Comments
Description
Transcript
(様式第2号) 提出人の経験・能力に係る記載事項
別紙1 (様式第2号) 提出人の経験・能力に係る記載事項 ※「提出人」とは、プロポーザルを提出する団体を指す(指示書第2条)。 1.類似分野の経験 下記(1)の分野において過去3年以内に実施済もしくは実施中の、下記(2) に該当する業務のうち、本調査と関連性のある業務(海外・国内を問わない) について、下記(3)の項目について記載するものとする。なお、契約上の立 場が単独もしくは共同のものに限る。 (1)分野 「業務分野の区分」(別添)の「小分類」から、提案する調査に類似する分 野、最大3分野を選択する。ただし、小分類から選択することが困難な場合 は大分類でも可とする。また、特殊分野など選択が困難な場合は、分野を別 途指定しても可。 (2)該当する業務 a. 基本調査、M/P、フィージビリティ調査その他の事業実施前調査 b. 基本設計、詳細設計、入札書類作成、施工管理等の業務 c. 実施機関調査 d. プロジェクト評価 e. 提出人が受託もしくは独自に実施した調査、事業または研究 (3)記載する項目 a. 委託契約等の事業名、契約又は業務相手国の国名、機関名 b. 委託契約等の契約締結年月日及び業務実施期間(含む予定) c. 提出人の契約上の立場(単独/共同) d. 提出人のM/M総数及びその主要専門分野 e. 業務契約の資金供給者 2.海外業務経験全般(除く上記1.の分野) 当該国及び近隣地域での経験、その他途上国での経験につき、それぞれ下記の 項目について、最近3年間の契約受注・実施分野等を記載する。(提出人が独 自に実施した調査・事業も含める) a. b. c. 委託契約等の事業名、契約又は業務相手国の国名、発注者名、業務内 容 業務期間 提出人の契約上の立場 なお地域区分に関し、用語の定義は以下のとおり。 「当該国」 :本調査業務の対象となる国(複数の国となる場合もあり。) 「近隣地域」:下記表において、「当該国」を含む地域 ア ジ ア 北東アジア 中国、韓国、北朝鮮、モンゴル 東南アジア タイ、ミャンマー、インドネシア、マレーシア、シンガポー ル、フィリピン、ベトナム、ラオス、カンボジア、ブルネイ 南西アジア インド、ネパール、スリランカ、バングラデシュ、パキスタ ン、ブータン、モルジブ、アフガニスタン 中央アジア・コー ウズベキスタン、カザフスタン、トルクメニスタン、タジキ カサス スタン、キルギス、アルメニア、アゼルバイジャン、グルジ ア 中近東 トルコ、シリア、イラン、ヨルダン、イエメン他 アフリカ 北アフリカ アルジェリア、エジプト、リビア、モロッコ、チュニジア サブサハラ・アフリカ 上記以外 中 南 米 中 米 下記以外 南 米 アルゼンチン、ボリビア、ブラジル、チリ、コロンビア、エ クアドル、ガイアナ、パラグアイ、ペルー、スリナム、ウル グアイ、ベネズエラ 大洋州 パプア・ニューギニア、フィジー他 ヨーロッパ 西ヨーロッパ 下記以外 東 欧・旧ソ連 アルバニア、ブルガリア、クロアチア、チェッコ、エストニ (中央アジア・ ア、ハンガリー、ラトヴィア、リトアニア、ポーランド、ル コーカサスを除く) ーマニア、スロヴァキア、スロヴェニア、マケドニア旧ユー ゴスラビア共和国、ユーゴスラヴィア、ベラルーシ、モルト ヴァ、ロシア、ウクライナ 以 上 (別紙1−別添) 別添:業務分野の区分 大分類 01 計画・行政 02 環境 03 01 02 03 04 小分類 開発計画一般 総合地域開発計画 地域開発計画 行政一般 内 訳 05 経済政策 06 金融 07 市場経済化 08 09 10 11 12 組織・経営改善 民主化支援 統計 情報・広報 プロジェクト管理 01 環境一般 02 環境評価 03 自然環境 04 05 01 02 公害対策 社会環境 貧困 参加型開発 03 04 05 WID 人権保護、社会的平等、少数民族保護 人権 マイクロファイナンス 法整備、ドナー政策、金融商品開発、財務・会計管理、マイクロ 06 中小零細企業育成 経営指導、政策、金融商品開発、法整備 01 人的資源一般 02 教育機材 人材開発計画、教育政策、カリキュラム開発、教育メディア開 発、識字教育等 教育機材、機材開発、視聴覚機材等 03 教育 教育行政、教育制度、初・中・高等教育、教員教育、学校教育 等 04 職業訓練 職業訓練、成人教育、心身障害者教育、企業内教育、関連機 材等 01 都市衛生一般 都市衛生行政、都市衛生整備計画等 02 上水道 上水道行政、上水道整備計画、水源・取水、導水、浄水、送・ 配・給水、ポンプ場、工業用水道、関連機材等 03 下水道・し尿処理 04 廃棄物 01 運輸・交通一般 02 都市交通 開発行政、開発理論、経済協力、技術協力等 大規模総合地域開発計画等 地域開発、村落(農村・漁村等)開発等 国家行政・組織、地方行政・組織、警察、消防、特許等 財政、国際収支改善、投資政策、貿易・為替政策、産業政策、 税制改革、所得再分配政策等 金融政策、金融行政、開発金融、銀行制度、保険制度等 国営・公企業体民営化、価格自由化・規制緩和、金融自由化・ 規制緩和 組織開発、財務・会計管理、情報システム等 行政改革、選挙制度等 統計理論、統計技術、人口統計・国勢調査等 マスメディア、広告・宣伝等 プロジェクト計画、モニタリング・評価、モデレーター等 環境政策、環境行政、環境管理、環境基本計画、環境教育、環 境倫理等 環境アセスメント等 生態系、野生動物の保護、保全地域管理、湖沼保全、砂漠化防 止等 大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音・振動、地盤沈下等 社会生活、住民移転、史跡・文化遺産への影響等 家計標本調査、貧困・不平等分析、参加型貧困アセスメント 農民・住民組織化手法、合意形成、参加型アクション・リサー チ、参加型モニタリング・評価システム導入、ファシリテーター ジェンダー分析、女性参加促進 ファイナンス機関運営、インパクト調査、プロジェクト・デザイン 04 人的資源 05 都市衛生 06 運輸・交通 下水道行政、下水道整備計画、管路、ポンプ場、処理場、下水 再利用、都市排水、工場排水、汚泥処理、個別処理、し尿処 理、関連機材等 管理行政、廃棄物処理計画、廃棄物最終処分、収集・運搬計 画、リサイクル、減量化、コンポスト、焼却、産業廃棄物、関連機 材等 運輸・交通行政、運輸・交通開発計画、運輸・交通施設等 都市交通行政、都市交通開発計画、都市交通安全対策、都市 交通施設、新交通施設、公共交通施設、関連機材等 07 社会基盤 08 通信・放送 09 農業 03 道路 04 陸運 05 鉄道 06 海運・船舶 07 港湾 08 航空・空港 09 気象・地震 01 社会基盤一般 02 都市計画 03 建築 04 河川・砂防・海岸・湖 沼 05 水資源開発 06 07 地下水開発 造水 08 地形図 09 リモートセンシング 01 通信・放送一般 02 郵便 03 電気通信 04 放送 01 農業一般 02 農業生産 03 農業土木 道路行政、道路開発計画、路線選定、付帯施設、橋梁、トンネ ル、道路防災、道路交通制御、高速道路、共同溝、関連機材 等 陸運行政、陸運開発計画、陸運安全対策、トラック・バスターミ ナル施設、関連機材等 鉄道行政、鉄道開発計画、輸送計画、路線、軌道、電化・電 力、信号・通信・情報システム、停車場・操車場・駅建物、橋梁、 トンネル、車両・車両工場、地下鉄道、鉄道防災、機械設備・関 連機材等 海運・船舶行政、海運・船舶開発計画、造船施設、船舶・船舶 機材、航行援助施設、海上安全対策、沈船等撤去、船舶解撤 等 港湾行政、港湾開発計画、水域施設、外かく施設、けい留施 設、航行補助施設、荷役機械及び荷さばき・保管施設、旅客施 設、埋立・浚渫、臨海開発、海岸防災、内陸水運、運河、関連 機材等 航空・空港行政、航空・空港開発計画、空港土木施設、空港タ ーミナル施設、空港供給処理施設、航行援助施設、航空安全・ 空港防災、航空機・航空機材等 気象関連行政、気象全般、自然災害予測、天気予報、地震・ 津波予測、火山・温泉、観測用機材等 建設行政、建設開発計画等 都市計画行政、都市開発計画、都市再開発計画、住宅、緑 地、公園等 建築行政、建築計画、居住施設、教育・訓練施設、試験・研究 施設、医療・福祉施設、通信・放送施設、生産・流通施設、運 輸・交通施設、公益事業施設、エネルギー関連施設、宗教施 設、文化施設、観光施設、関連機材等 河川行政、河川開発計画、河川・湖沼管理計画、河川施設、 治水ダム、分水路、運河、砂防計画、砂防施設、内水排除計 画、排水路、排水施設、海岸保全対策、地すべり対策、防災予 警報、関連機材等 水資源開発行政、水資源開発計画、水資源管理、多目的ダ ム、導水施設等 地下水開発、地下水管理、地下水利用施設、関連機材等 造水、海水・汽水・淡水化等 基準点測量図、国土基本図、都市基本図、地形図、海図、海 底地形図、関連資機材等 リモートセンシング等 通信・放送行政、通信・放送開発計画、電波監理・監視、通信・ 放送機材等 郵便行政、郵便開発計画、郵便事業、郵便切手、航空郵便、 関連機材等 電気通信行政、電気通信開発計画、電気通信施設、海底通信 施設、国際通信施設、関連機材等 放送行政、ラジオ・テレビ放送開発計画、ラジオ・テレビ放送施 設、国際放送施設、番組制作、関連機材等 農業行政、農業開発計画、農業経営、農業協同組合、農業普 及、農業統計、農業気象等 育種・増殖、遺伝資源の収集・保存、病害虫、防除・防疫、肥 料、土壌、農薬、稲、麦、増穀、糖料作物、澱粉作物、養蚕、野 菜、工芸作物、果樹、熱帯果樹、園芸植物、農業機械・器具等 生産基盤整備、農業水利・水分、農業開発・改良、農業灌漑・ 洪水、圃場整備、農地保全・防災、農業構造物(水路・ダム・頭 首工・揚排水機場・農道等)、関連機材等 04 農産加工 05 農産物流通 06 畜産 07 家畜衛生 08 畜産加工 01 林業一般 02 林産物・林産加工 01 水産一般 02 水産加工 03 増・養殖 04 漁港 05 漁船・漁撈 12 鉱業 01 鉱業一般 13 工業 01 工業一般 02 生産・品質管理 03 化学工業 04 鉄鋼 05 非鉄金属 06 機械工業 07 繊維工業 08 紙・パルプ工業 09 食品工業 10 林業 11 水産 農産加工計画、乾燥食品、発酵微生物、製粉・製めん、豆類製 品、芋類加工、ジャム・果汁、缶詰・びん詰、精糖、アルコール 飲料加工、食用油、農産廃棄物・副産物利用、農業加工機材 等 農産物市場、収穫後処理(収穫・貯蔵・流通)、脱穀・精米・精 麦等 畜産行政、畜産開発計画、畜産経営、畜産協同組合、畜産金 融、畜産普及、畜産物市場、畜産物貯蔵・流通、育種改良、家 畜飼料、飼料作物・牧草地、人工受精、家畜飼育・管理、畜舎 用具等、養鶏、その他家きん飼育、ふ卵、畜産機械、器具等 獣医学全般、家畜衛生全般、関連機材等 畜産加工計画、牛乳・乳製品処理加工、食肉加工、卵製品、 脂肪利用、毛皮等の利用、その他の副産物利用、缶詰・びん 詰、畜産加工機材等 森林・林業行政、森林開発計画、林業経営、社会林業、森林 資源開発・管理、木材市場・流通、造林、伐木・集運材、育苗、 森林土壌、材木育種、種子、樹病、鳥獣害、治山、森林生態、 森林土木、林業機械・器具等 林産加工計画、木材の構造・性質、木材乾燥、保存、防腐、防 虫、製材、改良木材、木材加工、木材抽出成分、きのこ、養蜂、 竹、木材炭化、木材繊維、林産加工機材等 水産行政、水産開発計画、水産物流通、漁業協同組合、水産 経営、水産資源開発・管理、人工魚礁、海洋・漁業気象、水族 館等 水産加工計画、冷凍・低温貯蔵、水産加工品、包装、飼料・肥 料、水産皮革、真珠・貝細工等工芸品、水産加工機材等 増・養殖計画、海面養殖、汽水養殖、淡水養殖、増・養殖機材 等 漁港基本施設、漁港機能施設等 船体、設備・機器、航海・運用、漁撈計画、漁撈機器、漁具・漁 法等 鉱業行政、鉱業開発計画、鉱業経営、金属資源開発、非金属 資源開発、土石・骨材等の資源開発、鉱床採査、採鉱、選鉱、 鉱山保安、鉱害対策、鉱業機械・器具等 工業行政、工業開発計画、市場調査、中小工業開発、工業団 地、工業デザイン等 生産管理、品質管理、工業規格・標準化、工業計量、工業試 験・検査等 化学工業開発計画、石油精製、石油化学、石炭科学、電気化 学、無機化学、化学肥料、セメント、ガラス、窯業、プラスチック、 合成ゴム、染料・顔料、塗料・インク、アスファルト、火薬・爆薬、 化学機材等 鉄鋼開発計画、製銑、製鋼、圧延、普通鋼、特殊鋼、合金鉄、 磁石、鋳物関連機材等 非鉄金属開発計画、溶解精錬、電解、単圧、熱処理、銅、アル ミニウム、非鉄鋳物、特殊合金、関連機材等 機械工業開発、金属加工、機械加工、溶接、表面処理、工作 機械、水力機械、空気機械、蒸気動力、内燃機関、自動車、運 搬機械、メカトロニクス、土木・建設・鉱山機械、電気機械、家電 器、電子装置、情報機器、精密・光学機械、印刷機械、冷暖房 装置、環境装置等 繊維工業開発計画、繊維原材料・製品流通、紡績、染色・仕 上、綿、化学繊維、麻、絹、毛、デザイン、繊維機械・器具等 紙・パルプ工業開発計画、製紙原料、パルプ、紙・板紙、紙・板 紙加工、紙・パルプ工業機械・器具等 食品工業開発計画、香辛料、調味料、パン・麺類、冷凍食品、 醸造、製糖、製油、食品工業機材等 14 エネルギー 10 その他工業 01 エネルギー一般 02 03 04 05 電力一般 火力発電 水力発電 その他発電所 送配電・変電・給電 司令 06 15 商業・観光 16 科学・文化 17 保健・医療 18 社会福祉 07 ガス・石油・石炭 08 新・再生エネルギー 01 商業経営 02 03 市場流通 貿易 04 観光 01 02 科学 文化 01 保健・医療一般 02 03 04 保健・医療機材 人口・家族計画 エイズ 01 社会福祉 02 03 労働 その他福祉 印刷、皮革・なめし、文房具、運動具、自動車、家具・木製品、 竹製品・竹細工等 エネルギー行政、エネルギー開発計画、省エネルギー、エネル ギー管理等 電力行政、電源開発計画、電力需給計画、電力事業経営等 火力発電設備保守、火力発電所設計等 水力発電設備保守、水力発電所設計等 地熱発電、原子力発電、内燃力発電等 変電所設計、送配電設計、送配電施設等 在来エネルギー開発計画、ガス、石油、石炭、石炭液化、石炭 ガス化、オイルシェール、オイルサンド、練炭、パイプライン、石 炭輸送・ハンドリング、関連機材等 新・再生エネルギー開発計画、生物エネルギー、薪・木炭、バイ オガス、太陽熱・太陽光、風力、潮力、海洋温度差・濃度差、温 泉、メタノール・エタノール、水素ガス、熱料電池、関連機材等 企業経営、オペレーションズ・リサーチ、取引所、商工会議所、 商業計量等 流通機構等 貿易制度、通商、輸出保険、関税、保税倉庫等 観光行政、観光開発計画、観光客誘致計画、旅行商品化計 画、観光アクセス計画、観光基盤施設、観光事業経営等 科学技術全般、学術研究等 図書館、博物館、美術館、劇場、遺跡・文化財保存・修復等 保健・医療・衛生行政、保健・医療・衛生計画、病院管理、保 健・医療教育、基礎医学全般、臨床医学全般、公衆衛生・予防 医学全般、薬学全般等 保健・医療・衛生機械・器具、医療廃棄物処理等 人口問題、家族計画、家族計画機械器具等 社会・教育、予防、治療、基礎研究等 社会福祉行政、社会保障、老人福祉、児童福祉、身体障害者 福祉、更正保護事業、医療保険、雇用保険等 労働行政、労働科学、労働災害、賃金問題、失業対策等 難民救済等