...

パソコンのメーカ・リサイクルの現状 と レアメタル・リサイクルへ

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

パソコンのメーカ・リサイクルの現状 と レアメタル・リサイクルへ
資料7
産業構造審議会 環境部会
廃棄物・リサイクル小委員会
パソコンのメーカ・リサイクルの現状
と
レアメタル・リサイクルへの取り組み
平成23年11月29日
一般社団法人 パソコン3R推進協会
Ⅰ. 家庭系使用済パソコンリサイクルの現状
【1】パソコンメーカによる家庭系使用済パソコンのリサイクル
・家庭系使用済パソコンの回収(では)、販売時における販売店回収が主たるルートとなりにくいことから、(中略)
宅配便の全国集荷拠点(約2,000ヶ所)等の指定回収場所としての活用を検討すること
・消費者の実態を考慮して、回収サービスの提供等を含め、消費者の利便性の高い、実効性のある回収・リサイ
クルの仕組みを総合的に検討すること
(産構審/中環審合同会合(パソコン3R)報告書2002.5 から抜粋)
2003.10.1 開始
(図1)家庭系使用済パソコンの回収スキーム
● ゆうパックの回収システムの利点:
パソコンメーカ
メーカ製パソコン
申込(電話/Web)
パソコン3R推進協会
メーカ不存在パソコン
家
申込(Web/Fax)
・全国20,000超の郵便局を指定
回収場所として活用可。
管
理
セ
ン
タ
ー
・全国で家庭の戸口からの引取り
を実施。
・離島・僻地を含む、全国一律の
回収サービスが提供可能。
エコゆうパック伝票
・宅配便が広く浸透し、手続への
抵抗感が減少。
再資源化
プラント
庭
持込
郵便局
集
集
ゆうパック
配
配
郵
郵
便
便
局
自主回収の実効性向上施策
局
集荷
物
流
倉
庫
・ 個人情報保護対策となる個体
管理が可能
● 2003年10月以降販売の家庭向
パソコンにはPCリサイクルマーク
を表示し、無償回収。
(パソコン3R推進協会)
1
【2】家庭系使用済パソコンのメーカ回収実績と予測
◆ PCリサイクルマーク付き製品(無償回収)比率の拡大に伴い、今後は回収量が増大
(千台)
350
(図2)家庭系使用済パソコンの回収台数推移
(%)
(図3)メーカ回収における
PCリサイクルマーク製品比率
70
300
60
250
50
200
40
150
30
100
20
50
10
0
0
2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
実績
予測
デスクトップ
ノートブック
※メーカ回収実績には、この他にディスプレイ装置(CRTおよび液晶)がある。
2010年度実績:CRT 63万台 液晶 91万台
※ディスプレイ一体型パソコンは、ディスプレイに含まれる。
(実績:パソコン3R推進協会、予測:㈱MM総研)
(%)
2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
※PCリサイクルマーク付き製品
の比率は、2015年度に65%
と推定
(㈱MM総研 2010年度調査)
2
【3】家庭系使用済パソコンの排出状況
● 使用済パソコンは有価で取り扱われることが多く、半数以上が有価物で流通している。
● 自治体へは、製品での行政回収が停止されても、解体して部品で廃棄されることがある。
● 不用品回収業者は違法に逆有償で回収しているケースも多く、回収した使用済パソコンの
殆どは海外に流出している。
(図8)家庭系使用済パソコンの静脈フロー
売却:
28.6%
有
価
家
譲渡:
23.5%
売却:
4.0%
回収:
8.3%
物
庭
(2009年度)
家電量販店
中古販売店
オークション
国 内
リユース
家族・友人
系 (56.1%)
PCメーカ
ユ
ー
廃
ザ
回収:
国
内
資源再生
12.4%
不用品回収業者
輸
製品廃棄:
5.4%
部品廃棄:
9.4%
その他:
8.4%
棄
出
自 治 体
(35.5%)
最終処分
その他
退
蔵*
*:2009年度の退蔵発生量は1,362千台と推定される。
(パソコン3R推進協会) 3
【4】使用済パソコンの廃棄ルート
(図4)製品として廃棄されるパソコン
100%
90%
● メーカ回収
80%
2009年
31.8%
70%
60%
● 自治体行政回収
50%
2009年
20.6%
40%
30%
2015年
9.1%
● 不用品回収業者
20%
10%
0%
2015年
44.3%
2009年
47.6%
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
不用品回収
自治体
2015年
46.7%
メーカリサイクル
(パソコン3R推進協会 2010年度調査に基づく推計)
(図5)市区町村におけるパソコンリサイクルへの取組状況
100%
90%
【自治体の取組み】
●メーカ製パソコンを行政回収しない市区町村は95%
に達している。
・市区町村におけるメーカリサイクルの認知向上
・メーカ不存在パソコンの回収の実施により、
「義務者不存在のみ行政回収」の市区町村が減少
9
7
9
24
5
5
17
80%
70%
60%
45
50%
74
40%
84
90
30%
20%
31
10%
0%
2003
行政回収しない
2004
2005
義務者不存在のみ行政回収
2006
行政回収する
(環境省「市区町村におけるパソコンリサイクルへ
の取組状況等について」から作成)
4
【5】国内中古パソコン市場と家庭内退蔵の動向
【家庭内累積退蔵台数】
【国内中古パソコン市場】
● 累積退蔵台数は、2015年度で2千万台弱
● 国内中古パソコン市場は成長継続
(前年度比推移)
2007
130%
(千台)
2008
110%
2009
110%
2010
105%
(図6)国内中古パソコン販売台数推移
2009年
1,000万台強
(千台)
2,500
2000
2015年
2,000万台弱
(図7)使用済パソコンの累積退蔵台数
2,019
2,000
1500
1,500
1,082
1,120
997
842
1,000
1000
578
500
500
648
747
750
802
2006
2007
2008
2009
937
0
0
デスクトップ
2010
ノートブック
※ 中古情報機器協会会員会社36社(2010年度)の販売実績
※ 中古液晶ディスプレイ装置の2010年度実績は719千台
(前年度比109%)
((一社)中古情報機器協会)
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
PCリサイクルマーク無(デスクトップ)
PCリサイクルマーク無(ノートブック)
PCリサイクルマーク有(デスクトップ)
PCリサイクルマーク有(ノートブック)
※パソコンの退蔵されやすい商品特性:
①小型で場所を取らない
②個人情報を記録している
(㈱MM総研 2010年度調査)
5
Ⅱ. 事業系使用済パソコンリサイクルの現状
【1】パソコンメーカによる事業系使用済パソコンのリサイクル
排出される使用済パソコンのうち約8割を占める事業系使用済パソコン製品については、
①産業廃棄物については、廃棄物処理法上、適正な処理が排出者に義務付けられており、排出時に費用負担することが一般的に
定着していること、
②これまでも先行メーカは回収時徴収により回収・再資源化を行っていること、
等から、料金を回収時徴収する仕組みのもとに、(中略)速やかに回収・再資源化体制を整備し、回収・再資源化を実施する
(産構審/中環審合同会合(パソコン3R)報告書2000.12 から抜粋)
(図9)事業系使用済パソコンの回収スキーム
2001.4.1 開始
● 各メーカ固有の回収システム:
【各メーカ固有の回収スキーム】
引取
・大型のシステム廃棄への対応の
ため、 一部メーカが先行実施。
輸送
物流業者
● 事業系PC共同回収:
納品
事
業
所
・SOHOなどから排出される少量
の事業系使用済パソコンの回収
の為業界共同の事業系PC小口
回収の運用を開始。(2009年~)
パソコン3R推進協会
受注
パソコンメーカ
申込(電話/Web)
再資源化
プラント
【事業系PC小口回収スキーム】
宅配業者
・これにより、専ら家庭向け販売を
行っている小規模メーカも、企業
からの回収に対応。
管理センター
宅配便
引取
物流倉庫
● 事業系ユーザからは、排出者責任
に基づき、有償で回収を実施。
(パソコン3R推進協会)
6
【2】事業系使用済パソコンのメーカ回収実績
● 有価での排出ルートがあることから、使用済パソコンの排出は景気や経済環境
などに左右されやすく、安定した回収量の確保は難しい。
◆ 事業系ユーザの業績悪化から、2007年度以降のメーカ回収実績は低迷している。
(千台)
(図10)事業系使用済パソコンの回収台数推移
800
700
649
600
500
544
672
682
533
506
512
450
443
435
210
216
400
294
300
291
316
346
248
241
229
224
200
※ 上の数字は、リサイクルおよび
製品リユースの合計。
下の数字は、デスクトップとノート
ブックのリサイクル台数の合計。
(単位:千台)
※ディスプレイ一体型パソコンは、
ディスプレイに含まれる。
100
0
2001
2002
デスクトップ
2003
ノートブック
2004
2005
2006
CRTディスプレイ
2007
2008
液晶ディスプレイ
2009
2010
製品リユース
(パソコン3R推進協会)
7
【3】事業系使用済パソコンの排出状況
・企業ユーザやリース・レンタル会社における
廃棄物処理費用抑制
・資源価値の高騰による中古買取・再生業者
の引き取り拡大
有価物として売却が増大
(図11)事業系使用済パソコンの静脈フロー
(2008年度)
2.2%
中 古
販売店
他
有
価
物
リース・
レンタル
会 社
36.6%
国 内
リユース
中古買取 ・
再生小売業
4.3%
(56.6%)
事
業
系
ユ
ー
ザ
輸
出
17.8%
販
社
6.0%
廃
産廃収集
運 搬 業
最終処分
28.3%
棄
4.8%
(43.4%)
(36.6%)
PCメーカ
再資源化
処理業
国
内
資源再生
(パソコン3R推進協会 2009年度調査を基に作成) 8
Ⅲ. 使用済パソコンのリサイクル処理と
レアメタル・リサイクルへの取組み
(図12)使用済パソコンの一般的再資源化フロー
【1】リサイクル処理
リサイクル業者
中間処理業者
金属(筐体等)
◆中間処理業者には処理費を負担して業務委託。
廃プラスチック
埋立て処分
(廃棄物)
アルミ
アルミ原料
鉄
鉄原料
ユニット類
再生部品利用 ⇒マテリアルリサイクル ⇒ケミカルリサイクル
◆手解体・手分別し、リサイクル処理・資源回収。
機械破砕
機械選別
最終処分業者
プラスチック原料
プラスチック
プラスチック(筐体等)
資源有効利用促進法の定めるパソコンのリサイクル処理:
再生品(売却)
(キーボート・マウス等)
廃
パ
ー
ソ
ナ
ル
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
手
解
体
・
手
分
別
ケーブル類
銅原料
プリント板
銅・貴金属原料
ブラウン管
機械破砕
ガラス
ガラス原料
電子銃
鉄原料・銅原料
偏向ヨーク
液晶パネル等
埋立て処分
再資源化業者(ニ次処理)
(廃棄物)
A社
機械:焙焼
蛍光管
水銀
機械:凝縮
(廃棄物)
焙焼汚泥
(廃棄物)
B社
ニカド電池
分
別
分
解
二次電池
(廃棄物)
ニッケル
水素電池
リチウム
イオン電池
カドミウム
機械
ニッケル原料
コバルト原料
金属原料
(%)
(図13)使用済パソコンの資源再利用率
76.9
74.3
80
70
:廃棄物
:再生品(有価売却)
(パソコン3R推進協会)
2010年度
71.7
● 手解体していることにより、各品目とも法定目標値
を大幅達成。
57.1
60
50
● 資源として再利用されている金属は、
鉄、銅、アルミ、金、銀、パラジウムなど。
40
30
20
10
0
デスクトップ
ノートブック
CRTディスプレイ
液晶ディスプレイ
※法定目標値:
デスクトップ
ノートブック
: 50%
: 20%
CRTディスプレイ : 55%
液晶ディスプレイ : 55%
(パソコン3R推進協会)
◆ 現行制度では、ベースメタルおよび貴金属を中心にリサイクルを実施している。
◆ レアメタル・リサイクルは経済性と技術開発次第だが、現状では殆ど実施されていない。
9
【2】レアメタルリサイクルへの取組み
● PC3R協会会員メーカ系中間処理業者の事例:
HDDからネオジム磁石回収およびプリント基板からのタンタルコンデンサ回収のトライアル
(社員による手解体)を実施したが、どちらもコストがかかり断念。
・ ネ オ ジ ム 磁 石 : 作業コスト(20~40倍) > 売却価格
・タンタルコンデンサ : 作業コスト ( 5 ~ 6倍 ) > 売却価格
● 独立系中間処理業者の事例:
・最低限の人的コストにより手解体のトライアルを開始。
● PC3R協会会員メーカの事例:
・HDDからネオジム磁石を分離・回収する装置を技術開発。
・分離・回収したネオジム磁石から、ネオジムおよびジスプロシウムの抽出技術を開発。
HDD (3.5インチ)外観
カバー取り外し
ネオジム磁石
10
【3】HDDからSSDへの移行
●モバイル通信(LTE/公衆無線LAN等)の普及に
(図14)モバイルPCにおけるSSD搭載比率の推移
万台
1,600
出荷台数
内SSD搭載台数
SSD搭載率
1,370
1,400
1,200
43.3%
1,259
35.0%
34.6%
1,000
30.0%
29.6%
800
22.3%
600
400
13.1%
200
137
435
336
237
634
534
2012年度
2013年度
2014年度
15.0%
(2015年度予測)
2015年度
(MM総研)
(MM総研)
(図16)SSDとHDDの性能比較
SSD
①コスト
●
②耐衝撃性能
●
③起動速度
●
④消費電力
●
⑤容量
⑥端末の軽薄化・軽量化
HDD
PC、ネットブック、タブレット端末
⇒ICT端末におけるSSD搭載比率は43.3%
5.0%
2011年度
※モバイルICT端末:ノートPC、モバイルノート
20.0%
0.0%
2010年度
●モバイルICT端末への軽量化・高速起動ニーズ。
25.0%
10.0%
0
よるワイヤレスインターネットアクセスの増
加。
45.0%
40.0%
39.0%
1,136
1,060
1,052
50.0%
1,465
※SSD:ソリッド・ステート・ドライブ
フラッシュメモリを使用した補助記憶装置
※タブレット端末では、現在でもSSD搭載が主流で、
2015年度時点でほぼ100%に達すると予測。
※デスクトップを含む全体で33.0%(2015年度)
に達すると予測。
(図15)HDDとSSDの構成部品の違い
●
●
15
(MM総研)
(Wikipedia Flash SSDから転載)
11
【4】レアメタル・リサイクルの課題と取り組み
●経済性
-中間処理業者でのレアメタル含有パーツ(HDDのボイスコイルモータ)の分離作業コストとレアメタル
回収業者への売却価格の経済性確保
-EVなどと比べると、 HDDに使われているネオジムは数グラムしかなく、しかも、ジスプロシウム
の含有量が少ないため、売却価格が低く抑えられ、経済性確保が困難
●回収量
- PCリサイクルマーク付製品(無償回収)の増大や環境省殿による不用品回収業者や不適正な
海外流出の取締り効果による回収増を期待
- SSD移行に伴うパソコンへのHDD搭載の減少が懸念
◆今後の取り組み
-PCリサイクル制度の更なる普及促進
・展示会や自治体の環境学習プログラムを活用した普及啓発
・自治体と連携した住民への情報発信の強化(各自治体HPや広報誌への露出拡大)
・各メーカの会員ユーザ宛プッシュメールにより、定期的にPCリサイクルの案内を発信
(1部メーカでは既に実施済)
-中間処理業者によるレアメタル・リサイクルのトライアルへの協力
・ネオジム/ジスプロシウム
・タンタル
12
Fly UP