み出し処理は、②まで行ったあと、「AutoREAD」ボタンを押すことで自動読み出し、「SyncREAD」ボタンで同期読み出し、 「ASyncREAD」ボタンで非同期読み出しをそれぞれ行うことができます。 ④ 書き込み処理は、タグ名横のチェックボックスをチェックし、「Value」に値を入力した後、「SyncWRITE」ボタンを押すことで 同期書き込み、「AsyncWRITE」ボタンで非同期書き込みをそれぞれ行うことができます。 ⑤ 自動読出時の更新周期の変更は、「UpdateRate」に更新周期を入力し、「Change」ボタンを押すことで可能です。 ⑥ 「Disconnect」ボタンを押すとサーバとの接続を終了します。 - 87 - 付録 8.3 OPC テストクライアントの使い方 OPC 通信のテスト用クライアントプログラムを製品に添付していますので OPC カスタムインターフェースを使って、DAServer の通信チェックを行う場合にご使用ください。なお、このクライアントのソースコードは提供しておりませんのであらかじめご了承く ださい。 【サーバの選択】 OPC テストクライアントの OPC メニューから「Connect」を選択すると下の画面が表示されます。「Available server」の OPC サ ーバリストから「Takebishi.MelsecSerial.1」を選択し「OK」を押します。 【タグの登録】 OPCテストクライアントのOPCメニューから「Add Item」を選択すると下の画面が表示されます。「Browse item」の階層ツリーを 開き、その右側のリストに表示される DAServer の定義済みタグから選択し、「Add Item」を押します。 【値のモニタ】 画面上で登録タグがモニタできます。各タグを右クリックしポップアップメニューから書込操作などが行えます。 - 88 - 付録 8.4 ユーザサポート ユーザ登録済みのお客様には、ユーザサポートサービスを提供しております。DAServer の設定や操作方法に関する不明点等 ございましたら下記までお問い合わせください。 株式会社たけびし ユーザサポート係 〒615-8501 京都市右京区西京極豆田町 29 TEL 075-325-2261 / FAX 075-325-2273 受付時間 9:00~12:00 / 13:00~17:00 Email [email protected] 製品情報 http://www.faweb.net/ なお、お問い合わせの際は、下記項目を確認させて頂くことがありますので、予めご準備ください。 ・製品名、シリアル番号(CD、ライセンス証書及びユーザ登録カードに記載) ・パソコンの機種、OS 種類/サービスパック ・シーケンサ CPU のタイプ、通信ユニット型名 ・クライアントソフトウェアの種別(InTouch/ArchestrA)、バージョン/サービスパック 備考 ハードウェアやデバイスドライバの設定方法、サンプルプログラム(シーケンスプログラム、Visual Basic、EXCEL)のコード 説明及びプログラミング方法など、DAServer 以外のご質問に関しては、お答えできない場合がありますのでご了承下さい。 - 89 - MELSEC Serial DAServer ユーザーズガイド 10088-2D Jan.2017