...

CADに最適な モニターとは?

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

CADに最適な モニターとは?
CADに最適な
モニターとは?
CAD に最適なモニターの条件
Point 1
作業領域 が 広く、高解像度であること…P2
Point 2
スクロール時のチラツキが少ないこと…P4
Point 3
線が正確に表示されること…P5
Point 4
広視野角パネルであること…P6
Point 5
正しい色が再現できること…P7
Point 6
正しい比率で表示できること…P9
Point 7
高コントラスト比でくっきり表示できること…P9
さらに快適な作業環境を追求する方は
Column 1
ワイドモニター活用術 のご紹介…P10
Column 2
目が疲れにくいモニターの使い方とは … P13
1
Point 1
作業領域 が 広く、高解像度であること
画面が大きいほど、解像度が高いほど、
CAD の作業効率はアップします。
■4K 解像度
UHD(3840
■27.0 型ワイド
2160)の場合
UHD
フルHD
(1920 1080)
フルHD
(1920 1080)
2560
2560 1440
フルHD の
フルHD
1440 の場合
4 倍!
SXGA
(1920 1080)
(1280 1024)
SXGA モニター
2 画面も余裕!
SXGA
(1280 1024)
フルHD
(1920 1080)
■24.1 型ワイド
WUXGA(1920
ほぼ高さの同じ
21型 UXGA
1200)の場合
518.4mm
420mm
解像度
約 1.2 倍!
A3
(1600 1200)
■23.0 型ワイド
フル HD(1920
ほぼ高さの同じ
19 型 SXGA
(1280
A3 を 100%
表示しても余裕!
■22.0 型ワイド
WSXGA+(1680
1080)の場合
解像度
約1.58 倍!
ほぼ高さの同じ
19 型 SXGA
1024)
(1280
2
1024)
1050)の場合
解像度
約1.35 倍!
実用例
回路設計
高解像度表示で、回路図も広範囲に表示。
1600
1920
スクロールの
回数削減
1200
1200
機械設計 CAD
建築 CAD
3次元 CAD と2次元 CAD を
重ねずに表示
平面図・立面図に加え
3D ビューも一括表示
完成をイメージ
しながら作業
プロジェクトの
全体像を俯瞰
統合開発環境
ウィンドウの
切替回数削減
ウィンドウを重ねず
一度にたくさん表示
EIZO では 、さまざまなパネルサイズの
高解像度ワイドモニターをラインナップしています。
3
Point 2
スクロール時のチラツキが少ないこと
オーバードライブ回路搭載で CAD のチラツキに
影響を与える中間階調の応答速度をアップ!
オーバードライブ回路とは
液晶分子にかける電圧を通常より高くすることで、
応答速度を向上させる技術です。
オーバードライブ回路なし
(イメージ)
応答時間が長いため、スクロール時にブレて見える
目の疲れに
直結!
時間
オーバードライブ回路 あり
(イメージ)
応答時間が短いため、スクロール時もくっきりと表示
時間
ちらつきを抑え
目への刺激を緩和
EIZO では、オーバードライブ回路搭載の
ワイドモニターを各サイズラインナップしています。
4
Point 3
線が正確に表示されること
適切なシャープネス処理で
CAD の線をにじまずくっきりと表示
強過ぎるシャープネス処理
(イメージ)
線がやせて
細く表示される
EIZOの適切なシャープネス処理
(イメージ)
細い線画も
くっきり見やすい
弱過ぎるシャープネス処理
(イメージ)
線がにじんで
太く表示される
EIZO モニターは適切な信号処理でノイズもカット
・独自開発のノイズ発生が少ない信号ケーブルを製品に同梱。
・各種ビデオカードを検証し、アナログ入力回路を最適にチューンナップ済。
EIZO では、適切なシャープネス処理に対応した
ワイドモニターを広くラインナップしています。
5
Point 4
広視野角パネルであること
見る位置や角度に影響されず、
作業ストレスが軽減。
視野角の狭いパネル
(TN パネル)
見る位置や角度に
よって見え方が違う
広視野角パネル
(VA パネル・
IPS パネル)
見る位置や角度に
影響されにくい
広視野角パネルなら、マルチモニターや複数で
モニターを見る際にも快適!
表示面積の大きいワイドモニターやマルチモニター環境では、見る位置や
角度によって、色合いやコントラストの変化がより現れやすい。
EIZO では、広視野角パネル採用のワイドモニターを
各サイズラインナップしています。
6
Point 5
正しい色が再現できること
テクスチャーの再現性や印刷イメージを正しく確認。
修正作業を減らし、3DCG の品質を向上。
EIZOモニターは、PC 入力信号を多階調化
EIZO モニターは、独自の調光制御機能で
の上、その中から改めて最適な色を選ぶた
電源オンから表示色が安定までの時間を大
め色つきや階調とびがない滑らかな表示を
幅短縮。常に安定した表示を維持。
実現。
バックライトの輝度を常時監視
モニター上での表示イメージ
バックライトセンサー
ガンマカーブイメージ
輝
度
輝
度
理想の
ガンマ値
短時間で安定表示
理想の
ガンマ値
パネル部背面
表示値
階調
・調光機能はEIZO株式会社の特許技術です。
(特許第3171808号、特許第3193315号)
階調
ガンマ調整イメージ
デジタルユニフォミティ補正回路搭載のモ
Adobe RGB 相当の広色域表示可能な液晶
ニターは、表示のムラを低減し、画面全体
モニターは、
通常の液晶モニター(sRGB 相当)
で均一で正しい色を再現。
が表示できない鮮やかなグリーンやレッド
も表示できるため、製品素材の色味やプリンタ
輝度・色度・ムラを補正
出力の色味もモニター上で再現可能。
■sRGB色域(イメージ)
■デジタルユニフォミティ補正回路による表示ムラ補正イメージ
■Adobe RGB色域(イメージ)
デジタルユニフォミティ補正回路なし
デジタルユニフォミティ補正回路あり
EIZO のハイエンド液晶モニターは
色の再現性を高める各種機能を搭載しています。
7
製品開発の効率化と販促活動の早期展開には
正確なモニター表示が不可欠。
デザインビジュアライゼーションの有用性
                  




デザインビジュアライゼーションとは
CAD データを











ビジュアライゼーション
           
CG で可視化し
素材
質感
モックサンプルに
代わるリアルさ
CADだけでは
表現できない外部要因
でんしゃ
シュッポー!
でんしゃ
シュッポー!
光源
環境
従来のモックサンプル制作や、
製品の撮影が不要になり、
コストと時間を大幅に削減!
販促活動の
早期展開が可能!
そのまま商品企画や
販売に利用すること
新発売
カラーマネージメント液晶モニター ColorEdge なら
=
Maya、3ds Maxなどの
3DCGソフト
6500K
=
Photoshopなどの
2D 制作ソフト
実物
実物、制作ソフト間でのカラーマッチングができ、
色が合わないストレスを解消
8
Point 6
正しい比率で表示できること
アスペクト比固定拡大モード
推奨解像度未満の出力も、縦横比を維持したまま拡大表示可能。
にじみのない鮮明な表示
歪みがない自然な拡大表示
画面いっぱいに大きく表示(歪みあり)
EIZO のワイドモニターは、アスペクト比固定拡大
モードを搭載。用途に応じた拡大表示が可能です。
Point 7
高コントラスト比でくっきり表示できること
高コントラストパネルなら 、ワイヤーフレームもくっきり表示可能。
EIZO のワイドモニターは、
高コントラストパネルを採用しています。
9
Column 1
ワイドモニター活用術 のご紹介 ①
ワイドモニターのマルチ構成なら、スクロールや
ウィンドウ切り替えの手間を省き、作業効率アップ。
組み合わせ例
❶
メインモニター
24 型ワイド
(横) 17型スクエア
(縦) サブモニター
画面の高さがほぼ同じ
なので、マルチモニター
の組み合わせに最適!
ワイドで
アセンブリを
広々表示
図面や
立体仕様書を
確認
❷
19 型スクエア(横) 3 面
表示情報量
3,932,160pix.(1280×1024×3面)
1,215 mm
24 型ワイド(横) 2 面
表示情報量
4,608,000pix.(1920×1200×2面)
1,105 mm
23 型ワイド(縦) 3 面
表示情報量
6,220,800pix.(1080×1920×3面)
952.5 mm
10
省スペースと
解像度 UP を
同時に実現!
Column 1
ワイドモニター活用術 のご紹介 ②
普段持ち歩いているノートPC を、オフィスでは
ワイドモニターに外部出力し、作業効率アップ!
組み合わせ例
❸
外部出力
モニター
24 型ワイド
大画面表示で
作業がはかどる!
ラクな
モニター位置・角度
に調整
ウィンドウ切り替えや
スクロールの手間を
削減
アーム
キーボードは
そのまま使える
机上空間を
広くすっきり
ノート PC
さらにこんな利用方法も
デュアル表示で
さらに大きく表示
縦表示で縦に長い
コンテンツも大きく表示
11
クローン表示で
プレゼンテーションに活用
デスクトップを思い通りに分割し
快適な作業環境を構築
画面分割ソフトウェア
を活用しよう
境界線(グリッドライン)
統合開発環境 ①
統合開発環境 ②
統合開発環境 ③
起動するアプリケーションの種類
やブラウザで表示する URL に応
じて、対応する分割画面へウィン
ドウを自動配置させることも可能
境界線に合せて、 間なくウィン
ドウが並ぶので、スッキリ!
統合開発環境 ④
境界線(グリッドライン)
回路図①
回路図②
大型ワイドモニターやマルチモニ
ター使用環境で、複数ウィンドウ
を同時表示し作業する際に便利!
Free
Download
フォルダ表示
EIZO ScreenSlicer は EIZO Webサイトより無料でダウンロードできます。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/screenslicer/index.html
■EIZO ScreenSlicer の動作条件は上記サイトにてご確認ください。
12
疲れにくいモニターの使い方とは?
Column 2
目が疲れにくいモニターの使い方とは
一般的なオフィスでは
モニターの明るさを適切な輝度( )
に
100∼150cd/㎡
調整することで、疲労度合いが半減 ※ ! ※当社調べ
EIZO モニターは目にやさしい機能満載
■自動調光機能 周囲の明るさを感知し、画面の輝度を適切に調整
→明る過ぎず、目が疲れない
■調光制御
輝度を低く下げても、安定した表示を実現
→ノイズやチラツキがなく、目が疲れない
■超低輝度モード
外光センサー
ボタン操作ひとつで、数 cd/ ㎡の低い輝度まで調整
→暗所でも明るすぎず、目が疲れない
正しい姿勢とモニターとの位置関係を正しく保ち
目や肩、腰の疲労軽減!
EIZO モニターなら、広範な昇降、
チルト、スウィーベルで、作業しや
すく疲れにくい画面位置に調整可能
13
1時間に 10 分程度の適度な休憩をとることで
作業効率もアップ!
厚生労働省のガイドラインでは、長時間のパソコン作業には、適度な休憩(1時
間に 10 分程度)を奨めています。EIZO 株式会社による実調査においても、疲労
の抑制が確認されました。
EIZO モニターなら、休憩メッ
セージ表示が、定期的な休憩
時間の確保をサポート。
無償ソフトウェア ScreenManager Pro for
LCD の EyeCare Reminder 機能を使用
モニターの使い方による、目の疲労度軽減調査結果
【調査結果】
モニターと目の疲労の関連性を調べるため、眼科
医と VDT 作業労働衛生インストラクターの指導
に従い、独自調査を実施。
一日6時間のパソコン作業の実施前後に、目の疲
労の指標とされる、調節近点距離の変化を測定し
た。
【調査結果】
1、モニターを推奨輝度に設定( )
→目の疲労度が低下!
2、厚生労働省ガイドラインに従い、
姿勢やモニターとの位置関係、
休憩時間を見直し、使い方を改善( )
→目の疲労度がさらに低下!
しかも、
作業効率の向上も確認できました。
モニターの使い方で、目の疲れは軽減できる!
EIZO Web サイトでは、
このほかパソコン作業の疲れ目対策の情報を掲載中です。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/vdt/
14
お問合せ、ご用命は
製品に関する情報はEIZO Webサイトで
製品に関するお問合せは 受付時間 月∼金 9:30∼17:30(祝日、当社休業日を除く)
0 57 0- 200- 557
Copyright © 2014 EIZO Corporation All rights reserved.
Printed in Japan, 7, 2014, 1.5K(140704)
Fly UP