...

平成 25 年度サービス満足度調査に対する返答について

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平成 25 年度サービス満足度調査に対する返答について
平成 25 年度サービス満足度調査に対する返答について
事業所名:
めやすばこ・きっずⅡ
○職員の対応について
(ご意見)
あいさつなど対応は良いと思うがもう少し明るい感じの方が良い。
(返答)
ご意見ありがとうございます。ご利用いただく皆様に気持ち良く、安心して利用してい
ただく為にも明るい雰囲気作りはとても大切であると思います。職員一同日々の立ち振
る舞いを再度見つめ直し、より気持ちの良い雰囲気作りに努めてまいります。
(ご意見)
・先生方が皆優しい感じなので話しかけやすく相談しやすいのは頼りになる。
・とても親身になって相談にものっていただいています。
・いつも本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達も
めやすばこが大好きです。
(返答)
たくさんのご意見ありがとうございます。お子様の成長を一緒に見守らせていただくこ
とは私たち職員にとってもとても嬉しい事です。今後もより適切な情報をお伝えできる
よう知識の向上を目指すこと、又事業所へ来ると少しほっとできるような、安心できる
環境を作っていけるよう努めてまいりたいと思います。
○サービス(共通)について
(ご意見)
広報めやす箱 2013 年 No,2 P2 の「毎日とても出来の〇〇子ども達」は失礼では
ないでしょうか?(私は出来がいいのやら悪いのやら…のニュアンスにとれまし
た。) 色々な人が読むので書き方には注意すべきだと思います。
(返答)
広報誌の表現について、配慮が至らず大変申し訳ありませんでした。文字だけで伝える
ことはお互いの表情が見えない為読んだ人がどのように感じるか、どのような感じ方が
あるか等様々な角度から想定しながら、表現に配慮し「また読みたい」と思っていただ
けるような広報誌作りに努めてまいります。
(ご意見)
広報誌とは何かわかりません。いただいていないのでは?
(返答)
広報誌について情報を発信できておらず大変申し訳ありませんでした。法人全体で年 4
回作成し発行している広報誌で、全 13 事業所ある事業所の情報をお伝えしています。
めやすばこ・きっずⅡでは発行されると玄関に設置している本棚に「ご自由にお取りく
ださい」という形でのみ配布をしていましたので、送迎を利用しているご家族の皆様に
はお伝えや配布ができていませんでした。今後広報誌が発行された際にはその旨をご利
用いただく全ての皆様にお伝えし、必要に応じて配布していくことで、法人内の情報を
発信し知っていただく機会に繋がれば幸いです。
(ご意見)
個人情報、プライバシーの問題が今は色々と難しいかもしれないが、一緒に毎回行
っているお友達の名前くらいは表示しても構わないのでは?
(返答)
ご意見ありがとうございます。一緒に利用するお子様については今まで表示していませ
んが、子ども達もどのお友達が来ているのか分かることで安心できる場合があります。
保護者の方も一緒に利用しているお友達が分かるとよりお子様との会話も広がるので
はと思います。今後、保護者の方の承諾のうえで、その日利用する子どもたちが分かる
ような提示を検討して参ります。
○サービス(部門別)について
(ご意見)
・悩みや心配ごとを聞きやすく親身になって考えていただきありがたく感じていま
す。
・小学校入学時を意識したアドバイスを色々といただいてとてもためになった、な
っている。
・いつも相談にのってくださりありがとうございます。そして素早い対応にとても
感謝しています。本当に心強いです。
(返答)
たくさんのご意見ありがとうございます。子ども達の成長のとても大切な時期に携わら
せていただいている喜びと責任を改めて感じています。子どもの将来を見通し、その
時々のステージにおいて必要な情報が必要な時にお伝えできるよう職員一同今後も質
の向上に努めてまいります。
(ご意見)
・活動の内容や個別ワークについては、連絡帳や帰る時に先生からの話で丁寧に説
明はしてくれるが、でも実際はどんなことをやっているか見学できる場があまり
ないので、話やノートだけだと分かりづらいことがある。月に 2~3 回、職員の
説明は不要なので見学日など 20 分程度でいいので、あればいいと思う。
・参観のようなものがあれば、療育での様子が見られて嬉しいです。
(返答)
ご意見ありがとうございます。療育での様子を実際に見ていただき、ご家族の皆様と共
有できることで普段の話の中でも様子がよりイメージしやすくなるのではと私たちも
感じています。平成 26 年度より、曜日や月を分けるなどして少人数で参観できる機会
を設けていくことを検討しておりますので、詳細が決まり次第お伝えさせていただきま
す。
(ご意見)
・家庭での関わりですが、口頭だと忘れてしまう部分もあるのでたまに紙に書いて
くれた方が親としては理解しやすい。
・家での関わり方について勉強する機会がもっとほしいです。
(返答)
ご意見ありがとうございます。家庭や幼稚園・保育園など実際の生活の場で実践できる
ことが大切であると私たちも感じています。ご家族の皆様と一緒に取り組んでいくこと
ができるよう書面や個別支援計画等の充実に努めてまいります。
また、座談会や勉強会を定期的に開催し、保護者の方と一緒に学べる機会を作っていき
ます。
(ご意見)
講演会などの情報も欲しいです。
(返答)
ご意見ありがとうございます。講演会の情報としてきっず通信に掲載することもありま
すが不定期であり安定した情報提供ではありませんでした。また事業所玄関に講演会等
の情報を掲示していますが、送迎を利用しているご家族の皆様にはお伝えする機会が少
なくなっていたことをお詫び申し上げます。資料の配布もできますので、職員と話をす
る機会にお気軽にお知らせいただければと思います。より多くの方に情報をお伝えでき
るよう私たちも発信の方法を再検討していきます。
(ご意見)
できれば放課後等デイサービスをしていただけたら嬉しいです。
(返答)
平成 26 年度より開所できるよう今準備を進めています。未定の部分も多くご利用希望
の皆様には不安な思いをさせてしまっておりますが、憶測ではなく確かな情報としてお
伝えできる体制になるまで今しばらくお待ちいただくことをご了承ください。
○法人・事業所に対して
(ご意見)
いつもお世話になりありがとうございます。家ではなかなかできない事を教えて下
さるので助かります。子どもも喜んで通っています。保育園までの送迎も助かって
います。いつもありがとうございます。
(返答)
ご意見ありがとうございます。ご家庭で無理なく実践できることが大切であると思いま
す。ご家庭でお子様とご家族の皆様が楽しく取り組んでいけるような方法を提案してい
けることを目指し努力してまいります。送迎についても大切なお子様を安全に来園・降
園していただくことができるよう安全運転や車両整備を今後も徹底していきます。
(ご意見)
同じような悩みを抱える親同士の交流があまりに少ないのでもう少し集まる機会を
作って欲しい。(先生は忙しいと思うので保護者(任意)が主導で)めやす箱の空室
などを利用して情報交換できたらいいと思う。
(返答)
ご意見ありがとうございます。保護者の方々の交流が広がっていくことは私たちも嬉し
く感じます。現在座談会やクリスマス会が保護者の方々の交流の場の一つとなっており
ますが、今後より多くのご家族が交流できるよう企画段階での進行方法や内容の充実等
保護者の方々のご意見も伺いながら取り組んでいきます。また、定期的に保護者の方が
交流を図ることができるよう機会を増やすことも併せて検討して参ります。
(ご意見)
無断キャンセル、よく休むなど続く場合はサービス利用の停止など契約書にもう少
し記載があった方がいいと思います。
(利用者は税金の恩恵が大きいので誠実にサー
ビスを利用すべきだと思います。)
(返答)
ご意見ありがとうございます。私たちも可能であれば、継続的にご利用していただけた
らと思っております。休みの事由も様々な中で統一したルールを適用していくことは難
しいとも考えております。今一度皆様にご利用方法について契約時や定期的に丁寧にお
伝えしていきます。また、事業所としてより利用しやすい環境づくりに努めて参ります
のでご協力をよろしくお願いいたします。
(ご意見)
先生の対応ですが、子どもの行動について、どうしてその行動をするのか?という
話で、時々先生の中の枠決めみたいなのがありそれで発言されるとこちらは思って
いることが言いにくいので「どう思いますか?」など柔軟な問いがあった方が色々
考えることができるので良いと思う。
(返答)
ご意見ありがとうございます。配慮が至らず大変申し訳ありませんでした。子どもの様
子を様々な視点で考え、保護者の方と一緒に共有し考えていくことはとても大切である
と考えています。今後も研修等を通じ専門性の向上を図り、表現についても配慮し、よ
り保護者の皆様と一緒に考え情報交換しやすい環境づくりに努めて参ります。
(ご意見)
迎えの際職員がパソコンにいる時、入室したときに挨拶がない。直接関わりがなく
ても挨拶はするべきでは?
(返答)
大変申し訳ありませんでした。職員一同、今一度接遇マナーについて振り返り、日々意
識して子ども達や保護者の皆様と関わることができるよう努めて参ります。
(ご意見)
・お陰様で楽しく療育に通うことができています。成長も感じられるので親として
は大変感謝しています。今後ともよろしくお願い致します。
・幼稚園のお母さん方にめやす箱は一番人気で入りたくても定員オーバーで入れな
いというくらい人気が高いです。先生方の対応がとても良くてプロ意識の高さに
とても好感が持てます。
・昨年度から利用していますが、職員の方々が頑張っておられるのが感じられ内容
も充実してきたように思います。子ども達を(利用していない兄弟を含めて)大
切にしてくださっているのが感じられる場面も多く安心して任せられます。今後
ともよろしくお願いします。
(返答)
たくさんのご意見ありがとうございます。めやすばこ・きっずⅡを選んでいただき、
「利
用してよかった」と思っていただけるよう今後もより専門性の知識・技術の向上とご家
族の皆様と一緒にお子様の成長を見守らせていただけるよう信頼関係の構築に努めて
参ります。
(ご意見)
・26 年度、就学なのですが、サービスについて今後続けたいのですがどうすれば良
いのかできればお話できればと思うのですが。
来年度も大丈夫です。とは言っていただいているのですが、まだ未定の部分があ
るようなので分かり次第教えてください。すみませんがよろしくお願いします。
今のサービスには大変満足していますし、子どもも楽しく通っています。
・来年就学です。4 月からの療育先、中学生や高校生まで受け入れのある事業所と、
小学校 3 年生までのめやすばこと悩みましたが、子どもたちが慣れていて私たち
もとても満足しているめやすばこさんに引き続きお願いしたいと思っています。
他の親御さんともよく就学してからの療育先の話題になります。小学 3 年生くら
いで療育が必要ないくらい成長するのかな?LD の問題とか出てくるかも・・・
など不安もいっぱいです。小学 3 年生以降の療育や学習支援などめやすばこさん
にできたら親としてとても心強いです。
・小学校の近くに、小学生になってからも通える場があると嬉しいです。感謝申し
上げます。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。
(返答)
平成 26 年 4 月より「放課後等デイサービス」を倉敷市中島にて開所できるよう、ただ
今準備を進めていますが、まだ準備段階ということもあり正式な情報をお伝えすること
ができず申し訳ありません。早く正確な情報をお伝えできるよう準備を進めて参りま
す。また、現在対象学年を小学 3 年生までとしておりますが、その理由として、まずは
小学校への移行期のサポートを重点的に行ないたいという目的もあり対象を限らせて
いただいております。今後の展開において、対象年齢については検討課題として話をし
ていきたいと思いますのでご理解いただけたらと思います。
今後も、より多くの皆様にご利用いただけるよう努力して参ります。気になる点や分か
りにくい点等ありましたら今後もいつでもお知らせください。
Fly UP