...

人を活かす経営の 原点とは - Nomura Research Institute

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

人を活かす経営の 原点とは - Nomura Research Institute
MESSAGE
「人を活かす経営」という視点で、毎年、多
数の書籍が出版されている。2002年に翻訳出
版されたダニエル・ゴールマンらによる『EQ
リーダーシップ──成功する人の「こころの
知能指数」の活かし方』(土屋京子訳、日本
経済新聞社)はその代表例であろう。
出版物ばかりでなく、「リーダーシップセ
ミナー」「マネジメントセミナー」「目標管理
人を活かす経営の
原点とは
執行役員
サービス・産業システム事業本部副本部長
柴内哲雄
セミナー」など、さまざまな研修プログラム
も提供されている。これらは、「人を活かす
経営」がいかに重要なことであり、また難し
いことであるかを示しているともいえる。
こうしたさまざまなリーダーシップ論に共
通するのは、「職務志向型マネジメント」と
「関係志向型マネジメント」に分類できる点
ではないだろうか。
職務志向型マネジメントとは、いわば分業
体制である。組織目標を達成するために業務
分担を明確にし、それぞれの担当に明確なタ
スク(目標)を与えるやり方である。そのた
め、組織に課せられた目標であるにもかかわ
らず、究極は、その組織を構成する個人に目
標が割り振られていく傾向を有している。
一方、関係志向型マネジメントは、組織自
体の活力を高めることにより目標を達成する
ことに主眼が置かれている。
どちらが良い悪いということではない。業
務内容、企業文化・風土、人材などによるも
のもあるだろうが、前者が欧米的であるのに
対し、後者は旧来の日本的なものといえる。
昨今、製造業におけるリコールをよく耳に
し、「日本の技術立国としての基盤が崩れだ
してきている」という話題が目立つ。その要
知的資産創造/ 2007年 2 月号
当レポートに掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法および国際条約により保護されています。
CopyrightⒸ2007 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
因としてコスト削減圧力の強化、教育水準の
生徒と同じ目の色をした生徒全員を、さまざ
低下などをあげる人も多い。しかし、マネジ
まな理由をつけて叱責し、反対に、違う目の
メントスタイルの変化にも一因があるのでは
色の生徒はほめるようにした。その間に行わ
ないだろうか。
れたテストの成績では、叱られた生徒群の平
バブル経済崩壊以降、わが国は年功序列型
均点は格段に低かった。
から能力評価、業績評価へ、さらに裁量労働
2週目は、1週目とは逆に、ほめられてい
制、年俸制へと人事制度改革が進み、職務志
た目の色の生徒全員を叱責し、別の目の色の
向型マネジメントへとシフトしてきているよ
生徒をほめるようにした。テストの成績を比
うに思う。確かに企業再生は加速した反面、
較すると、やはり同様の結果になった。
組織としての協調性、一体感は薄れ、個人に
この間に雰囲気は悪化し、叱られた生徒群
課せられたタスクの達成のみが重視される傾
を中心とした集団が生まれ、クラスとしての
向になってきているのではないか。
一体感が薄れてしまった。
バブル経済絶頂の1980年代後半を振り返る
「人を活かす経営」とは、このような、人本
と、世界経済は日本の独壇場にあり、逆に米
来の性質を知り、活かすことが原点ではな
国は不況にあえいでいた。
いだろうか。関係志向型マネジメントの原点
当時の米国企業は、日本企業の強さの秘密
は、組織の結束力であり、日本の得意として
を探るべく、自動車メーカーはトヨタ自動車
きたマネジメントのはずである。これは組織
を、電機メーカーは松下電器産業などを範と
に対する「アメとムチ」の使い方であり、
して徹底的に研究し、日本企業の良い面をう
「アメとムチ」を職務志向型マネジメントの
まく取り入れた独自のマネジメントスタイル
ような個々人に落とし込むやり方とは異なる
を構築した。つまり、もともとの職務志向型
ように思う。
マネジメントをベースに、関係(組織)志向
型マネジメントの良いところを組み合わせた
問題が起きたとき、自分の職務に「問題が
新たなスタイルを創り上げたように思える。
ない」ことを検証するばかりでは、本質的な
しかし、バブル崩壊以降の日本企業は、本
問題解決にはつながらない。職務志向型マネ
来の良さを活かさず、すべてを米国流に置き
ジメントに徹するのであれば、業務マニュア
換えてしまっているのではないだろうか。
ルを完璧にし、問題が発生したら、いったん
すべての業務をストップしてでも、業務マニ
「青い目 茶色い目」というテレビ番組があ
ュアルの再チェックを徹底するとともに、タ
ったのを思い出す。それは、米国のある小学
スクの見直しを完璧にすべきである。いよい
校の一クラスで、2週間にわたる「人と組織
よ今年から、業務ノウハウを持つ人材が大量
の能力」に関する実験授業であった。
退職を迎えることを考えると、人の活かし方
第1週は、体育の授業で1人の生徒がルー
ル違反したことをきっかけに、1週間、その
の重要性を改めて考える必要があるのではな
いだろうか。
(しばうちてつお)
人を活かす経営の原点とは
当レポートに掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法および国際条約により保護されています。
CopyrightⒸ2007 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
Fly UP