...

各種制度のご案内

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

各種制度のご案内
障がいのある方のための
各種制度のご案内
北広島市保健福祉部福祉課
はじめに
この冊子は、心身に障がいのある方が利
用できる制度を簡単に紹介したものです。
この冊子を活用し、障がいのある方と家族
の方が必要とするより多くの制度を利用さ
れることを期待しています。
なお、ご不明な点はお気軽に担当へお尋
ねください。
北広島市保健福祉部福祉課
平成2
3年3月改訂
発行/北広島市役所保健福祉部福祉課
〒0
6
1
!
1
1
9
2 北広島市中央4丁目2番地1
TEL.
(011)
372−3311
FAX.
(011)
373−6805
HP アドレス
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/
●この冊子は、平成2
3年3月現在でそのあらましを編集して
います。
今後、制度や機構など変更がある可能性がありますので、
詳細については必ず担当にご確認くださいますようお願
いいたします。
も く じ
第!章 相談ごと・手帳の交付
相談の窓口
北広島市役所各窓口
こども発達支援センター
みらい
めーでる
民生委員・児童委員
地域相談員・身体障がい者相談員・知的障がい者相談員
高齢者支援センター
社会福祉協議会
心身障害者総合相談所
児童相談所
特別支援教育センター
精神保健福祉センター
北海道ひきこもり青年相談センター
弁護士会連合会
身体障害者福祉協会
保健所
公共職業安定所
障害者職業センター
障害者雇用支援センター
1
2
2
2
2
3
3
4
5
5
5
5
6
6
6
7
7
7
7
手帳の交付
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
8
8
8
税の軽減
所得税・住民税の控除
相続税の障害者控除
贈与税の非課税
個人事業税の非課税
関税の免除
自動車税・自動車取得税と軽自動車税の減免
住宅のバリアフリー改修についての控除・減免
13
13
13
13
13
1
4
1
4
公共料金等の割引
NHK放送受信料の減免
携帯電話基本使用料等の割引
NTT通話料金等の優遇措置
郵便料金の優遇措置
15
15
15
16
第#章 医療費の助成
医療費の助成
重度心身障害者医療費助成
17
ひとり親家庭等医療費助成
17
特定疾患等医療費助成
17
特定疾病療養受療証
18
自立支援医療
18
更生医療の給付
18
精神通院医療の給付
19
育成医療の給付
19
第"章 暮らしのお手伝い
第$章 生活を過ごしやすく・楽しく
年金や手当
国民年金(障害基礎年金)
9
障害厚生年金
9
各種共済組合の障害年金
10
補装具
20
特別障害給付金
10
日常生活用具
21
児童扶養手当
10
自助具
22
特別児童扶養手当
11
車いすの貸出し
22
障害児福祉手当
11
紙おむつ購入費の助成
22
特別障害者手当
12
緊急通報システム
22
心身障害者扶養共済
12
在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成
22
福祉機器
障害者自立支援法のサービス
介護給付・訓練等給付
23
施設の活用
25
地域生活支援事業
26
相談支援事業
26
障がい者相談事業
26
就労相談事業
26
成年後見制度利用支援事業
26
日常生活自立支援事業
26
手話通訳者・要約筆記者の派遣
27
点字・声の広報等発行事業
27
地域活動支援センター事業
27
地域生活支援給付事業
28
精神障がい者社会復帰訓練通所交通費助成
36
移送サービス
36
自動車や運転免許
障がい者自動車運転免許取得費助成
37
障がい者自動車改造費助成
37
歩行困難者使用中標章
37
有料道路割引
38
高齢運転者等専用駐車区間制度
38
行動範囲の拡大
盲導犬取得費助成
39
福祉バスの運行
39
新千歳空港A・B・C駐車場利用料の減免
39
身体障がい者用トイレのある公共施設
40
身体障がい者用トイレのある公園
40
オストメイト用トイレのある公共施設
41
関係機関・団体一覧
42
市役所及び出張所・各機関所在地のご案内
43
その他の障がい福祉サービス
障がい児保育
30
融雪装置(ロードヒーティング)設置費補助
3
0
除雪サービス
30
訪問理容サービス
31
郵便等による不在者投票
31
災害時声かけ支援希望者登録制度
32
高齢者等インフルエンザワクチン接種
32
配食サービス
32
家庭ごみの庭先収集
33
スポーツ・文化
北海道障害者スポーツ大会
34
総合体育館使用料金減免
34
芸術文化ホール使用料金減免
34
第!章 行動範囲を広げるために
交通費の割引・助成
JR旅客運賃・バス運賃・航空運賃の割引
3
5
福祉タクシー・福祉自動車燃料チケット
3
6
福祉タクシー割引
36
第!章 相談ごと・手帳の交付
福祉課
相談の窓口
北 広 島 市 役 所
TEL 372−3311
北広島市中央4丁目2!1
福
祉
【第"庁舎!階】
課
福祉課障がい福祉担当 内線632・665・810・812・813・817
心身に障がいのある方の福祉に関する相談窓口です。
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
・補装具、日常生活用具、自立支援医療
・特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当
・各種福祉サービス
・各種助成制度
・施設の活用
※福祉課には下記の窓口もあります。
・生活保護に関する相談窓口
生活保護担当 内線791・803・804
・戦傷病者手帳に関する窓口
福祉庶務担当 内線800
児
童
家
庭
【第"庁舎!階】
課
児童母子スタッフ 内線666・801・802
母子福祉・児童福祉・子ども手当・児童扶養手当・保育所・学童クラブに関する窓口です。
・家庭児童相談室(児童家庭課内)
相談窓口 内線789
家庭内の子どもの教育・学校生活・児童虐待など様々な児童に関する相談の窓口です。
【第"庁舎!階】
高 齢 者 支 援 課
認定・調査担当 内線782・815・821
介護保険給付担当 内線818・819
介護保険料担当 内線816
6
5歳以上、または4
0歳から6
5歳未満の特定疾患の方などの介護保険に関する窓口です。
・高齢者支援に関する窓口
高齢者福祉担当 内線805
高齢者相談担当 内線694・811・846
高齢者の方の生活上の悩み、家族の方の介護の悩みなど高齢者に関する総合窓口
です。
−1−
健
康
推
進
【第"庁舎!階】
課
内線806・807・808・809
乳幼児や成人の各種健
(検)診、赤ちゃん訪問、予防接種、健康づくり教室などを行っていま
す。保健師、栄養士、歯科衛生士が、健康や育児に関する相談を受けています。
北広島市こども発達支援センター
こども発達支援センター
TEL 372−1650
北広島市北進町1丁目5!2 北広島市福祉センター内
心やからだ・ことばの発達に心配や障がいのある乳幼児及び、身体障害者手帳を所持されてい
る小学生のお子さんを支えるために、専門的な療育を行っています。
また、発達上の心配や障がいのある小学校6年生までのお子さんのご家族や先生の相談を受け、
専門的なアドバイスを行っています。
(来所相談は予約制)
み
ら
障がい者生活支援センターみらい
い
TEL 376−7776
北広島市北進町1丁目5!2 北広島市福祉センター内
障がいのある方や家族の方々の自立と社会参加の促進を図るため、福祉サービスの利用援助、
住宅改修の相談、外出のための援助、福祉用具等の紹介、専門機関の紹介やボランティア団体、
行政サービスの情報等の相談を受けています。
め
ー
で
障がい者就労支援センターめーでる
る
TEL 372−5525
北広島市美沢3丁目13!2 正栄ビル1階
障がいのある方の自立と社会参加の促進を図るため、就労に関するさまざまな相談や居住サ
ポート(住宅のあっせん)などを行っています。
また、ジョブコーチによる円滑な職場環境を整える支援を行っています。
福祉課福祉庶務担当
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、市役所などの関係機関と連携しながら、生活上の困りごとなどの身近
なご相談をお受けします。
地域の民生委員・児童委員の氏名や連絡先は福祉課福祉庶務担当へお問い合わせください。
−2−
福祉課障がい福祉担当
地域相談員・身体障がい者相談員・知的障がい者相談員
身体障がいの方、知的障がいの方やその家族の方の相談、また地域で障がいのある
方の身近な相談に応じています。
・地域相談員・身体障がい者相談員
鈴木
弘さん
本多 俊隆さん
阿部
良子さん
松葉町2丁目8!3
TEL 373−5427
任期 H2
2.4.1∼H2
4.3.31
白樺町2丁目7!9
西の里南1丁目4!5
西の里団地A102号
TEL 372−0679
任期 H2
2.4.1∼H24.3.31
TEL 375−2601
任期 H2
2.4.1∼H2
4.3.31
TEL 377−7287
任期 H2
2.4.1∼H2
4.3.31
・地域相談員・知的障がい者相談員
佐藤みどりさん
大曲緑ヶ丘2丁目17!3
高齢者支援センター
保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員等が介護、福祉、健康、医療など様々な面から、高
齢者やその家族の相談をお受けします。
また、要介護認定で要支援1∼2と認定された方を対象とした介護予防のためのサービス計画
を立てる役割を担っています。
(平成2
3年4月1日現在)
名 称
所
在
地
担
当
地
区
きた高齢者支援センター
西の里3
4
7
!4(聖芳園内)
TEL 375−5888
東部(共栄・共栄町・東共栄・
北の里・美咲き野)
、
西の里地区
ひがし高齢者支援センター
新富町西1丁目1
!
1
2
TEL 211−8520
東部(上記以外)地区
※富ヶ岡は除く
にし高齢者支援センター
大曲南ヶ丘1丁目1
!
5
TEL 370−3922
大曲・輪厚地区
みなみ高齢者支援センター
白樺町1丁目8
!
2
地域交流ホーム「ふれて」内
TEL 372−8110
北広島団地地区・富ヶ岡
−3−
北広島市社会福祉協議会
社 会 福 祉 協 議 会
TEL 372−1698
北広島市北進町1丁目5!2 北広島市福祉センター内
配食サービスや車いすの貸出、除雪サービスなどの在宅福祉サービス事業、ボランティア活動
の支援、療育キャンプ、生活福祉資金の貸付等、様々な事業を行っています。また、毎週火曜日
と木曜日に、相談員による心配ごと相談を行っています。
◆生活福祉資金貸付制度とは◆
北海道福祉協議会が実施主体として、市町村社会福祉協議会が窓口となって実施しているもの
で、他の貸付制度が利用できない低所得世帯や障がい者・高齢者世帯の経済的自立と生活の安定
をめざすことを目的としています。
●貸付対象者
他の資金の貸付制度が利用できないと認められる世帯で下記の方が対象となります。
・世帯の収入が一定基準の方
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方の属する世帯
・6
5歳以上の介護を必要とする高齢者の属する世帯
●資金の種類
利用できる主な資金は次のとおりです。貸付限度額や返済期間は貸付の目的によって異なりま
すので、詳しくは北広島市社会福祉協議会までお問い合わせください。
・福祉資金
○給排水、暖房設備の設置、引越し
○福祉用具などの購入、医療費、療養経費など
○住宅の増改築、補修、障がい者用自動車の購入など
・教育支援基金
○高等学校、大学(短期大学・専門学校の専門課程を含む)への入学や修学に必要な経費
(例)入学金、制服・体操着など学校の指定により入学時に購入するものや授業料、通学定
期代など
◆療育キャンプ◆
心身に障がいのある青少年とその家族、協力ボランティアが、野外体験活動を通して交流して
います。
(1泊2日)
◆心配ごと相談◆
電話 372−1640
毎週火・木曜日(祝日・年末年始は除く)1
3:0
0∼1
6:0
0
−4−
心身障害者総合相談所
北海道立心身障害者総合相談所
TEL 613−5401
札幌市中央区円山西町2丁目1!1
1
8歳以上の心身に障がいのある方の療育手帳、補装具交付判定等の相談に応じ、医学的、心理
的、職能的観点から検査、判定をし、必要な指導や助言を行います。
利用の際は、事前に市役所福祉課障がい福祉担当までお問い合わせください。
児
童
相
談
北海道中央児童相談所
所
TEL 631−0301
札幌市中央区円山西町2丁目1!1
1
8歳未満の子どもの心や体のこと、家庭や学校での問題について相談に応じ、子どもが明るく
健やかに成長していくようお手伝いをする相談機関です。子どもの様々な相談(養護、障がい、
非行、育成等)を受けています。
北海道立特別支援教育センター
特別支援教育センター
TEL 612−5030
札幌市中央区円山西町2丁目1!1
発達や障がいの状態、学習のつまづきなどについて、電話や来所等による教育相談を行ってい
ます。
北海道立精神保健福祉センター
精神保健福祉センター
TEL 864−7121
札幌市白石区本通16丁目北6!34
こころの健康にかかわる相談や悩みの相談のほか、自殺関連、薬物依存、社会的ひきこもりの
専門相談を行っています。
◆来所相談(予約制)
電話 864−7000(相談予約)
8:45∼17:30
土・日・祝日・年末年始休み
◆こころの電話相談
電話 0570−064556
月∼金 9:00∼21:00
土・日・祝日 10:00∼16:00
年末年始休み
−5−
北海道ひきこもり青年相談センター
財団法人北海道精神保健推進協会
TEL 861−6353
札幌市白石区平和通17丁目北1!13
ひきこもりに悩んでいる本人、その家族からの相談に応じます。
ひとりで悩まないで相談しましょう。
◆電話相談(相談専用)
電話 863−8733
月∼金 9:30∼12:00、13:00∼16:00
土・日・祝日及び年末年始を除く
※ 来所相談:予約制
メール相談:http : //www.kokoro-recovery.org
(こころのリカバリー総合支援センターのホームページをご利用ください)
北海道弁護士会連合会
弁 護 士 会 連 合 会
TEL 281−2428
札幌市中央区北1条西10丁目
札幌弁護士会館7F
本人、家族、生活支援者(福祉関係者)のお悩みについて、電話で弁護士がお答えします。
◆高齢者・障がい者のための電話法律相談「北海道弁護士“ホッと”ライン」
電話 251−7707
毎週月曜日(祝祭日を除く)13:00∼15:00
相談料無料(その後の面接相談の場合は有料)
北海道身体障害者福祉協会
身体障害者福祉協会
TEL 251−1551
札幌市中央区北2条西7丁目
かでる2・7
障がい者やその家族を対象に、弁護士による無料の法律相談や、身近で様々な困りごとを相談
する地域相談員の案内を行っています。
◆障害者110番
実施機関 北海道障害者社会参加推進センター
電話 252−1233
FAX 252−1235
−6−
保
健
千歳保健所
所
TEL 0123−23−3175
千歳市東雲町4丁目2
精神疾患のある方の療養相談、職親の相談、育成医療、特定疾患(難病)の方の医療助成手続
きを行っています。
札幌東公共職業安定所
公 共 職 業 安 定 所
(ハローワーク札幌東)
TEL 853−0101
札幌市豊平区月寒中央通7丁目6!20
JA月寒中央ビル2F
(平成24、25年に移転になる可能性があります)
公共職業安定所では、心身に障がいのある方の就職について、指導や訓練を行っています。
◆職 場 適 応 訓 練◆ 職場環境に容易に適応するよう、都道府県が民間事業所に委託して
実施しています。訓練期間は原則6カ月間(重度のときは1年)で、
期間中訓練生には訓練手当、事業主には委託費が支給されます。
◆短期職場適応訓練◆ 公共職業安定所に求人申込をしている事業所において、心身障がい
者の方に実際に仕事を経験させることにより就業の自信を与え、事
業主には心身障がい者の方の技能程度や職場への適応の有無を把握
させるための制度です。訓練期間は2週間(重度のときは4週間)で、
期間中訓練生には訓練手当が支給されます。
◆公 共 職 業 訓 練◆ 心身障がい者の方に技術を習得させることによって、就職を容易に
し、職業的自立を図ることを目的とした制度です。
北海道障害者職業センター
障害者職業センター
TEL 747−8231
札幌市北区北24条西5丁目1−1 札幌サンプラザ5F
心身に障がいのある方々に対して、ハローワーク(公共職業安定所)や地域の支援機関と協力
して、就職に向けての相談、職業能力等の評価、就職前の支援から、就職後の職場適応のための
援助まで、個々の状況に応じたサービスを提供しています。
障害者雇用支援センター
北海道高齢・障害者雇用支援センター
TEL 200−6685
札幌市中央区北4条西4丁目1 札幌国際ビル4F
障がいのある方の雇用を進めるために、事業主への助成金の支給などの事業を行っています。
−7−
手帳の交付
福祉課障がい福祉担当
身 体 障 害 者 手 帳
一定の身体障がいの状態にあることを認定し、身体障がい者の福祉の増進を図ることを目的と
して交付されます。
◆必 要 な も の◆ ・身体障害者手帳交付申請書(市役所福祉課にあります)
・指定医師の診断書・意見書
・写真(縦4㎝×横3㎝)∼2枚(再交付の場合は1枚)
・印鑑
※手帳の交付を受けた後に手帳の記載事項に変更があった場合は、
必ず届出を行ってください。
療
育
手
福祉課障がい福祉担当
帳
一定の知的障がいの状態にあることを認定し、知的障がい者の必要な援助・福祉の増進を図る
ことを目的として交付されます。
1
8歳未満の方は児童相談所、1
8歳以上の方は心身障害者総合相談所で判定を受けてから申請手
続きを行ってください。
◆必 要 な も の◆ ・療育手帳交付申請書(市役所福祉課にあります)
・写真(縦4㎝×横3㎝)∼2枚
・印鑑
※手帳の交付を受けた後に手帳の記載事項に変更があった場合は、
必ず届出を行ってください。
※療育手帳交付のための判定手続きは次のとおりです。
◆1
8歳未満の方◆ 児童相談所(TEL631−0301)へ予約を行い、判定を受ける必要が
あります。また、市内での巡回児童相談もあります。巡回児童相談の予
約は市役所家庭児童相談室(内線7
8
9)へ。
◆1
8歳以上の方◆ 心身障害者総合相談所へ市を経由して予約を行い、判定を受ける必要が
あります。予約については市役所福祉課障がい福祉担当(内線812・
813・817)へ。なお、判定日時は後日連絡しますが、2∼3カ月程
かかります。
福祉課障がい福祉担当
精神障害者保健福祉手帳
一定の精神障がいの状態にあることを認定し、社会復帰の促進・自立と社会参加を図ること
を目的として交付されます。
◆必 要 な も の◆ ・精神障害者保健福祉手帳交付申請書(市役所福祉課にあります)
・写真(縦4㎝×横3㎝)∼1枚
・医師の診断書または障害年金証書、直近の振込通知書、年金額裁定通
知書のいずれか、同意書
・印鑑
−8−
第!章 暮らしのお手伝い
年金や手当
市民課国民年金スタッフ
国民年金
(障害基礎年金)
内線709・724
国民年金法施行令で定める1∼2級の障がいに該当する満2
0歳以上の方で、一定の条件を満た
している方に支給されます。
◆対 象 者◆ ① 初診日が2
0歳以前にある病気やケガが原因で国民年金法施行令で定め
る障がい等級1∼2級の障がい状態にある方(本人の所得制限あり)
。
② 初診日が2
0歳以降にある病気やケガが原因で国民年金法施行令で定め
る障がい等級1∼2級の障がい状態にある方で、次の3つの条件を満
たしている方。
a.初診日に国民年金の被保険者である方(または6
0歳以上6
5歳未満の
方で国民年金の被保険者であった方)
b.初診日から1年6カ月を経過した日(その期間内に治った場合はそ
の日)の障がいの程度が国民年金法施行令で定める障がい等級1∼
2級の障がい状態にある方。
c.保険料の納付条件を満たしている方。
※障害基礎年金を受給している方が1
8歳(障がい等級1級または2級で障がいのあるときは2
0
歳)未満の児童の生計を維持している場合、加算額があります。
新さっぽろ年金事務所
障 害 厚 生 年 金
TEL 892−9313
札幌市厚別区厚別中央2条6丁目4−30
厚生年金加入期間中に初診日がある病気やケガが原因で、国民年金法施行令に定める障がい状
態にあり、初診日の前日において、一定の納付要件を満たしている方に支給されます。
◆対 象 者◆ ① 国民年金法施行令で定める障がい等級1∼2級に該当する方には、国
民年金の障害基礎年金に上乗せする形で支給されます。
② 国民年金法施行令で定める障がい等級1∼2級に該当しない軽い障が
い(厚生年金保険法施行令別表第1に該当する場合)は、厚生年金保
険独自の給付として3級の障害厚生年金が支給されます。
③ 初診日から5年以内に病気やケガが治り(または症状が固定したと
き)
、症状が固定した時から5年以内に請求された時点で残った障が
いが厚生年金保険法施行令別表第2に該当する場合は、一時金として
障害手当金が支給されます。
−9−
各共済組合
各種共済組合の障害年金
各種共済組合に加入している間の病気やケガが原因で、共済組合各法に定める障がい状態に
なったときに支給されます。
※なお、障害年金(基礎・厚生・共済)の等級は、身体障害者手帳の等級と必ずしも一致する
ものではありません。
市民課国民年金スタッフ
特 別 障 害 給 付 金
平成1
7年4月から国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情により、障害基礎年金等
を受給していない障がい者の方に対して福祉的措置として、給付金の支給を行う制度です。
◆対 象 者◆ ① 平成3年3月以前に国民年金任意加入対象者であった学生
② 昭和6
1年3月以前に国民年金任意加入対象者であった被用者(厚生年
金・共済組合等の加入者)の配偶者のいずれかの方で、任意加入して
いなかった期間内に初診日があり、障害基礎年金1級、2級相当の障
がいに該当する6
5歳未満の方
※対象となるかどうかの確認が必要となりますので、年金手帳と障がいの原因となった病気
や事故で初めて診療を受けた日(初診日)のわかるものを持参のうえ国民年金スタッフへ
事前にご相談ください。
児童家庭課児童母子スタッフ
児 童 扶 養 手 当
父または母が重度の障がいや1年以上の拘禁・行方不明の場合、離婚や死別でひとり親家庭と
なった場合で、1
8歳以下の児童(1
8歳に達する日以降の最初の3月3
1日までの間にある児童)や
2
0歳未満で法令で定める程度の障がいの状態にある児童を監護・養育している方に支給されま
す。
ただし、子が父または母の公的年金の加算対象になる場合、手当を受ける方や対象児童が公的
年金等を受けることができる場合、
受給者とその家族に一定の所得がある場合等は支給されません。
◆手 当 月 額◆ 児童1人のとき
41,550円∼9,810円(平成2
3年4月現在)
(所得により変わります)
2人目
5,000円加算
3人目以降 1人につき 3,000円加算
−1
0−
福祉課障がい福祉担当
特別児童扶養手当
2
0歳未満の身体や知的に中度以上の障がいのある児童を監護・養育している方に支給
されます。児童が福祉施設に入所しているとき、障がいを支給事由とする公的年金を受給できる
とき、受給者とその家族に一定の所得があるときは支給されません。
◆対 象 児 童◆ ① 身体障害者手帳1∼3級程度と4級(一部)に相当する程度の障がい
のある児童(障がいの部位によって異なります)
② 療育手帳A判定及びB判定(一部)に相当する程度の知的障がい児
③ 精神・血液・内臓障がいなどで①、②と同程度の障がいのある児童
◆手 当 月 額◆ 重度(1級) 50,550円
(平成2
3年4月1日現在)
中度(2級) 33,670円
◆必要なもの◆ ・特別児童扶養手当認定請求書(市役所福祉課にあります)
・診断書(様式は市役所福祉課にあります)
・世帯全員の戸籍謄本
・世帯全体の住民票謄本
・申請者の預金通帳
・印鑑
福祉課障がい福祉担当
障 害 児 福 祉 手 当
心身に重度の障がいがあり、日常生活において常に特別の介護を必要とする2
0歳未満の児童に
支給されます。
児童が施設に入所しているとき、障がいを支給事由とする公的年金を受給できるとき、本人と
扶養義務者に一定の所得があるときは支給されません。
◆対 象 児 童◆ ① 身体障害者手帳1級程度と2級(一部)に相当する程度の障がいのあ
る児童(障がいの部位によって異なります)
② 療育手帳A判定に相当する程度の知的障がい児
(知的指数がおおむね2
0以下の児童)
③ 精神・血液・内臓障がいなどで①、②と同程度の障がいをもつ児童
◆手 当 月 額◆
14,330円(平成2
3年4月1日現在)
◆必要なもの◆ ・障害児福祉手当認定請求書(市役所福祉課にあります)
・診断書(様式は市役所福祉課にあります)
・世帯全員の戸籍謄本
・世帯全体の住民票謄本
・対象児童の預金通帳
・印鑑
−1
1−
福祉課障がい福祉担当
特 別 障 害 者 手 当
心身に著しい障がいがあるため、日常生活において常に特別の介護を必要とする2
0歳以上の方
に支給されます。
本人が施設に入所しているとき、病院等に3カ月を超えて入院したとき、本人と扶養義務者等
に一定の所得があるときは支給されません。
◆対 象 者◆ ① 身体障害者手帳1∼2級程度の障がいが複数あり、常に特別の介護を
必要とする方(障がいの部位によって異なります)
② 知的・精神・血液・内臓障がいなどで①と同程度の状態にあり、常に
特別の介護を必要とする方
◆手 当 月 額◆
26,340円(平成2
3年4月1日現在)
◆必要なもの◆ ・特別障害者手当認定請求書(市役所福祉課にあります)
・診断書(様式は市役所福祉課にあります)
・世帯全員の戸籍謄本
・世帯全体の住民票謄本
・対象者の預金通帳
・印鑑
福祉課障がい福祉担当
心身障害者扶養共済
心身に障がいのある方を扶養している方が、生存中一定の掛け金を納付することにより、万一
亡くなったときや重度の障がいになったときに、残された障がいのある方に終身一定の年金を支
給する制度です。
◆加 入 資 格◆ 次の障がいのある方を扶養しており、かつ加入時において6
5歳未満で健康
な方。
① 知的障がい児・者(知的指数5
0以下)
② 身体障害者手帳1∼3級に該当する方
③ 心身の障がいが永続的で①、②と同程度の方
◆掛 け 金◆ 1口につき月額5,600円∼23,300円(加入年齢により差があります)
※2口まで加入できます。
◆年 金 額◆ 1口につき月20,000円
−1
2−
税の軽減
所得税∼札幌南税務署
所得税・住民税の控除
TEL 853−1011
札幌市豊平区月寒東1条5丁目3−4
住民税∼市役所税務課市民税係
内線830・831
本人、配偶者及び扶養親族の方が心身に障がいがあるとき、所得税・住民税において障害者控
除が適用されます。なお、重度の障がいがあるときは特別障害者控除が適用されます。
札幌南税務署
相続税の障害者控除
TEL 853−1011
心身に障がいのある方が相続により財産を取得した場合、その方が8
5歳に達するまでの年数に
応じ、一定額が相続税から控除されます。
※平成2
2年3月3
1日以前に財産を取得した場合は、上記の8
5歳とあるのは、7
0歳となります。
札幌南税務署
贈 与 税 の 非 課 税
TEL 853−1011
重度の障がいのある方を受益者とする一定の要件を満たす特別障害者扶養信託契約について
は、信託財産の価額が6,
0
0
0万円までは贈与税が課税されません。
石狩振興局課税課
個人事業税の非課税
TEL 281−7936
札幌市中央区北3条西7丁目
道庁別館
重度の視覚障がいのある方があんま・はり等の医業に類する事業を行う場合、個人事業税が課
せられません。
関
税
の
免
札幌税関支署
除
TEL 231−1443
札幌市中央区大通西10丁目
札幌第2合同庁舎
身体障がい者用の物品、その他これに類する物品の輸入について関税が免除されます。また、
社会福祉施設に寄贈される物品の輸入についても関税が免除されます。
−1
3−
自動車税・自動車取得税と軽自動車税の減免
自動車税∼石狩振興局納税課
TEL 281−7940
札幌市中央区北3条西7丁目
道庁別館5F
軽自動車税∼市役所税務課税務係
内線828・829
障がい者本人、あるいは障がい者と生計を同一にする方、障がい者だけで構成される世帯の方
を常時介護している方が、もっぱら障がい者のために運転すると認められる自動車税、自動車取
得税、軽自動車税について課税免除、減免を受けられる場合があります。
(1人の障がい者に対
して、自動車税・軽自動車税どちらか1台分の申請となります。
)
また、構造上、身体障がいのある方が利用するためのものと認められる自動車の自動車税・軽
自動車税も対象となる場合があります。
なお、障がいの区分、程度に一定の基準があるため、詳細は各担当機関にお問い合わせくださ
い。
住宅のバリアフリー改修についての控除・減免
所得税∼札幌南税務署
TEL 853−1011
固定資産税∼市役所税務課家屋係
内線834・835
障がい者等の日常生活に必要な住宅のバリアフリー改修を行ったときは、所得税・固定資産税
についてそれぞれ控除・減額の制度があります。
◆所得税◆
① 一定のバリアフリー改修(費用が1
0
0万円以上)を行って、1
0年以上のローンがあるとき
② 次のア∼エのいずれかに当てはまる方が、一定のバリアフリー改修(補助金等を除く自己
負担が3
0万円以上のもの。
)を行って、5年以上のローンがあるとき
ア 5
0歳以上の方
イ 介護保険法の要介護または要支援の認定を受けている方
ウ 所得税法上の障がい者である方
エ 6
5歳以上または上記のイ、ウに該当する親族と同居している方
③ ②の方が、自己資金で一定のバリアフリー改修を行ったとき
※ 工事の内容や借入金等には一定の要件があります。
◆固定資産税◆
平成1
9年1月1日以前に所在する住宅のうち、平成1
9年4月1日から平成2
5年3月3
1日までの
間に一定のバリアフリー改修が行われた住宅については、翌年度の固定資産税の3分の1が減額
されます。
(住宅の延床面積1
0
0㎡分まで)
・居住要件
① 6
5歳以上の方
② 上記、所得税②のイ、ウに該当する方
・工事要件
工事で、補助金等を除く自己負担が3
0万円以上のもの
例)廊下の拡張・便所の改良・浴室の改良・手すりの取付け等
※ 詳細については担当までお問い合わせください。
−1
4−
公共料金等の割引
福祉課障がい福祉担当
NHK放送受信料の減免
身体・知的・精神障がいのある方のいる世帯、戦傷病者手帳の交付を受けている世帯で、次の
条件を満たしている方はNHK放送受信料が減免になります。
該当の方は、市役所福祉課で証明書の発行を受けてください。
◆半 額 免 除◆ ① 世帯主が契約者であり、かつ身体障害者手帳の交付を受けている、視
覚・聴覚障がい者
② 世帯主が契約者であり、かつ身体障害者手帳1∼2級の交付を受けて
いる方
③ 世帯主が契約者であり、かつ重度の知的・精神障がい者
④ 世帯主が契約者であり、かつ戦傷病者手帳の交付を受けている特別項
症から第一款症相当の方
◆全 額 免 除◆ ① 身体・知的・精神障がい者の方を世帯構成員に有し、世帯構成員全員
が市町村民税非課税の方
② 生活保護世帯
③ 社会福祉事業施設入所者
各携帯電話会社
携帯電話基本使用料等の割引
携帯電話会社により基本料金等が割引になります。
◆対 象 と な る 方◆ 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・(特定疾
患医療受給者証、特定疾患登録証は携帯電話会社による)のいず
れかの交付を受けている方。
◆お 問 い 合 わ せ◆ 各携帯電話会社に直接お問い合わせください。
N
NTT通話料金等の優遇措置
T
T
電話番号案内料金の免除、福祉用クレジット通話による優遇措置があります。
◆電 話 番 号 案 内 料 金◆ 視覚や肢体に障がいのある方、または療育手帳・精神障害者保
(ふれあい案内)
健福祉手帳をお持ちの方があらかじめ申請することによりNT
T104の電話番号案内を無料で利用できます。
お問い合わせ:TEL0120−104174
◆福祉用クレジット通話◆ 聴覚に障がいのある方などが公衆電話を利用する場合、一般ダ
イヤル通話料金と同額になります。
◆手
続
き◆ 所定の申請書をNTT各支店、営業所窓口へ。
−1
5−
各郵便局
郵便料金の優遇措置
点字郵便物などの無料扱い、ゆうパックの料金減額などの優遇措置があります。
◆盲 人 用 郵 便 物◆ 次の郵便で開封のものは無料となります。
① 盲人用点字のみを内容とするもの
② 盲人用録音物や点字用紙を内容とするもので、点字図書館、
点字出版施設など指定施設の発受するもの
◆点 字 ゆ う パ ッ ク◆ 盲人用郵便物として郵送できない大型のものなどを小包にする
場合、ゆうパック料金が減額となります。
◆青 い 鳥 郵 便 葉 書◆ 重度の身体障がい者(1級・2級)
、重度の知的障がい者(療
育手帳)に「A」
(または1度、2度と表記されている方)で
希望する方に、一人につき、通常郵便はがき(
「無地」
、
「イン
クジェット紙」または「くぼみ入り」2
0枚)を、青い鳥をデザ
インしたオリジナル封筒に入れて無料で差し上げています。な
お、受付期間は毎年4月上旬から5月下旬となっています。そ
の他にも、心身障がい者用ゆうメール・聴覚障がい者用ゆうパ
ックの優遇制度があります。
−1
6−
第!章 医療費の助成
医療費の助成
重度心身障害者医療費助成
国保医療課医療給付スタッフ
内線708・730
病院などで診療を受けたときの医療費を助成します(初診時一部負担金、保険適用外医療、自
己負担分は除く)
。ただし、所得制限があります。
医師が必要と認めた治療用装具の一部も助成対象となります。
◆対 象 者◆ ① 身体障害者手帳1・2級と3級(心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直
腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫または肝臓の機能障害に
限る)をお持ちの方
② 知的障がい者の方で、A判定の療育手帳をお持ちの方か、
「重度」と
判断(診断)された方(概ねIQ3
5以下)
③ 精神障害者保健福祉手帳の1級をお持ちの方
※①と②は通院・入院とも対象です。③は通院のみ対象です。
ひとり親家庭等医療費助成
国保医療課医療給付スタッフ
離婚、死別等によりひとり親家庭になった方と、配偶者が重度の障がいにより長期にわたって
労働力を失っている家庭の児童と母または父、両親のいない家庭の児童が病院等で診療を受けた
ときの医療費を助成します(初診時一部負担金、保険適用外医療、自己負担分を除く)
。
児童は1
8歳到達の年度末(父や母または両親以外の方に扶養されている場合は満2
0歳到達の月
末)まで入院・入院外ともに、父または母については児童が満1
8歳到達の月末(父または母に扶
養されている場合は、児童が満2
0歳到達の月末)まで入院のときのみ助成します。ただし、所得
制限があります。
医師が必要と認めた治療用装具の一部も助成の対象になります。
千歳保健所
特定疾患等医療費助成
TEL 0123−23−3175
クローン病など国や道の指定する疾患及び血友病の方の医療費が公費負担になります。
−1
7−
各保険者
特定疾病療養受療証
国民健康保険の方
後期高齢者医療の方
国保医療課 国保スタッフ
内線704・707
国保医療課 医療給付スタッフ 内線708・730
下記の対象疾病の方は、各健康保険制度で所定の手続きをすると、長期高額疾病として自己負
担限度額が1
0,0
0
0円(月額)となります。
◆対 象 疾 病◆ ① 人工透析を必要とする慢性腎不全(人工透析)
※人工透析を要する7
0歳未満の上位所得者(基礎控除後の年間所得額
が6
0
0万円を超える世帯の方)は、自己負担限度額が2
0,0
0
0円(月
額)となります。
② 先天性血液凝固第8因子障害または先天性血液凝固第9因子障害(血
友病)
③ 抗ウイルス剤を投与している後天性免疫不全症候群
福祉課障がい福祉担当
自 立 支 援 医 療
利用には、事前に申請し医療サービスの認定を受けることが必要です。
認定された方には、
「自立支援医療受給者証」を交付しますので、指定医療機関で提示のうえ、
医療サービスを受けてください。
利用者負担
有料(原則1割負担。ただし、所得に応じ利用者負担上限額を設定。
)
更 生 医 療 の 給 付
身体障害者手帳を所持している1
8歳以上の方が手術などにより、障がいの改善または機能の維
持が保たれる見込みがある場合、その医療費が給付されます。
◆対象となる医療内容◆
・ペースメーカー植え込み術
・冠動脈バイパス術
・人工弁置換術
・人工関節置換術・腎移植術
・人工透析
・角膜移植術
など
◆必要なもの◆ ・自立支援医療費(更生)支給認定申請書(市役所福祉課にあります)
・印鑑
・医師の意見書(市指定の様式)
・同意書(市役所福祉課にあります)
・健康保険証の写し
・身体障害者手帳の写し(所持者のみ)
・特定疾病療養受療証(人工透析の方のみ)
・非課税年金(障害年金、遺族年金等)の受給額がわかるもの
(当該年金受給者の方のみ)
※治療開始前に申請が必要となります。
−1
8−
精神通院医療の給付
精神障がいの治療上必要と認められる医療が対象で通院の場合、医療費の自己負担が
1割になります。また、
所得区分に応じ月額の上限額が設定されます。
有効期間は1年で、
有効期限の3カ月前から再認定の手続きができます。
◆必要なもの◆ ・申請書(市役所福祉課にあります)
・印鑑
・診断書
(更新の方で前回提出されている方は、省略できる場合があります)
・同意書(市役所福祉課にあります)
・健康保険証の写し
・非課税年金(障害年金、遺族年金等)の受給額がわかるもの
(当該年金受給者の方のみ)
※再認定の場合は、現在の受給者証をお持ちください。
千歳保健所
育 成 医 療 の 給 付
TEL 0123−23−3175
1
8歳未満の児童で、疾患等により将来において障がいを残すおそれがあり、確実に治療効果を
期待できる場合、その医療費が給付されます。
◆必要なもの◆ ・申請書
・健康保険証の写し
・指定医療機関医師の意見書
・税額を証明するもの(用意する年度についてはお問合せください)
※申請先は千歳保健所になります。
−1
9−
第!章 生活を過ごしやすく・楽しく
福祉機器
補
装
具
福祉課障がい福祉担当
身体障害者手帳を所持している障がい児・者の身体機能を補うため、補装具の支給を行ってい
ます。初めて支給を受ける場合、心身障害者総合相談所で医学的判定を受けていただく場合があ
ります(1
8歳未満の児童は除く)
。購入前に申請が必要になります。
◆必要なもの◆ ・補装具費(購入・修理)支給申請書(市役所福祉課にあります)
・補装具交付要否意見書(補装具の種類によって必要です)
・指定事業者の見積書
※介護保険サービスの対象者については、補装具の種類によって介護保険からの給付・貸与が
優先されます。
障
が
い
補
装
肢 体 不 自 由
義肢(義手・義足)
電動車いす
視 覚 障 が い
盲人用安全つえ
聴 覚 障 が い
補聴器
両上下肢及び
音声・言語障がい
重度障害者用意思伝達装置
具
装具
歩行器
義眼
の
種
座位保持装置
歩行補助つえ
類
車いす
眼鏡
利用者負担 有料(原則1割負担。ただし、所得に応じ利用者負担上限額を設定。
種類ごとに定められている基準額を超える額については全額自己負担。
)
−2
0−
日 常 生 活 用 具
福祉課障がい福祉担当
重度障がい児・者の日常生活が円滑に行われるための日常生活用具給付の支給を
行っています。
◆必要なもの◆ ・日常生活用具給付費支給申請書(市役所福祉課にあります)
・指定業者の見積書
※対象者の障がい部位、等級に一定の基準があります。
※介護保険サービスの対象者については、日常生活用具の種類によって介護保険からの給付・
貸与が優先されます。
種
目
介護・訓練
支援用具
自立生活
支援用具
在宅療養等
支援用具
情 報 ・
意思疎通
支援用具
排せつ管理
支援用具
住宅改修
品
目
特殊寝台
特殊マット
特殊尿器
入浴担架
体位変換器
移動用リフト
訓練用いす(児童のみ)
訓練用ベッド(児童のみ)
入浴補助用具
便器
頭部保護帽
T字状・棒状のつえ
移動・移乗支援用具
保護ブーツ
特殊便器
火災警報器
自動消火器
電磁調理器
歩行時間延長信号機用小型送信機
聴覚障がい者用屋内信号装置
透析液加温器
ネブライザー(吸入器)
電気式たん吸引器
酸素ボンベ運搬車
盲人用体温計(音声式)
盲人用体重計
携帯用会話補助装置
情報・通信支援装置
点字ディスプレイ
点字器
点字タイプライター
視覚障がい者用ポータブルレコーダー
視覚障がい者用活字文書読上げ装置
視覚障がい者用拡大読書器
盲人用時計(触読式)
盲人用時計(音声式)
聴覚障がい者用通信装置
聴覚障がい者用情報受信装置
人工喉頭
視覚障がい者用ワードプロセッサー
点字図書
ストマ
紙おむつ
収尿器
居宅生活動作補助用具
対
象
要
件
下肢または体幹機能障がい
下肢または体幹機能障がい
平衡機能もしくは下肢または体幹機能障がい
下肢または体幹機能障がいで、下肢装具または車いす常用
上肢機能障がい
障がい種別に関わらず火災発生の感知・避難が
著しく困難
視覚障がい
聴覚障がい
腎臓機能障がい
呼吸器機能障がい等
在宅酸素療法
視覚障がい
音声・言語機能障がい
上肢機能障がいまたは視覚障がい
盲ろう、視覚障がい
視覚障がい
聴覚障がい
喉頭摘出
視覚障がい
ストマ造設
脳原性運動機能障がいで、排尿または排便の意
思表示が困難
下肢、体幹機能障がいまたは乳幼児期非進行性脳病変
利用者負担 有料(原則1割負担。ただし、所得に応じ利用者負担上限額を設定。
品目ごとに定められている基準額を超える額については全額自己負担。)
−2
1−
自
助
具
福祉課障がい福祉担当
在宅の重度身体障がい児・者で所得税非課税世帯の方に、生活動作を補うための各
種用具の給付を行っています。本人の属する世帯の住民税額により自己負担があります。
◆必要なもの◆ ・自助具給付申請書(市役所福祉課にあります)
・指定業者の見積書
自助具の種類
読書スタンド、ページめくり、ヘルプハンド、トイレ付ベッド、
入浴用リフト、洗髪器、難燃性寝具、空気清浄器、ベッド用テーブル、
トイレ用トランスファーボード(1
8歳未満)
車 い す の 貸 出 し
北広島市社会福祉協議会
TEL 372−1698
在宅生活で車いすを必要とする障がい者や高齢者に無料で貸出しをしています。期間は6カ月
以内で貸出場所は、社会福祉協議会、市役所各出張所、北広島団地住民センター、エルフィンパー
ク市民サービスコーナー、中央公民館、夢プラザです。
紙おむつ購入費の助成
高齢者支援課高齢者福祉担当
在宅で3歳以上の重度の身体・知的障がい者、寝たきりの高齢者や重度の認知症高齢者の方で、
常時紙おむつを使用している方に、紙おむつの購入助成券を交付します。助成額は、世帯全員が
市民税非課税の方は年額6
0,0
0
0円、それ以外の方は年額3
0,0
0
0円を限度として交付します。
(申請
月により交付枚数は減となります)
緊急通報システム
高齢者支援課高齢者福祉担当
一人暮らしの重度障がい者や高齢者で、持病のある方や健康上の不安のある方に、電話回線
を使い急病など緊急事態を通報できる装置やペンダント型発信器をお貸しします。あわせて火災
やガス漏れのセンサーを取り付けることもできます。
設置時に、所得に応じた自己負担があるほか、通話料や電池代が自己負担になります。
また、緊急時に利用者宅へ出向いてもらう緊急協力員(2∼3人)を確保することが必要にな
ります。
在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成
千歳保健所
TEL 0123−23−3175
在宅での酸素療法及び人工呼吸療法が必要な呼吸器機能障がいの方に、酸素濃縮器及び人工呼
吸器の使用にかかる電気料金の一部を助成しています。
−2
2−
障害者自立支援法のサービス
介護給付・訓練等給付
福祉課障がい福祉担当
障害福祉サービスには、介護の支援を受ける「介護給付」と訓練等の支援を受ける「訓練等給
付」があります。サービスを利用する場合には、あらかじめ支給申請を行い、支給の決定を受け
る必要があります。
※介護保険の要介護認定を受けている方は、介護保険によるサービスが優先されます。
サービスの種類
介
護
給
居宅介護(ホームヘルプ)
自宅で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います
重度訪問介護
重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人に、自宅で、入
浴、排せつ、食事の介護、外出時における移動支援などを総合
的に行います
行動援護
自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回
避するために必要な支援、外出支援を行います
重度障害者等包括支援
介護の必要性がとても高い人に、居宅介護等複数のサービスを
包括的に行います
児童デイサービス
障がい児を対象に、通所施設において日常生活における基本的
な動作の指導、集団生活への適応訓練等を行います
短期入所
(ショートステイ)
自宅で介護する人が病気などの場合に、被介護者に短期入所し
てもらい、入浴、排せつ、食事の介護等を行います
療養介護
医療を必要とし、常時介護が必要な場合、医療機関で機能訓練、
療養上の管理、看護、介護及び日常生活の世話を行います
生活介護
常に介護を必要とする人に、通所施設において昼間、入浴、排
せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動又は生産活動
の機会を提供します
施設入所支援
施設に入所している人に、夜間や休日、入浴、排せつ、食事の
介護等を行います
共同生活介護
(ケアホーム)
共同生活している住居において、夜間や休日における入浴、排
せつ、食事の介護等を行います
付
訓
自立訓練
(機能訓練・生活訓練)
自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定期間、身体機
能又は生活能力の向上のために必要な訓練を行います
練
就労移行支援
一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な
知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います
就労継続支援
(雇用型・非雇用型)
一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、
知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います
等
給
付 共同生活援助
(グループホーム)
共同生活している住居において、夜間や休日における相談や日
常生活上の援助を行います
−2
3−
◆支給申請から支給決定までの流れ◆
サービス利用を希望される方は、市役所に支給申請書を提出してください。
利用したいサービスの種類によって、聞き取り調査等を行い、支給の申請から決定までに2カ月
程度かかりますので、初めてサービスを申請する場合は、お早めにご相談ください。
◆必要なもの◆
・申請書(市役所福祉課に備え付けています)
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医
療受給者証
・印鑑
・本人や扶養義務者の課税・収入・資産状況がわかる資料を求める場
合があります。
◆利用者負担◆
原則1割負担です。ただし、世帯の収入に応じ下記のとおり、1カ月あたりの上限額(負担上
限月額)を設定しています。
◆訪問系サービス・日中活動サービスを利用されている方◆
区
分
世
帯
の
収
入
状
況
負担上限月額
1
8歳未満
1
8歳以上
生 活 保 護
生活保護受給世帯の方
0円
0円
低
所
得
市町村民税非課税世帯の方
0円
0円
一
般
1
市町村民税課税世帯で、世帯の市町村民税所得
割の合計額が、1
8歳未満の方は2
8万円未満、1
8
歳以上の方は1
6万円未満の場合
4,6
0
0円
9,3
0
0円
一
般
2
市町村民税課税世帯で、一般1以外の方
3
7,2
0
0円
3
7,2
0
0円
※1 訪問系サービス:居宅介護、重度訪問介護、行動援護、重度障害者等包括支援、短期入所
※2 日中活動サービス:児童デイサービス、旧法施設支援(通所)
、生活介護、自立訓練、就
労移行支援、就労継続支援
※3 市町村民税非課税世帯で療養介護を利用する方の利用者負担については、別途お問い合せ
ください。
−2
4−
◆居住系サービスを利用されている方◆
区
分
負担上限月額
グループホーム・
施設入所サービス
ケアホーム等
2
0歳未満
2
0歳以上
1
8歳以上
0円
0円
0円
世帯の収入状況
生 活 保 護
生活保護受給世帯の方
低
所
得
市町村民税非課税世帯の方
一
般
1
1
8,1
9歳の施設入 所 者 で、世 帯
の市町村民税所得割の合計額が
2
8万円未満の場合
9,3
0
0円
一
般
2
市町村民税課税世帯で、一般1
以外の方
3
7,2
0
0円
0円
0円
0円
3
7,2
0
0円
3
7,2
0
0円
※1 居住系サービス:施設入所支援、旧法施設支援(入所)
、グループホーム、ケアホーム、
宿泊型自立訓練、知的通勤寮
※2 別途食費・光熱費等の実費が必要になりますが、生活保護、低所得の方には負担軽減措置
(補足給付)があります。
収入状況を判断する世帯の範囲は次の表のとおりです。
施
1
8歳未満の方と
1
8、1
9歳の施設入所者
1
8歳以上の方
(1
8、1
9歳の施設入所者を除く)
保護者の住民票世帯
本人及び配偶者
設
の
活
用
福祉課障がい福祉担当
市内の障がい者施設です。
(平成2
3年4月1日現在)
サービスの種類
事業所・施設の名称
連絡先
所在地
北広島リハビリセンター更生部(入所・通所)
373!1711
富ヶ岡509!31
北広島リハビリセンター療護部(入所・通所)
373!1711
富ヶ岡509!31
リハビリー・エイト(入所・通所)
375!2111
西の里507!1
共栄(入所・通所)
373!8671
共栄276!8
とみがおか(入所・通所)
372!3164
共栄276!16
北広島デイセンター
372!7832
共栄276!6
北広島セルプ
372!7860
共栄町4丁目1!12
指定障害福祉サービス事
就労センタージョブ
373!4896
共栄20!1
業所
リハビリー・おおぞら
375!2111
西の里506
ホホエム
373!8880
共栄21!1
L and P
375!8726
北の里41!29
リハビリー・クリーナース(入所)
375!2111
西の里506
指定障害者支援施設
身体障害者授産施設
−2
5−
地域生活支援事業
福祉課障がい福祉担当
地域生活支援事業は、障がい者が住みなれた地域で自立した生活を営むことができるよう道や
市町村が実施主体となり、地域の特性や利用者の状況に応じた柔軟な事業形態による事業を実施
することとされています。
相 談 支 援 事 業
○障がい者相談事業
障がい者生活支援センターみらい TEL 376−7776
北広島市北進町1丁目5―2 北広島市福祉センター内
障がいのある方や家族の方々の自立と社会参加の促進を図るため、福祉サービスの利用援
助、住宅改修の相談、外出のための援助、福祉用具等の紹介、専門機関の紹介やボランテ
ィア団体、行政サービスの情報等の相談を受けています。
利用者負担
○就労相談事業
無料
障がい者就労支援センターめーでる TEL 372−5525
北広島市美沢3丁目1
3-2
正栄ビル1階
障がいのある方の自立と社会参加の促進を図るため、就労に関するさまざまな相談や居住
サポート(住宅のあっせん)などを行っています。
利用者負担
無料
○成年後見制度利用支援事業
成年後見制度の利用が有効と認められる知的障がい者又は精神障がい者に対し、財産管理
等の支援を行う必要がある場合に、成年後見制度の利用を支援することにより権利擁護を
行います。
◆対 象 者◆ 必要と認める知的障がい者又は精神障がい者
利用者負担
無料
※裁判所の決定により費用弁償が生じる場合もあります。
○日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業) 北広島市社会福祉協議会 TEL3
7
2
!
1
6
9
8
福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などに関して、自己決定を支援する制度です。
(例)公共料金の支払、年金の受領の確認、日用品などの支払代行、預金通帳や保険証書、
印鑑の保管など
※相談料は無料ですが、契約後のサービスの利用料金は1回1,2
0
0円程かかります。
−2
6−
福祉課障がい福祉担当
手話通訳者・要約筆記者の派遣
FAX 373−6805
聴覚に障がいのある方のコミュニケーションのために、手話通訳者・要約筆記者の
派遣を行っています。
◆対
象
者◆ 聴覚障がい者及び音声・言語機能障がい者、中途失聴者、難聴者等
◆派遣対象内容◆ 生命・健康・保健・医療、司法、教育・保育、労働・雇用、住宅、文化・
教養、社会生活などに関すること
◆手
続
き◆ 事前にファックス等で福祉課へ申請
利用者負担
無料
点字・声の広報等発行事業
視覚障がいの方のために点字翻訳・音声録音した「広報北広島」
、
「議会だより」を希望する世
帯に送付します。
◆手
続
き◆
情報推進課広報担当へお申込みください。
利用者負担
無料
地域活動支援センター事業
障がいのある方に、創作的活動または生産活動の機会を提供することにより、社会との交流の
促進等の便宜を供与し、もって地域生活支援と社会参加の促進を図ります。
◆対
象
名
者◆
身体・知的・精神障がい者
称
作
業
内
容
問い合わせ先
北進町1丁目5!2
福祉センター内
372!9177
M
H
C
北 ひ ろ し ま
手芸、木工、調理実習、軽スポーツ等
手
仕
事
屋
木工、クリーニング下請、パッチワー 西の里北2丁目7!4
ク、切り絵等
375!2010
ク
レ
イ
ン
箸の袋詰め、梱包作業、クリーニング、 中央6丁目13!10
写真の取次ぎ等
373!7716
小 春 日 工 房
高台町3丁目2!1
373!2323
農作業や加工作業
利用者負担
実費負担あり
−2
7−
地域生活支援給付事業
地域の中で生活する障がい者等の皆さんを支援するため、北広島市独自の地域生活支援事業
サービスとして、以下のサービスがあります。
サービス名
サービスの内容
移動支援事業
障がいのある方などが、
社会生活上必要不可欠な
外出や余暇活動など社会
参加のための外出をする
場合、ヘルパーによる移
動の支援を行います。
●身体障害者手帳、療育手
帳、精神障害者保健福祉手
帳の交付を受けている方
●自立支援医療の支給を受
けている方
一般型
障がいのある方の家族の
就労支援や一時的な休息
などを提供するため、障
がいのある方をお預かり
して日中活動する場を提
供します。
●身体障害者手帳、療育手
帳、精神障害者保健福祉手
帳の交付を受けている方
●自立支援医療の支給を受
けている方
日
中
一
時
支
援
象
者
利 用 者 負 担
有料
1割負担
※世帯の収入状況に応じて一
カ月の負担上限額は別表のと
おりとなります。
上記一般型のサービスを ●上記の日中一時支援一般
心 医療施設において行うも 型の対象に加え、重症心身
障害者等又は遷延性意識障
医療型 のです。
害者等である方
重
障がいのある方に対し、
創作的活動、社会適応訓
練、入浴等のサービスを
身 障 行い、日中活動の場を提
支援型 供します。
●40歳 以 上65歳 未 満 の 方
で、介護保険サービスの対
象者及び自立支援給付事業
の生活介護の支給決定者を
除く、在宅の身体障がい者
で身体の虚弱、寝たきり等
のために日常生活を営むの
に支障がある方
障がいのある方に入浴
サービスを主とした一時
入 浴 預かりサービスを提供し
ケア型 ます。
●市内に居住する重度心身
障がい者等であって、入浴
するために常に介助を必要
とする方
事
業
対
福祉ホーム
有料 1回
4時間未満 4
5
0円
4時間以上 6
6
0円
※世帯の収入状況に応じて一
カ月の負担上限額は別表のと
おりとなります。
福祉ホームの居室その他 ●居住を求めている、本市 無料
の設備を低額な料金で提 の介護給付費等の支給決定 ただし食材料費、家賃、光熱
水 費、日 用 品 費 そ の 他 福 祉
を受けている障がい者
供します。
ホーム事業において提供され
る便宜の費用は自己負担で
す。
−2
8−
移動支援事業及び日中一時支援事業の利用者負担上限月額
移動支援事業及び日中一時支援事業の利用者負担合計額については、世帯の収入状
況に応じ、一カ月あたりの上限額(負担上限月額)を設定しています。
区
分
世 帯 の 収 入 状 況
負担上限月額
1
8歳未満
1
8歳以上
生 活 保 護
生活保護受給世帯の方
0円
0円
低
所
得
市町村民税非課税世帯の方
0円
0円
一
般
1
市町村民税課税世帯で、世帯の市町村民税所得
割の合計額が、1
8歳未満の方は2
8万円未満、1
8
歳以上の方は1
6万円未満の場合
4,6
0
0円
9,3
0
0円
一
般
2
市町村民税課税世帯で、一般1以外の方
3
7,2
0
0円
3
7,2
0
0円
収入状況を判断する世帯の範囲は次の表のとおりです。
1
8歳未満の方
1
8歳以上の方
保護者の住民票世帯
本人及び配偶者
地域生活支援給付事業を利用する場合、あらかじめ支給決定を受ける必要があります。
◆必要なもの◆
・申請書(市役所福祉課にあります)
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支
援医療受給者証
・印鑑
・本人や扶養義務者の課税・収入・資産状況がわかる資料を求め
る場合があります。
−2
9−
その他の障がい福祉サービス
障 が い 児 保 育
児童家庭課児童母子スタッフ
心身に障がいのあるおおむね3歳以上の幼児を保育園に入園させ、適切な指導をしながら一
般の児童とともに集団保育をしています。また、小学校1年生から3年生まで(障がいのある児
童は4年生まで)の留守家庭児童を保育している学童クラブでも、集団生活が可能な障がい児の
受け入れを行っています。
融雪装置(ロードヒーティング)設置費補助
高齢者支援課高齢者福祉担当
障がいのある方々や高齢者が冬の生活をより過ごしやすくするために家の前をロードヒーテ
ィングする場合、その費用の一部を補助します。工事開始前に申請してください。
◆対 象 世 帯◆ 市内に1年以上居住し、次のいずれかの方のみで構成される世帯。
① 7
0歳以上の高齢者
② 身体障害者手帳1∼2級(内部疾患の場合は1∼3級)の交付を受け
ている方。ただし、聴覚障がい者は除く
③ 療育手帳A判定の交付を受けている方
④ 精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている方
※1
6歳未満の方は世帯構成員に含みません
◆補 助 率◆ 3分の2
◆補 助 金 額◆ 補助対象経費に補助率を乗じた額(1
0
0円未満切捨て)
◆補助限度額◆ 2
0万円
◆必要なもの◆ ・融雪装置設置費補助申請書
・融雪装置カタログ及び見積書
・配置図及び排水経路図
・登記事項証明書(全部事項証明書)
・土地使用承諾書(借地の場合)
・障がいの程度を証明する書類(各手帳の写し)
・その他必要とする書類(例:道路占用許可証等)
除 雪 サ ー ビ ス
北広島市社会福祉協議会
TEL372−1698
身体的状況から自力で除雪が困難な低所得(市民税の所得割が非課税など)である障がい者や
高齢者だけの世帯で、代わりに除雪できる親族が市内にいない方が対象です。
除雪ボランティアなどが玄関先から公道までの生活に必要な通路部分の除雪をします。
−3
0−
訪問理容サービス
北広島市社会福祉協議会
TEL372−1698
在宅で重度障がい者や寝たきりの高齢者の方を対象に、理容師が訪問して散髪を行います。
事前の申し込みが必要で、自己負担額は1回1,
0
0
0円、年6回まで(利用開始が6月以降の場
合は回数が異なります)利用できます。
郵便等による不在者投票
北広島市選挙管理員会
内線794
身体の重い障がいのため投票所に行けない方で下表に該当する方は、自宅等で郵便等による不
在者投票ができます。
投票するためには、あらかじめ選挙人名簿登録地の選挙管理委員会に申請して、郵便等投票証
明書の交付を受けていることが必要です。詳しくは北広島市選挙管理委員会にお問い合わせくだ
さい。
○ 郵便等による不在者投票ができる方
身体障害
者手帳
介護保険
の被保険
者証
障害の種類
障がいの程度
両下肢、体幹、移動機能の障がい
1級若しくは2級
心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい
1級若しくは3級
肝臓の障がい
1級から3級まで
免疫の障がい
1級から3級まで
要介護状態区分
要介護5
○郵便等による不在者投票における代理記載制度
郵便等による不在者投票をすることができる選挙人で、かつ自ら投票の記載をすることができ
ないと定められた次のような障がいのある方は、選挙人名簿登録地の選挙管理委員会に届け出
た代理記載人(選挙権を有する方に限ります)に投票に関する記載をしてもらうことができま
す。
◆対象者◆
障がいの種類が上肢や視覚であり、身体障害者手帳1級の方
−3
1−
災害時声かけ支援希望者登録制度
福祉課障がい福祉担当
災害の時に、電話などで安否の確認や声かけを希望される重度の障がいのある方や高齢者の方
に、あらかじめ登録してもらい、災害時に声かけを行います。
◆対象者◆
・身体障害者手帳1級、2級、3級(内部疾患)の方
・療育手帳A判定の方
・精神障害者保健福祉手帳1級
・上記以外で希望される障がいの方
高齢者等インフルエンザワクチン接種
健康推進課健康推進担当
◆対象者◆
① 6
5歳以上の方
② 心臓・腎臓・呼吸機能の疾患による障がいか、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能などの
障がいで身体障害者手帳1級の6
0歳から6
4歳までの方
③ 身体障害者手帳をお持ちの方で、0歳から高校3年生相当年齢の方
④ 療育手帳をお持ちの方で、0歳から高校3年生相当年齢の方
⑤ 1
8歳以上の方で、重度の知的障がい及び重度の肢体不自由が重複し、かつ児童相談所で実施
する総合診断において、重症心身障がい者として認められた方
◆予防接種期間◆
各年1
0月1日から1
2月3
1日まで(終了日は年度により異なります)
◆接種料金◆
1,0
0
0円
生活保護世帯の方は無料。
(福祉課で交付する証明書が必要となります)
◆必要なもの◆
身分証明書(保険証、運転免許証など)
身体障害者手帳又は療育手帳
市送付文書(上記対象者②と⑤の方に送付しています)
※医療機関については健康推進課健康推進担当までご連絡ください。
配 食 サ ー ビ ス
高齢者支援課高齢者福祉担当
食事を作るのが困難な障がい者や高齢者だけの世帯に、夕食のお弁当をお届けします。1食
4
0
0円の負担で、祝日も含め毎日(年末年始を除く)利用できます。
お弁当は一般食と治療食があり、治療食は糖尿病、じん臓病、すい臓病、心臓病、高血圧症な
どで医師からの指示がある方が利用できます。
−3
2−
廃棄物対策課減量管理担当
家庭ごみの庭先収集
自らごみをステーションまで運ぶことが困難な方で、お住まいの地域や身近にいる
方の協力を得ることができない方を対象に、自宅の庭先からごみ収集を行っています。
◆対象者◆
市内に居住する方で、次のいずれかに該当する方のうち、自らごみをステーションに排出する
ことが困難な方。ただし、ご家族やその他の関係者が日常的にごみの排出が可能な場合や施設等
に入所している場合は除きます。
・介護保険法により要介護認定を受けている方
・身体障害者手帳の交付を受けている方
・その他特に必要と認める方
◆申請時に必要なもの◆
①に該当する方 介護保険被保険者証の写し
②に該当する方 身体障害者手帳の写し
申請後に面談等を行ってから利用の決定となります。
−3
3−
スポーツ・文化
北海道障害者スポーツ大会
北海道障害者スポーツ振興協会
TEL 261−6970
札幌市中央区北2条西7丁目
かでる2・7
福祉課障がい福祉担当
障がいのある方がスポーツを通じて体力の向上や自立更生への意欲を高めるとともに、障が
いのある方への理解を深めるために全道障害者スポーツ大会が行われています。
競技は、個人競技のほか、団体競技も実施されています。
総合体育館使用料金減免
北広島市総合体育館
TEL 372−0808
北広島市共栄315!2
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方、及びその介助者
(1名)及びその方で構成される団体は、使用料が免除されます。
芸術文化ホール使用料金減免
北広島市芸術文化ホール
TEL 372−7667
北広島市中央6丁目2!1
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方で構成される団体
は、使用料が全額免除になります。
−3
4−
第!章 行動範囲を広げるために
交通費の割引・助成
JR旅客運賃・バス運賃・航空運賃の割引
身体障害者手帳や療育手帳の交付を受けている方が、列車・バス等を利用するときの料金が割
引になります。利用の際は必ず手帳を携帯してください。また、料金支払いの際は必ず係員に手
帳を提示してください。
※手帳の旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄の種別により割引区分が設けられています。
※手帳所持者が1
2歳未満の場合、本人は割引の対象となりません(介護者について、JR旅客
運賃及びバスについては割引の対象となります)
。
区分
第 1 種 の 方
第 2 種 の 方
︵
Jバ
Rス
旅を
客
運除
く
賃
︶
・単独利用の場合…………………5
0%割引
(片道1
0
1㎞以上の普通乗車券のみ)
・介護者同伴の場合
ともに……………………………5
0%割引
(普通乗車券・定期乗車券(小児は除
く)
・回数乗車券・普通急行券について)
・単独利用の場合…………………5
0%割引
(片道10
1㎞以上の普通乗車券のみ)
バ
ス
運
賃
・単独利用の場合…………………5
0%割引
・介護者同伴の場合
ともに……………………………5
0%割引
※定期乗車券については、介護者同伴で利
用する場合、ともに3
0%割引。
・単独利用の場合…………………5
0%割引
航
空
運
賃
詳細については各航空会社にお問い合わせください。
※定期乗車券については、1
2歳未満の児童
と介護者が同伴で利用する場合、介護者
のみ50%割引。
※定期乗車券については、1
2歳未満の児童
と介護者が同伴で利用する場合、介護者
のみ30%割引(JRバスのみ)
。
※札幌市営交通については、手帳の交付を受けている方について料金が半額になります(1
2歳
未満は無料)
。1
2歳未満の方と同乗する方については、同乗者の料金が半額になります。
※地下鉄・フェリーについては各事業所により割引制度が異なりますので、各事業所にお問い
合せください。
−3
5−
福祉タクシー・福祉自動車燃料チケット
福祉課障がい福祉担当
身体障害者手帳1∼2級(内部障がいは1∼3級)
、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手
帳1級及び重度心身障害者医療費受給者証のいずれかの交付を受けている方に、福祉タクシーや
福祉自動車燃料チケットの交付を行っています。
タクシーチケットは、札幌ハイヤー協会に加盟しているタクシー会社(札幌市、江別市、石狩
市、北広島市)等で、また、自動車燃料チケットは市と協定したガソリンスタンド等で利用でき
ます。
◆助 成 額◆ タクシーチケット
年間12,000円
自動車燃料チケット
年間9,000円
◆手 続 き◆ 福祉課障がい福祉担当または各出張所に申請
※5月以降に対象となった方は、助成額が異なります。
福祉タクシー割引
札幌ハイヤー協会
TEL 561−1172
札幌市中央区南8条西15丁目
身体障害者手帳や療育手帳をお持ちの方がタクシーを利用した際、手帳を提示することで運
賃・料金がメーター表示額から1割引になります。
精神障がい者社会復帰訓練通所交通費助成
福祉課障がい福祉担当
精神障がい者の社会復帰のために市内・市外の地域活動支援センター、 就労継続支援事業所、
病院デイケアなどの施設に通所している方に、その通所に要する公共交通機関の料金の半額を助
成します。
◆手 続 き◆ 事前に福祉課障がい福祉担当に申請が必要です。
◆必要なもの◆ 交通費内訳、預金口座番号のわかるもの、印鑑
移 送 サ ー ビ ス
福祉課障がい福祉担当
下肢または体幹機能の重度障がい者や介護保険の要介護認定で要介護4または5の認定を受
けた在宅の方で、移動に際して車いすやストレッチャーを使用し、ホームヘルパーの介助を必要
とする方が対象で、医療機関への通院や入退院等のための移動に利用できます。
事前の申込みが必要で、自己負担は移動先により異なります。
◆利用料◆(1回あたり)
① 市内
2
5
0円
② 清田区、豊平区、厚別区、白石区、恵庭市、江別市、南幌町、長沼町
5
0
0円
③ 上記以外の札幌市及び千歳市
1,0
0
0円
−3
6−
自動車や運転免許
障がい者自動車運転免許取得費助成
福祉課障がい福祉担当
市内に居住し、身体障害者手帳1∼4級及び療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受
けている方が、社会活動の促進のために自動車運転免許を取得する費用の一部を助成しています。
教習開始前に申請してください。
◆助 成 額◆
100,000円(限度額)
◆必要なもの◆ ・自動車運転免許取得・改造助成事業助成金交付申請書
(市役所福祉課にあります)
・身体障害者手帳等
・自動車教習所で教習を受ける者であることを確認できるもの
・自動車運転免許の取得に必要な経費が確認できるもの(力タログ等)
・印鑑
障がい者自動車改造費助成
福祉課障がい福祉担当
市内に居住し、身体障害者手帳1∼2級の交付を受けている肢体不自由者が、就労等に伴い
自ら所有し運転する自動車を改造するときの費用の一部を助成します。改造前に申請してくださ
い。
◆助 成 額◆
100,000円(限度額)
◆必要なもの◆ ・自動車運転免許取得・改造助成事業助成金交付申請書
(市役所福祉課にあります)
・身体障害者手帳
・自動車運転免許証
・自動車検査証(現在お持ちの自動車を改造する場合)
・改造に要する費用の見積書
・印鑑
歩行困難者使用中標章
厚別警察署
TEL 896−0110
札幌市厚別区厚別中央2条4丁目
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等の交付を受けており、一定の障がいの
方は、公安委員会から駐車禁止除外指定車標章の交付を受けることができます。必要なものをお
持ちになり、厚別警察署で手続きを行ってください。市役所では受け付けできません。
◆必要なもの◆ ・身体障害者手帳等
・印鑑(認め印)
・過去に標章の交付を受けたことのある方は旧標章
◆対 象 者◆
警察署へお問い合わせください。
−3
7−
有 料 道 路 割 引
福祉課障がい福祉担当
自動車(本人または生計同一者が所有する自動車1台のみ、営業用自動車は除く)で有料道路
を利用するとき、料金が5割減免になります。
◆必要なもの◆ ・障害者有料道路通行料金割引証交付申請書(市役所福祉課にあります)
・自動車運転免許証
・自動車検査証
・身体障害者手帳、または療育手帳
※ETCをご利用の場合はさらに、ETCカード(本人名義のものに限る。本人が2
0歳未満の
場合は保護者名義可)とETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETC車載器セットア
ップ申込書・証明書)
事前に福祉課、または各出張所の窓口で身体障害者手帳、療育手帳に証明の押印を受ける必要
があります。なお、交付対象者については次の条件があります。
区
分
交
付
対
象
者
本人が自ら運転する場合
身体障害者手帳を所持している方
介護者が運転する場合
身体障害者手帳または療育手帳を所持しており、かつ、
旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄が第1種の方
高齢運転者等専用駐車区間制度
厚別警察署
TEL 896−0110
札幌市厚別区厚別中央2条4丁目
高齢者や身体に障がいのある一部の方、妊娠中の方などが、自分で運転する場合、駐車場を探
しながらの運転から解放されるよう、利用する機会の多い官公庁や病院などの周辺道路上に「高
齢運転者等専用駐車区間」が設けられた場所があります。
事前に厚別警察署に申請が必要です。
◆利用方法◆
標識などで「高齢運転者等専用駐車区間」と定められた道路に、駐車
することができます。制度の対象者は利用する場合、
「高齢運転者等
標章」を、車両前面の見やすい場所に掲示してください。
◆申請に必要なもの◆ ・運転免許証
・自動車検査証
・妊娠の事実を証する書面、または出産の日を証する書面(妊娠中また
は出産後8週間以内の方)
◆対象者◆
・普通自動車免許を受けた7
0歳以上の方
・聴覚障がい者、肢体不自由のうち免許に条件を付されている方
・妊娠中または出産後8週間以内の方
−3
8−
行動範囲の拡大
盲導犬取得費助成
福祉課障がい福祉担当
視覚に重度の障がいのある方が、盲導犬を取得する際の費用の助成を行っています。
◆助 成 額◆ 盲導犬訓練費相当額
福 祉 バ ス の 運 行
福祉課福祉庶務担当
高齢者団体や障がい者団体等の研修やレクリエーション等に利用できます。1泊2日までの利
用が可能で、日帰りのときは往復3
0
0㎞以内、1泊2日のときは1日につき2
5
0㎞以内の範囲で運
行できます(高速道路利用区間は実距離の6
0%の距離で計算します)
。使用できる時間は午前8
時から午後5時までで、乗車人員は2
0人以上4
2人以内となります。
◆バ
ス◆ リフト付大型バス:1台
◆利 用 申 込◆ 北広島市社会福祉協議会 TEL372!1698
新千歳空港A・B・C駐車場利用料の減免
新千歳空港A・B・C駐車場の利用料が半額となります。
◆対 象 者◆
身体障害者手帳か療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持
ちの方。
◆A駐車場利用方法◆ 入場後、係員呼出ボタンで係員を呼び駐車券と手帳を提示する。
または管理事務所に駐車券と手帳を提示し料金を精算する。
◆B駐車場利用方法◆ 出場時、B2ゲート管理事務所側の精算窓口で係員呼び出しボタ
ンで係員を呼び、駐車券と手帳を提示し料金を精算する。
◆C駐車場利用方法◆ 入口の自動発券機から駐車券を取り駐車をし、出場前にシャトル
バス運転手へ手帳を提示し、割引券を受け取る。その後、出口の
自動精算機に駐車券を挿入し精算する。
◆問い合わせ先◆
新千歳空港A・C駐車場 0123!45!7061
新千歳空港B駐車場
0123!27!8338
−3
9−
身体障がい者用トイレのある公共施設
市内には身体障がい者用トイレが設置されている公共施設があります。
区分
官
公
庁
舎
文
化
施
設
体
育
施
設
施
設
名
所
在
地
番号
北広島市役所第2庁舎
中央4丁目2!
1
①
北広島市役所第3庁舎
中央4丁目2!
1
①
北広島市役所西の里出張所
西の里南1丁目2!4
②
北広島市役所西部出張所
輪厚中央4丁目12!
17
③
北広島市芸術文化ホール
中央6丁目2!
1
④
北広島市図書館
中央6丁目2!
1
④
北広島市福祉センター
北進町1丁目5!
2
⑤
エルフィンパーク
中央6丁目20
9
⑥
大曲ふれあいプラザ
大曲工業団地7丁目3!
1
⑦
中央公民館
朝日町5丁目1
⑧
西の里公民館
西の里南1丁目2!
4
②
北広島団地住民センター
泉町1丁目1
⑨
西の里会館
西の里南1丁目2!
2
②
大曲会館
大曲中央2丁目4!
5
⑩
農民研修センター
輪厚中央4丁目12
!
7
③
北広島東記念館
朝日町5丁目1!
2
⑧
北広島市総合体育館
共栄31
5!
2
⑪
西の里住民プール
西の里40
2!
7
⑫
西の里ファミリー体育館
西の里南1丁目2!3
②
自然の森キャンプ場
島松57
7!
1
⑬
身体障がい者用トイレのある公園
市役所都市整備課
内線751
市内には身体障がい者用トイレが設置されている公園があります。
公
園
名
所
在
地
番号
大曲東公園
大曲緑ヶ丘7丁目20!
1
!
きたひろサンパーク
富ヶ岡253
!
3
"
つつじヶ丘公園
大曲工業団地7丁目50
#
西の里公園
西の里東3丁目2
$
虹ヶ丘公園
虹ヶ丘7丁目1!
1
%
ふれあい公園
中の沢266
!
13
&
輪厚自然公園
3
希望ヶ丘5丁目5!
'
学習の森(エルフィンロード沿い)
西の里1
08
5
(
水辺の広場(エルフィンロード沿い)
西の里3
6
)
いちい公園
大曲幸町4丁目4−7
*
南公園
南町3丁目51
+
−4
0−
オストメイト用トイレのある公共施設
市内にはオストメイト用トイレが設置されている公共施設があります。
施
設
名
所
在
地
番号
北広島市役所第2庁舎
中央4丁目2!
1
①
北広島市役所第3庁舎
中央4丁目2!
1
①
西の里ファミリー体育館
西の里南1丁目2!
3
②
北広島市芸術文化ホール
中央6丁目2!
1
④
ふれあい学習センター夢プラザ
大曲3
70
!
2
!
北広島市防災センター
共栄587
"
身体障がい者用トイレのある公共施設・公園
いちい公園
!
"
南公園
−4
1−
◆北海道立特別支援教育センター
関係機関・団体一覧
札幌市中央区円山西町2丁目1!1
◆北広島市役所
北広島市中央4丁目2!1
TEL 372−3311
●保 健 福 祉 部 福 祉 課(第3庁舎1階)
FAX 373−6805
●保 健 福 祉 部 児 童 家 庭 課(第3庁舎1階)
●保健福祉部高齢者支援課
(第3庁舎1階)
●保 健 福 祉 部 健 康 推 進 課(第3庁舎2階)
●保 健 福 祉 部 国 保 医 療 課(本 庁 舎 1 階)
●総 務 部 税 務 課(第3庁舎2階)
●市 民 部 市 民 課(本 庁 舎 1 階)
●建 設 部 都 市 整 備 課(第2庁舎1階)
●保健福祉部こども発達支援センター
北広島市北進町1丁目5!2
TEL 372−1650
◆市役所各出張所
●西の里出張所
TEL 612−6211
◆北海道立精神保健福祉センター
札幌市白石区本通16丁目北6!34
TEL 864−7121
◆財団法人北海道精神保健推進協会
札幌市白石区平和通1
7丁目北1−1
3
TEL 861−6353
◆北海道弁護士会連合会
札幌市中央区北1条西10丁目
札幌弁護士会館7F
TEL 281−2428
◆北海道身体障害者福祉協会
札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7
TEL 251−1551
◆札幌南税務署
札幌市豊平区月寒東1条5丁目3!4
TEL 853−1011
北広島市西の里南1丁目2!4
◆札幌税関支署
札幌市中央区大通西10丁目
TEL 375−3209
札幌第2合同庁舎
●大曲出張所
北広島市大曲柏葉1丁目2!3
TEL 376−2530
TEL 231−1443
◆石狩振興局納税課
札幌市中央区北3条西7丁目
●西部出張所
道庁別館
北広島市輪厚中央4丁目12!17
TEL 376−2103
◆北広島市教育委員会
TEL 231−4111
◆新さっぽろ年金事務所
札幌市厚別区厚別中央2条6丁目4!30
北広島市中央3丁目1!3
大谷木材ビル2階
TEL 372−3311
◆北広島市社会福祉協議会
北広島市北進町1丁目5!2
TEL 372−1698
◆千歳保健所
TEL 892−9313
◆札幌東公共職業安定所
札幌市豊平区月寒中央通7丁目6!20
JA月寒中央ビル2F
TEL 853−0101
◆北海道障害者職業センター
札幌市北区北24条西5丁目
千歳市東雲町4丁目
TEL 0123−23−3175
◆北海道中央児童相談所
札幌市中央区円山西町2丁目1!1
札幌サンプラザ
TEL 747−8231
◆北海道高齢・障害者雇用支援センター
TEL 631−0301
◆北海道立心身障害者総合相談所
札幌市中央区円山西町2丁目1!1
TEL 613−5401
−4
2−
札幌市中央区北4条西4丁目1
札幌国際ビル4階
TEL 200−6685
市役所及び出張所・各機関所在地のご案内
−4
3−
障がい者が作成した製品を広く市民の皆さんに知ってもらうため、また、ふれあいを通じて障がい者
に対する理解を深めてもらうことを目的として開設しています。
◆場
所◆
中央6丁目エルフィンパーク内
◆営業日・営業時間◆
月曜日∼土曜日(祝日・年末年始除く)午前1
0時∼午後4時
(なお、エルフィンパークでのイベント開催時は変更する場合があります)
◆販売品目◆
手芸品、木工品、パン、クッキー、ケーキなど
聴覚障がい者のための緊急通報
ファックスでお受けします
事故 及び 事件発生のとき
通報
番号
241 −1110
(道警相談センター[ファックス1
1
0番]
)
各種の相談も受けています。
火災発生 及び 救急のとき
通報
番号
119
Fly UP