...

株式市場がとらえるインターネットの構造変化

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

株式市場がとらえるインターネットの構造変化
2-4
第
1
部
第
2
部
マーケット [ 株式市場がとらえるインターネットの構造変化 ]
株式市場がとらえるインターネットの構造変化
山科 拓 BNPパリバ証券株式会社 アナリスト
第
3
部
第
4
部
第
第
5
6
ロシアから大型の新規上場などエマージングマーケットが目立つ
中国では法規制による参入障壁の影響が顕著に現れる
部
『インターネット白書 2010』では産業構造の変化がい
指摘できるものの、この 1 年について言えばさらに法規
かに株式市場に反映されているかを、スマートフォン、
制による参入障壁も目立ったことが指摘できよう。そう
タブレットデバイスの拡大とハード各社の株価動向、
した意味では、2010 年はネット企業の事業価値は、グ
ネット企業の株価動向では中国ネット企業、ソーシャル
ローバル展開におけるサービスやコンテンツのローカラ
系、旅行サイト、クラウド系などの上昇が見られること
イズ対応はもとより、各国の法規制の影響を受けること
などを取り上げてきた。
が顕著に現れ始めた年として記憶されることになるだ
その後も同様の流れは続き、2010 年 5 月 26 日には
部
アップルがマイクロソフトの時価総額を超え、また 2011
年 4 月7日にはスマートフォンを商品の主軸とするHTC
の時価総額が世界最大手の携帯電話メーカーであるノ
キアの時価総額を超えたことが報じられた。
E コマースの専門サイトが躍進
存在感増すエマージングマーケット
コンテンツやサービスのローカライズという観点では、
1 人当たりGDP は低いものの大きな人口を抱え、高成
長が続くエマージングマーケットのネット企業の存在感
が強くなっている。中国ネット企業が時価総額上位に
現在のインターネット企業の時価総額ランキングと過
名を連ねるようになって数年立つが、他の国々のネット
去 2 年間の株価動向を資料 2-4-1 に挙げているが、ネッ
企業も上位に現れ始めている。中でも目立つのがロシア
ト企業では昨年、一昨年と同様の傾向として、クラウド
の大手 2 社の新規上場で、フェースブック、グルーポン、
関連企業、ソーシャル関連企業、中国関連企業の時価
ジンガなどへの出資で知られるDST のカーヴアウト、メ
総額やその上昇率が目立つ。一方、エーソス、スタート
イル・ドット・ルーが約 75 億ドルで資料 2-4-1 にあるよ
トゥデイ、オープンテーブル、エムスリー、アンセストリー
うに時価総額上位 14 位に入ったほか、この時価総額ラ
といった専門サイト(特に Eコマース)でいくつか大きく
ンキング表を作成した後になるが、ロシア語検索エンジ
時価総額を上昇させているところもある。
ン最大手ヤンデックスが 100 億ドルを超える時価総額
各国の法規制の影響が顕著になった一年
124
ろう。
で新規上場を果たしている。
ラテンアメリカ圏内ではコマース事業者の上昇が目立
また、メール・ドット・ルーを筆頭にエマージングマー
ち、アルゼンチンのメルカドリブレ、ブラジルの B2W な
ケットからの大型の IPO(Initial Public Offering、新規
どが時価総額上位に名を連ねている。SNS やソーシャ
株式公開)
も数件見られた。最大手では引き続き中国企
ルゲーム、スマートフォンの販売状況などから、いずれ
業の株価上昇が目立つが、こうした動きの背景にはも
はインド、インドネシアといった国々のネット企業が現
ちろん中国でのブロードバンド利用、3G 利用の促進が
れることになるだろう。
第 2 部 ネットビジネス動向
マーケット [ 株式市場がとらえるインターネットの構造変化 ]
2- 4
資料 2-4-1 時価総額ランキングと騰落率ランキング
時価総額ランキング
騰落率ランキング
順
位
企業名
国
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
Google
Amazon.com
Tencent
Baidu
eBay
priceline.com
Yahoo! Inc
Salesforce.com
Yahoo! Japan
Netflix
Rakuten
Alibaba.com
NHN
Mail.ru Group
Expedia
Sina
VeriSign
Akamai Technologies
Ctrip.com
Netease.com
DeNA
Rackspace Hosting
NCSoft
Renren
Equinix Inc
Gree
United Internet
MercadoLibre
Level 3 Communications
Qihoo 360 Technology
IAC InterActive
Sohu.com
Youku.com
WebMD Health
ASOS
Shanda Interactive
Seek
B2W Cia Global Do Varejo
Start Today
GSI Commerce
CyberAgent Inc
AOL
Sapient
Rightmove
OpenTable
Shutterfly
M3
AboveNet
Giant Interactive
Ancestry.com
米
米
中
中
米
米
米
米
日
米
日
中
韓
露
米
米
米
米
中
中
日
米
韓
中
米
日
独
ア
米
中
米
中
中
米
英
中
豪
伯
日
米
日
米
米
英
米
米
日
米
中
米
時価総額
騰落率
騰落率
(百万米ドル)(12 か月)(24 か月)
166 , 946
87 , 366
50 , 327
45 , 047
39 , 991
24 , 373
21 , 023
20 , 163
18 , 842
13 , 004
12 , 823
8 , 507
8 , 292
7 , 485
7 , 480
6 , 764
6 , 311
6 , 150
5 , 875
5 , 661
5 , 373
5 , 224
5 , 105
4 , 812
4 , 639
4 , 484
4 , 229
3 , 792
3 , 732
3 , 319
3 , 117
3 , 000
2 , 931
2 , 846
2 , 806
2 , 778
2 , 424
2 , 293
2 , 268
2 , 120
2 , 108
2 , 102
2 , 003
1 , 978
1 , 974
1 , 821
1 , 807
1 , 789
1 , 784
1 , 763
9.9%
57 . 0 %
50 . 7 %
86 . 7 %
41 . 7 %
165 . 6 %
-0.9%
90 . 9 %
-5.6%
137 . 0 %
41 . 6 %
-6.7%
24 . 7 %
34 . 3 %
168 . 8 %
177 . 9 %
443 . 4 %
79 . 0 %
477 . 9 %
0.6%
351 . 9 %
22 . 5 %
480 . 9 %
74 . 9 %
0.8%
10 . 8 %
21 . 9 %
218 . 4 %
31 . 4 %
-8.2%
7.7%
51 . 3 %
31 . 3 %
158 . 1 %
65 . 6 %
73 . 5 %
326 . 4 %
44 . 1 %
70 . 8 %
138 . 7 %
42 . 3 %
222 . 2 %
351 . 8 %
64 . 3 %
28 . 3 %
62 . 3 %
50 . 6 %
81 . 1 %
80 . 3 %
74 . 5 %
253 . 1 %
68 . 7 %
283 . 9 %
99 . 4 %
24 . 3 %
84 . 1 %
34 . 7 %
44 . 6 %
新規上場
新規上場
新規上場
新規上場
22 . 7 %
337 . 6 %
6.4%
24 . 7 %
30 . 1 %
193 . 3 %
33 . 3 %
129 . 2 %
-4.7%
57 . 9 %
88 . 8 %
122 . 5 %
202 . 1 %
97 . 6 %
59 . 4 %
11 . 1 %
167 . 8 %
新規上場
新規上場
新規上場
新規上場
82 . 6 %
554 . 9 %
- 27 . 1 %
143 . 9 %
17 . 6 %
485 . 2 %
248 . 0 %
376 . 1 %
新規上場
215 . 0 %
218 . 9 %
211 . 8 %
406 . 1 %
103 . 2 %
151 . 8 %
-4.8%
新規上場
順
位
企業名
国
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
Mail.ru Group
Renren
Qihoo 360 Technology
Youku.com
ASOS
Sina
Shutterfly
Start Today
Ancestry.com
priceline.com
Rackspace Hosting
Netflix
CyberAgent Inc
OpenTable
M3
Salesforce.com
Rightmove
Baidu
Sohu.com
MercadoLibre
Level 3 Communications
NCSoft
Gree
AboveNet
Sapient
Amazon.com
Netease.com
Tencent
United Internet
eBay
Rakuten
GSI Commerce
VeriSign
Dena
B2W Cia Global Do Varejo
Equinix Inc
Seek
NHN
IAC InterActive
WebMD Health
Expedia
Giant Interactive
Google
Ctrip.com
Shanda Interactive
Yahoo! Inc
AOL
Yahoo! Japan
Alibaba.com
Akamai Technologies
露
中
中
中
英
米
米
日
米
米
米
米
日
米
日
米
英
中
中
ア
米
韓
日
米
米
米
中
中
独
米
日
米
米
日
伯
米
豪
韓
米
米
米
中
米
中
中
米
米
日
中
米
第
1
部
第
2
部
第
3
部
第
4
部
第
5
部
第
6
部
時価総額
騰落率
騰落率
(百万米ドル)(12 か月)(24 か月)
7 , 485
4 , 812
3 , 319
2 , 931
2 , 806
6 , 764
1 , 821
2 , 268
1 , 763
24 , 373
5 , 224
13 , 004
2 , 108
1 , 974
1 , 807
20 , 163
1 , 978
45 , 047
3 , 000
3 , 792
3 , 732
5 , 105
4 , 484
1 , 789
2 , 003
87 , 366
5 , 661
50 , 327
4 , 229
39 , 991
12 , 823
2 , 120
6 , 311
5 , 373
2 , 293
4 , 639
2 , 424
8 , 292
3 , 117
2 , 846
7 , 480
1 , 784
166 , 946
5 , 875
2 , 778
21 , 023
2 , 102
18 , 842
8 , 507
6 , 150
(注)2011 年 5 月 24 日時点
新規上場
新規上場
新規上場
新規上場
337 . 6 %
218 . 4 %
202 . 1 %
193 . 3 %
167 . 8 %
165 . 6 %
158 . 1 %
137 . 0 %
129 . 2 %
122 . 5 %
97 . 6 %
90 . 9 %
88 . 8 %
86 . 7 %
84 . 1 %
81 . 1 %
80 . 3 %
65 . 6 %
62 . 3 %
59 . 4 %
57 . 9 %
57 . 0 %
51 . 3 %
50 . 7 %
50 . 6 %
41 . 7 %
41 . 6 %
33 . 3 %
31 . 4 %
31 . 3 %
30 . 1 %
28 . 3 %
24 . 7 %
24 . 7 %
24 . 3 %
22 . 7 %
21 . 9 %
11 . 1 %
9.9%
7.7%
6.4%
-0.9%
-4.7%
-5.6%
-6.7%
-8.2%
新規上場
新規上場
新規上場
新規上場
554 . 9 %
326 . 4 %
406 . 1 %
485 . 2 %
新規上場
477 . 9 %
351 . 8 %
480 . 9 %
376 . 1 %
211 . 8 %
103 . 2 %
351 . 9 %
218 . 9 %
443 . 4 %
44 . 6 %
283 . 9 %
99 . 4 %
64 . 3 %
253 . 1 %
151 . 8 %
215 . 0 %
168 . 8 %
42 . 3 %
177 . 9 %
68 . 7 %
79 . 0 %
74 . 9 %
248 . 0 %
44 . 1 %
222 . 2 %
17 . 6 %
74 . 5 %
143 . 9 %
10 . 8 %
34 . 7 %
82 . 6 %
73 . 5 %
-4.8%
34 . 3 %
138 . 7 %
- 27 . 1 %
0.6%
新規上場
22 . 5 %
0.8%
70 . 8 %
出所 Bloomberg
百度
(バイドゥ)
とグーグル、そして新浪
(シナ)
〜 金盾とローカルサービス
スブックやツイッターなどの SNS・コミュニケーションツー
グーグルが検閲などを理由に中国からの撤退を発表し
ルも広くアクセスが制限されていることから、類似する
たのは2010年3月23日であるが、株価はこれに先立ち、問
サービスが多く生まれ、中でも新浪(シナ)の微博(ウェイ
題が表面化した2010 年1月以降、グーグルが一度下落傾
ボー、マイクロブログの意)の登録者数、アクティブユー
向に入ったのに対して、バイドゥは上昇の傾向を強めた
(資
ザー数が傑出している。シナはポータルサービスでの成長
料 2-4-2)
。見方によってはグーグルからバイドゥへ中国検
性が鈍化していたことなどを理由に、リーマンショック以
索エンジン市場の事業価値が移転したとも評価できよう。
降の株価回復局面でもテンセントやバイドゥなどに出遅
中国では金盾
(中国のネット検閲システム)
によりフェー
第 2 部 ネットビジネス動向
125
2 -4
第
1
マーケット [ 株式市場がとらえるインターネットの構造変化 ]
資料 2-4-2 グーグル中国撤退問題前後のグーグルとバイドゥ
の株価推移
部
300
第
第
2
3
部
700
Sina
600
Baidu
250
資料 2-4-3 シナ、バイドゥ、テンセントの過去 2 年間の株価推移
Baidu
500
Google
200
400
150
300
Tencent
200
100
部
100
50
0
0
れていたが、ウェイボーユーザーの伸びに応じて 2010 年
部
夏ごろから株価が急回復している。これも法規制により、
中国ローカルで新たに生まれた事業の価値
(の期待値)
を
第
6
反映していると評することができるだろう
(資料 2-4-3)
。
部
ネットフリックスと 酷(ユーク)
〜動画サービスのマルチデバイス対応への評価
中国最大手動画サイトの
酷(ユーク)は 2010 年 12
月に株式公開を果たし、株価は大幅に上昇した。収益
6
7
8
10 11 12
2
3
5
出所 Bloomberg
Netflix
200
150
100
50
0
2
0
1
1
2
0
1
1
2
0
1
1
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
(注)2010 年 12 月末 =100
年
2
0
1
1
年
2
0
1
1
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
出所 Bloomberg
アリババとバイドゥ 〜 制度リスクふたたび
較において優位性として挙げられる共通点に、スマート
法規制・参入障壁により中国のローカルなサービスの
フォンやタブレットへいち早く対応したことがあるだろ
株価評価は高まったが、一方で法規制にまつわるリスク
う。ネットフリックスはスマートフォンやタブレットのみ
も顕在化しつつある。アリババグループが金融サービス
ならず据え置き型ゲーム機や TV などへの対応も早
の外資規制を理由にグループ会社のアリペイを取締役会
かったこともあり、昨今家電メーカーが推進している
の承認を得ずにCEO 馬雲氏の個人会社に移動させたと
TV のネット化においても主要なサービスとして位置づ
される問題は、同グループの大株主であるヤフーやソフ
けられている。ユークについては、数ある中国の動画サ
トバンクの株価に影響を及ぼしたと考えられ、また、バイ
イトでも、コンテンツの充実と、特にこの1年程度で普及
ドゥがコンテンツの検閲に関して訴訟を起こされ、前後
が進んだスマートフォン、タブレット向け視聴アプリを
して株価が下落するなどしている。これらは最近の問題
投入することで差別化を図り、シェアを伸張させている
のため、今後の状況の変化次第では中国ネット株の株価
(資料 2-4-4)
。
126
4
Youku
250
年
堅調に推移しているが、特にほかの動画サービスとの比
3
資料 2-4-4 ネットフリックス、ユークの株価推移
月
ネットフリックスに近いと考えられる。両社とも株価は
1
300
年
は版権処理されたものでユーチューブよりもフールーや
11 12
(注)2009 年 5 月末 =100
月
いった表現がなされることが多いが、コンテンツの多く
9
年
を広告に頼っていることから「中国のユーチューブ」と
8
2
0
1
1
年 月
出所 Bloomberg
7
2
0
1
1
年 月
月
月
月
月
5
月
第
月
月
月
月
月
月
月
月
月
(注)2009 年 12 月末 =100
5
2
0
1
1
年 月
9
2
0
1
0
年 月
8
2
0
1
0
年 月
7
2
0
1
0
年 月
6
2
0
1
0
年 月
5
2
0
1
0
年 月
4
2
0
1
0
年 月
3
2
0
1
0
年 月
2
2
0
1
0
年 月
1
2
0
1
0
年 月
12
2
0
0
9
年 月
11
2
0
0
9
年 月
10
2
0
0
9
年 月
9
2
0
0
9
年 月
8
2
0
0
9
年 月
7
2
0
0
9
年 月
部
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年
2
0
1
0
年 月
2
0
0
9
年
2
0
0
9
年
2
0
0
9
年
2
0
0
9
年
4
2
0
0
9
年
第
2
0
0
9
全般に大きな影響を与えるだろう。
第 2 部 ネットビジネス動向
Fly UP