...

操作マニュアル - eBASE株式会社

by user

on
Category: Documents
791

views

Report

Comments

Transcript

操作マニュアル - eBASE株式会社
最終更新日:2010/2/19
操作マニュアル
この度は eBASEjr.をご利用頂き誠にありがとうございます。
eBASEjr.は Windows 環境で手軽に自社だけのオリジナル・データベースを作成でき、カタログ画像の整理・顧客情報管
理など様々な用途にご使用頂けるデータベースソフトです。
【商標・版権に関して】
eBASEjr.は eBASE 株式会社の登録商標です。
Windows7、Vista、WindowsXP、Windows2000、Microsoft Internet Explorer、Microsoft Excel、Microsoft Word、Microsoft Power Point
は米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標です。
その他、本マニュアルに記載されている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。なお、本書では、TM、Rマークは明
記しておりません。
【ご注意】
・eBASEjr.登録商品件数は 5000 点以内を推奨しております。それ以上の商品を登録される場合は新規ボリュームを追
加してご使用頂きますようお願いします。
・本マニュアルの一部の画面がご使用ソフトと異なっている場合があります。
・本書の内容の一部または全部を無断で複製、転載することはできません。
・本書の内容については、将来予告なしに変更する事があります。
【お問い合わせ先】
eBASE サポートセンター
ホームページ http://www.ebase.co.jp/
E-Mail [email protected]
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
目次
1 概要
1-1 システム概要 ................................................................................................................................................................................... 4
1-2 動作環境 ................................................................................................................................................................................................ 5
1-3 データ構造............................................................................................................................................................................................. 5
2 インストール
2-1 インストール CD-ROM メニュー画面 .................................................................................................................................... 6
2-2eBASEjr.のインストール .................................................................................................................................................................... 7
2-3eBASEjr.のアンインストール ........................................................................................................................................................... 9
3 起動
3-1eBASEjr.の起動 ................................................................................................................................................................................. 10
3-2 メインメニュー画面 ..................................................................................................................................................................... 11
3-3 ボリュームの変更 ............................................................................................................................................................................ 12
3-4eBASEjr.の終了 ................................................................................................................................................................................. 13
3-5 ユーザー登録.................................................................................................................................................................................... 14
4. 個別登録
4-1 商品の新規作成 .............................................................................................................................................................................. 16
◇詳細画面からの新規作成◇ .......................................................................................................................................................... 17
4-2 文字の入力 ........................................................................................................................................................................................ 18
◇標準スペック◇ ..................................................................................................................................................................................... 18
◇スペック◇ ............................................................................................................................................................................................... 18
◇項目の追加◇ ....................................................................................................................................................................................... 19
◇コメント◇................................................................................................................................................................................................. 20
◇設定◇ ...................................................................................................................................................................................................... 20
4-3 素材(画像)の取り込み ................................................................................................................................................................ 21
◇取り込んだ素材データについて◇ ............................................................................................................................................ 21
◇素材データの取り込み◇ ................................................................................................................................................................. 22
◇ファイルから追加◇ ............................................................................................................................................................................ 22
◇内部素材から追加◇ ......................................................................................................................................................................... 23
◇TWAIN から追加◇ ............................................................................................................................................................................. 24
◇クリップボードから追加◇ ................................................................................................................................................................ 25
◇素材データの削除◇ ......................................................................................................................................................................... 25
◇メイン素材の設定◇ ........................................................................................................................................................................... 26
4-4 カテゴリの設定 ................................................................................................................................................................................. 27
4-5 関連商品の設定 .............................................................................................................................................................................. 29
4-6QR コード・バーコードの作成 ...................................................................................................................................................... 31
4-7 商品の登録 ........................................................................................................................................................................................ 33
4-8 商品の編集 ........................................................................................................................................................................................ 34
4-9 商品の複製 ........................................................................................................................................................................................ 35
4-10 商品の削除...................................................................................................................................................................................... 36
5 検索・ブックマーク
5-1 商品の検索 ........................................................................................................................................................................................ 37
◇カテゴリ(階層)検索◇ ...................................................................................................................................................................... 37
◇キーワード検索◇ ............................................................................................................................................................................... 38
◇リスト検索◇ .......................................................................................................................................................................................... 39
5-2 検索結果の表示 .............................................................................................................................................................................. 41
5-3 詳細画面の表示 .............................................................................................................................................................................. 42
5-4 詳細画面の機能 .............................................................................................................................................................................. 43
◇スペックタイプの表示◇.................................................................................................................................................................... 43
◇拡張画面の表示◇ ............................................................................................................................................................................. 43
◇素材データの表示と機能◇............................................................................................................................................................ 43
◇カテゴリの表示◇ ................................................................................................................................................................................ 44
◇関連商品の閲覧◇ ............................................................................................................................................................................. 44
◇商品の表示移動◇ ............................................................................................................................................................................. 44
5-5 ブックマーク........................................................................................................................................................................................ 45
◇新規ブックマーク登録◇ .................................................................................................................................................................. 45
◇ブックマークの商品を一覧表示する◇ ...................................................................................................................................... 46
-1–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇ブックマークを複製する◇ ............................................................................................................................................................... 47
◇ブックマークを削除する◇ ............................................................................................................................................................... 47
◇ブックマークの商品を表示順に登録する◇ ............................................................................................................................ 48
5-6 オプション画面 .................................................................................................................................................................................. 49
◇表示・出力 ◇ ....................................................................................................................................................................................... 49
◇検索 ◇ ................................................................................................................................................................................................... 50
◇設定◇ ...................................................................................................................................................................................................... 52
6-1 データ送信 ........................................................................................................................................................................................ 53
7 一括登録
7-1 商品の一括登録 .............................................................................................................................................................................. 55
◇一括登録のための準備◇ .............................................................................................................................................................. 55
◇商品の一括登録◇ ............................................................................................................................................................................. 56
7-2 スペックの一括登録 ..................................................................................................................................................................... 60
◇スペック一括登録・変更◇ .............................................................................................................................................................. 60
7-3 商品の一括削除 ......................................................................................................................................................................... 62
◇商品の一括削除◇ ............................................................................................................................................................................. 62
8 カテゴリ
8-1 カテゴリの編集 ................................................................................................................................................................................. 63
◇カテゴリの表示◇ ................................................................................................................................................................................ 63
◇カテゴリの並び替え◇ ....................................................................................................................................................................... 63
◇新規カテゴリの追加◇ ...................................................................................................................................................................... 64
◇カテゴリ名称の変更◇ ...................................................................................................................................................................... 64
◇カテゴリの削除◇ ................................................................................................................................................................................ 64
◇カテゴリ名の一括出力◇ ................................................................................................................................................................. 65
◇カテゴリの一括登録◇ ...................................................................................................................................................................... 65
◇カテゴリ登録商品の表示◇ ............................................................................................................................................................ 65
◇商品のカテゴリ一括変更◇ ............................................................................................................................................................ 66
9 メンテナンス
9-1 ボリュームの定義 ............................................................................................................................................................................ 67
◇新規ボリュームの追加◇................................................................................................................................................................. 67
◇ボリューム名称の変更◇................................................................................................................................................................. 67
◇ボリュームフォルダの変更◇ ......................................................................................................................................................... 67
◇ボリュームの削除◇........................................................................................................................................................................... 67
◇定義した内容の保存◇ .................................................................................................................................................................... 68
9-2 スペックの定義 ................................................................................................................................................................................. 69
■スペック設定 .......................................................................................................................................................................................... 69
◇項目の一括追加◇ ............................................................................................................................................................................. 69
◇項目の個別追加◇ ............................................................................................................................................................................. 69
◇項目の削除◇ ....................................................................................................................................................................................... 70
◇項目順序の変更◇ ............................................................................................................................................................................. 70
◇スペックリンク編集◇ ......................................................................................................................................................................... 70
◇ユーザー定義辞書設定◇ .............................................................................................................................................................. 71
■スペックタイプ編集.............................................................................................................................................................................. 72
■定義内容の保存 .................................................................................................................................................................................. 72
9-4 素材データの削除........................................................................................................................................................................... 73
9-5 削除商品の復帰/物理削除........................................................................................................................................................ 74
9-6 アプリケーションの登録 ................................................................................................................................................................ 75
9-7 バックアップ/リストア ..................................................................................................................................................................... 76
◇バックアップ◇....................................................................................................................................................................................... 76
◇リストア◇ ................................................................................................................................................................................................ 77
◇データベースの最適化◇ ................................................................................................................................................................ 78
10 MediaPress 取り込み
10-1 電子カタログからの取り込み ................................................................................................................................................... 79
10-2 商品情報データベースからの取り込み(オプション) .................................................................................................... 81
-2–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
11 ダウンロード取り込み
11-1 ダウンロード取り込み ................................................................................................................................................................ 82
12 バージョンアップ
12-1 最新プログラムのアップデート ................................................................................................................................................ 84
13 環境設定
13-1 環境設定........................................................................................................................................................................................... 85
13-2 表記の設定...................................................................................................................................................................................... 85
13-3 インターネット接続設定 .............................................................................................................................................................. 86
13-4 自動発番ルール設定 .................................................................................................................................................................. 86
13-5 自動アップデート設定 ................................................................................................................................................................. 87
14 ブックマークツール ............................................................................................................................................................................ 88
15 付録
付録 1 CSV ファイルを Microsoft Excel で編集 ....................................................................................................................... 91
-3–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
1-1 システム概要
eBASEjr.には次のような機能があります。
eBASEjr.の機能
■商品登録
商品を作成し、素材(画像)データ、文字情報を登録します。
または CSV 形式で作成したデータファイルから一括で商品登録します。メディアスクリプトデータの取り込みもできます。
登録した商品データはにデータベースとして登録されます。
■商品検索
登録した商品データを検索して呼び出します。
■商品編集
登録した商品の編集をおこないます。
編集する情報には、文字や、素材データのリンク情報、素材データとして登録したファイルの編集、カテゴリのリンク変
更、関連商品の変更があります。
■商品を出力
※カスタムプラグインをインストールすることにより、データ送信も行えます。(※別途お手続きが必要です。)
■運用に必要な設定を行う
ボリュームの作成・編集やスペックタイプの定義、バックアップ/リストア等、eBASEjr.を運用するために必要な設定をお
こないます。
便利な機能
■ユーザー辞書登録
ユーザーの作成した辞書ファイルを任意の項目に設定することで、データ入力の際にプルダウンから選択
肢を選べる様になります。
■クリップボード画像登録
プリントスクリーンや、他アプリケーションからのコピー画像など、クリップボードに一時保存されている
Bitmap データを直接 eBASE に取り込む事ができます。
■カテゴリ一括作成
非常に数が多い、あるいは深い構造になっているカテゴリ階層なども、一度に登録できる機能です。
■削除商品の復帰/物理削除
削除した商品を復帰する事ができます(素材ファイルのリンクは復帰されません)。
-4–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
1-2 動作環境
eBASE の運用で推奨するシステム構成は次のとおりです。
OS
Windows7※/Vista※/Windows XP※/2003※/2000(SP4)※/2003、2000、XP、Vista、7
ではインストール、ユーザー登録、アップデート時に Administrator(コンピュータの管理
者)の権限で操作する必要があります。
メモリ
512MB(推奨 1GB 以上)
CPU
Pentium800Mhz、以上(推奨:1GHz 以上)、Vista/Windows7 は 1GHz 以上
ハードディスク容量 インストール時のプログラム容量 300MB
(データ格納領域が別途必要、2GB 以上の空きがある HDD を推奨)
※ネットワークドライブへのインストールはしないで下さい。
モニタ
1,024×768 ピクセル以上推奨、16bit HighColor 以上推奨
ネットワーク接続
ユーザー登録、データ送信、最新プログラムのダウンロード時必要
対応ブラウザ
Internet Explorer 5.0 以上(IE8 動作確認済み)
その他
送信機能を利用する場合など、Winsock1.1API 互換ネットワークパッケージ(通常 OS に含
む)によるネットワーク接続環境、および POP3 メールと SMTP に対応したメールサーバへ
接続できるメールアカウントが必要になる事があります。
※上記の仕様を満たす全てのパソコンで動作を保証するものではありません。
※シフト JIS コード以外のものは登録できません。
※文字の入力は、お使いのパソコンにインストールされている文字変換システムの機能に依存します。
詳しい操作方法は、使用される日本語変換システムの操作説明書を参照してください。
※マウス操作は主に左ボタン、シングルクリックでおこないます。
本マニュアル内で、特に記述がないときは左ボタン、シングルクリックで操作してください。(ダブルクリックでの操作のときは注釈がつ
いています。)
Microsoft Windows の基本的な操作は Windows 操作マニュアルをお読みください。
1-3 データ構造
eBASEjr.に登録する商品データには次の種類があります。
■文字情報
標準スペック
品番、品名、価格、価格単位、コメント
スペックタイプ
スペック項目をグループに分けてスペックタイプとしてあらかじめ登録しておくことができ
ます。
また、スペックタイプは「メインスペック」に属するスペック項目を介して、スペックタイプや
項目名の異なるスペック項目を関連づける(リンクする)ことができます。
■素材データ
・画像(JPEG、BMP)
・ファイルデータ(EPS、XLS、DOC、TXT、CAD、URL、MP3 等他のアプリケーションで作
成したファイルデータ)
■カテゴリ
商品を管理や検索する為の分類階層を任意に作成し、設定します。また、一つの商品デ
ータに対して複数のカテゴリを設定する事ができます。
■関連商品
一つの商品データに対して、複数の商品データが関連付けできます。
-5–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
■QR コード
商品データに登録されてあるスペックを QR コードとして作成する事ができます。
2-1 インストール CD-ROM メニュー画面
eBASEjr.インストール CD-ROM をパソコンにセットすると、自動的にメニュー画面が起動します。
※画面や項目はご使用のインストール CD により異なる場合があります。
CD-ROM をセットしてもメニュー画面が表示されないときは、パソコンで CD-ROM のアイコンをダブルクリック、または
「Autorun」フォルダ内の「Autorun.exe」をダブルクリックしてください。
はじめにお読みください
eBASE をご使用になる前に必ずお読みください。
eBASEjr.インストール
eBASEjr.をインストールします。
eBASEjr.マニュアル
本マニュアルを表示します。
eBASE ホームページ
eBASEweb サイトを表示します。
CD を開く
インストール CD-ROM 内を表示します。
画面を閉じるには「終了」ボタンをクリックしてください。
-6–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
2-2eBASEjr.のインストール
≪インストール前の注意≫
※セットアップするパソコンに必要な動作環境をご確認ください。
※必ず、アドミニストレーターの権限を持つユーザーでログインして作業をおこなってください。
※現在起動している全てのプログラム終了してください。
eBASEjr.インストール完了後、自動的にパソコンを再起動することがあります。
1 CD-ROM メニュー画面の「eBASEjr.インストール」をクリックします。
2
「ソフトウェア使用許諾契約」の画面が起動します。許諾書の内容を良くお読みの上、「同意する」ボタンをクリックしてください。
3
インストール案内画面が表示されます。「次へ」ボタンをクリックしてください。
4
インストール先の選択画面が表示されます。「次へ」ボタンをクリックしてください。
※ インストール先を変更する場合は「変更」ボタンをクリックして、インストール先フォルダを設定してください。
※ 上書きインストールの場合、インストール先フォルダの変更はできません。一度作成したインストールフォルダを変更したい
場合は、アンインストールをしてから再インストールを行ってください。)
※ネットワークドライブへのインストールはしないで下さい。
-7–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5 スタートメニューのプログラムに表示するグループフォルダの指定画面が表示されます。特に必要がない場合はそのまま「次へ」
ボタンをクリックしてください。
6
インストール開始画面が表示されます。「次へ」ボタンをクリックしてください。
7 インストールが開始されます。しばらくお待ちください。
8 インストールが終わると完了メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックしてください。
終了後に「再起動が必要です」というメッセージが出た場合、動作中の他のアプリケーションを終了させてパソコンを再起動してくださ
い。(Windows2000 では完了メッセージの後、環境設定を更新する画面が表示されます。更新処理には多少、時間がかかります。)
-8–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
2-3eBASEjr.のアンインストール
使用するパソコンの変更などで、eBASE を使用しなくなった場合は、以下の手順に従ってプログラムをハードディスクからアンインスト
ール(削除)することができます。
≪アンインストール前の注意≫
※Windows7/Vista/XP/2000/NT をご使用の場合は必ず、アドミニストレーターの権限でログインして操作をおこなってください。
1 Windows の「スタート」をクリックして、「プログラム」→「eBASE」→「アンインストール」の順に選択してください。
2 アンインストール画面が表示されます。画面の案内に沿ってアンインストールをおこなってください。
自動アンインストール・・・・・自動的にアンインストールを行ないます。
詳細アンインストール・・・・・アンインストールを行なうプログラムを任意で選択しアンインストールを行います。
※使用していないファイル(DLL ファイル等)を削除するか訊かれる場合があります。「全ていいえ」を選択して、削除しないようにして
ください。
3 アンインストール完了メッセージが表示されるとアンインストールは完了です。
-9–
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
3-1eBASEjr.の起動
1 eBASEjr.をインストールすると、デスクトップに eBASEjr.のショートカットアイコンが作成されます。アイコンをダブルクリックして
eBASE を起動させてください。
または Windows の「スタート」をクリックして、「プログラム」→「eBASE」→「メインメニュー」の順に選択してください。
2 複数のボリュームを定義してある場合、ボリューム選択画面が表示されます。コンボボックスの「▼」をクリックして起動するボリュ
ームを選択し、「選択」ボタンをクリックしてください。(登録されているボリュームが 1 つのみのときはこの画面は表示されません。)
3 メインメニューが表示されます。
メインメニューの左上に現在起動中のボリューム名が表示されています。
■アップデート告知機能
eBASE シリーズのメインメニュー起動時に、アップデートが可能な場合アップデート通知画面が起動します。
メインメニューからバージョンアップをおこなってください。
「次回から表示しない」にチェックを入れると次回から表示されません。
Windows のスタート→「プログラム」→「eBASE シリーズ名」→「環境設定」の「自動アップデート」のチェックの ON/OFF により通知機能を
有効に戻すことができます。
- 10 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
3-2 メインメニュー画面
メインメニュー上のそれぞれのボタンをクリックすると、各操作画面が起動します。
現在編集対象になっているボリューム名が、メインメニュー左上タイトル部分に表示されます。
検索・出力
データの登録、編集、検索、出力を行います。
一括登録・削除
商品データを一括で登録あるいは削除します。
カテゴリ編集
カテゴリの追加/削除を行います。
メンテナンス
ボリューム追加/削除、スペック追加/削除、各種出力定義、バックアップリストア等
を行います。
ダウンロード取込
eBASE 形式ダウンロード対応コンテンツサーバーからのダウンロードデータを
eBASE に一括取り込みします。※ご利用契約が別途必要です
WEB サイト
インターネットブラウザを起動し、各種関連 Web サイトを表示します。
バージョンアップ
インターネットへ接続し、eBASEjr.の自動アップデートを実行します。
※ユーザー登録が必要です。
ボリューム変更
作業するボリュームを変更します。(複数ボリュームが存在する場合のみ)
終了
eBASEjr.を終了します。
- 11 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
3-3 ボリュームの変更
ボリュームを複数作成してある場合、eBASE の起動中に選択します。
1 メインメニューの「ボリューム変更」ボタンをクリックしてください。
2 ボリューム選択画面が表示されます。
3 「▼」ボタンをクリックし使用したいボリュームを選択してください。
4 選択したら「選択」ボタンをクリックしてください。ボリューム変更しない場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてください。
5 メインメニューのタイトルバーに表示されるボリューム名称が変更されます。ボリュームの変更は完了です。
- 12 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
3-4eBASEjr.の終了
1 メインメニューの「終了」ボタンをクリックしてください。
2 終了確認のメッセージが表示されます。「はい」ボタンをクリックすると eBASE が終了します。
- 13 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
3-5 ユーザー登録
eBASEjr.をご使用のお客様には eBASE サポートセンターへのユーザー登録をお願いしております。
ユーザー登録のお願い画面で「後で登録」ボタンをクリックすると eBASEjr.が起動してご使用になれますが、ユーザー登
録を完了するまでは毎起動時に「ユーザー登録のお願い」画面が表示されます。
※ユーザー登録は 90 日以内におこなってください。インストール日より 90 日を過ぎますと、ユーザー登録以外の操作は
一切できませんのでご注意ください。
1 eBASEjr.を起動すると「ユーザー登録のお願い」という画面が表示されます。
2 「ユーザー登録」ボタンをクリックしてください。
3 インターネットブラウザ(Internet Explorer や Netscape 等)が開き、「ユーザー登録フォーム」が表示されます。
(※ユーザー登録画面フォームが開かない場合は、下記「注意1」をご参照ください。)
4 ユーザー登録フォームより必要事項を入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。
5 登録したメールアドレスにユーザ登録完了のメールが届きます。
メールに記載されている、パスワードファイルの URL をクリックしてください。
ページが表示されると、リンクをクリックしてパスワードファイルをデスクトップなどわかりやすい場所に保存してください。
- 14 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
6 パスワードファイルの保存が終わると、「ユーザー登録のお願い」画面の「認証」ボタンをクリックしてください。ファイル選択の画面
が表示されますので、5で保存したファイルをファイル選択画面上で選択して、「開く」ボタンをクリックしてください。
7 完了メッセージが表示されると、ユーザー登録は完了です。次回起動時からは「ユーザー登録のお願い」画面は表示されません。
※注意1
自動的に「ユーザー登録フォーム」が表示されずに、エラー画面、またはトップページが表示される場合は、eBASE 社の
ホームページ【http://www.ebase.co.jp/】を開いて、「サポート」→「ユーザー登録」→「eBASEjr./eB-ROM ユーザー登録
フォーム」を選択してください。
ユーザー登録フォームが表示されますので、ユーザー登録をおこなってください。
※注意2
パスワードファイルは自動返信となります。
メールの返信が無い場合は、登録されたメールアドレスにお間違いが無いかご確認ください。
登録後、2 営業日以上経っても返信が無い場合は eBASE サポートセンターまでお問い合わせください。
- 15 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-1 商品の新規作成
◇トップ画面からの新規作成◇
1 メインメニューの「検索・出力」ボタンをクリックしてください。
2 「検索・出力」画面が起動します。「新規作成」ボタンをクリックしてください。
3 新規作成画面が起動します。
4 「品番」欄には自動的に「AUTO-0000~」と自動品番が表示されています。変更する場合は新しい品番を入力してください。
※eBASEjr.は「品番」をキーに商品を登録します。他の商品と重複しない様にしてください。
文字や素材データやカテゴリ等の編集をおこない、完了したら「登録」ボタンをクリックしてください。
または、商品詳細画面の「新規」ボタンをクリックしてください。
- 16 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇詳細画面からの新規作成◇
1 商品詳細画面上で「新規」ボタンをクリックしてください。
2 新規作成画面が起動します。
3 「品番」欄には自動的に「AUTO-0000~」と自動品番が表示されています。変更する場合は新しい品番を入力してください。
※eBASEjr.は「品番」をキーに商品を登録します。他の商品と重複しない様にしてください。
4 文字や素材データやカテゴリ等の編集をおこない、完了したら「登録」ボタンをクリックしてください。
- 17 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-2 文字の入力
文字情報には「標準スペック」「スペック」「コメント」があります。
スペックは複数設定したスペックタイプに対して、分別して登録する事ができます。
◇標準スペック◇
「品番」「品名」「価格」「価格単位」は標準スペックとなります。それぞれの項目に入力してください。※スペックタイプには属しません。
品番
eBASE はこの「品番」をキーに商品管理します。必ず他の商品を重複しないようにしてください。
また、新規商品の作成時は自動品番が自動的に表示されます。全角、半角どちらでも入力可
能です。
品名
商品の品名や管理される時に必要な情報を入力してください。※必須ではありません。
価格
価格を入力してください(カンマは入力できません)※必須ではありません。
価格単位
円、ドル等の価格単位を入力してください。※必須ではありません。
◇スペック◇
スペックタイプ定義画面で設定したスペックタイプにそれぞれの項目に入力してください。
スペックタイプを追加していない場合は「メインスペック」のみの表示となります。
一つの商品データに複数のスペックタイプを設定して、管理する事ができます。
- 18 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
1 スペックタイプ欄の「▼」ボタンをクリックしてスペックタイプを選択してください。
2 「項目」に沿った文字を「値」の欄に入力してください。
・「値」の欄が薄い紫色に表示されている項目は必須です。
・「項目」欄が薄い紫色の項目は辞書型です。「▼」ボタンをクリックしてメニューを選択し「決定」ボタンをクリックしてください。選択した
項目の辞書コードが表示されます。(辞書型は別途設定が必要です。)
・データ型、最大・最小文字数、等メンテナンスツールの「スペックタイプ定義」の項目の設定に沿った入力をせず登録するとエラーが
表示されます。それぞれの設定に合った文字を入力して再度登録してください。
◇項目の追加◇
メインスペックのみメンテナンスツールで作成する他に、編集画面で追加することができます。(削除、変更はできません。)
1 「項目追加」ボタンをクリックしてください。
項目追加画面が表示されます。
2 新規項目名を入力してください。
入力が完了したら「決定」ボタンをクリックしてください。
項目が新規追加されます。「値」の欄を入力してください。
- 19 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
商品登録後、新規追加した項目がスペック項目として追加されます。
変更や削除をしたい場合は、メンテナンスツールの「スペック定義」画面でおこなってください。
※スペック定義ファイルから取り込んだスペックタイプ等、編集ができないスペックタイプは項目の追加ができません
◇コメント◇
「拡張画面」ボタンをクリックして凹んだ表示になればコメント欄が表示されます。
「コメント」タブをクリックして商品の情報を入力して下さい。商品の説明等を入力してください。
※コメントはスペックタイプに属しません。
◇設定◇
QR コード、バーコードを作成します。
詳しくは 4-6QR コード・バーコードの作成をご覧ください。
- 20 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-3 素材(画像)の取り込み
素材(画像)データを商品に取り込みます。
素材データの種類
デジタルカメラやスキャナーで作成した JPEG-RGB、BMP-RGB 形式の画像ファ
イルを取り込みます。
画像ファイル
(JPEG-RGB、BMP-RGB 形式)
画像ファイルは eBASE に取り込むと自動的にアイコン、プレビュー画像が表示さ
れます。
※JPEG ファイルはプログレッシブ形式は使用できません。
エクセル、ワード等のアプリケーションで作成して、保存したファイルを取り込み
ます。
アプリケーション作成ファイル
(XLS、DOC、TXT、CAD、EPS、URL 使用するパソコンにファイルを作成したアプリケーションがインストールされてい
等)
ると、eBASE 上で起動、編集をする事ができます。JPEG、BMP 形式以外のファイ
ルの場合は取り込むとアイコン、プレビュー画像が表示されません。
任意でアイコン、プレビュー画像を作成できます。
◇取り込んだ素材データについて◇
一つの商品に対して複数の素材ファイルを取り込む事ができます(無制限)。
取り込んだ素材データにはメイン画像とサブ画像があります。
メイン画像は画像欄の 1 番左側に登録されている画像データで、商品検索のときなどには商品の代表アイコンとして表示される画像
です。サブ画像は 0~複数個登録できます。
アイコン画像をクリックすると大きく表示されます。
- 21 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇素材データの取り込み◇
1 「素材追加」ボタンの「▼」をクリックしてください。素材追加メニューが表示されます。
2 それぞれの項目を選択すると素材データの取り込み画面が起動します。
一度選択した項目はボタンとして表示されます。ボタンをクリックすると取り込み画面が起動します。
ファイルから追加
内部素材から追加
TWAIN から追加
クリップボードから追加
ハードディスクや MO 等に保存しているファイルを取り込みます。
eBASEjr.のデータベースに登録されている素材データを取り込みます。
デジタルカメラやスキャナー等、TWAIN 対応の接続されている機器から画像を取り込みま
す。
クリップボードにコピーした画像情報を直接貼り付け、素材として登録できます。
※取り込んだ素材データは、商品登録後に内部素材としてデータベースに保存されます。登録済みの素材データは「内部素材から
追加」より取り込めます。
◇ファイルから追加◇
ハードディスクや MO 等に保存しているファイルを取り込みます。
1 「ファイルから追加」を選択、またはクリックしてください。ファイル選択画面が表示されます。
2 登録する素材データを選択し「開く」ボタンをクリックしてください。
(キーボードのシフトキー、またはコントロールキーをクリックしながら選択すると複数のファイルが選択できます。)
3 選択したデータが取り込まれます。
- 22 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇内部素材から追加◇
eBASE のデータベースに登録されている素材データを取り込みます。
(今まで商品登録した際に取り込んだ素材データが登録されています。)
1 「内部素材から追加」を選択、またはクリックしてください。内部素材の取り込み画面が表示されます。
2 「素材の検索条件」の「▼」をクリックすると検索条件が表示されます。
※取り込んだ素材データは、商品登録後に内部素材としてデータベースに保存されます。保存された素材データは「内部素材から追
加」より取り込めます。
商品未リンク一覧
「表示」ボタンをクリックすると、商品データとリンクされていない素材データが表示されます。
※商品データを削除した後、素材データは「商品未リンクデータ」として保存されています。
ブックマーク一覧
ブックマーク名を選択し「表示」ボタンをクリックすると、ブックマークに登録されている商品デ
ータとリンクされている素材データが表示されます。また、選択したブックマーク名から登録さ
れている品番を絞り込んで選択し、その品番にリンクされている素材データを表示する事もで
きます。
品番指定検索
「品番」欄に商品データの品番を入力し「表示」ボタンをクリックすると、一致する品番の素材
データが表示されます。※部分一致検索(あいまい検索)もおこなえます。
品番リスト検索
「品番」欄をクリックすると登録されてある品番の一覧が表示されます。品番を選択し、「表
示」ボタンをクリックすると、選択した品番にリンクされている素材データが表示されます。
素材ファイル名で検索
「素材ファイル名」欄に素材ファイル名を入力し「表示」ボタンをクリックすると、一致する素材
ファイル名の素材データが表示されます。※部分一致検索(あいまい検索)もおこなえます。
素材タイトルで検索
「素材タイトル」欄に素材タイトルを入力し「表示」ボタンをクリックすると、一致する素材タイト
ルの素材データが表示されます。※部分一致検索(あいまい検索)もおこなえます。
件数
表示されてある素材データの件数が表示されます。
全て選択
表示されてある素材データ全てにチェックが付きます。
全て解除
チェックを全て取り外します。
取り消し
データを取り込まず、内部素材取り込み画面を終了します。
追加
選択した画像を取り込みます。
2 素材データが表示されると、取り込む素材データのチェックボックスにチェックを付け、「追加」ボタンをクリックしてください。
3 選択したデータが取り込まれます。
- 23 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇TWAIN から追加◇
デジタルカメラやスキャナー等、TWAIN 対応の接続されている機器から画像を取り込みます。
1 「TWAIN から追加」を選択、またはクリックしてください。TWAIN からの取り込み画面が表示されます。
対応機器
「▼」をクリックし、接続している TWAIN 対応機器のドライバーを選択してください。
JPG 変換
画像データのフォーマットを設定します
チェックあり:JFIFG 形式(.JPG)
チェックなし:ビットマップ形式(.BMP)
件数
取り消し
追加
表示されてある素材データの件数が表示されます
データを取り込まず、内部素材取り込み画面を終了します
選択した画像を取り込みます
TWAIN とは画像入力機器の規格名称です。TWAIN に対応していない機器は表示されません。対応していない機器からの取り込みは
「ファイルから追加」で素材取り込みをおこなってください。
2 「対象機器」欄から読み込み先の入力装置(デジカメやスキャナ等)を選択してください。
3 読み込みの設定をおこない、「取り込み」ボタンをクリックしてください。
4 指示した入力装置(デジタルカメラやスキャナ)のドライバが起動します。ドライバ画面で画像の取り込み操作をおこない、eBASE
へデータを取り込む操作をおこないます。※詳細な操作方法は各入力装置ドライバの操作説明書を参照してください。
5 取り込んだ画像が表示されます。追加したい画像のチェックボックスにチェックを入れ、「追加」ボタンをクリックしてください。
6 選択したデータが取り込まれます。
※取り込んだデータは商品を登録後にデータベースにファイルとして取り込まれます。商品を登録しないで画面を終了すると、作成し
たデータが保存されませんので、ご注意ください。
- 24 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇クリップボードから追加◇
クリップボードにコピーした情報を貼り付け、画像として登録することができます。
1 画像をクリップボードにコピーしてください。
2 「クリップボードから追加」を選択してください。
3 画像が eBASE の素材表示枠内に読み込まれます。「登録」ボタンを押すと素材登録が完了します。
◇素材データの削除◇
商品と素材データのリンクを解除し、商品グループから削除します。(商品を登録した後では素材データは削除されません。内部画像
として保存されます。)
1 削除したい素材のボックスをクリックして選択してください。
2 「ファイル削除」ボタンをクリックしてください。削除確認メッセージが表示されます。「はい」ボタンをクリックすると選択した素材を削
除します。
3 選択した素材が削除されます。
- 25 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇メイン素材の設定◇
複数素材を登録している場合は 1 番先頭の素材を「メイン画像」2番目からの素材をそれぞれ並び順に「サブ画像1」「サブ画像 2」~
とタイトル名に設定されます。メイン素材を設定する方法を説明します。
1 編集画面上でメイン素材に設定したい素材をクリックで選択してください。
2 「メイン素材に設定」ボタンをクリックするとタイトル欄に「メイン画像」と表示されます。
3 商品データを登録すると、詳細画面でメイン画像として登録されます。(登録前は変更されません。)
- 26 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-4 カテゴリの設定
商品にカテゴリを設定する方法を説明します。カテゴリは予め「カテゴリ編集」画面で登録してください。
カテゴリを設定した商品データは、カテゴリ検索に使用できます。
また、複数のカテゴリを一つの商品データに設定する事もできます(マルチカテゴリ機能)。
1 「カテゴリ変更」ボタンをクリックしてください。
2 「カテゴリ変更」画面が表示されます。
3 「+」をクリック、またはカテゴリ項目名をダブルクリックして下部のカテゴリを表示してください。
設定したいカテゴリの最下部をクリックで選択してください。
4 カテゴリの設定が終了すると「選択」ボタンが浮き上がります。「選択」ボタンをクリックしてください。
5 複数カテゴリを登録する場合は、「マルチカテゴリ」にチェックしてください。画面が切り替わります。
設定したいカテゴリの最下部をクリックで選択してください。
画面上部の「追加」「変更」ボタンが浮き上がります。
カテゴリを追加したい場合は「追加」ボタンをクリックしてください。
選択しているカテゴリを変更したい場合は「変更」ボタンをクリックしてください。
- 27 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
6
7
8
9
カテゴリの設定が終了すると「決定」ボタンが浮き上がります。「決定」ボタンをクリックしてください。
変更、追加をしたカテゴリを削除する場合はカテゴリ名を選択して「削除」ボタンをクリックしてください。
カテゴリの設定が終了すると「決定」ボタンをクリックしてください。
カテゴリが登録されます。カテゴリ名をクリックすると設定した全てのカテゴリが表示されます。
- 28 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-5 関連商品の設定
一つの商品データに対して、関連する複数の商品データを関連付けを行ない、関連商品として登録する事ができます。
関連付けされた商品は商品詳細画面で閲覧する事ができます。
※関連商品は他に登録されている商品を関連付ける機能ですので、他に何も商品が登録されていない場合は使用できません。
1 「関連商品」ボタンをクリックしてください。
「関連商品」画面が表示します。
2 画面下部に登録商品全てが表示されています。
商品を検索する場合は「品番」または「ブックマーク」を「▼」から選択し、品番の場合は検索条件(あいまい検索可)を入力して、ブッ
クマークの場合はブックマーク名を「▼」から選択してください。
「検索」ボタンをクリックすると検索結果が表示されます。
3 関連付けしたい商品のチェックボックスにチェックを入れ、関連名称の「▼」をクリックして関連名称を選択してください。
( 関連商品は名称を付けて複数管理する事ができます。追加する場合は「関連名称追加」ボタンをクリックして 新規関連名称を入
力して「決定」ボタンをクリックしてください。)
商品のチェックと関連名称の選択が完了したら「関連追加」ボタンをクリックしてください。
- 29 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
完了メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックしてください。
4 関連商品が登録されます。「設定」ボタンをクリックすると関連付けが完了し、商品編集画面に戻ります。
関連商品の閲覧方法は 5-4 詳細画面の機能「関連商品の閲覧」をご覧ください。
関連付けを削除する場合は画面上部の関連商品のチェックボックスにチェックを入れ、「関連削除」ボタンをクリックしてください。
- 30 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-6QR コード・バーコードの作成
登録されている項目を元に QR コード、バーコードを自動生成します。
バーコードは登録されている JAN コード情報(13 桁の数値のみ)からバーコードに自動生成します。
エクセル出力機能を使えば、QR コード/JAN バーコード付きの商品カタログを簡単に作成することも可能です。
1 「拡張画面」ボタンをクリックして凹んだ表示になれば設定画面が表示されます。
拡張画面の「設定」タブをクリックしてください。QR コード・バーコード作成画面が表示されます。
2 「新規」を選択して「次へ」ボタンをクリックしてください。
3 作成するバーコードが QR コードか JAN コードかをチェックして「次へ」ボタンをクリックしてください。
4 バーコードに登録するスペックを設定します。
QR コードの場合はまずスペックタイプを選択してください。「選択可能な項目」にスペック一覧が表示されますので、スペック項目をク
リックして「>」「>>」で選択してください。
JAN コードの場合は JAN コード情報(13 桁の数値のみ)のみ選択してください。
選択した項目が右画面に表示されますので、設定が完了したら「次へ」ボタンをクリックしてください。
※設定できるスペック数は QR コードの場合は無制限、JAN コードの場合は JAN コードのみの1スペックとなります。
>
左画面で選択した項目を個別に選択項目として右画面に移動します。
>>
左画面に表示されている項目を全て選択項目として右画面に移動します。
<
選択した項目を個別に左画面に戻します。
<<
選択した項目を全て左画面に戻します。
- 31 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5 設定名(任意)を入力して「次へ」ボタンをクリックしてください。
6 設定完了メッセージが表示されます。「OK」をクリックしてください。
7 登録した設定名でタブが追加されます。タブをクリックすると設定したバーコードが表示されます。このバーコードには設定したス
ペックが登録されています。
QR コード、バーコードの生成は常に最新のプレビューに更新され、何度でもやり直しできます。
設定を変更する場合は「設定」タブをクリックし、変更したい設定名を「▼」より選択します。
「変更」にチェックを入れて「次へ」をクリックして設定を変更してください。
設定を削除する場合は「設定」タブをクリックし、削除したい設定名を「▼」より選択してください
「削除」にチェックを入れて「完了」をクリックしてください。確認メッセージが表示されますので「はい」をクリックすれば削除されます。
- 32 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-7 商品の登録
入力、設定した商品情報を登録します。
※「登録」を行わないと追加・編集した商品情報が保存されません。
1 「登録」ボタンをクリックしてください。商品が登録され詳細画面に戻ります。
2 変更を行わない場合は「取消し」ボタンをクリックしてください。
- 33 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-8 商品の編集
1 編集したい商品を検索して詳細画面を表示し、「編集」ボタンをクリックしてください。
2 編集画面に切り替わります。
3 編集したい文字や素材データやカテゴリ等の編集をおこなってください。
4 編集が完了したら「登録」ボタンをクリックしてください。
5 編集した商品が登録されます。
- 34 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-9 商品の複製
1 編集したい商品を検索して詳細画面を表示して、「複製」ボタンをクリックしてください。
2 編集画面に切り替わります。
3 品番が自動品番が作成され、その他のスペック、素材データ、カテゴリ等の情報は複製元商品の情報が残ります。必要に応じて
品番を変更してください。
4 商品情報を編集し、完了したら「登録」ボタンをクリックしてください。
5 複製した商品が登録されます。
- 35 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4-10 商品の削除
1削除したい商品を検索して詳細画面を表示し、「削除」ボタンをクリックしてください
※削除した商品は元に戻せずデータベースにも残りません。十分注意して削除してください。
2商品削除の確認メッセージが表示されます。「はい」ボタンをクリックすると商品が削除されます。
- 36 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5-1 商品の検索
検索方法はカテゴリ(階層)検索、キーワード検索、リスト検索があります。
1 メインメニューの「検索・出力」ボタンをクリックしてください。
「検索・出力」画面が起動します。
◇カテゴリ(階層)検索◇
登録されているカテゴリにより検索します。(参照:カテゴリの編集、設定方法)
1 検索したいカテゴリを順に選択し「表示」ボタンをクリックしてください。
「+」が付いているカテゴリは下の階層にもカテゴリがありますので、「+」をクリックまたはカテゴリ名をダブルクリックすると、その下
のカテゴリが表示します。
(カテゴリを選択しないで「表示」ボタンをクリックすると登録されている全商品を検索できます。)
2 該当する商品が表示されます。最下位のカテゴリを選択したときは、自動的に一覧表示されます。
- 37 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇キーワード検索◇
商品に登録した文字情報をキーワードとして検索をします。複数のキーワードを設定したときは、すべての条件を満たすものが検索
されます(AND 検索)。また、値の一部を入力して検索すること(あいまい検索)もできます。
1 「▼」ボタンをクリックしてデータ項目を選択してください。
2 値の欄に選択した項目に該当する値を入力してください。複数の条件を設定したいときは 3 つのウインドウにそれぞれ項目の選
択と値の入力をおこなってください。
「▼」ボタンをクリックすると、選択した項目に該当する登録済み商品のスペック値が選択できます。
3 「検索」ボタンをクリックしてください。
4 検索結果が表示されます。
※検索結果一覧の状態で新たな条件で検索をしても、以前の検索結果の商品群からの検索(絞り込み検索)となります。
全商品を対象に検索したい場合は「階層検索」のラベルをクリックして、「階層検索」をクリックしてから検索を実行してください。
【データ項目の切り替え設定】
キーワード検索で使用するデータ項目には「文字列」「数値型」「日付型」とあります。データ型によって検索方法が変わります。
1 切り替えボタンをクリックしてください。
- 38 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
2 データ項目内の選択項目が変わります。
文字列
数値
日付型
項目に該当する値を入力してください。また、「▼」ボタンをクリックすると登録されている値
が全て表示され、選択する事ができます。
左側の欄に検索する数値範囲の最小値、右側に最大値を入力してください。
「▼」ボタンをクリックするとカレンダーが表示されます。ボタンをクリックして月の表示を変更
し、日付をクリックしてください。選択した日付が表示されます。左側に検索対象日の開始日
を、右側に対象日の最終日を設定します。
◇リスト検索◇
リストのデータをもとに商品または画像を検索します。また、リストを直接画面で入力する事もできます。
※リスト検索に使用するとキーワードはオプション画面で設定できます。
※リスト検索にあいまい検索はできません。
1 リスト検索ファイルは、1行に1データ(品番またはファイル名)を記述し、テキストファイル形式(ファイルタイプ:「.TXT」)で保存して
ください。
2 「リスト検索」ボタンをクリックしてください。
3 「リスト検索」画面が表示されます。それぞれの設定をおこない、「リスト読み込み」ボタンをクリックしてください。
4 リスト選択画面が表示されます。作成したリスト検索ファイルを選択し「開く」ボタンをクリックしてください。
5 リストに書かれた内容が検索対象として表示されます。「実行」ボタンをクリックしてください。
- 39 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
検索対象項目
「品番」「品名」「ファイル名」のどれから検索するかを選択してください。
(「ファイル名」を選択すると「拡張子を削除して検索」項目が表示されます。チェックをすると
拡張子が省かれたファイル名で検索できます。)
6 検索結果が表示されます。
- 40 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5-2 検索結果の表示
検索された商品データの表示方法として、次の2つの方法があります。
表示方法はどのタイミングでも切り替えることができます。
1 検索結果の表示画面で「表示切替」ボタンをクリックしてください。
2 表示方法が変わります。
イメージ一覧
リスト一覧
検索した商品の代表アイコンを一覧表示します。
検索した商品をリスト形式で一覧表示します。項目名のタブをクリックすると値順に並び変わりま
す。
昇順
降順
- 41 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5-3 詳細画面の表示
検索した商品データ詳細画面を表示します。商品の情報やリンクされている素材を見る事ができます。
1 検索結果の画面で詳細画面を表示したい商品データをクリックしてください。
2 詳細画面が表示されます。
- 42 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5-4 詳細画面の機能
詳細画面では、商品の文字情報、カテゴリ、リンク素材を見る事ができます。
取り込んでいる素材データ、間取り図データの起動はこの画面でおこないます。
◇スペックタイプの表示◇
スペックタイプ欄の「▼」をクリックすると、メインスペックの他のスペックタイプに登録した文字が閲覧できます。
◇拡張画面の表示◇
「拡張画面」ボタンをクリックすることでコメント欄の表示・非表示、QR コード、バーコードの表示・非表示が設定できます。
◇素材データの表示と機能◇
「拡大表示」
1 取り込まれている素材ファイルのアイコンをクリックで選択し、「拡大表示」ボタンをクリックしてください。
2 素材データが実寸で表示されます。画像データ以外のファイルを選択している場合はプレビュー画像が表示されます。
「素材出力」
1 取り込まれている素材ファイルのアイコンをクリックで選択し、「素材出力」ボタンをクリックしてください。
2 ファイル保存画面が表示されます。ファイルの保存先を選択して「保存」ボタンをクリックしてください。
選択している素材データが個別にハードディスクに保存されます。※一括で素材データを出力する場合は「商品一括出力」機能をご
利用ください。
「ファイル編集」
1 eBASEjr.では「拡大表示」と同じ機能になります。
- 43 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇カテゴリの表示◇
「▼」をクリックすると、商品に登録してあるカテゴリが全て表示されます。
◇関連商品の閲覧◇
一つの商品データに対して、関連する複数の商品データを関連付け商品として登録する事ができます。関連商品を閲覧します。
1 関連商品が登録されてある商品では詳細画面右上の「関連商品」ボタンがクリックできます。
「関連商品」ボタンをクリックしてください。
複数の関連名称で登録してある場合は登録名称の中から選択してください。
2 詳細画面表示していた商品データの関連商品の一覧画面が表示されます。
3 商品のアイコンをクリックすると関連商品の詳細が表示されます。
4 戻るには一覧表示画面より「親商品に戻る」ボタンをクリックしてください。
◇商品の表示移動◇
検索結果が複数ある場合は矢印ボタンをクリックして表示している商品を移動します。
画面右上に表示中の商品の順序が表示されます。
- 44 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5-5 ブックマーク
検索結果からピックアップした商品をグループとして登録する機能です。
「データ出力」「帳票出力」「データ送信」「プリント出力」「ボリューム間コピー」「ブックマーク一括削除」等の操作はブックマークに登録
した商品が対象となります。
※ブックマークの操作は、ブックマーク名とブックマークに登録されているデータの関係を操作するものです。実際の商品は登録、複
製、削除されません。
◇新規ブックマーク登録◇
1 「新規」ボタンをクリックしてください。「現在のブックマーク」名が「新規ブックマーク」になります。
2 商品を検索して、一覧から商品のチェックボックスにチェックを入れてください。
イメージ一覧
品番一覧
詳細画面
表示中の商品に一括でブックマークを付ける場合は、メニューバーより「ブックマーク」→「現在の一覧商品を全て登録」を選択してく
ださい。現在一覧表示されている全ての商品にチェックがつきます。
- 45 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
3 チェックを付け終えたら「保存」ボタンをクリックしてください。(保存しないとブックマークの登録がおこなわれません。)チェックを付
けた商品の件数が表示されます。
4 ブックマーク名の入力画面が表示されます。入力欄にブックマーク名を入力して「決定」ボタンをクリックしてください。
初期値では自動的に保存する日にちと時間が自動的に表示されています。名称を変更する場合は削除して入力してください。
5 ブックマークが作成されます。
◇ブックマークの商品を一覧表示する◇
1 「現在のブックマーク」の「▼」をクリックしてブックマーク名を選択してください。
一括登録やダウンロード取り込みをした商品は、登録した日時から自動的に作成されたブックマーク名に登録されています。
選択できると「一覧表示」ボタンをクリックしてください。
2 ブックマークに登録されている商品が全て表示されます。「検索に戻る」ボタンをクリックすると検索画面に戻ります。
- 46 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇ブックマークを複製する◇
1 「複製」ボタンをクリックしてください。
2 「ブックマークのコピー」画面が表示されます。
上の欄のボタンをクリックしコピー元のブックマークを既存のブックマークから選びます。
3 下の欄にコピーするブックマーク名を入力してください。(既存のブックマーク名と同じ名称は使用できません)
4 ブックマークの選択とブックマーク名の入力が完了したら「決定」ボタンをクリックしてください。
5 複製した名称のブックマークが作成されます。
必要があればブックマークの変更をおこない、「保存」ボタンをクリックしてブックマークを保存してください。
◇ブックマークを削除する◇
※ブックマーク名と、ブックマークに登録されているデータの関係を削除する機能です。実際の商品はデータベースからはなくなりま
せん。
1 「現在のブックマーク」欄から削除するブックマークを選択してください。
2 「削除」ボタンをクリックしてください。
3 ブックマークの削除確認メッセージが表示されます。「はい」ボタンをクリックするとブックマークが削除されます。
- 47 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇ブックマークの商品を表示順に登録する◇
ブックマークに登録してある商品をリスト一覧表示の並び順に登録します。ブックマークの登録順序はオプション画面で一覧表示順
序を「登録順」にしたときに有効となります。
1 ブックマーク一覧表示画面でリスト一覧の表示にします。項目名のタブをクリックし、並び順を変更してください。
昇順
降順
2 「表示順に登録」ボタンをクリックしてください。
3 確認メッセージが表示されます。「はい」ボタンをクリックすると登録順が変更されます。
4 ブックマークを保存します。ブックマーク一覧表示をおこなうと登録した順番で表示されます。
- 48 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5-6 オプション画面
検索画面の表示の設定をおこないます。
1 メニューバーより「表示」の「オプション」を選択してください。
2 「オプション」画面が表示されます。それぞれの設定を行ってください。
◇表示・出力◇
■一覧表示方法・・・検索結果一覧表示画面の表示を選択してください。
イメージ一覧/品番一覧
「表示項目の変更」ボタン
どちらかにチェックを入れて選択してください。※一覧表示画面でも設定できま
す。
一覧表示画面の項目の表示設定をおこないます。
■ブックマーク 一覧表示順序・・・ブックマーク一覧表示の商品の並び順を設定します。
品番順
品番をキーに昇順で表示します。
登録順
商品を登録した順に表示します。
「登録順の変更」ボタン
ブックマーク一覧表示の登録順画面 の並び替えをおこないます。設定を完了
したら「現在の並び順を保存」をク リックします。
■出力ファイル名・・・ データ出力時の素材ファイル名を設定します。
出力用ファイル名
内部管理ファイル名
品番
素材登録時のファイル名
内部管理ファイル名
リンクしている品番をファイル名として出力します。複数リンクしてある場合は
品番に連番が割り当 てられます。
- 49 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇検索 ◇
■単位の有効/無効・・・現在は使用できません(オプション)
■辞書型検索・・・辞書項目の値の場合、「値検索」を選ぶと、値でキーワード検索がでます。
(例:辞書コード「1」、辞書値「有」項目に対して、「値検索」にチェックをすると、「有」での検索が可能。)
■制限・・・検索結果イメージ一覧画面でのアイコン画像の表示を設定します。
なし
それぞれの商品の「メイン画像」が表示されます。
フォーマット
素材データのフォーマットによって表示を設定します。
・ 「フォーマット」にチェックを入れると、「表示するフォーマット」の欄がアクティブになります。
・ 項目をドラッグ&ドロップして並び順を変更できます。
先頭の項目が 一覧表示のアイコ ン画像になります。チェックを外したフォーマットのファイルは一覧
表示で表示されません。※詳細画面では表示されます。
タイトル
素材データのタイトルによって表示を設定します。
・ 「タイトル」にチェックを入れると、「表示するタイトル」の欄がアクティブになります。
・
項目をドラッグ&ドロップして並び順を変更できます。
先頭の項目が 一覧表示のアイコ ン画像になります。チェックを外したタイトルのファイルは一覧表示
で表示されません。※詳細画面では表示されます。
■検索の型・・・キーワード検索の方法を AND 検索か OR 検索のどちらにするかを設定します。
AND 検索
AND 検索(項目「○○」と項目「△△」が含まれる商品の検索)をおこないたい場合はチェックを入れてく
ださい。
OR 検索
OR 検索(項目「○○」または項目「△△」が含まれる商品の検索))をおこないたい場合はチェックを入
れてください。
■検索の型 2・・・キーワード検索の方法を部分一致検索か前方一致検索のどちらにするかを設定します。
部分一致検索
部分一致検索(一部含まれている値の検索)をおこないたい場合はチェックを入れてください。
前方一致検索
前方一致検索(値の前方に含まれている文字の検索)をおこないたい場合はチェックを入れてく
ださい。
■キーワードリスト表示・・・キーワード検索画面値覧の「▼」から表示される、登録済み商品のスペック値の数を制限す
る事ができます。
最大「
」をリスト表示する
制限したい数を半角数字で入力してください。
すべてのキーワードを表示する スペック値の数を制限しない場合はチェックを入れてください。
- 50 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
■リスト検索・・リスト検索時に使用する項目を追加する事ができます。
初期値は「品番」「品名」「ファイル名」が表示されています。
枠内をマウスの右ボタンでクリックすると、「追加」「削除」と表示されますので、追加する場合は「追加」を選択してください。
「リスト検索」の設定画面が表示されますので、「▼」からスペックを選択し、スペック項目を選択して「選択」ボタンをクリックしてくださ
い。
リスト検索画面に項目が追加されます。オプション設定画面を登録すると、「検索・出力」画面の「リスト検索」画面上に追加されま
す。
■キーワード検索の設定を保存する・・・チェックを入れると、キーワード検索に使用した検索条件(項目や文字型)を、
次回の画面の起動時にも有効になります。
3 設定が完了したらボタンをクリックしてください。設定が反映されます。
- 51 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇設定◇
■素材タイトル初期値・・素材(画像)を取り込んだ時に表示されるタイトル名の初期値を設定できます。
素材タイトル初期値
枠内に直接入力、または「▼」から既存のタイトル名を選択してください。
■削除オプション・・削除データを一時的に管理する場合はチェックを入れてください。
削除データは削除商品の復帰/物理削除で復帰できます。チェックを外すと復帰の対象から外れます。
■プラグインの起動設定・・・プラグインの選択画面を表示/非表示の設定をします。
起動するプラグインを毎回選択する
チェックを入れると、プラグインが複数インストールされている場合に商品選択
時にプラグイン選択画面が起動するようになります。
設定が完了したら「設定」ボタンをクリックしてください。
画面が終了し設定が反映されます。
- 52 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
6-1 データ送信
ブックマークに登録した商品を対象に、ネットワークを経由してデータ送信をします。
※データ送信には別途お手続きが必要です。データ送信には定義ファイルやパスワード等が必要です。設定方法、送信方法はユー
ザーにより異なります。
◇データ送信の準備◇
指定されている定義ファイル(拡張子「.msd」)を「スペックタイプ定義」画面で読み込んでください。
1メインメニューの「メンテナンス」ボタンをクリックしてください。
2「スペックタイプ定義」タブをクリックして、スペック定義画面を表示してください。
3「項目ファイル読み込み」ボタンをクリックしてください。
4ファイル選択画面が表示されます。決められたスペック定義ファイル(msd ファイル)を選択してください。※詳しくは別途操作説明書
をご覧ください。
5スペックタイプにそれぞれのスペック名が追加され、スペック項目が表示されます。
6「保存」ボタンをクリックしてください。確認メッセージが表示されます。「はい」ボタンをクリックすると保存を開始します。スペック定義
ファイルの読み込みは完了です。
7商品作成画面で追加したスペックタイプが表示されますので、送信する商品のスペックはそれぞれ決められたスペックタイプで登録
してください。
◇データの送信◇
1メインメニューの「検索・出力」ボタンをクリックしてください。
「検索・出力」画面が起動します。
2送信する商品をブックマーク登録し、ブックマークを選択してください。
- 53 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
3ブックマーク一括データ送信画面が表示されます。それぞれの設定をおこないます。詳しくは別途説明書をご覧ください。
4「送信」または「ファイル出力」ボタンをクリックしてください。(「ファイル出力」はネットワークが使用できないときに実行してくださ
い。)
5送信設定を入力する画面が表示されます。指定されている文字を入力して、送信を実行てください。(指定したスペックタイプ定義に
合わない文字データはエラーが表示されます。入力をし直して送信をおこなってください。)
6サーバーにデータが送信されます。(送信処理に時間がかかります。)
7データ送信が完了します。「OK」ボタンをクリックしてください。
- 54 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
7-1 商品の一括登録
あらかじめ作成しておいた一括登録テキストファイルを読み込み、複数の商品データを一括で登録
します。文字情報、画像、カテゴリ、関連画像が同時に登録できます。
◇一括登録のための準備◇
■素材データをひとつのフォルダに格納
一括登録テキストファイルで指定する素材データをすべてひとつのフォルダにまとめておきます。
一括登録時にはそのフォルダ名を指定すると、格納されている素材ファイルを取り込みます。
■商品テキストデータファイルを作成
商品スペックを以下の様にルール通りに記述した CSV ファイル(カンマ区切りテキスト)を予め用意します。
1メインメニューの「一括登録・削除」ボタンをクリックしてください。「商品一括登録」画面が表示されます。
商品一括登録画面のボタン・機能の説明は「商品一括登録画面ボタン・機能の説明」をご覧ください。
2登録するスペックタイプを選択してください。
3「テンプレートファイル作成」ボタンをクリックしてください。保存画面が表示されます。保存場所を選択し、必要であればファイル名を
変更してください。
4保存したテンプレートファイルを開き、表計算ソフト(MicrosoftExcel 等)で文字を入力してください。
≪一括登録テキストファイル作成のルール≫
品番
eBASEjr.での管理品番です。管理しやすい品番を他の品番と重複しない様に入力してください。
空白の場合は品番が自動発行されます。(最大文字数:全角 127 文字、半角 255 文字)。日本語
入力可能。
スペック
スペック項目を入力してください。テンプレートファイルの1行目をスペック項目名称と判断し、商品
データと同時に登録します。※メインスペック以外のスペックタイプを選択している場合は、スペッ
ク項目を変更せず、必ずテンプレートファイルの状態で入力してください。日付型に設定してある
項目は YYYY/MM/DD の書式で入力してください。(参考)2000/03/01
ファイル名
登録する素材ファイルの名称を拡張子まで正確に入力してください。
タイトル
素材ファイルのタイトルを作成したい場合は入力してください。(空白でも結構です。)
コメント
素材ファイルのコメントを作成したい場合は入力してください。(空白でも結構です。)
関連品番
関連付けする商品データの品番を入力してください。
関連名称
関連品番に名称を作成したい場合は入力してください。(空白でも結構です。)
カテゴリ
半角スラッシュ「/」で区切り最下位のカテゴリまで入力してください。「カテゴリ1」「カテゴリ2」~に
入力すると、一度に複数のカテゴリが登録可能です。
※誤ったデータがあると、その商品はエラーとなり、登録できません。又、エクセル編集の際は文字化けを防ぐ為の注
意点をご覧下さい。
5テキストの入力を終えたらテンプレートファイルを「CSV 形式(カンマ区切り)」で保存します。
- 55 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇商品の一括登録◇
登録の準備が完了したら、作成した一括登録テキストファイルと素材データを用いて一括登録をおこないます。
また、「データ出力」機能で「初期値」ボタンで設定して出力した商品データを使用して登録することができます。
1メインメニューの「一括登録・削除」ボタンをクリックしてください。「商品一括登録」画面が表示されます。
商品一括登録画面のボタン・機能の説明は商品一括登録画面ボタン・機能の説明をご覧ください。
2「商品データファイルの読み込み」の「参照」ボタンを押して、ローカルディスクにある一括登録テキストファイル(CSV ファイル)を選
択してください。
3「画像データファイルのパス」の「参照」ボタンを押して素材ファイル格納フォルダを選択してください。
4スペックタイプ選択コンボボックスから、今回の一括登録で登録する商品情報のスペックタイプを選択してください。
5「チェック」ボタンをクリックしてください。一括登録用テキスト(CSV ファイル)をチェックした結果が一覧表示されます。チェック結果は
商品チェック一覧をご覧ください。「エラー/警告詳細」のタブをクリックするとエラーの詳細が表示されます。
6「登録オプション」の詳細は拡張設定をご覧ください。
7「登録」ボタンをクリックしてください。チェック結果が赤以外のものが登録されます。「登録してもよろしいですか?」と確認メッセージ
が表示されます。「OK」ボタンをクリックすると登録を開始します。
※既存の商品と同一の品番がある場合や、未登録カテゴリの登録がある場合は、以下から選択した後、「登録」ボタンをクリックしてく
ださい。また、登録画像が削除される操作時に警告メッセージを表示します。
- 56 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
重複商品の上書き設定
すべて上書きする
登録済みの商品の場合は全て上書きで登録されます。
すべて上書きしない
登録済みの商品の場合は全て登録されません。
個別に確認する
登録中に上書きを確認するメッセージが個別に表示されます。
未登録カテゴリの設定
すべて作成する
未登録のカテゴリは全て上書きで登録されます。
すべて作成しない
未登録のカテゴリは全て登録されません。
個別に確認する
未登録のカテゴリを登録する確認するメッセージが個別に表示されます。
8登録が完了すると確認メッセージが表示されます。登録したデータはブックマークに登録されます。ブックマーク名を確認し「OK」ボ
タンをクリックしてください。(ブックマーク名は登録した日時より自動的につけられます。)
9画面が終了します。検索画面で登録した商品データが確認できます。
商品一括登録画面ボタン・機能の説明
- 57 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
スペックタイプ
「▼」ボタンをクリックすると、スペックタイプ定義画面で設定したスペックが表示されま
す。どのスペックタイプに文字データを一括登録するかを選択してください。
圧縮ファイル指定
eBASE フォーマットに準拠した圧縮ファイルを読み込み、一括で商品登録するための
オプション機能です。
テンプレートファイル作成
商品一括登録用テキストのひな型となる CSV ファイルを出力します。このファイルに商
品情報を記述して一括登録に用います。
チェック
一括登録開始前に、読み込んだ一括登録用テキストと素材データのフォーマットに不
備がないかをチェックします。チェック結果は画面に一覧表示されます。
登録オプション
eBASE 上の既存商品が商品一括登録されようとした場合の登録方法を設定する事が
できます。詳しくは拡張設定をご覧ください。
商品データファイルの
読み込み
「参照」ボタンをクリックし、あらかじめ準備している商品一括登録用 CSV ファイルを指
定すると、ファイルパスが自動入力されます。
素材データファイルのパス
「参照」ボタンをクリックし、素材ファイルを格納しているフォルダを選択してください。フ
ォルダパスが自動入力されます。
「登録」ボタン
商品の一括登録を開始します。(チェックを完了した後に実行可)
ファイル転送ダイアログ
の表示
チェックが入っていると商品一括登録時にサーバーへのファイル転送進行を示す目盛
りが表示されます。必要でない場合はチェックを外します。
エラー/警告詳細
「商品一括登録」「スペック一括登録」の商品チェック後、データに不備があった場合、
エラーが表示されます。
閉じる
画面を終了します。
商品チェック一覧
一括登録テキストファイル(CSV ファイル)を指定してから、「商品データファイルチェック」ボタンをクリックすると、テキストフォーマット
に問題が無いかをチェックした結果が一覧表示されます。
黒
一括登録用テキストの情報どおり登録できます。
青
既存のカテゴリでなく、登録用テキストに新規カテゴリを入力してある場合や、スペックの形
式が異なる場合に表示されます。登録続行は可能です。
グレー
赤
既に登録されている商品データです。登録続行は可能です。
エラーのため登録続行はできません。エラー内容は警告/詳細を参照してください。
「エラー/警告詳細」のタブをクリックするとエラーの詳細が表示されます。
必要であれば画面右下「ファイルに保存」ボタンをクリックして、エラー/警告詳細のリストを出力する事でできます。
登録に戻る場合は、それぞれ「商品一括登録」「スペック一括登録」タブをクリックして画面に戻ってください。
- 58 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
拡張設定
データ登録する際のスペックや素材データ等の登録方法を設定できます。
■スペック
上書きで登録
(デフォルト設定)
登録しない
既存データを上書きします。
読み込む商品情報テキストの中のスペックデータをすべて無視して登録します。(既存の登録
スペックはすべてそのまま残ります)
■ファイル
上書きで登録
(デフォルト設定)
登録しない
既存のデータに追加
既存のファイルリンクを削除した後に追加登録します。
読み込む CSV データ中のファイルデータをすべて無視して登録します。(既存の登録ファイル
はすべてそのまま残ります)
既存のファイルリンクを削除せずに追加登録します。
■関連商品
上書きで登録
(デフォルト設定)
登録しない
既存のデータに追加
既存のファイルリンクを削除した後に追加登録します。
読み込む CSV データ中のファイルデータをすべて無視して登録します。(既存の登録ファイル
はすべてそのまま残ります)
既存のファイルリンクを削除せずに追加登録します。
■カテゴリ
上書きで登録
(デフォルト設定)
登録しない
既存のデータに追加
既存のファイルリンクを削除した後に追加登録します。
読み込む CSV データ中のファイルデータをすべて無視して登録します。(既存の登録ファイル
はすべてそのまま残ります)
既存のファイルリンクを削除せずに追加登録します。
- 59 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
7-2 スペックの一括登録
あらかじめ作成しておいた一括登録テキストファイルを読み込み、eBASE 既存商品データのスペック情報を一括で新規あるいは上書
き登録します。この時に商品データを認識する基準は「品番」になります。
また、商品一括出力でスペック一括出力したテキストデータを修正して一括で商品のスペックを変更できます。
◇スペック一括登録のための準備◇
■スペック一括登録テキストデータファイルを作成する
1メインメニューから「一括登録・削除」ボタンをクリックし、起動したら「スペック一括登録」のタブをクリックして「スペック一括登録」画
面を表示させてください。
2スペックタイプ選択コンボボックスから、一括登録するスペックタイプを選択してください。
3「テンプレートファイル作成」ボタンをクリックしてください。保存画面が表示されます。保存場所を選択し、必要であればファイル名を
変更します。
4保存したテンプレートファイルを開き、表計算ソフト(MicrosoftExcel 等)で文字を入力してください。
また、既に登録済み商品の文字情報を変更して一括でスペック登録をおこないたい場合は「データ出力」機能で「スペック一括登録
用出力」を選択して出力したデータをご使用ください。
≪スペック一括登録テキストファイル作成のルール≫
品番
スペック
先頭列に既存の商品の品番を入力してください。
※必ず既に登録済みの品番を入力してください。
スペック項目を入力してください。テンプレートファイルの1行目をスペック項目名称と判断し、商品
データと同時に登録します。※メインスペック以外のスペックタイプを選択している場合は、スペッ
ク項目を変更せず、必ずテンプレートファイルの状態で入力してください。日付型に設定してある
項目は YYYY/MM/DD の書式で入力してください。(参考)2000/03/01
※誤ったデータがあると、その商品はエラーとなり、登録できません。
5テキストの入力を終えたらテンプレートファイルを「CSV 形式(カンマ区切り)」で保存します。
◇スペック一括登録・変更◇
1メインメニューの「一括登録・削除」ボタンをクリックしてください。
「スペック一括登録」のタブをクリックして「スペック一括登録」画面を表示してください。
2「参照」ボタンをクリックしてください。ファイル名指定参照画面が表示されますので、前項で作成したスペックデータファイル(CSV フ
ァイル)を選択してください。
3スペックタイプをコンボボックスから選択してください。
4「スペックデータファイルチェック」ボタンをクリックしてください。スペックデータファイル(CSV ファイル)をチェックした結果が一覧表
示されます。チェック結果は「商品チェック一覧」をご覧ください。
「エラー/警告詳細」のタブをクリックするとエラーの詳細が表示されます。
- 60 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5「登録」ボタンをクリックして、登録を実行します。チェック結果が黒、青のものが登録されます。
6登録確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックすると登録を開始します。登録が完了すると完了メッセージが表示され
ます。「OK」をクリックしてください。
- 61 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
7-3 商品の一括削除
複数の商品データを一括で削除します。削除する商品はカテゴリなし商品、ブックマーク登録商品、品番リストから指定できます。
◇一括削除の準備◇
削除する商品群はカテゴリがリンクされていない商品、ブックマーク登録商品、商品品番リストから指定できます。
1「検索・出力」画面で削除したい商品を検索し、ブックマークに登録します。
2または、削除の対象にする商品のリストファイルをあらかじめ作成しておきます。
一行に一品番を記述したテキストファイルです。削除の対象にする商品のリストファイルをあらかじめ作成しておいてください。
商品削除の品番リストはテキスト形式(.txt)で作成してください。
◇商品の一括削除◇
1メインメニューの「一括登録・削除」ボタンをクリックしてください。商品一括登録・削除画面が表示されます。
2「商品データ削除」タブをクリックして商品一括削除画面を表示してください。
3商品の検索条件を選択して(いずれかにチェックをつけて)、それぞれの条件を設定してください。
カテゴリ未リンク商品から選択
「カテゴリなし」に登録されている商品が表示されます。
ブックマーク登録商品から選択
あらかじめ「検索・出力」画面で削除したい商品をブックマーク登録してくださ
い。「▼」ボタンより削除対象商品のブックマークを選択してください。
品番リストから選択
「参照」ボタンをクリックして、あらかじめ作成した商品の品番リストファイルを選
択してください。
4「表示」ボタンをクリックしてください。検索した商品データが一覧表示されます。
5削除する商品データにチェックを入れます。「全て選択」をクリックすると表示している全ての商品データにチェックが付きます。
6「削除」ボタンをクリックしてください。削除の確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックすると削除が開始されます。
7削除が完了すると、完了メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックすると画面が終了します。
- 62 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
8-1 カテゴリの編集
商品の分類情報となるカテゴリ項目を編集(追加、変更、削除)します。
商品編集画面で設定するカテゴリはこの画面で編集します。
また、カテゴリ情報をファイル(CSV 形式)から入力、出力する事もできます。
1メインメニューの「カテゴリ編集」ボタンをクリックしてください。
2カテゴリ編集画面が起動します。登録されているカテゴリ項目が表示されます。
カテゴリが何も登録されていない場合は「ROOT」のみの表示になります。
画面右下「閉じる」ボタンをクリックするとカテゴリ編集画面が終了します。
◇カテゴリの表示◇
カテゴリは上位から下位へ階層構造になっています。
+:下位にカテゴリがあります。(表示されていません。)
-:下位の階層が表示されています。
「上へ」ボタンをクリックすると一つ上の階層に移動します。
◇カテゴリの並び替え◇
同じ階層のカテゴリの順序を並び替える場合は、画面右側にカテゴリ名を表示し、順番を変えたいカテゴリ名をクリックし、「並び順」
の「↑」「↓」ボタンをクリックしてください。
- 63 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇新規カテゴリの追加◇
1追加したいカテゴリの上位カテゴリをクリックしてください。
2「カテゴリ追加」ボタンをクリックしてください。
3「新規カテゴリ」が追加されます。
4カテゴリ名称をキー入力してください。
◇カテゴリ名称の変更◇
1名称を変更したいカテゴリをクリックしてください。
2「カテゴリ編集」ボタンをクリックしてください。
3新しいカテゴリ名称をキー入力してください。
◇カテゴリの削除◇
1削除したいカテゴリをクリックしてください。
2「カテゴリ削除」ボタンをクリックしてください。
3カテゴリ削除の確認メッセージが表示されます。
4「OK」ボタンをクリックすると削除されます。
- 64 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇カテゴリ名の一括出力◇
登録されているカテゴリデータをファイルに出力します。(カンマ区切り(CSV)形式)
1「カテゴリ出力」ボタンをクリックしてください。
2カテゴリ出力ファイルの保存先選択画面が表示されます。カテゴリファイルの保存先を選択してファイル名を入力して「保存」ボタン
をクリックしてください。
3完了メッセージが表示されたら完了です。指定の保存先にカテゴリデータが出力されます。
◇カテゴリの一括登録◇
リストに入力しているカテゴリを一括で登録する事ができます。一括で登録したカテゴリは既存のカテゴリに追加されます。
1まずカテゴリ登録するテキストを作成してください。
カンマ区切りで区切って CSV 形式で保存してください。
2「カテゴリ入力」ボタンをクリックしてください。
3ファイル選択画面が表示されます。登録するカテゴリテキストを選択して「開く」ボタンをクリックしてください。
4カテゴリが登録されます。同階層に同じカテゴリ名がある場合は上書きされます。
◇カテゴリ登録商品の表示◇
登録されている商品をカテゴリ画面で表示する事ができます。
1最下位のカテゴリを選択すると、画面右側にカテゴリに登録されている商品の品番が表示されます。
- 65 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
2品番をクリックして、「削除」ボタンをクリックするとこの画面で商品を削除する事ができます。
3品番をダブルクリックすると「登録ファイル情報」画面が表示されます。
「編集」ボタン
画像ファイル(JPG-RGB、
BMP-RGB 形式)
「MicrosoftPhotoEditor」の画面が開きファイル素材の確認・編集ができます。
アプリケーション作成ファイル 互換編集ソフトが起動し、ファイルを編集をできます。(互換編集ソフトがパソコンにインスト
(XLS、DOC、PPT 等)
ールされていない場合はプレビューボタンは浮き上がりません)
「プレビュー作成」ボタン
互換編集ソフトが起動し、ファイルを編集をできます。(互換編集ソフトがパソコンにインスト
ールされていない場合はプレビューボタンは浮き上がりません。)
1.「プレビュー画像の取り込み」画面が表示されます。
アプリケーション作成ファイル 2.「PrintScreen」ボタンをクリックしてください。
(XLS、DOC、PPT 等)
3.起動したファイルの画面が取り込まれます。
4.必要な画面だけを取り込む場合は左ボタンでドラッグし枠を選択した後「トリミング」ボタン
をクリックします。
5.「作成」ボタンをクリックするとプレビュー画像として取り込まれます。
「表示更新」ボタン・・・設定後「表示更新」ボタンをクリックすると更新されます。
◇商品のカテゴリ一括変更◇
1最下位のカテゴリを選択させて、画面右側に商品の品番を表示させてください。
2画面左側に移動したいカテゴリを表示させてください。
3商品アイコンを画面左側のカテゴリフォルダ内にドラッグドロップしてください。
4商品のカテゴリ属性が一括で変更されます。
- 66 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
9-1 ボリュームの定義
ボリュームの追加、変更などをおこないます。
メインメニューの「メンテナンス」ボタンをクリックしてください。
メンテナンスツール画面が起動し、「ボリューム定義」画面が表示されます。
◇新規ボリュームの追加◇※ボリュームの最大数は 20 です。
1「①新規ボリュームの追加」ボタンをクリックしてください。※作成できるボリューム数は 20 です。
2(名称未設定)という名称のボリュームが作成されます。任意のボリューム名称を直接入力してください。
ボリューム名称をダブルクリックまたは「②ボリューム名称の変更」ボタンをクリックすると名称が変更できます。
◇ボリューム名称の変更◇
1ボリューム名称の一覧表示の中から、名称変更したい既存ボリュームをクリックで選択してください。
2「②ボリューム名称の変更」ボタンをクリックして、任意のボリューム名称を直接入力してください。
ボリューム名称を直接ダブルクリックして変更する事も可能です。
◇ボリュームの削除◇
1ボリューム名称の一覧表示の中から、削除したいボリュームをクリックで選択してください。
2「④ボリューム削除」ボタンをクリックしてください。
3確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックするとボリュームが削除されます。
- 67 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇定義した内容の保存◇
このボリューム定義画面で設定した内容を保存します。
※「実行」をクリックせずにメンテナンス画面を終了すると、設定・変更した内容は全てキャンセルされます。
1「⑤実行」ボタンをクリックしてください。
2保存確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックすると変更内容が保存されます。
ボリュームの追加を行ったとき
「追加したボリュームで作業する場合はボリュームを変更して
ください」とメッセージが表示されます。追加したボリュームで
作業したい場合は、メインメニューの「ボリューム変更」ボタン
をクリックしてボリュームの選択をおこなってください。
ボリュームの削除を行ったとき
削除対象ボリュームに登録されていたデータ(文字、素材等)の削
除を確認するメッセージが表示されます。「はい」ボタンをクリック
すると削除するボリューム内に登録されていた商品のデータが削
除されます。「いいえ」ボタンをクリックするとボリュームの表示の
み削除し、ハードディスク上で管理されている全てのデータは削
除されません。※削除したボリュームのデータは復活できませ
ん。十分注意して削除の操作をおこなってください。
3完了のメッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックしてください。
- 68 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
9-2 スペックの定義
スペックタイプの登録、変更・削除および、スペック項目の追加・編集削除をおこないます。
また、プラグインを使用してのデータ入力やデータ送信※の為のスペック定義ファイル(.msd ファイル)の読み込みもこの画面でおこ
ないます。
※スペック定義ファイルの読み込みはオプション(サービス利用申込が別途必要)です。
「メンテナンス」画面の「スペック定義」タブをクリックしてください。「スペック定義」画面が表示されます。
■スペック設定
商品のスペック項目を設定します。
項目を新規追加した場合、スペック項目定義には初期値が設定されます。必要がある場合はスペック項目名称やスペック項目定義
をそれぞれ設定してください。スペック項目は 255 項目まで登録できます。
◇項目の一括追加◇
スペックタイプにスペック項目を一括で追加します。
1追加したいスペック項目名を記述して CSV 形式(カンマ区切り・テキストデータ)のファイルを作成してください。
CSV ファイル(カンマ区切りテキストデータ)の一行目が読み込み対象です。
または、配布されているスペック定義ファイル(サービス利用申込が別途必要)をローカルディスク上に用意してください。
2「項目ファイル読み込み」ボタン①をクリックしてください。
3ファイル選択画面が表示されます。ファイルを選択して(ファイル形式:.CSV または.msd)、「開く」ボタンをクリックしてください。
4「○○個のスペック項目が見つかりました。追加してもよろしいですか?」と確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックし
てください。
5スペック項目ファイルの項目名が追加されます。
◇項目の個別追加◇
スペックタイプにスペック項目を1項目ずつ追加します。
1スペックタイプ名の一覧から、編集したいスペックタイプをクリックで選択してください。既に登録されているスペック項目がある場合
は画面右側に表示されます。
2スペック項目を追加したい行番の、すぐひとつ下の行(スペック項目)を選択してください。(新しい行はカーソル行の上に追加されま
す。)
3「項目追加」ボタン②をクリックしてください。
4「名称未設定1」という仮名称で新しい行(スペック項目)が追加されます。スペック項目定義には初期値が設定されます。スペック
項目名称を直接入力し、必要な場合はスペック項目定義をそれぞれ設定します。
- 69 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
◇項目の削除◇
スペックタイプからスペック項目を1項目づつ削除する方法です。
1スペック項目名称の一覧から、削除したい項目行を選択してください。
※数字の欄をドラッグすると複数の項目を選択できます。
2「項目削除」ボタン③をクリックしてください。
3削除の確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックすると選択した行が削除されます。
※項目を削除すると、項目に登録されていた値が全て削除されます。復活できませんので十分注意して削除の操作をおこなってくだ
さい。
◇項目順序の変更◇
1順序を入れ替えたいスペック項目を選択してください。
2入れ替えボタン⑥の「▲」「▼」いずれかをクリックしてください。1行ずつ移動されます。
◇スペックリンク編集◇
サブスペックの文字情報をメインスペックの項目にリンクします。
※この操作は元に戻すことができませんのでご注意ください。
リンクされたスペック項目のいずれかの値を変更すると、リンクされているすべての項目の値が変更されます。
また、サブスペックの項目をメインスペックへコピーします。
※標準スペック「品番」「品名」「価格」「価格単位」(※で表示されます)へリンクをする場合、標準スペックの値が優先さ
れてコピーされますので、ご注意ください。
また、標準スペックへのリンク後はサブスペックでの変更はおこなえず、標準スペックのみでの変更となりますので、ご
注意ください。
※メインスペック以外にも商品の「品番」「品名」「価格」「コメント」「メイン画像ファイル名」及びシステム管理の「データ登録日」「データ
更新日」「登録順」などがリンク項目として設定できます。(これらの項目は※が付いています。)
1「スペックリンク編集」ボタン④をクリックしてください。
2「スペックリンク編集」画面が表示されます。操作したいスペックタイプ(A)を「▼」をクリックして選択してください。
3項目名称の右側の「リンク項目」(B)の「▼」をクリックしてください。メインスペックの項目がリスト表示されます。
リンク付けしたいスペック項目を選択してください。
※リスト表示されるスペック項目は、リンク付け元のスペック項目と同じタイプのデータ型の項目となります。
4確認メッセージが表示されます。リンク設定を変更しても良い場合は「OK」ボタンをクリックしてください。
- 70 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
メインスペックにコピーしたい場合は項目をクリックで選択して、「メインスペックにコピー」ボタン(C)をクリックしてください。(数字の欄
をドラッグすると複数の項目を選択できます。また、「ALL」をクリックすると全項目が選択できます。)
確認メッセージが表示されます。メインスペックにコピーすると自動的にリンクされます。実行しても良い場合は「OK」ボタンをクリック
してください。
5リンク付けした項目と同じ項目がメインスペックに存在し文字情報が登録されている場合は、どちらのスペック値を有効にするかを
訊く画面が表示されます。「メインスペックを優先」または「(サブスペックタイプ)を優先」のボタンをクリックしてください。
※「すべてこの優先で登録する」にチェックを入れると複数のスペック項目の優先が一括で行えます。
6サブスペックタイプの項目とメインスペックの項目がリンク付けされます。
7リンクを解除したい場合は「リンク解除」ボタン(D)で削除してください。
8設定を行った後は「スペック編集画面に戻る」ボタン(E)をクリックしてください。リンクやコピーの設定が反映されます。
◇ユーザー定義辞書設定
1まず辞書設定するテキストを作成してください。
カンマ区切りで左側にコード(任意・半角英数のみ)、右側に辞書項目を入力してください。
2辞書設定をしたい項目名をクリックで選択して、「ユーザー定義辞書設定」ボタン⑤をクリックしてください。
3ファイル選択画面が表示されます。作成した辞書テキストを選択して「開く」ボタンをクリックしてください。
完了メッセージが表示されたら完了です。
4辞書設定が完了したら「検索・出力」画面のスペックで辞書設定をご使用頂けます。
- 71 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
■スペックタイプ編集
eBASEserver では複数のスペックタイプを管理することができます。1種類のスペックタイプのみでご使用になる場合は以下の操作
は必要ありません。また、スペック定義ファイルを読み込むと自動的にスペックタイプが追加されます。
1「新規ボリューム追加」ボタンをクリックしてください。
スペックタイプの編集
スペックタイプの
追加
1「タイプ追加」ボタンをクリックしてください。
2スペックタイプ名入力画面が表示されます。新しいスペックタイプの名称を入力して、「実行」ボタンをクリ
ックしてください。
3新規スペックタイプが作成されます。スペック項目等はまだ設定されていませんので、登録してください。
タイプ名の変更
1名称を変更したいスペックタイプ名をクリックで選択してください。
2「タイプ名変更」ボタンをクリックしてください。
3名称入力メッセージが表示されます。スペックタイプの名称を入力して、「実行」ボタンをクリックしてくださ
い。スペックタイプの名称が変更されます。
スペックタイプの
削除
1削除したいスペックタイプ名をクリックで選択してください。
2「タイプ削除」ボタンをクリックしてください。
3スペックタイプ削除の確認メッセージが表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると削除が実行されます。
※スペックタイプを削除すると、登録されていたスペック項目、項目に登録されていた値、全てが削除され
ます。復活できませんので十分注意して削除の操作をおこなってください。
■定義内容の保存
設定したスペック定義の内容を登録します。
※この操作を行わないでスペックタイプ定義を終了すると設定した内容が全てキャンセルされます。変更保存後、元の内容に戻せま
せん。ご注意ください。
1「保存」ボタン⑦をクリックしてください。
2変更保存の確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックするとスペックタイプの変更を保存します。
- 72 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
9-4 素材データの削除
商品にリンクされていない素材データの中から選択して、素材データを削除します。
同じ素材データを使用して上書き一括登録をした場合は前回登録されていた素材データは未リンクとなります。
1「メンテナンス」画面の「素材データ削除」タブをクリックしてください。素材データ削除画面が表示されます。
2商品とリンクされていない素材データが一覧表示されます。
3削除する素材データにチェックを入れてください。
「全て選択」をクリックすると表示している全ての素材データにチェックが付きます。
4「削除」ボタンをクリックして、削除を実行します。
5削除の確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックすると削除を開始します。
6削除が完了すると、完了メッセージが表示されます。「OK」ボタンをクリックしてください。
※一度削除した素材は復旧できません。十分注意して実行してください。
- 73 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
9-5 削除商品の復帰/物理削除
オプション画面の削除オプションで「削除済みデータを一時的に管理する」にチェックが入っている場合、削除した商品を復帰する事
ができます。
※復帰できるのはスペックのみです。画像、カテゴリ、関連商品は復帰されません。画像が必要な場合は内部素材から取り込んでく
ださい。
データベースの容量を削減したい場合は削除する事ができます。
1「メンテナンス」画面の「削除商品の復帰/物理削除」タブをクリックしてください。削除商品の復帰/物理削除画面が表示されます。
2対象の商品のチェックボックスにチェックを入れてください。「全て選択」ボタンをクリックすると全ての商品にチェックが付きます。
3復帰する場合は「復帰」ボタンをクリックしてください。
確認メッセージが表示されます。「OK」をクリックすると復帰が開始されます。完了メッセージが表示されたら完了です。
4削除する場合は「削除」ボタンをクリックしてください。
確認メッセージが表示されます。「OK」をクリックすると削除が開始されます。完了メッセージが表示されたら完了です。
- 74 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
9-6 アプリケーションの登録
画像ファイル(JPEG、BMP 形式)以外のアプリケーションファイルを起動する為にリンク設定をおこないます。起動するアプリケーショ
ンがご使用のパソコンにインストールされていない場合はこの操作は必要ありませんが、拡張子と起動するアプリケーションのリンク
付けを変更したい場合は以下の操作をおこなってください。
1「メンテナンス」画面の「アプリケーションの登録」タブをクリックしてください。アプリケーションの登録画面が表示されます。
2「関連付ける拡張子」にアプリケーションの拡張子を入力してください(この場合「doc」)。一つのアプリケーションに2つ以上の拡張
子が存在する場合があります。一度に登録する場合はセミコロン「;」で区切ります。
3「起動するアプリケーション」の「参照」ボタンをクリックしてください。実行ファイルの選択画面が表示されます。アプリケーション実行
ファイルを選択してください(この場合「Winword.exe」)。
4「追加」ボタンをクリックしてください。
■拡張子について
拡張子とはファイルの種類を表す為にファイル名の後ろに付く文字列をさします。ワードで作成したファイルには「ファイル
名.doc」というようになっています。この「doc」の部分を拡張子を呼びます。アプリケーションによって拡張子は異なります。
■拡張子の種類例
MicrosoftExcel ファイル
xls
MicrosoftWord ファイル
doc
MicrosoftPowerPoint ファイル
ppt
Text ファイル
txt
※アプリケーション実行ファイルのインストール先はお使いのソフトの操作説明書をご参照ください。
5「登録されている関連アプリケーションの一覧」に拡張子とアプリケーションが登録されます。
登録したアプリケーションを削除するにはアプリケーションの欄をクリックで選択して「削除」ボタンをクリックしてください。
■注意
拡張子にはドット「.」を付けずに半角アルファベットで入力してください。
半角アルファベットで入力してください。
拡張子の表示方法の詳細はお使いのコンピューターの操作説明書をご参照ください。
JPEG、BMP 形式は登録、起動する事ができません。
削除したアプリケーションは復活できません。十分注意して削除の操作をおこなってください。
- 75 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
9-7 バックアップ/リストア
パソコンが壊れた場合など、何らかの理由で eBASE に登録しておいたデータが利用できなくなることがあります。
そのような場合でも、予めバックアップをとっておくと、バックアップを取った時点での状態で再びご利用頂くことができます。そのため、
定期的にバックアップを取ることをお勧めいたします。
また、バックアップしたデータは「リストア」機能で復元する事ができます。
「メンテナンス」画面の「バックアップ/リストア」タブをクリックしてください。バックアップ/リストア画面が表示されます。
◇バックアップ◇
1バックアップ欄の「対象ボリューム」の「▼」をクリックしてバックアップするボリュームを選択してください。
(初期では起動しているボリュームが選択されています。)
2「バックアップ先」の「参照」ボタンをクリックしてバックアップ先のフォルダを選択してください。
3「バックアップ実行」ボタンをクリックしてください。
確認メッセージが表示されますので「はい」ボタンをクリックするとバックアップが開始します。
- 76 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4完了メッセージが表示されるとバックアップは完了です。
指定したバックアップ先に作業した日にちと時間のフォルダが作成され、バックアップデータが保存されています。このフォルダがバッ
クアップデータとなります。
◇リストア◇
バックアップしたデータを読み込み、元の状態に戻ります。
また、別のパソコンで作成した eBASE データを、バックアップしリストアする事でご使用のパソコンに移動する事ができます。
1リストアするボリュームを選択してください。
既存のボリュームの場合は「既存ボリューム」にチェックを入れて、「▼」よりボリュームを選択してください。
新しくボリュームを作成してバックアップデータを使用したい場合は「新規ボリューム」にチェックを入れて、ボリューム名称とリストア先
を選択してください。(ボリューム数が 20 を超える場合は「新規ボリューム」にチェックを入れられません。)
※ボリュームを作成すると自動的にボリュームフォルダが作られます。特に変更されない場合、リストア先はそのままで結構です。
2「リストア元のパス」の「参照」ボタンをクリックしてバックアップファイルを選択してください。※バックアップ先に指定したフォルダ内に
バックアップした日時の名前のフォルダが自動的に作成されています。
3「リストア実行」ボタンをクリックしてください。
4「上書きしますか?」のメッセージが表示されます。「はい」をクリックしてください。
- 77 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
5確認メッセージが表示されます。
「はい」をクリックするとリストアが開始されます。
6完了メッセージが表示されるとリストアは完了です。
◇データベースの最適化◇
ボリュームのデータベースを最適化します。長期に渡り使用した場合実行してください。
1「対象ボリューム」の「▼」をクリックして、最適化したいボリュームを選択してください。
2「最適化実行」ボタンをクリックしてください。最適化が開始されます。
- 78 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
10-1 電子カタログからの取り込み
MediaScriptCD-ROM(電子カタログ)から抜き出した商品を登録する方法を説明します。
複数の電子カタログから抜き出す事も可能です。
※取り込み可能な MediaScriptCD は Ver2 以上となります。ご注意ください。
1取り込みたいボリュームを選択して eBASE を起動し、MediaScriptCD-ROM をパソコンの CD-ROM ドライブにセットしてください。
Windows の「スタート」をクリックして、「プログラム」(WindowsXP の場合は「すべてのプログラム」)→「eBASE」→「MediaScriptCD から
の取り込み」の順に選択してください。
CD-ROM をセットすると、MedeiaPress のメニュー画面が自動再生される事がありますので、その場合メニュー画面を
終了してから実行してください。
CD が挿入されていない場合は「MedeiaPress を CD ドライブにセットしてください」とメッセージが表示されます。CD を
挿入し、しばらくしてから再試行ボタンをクリックしてください。
2MediaPress の検索画面が起動します。キーワード検索または分類検索をおこなってください。
※MediaPress の詳細な操作方法は MediaPressCD-ROM 付属の説明書をご参照ください。
3取り込みたい商品データのチェックボックスにチェックを入れて、ブックマーク登録してください。
※ブックマーク登録操作は eBASE と同じです。現在一覧表示している商品データ全てをブックマーク登録したい場合は、メニューバ
ーより「ブックマーク」→「現在の一覧商品を全て登録」を選択してください。一括でチェックボックスをオンにできます。
4「eBase に取り込む」ボタンをクリックしてください。
5「取り込みカテゴリ分類の設定」画面が表示されます。
eBASE に取り込んだ際に分類されるトップカテゴリにつける名称を入力してください(初期表示では MediaScriptCD の名前になってい
ます)。入力を終えたら「実行」をクリックしてください。自動データ取り込みを開始します。途中で中止する場合は「中止」をクリックして
ください。
6取り込みが完了すると完了メッセージが表示されますので「閉じる」をクリックしてください。
- 79 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
7eBASE の「検索・出力」画面を起動してください。eBASE に新しいカテゴリが作成され、MedeiaPress 商品データが取り
込まれています。登録した商品をご覧になるには、検索をおこなってください。取り込んだ商品データは、取り込んだ日
時と MediaScript CD の名前でブックマークとして登録されています。
MediaScriptCD-ROM から取り込んだ商品は、「取り込みカテゴリ分類の設定」画面で入力し
た名称のトップカテゴリ以下に登録されます。トップ以下のカテゴリ名称は取り込み元の
取り込んだ商品の
MediaScriptCD と同じ状態で作成されます。
カテゴリ
※5の「取り込みカテゴリ分類の設定」画面で文字を指定しない場合は、取り込み元の
MediaScriptCD と同じ階層で作成されます。
MediaScriptCD-ROM は、Ver4 からサブスペック(メインスペック以外)にスペックが登録され
ています。MediaScriptVer4 以降の MediaScriptCD から取り込みを行った場合、
取り込んだ商品の
MediaScriptCD-ROM と同じスペックタイプが eBASEserver に追加作成されてそれぞれの商
スペック
品スペックが登録されます。MediaScriptVer3 以前の電子カタログから取り込みを行った場
合はメインスペックにスペック情報が登録されます。
- 80 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
10-2 商品情報データベースからの取り込み(オプション)
経革広場モノマート(マイクロソフト株式会社運営、以下モノマートと表記)や「MediaPress-Net(凸版印刷株式会社運営、以下
MP-NET と表記)」の商品をダウンロードし、eBASEserver に取り込む事ができます。
※この機能はオプションです。
・経革広場モノマート・・・http://www.mono-mart.net/
・MediaPress-Net・・・http://www.mediapress-net.com/
1メインメニューの「WEB サイトリンク」ボタンをクリックして「経革広場モノマート」または「MediaPress-Net」を選択してください。
2インターネットブラウザが起動しそれぞれのホームページが表示されます。
ログインをし、それぞれの方法で商品データを eBASE 取り込みできる形式で取り込んでください。
3ダウンロードしたファイルをデスクトップに保存してください。
4メインメニューの「ダウンロード取り込み」ボタンをクリックしてください。
5登録確認のメッセージが表示されます。
MP-NET データ取り込み画面
モノマートデータ取り込み画面
「OK」をクリックしてください。
6画面左下に自動的に商品登録画面が表示され、登録が開始されます。
7登録画面が自動的に終了すると、商品の登録は完了です。
8登録した商品は「検索・出力」画面でご覧頂けます。
取り込んだ日時が名称となっている、新しいブックマークが作成され、一括取り込みをおこなったデータが、新規ブックマークとして登
録されています。
ブックマーク名を「▼」から選択して、「一覧表示」ボタンをクリックすると、取り込んだ商品が表示されます。
ブックマーク名を変更したい場合は、ブックマークの複製機能をご利用ください。
- 81 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
11-1 ダウンロード取り込み
1メインメニューの「ダウンロード取り込み」ボタンをクリックしてください。
2接続設定画面が起動します。
画面上部の「▼」から設定名称を選択し、それぞれの設定を行ってください。
※別途指示がある場合はそちらの指示に沿って作業を行ってください。
ファイル取り込み設定の名称
データ取り込み設定に名称を付けた場合、最上部のコンボボックスに表示されます。また、
既存設定ファイルを読み込んだ場合も、その設定名称をここで選択できるようになります。
ローカルファイル取り込み追加
CSV 形式・LZH 形式のデータ取り込み、設定を新たに追加します。
(※各設定ごとに登録対象ボリューム、読み込みファイル名などが保存されるので複数で
きるようにしてます。)
自動化ファイル作成
取り込み処理実行ショートカットアイコンがデスクトップ上に作成されます。ショートカットア
イコンをダブルクリックすると保存されている設定で処理を実行します。
自動取り込み
チェックを有効にすると、次の操作から登録ダイアログが表示されず、処理が自動化され
ます。
取込対象ボリューム
すでに登録されているデータは
拡張設定
ファイルを指定
「▼」から取り込むデータを登録するボリュームを選択してください。
「登録しない」「登録する」から選択してください。
拡張設定をご参照ください。
取り込みファイルを直接選択してください。
ダウンロード
(サーバー接続時のみ)
サーバーにデータ取得の問合せをおこないます。
定義ファイルの取り込み
サーバーの設定等が登録されている定義ファイルを取り込みます。
保存
ダウンロードデータ取り込みの設定情報が保存されます。
2登録が完了したら、「検索・出力」画面でご確認ください。一括取り込み日時がブックマーク名となっている、新しいブックマークが作
成されていて、そこに先ほど一括取り込みを行ったコンテンツデータがブックマーク登録されています。
拡張設定
データ登録する際のスペックや素材データ等の登録方法を設定できます。
- 82 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
■スペック
上書きで登録
(デフォルト設定)
登録しない
既存データを上書きします。
読み込む商品情報テキストの中のスペックデータをすべて無視して登録します。(既存の
登録スペックはすべてそのまま残ります)
■ファイル素材
上書きで登録
(デフォルト設定)
登録しない
既存のデータに追加
既存のファイルリンクを削除した後に追加登録します。
読み込む CSV データ中のファイルデータをすべて無視して登録します。(既存の登録ファイ
ルはすべてそのまま残ります)
既存のファイルリンクを削除せずに追加登録します。
タイトル上書きで登録(削除
既存のファイルリンクを削除せずに登録されているタイトルのファイルを上書きします。
した後に追加)
■関連商品
上書きで登録
(デフォルト設定)
登録しない
既存のデータに追加
既存のファイルリンクを削除した後に追加登録します。
読み込む CSV データ中のファイルデータをすべて無視して登録します。(既存の登録ファイ
ルはすべてそのまま残ります)
既存のファイルリンクを削除せずに追加登録します。
■カテゴリ
上書きで登録
(デフォルト設定)
登録しない
既存のデータに追加
既存のファイルリンクを削除した後に追加登録します。
読み込む CSV データ中のファイルデータをすべて無視して登録します。(既存の登録ファイ
ルはすべてそのまま残ります)
既存のファイルリンクを削除せずに追加登録します。
- 83 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
12-1 最新プログラムのアップデート
ネットワークを経由して最新プログラムのダウンロードをおこないます。
※ユーザー登録を済ませる必要があります。
※実行前にインターネットが使用できるかをご確認ください。
1メインメニューの「バージョンアップ」ボタンをクリックしてください。
2 最新アプリケーション取得の確認のメッセージが表示されます。「はい」ボタンをクリックするとアップデートの作業を続行します。
3最新のプログラムがある場合は「最新のプログラムがあります。今すぐダウンロードしますか?」とメッセージが表示されます。「は
い」ボタンをクリックするとプログラムファイルのダウンロードを開始します。(ダウンロードには多少お時間がかかります。)
「新着情報を表示する」にチェックを入れると eBASE ホームページの新着情報サイトが表示されます。
バージョンアップが開始されます。
※現在使用しているバージョンが最新の場合、「現在ご使用のプログラムは最新です」とメッセージが表示されます。
バージョンアップをする必要はありませんので、「OK」ボタンをクリックして終了してください。
4アップデートが終了のメッセージが表示されると、バージョンアップは完了です。
更新した内容を見る場合は「はい」をクリックすると更新ファイルが表示されます。確認が終わると更新ファイルを「×」ボタンで終了し
てください。更新した内容を見ない場合は「いいえ」をクリックしてください。
プログラムの終了を促すメッセージが表示された場合は、画面のメッセージに沿ってプログラムの終了等をおこなってください。
終了後、「再起動しますか」というメッセージが表示されるので「はい」をクリックすると自動的に eBASE メインメニューが再起動しま
す。
- 84 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
13-1 環境設定
eBASE の各ボリュームに対するスペック項目表記名や、ネットワーク接続設定について説明します。「データ送信」機能、「最新プログ
ラムアップデート」機能を使う場合は、必ず「インターネット接続設定」をおこなってください。
1Windows の「スタート」をクリックして、「プログラム」→「eBASE」→「環境設定」の順に選択してください。
2「環境設定」画面が起動します。
「キャンセル」ボタンをクリックすると画面が終了します。
13-2 表記の設定
各ボリュームに対しての表記の変更をおこなう場合について説明します。
1「アプリケーション全般の表記の設定」画面を起動します。変更したい項目を「変更後の表記」欄に入力してください。
2設定が完了したら「適用」ボタンをクリックしてください。
3変更した文字が反映されます。
※特別な指定がない限りこの操作は必要ありません。
- 85 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
13-3 インターネット接続設定
「データ送信」機能、「最新プログラムアップデート」機能を使う場合は必ず「インターネット接続設定」をおこなってください。
1「▼」をクリックして「インターネット接続設定」を選択してください。
2お使いのパソコンのインターネット接続が MicrosoftInternetExplorer4.0.1 以上のときは「InternetExplorer の設定を利用する」にチェ
ックを入れます。
※MicrosoftInternetExplorer4.0.1 以下の場合、各種送信およびダウンロード機能を使用できない為、InternetExplorer のバージョンア
ップが必要です。詳しくはお使いのソフトの操作説明書をご参照ください。
3NetscapeCommunicator や、その他のブラウザソフトをお使いの場合は「ユーザー設定」のどちらかをチェックしてください。プロキシ
サーバーを経由しての接続を選択される方は、プロキシサーバアドレスおよびポート番号をお客様の社内ネットワーク管理者にお問
い合せください。
4設定が完了したら「適用」ボタンをクリックしてください。
13-4 自動発番ルール設定
1「▼」をクリックして「自動発番ルール設定」を選択してください。
2「▼」をクリックして対象ボリュームを選択してください。
自動発番ルールは 「発番キー1」+「連結文字」+「発番キー2」となります、発番サンプルを参考にしてください。
0 埋めをチェックすると指定の「桁数」にあわせ 0 が割り振られます。 桁数が 2 の場合 01 から発番されます。
3設定が完了したら「適用」ボタンをクリックしてください。
- 86 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
13-4 自動アップデート設定
1「▼」をクリックして「自動アップデート」を選択してください。
2バージョンアップが出来る場合の通知を行なう場合は「アップデートがある場合通知する」にチェックを入れてください。
- 87 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
14 ブックマークツール
ブックマークデータのスペックを一括で(変更・削除・追加)を行なうことができます。またスペック値ごとにブックマークを作成すること
も可能です。
※ブックマークに登録した商品が対象となります。
1Windows の「スタート」をクリックして、「プログラム」(WindowsXP の場合は「すべてのプログラム」)→「eBASE」→「ブックマークツー
ル」の順に選択してください。
2「ブックマークツールメンテナンス」画面が起動します。
◇一括データ変換◇
ブックマークに登録されているデータを一括で変換します。
予め、一括で変更・削除・追加したいデータをブックマークに登録してください。
対象となるボリュームは現在起動中のボリューム、または一番最後に起動していたボリュームになります。
1「一括データ変換」タブをクリックしてください。
2「対象ブックマーク」を「▼」から選択してください。
- 88 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
3処理方法を選択してください。
変更
対象ブックマークのスペック値を変更します。
削除
対象ブックマークのスペック値を削除します。
追加
対象ブックマークのスペック値を追加します。
4「対象スペック項目」の(スペックタイプ名・スペック項目・スペック値)を選択してください。
スペックタイプ名
処理を実行したいスペックタイプを選択してください。
スペック項目名
対象の項目名を選択してください。
スペック値
変更したい値を入力してください。
※削除の場合はスペック値の選択はできません。
5実行ボタンをクリックしてください。
6「完了しました」とメッセージが出たら、完了です。OK ボタンをクリックしてください。
その後、「検索・出力」画面でスペックが変更されているかをご確認ください。
◇一括ブックマーク作成◇
1「一括ブックマーク作成」タブをクリックしてください。
2作成パターンを選択してください。
●「指定した項目の値でブックマークを一つ作成」を選択した場合
◇指定した項目の値と条件でブックマークを一つ作成することができます。
1対象スペック項目からスペックタイプ名を選択してください。
2対象スペック項目からスペック項目名を選択してください。
3対象スペック項目からスペック値を選択し作成パターンを選択してください。
に一致する
を含む
入力したスペック値に一致したブックマークが作成されます。
入力したスペック値を含んだブックマークが作成されます。
以上
※数値型・日付型 入力したスペック値が設定した値以上の数値である場合ブックマーク作成されます。
の場合に有効
以下
※数値型・日付型 入力したスペック値が設定した値以下の数値である場合ブックマーク作成されます。
の場合に有効
の値がない
スペック項目名に対して値が入っていないものがブックマークとして作成されます。
の値がある
スペック項目名に対して値が入っているものがブックマークとして作成されます。
追加
対象ブックマークのスペック値を追加します。
- 89 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
4ブックマーク名を入力してください。
5対象スペック項目からスペック項目名を選択してください。
※「同じブックマーク名が存在する時は追加する」にチェックを入れた場合は、既に存在するブックマークの中に追加されます。
6「実行」ボタンをクリックしてください。
作成したブックマーク名が「検索・出力」画面の「現在のブックマーク」の中に追加されます。
●「指定した項目の条件でブックマークを複数作成」を選択した場合
◇指定した条件のスペック値ごとにグループ化されたブックマークが複数作成されます。
1対象スペック項目からスペックタイプ名を選択してください。
2対象スペック項目からスペック項目名を選択してください。
3対象スペック項目からスペック項目名を選択してください。
4「実行」ボタンをクリックしてください。
作成したブックマーク名が「検索・出力」画面の「現在のブックマーク」の中に追加されます。
- 90 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
付録 CSV ファイルを MicrosoftExcel で編集
商品一括登録やスペック一括登録用テンプレートファイル、一括出力した CSV 形式のテキストファイルを MicrosoftExcel で起動編集
する場合、ドキュメントを直接ダブルクリックして開くと数値や日付の文字が不適切な形式で表示されたり文字化けすることがありま
す。このような場合、書類保存は行わず以下の方法に沿ってテキストを開いてください。
1MicrosoftExcel を起動してください。
2「ファイル」メニューより「新規作成」を選択してください。新規ファイルが起動します。
3「データ」メニューより「外部データの取り込み」→「テキストファイルのインポート」を選択してください。
4読み込み画面が表示されます。「カンマやタブ区切り文字によって・・」にをチェックし「次へ」ボタンをクリックしてください。
5次の画面で「区切り文字」の「カンマ」をチェックし「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 91 –
eBASEjr.操作マニュアル~Version3.3
6「データのプレビュー」欄の1行目の「G/標準」をクリックし行が選択されたのを確認後、スクロールバーを動かし一番最後の行を表
示します。シフトキーを押したまま最後の行をクリックしてください。全行が選択される「列のデータ形式」の文字列をチェックします。
「完了」ボタンをクリックしてください。
7「データのインポート」画面が表示されます。「新規ワークシート」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックしてください。
8テキストファイルが開きます。テキストを編集します。
9編集途中で保存する際は「ファイル」メニューの「名前を付けて保存」を選択し、「MicrosoftExcel ブック」形式(拡張子.xls)で保存して
ください。
10 テキスト編集が完了し、eBASEserver で一括登録用データとして読み込む際は「ファイル」メニューの「名前を付けて保存」を選択し
「CSV(カンマ区切り)」形式(拡張子.csv)で保存してください。
※一度 CSV 形式(.csv)で保存したテキストデータを再度 Excel で開くと、文字が不適切な形式で表示されたり、
文字化けする恐れがありますので、必ず上記方法で Excel に読み込むか、「MicrosoftExcel ブック」形式(.xls)で
保存してあるファイルに編集を加えていただきます様、ご注意ください。
- 92 –
Fly UP