...

使用手引書 監視機能編

by user

on
Category: Documents
1233

views

Report

Comments

Transcript

使用手引書 監視機能編
Systemwalker Centric Manager
使用手引書 監視機能編
UNIX/Windows(R)共通
J2X1-3120-10Z0(01)
2011年10月
まえがき
本書の目的
本書は、Systemwalker Centric Manager の監視機能の使用方法について説明します。
本書の読者
本書は、Systemwalker Centric Managerの監視機能の設定および操作する方を対象としています。
また、本書を読む場合、OSやGUIの一般的な操作、およびTCP/IP、SMTP、SNMPなどの一般的な知識をご理解の上でお読みくださ
い。
平成23年10月
改版履歴
平成18年 4月 初 版
平成18年10月 第2版
平成19年 5月 第3版
平成19年 7月 第4版
平成19年 8月 第5版
平成20年 6月 第6版
平成22年 4月 第7版
平成23年 4月 第8版
平成23年 7月 第9版
平成23年10月 第9.1版
Copyright 1995-2011 FUJITSU LIMITED
All Rights Reserved, Copyright (C) PFU LIMITED 1995-2011
-i-
目 次
第1部 概要................................................................................................................................................................................1
第1章 監視機能の概要..............................................................................................................................................................2
1.1 監視ポリシーとは.................................................................................................................................................................................2
1.2 監視ポリシーの設定概要....................................................................................................................................................................2
第2部 設定................................................................................................................................................................................7
第2章 設定の流れ.....................................................................................................................................................................8
2.1 設定手順.............................................................................................................................................................................................8
2.2 通常モードに切り替えて監視する......................................................................................................................................................9
第3章 設定の各手順................................................................................................................................................................12
3.1 事前準備を行う..................................................................................................................................................................................12
3.1.1 Systemwalkerテンプレートをダウンロードする..........................................................................................................................12
3.1.2 [Systemwalkerコンソール]を使用する.......................................................................................................................................12
3.1.3 Systemwalkerの利用者権限を定義する...................................................................................................................................18
3.1.4 監視するノードを登録する.........................................................................................................................................................24
3.1.4.1 部門フォルダを作成する.....................................................................................................................................................26
3.1.4.2 サブネットフォルダを作成する............................................................................................................................................28
3.1.4.3 システム全体、またはサブネットを指定してノード検出する...............................................................................................28
3.1.4.4 ノードを手動で登録する.....................................................................................................................................................31
3.1.4.5 代表インタフェースを設定する...........................................................................................................................................31
3.1.4.6 ノード管理ツリー、業務管理ツリー(論理ツリー)を作成する..............................................................................................32
3.1.4.7 監視ツリーを編集する.........................................................................................................................................................33
3.2 [監視ポリシー]を作成する................................................................................................................................................................37
3.3 ポリシーグループを作成する............................................................................................................................................................38
3.4 ポリシーを配付する...........................................................................................................................................................................44
3.5 配付状況を確認する.........................................................................................................................................................................45
第4章 [監視ポリシー]の設定.....................................................................................................................................................48
4.1 ノード監視..........................................................................................................................................................................................48
4.1.1 ノードの稼働状態を監視する....................................................................................................................................................48
4.1.2 ノードのMIB情報を監視する.....................................................................................................................................................53
4.2 性能監視...........................................................................................................................................................................................58
4.2.1 ネットワークの性能を監視する...................................................................................................................................................58
4.2.2 サーバの性能を監視する..........................................................................................................................................................59
4.3 イベント監視.......................................................................................................................................................................................66
4.3.1 イベント監視の監視条件を設定する.........................................................................................................................................66
4.3.1.1 イベント監視の条件定義.....................................................................................................................................................69
4.3.1.2 アクション定義.....................................................................................................................................................................78
4.3.1.3 アクション環境設定.............................................................................................................................................................81
4.3.1.4 イベント監視の条件の有効/無効を設定する.....................................................................................................................84
4.3.1.5 イベント監視の条件にコメントを設定する...........................................................................................................................84
4.3.1.6 イベント監視の条件定義を移出/登録する.........................................................................................................................87
4.3.2 監視ログファイルの設定.............................................................................................................................................................88
4.3.3 イベント監視の動作環境を設定する.........................................................................................................................................97
4.4 アプリケーション監視.......................................................................................................................................................................100
4.4.1 アプリケーションの監視条件を設定する.................................................................................................................................100
4.4.2 アプリケーションの動作設定を行う..........................................................................................................................................104
4.5 スクリプト...........................................................................................................................................................................................106
4.6 インストールレス型エージェント監視..............................................................................................................................................108
第5章 [監視ポリシー]以外のポリシーの設定...........................................................................................................................118
5.1 システムの監視を抑止する.............................................................................................................................................................118
5.1.1 監視を抑止する運用例............................................................................................................................................................118
- ii -
5.1.2 監視を抑止するしくみ..............................................................................................................................................................120
5.1.3 監視を抑止/再開する...............................................................................................................................................................121
5.2 定期的にノード検出を行う..............................................................................................................................................................125
5.3 ベンダ固有のMIBを追加する........................................................................................................................................................127
5.4 ノードを監視する.............................................................................................................................................................................129
5.4.1 共通の設定をする....................................................................................................................................................................129
5.4.2 ノードの変更を監視する..........................................................................................................................................................131
5.4.2.1 固定IPアドレス環境でノードの変更を監視する...............................................................................................................134
5.4.2.2 DHCP環境でノードの変更を監視する.............................................................................................................................136
5.4.3 MIBを監視する........................................................................................................................................................................138
5.4.4 ノードの状態を初期化する......................................................................................................................................................139
5.4.5 定義済みのポリシーを表示する..............................................................................................................................................140
5.4.6 仮想ノードの動作状況を監視する..........................................................................................................................................140
5.4.6.1 仮想ノードの検出 -IPCOMの場合-.............................................................................................................................141
5.4.6.2 仮想ノードの検出 -他のロードバランサの場合-.........................................................................................................142
5.4.6.3 仮想ノードの構成変更......................................................................................................................................................144
5.4.6.4 仮想ノードの監視ツリー/監視マップの作成.....................................................................................................................145
5.4.6.5 監視ポリシーの設定.......................................................................................................................................................... 147
5.5 ネットワーク性能の動作環境を設定する........................................................................................................................................148
5.6 イベントの動作環境を設定する......................................................................................................................................................150
5.7 アプリケーションを自動検出する....................................................................................................................................................155
5.8 ポリシーを配付する.........................................................................................................................................................................158
第6章 ローカルに設定する.....................................................................................................................................................162
6.1 通信環境を設定する.......................................................................................................................................................................162
6.1.1 イベント通知先を設定する....................................................................................................................................................... 162
6.1.2 ログファイル定義を変更する....................................................................................................................................................166
6.1.3 接続および動作の設定をする................................................................................................................................................. 166
6.1.4 自ホスト名を変更する...............................................................................................................................................................168
6.2 カスタムイベントログを監視する......................................................................................................................................................169
6.2.1 イベントログの種類...................................................................................................................................................................169
6.2.2 カスタムイベントログを監視する...............................................................................................................................................170
6.2.3 カスタムイベントログを監視する方法.......................................................................................................................................171
6.3 イベント監視の条件を設定する......................................................................................................................................................175
6.4 イベント監視の条件定義を変更する(Event Designer)...................................................................................................................178
6.5 イベント監視の条件定義を確認する..............................................................................................................................................187
6.5.1 簡易チェックツールの起動方法..............................................................................................................................................188
6.5.2 簡易チェックツールの使用方法..............................................................................................................................................189
6.5.3 コリレーションログにより確認する.............................................................................................................................................199
第7章 イベントの対処を自動化する........................................................................................................................................202
7.1 アクションを定義する.......................................................................................................................................................................202
7.1.1 [Systemwalkerコンソール]にメッセージを通知する................................................................................................................202
7.1.2 Systemwalkerスクリプトでメッセージを編集する......................................................................................................................204
7.1.3 ショートメールで通報する.........................................................................................................................................................204
7.1.4 メールで通報する.....................................................................................................................................................................206
7.1.5 ポップアップメッセージで通報する..........................................................................................................................................209
7.1.6 音声で通知する........................................................................................................................................................................211
7.1.7 イベントログを出力する............................................................................................................................................................213
7.1.8 リモートコマンドを発行する......................................................................................................................................................213
7.1.9 SNMPトラップを発行する.........................................................................................................................................................213
7.1.10 アプリケーションを起動する...................................................................................................................................................214
7.1.11 Systemwalkerスクリプトを実行する........................................................................................................................................214
7.2 アクション異常終了時の再実行......................................................................................................................................................215
7.3 同一アクションの実行を抑止する...................................................................................................................................................215
7.4 アクションの実行条件を定義する...................................................................................................................................................215
7.5 メッセージに返答する......................................................................................................................................................................216
7.6 アクション実行ログを出力する........................................................................................................................................................218
- iii -
7.7 イベント監視の条件定義を復元する..............................................................................................................................................218
7.7.1 イベント監視の条件定義の過去定義ファイル.........................................................................................................................219
7.7.2 復元方法..................................................................................................................................................................................222
第3部 操作............................................................................................................................................................................224
第8章 ネットワーク/システムの異常を監視する.......................................................................................................................225
8.1 ネットワーク/システムの障害を監視する.........................................................................................................................................225
8.1.1 障害の発生を確認する............................................................................................................................................................225
8.1.2 障害を調査する........................................................................................................................................................................227
8.1.3 SNMPトラップの監視................................................................................................................................................................228
8.1.4 障害を絞り込む........................................................................................................................................................................230
8.1.5 障害(イベント)を検索する........................................................................................................................................................231
8.1.6 メッセージを検索する...............................................................................................................................................................233
8.1.7 フォルダごとのメッセージ説明を確認する...............................................................................................................................235
8.1.8 障害に対処する.......................................................................................................................................................................236
8.1.9 監視イベント一覧表示をリフレッシュする................................................................................................................................238
8.1.10 障害をフィルタリングする.......................................................................................................................................................239
8.1.11 監視イベント一覧を保存する.................................................................................................................................................240
8.1.12 滞留イベントを初期化する.....................................................................................................................................................240
8.1.13 イベントから連携製品の状況を確認する..............................................................................................................................242
8.1.14 対処済みのイベントを[監視イベント一覧]から削除する.......................................................................................................243
8.1.15 イベントの内容をメールで送信する.......................................................................................................................................243
8.1.16 イベントの内容を印刷する.....................................................................................................................................................244
8.1.17 イベントの内容をファイルに保存する....................................................................................................................................244
8.2 ネットワーク/システムの稼働状況を監視する.................................................................................................................................245
8.2.1 システムの稼働状況を監視する..............................................................................................................................................245
8.2.2 ノードの稼働状況を監視する..................................................................................................................................................247
8.2.3 仮想ノードを監視する..............................................................................................................................................................250
8.2.4 ノード、またはフォルダの検索.................................................................................................................................................251
8.3 ネットワーク/システムの性能を監視する.........................................................................................................................................252
8.3.1 性能の監視条件.......................................................................................................................................................................252
8.3.2 性能を監視する........................................................................................................................................................................253
8.3.2.1 性能監視マップを表示する..............................................................................................................................................253
8.3.2.2 性能監視マップからアプリケーションを起動する.............................................................................................................258
8.3.2.3 性能情報の詳細を表示する.............................................................................................................................................258
8.3.2.4 性能情報のグラフを表示する...........................................................................................................................................259
8.3.3 MIBを管理する........................................................................................................................................................................261
第9章 アプリケーションの異常を監視する...............................................................................................................................264
9.1 監視するために必要な設定...........................................................................................................................................................264
9.1.1 監視結果を送信するシステムを定義する...............................................................................................................................264
9.1.2 監視する業務を登録する.........................................................................................................................................................265
9.1.3 監視するアプリケーションを登録する......................................................................................................................................266
9.1.3.1 CSVファイルからアプリケーションを一括登録する..........................................................................................................268
9.1.3.2 手動でアプリケーションを登録する..................................................................................................................................269
9.1.3.3 アプリケーションを自動検出する......................................................................................................................................275
9.1.3.4 [アプリケーション]ツリーを編集する..................................................................................................................................275
9.1.3.5 アプリケーション情報を移出/登録する.............................................................................................................................276
9.1.4 業務を登録するとき必要に応じて行う作業.............................................................................................................................278
9.1.4.1 パッケージを作成する.......................................................................................................................................................278
9.1.4.2 [データベース]ツリーを編集する......................................................................................................................................279
9.1.4.3 [管理者]ツリーを編集する................................................................................................................................................280
9.1.5 [業務管理]ツリーを作成する...................................................................................................................................................281
9.1.5.1 業務を作成する.................................................................................................................................................................282
9.1.5.2 業務にアプリケーションを登録する..................................................................................................................................283
9.1.6 必要に応じて[業務管理]ツリーに登録する............................................................................................................................285
9.1.7 オブジェクト間の関係を設定する............................................................................................................................................286
- iv -
9.1.8 業務の重み付けを設定する....................................................................................................................................................287
9.2 アプリケーションの稼働状況を監視する........................................................................................................................................288
9.2.1 稼働状況を表示する................................................................................................................................................................288
9.2.2 稼働ポリシーでアプリケーションの稼働状況を監視する........................................................................................................289
9.2.3 アプリケーションを手動で操作する.........................................................................................................................................292
9.2.4 アプリケーションを検索する.....................................................................................................................................................294
9.2.5 ノードに発生したイベントでアプリケーションを監視する........................................................................................................294
9.3 アプリケーションの性能を監視する................................................................................................................................................296
第10章 ネットワーク構成を管理する.......................................................................................................................................299
10.1 MIB情報を表示する.....................................................................................................................................................................299
10.1.1 特定のMIBを表示する...........................................................................................................................................................299
10.1.2 任意のMIBを表示する...........................................................................................................................................................301
10.1.3 任意のMIBを設定する...........................................................................................................................................................303
10.2 HUB接続状況を表示する............................................................................................................................................................304
10.3 インベントリ情報を収集する..........................................................................................................................................................306
10.4 ノードを削除する...........................................................................................................................................................................307
第11章 システムの障害を復旧する.........................................................................................................................................310
11.1 リモートから操作する.....................................................................................................................................................................310
11.1.1 リモート操作の定義................................................................................................................................................................310
11.1.2 リモートデスクトップ機能を使用する......................................................................................................................................310
11.2 リモートからコマンドを発行する....................................................................................................................................................312
11.2.1 自ホスト名を設定する.............................................................................................................................................................312
11.2.2 リモートコマンドを実行する....................................................................................................................................................312
11.3 リモートから電源投入・切断する...................................................................................................................................................319
11.3.1 サーバの電源を制御するための定義...................................................................................................................................319
11.3.2 クライアントの電源を制御するための定義............................................................................................................................322
第12章 システムの状況を評価する.........................................................................................................................................325
12.1 レポーティング機能の概要...........................................................................................................................................................325
12.2 監視イベントをグラフ表示する......................................................................................................................................................325
12.2.1 監視イベント発生の推移をグラフ表示する...........................................................................................................................325
12.2.2 グラフを出力する....................................................................................................................................................................327
12.3 ネットワーク性能情報を表示する..................................................................................................................................................328
12.3.1 性能情報のグラフを出力する................................................................................................................................................328
12.3.2 性能情報をグラフ表示する....................................................................................................................................................328
第13章 マルチテナント運用時の設定......................................................................................................................................331
13.1 マルチテナントの監視とは............................................................................................................................................................331
13.2 設定手順.......................................................................................................................................................................................332
13.3 [フェーズ1:設計]...........................................................................................................................................................................332
13.4 [フェーズ2:資産登録]...................................................................................................................................................................333
13.5 [フェーズ3:テナント登録].............................................................................................................................................................333
13.5.1 マルチテナント運用の有効化................................................................................................................................................333
13.5.2 テナント資産の追加...............................................................................................................................................................334
13.6 [フェーズ4:ポリシー設定(マルチテナント全体)].........................................................................................................................337
13.6.1 テナント共通のポリシーの作成..............................................................................................................................................338
13.6.2 テナント管理者によるポリシー作成の方法...........................................................................................................................338
13.7 [フェーズ5:ポリシー設定(テナントごと)].......................................................................................................................................341
13.7.1 センター管理者によるテナント個別ポリシーの作成.............................................................................................................341
13.7.2 テナント管理者へのテナント環境の公開..............................................................................................................................341
13.7.3 テナント管理者によるポリシー作成.......................................................................................................................................341
13.7.4 テナントごとのポリシーグループの作成、配付......................................................................................................................342
13.8 [フェーズ6:監視イベント設定]......................................................................................................................................................343
付録A ポリシーについて.........................................................................................................................................................346
A.1 [監視ポリシー]の配付対象・監視対象..........................................................................................................................................346
-v-
A.2 初期値一覧.....................................................................................................................................................................................346
A.3 ポリシーの情報を出力する............................................................................................................................................................356
A.3.1 出力されるポリシーの情報......................................................................................................................................................356
A.3.2 ポリシーを出力する手順.........................................................................................................................................................358
A.4 ポリシーの情報を比較する............................................................................................................................................................363
A.5 配付済みのポリシーを削除する....................................................................................................................................................365
付録B Systemwalkerテンプレートについて.............................................................................................................................367
付録C コンソールの機能差異とメニュー項目...........................................................................................................................371
C.1 [Systemwalkerコンソール]の機能差異..........................................................................................................................................371
C.2 [Systemwalkerコンソール]のメニュー項目.....................................................................................................................................373
付録D Systemwalkerコンソールとカスタマイズ.......................................................................................................................396
D.1 [Systemwalkerコンソール]をカスタマイズする...............................................................................................................................396
D.1.1 監視画面をカスタマイズする...................................................................................................................................................396
D.1.2 操作メニューを登録する.........................................................................................................................................................408
D.2 [Systemwalker Webコンソール].....................................................................................................................................................413
D.2.1 [Systemwalker Webコンソール]をカスタマイズする...............................................................................................................414
D.3 [Systemwalker Webコンソール](モバイル版)................................................................................................................................415
D.3.1 [Systemwalker Webコンソール](モバイル版)をカスタマイズする..........................................................................................416
付録E 正規表現の設定例......................................................................................................................................................417
付録F ノードの検出を行う場合...............................................................................................................................................419
F.1 ノード検出の[検出モード]による動作の違い.................................................................................................................................423
付録G インストールレス型エージェントでトラブルが発生した場合の調査方法...........................................................................428
G.1 非デプロイ方式の場合...................................................................................................................................................................428
G.2 デプロイ方式の場合.......................................................................................................................................................................429
付録H Windows Azureのシステムを監視する........................................................................................................................431
H.1 動作環境.........................................................................................................................................................................................431
H.2 導入.................................................................................................................................................................................................434
H.2.1 インストール.............................................................................................................................................................................434
H.2.2 インストール後の設定..............................................................................................................................................................438
H.3 運用.................................................................................................................................................................................................439
H.3.1 監視対象サービスを設定する................................................................................................................................................440
H.3.2 証明書を登録する...................................................................................................................................................................443
H.3.3 監視定義を作成する...............................................................................................................................................................444
H.3.4 定義を変更する.......................................................................................................................................................................451
H.3.5 サービスを監視対象から外す.................................................................................................................................................451
H.3.6 運用時の注意事項..................................................................................................................................................................452
H.4 保守.................................................................................................................................................................................................453
H.4.1 保守情報の採取......................................................................................................................................................................453
H.4.2 バックアップ/リストア..............................................................................................................................................................453
H.5 アンインストール.............................................................................................................................................................................453
H.6 注意事項.........................................................................................................................................................................................454
- vi -
第1部 概要
Systemwalker Centric Managerの監視機能の設定概要について説明します。
第1章 監視機能の概要......................................................................................................................................2
-1-
第1章 監視機能の概要
システムを監視するには、Systemwalker Centric Managerをインストールした後、設定が必要です。ここでは、各設定の概要について
説明します。
なお、Systemwalker Centric Managerのインストール、および監視の設計については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を
参照してください。
本章では、監視機能の監視ポリシーとその設定概要を説明します。
監視ポリシーの設定、および監視におけるSystemwalker Centric Managerの操作については、以下を参照してください。
・ 監視ポリシーの設定、および監視ポリシー以外のポリシー設定については、“設定”を参照してください。
・ ネットワーク/システムの異常の監視、アプリケーションの異常を監視、ネットワーク構成の管理、システムの障害の復旧、およびシ
ステムの状況の評価については、“操作”を参照してください。
1.1 監視ポリシーとは
Systemwalker Centric Managerでは、運用管理サーバ上から、監視対象(サーバやクライアント、ネットワークなど)と、これらに対する監
視方法(異常時のアクションやしきい値など)を設定/管理できます。
この設定/管理を行うには、「監視ポリシー」を使用します。
「監視ポリシー」で設定できる機能は、以下のとおりです。
・ ノード監視
・ 性能監視
・ イベント監視
・ アプリケーション監視
・ スクリプト
・ インストールレス型エージェント監視
1.2 監視ポリシーの設定概要
監視ポリシーの設定概要として以下を説明します。
・ 監視ポリシー
・ Systemwalkerテンプレート
・ ポリシーグループ
監視ポリシー
監視ポリシーには、以下の2種類のモードがあります。
・ スタンダードモード
・ カスタムモード
-2-
スタンダードモードとカスタムモードで使用できる監視ポリシーの項目は以下のとおりです。
監視ポリシーの項目
スタンダードモード
カスタムモード
稼働状態の監視
○
○
MIB監視
-
○
ネットワーク
○
○
サーバ
-
○
ネットワークインターフェース監視の設定
-
○
監視条件
○(注1)
○
動作環境
-
○
監視条件
○(注2)
○
動作設定
-
○
アプリケーション監視の個別設定
-
○
スクリプト
動作設定
-
○
インストールレス型エージェント監視
動作環境
○
○
ノード監視
性能監視
イベント監視
アプリケーション監視
注1) 初期値での監視、Systemwalkerテンプレートによる監視ができます。
注2) Systemwalkerテンプレートによる監視ができます。
スタンダードモード
「ノード監視」の「稼働状態の監視」など基本的な監視に必要な情報を監視するモードです。配付先のノードを設定するだけで、各ポリ
シーは初期値のままで監視が可能です。OS、ハードウェア、ミドルウェアを監視できます。
WindowsとSolarisの監視対象ごとに、監視ポリシーの初期値と、Systemwalkerテンプレートを適用したシステムの監視例を示します。
-3-
(1)Systemwalkerテンプレートを使用したポリシーを作成します。
(2)ポリシーグループを作成します。
・ 初期値を利用して設定します。
・ Systemwalkerテンプレート
(3)配付先を設定して、ポリシーを配付します。
監視ポリシーの初期値については、“初期値一覧”を参照してください。
カスタムモード
ユーザ固有の環境や要件に合わせて、以下の設定を行うモードです。
・ 初期値の変更
・ 特定用途に作成された業務アプリケーション
・ サーバの性能監視
・ MIBの監視
・ 特定ノード個別のネットワークインターフェース監視の設定
・ アプリケーション監視の個別設定
監視対象ごとにイベント監視の監視条件でアクション環境設定して監視する例を示します。
-4-
(1)イベント監視の条件定義でアクションの設定をします。
・ アクションの環境設定
(2)監視ポリシーのカスタムモードを選択します。
(3)ポリシーグループを作成します。
(4)配付先を設定して、ポリシーを配付します。
Systemwalkerテンプレート
Systemwalker Centric Managerでは、監視対象の異常メッセージや常駐プロセスの監視定義をSystemwalkerテンプレートとして提供し
ています。
Systemwalkerテンプレートを適用することで、監視の設定作業が簡単にできます。
監視ポリシーにおいて使用するSystemwalkerテンプレートは、2種類があります。
・ イベント監視テンプレート
サーバ、OS、およびミドルウェア製品が出力するメッセージを監視するための標準定義で、イベント監視の条件定義を監視ポリシー
として、メッセージのフィルタリングを行えます。
- 不要なメッセージをフィルタリングし、異常メッセージだけを監視できます。
- メッセージのエラー種別に応じて、メッセージの重要度を補正できます。
- 異常メッセージの説明や対処方法を確認できます。
・ プロセス監視テンプレート
ミドルウェアの監視対象アプリケーション(常駐するプロセス)の稼働状況を監視できます。
-5-
ポリシーグループ
監視ポリシーは、監視対象や監視の目的に合わせて設定できます。監視ポリシーと監視対象を紐付け、同じ目的のポリシーをグルー
ピングすることが、ポリシーグループの役割です。
ポリシーグループでは、以下のポリシーの管理ができます。
・ 同じような監視をしたいノードを一括してポリシー定義/配付が可能です。
・ ポリシーの配付状況をポリシーグループ単位で確認できます。
また、運用時に監視ポリシーの変更が必要となった場合は、該当する監視ポリシーだけを変更してポリシーを配付することができます。
そのため、運用の変更が簡単に対応できます。
以下に、ポリシーグループの考え方を示します。
ポリシーグループAの“Webサーバのポリシー”では、以下の監視ポリシーをグルーピングし、Webサーバ1、2にポリシーを配付します。
[イベント監視]
・ OSのメッセージ
[アプリケーション監視]
・ Webアプリの稼働監視
[性能監視(ネットワーク)]
・ ネットワークの負荷
-6-
第2部 設定
第2章 設定の流れ.............................................................................................................................................8
第3章 設定の各手順........................................................................................................................................12
第4章 [監視ポリシー]の設定.............................................................................................................................48
第5章 [監視ポリシー]以外のポリシーの設定...................................................................................................118
第6章 ローカルに設定する.............................................................................................................................162
第7章 イベントの対処を自動化する................................................................................................................202
-7-
第2章 設定の流れ
運用管理サーバで監視ポリシーを設定してください。設定した監視ポリシーは、部門管理サーバ、業務サーバ、およびクライアントに
配付してください。
マルチテナント運用を行う場合のポリシー設定は、“マルチテナント運用時の設定”を参照してください。
2.1 設定手順
設定の流れは以下のとおりです。
1. 事前準備を行う
2. [監視ポリシー]を作成する
3. ポリシーグループを作成する
4. ポリシーを配付する
5. 配付状況を確認する
-8-
2.2 通常モードに切り替えて監視する
Systemwalker Centric Managerのポリシーには、以下の2つのモードがあります。
・ 通常モード
V13.3.0から新たに導入された方法でポリシーの設定、監視を行うモードです。
各種ポリシー、および対象のノードをポリシーグループとして管理し、ポリシーグループ単位でポリシーの設定を行います。
V13.3.0以降からバージョンアップした場合、および新たにSystemwalker Centric Managerをインストールした場合、初期設定では
通常モードになります。
・ 互換モード
V13.2.0以前と同じ方法でポリシーの設定、監視を行うモードです。
ノード、アプリケーション単位でポリシーの設定を行います
V13.2.0以前からバージョンアップした場合には、このモードになります。
V13.2.0以前からバージョンアップしたSystemwalker Centric Managerで、通常モードでの監視を行いたい場合にはモードの切替えが
必要です。
ここでは、互換モードのポリシーから通常モードのポリシーに切り替える場合の手順について説明します。
互換モードのポリシーを削除する
以下に機能別にポリシーを削除する手順を説明します。
-9-
ネットワーク管理
・ 以下のポリシー種別を[親フォルダを引き継ぐ]に設定し、ポリシー配付を行ってください。
- ノード検出
- 稼働状態の監視
- MIBの監視
・ DHCPクライアントの監視ポリシー
[イベント通知を行わない]に設定し、ポリシー配付を行ってください。
・ 仮想ノードの監視ポリシー
[監視を行わない]に設定し、ポリシー配付を行ってください。
・ 部門共通ポリシー
[ポリシー]メニューから[ポリシーの定義]-[ノードの監視]-[対象一覧]を選択し、部門共通ポリシーの削除を行ってください。
性能監視
互換モードで、[Systemwalkerコンソール]から以下の手順に従って、作業を行ってください。
・ ネットワーク性能ポリシーの削除
以下の手順でポリシーを更新し、配付します。
1. [ポリシー]メニューから、[ポリシーの定義]-[ネットワークの性能]-[全体]を選択します。
2. [性能監視 - 全体設定(ネットワーク性能)]画面で[性能監視機能]を[ON]から[OFF]に設定します。
3. [性能監視 - 全体設定(ネットワーク性能)]画面の[更新]ボタンをクリックしてポリシーを再作成します。
4. [ポリシー]メニューの[ポリシーの配付]より、[すぐに適用する]を選択して配付します。
・ サーバ性能ポリシーの削除
以下の手順でポリシーを更新し、配付します。
1. [ポリシー]メニューから、[ポリシーの定義]-[サーバの性能]-[設定]を選択します。
2. [性能監視-ポリシー設定(サーバ性能)]画面の[ポリシー名一覧]のポリシーを選択し、[削除]ボタンをクリックします。
すべてのポリシーを削除してください。
3. [性能監視-ポリシー設定(サーバ性能)]画面の[OK]ボタンをクリックしてポリシーを再作成します。
4. [ポリシー]メニューの[ポリシーの配付]より、[すぐに適用する]を選択して配付します。
アプリケーション管理
1. アプリケーション管理の以下のポリシーを削除します。
- [アプリケーション管理の設定]-[アプリケーション監視の設定]-[しきい値監視の設定]-[アプリケーション]配下のポリシー
- [アプリケーション管理の設定]-[アプリケーション監視の設定]-[稼働監視の設定]配下のポリシー
- [アプリケーション管理の設定]-[アプリケーション管理全体の設定]-[動作の設定]配下のポリシー
2. ポリシーを「すぐに適用する」で配付します。
スクリプト
・ 運用管理サーバの場合
1. [スクリプト(動作設定)]のダイアログボックスの[登録スクリプト一覧]から削除するファイルを選択します。ファイルは複数選択
ができます。
2. [削除]ボタンをクリックすると、削除確認のダイアログボックスが表示されます。
- 10 -
3. 削除確認のダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。
4. ポリシー適用します。ポリシー配付は不要です。
・ ノードが運用管理サーバ以外の場合
1. [スクリプト(動作設定)]のダイアログボックスの[登録スクリプト一覧]から削除するファイルを選択します。ファイルは複数選択
ができます。
2. [削除]ボタンをクリックすると、削除確認のダイアログボックスが表示されます。
3. 削除確認のダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。
4. ポリシー削除するノードへ、ポリシーの即時適用を指定してポリシー配付します。
インストールレス型エージェント
1. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[ポリシー定義]-[インストールレス型エージェント監視]を選択します。
2. [インストールレス型エージェント監視[管理]]画面で、削除するポリシーを選択し、[操作]メニューの[削除]を選択します。
3. 削除するポリシーを選択し、[操作]メニューの[配付]を選択して、ポリシーを配付します。
監視ポリシーの管理形式を通常モードに切り替える
運用管理サーバ上で、監視ポリシー管理形式の変更コマンドを実行します。コマンド実行後に、Systemwalker Centric Managerが自動
的に再起動されます。
# mpbcmpolmode -n
mpbcmpolmode (監視ポリシー管理形式の変更コマンド)については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照
してください。
- 11 -
第3章 設定の各手順
3.1 事前準備を行う
以下の事前準備について説明します。
・ Systemwalkerテンプレートをダウンロードする
・ [Systemwalkerコンソール]を使用する
・ Systemwalkerの利用者権限を定義する
・ 監視するノードを登録する
3.1.1 Systemwalkerテンプレートをダウンロードする
Systemwalkerテンプレートとは、異常メッセージの監視や常駐プロセスの稼働監視等の標準定義を定義したものです。Systemwalker
テンプレートを適用することで簡単に監視機能の設定をすることができます。
Systemwalkerテンプレートの詳細については、“Systemwalkerテンプレート”を参照してください。
本製品には、以下のテンプレートが格納されています。
・ イベント監視テンプレート
・ メッセージ説明テンプレート
最新のSystemwalkerテンプレートは、以下のURLに公開されているページからダウンロードしてください。
http://software.fujitsu.com/jp/technical/systemwalker/centricmgr/template/
Systemwalkerテンプレートのインストール方法については、テンプレートに添付されているインストール説明書を参照してください。
3.1.2 [Systemwalkerコンソール]を使用する
[Systemwalkerコンソール]を使用する方法を説明します。
・ [Systemwalkerコンソール]を起動する
・ [Systemwalkerコンソール[監視]]ウィンドウを表示する
・ [Systemwalkerコンソール[編集]]ウィンドウを表示する
・ [Systemwalkerコンソール]でできること
・ [Systemwalkerコンソール]の表示を切り替える
・ [監視イベント一覧]
・ [Systemwalkerコンソール]を終了する
・ 目的別に[Systemwalkerコンソール]を起動する
- 12 -
[Systemwalkerコンソール]を起動する
1. [スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[Systemwalkerコンソール]を選択します。
→[Systemwalkerコンソール]が表示されます。
[Systemwalkerコンソール[監視]]ウィンドウを表示する
・ [Systemwalkerコンソール]の[機能選択]コンボボックスで[監視]を選択するか、[ファイル]メニューから[機能選択]-[監視]を選択して、
[Systemwalkerコンソール[監視]]を表示します。
・ インストール直後の場合は、[Systemwalkerコンソール[監視]]が自動的に表示されます。
- 13 -
[Systemwalkerコンソール[編集]]ウィンドウを表示する
・ [Systemwalkerコンソール]の[機能選択]コンボボックスで[編集]を選択するか、[ファイル]メニューから[機能選択]-[編集]を選択して、
[Systemwalkerコンソール[編集]]を表示します。
注意
編集機能使用時の注意
編集機能には以下の制限があります。長時間、編集機能にしたままの運用は避けてください。
- 編集機能を使用できるのは、すべての運用管理クライアントの中で1台だけです。このため、1台が編集機能を使用している場
合には、他の運用管理クライアントでは編集機能を起動できません。
- イベント一覧が表示されません。また、イベントの発生したオブジェクトやフォルダが点灯しません。
- 未確認/未対処のイベント数、稼働状態が表示されません。
[Systemwalkerコンソール]でできること
[Systemwalkerコンソール]では、監視を行うための設定や、リモート操作など運用時の操作をします。[Systemwalkerコンソール]に表示
されるメニュー項目の一覧については、“[Systemwalkerコンソール]のメニュー項目”を参照してください。選択しているツリーによって、
利用可能なメニュー項目が異なります。
ポイント
[Systemwalkerコンソール]にログインするユーザごとに、メニュー項目の表示/非表示をカスタマイズすることができます。ただし、ユー
ザが所属するロールの制限を超えてメニュー項目を表示させることはできません。
・ メニュー項目のカスタマイズは、[Systemwalkerコンソール]のメニュー表示設定コマンド(MpBcmMenuSetup)で行います。
・ メニュー項目のカスタマイズは、ロールまたはユーザ単位で行います。
- 14 -
・ [Systemwalkerコンソール[監視]]のメニュー項目のみカスタマイズ可能です。[Systemwalkerコンソール[編集]]のメニュー項目はカ
スタマイズできません。
[Systemwalkerコンソール]のメニュー表示設定コマンドの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を
参照してください。
また、デフォルトで非表示となっているメニューでも、カスタマイズにより表示可能なメニューがあります。詳細については、“[Systemwalker
コンソール]のメニュー項目”を参照してください。
[Systemwalkerコンソール]の表示を切り替える
[Systemwalkerコンソール]は、ツリー上で選択したフォルダに所属するノード、アプリケーション、業務などのオブジェクトを“マップ形
式”または“リスト形式”で表示します。各表示形式は、[表示]メニューから[マップの表示]または[リストの表示]を選択して切り替えます。
表示形式は一度変更すると、別のツリーやフォルダに移動しても有効です。
表示するオブジェクトの絞り込み/表示する項目の選択
“リスト形式”で表示する場合、表示するオブジェクトの種類を絞り込んで、表示する項目を選択できます。これらの操作は[リスト表示の
設定]ダイアログボックスから行います。[リスト表示の設定]ダイアログボックスは、以下の手順で表示します。
1. [表示]メニューから[リストの表示]を選択し、リスト形式に切り替えます。
2. [表示]メニューから[マップ/リストの表示設定]を選択し、[リスト表示の設定]ダイアログボックスを表示します。
表示の絞り込みは一度変更すると、別のツリーやフォルダに移動しても有効です。
[監視イベント一覧]
発生した監視イベントは、[監視イベント一覧]に表示されます。表示される監視イベントの件数は、起動時には最大100件(注)です。そ
の後、監視イベントが発生するたびに、最大で1,000件(注)まで表示できます。
・ 監視イベントが1,000件(注)を超えた状態で監視イベントが発生すると、以下のように表示されます。
- 対処済みの監視イベントが存在している場合
番号の古い対処済みイベントが[監視イベント一覧]から消え、新しい監視イベントが表示されます。
- 対処済みの監視イベントが存在しない場合
番号の古い監視イベントが[監視イベント一覧]から消え、新しい監視イベントが表示されます。
注)[Systemwalkerコンソール]起動時の表示イベント件数、および運用時の表示イベント件数は、カスタマイズが可能です。詳細
は、“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”の“Systemwalkerコンソールサービスの定義ファイル”を参照してくだ
さい。
・ [ファイル]メニューから[指定フォルダ配下の監視]を選択した状態で、ツリーの頂点以外のフォルダを選択すると、発生したイベン
トのうち、そのフォルダに所属するノードで発生したイベントだけが表示されます。
・ [Systemwalkerコンソール]を起動したときには、対処済みの監視イベントは表示されません。
・ [監視イベント一覧]には、選択した監視ツリーに含まれるオブジェクト(ノードやアプリケーション、ワークユニット/IJServerクラスタな
ど)で発生したイベントが表示されます。
・ カスタムモードを利用する場合
重要度が“一般”のメッセージ、および、登録済みの監視イベント種別が付加されていないメッセージは、[監視イベント一覧]には
表示されません。[監視イベント一覧]に表示させるためには、イベント監視の条件定義にて以下のように定義します。
- [重要度]に[通知]以上を設定する
- 運用管理サーバに登録済みの[監視イベント種別]を設定する
- ログ格納を[する]と設定する
ただし、登録済みの[監視イベント種別]が付加されていないメッセージでも、監視イベント種別に“その他”が登録されている場合は、
自動的に“その他”が設定され、[監視イベント一覧]に表示されます。
詳細については、“イベント監視の監視条件を設定する”を参照してください。
- 15 -
・ [対処]欄表示時には、メッセージ説明の1行目に定義した内容が表示されます。メッセージ説明が登録されていないイベントの場合、
Systemwalkerテンプレートの情報が表示されます。Systemwalkerテンプレートにも情報がない場合、[対処]欄は空欄になります。
なお、メッセージ説明が登録されている場合は、以下の順番で[対処]欄に表示されます。
1. ユーザ固有のメッセージ説明
2. [イベント監視の動作環境設定(全体)]ダイアログボックスで定義したメッセージ説明
3. Systemwalkerテンプレートの検索結果
・ 以下のいずれに設定されている場合、イベント発生時に監視イベント一覧が自動スクロールされ、最新のイベントが選択されます。
- [監視イベントの表示設定]画面の[イベント発生時の処理]タブにおいて、[イベント発生時に監視イベント一覧を自動スクロー
ルする]のチェックがONになっている。
- [自動スクロール]ボタンがONになっている。
・ [監視イベント一覧]の[フォルダ]の欄には、表示しているツリー上の所属[表示名](ルートフォルダから、所属するフォルダまでの連
続したフォルダの[表示名])が表示されます。ただし、ノード管理ツリー上の別フォルダに複数の同一ホストが存在する場合は、ど
のフォルダ配下の所属[表示名]が表示されるかは不定です。
[Systemwalkerコンソール]を終了する
[Systemwalkerコンソール]を終了する場合は、[ファイル]メニューの[終了]を選択します。
[Systemwalkerコンソール]から起動した子画面の終了について
[Systemwalkerコンソール]を終了する際、[Systemwalkerコンソール]上から起動した画面(以降、“[Systemwalkerコンソール]上から起
動した画面”を“子画面”と略します)が起動中の場合は、子画面についても[Systemwalkerコンソール]の終了に合わせて終了します。
・ 終了対象となる子画面は、Systemwalker Centric Manager製品に含まれる画面です。以下の画面などSystemwalker Centric Manager
以外の画面は終了しません。
- [操作メニュー登録]画面、およびmpaplreg(監視画面のメニュー項目登録コマンド)で登録された画面
- [デザインの設定]画面の[監視イベント種別]タブ内で、連携製品として登録された画面
- OS標準のping、ftpなど
- バッチ業務などの他製品の画面
・ [Systemwalkerコンソール]を終了する際、終了対象となる子画面の一覧が表示されますので、対象画面を終了しても問題ないか
を確認してください。確認後、一覧ダイアログ上の[OK]ボタンをクリックすると子画面が終了します。なお、子画面で編集/操作中の
場合、該当の画面を閉じてから[Systemwalkerコンソール]を終了してください。
ただし、[Systemwalkerコンソール]がネットワーク切断などの原因により異常終了した際は、一覧ダイアログは表示されずに子画面
が終了します。
・ [Systemwalkerコンソール]を終了する際、表示されているメッセージボックスも[Systemwalkerコンソール]の終了に合わせて終了し
ます。また、各ノードに対して何らかの操作を行いその処理結果をメッセージボックスで表示する場合がありますが、処理が完了す
る前に[Systemwalkerコンソール]を終了した場合もメッセージボックスは表示されません。
目的別に[Systemwalkerコンソール]を起動する
1台の運用管理クライアント上に、異なる運用管理サーバの[Systemwalkerコンソール]を起動したり、同一の運用管理サーバの
[Systemwalkerコンソール]を複数起動したりします。
表示できる[Systemwalkerコンソール]の最大数は50台までです。メモリ1GBの端末の場合、4台程度が上限となります。
Systemwalkerセットアップ画面で運用管理サーバを複数登録できます。
- 16 -
1. スタートメニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[環境設定]-[Systemwalkerコンソールセットアップ]を選
択します。
→[Systemwalkerコンソールセットアップ]画面が表示されます。
2. [追加]ボタンをクリックします。
→[接続先の設定]画面が表示されます。
3. [運用管理サーバのホスト名]や[ポート番号]を入力して、[OK]ボタンをクリックします。
[運用管理サーバのホスト名]は、128台まで登録できます。
自動再接続の場合
自動再接続を使用すると、タスクトレイには自動再接続機能のアイコンが表示されます。
- 17 -
自動再接続の変更に関する詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
[Systemwalkerコンソール]起動時の認証画面について
以下の場合、[Systemwalkerコンソール]の起動時に認証画面は表示されません。
・ 定義されているホストが1つの場合、かつユーザーID、パスワードが設定されている場合。
・ 接続する運用管理サーバで、[Systemwalkerコンソールセットアップ]画面の[以下の運用管理サーバに自動で接続する]が選択さ
れている場合、かつ指定された運用管理サーバのユーザーID、パスワードが設定されている場合。
複数のユーザで同じ運用管理サーバに接続する場合
Systemwalkerコンソールセットアップであらかじめ設定できるユーザは1人です。[ログイン画面で入力する]を選択して定義してください。
メモリ使用量について
メモリ使用量は、以下のとおりです。
1台で最低600MB必要、1台増えるごとに+100MB
3.1.3 Systemwalkerの利用者権限を定義する
Systemwalker Centric Managerには、以下の利用者権限があります。
・ 画面のアクセス権を定義する
・ 特定の監視ツリーへのアクセス権を定義する
・ メニュー単位のアクセス権を定義する
画面のアクセス権を定義する
利用者に対するセキュリティ強化のために、画面のアクセス権を定義します。Systemwalker Centric Managerは、ロールという単位で各
機能の利用権限を定義しています。ロールとは、共通の役割(権限)を持つ利用者から構成されるグループのことです。Systemwalker
Centric Managerを運用管理サーバにインストールすると、以下のロールが運用管理サーバに登録されます。
機能の使用を許可するためにユーザを所属させるロール
ロール名
利用できる範囲
使用機能
DmAdmin
監視機能の参照、操作、および設定のすべての機能
DmOperation
監視機能の参照、および操作の機能
DmReference
監視機能の参照の機能
OrmOperation(注)
監視機能の返答操作の機能
返答操作のコマンド
SecurityAdmin
セキュリティ管理者の登録、セキュリティ監査者の登録、セキュリ
ティポリシーの作成機能、システム保守支援機能、監査ログ分析
の機能
[Systemwalkerコンソール]、サーバア
クセス制御
SecurityAuditor
セキュリティ管理者の参照、セキュリティ監査者の参照、セキュリ
ティポリシーの参照、システム保守支援機能、監査ログ分析機能
[Systemwalkerコンソール]、サーバア
クセス制御、監査ログ分析
[Systemwalkerコンソール]
注)Solaris版、Linux版で登録されます。
管理者は、ユーザを上記のロールに適宜所属させてください。所属させるロールの種類により、ユーザが使用できる機能と利用権限
が決まります。ロールと利用可能な機能の関係は、以下のとおりです。
- 18 -
・ [Systemwalkerコンソール]の監視機能を使用するために必要な権限については、“[Systemwalkerコンソール]のメニュー項目”を
参照してください。
・ [Systemwalkerコンソール]の編集機能を使用するためには、DmAdminロールに所属します。
・ [システム監視設定]ダイアログボックスを起動するためには、DmAdminロールに所属します。[システム監視設定]ダイアログボック
スについては、“イベント監視の監視条件を設定する”の“サーバに直接接続して環境定義を行う場合”を参照してください。
・ DmAdminは、DmOperation、DmReference、OrmOperationの権限を含んでいます。
・ DmOperationは、DmReference、OrmOperationの権限を含んでいます。
・ 返答操作のコマンドの詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“返答メッセージ用コマンドの概要【UNIX
版】”を参照してください。
“機能の使用を許可するためにユーザを所属させるロール”に記載したロールに所属していない一般のユーザは、Systemwalker Centric
Managerの機能を使用できません。[Systemwalkerコンソール]を起動するユーザを、“表:機能の使用を許可するためにユーザを所属
させるロール”に記載したロールに所属させるか、Administratorsグループに所属させてください。ただし、Windows VistaまたはWindows
7で、ユーザアカウント制御(UAC)が有効になっている場合には、DmAdmin、DmOperation、またはDmReferenceのどれかのグループ
に所属するローカルユーザでWindows端末にログオンしてください。
SecurityAdmin(セキュリティ管理者)、SecurityAuditor(セキュリティ監査者)を除き、スーパーユーザ/Administratorsグループに所属す
るユーザは、セキュリティ情報の設定(ロールへの所属、ツリーに対するアクセス権の設定)の実施にかかわらず、アクセス制御の対象
外として常に更新権を持つユーザとして扱われます。
注意
運用管理クライアントから運用管理サーバへ接続する場合の注意事項
この注意事項は、運用管理サーバのOSが以下のいずれかの場合に適用されます。
・ Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/
Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
OSのセキュリティポリシーで、「アカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する」を「有効」としていた場合、パ
スワードが空のアカウントは、Systemwalker Centric Managerのユーザ認証でエラーとなります。
運用管理サーバのユーザをロールに登録する方法
運用管理サーバのユーザを、ロールに登録させる手順を以下に説明します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]の機能選択コンボボックスを[編集]に切り替えます。
→[Systemwalkerコンソール[編集]]に切り替わります。
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[ポリシー]メニューから[セキュリティ]-[利用者のアクセス権設定]を選択します。
→[ロール一覧]画面が表示されます。
3. 更新する[ロール名]を一覧から選択し、[プロパティ]ボタンをクリックします。
→[ロール情報]画面が表示されます。
Systemwalker認証リポジトリ未設定時は、[OSユーザーID]タブのみが表示されます。
Systemwalker認証リポジトリ設定時は、[SystemwalkerユーザーID]タブと[OSユーザーID]タブが表示されます。
[SystemwalkerユーザーID]タブ、および[OSユーザーID]タブの[アクセス権設定一覧]には、当該ロールに現在登録されている
ユーザが表示されます。
4. ロールへ登録するユーザがSystemwalker認証リポジトリに登録されたユーザの場合は、[SystemwalkerユーザーID]タブを選択し、
OSユーザとして登録されたユーザの場合は、[OSユーザーID]タブを選択します。
- 19 -
5. [OSユーザーID]の場合は、登録するユーザが存在する[NetBiosコンピュータ名]を選択し、[SystemwalkerユーザーID]の場合は、
登録するユーザが存在する[OU]を選択します。
→[ユーザーID一覧]にロールに登録するユーザが表示されます。
6. ロールへ登録するユーザを[ユーザーID一覧]から選択し、[追加]ボタンをクリックします。
→[アクセス権設定一覧]に登録したユーザが表示されます。
7. [OK]ボタンをクリックします。
8. [閉じる]ボタンをクリックします。
[SystemwalkerユーザーID]タブで設定した、Systemwalker認証リポジトリ上のユーザに関しては、Systemwalker認証リポジトリ上から削
除しても、そのユーザのアクセス権は削除されません。必要に応じて、[利用者のアクセス権設定]から、ユーザのアクセス権を削除して
ください。
部門管理サーバ/業務サーバのユーザをロールに登録する方法
部門管理サーバまたは業務サーバ上のユーザを、ロールに登録させる手順を以下に説明します。
ネットワーク上の安全が保証されていない環境で使用する場合、サーバ上でmpsetmemコマンドを使用すると、より安全にユーザをロー
ルに登録します。mpsetmem(ロールへのメンバの追加/削除コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンス
マニュアル”を参照してください。
なお、[SystemwalkerユーザーID]タブで設定した、Systemwalker認証リポジトリ上のユーザに関しては、Systemwalker認証リポジトリ上
から削除しても、そのユーザのアクセス権は削除されません。必要に応じて、[利用者のアクセス権設定]から、ユーザのアクセス権を削
除してください。
1. [スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[環境設定]-[利用者のアクセス権]を選択します。
→[セキュリティ設定[ログイン]]ダイアログボックスが表示されます。
注意
Server Core環境の場合
Systemwalkerの利用者権限の設定は、運用管理クライアント、またはクライアントから、Server Core環境の業務サーバを指定し
て[ロール一覧]画面を起動してから実施してください。
- ロールへのユーザの追加
- ロールからのユーザの削除
2. 接続する部門管理サーバ/業務サーバの[ホスト名]、[ユーザ名]、[パスワード]を入力し、[OK]ボタンをクリックします。[パスワー
ド]として指定できるのは28バイトまでです。
→[ロール一覧]ダイアログボックスが表示されます。
【Windowsの場合】
Windows(R)のサーバに接続する場合は、[ドメイン名]の指定が可能です。
- ログインでのユーザ名の検索順序
[ドメイン名]を入力しない場合、指定したユーザは、以下の順に検索されます。
1. ローカルコンピュータ
2. ドメイン
3. 信頼関係のあるドメイン
3. [ロール一覧]ダイアログボックス以降の操作手順は、“運用管理サーバのユーザをロールに登録する方法”の手順2)以降を参照
してください。
【UNIXの場合】
セキュリティロールに所属させるユーザが、TELNETなどでログインしていると、セキュリティロールにそのユーザを所属させることがで
きません。セキュリティロールにユーザを所属させる際には、そのユーザがログインしていないことを確認してから実行してください。
- 20 -
運用管理クライアントがインストールされたWindows端末にログオンする場合の注意事項
運用管理クライアントがWindows(R) 2000 Professionalの場合、Administratorsのグループに所属するローカルユーザでWindows端末
にログオンします。Administratorsのグループに所属していない場合は以下の機能が使用できません。
・ MIB拡張 機能
・ 共通トレースの出力
共通トレースが出力されないとSystemwalkerトラブル時の調査を行うことができません。
運用管理クライアントがWindows(R) XP、Windows Vista、またはWindows 7の場合は、運用管理クライアントのDmAdmin、DmOperation、
DmReference、またはAdministratorsのどれかのグループに所属するローカルユーザでWindows端末にログオンします。
ただし、Windows VistaまたはWindows 7で、ユーザアカウント制御(UAC)が有効になっている場合には、DmAdmin、DmOperation、ま
たはDmReferenceのどれかのグループに所属するローカルユーザでWindows端末にログオンします。
運用時には、DmReferenceグループに所属するローカルユーザでWindows端末にログオンすることを推奨します。Windows端末にロ
グオンするとき、ローカルユーザが所属するグループを下表に示します。
OS種別
Windows端末にログオンするローカルユーザが所属するグループ
Windows(R) XP
DmAdmin、DmOperation、DmReference、Administrators
Windows VistaまたはWindows 7
(UACが無効な場合)
DmAdmin、DmOperation、DmReference、Administrators
Windows VistaまたはWindows 7
(UACが有効な場合)
DmAdmin、DmOperation、DmReference
設定例
“スタートアップアカウント”として指定したローカルユーザ(systemwalker)をDmReferenceグループに追加する。
1. [コントロールパネル]-[システムとメンテナンス]-[管理ツール]-[コンピュータの管理]を選択し、[コンピュータの管理]画面を表示し
ます。
2. [ローカルユーザとグループ]-[ユーザ]フォルダをクリックし、DmReferenceグループに所属させたいローカルユーザ(ここでは
systemwalker)を選択し、[操作]-[プロパティ]メニューをクリックします。
3. プロパティ画面(ここではsystemwalkerのプロパティ)を選択し、"所属するグループ"タブを選択します。
4. [追加]ボタンをクリックし、[グループの選択]画面を表示します。
5. [詳細設定]ボタンをクリックし、[グループの選択]画面を表示します。
6. [今すぐ検索]ボタンをクリックし、[検索結果]リストに表示されたDmReferenceグループを選択し、[OK]ボタンをクリックます。
7. [グループの選択]画面で、[OK]ボタンをクリックます。
8. プロパティ画面(ここではsystemwalkerのプロパティ)で、[OK]ボタンをクリックます。
[Systemwalkerコンソール]を起動するユーザ
[Systemwalkerコンソール]は、以下のユーザで起動します。
【UNIX版の場合】
操作するコンピュータ:運用管理クライアント
・ [Systemwalkerコンソールセットアップ]-[接続先の設定]画面で、[ログイン画面で入力する]を選択した場合
起動ユーザ
[Systemwalkerコンソール[ログイン]]画面で指定したユーザ
・ [Systemwalkerコンソールセットアップ]-[接続先の設定]画面で、[以下のユーザーでログインする]と選択した場合
起動ユーザ
[接続先の設定]画面で指定したユーザ
- 21 -
[Systemwalkerコンソールセットアップ]-[接続先の設定]画面で、[Windowsにログインしているユーザーでログインする]と選択した場合
には、[Systemwalkerコンソール]を起動できません。
【Windows版の場合】
操作するコンピュータ:運用管理サーバ、運用管理クライアント
・ [Systemwalkerコンソールセットアップ]-[接続先の設定]画面で、[ログイン画面で入力する]を選択した場合
[Systemwalkerコンソール[ログイン]]画面
- [Windowsにログインしているユーザーでログインする]を選択する
起動ユーザ
運用管理サーバのコンピュータのログインユーザ(操作するコンピュータ:運用管理サーバ)
運用管理クライアントのコンピュータのログインユーザ(操作するコンピュータ:運用管理クライア
ント)
- [Windowsにログインしているユーザーでログインする]を選択しない
起動ユーザ
[Systemwalkerコンソール[ログイン]]画面で指定したユーザ
・ [Systemwalkerコンソールセットアップ]-[接続先の設定]画面で、[Windowsにログインしているユーザーでログインする]と選択した
場合
起動ユーザ
運用管理サーバのコンピュータのログインユーザ(操作するコンピュータ:運用管理サーバ)
運用管理クライアントのコンピュータのログインユーザ(操作するコンピュータ:運用管理クライアン
ト)
・ [Systemwalkerコンソールセットアップ]-[接続先の設定]画面で、[以下のユーザーでログインする]と選択した場合
起動ユーザ
[接続先の設定]画面で指定したユーザ
起動するユーザの条件
ユーザの所属グループ
[Systemwalkerコンソール[編集]]を操作 [Systemwalkerコンソール[監視]]を操作
する
する
Administratorsグループ
○
○
DmAdminロール
○
○
DmOperationロール
×
○
DmReferenceロール
×
○
○:操作可能、×:操作不可
特定の監視ツリーへのアクセス権を定義する
利用者に対するセキュリティ強化のために、特定の監視ツリーへのアクセス権を定義します。[Systemwalkerコンソール]で以下の設定
ができます。
・ 特定のシステムやサーバ以外の情報には、アクセスできないように、特定のツリーだけ表示することができます。
なお、ツリーの表示、非表示は設定できますが、ツリーに対する各ユーザのアクセス権(更新権、操作権、参照権)は、変更できません。
監視機能を使用する場合、最低1つのツリーに対する使用権が必要です。また、編集機能を使用する場合には、[ノード一覧]ツリーに
対する使用権が必要です。
使用権を設定していないツリー
インストール時およびツリー作成時に、ツリーに対し、以下の属性のユーザの使用権が設定されます。Systemwalker Centric Manager
の利用者で[Systemwalkerコンソール]にログインした場合、ツリーは表示されます。各ツリーに対するアクセス権は以下のとおりです。
- 22 -
表3.1 使用権とツリーに対するアクセス権 (使用権設定前)
使用権が設定されるユーザの属性
[Systemwalkerコンソール]
ツリーの所有権
[編集]
システム管理者
DmAdmin
DmOperation
DmReference
DistributionAdmin
DistributionOperation
DistributionReference
SecurityAdmin
SecurityAuditor
有
有
有
有
有
有
有
有
有
更新権
更新権
-
-
-
-
-
-
-
[監視]
更新権
更新権
操作権
参照権
-
-
-
参照権
参照権
特定のユーザだけ、特定のツリーを表示しないように設定する
特定のユーザだけ、[Systemwalkerコンソール]の特定のツリーを表示しないように設定する手順を説明します。ツリーに対して更新権
のあるユーザで、[Systemwalkerコンソール[編集]]画面から設定します。
1. ツリーを選択します。
- [ノード管理]ツリー、[業務管理]ツリーの場合
1. [Systemwalkerコンソール]の[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択します。
→[監視ツリーの選択]ダイアログボックスが表示されます。
2. ツリーを選択します。
- [ノード管理]ツリー、[業務管理]ツリー以外の場合
1. [Systemwalkerコンソール]で、ツリーを選択します。
2. [Systemwalkerコンソール]の[ファイル]メニューから[監視ツリーのアクセス権設定]を選択します。
→[アクセス権情報]ダイアログボックスが表示されます。
3. [アクセス権設定一覧]で、ツリーを表示させないユーザとそのユーザが所属しているロールを選択します。
4. [削除]ボタンをクリックします。
なお、管理者アカウントが、rootの場合は削除できません。
5. 3.でアクセス権を削除したロールに所属しているユーザに、ツリーを表示させるユーザが含まれている場合は、以下の設定を行
います。
a. Systemwalker認証リポジトリ未設定時は、追加するユーザが存在する[NetBiosコンピュータ名]を選択し、Systemwalker認
証リポジトリ設定時は、追加するユーザが存在する[OU]を選択します。
b. [ロール/ユーザーID一覧]からアクセス権を追加するユーザを選択します。
c. [追加]ボタンをクリックします。
6. [アクセス権情報]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。
ツリーにアクセス権を設定したユーザをOSやSystemwalker認証リポジトリから削除しても、そのユーザのアクセス権は削除されません。
必要に応じて、[監視ツリーのアクセス権設定]から、ユーザのアクセス権を削除してください。
設定例
“名古屋本社ツリー”、“大阪支社ツリー”を作成し、DmOperationロールに所属する“osakaOpeユーザ”が[Systemwalkerコンソール]に
ログインした場合は、“大阪支社ツリー”だけを表示する
ロール名
所属ユーザ
DmAdmin
nagoyaAdm、osakaAdm
DmOperation
nagoyaOpe、osakaOpe
- 23 -
ロール名
所属ユーザ
DmReference
nagoyaRef、osakaRef
1. “名古屋本社ツリー”に設定されているDmOperationロールの使用権を削除します。
2. “名古屋本社ツリー”に、“nagoyaOpe”ユーザの使用権を追加します。
表3.2 ユーザと表示されるツリー(設定後)
ユーザ
表示されるツリー
ツリーに対するアクセス権
nagoyaAdm
名古屋本社
大阪支社
更新権
更新権
osakaAdm
名古屋本社
大阪支社
更新権
更新権
nagoyaOpe
名古屋本社
大阪支社
操作権
操作権
osakaOpe
大阪支社
操作権
nagoyaRef
名古屋本社
大阪支社
参照権
参照権
osakaRef
名古屋本社
大阪支社
参照権
参照権
メニュー単位のアクセス権を定義する
[Systemwalkerコンソール]のメニュー単位のアクセス権を定義します。
定義方法については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 セキュリティ編”の“[Systemwalkerコンソール]のアクセス権の考え
方”を参照してください。
3.1.4 監視するノードを登録する
Systemwalker Centric Managerで監視するノードの登録方法について説明します。
監視するノードの登録は、ノードの検出を行います。ノード検出には、ノードの自動検出とノードを手動で検出する方法があります。
・ ノードの自動検出
- [Systemwalkerコンソール]の初回起動時のノード検出
- フォルダ単位のノード検出(指示したときに一度だけ実行)
- システム全体のノード検出(指示したときに一度だけ実行)
- サブネット単位に定期的なノード検出
- [検出]メニューによるノード検出
・ ノードを手動で検出
- [ノード一覧]ツリーでノードを1つずつ追加
ノード検出を実行すると、ネットワークに接続されているワークステーションやルータなどのノードが検出され、監視マップが自動的に作
成されます。
管理対象とするノードを検出方法と特徴を以下の表に示します。
- 24 -
No
操作方法
起動方 [Systemwalkerコンソー ノードの追
法
加方法
ル]での実行
参照先
[監視]機能 [編集]機能
1
[Systemwalkerコンソール]の初回起動
時のノード検出
手動
OK
-
自動
“Systemwalker Centric Manager
導入手引書”の“[Systemwalkerコ
ンソール]を使用する”
2
フォルダ単位のノード検出(指示したと
きに一度だけ実行)
手動
OK
OK
自動
“システム全体、またはサブネット
を指定してノード検出する”
3
システム全体のノード検出(指示したと
きに一度だけ実行)
手動
OK
NG
自動
“システム全体、またはサブネット
を指定してノード検出する”
4
サブネット単位に定期的なノード検出
自動
(定期
的)
OK
OK
自動
“定期的にノード検出を行う”
5
[検出]メニューによるノード検出
手動
NG
OK
自動
“システム全体、またはサブネット
を指定してノード検出する”
6
[ノード一覧]ツリーでノードを1つずつ
追加
手動
NG
OK
手動
“ノードを手動で登録する”
運用管理サーバが属するサブネット以外のノードの監視をする場合は、監視対象にしたいサブネットのフォルダを作成してください。
[Systemwalkerコンソール]の初回起動時のノード検出については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“運用管理クライ
アントを接続する(運用管理クライアント)”を参照してください。
ノード検出で設定される構成情報について
ノードを検出することで、監視対象のノード情報を収集することができます。
収集可能な情報については、“Systemwalker Centric Manager 解説書”の“構成情報一覧”を参照してください。
- 25 -
ポイント
ノード情報をCSV形式で保存
[Systemwalkerコンソール[監視]]の[オブジェクト]メニューから[ノード情報をCSV形式で保存]を選択すると、Systemwalker Centric
Managerが管理しているノード情報をCSV形式のファイルに出力できます。
初期設定の状態では、[オブジェクト]-[ノード情報をCSV形式で保存]メニューは表示されません。
監視対象ノードにSNMPエージェントおよびSystemwalker Centric Managerエージェントをインストールするとしないでは、監視内容の
違いがあります。
・ SNMPエージェントの場合は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”で、“部門管理サーバ・業務サーバの環境構築”の
“利用する機能により必要な関連製品のセットアップ”の“SNMPエージェントのインストール”を参照してください。
・ Systemwalker Centric Managerエージェントの場合は、“Systemwalker Centric Manager 解説書”の“監視”の“Systemwalker Centric
Managerのエージェントを導入していないサーバ/クライアントの監視”を参照してください。
なお、Systemwalker Centric Managerエージェントをインストールしない場合、ネットワーク監視およびネットワーク性能監視は、
Systemwalker Centric Managerエージェントをインストールした場合と同様に使用できます。
3.1.4.1 部門フォルダを作成する
部門管理サーバを設置して監視を行うためには、部門フォルダを作成し、[ノード一覧]ツリーに追加します。
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
- 26 -
2. [ノード一覧]ツリーの頂点を選択した後、[オブジェクト]メニューから[フォルダの作成]を選択します。
→[フォルダ作成]ダイアログボックスが表示されます。
3. 各画面で、部門情報を登録します。
ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
ノード検出後に部門フォルダの定義を行います。定義を行った後に、部門フォルダ配下にサブネットを移動することで部門フォルダ(部
門フォルダ配下の部門管理サーバを含む)とサブネットの関係付けを行います。
サブネットの移動は[Systemwalkerコンソール[編集]]で行います。
部門フォルダに登録するノードについて
部門フォルダを作成する際に、実際には部門管理サーバでないノードを管理するノードとして登録することができます。
環境構築中は問題ありませんが、この状態で運用に入り、ポリシー配付などの操作を行うと、部門管理サーバでないノードに対して部
門管理サーバとしてアクセスするためエラーとなります。
運用を開始する前に、部門フォルダに管理サーバとして登録したノードには、必ず部門管理サーバをインストールしてください。
SNMPv3トラップを受信する
SNMPv3形式のトラップを受信するには、SNMPv3形式のトラップを送信するノードが所属する部門フォルダのプロパティにSNMPv3の
設定(SNMPv3形式のトラップを送信するSNMPエージェントの設定と同様のもの)が必要となります。
部門フォルダプロパティへの設定を示します。
1. [Systemwalkerコンソール]で[機能選択]コンボボックスから[編集]を選択します。
2. SNMPv3形式のトラップを送信するノードが所属する部門フォルダを選択し、[フォルダプロパティ]画面を開きます。
3. [ネットワーク]タブを選択します。
4. SNMPv3の設定の追加、更新、削除を行います。
設定に関する詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
Microsoft SNMP Trap Serviceを使用している環境で、SNMPv2C形式のEnterprise Specificトラップ、およびSNMPv3形式のトラップを
受信する場合には、SNMPトラップ転送プログラムを使用する必要があります。
- 27 -
SNMPトラップ転送プログラム導入手順については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“運用管理サーバの環境構築”
に記載されている、“SNMPトラップ転送プログラムを利用する場合の環境設定”を参照してください。
3.1.4.2 サブネットフォルダを作成する
運用管理サーバが属するサブネット以外のノードを監視する場合は、監視対象にしたいサブネットのフォルダを作成してください。
新しくサブネットを追加し、監視の対象にするときには、サブネットフォルダを[ノード一覧]ツリーに追加します。
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
2. [ノード一覧]ツリーの中から、サブネットフォルダを追加する対象の部門フォルダを選択した後、[オブジェクト]メニューから[フォ
ルダの作成]を選択します。
→[フォルダ作成]ダイアログボックスが表示されます。
3. 各画面で、サブネット情報を登録します。
ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
DHCP運用の場合
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、フォルダを選択後、[オブジェクト]メニューから[プロパティ]を選択します。
→[フォルダプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
2. [ネットワーク]タブを選択し、[DHCP]ボタンをクリックします。
→[DHCP設定]ダイアログボックスが表示されます。
3. ダイアログボックスの一覧で選択したサブネットのDHCPの範囲を設定します。
[DHCPの設定を行う]チェックボックスをチェックし、[追加]ボタンをクリックします。
→[DHCP除外アドレスの設定]ダイアログボックスが表示されます。
4. DHCPでのアドレス割り当ての対象外とするアドレスを設定します。
DHCPの範囲設定を行うことでDHCPクライアントに対し、稼働状態の監視、およびMIB監視が行えるようになります。詳細は、
“DHCP環境でノードの変更を監視する”を参照してください。
3.1.4.3 システム全体、またはサブネットを指定してノード検出する
システム全体、またはサブネットを指定してノード検出する場合の設定について説明します。ノードの検出は、[ノード検出(フォルダ)]ダ
イアログボックスを使用します。
[ノード検出]ダイアログボックスの表示方法
システム全体をノード検出する場合
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[監視ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
2. [操作]メニューから[ノードの検出]-[全ノード]を選択します。
サブネットを指定してノード検出する場合
・ 監視機能の場合
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[監視ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
2. [ノード一覧]ツリーからノードを自動検出するサブネットフォルダを選択します。
3. [操作]メニューから[ノードの検出]-[指定フォルダ]を選択します。
・ 編集機能の場合
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
2. [ノード一覧]ツリーからノードを自動検出するサブネットフォルダを選択します。
- 28 -
3. [検出]メニューから[ノードの検出]を選択します。
ノード検出の設定
1. [ノード検出]ダイアログボックスで[一般]タブを選択します。
- 29 -
2. 検出モードの設定を必要に応じて変更します。
[詳細]タブを選択し、設定内容を変更します。
ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
ノード検出を行う前にすでに登録されているノードについて
ノード検出を行う前にすでに登録されているノードは、ノード検出で検出されません。イベント通知によって、新ノードフォルダ配下に登
録されているノードは、事前に[新ノードの振り分け]を実行してください。
既存ノードの更新を行う場合
既存ノードを更新する場合、[ノード検出]ダイアログボックスの[一般]タブの[バージョン]は使用せず、各ノードの[ノードプロパティ]の
[ネットワーク]タブ内のプロパティを使用します。
- 30 -
[有効なSNMPエージェントのバージョン]がSNMPv1、SNMPv2Cの場合は[Rコミュニティ名]を使用して、SNMPv1、SNMPv2Cでそれ
ぞれ更新を行います。
また、SNMPv3の場合は[SNMPv3の設定]を使用して、SNMPv3で既存ノードの更新を行います。[有効なSNMPエージェントのバー
ジョン]がNoneである場合は更新されません。
同一サブネットフォルダ配下に異なるSNMPバージョンが混在する場合は、必ず既存ノードの更新にてノード検出を行ってください。
[既存ノードを更新する]以外の、[IPノードをすべて検出する]、または[以下のノードだけを検出する]を選択し、ノードプロパティに設定
されているSNMPバージョンと異なるSNMPバージョンでノード検出を行った場合は、既存ノードに設定されているプロパティ情報が更
新されるため、一部情報が失われる可能性があります。
既存ノードのホスト名の更新を行う場合
ノード検出を行う際に既存ノードの[ホスト名]を変更する場合、[ノード検出]の[詳細]ダイアログボックスの[既存ノードのプロパティ変
更]の項目で、[する]を選択してください。
ノード検出の設定に関する詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
3.1.4.4 ノードを手動で登録する
ノードを手動で登録する手順について説明します。
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
2. [ノード一覧]ツリーでノードを登録するサブネットを選択した後、[オブジェクト]メニューの[ノードの作成]を選択します。
→[ノード作成]ダイアログボックスが表示されます。
3. [基本情報]、[ネットワーク]、[インタフェース]、[電源制御]、[OS]、[アイコン]、[詳細情報]の各ページで、ノード情報を登録します。
4. 登録したノードをイベント監視の対象とする場合、登録したノードにおいてイベントの通知先を設定します。
すでにイベントの通知先が設定されている場合は、以下の操作を実施します。
- イベント通知先への接続方法が“必要時接続”の場合
登録したノードにおいて、以下のコマンドを実行します。
【UNIX版の場合】
/opt/systemwalker/bin/opaconstat -a
【Windows版の場合】
opaconstat -a
- イベント通知先への接続方法が“常時接続”の場合
登録したノードにおいて、Systemwalker Centric Managerを再起動します。
ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
Systemwalkerのインストール状態は、登録したノードでメッセージを発生させるか、登録したノードで“opaconstat -a”コマンドを実行した
ときに、更新されます。opaconstat(接続構成登録/削除/表示コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンス
マニュアル”を参照してください。
登録したノードのネットワーク性能監視を行う場合は、ノードを自動登録する、または登録したノードに対して“mpsetnod”コマンドを実
行し、インタフェース情報を更新する必要があります。mpsetnod(性能監視ノード構成情報登録コマンド)の詳細については、“Systemwalker
Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
[インタフェース]タブで追加できるインタフェースのIPアドレスは、追加先のサブネットフォルダで使用できるものに限ります。
3.1.4.5 代表インタフェースを設定する
インタフェースが複数存在するノードを検出した場合、代表インタフェースを設定してください。
代表インタフェースは、ノードを検出したときに以下の順序で自動的に選ばれます。
1. システム名とIPアドレスに対応するホスト名が同一のインタフェース
- 31 -
2. 検出インタフェースの先頭よりIPアドレスが127.0.0.1、0.0.0.0以外のインタフェース
ただし、以下の場合は、代表インタフェースを再設定してください。
・ クラスタノードの場合
IPアドレスを持つインタフェースが代表インタフェースに選ばれなかったとき
・ 複数のインタフェースを実装するノードの場合
通信不可能なインタフェース、または意図しないインタフェースが代表インタフェースに選ばれなかったとき
複数のインタフェースを実装するノードとは以下の機器を示します。
- ゲートウェイ
- ルータ
- スイッチングハブ
設定手順
1. 運用管理クライアントで、[Systemwalkerコンソール]を起動します。
2. ノード検出、または、ノード追加により、代表IPアドレスを設定したいノード(クラスタシステム運用の部門管理サーバや、業務サー
バなど)を検出します。
ノードを作成する場合は、作成時に物理アドレスを代表IPアドレスとします。
自動検出の場合は、プロパティで物理アドレスを代表IPアドレスに変更します。
3. ノード検出を実行し、代表IPアドレスを変更します。
代表IPアドレス変更時に所属するサブネットフォルダが存在しない場合
自動でサブネットフォルダを新規に登録します。ただし、IPアドレスが"0.0.0.0"または"121.0.0.1"の場合、サブネットフォルダは自動作
成されません。
サブネットフォルダの自動で登録したくない場合はmpcmsubnet(サブネットフォルダ自動登録の設定/解除コマンド)で設定を解除して
ください。
mpcmsubnet(サブネットフォルダ自動登録の設定/解除コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
3.1.4.6 ノード管理ツリー、業務管理ツリー(論理ツリー)を作成する
ノード管理ツリー、業務管理ツリーを編集して論理ツリーを作成します。
論理ツリーを利用すると、運用状況やシステム構成によって、業務別や地区別といった特定のノードの管理や、配付先の管理が容易
にできます。
論理ツリーを作成する手順について説明します。
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード管理]を選択します。
2. [ファイル]メニューから[監視ツリーの作成]を選択します。
→[監視ツリーの作成-ノード管理]ダイアログボックスが表示されます。
3. [表示名]に監視する地区名(業務名)を入力し、ネットワークフォルダを配置します。
→監視ツリーの作成についての詳細は、“[ノード一覧]ツリーを編集する”を参照してください。
4. ネットワークフォルダを選択し、[オブジェクト]メニューから[追加]-[ノードの追加]を選択します。
→[ノード追加]ダイアログボックスが表示されます。
5. 運用管理サーバを選択して、ノードを追加します。
→ノード追加についての詳細は、“監視するノードの選択”を参照してください。
設定に関する詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
- 32 -
3.1.4.7 監視ツリーを編集する
ノードを管理するための監視ツリーを編集します。
[Systemwalkerコンソール]では、以下のツリーを使用します。
・ [ノード一覧]ツリー
・ [ノード管理]ツリー
・ [業務管理]ツリー
・ [アプリケーション一覧]ツリー
・ [データベース一覧]ツリー
・ [管理者一覧]ツリー
ツリーの違いと用途
ツリーの違いと用途について以下に一覧を示します。
ツリー名
説明
階層
ノード一覧
Systemwalkerの運用形態に合わせた階層で、ノードを管理しま
す。
[ノード一覧]ツリーは、インストール時に自動的に作成されます。
ノードや部門、サブネット、クラスタの作成、更新、削除は、[ノー
ド一覧]ツリーで行います。
ノード一覧ツリーを含めて3階層
まで作成できます。
ノード管理ツリー
目的に合わせたノードの配置/監視を行いたい場合に作成します。
ノード一覧はサブドメイン、サブネットを中心に作成しますが、ノー
ド管理ツリーではサブドメイン、サブネットにとらわれずにフォル
ダを作成できます。
例:
ある特定のノードを監視
・ ネットワーク機器を監視
・ 監視対象ノードのみを監視
・ サーバのみを監視
業務管理ツリー
ノード管理ツリーでの監視に加えて、アプリケーション、データ
ベース、管理者、ワークユニット/IJServerクラスタ、パッケージを
同一フォルダで監視できます。
例:
・ ある特定のノードおよびノード上で動作するアプリケーション
を一括して監視
以下のツリーの編集方法については、“監視する業務を登録する”を参照してください。
・ [業務管理]ツリー
・ [アプリケーション一覧]ツリー
・ [データベース一覧]ツリー
・ [管理者一覧]ツリー
[ノード一覧]ツリーを編集する
[ノード一覧]ツリーとは、[Systemwalkerコンソール]で監視するすべてのノードを表示するツリーです。
運用管理サーバが所属する部門フォルダ(自部門)、およびサブネットフォルダは、インストール時に自動的に作成されます。
運用管理サーバが所属するサブネット以外のサブネットに所属するノードを追加するためには、[ノード一覧]ツリーにサブネットフォル
ダを新しく作成し、作成したサブネットに対してノードを登録する必要があります。
- 33 -
また、部門管理サーバを設置して監視する場合には、部門フォルダを追加し、部門管理サーバが管理するサブネットを所属させる必
要があります。
この[ノード一覧]ツリーのノード情報を元に、[ノード管理]ツリーや[業務管理]ツリーを作成し、特定ノードの業務を監視します。
[ノード一覧]ツリーは、以下のような構成です。
□ノード一覧ツリー
|
+--□部門
|
|
|
+---□サブネット----(ノード)
|
+--□新ノード
|
+--□クラスタ
ポイント
フォルダの並べ替えについて
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[オブジェクト]メニューから[移動]-[フォルダの並べ替え]を選択します。
→[フォルダの並べ替え]ダイアログボックスが表示されます。
2. フォルダの表示順を変更します。
[ノード管理]ツリーを編集する
[ノード管理]ツリーを利用すると、運用状況やシステム構成といった特定のノードだけでツリーを作成し、監視することができます。また、
監視したいノードを[ノード管理]ツリーのフォルダに登録する場合、サブネットなどのネットワーク構成に関係なく自由に複数のフォルダ
に登録させることができます。
[ノード管理]ツリーは、以下のような構成です。ネットワークフォルダは階層化することができます。
□ノード管理ツリー
|
+--□ネットワーク---(ノード)
|
+---□ネットワーク----(ノード)
(n階層の場合)
以下に[ノード管理]ツリーを編集する手順を説明します。
1. [ノード管理]ツリーの作成
2. ネットワークフォルダの作成
3. 監視するノードの選択
[ノード管理]ツリーの作成
新しく[ノード管理]ツリーを作成する手順を示します。
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード管理]を選択します。
- 34 -
2. [ファイル]メニューから[監視ツリーの作成]を選択します。
→[監視ツリーの作成-ノード管理]ダイアログボックスが表示されます。
3. [ノード管理]ツリーを作成します。以下の2つの作成方法があります。
- ツリーを新規に作成する
ツリーだけが作成されます。ネットワークフォルダ、ノードを作成し、ツリーに追加します。
- 既存の[ノード一覧]ツリーを流用して作成する
[ノード一覧]ツリーに追加された新ノードを、[ノード管理]ツリーに自動追加する
[ノード一覧]ツリーのサブネットにノードが追加されたとき、そのサブネットに関係付けられている[ノード管理]ツリー上のネットワークフォ
ルダにも、自動的にノードを追加するように設定できます。設定手順を以下に示します。
1. [ノード管理]ツリーで、[オブジェクト]メニューから[プロパティ]を選択します。
→[ツリープロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
2. [フォルダ(ネットワーク)の構成をノード一覧ツリーと同期させる]チェックボックスをチェックします。
[ノード管理]ツリーを作成したとき、初期値として設定されています。新ノードを自動追加する場合には、設定し直す必要はあり
ません。
ネットワークフォルダの作成
新しくネットワークフォルダを作成する手順を示します。
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード管理]を選択します。
- 35 -
2. [ノード管理]ツリーが複数存在する場合は、[Systemwalkerコンソール]の[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択し、[監
視ツリーの選択]ダイアログボックスに表示されるツリーの中からネットワークフォルダを作成するツリーを選択します。
3. [ノード管理]ツリーの中から、ネットワークフォルダを作成する対象のツリーフォルダまたはネットワークフォルダを選択します。
4. [オブジェクト]メニューから[ネットワークの作成]を選択します。
→[ネットワーク作成]ダイアログボックスが表示されます。
5. [基本情報]、[ネットワーク]、[アイコン]の各ページで、ネットワーク情報を登録します。
ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
ポイント
[ネットワーク作成]ダイアログボックスの[ネットワーク]タブでは、ネットワークフォルダに関係付けるサブネットの追加/削除を行います。
監視するノードの選択
監視対象とするノードを選択し、ネットワークフォルダに追加する手順を示します。
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード管理]を選択します。
2. [ノード管理]ツリーが複数存在する場合は、[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択し、[監視ツリーの選択]ダイアログ
ボックスに表示されるツリーの中から目的のツリーを選択します。
- 36 -
3. [ノード管理]ツリーの中から、ノードを追加する対象のネットワークフォルダを選択した後、[オブジェクト]メニューから[追加]-[ノー
ドの追加]を選択します。
→[ノード追加]ダイアログボックスが表示されます。
4. [ノード一覧]でノードを選択(複数選択可)し、[追加]ボタンをクリックします。
5. [OK]ボタンをクリックします。
6. 選択したノードがネットワークフォルダに追加されます。
ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
3.2 [監視ポリシー]を作成する
[監視ポリシー]を作成する手順について説明します。
[監視ポリシー]の操作を行う場合は、画面の解像度をSXGA(1280×1024ピクセル)以上で表示してください。画面の解像度が低いと、
ポリシー名などが途中までしか表示されない場合があります。
手順
1 [Systemwalkerコンソール]を起動します。
1. [スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[Systemwalkerコンソール]を選択します。
→[Systemwalkerコンソール[監視]]画面が表示されます。
- 37 -
2. [Systemwalkerコンソール]の[機能選択]コンボボックスで[編集]を選択するか、[ファイル]メニューから[機能選択]-[編集]を選択
します。
→[Systemwalkerコンソール[編集]]画面が表示されます。
2 監視ポリシーの項目を設定します。
1. [ポリシー]メニューから[監視]-[監視ポリシー]を選択します。
→[監視ポリシー[管理]]画面が表示されます。
2. 監視ポリシーのカスタムモードを使用する場合、[オプション]メニューの[カスタムモード表示]を“ON”にします。
3. [監視ポリシー[管理]]画面で、監視ポリシーの以下の項目を設定します。
- ノード監視
- 性能監視
- イベント監視
- アプリケーション監視
- スクリプト
- インストールレス型エージェント監視
監視ポリシーの詳細な設定については、“監視ポリシーの設定”を参照してください。
3.3 ポリシーグループを作成する
ポリシーグループを作成する手順について説明します。
- 38 -
手順
1 [Systemwalkerコンソール]を起動します。
1. [スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[Systemwalkerコンソール]を選択します。
→[Systemwalkerコンソール[監視]]画面が表示されます。
2. [Systemwalkerコンソール]の[機能選択]コンボボックスで[編集]を選択するか、[ファイル]メニューから[機能選択]-[編集]を選択
します。
→[Systemwalkerコンソール[編集]]画面が表示されます。
2 ポリシーグループを作成します。
1. [ポリシー]メニューから[監視]-[監視ポリシー]を選択します。
→[監視ポリシー[管理]]画面が表示されます。
- 39 -
2. 【スタンダードモードの場合】
[監視ポリシー[管理]]画面で、[設定対象]の[ポリシーグループ]を選択し、[操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーグループの登録](スタンダードモード)]画面が表示されます。
3. 【カスタムモードの場合】
[監視ポリシー[管理]]画面で、[オプション]メニューの[カスタムモード表示]を選択します。[設定対象]で[ポリシーグループ]を選
択し、[操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーグループの登録](カスタムモード)]画面が表示されます。
4. [ポリシーグループ名]、[コメント]を入力します。
5. 監視ポリシーの項目をコンポボックスから選択します。コンポボックスでは、以下のどれかを選択します。
- 監視しない場合:[監視しない]
- 40 -
- すでに作成済みのポリシーを選択する場合:“監視ポリシーを作成する”で作成したポリシーのポリシー名
- 初期値で監視する場合:[初期設定]が先頭につくポリシー名
- ローカル設定を利用する:ローカル設定を利用する場合に選択します。本項目が選択されている項目についてはポリシー
設定による定義の配付は行われません。
6. [OK]ボタンをクリックします。
3 ポリシーグループを配付する配付先を設定します。
1. [監視ポリシー[ポリシーグループの登録](スタンダードモード)]画面、または[監視ポリシー[ポリシーグループの登録](カスタム
モード)]画面の[配付先]タブをクリックします。
→[配付先]画面が表示されます。
- 41 -
2. [追加]ボタンをクリックします。
→[監視ポリシー[配付先の追加]]画面が表示されます。
3. [監視ポリシー[配付先の追加]]画面の[ノード/フォルダ一覧]から追加したいノード、またはフォルダを選択し、[追加]ボタンをク
リックします。
→[配付先一覧]に追加したノードが反映されます。
4 ネットワークインタフェースの監視、アプリケーション監視の個別の設定をします。【カスタムモードの場合】
1. [OK]ボタンをクリックし、[監視ポリシー[ポリシーグループの登録](カスタムモード)]画面の[配付先]画面に戻ります。
2. [配付先一覧]で設定するノードを1つ選択します。
3. [ネットワークインタフェースの監視設定]、または[アプリケーション監視の個別設定]ボタンをクリックします。
→表示された画面で、監視の設定をします。
5 作成したポリシーグループの内容を確認します。
- 42 -
1. [監視ポリシー[ポリシーグループの登録](スタンダードモード)]画面、または[監視ポリシー[ポリシーグループの登録](カスタム
モード)]画面で[OK]ボタンをクリックします。
→[監視ポリシー[設定内容の確認]]画面が表示されます。
2. [はい]ボタンをクリックします。
→[監視ポリシー[管理]]画面に戻ります。
- 43 -
3. [監視ポリシー[管理]]画面で[配付状況]タブをクリックします。
→配付状況が表示されます。
4. [配付状況一覧]に監視ポリシーが設定されたことを確認します。
ポリシー配付先がUTF-8環境(UNIXシステム)の場合
ポリシー配付先のノードがUTF-8環境の場合、配付された定義ファイル内の文字列が、UTF-8コードで最大長を超えていないかがチェッ
クされます。コード変換に失敗した場合およびUTF-8コードで最大長を超えた場合、定義形式異常と認識され、運用管理サーバ側では、
ポリシー配付失敗と表示されます。また、配付先のシスログにエラーメッセージが出力されます。
配付先システムに出力されたシスログを参考にして、定義の再設定、再配付を行ってください。再設定の際は、日本語(UTF-8)を含ま
ない定義に変更できないか検討してください。
3.4 ポリシーを配付する
ポリシーを配付する手順について説明します。
- 44 -
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面で、[操作]メニューの[全て配付]または、ポリシーグループを選択し[操作]メニューの[配付]を選択しま
す。
→[監視ポリシー[管理]]画面が表示されます。
2. [はい]ボタンをクリックします。
→[監視ポリシー[ポリシー配付]]画面が表示されます。
→ポリシーの配付が完了すると[監視ポリシー[配付結果]]画面が表示されます。
ポイント
監視ポリシーを配付すると、配付先ノードのインベントリ情報が自動的に収集され、構成情報に反映されます。
インベントリ情報の詳細については、“Systemwalker Centric Manager 解説書”の“システムの構成情報を管理する”を参照してください。
3.5 配付状況を確認する
ポリシーの配付状況を確認する手順について説明します。
- 45 -
手順
1. [監視ポリシー[配付結果]]画面で[配付状況の表示]ボタンをクリックします。
または、[監視ポリシー[管理]]画面で[配付状況]タブを選択します。
→[監視ポリシー[管理]]画面にポリシーグループの[配付状況一覧]が表示されます。
ノードごとの詳しい配付状況を確認したい場合には、以下の操作を行います。
1. [監視ポリシー[管理]]画面の[設定対象]で対象のポリシーグループを選択します。
2. [監視ポリシー[管理]]画面で[配付状況]タブを選択します。
3. [配付状況一覧]から対象のノードを選択します。
- 46 -
4. [操作]メニューの[配付結果の詳細]を選択します。
→監視ポリシー[配付結果の詳細]画面が表示されます。
- 47 -
第4章 [監視ポリシー]の設定
[監視ポリシー]の設定について説明します。
4.1 ノード監視
4.1.1 ノードの稼働状態を監視する
ノードの稼働状態(ノード起動中/一部インタフェース停止など)を監視する場合に設定します。Systemwalkerコンソールにイベントで通
知し、稼働状態を監視します。稼働状態の監視を行う場合はノードアイコンの枠で表示されるラベルカラーによって確認できます。
長時間ダウンした状態のノードを、自動的に構成情報から削除する場合にも指定します。稼働状態の監視の設定では、以下の項目を
設定します。
項目
[監視方法一覧]
内容
以下のプロトコルを選択できます。
・ICMP
・SNMP(161/udp)
・HTTP(80/tcp)
・FTP(21/tcp)
・TELNET(23/tcp)
・DNS(53/udp、tcp)
・POP3(110/tcp)
・SMTP(25/tcp)
・HTTPS(443/tcp)
・Database(2000/tcp)
・任意ポート
設定画面
[稼働状態の監視]の[監視方法]タブ
ユーザ作成のアプリケーションなどが使用する任意
のポートを設定します。
[動作]
[通知/表示単位]
[イベントを通知]を選択すると、ノードの稼働状態
[稼働状態の監視]の[通知/表示方法]タ
(ノード起動中/一部インタフェース停止など)を監視 ブ
し、Systemwalkerコンソールにイベントで通知し、稼
働状態を監視します。通知されたイベントは、
Systemwalkerコンソールの監視イベント一覧に表
示されます。
[状態を表示]を選択すると、ノードの稼働状態(ノー
ド起動中/一部インタフェース停止など)を監視し、
ノードアイコンの枠でラベルカラーを表示します。
[ノードのプロトコル単位で通知/表示]を選択すると、
[イベントを通知]を指定した場合に、監視結果をプ
ロトコル単位のイベントとして表示します。表示され
るイベント、ラベルカラーで通知されます。[全ての
プロトコルが停止した場合はノード単位で通知/表
示]を選択すると、監視プロトコルのすべてから応答
がなかった場合は、ノード単位で通知/表示を行い
ます。[ノード単位で通知/表示]を選択すると、[イベ
ントを通知]を指定した場合に、監視結果をノード単
位のイベントとして表示します。表示されるイベント、
ラベルカラーで通知されます。
[タイムアウト時間]
[リトライ回数]
[動作時間]
ノードの稼働状態を監視するために、ポーリング間
隔および動作時間を設定します。
- 48 -
[稼働状態の監視]の[ポーリング]タブ
項目
内容
設定画面
[状態]
ノードの稼働状態を監視するために、イベント通知
を行う条件を設定します。
[イベント通知]
[生存期間]
ノードが継続して停止状態になったとき、ノードを監
視の対象からはずすまでの日数を設定します。
[状態表示]
[ポーリングの間隔指定]
[動作時刻指定]
稼働監視を行う時間帯、ポーリング間隔、動作時
刻を設定します。設定した時刻になると処理を開始
します。設定した時刻になると、稼働監視を開始し
ます。
[動作時間]
[開始時刻]
[終了時刻]
ノードの稼働状態を監視する時間帯を設定します。 [時間帯]
監視を開始する時刻と終了する時刻を設定します。
[時刻指定]
[範囲指定]
ノードの稼働状態を監視する時刻を設定します。
時刻指定または範囲指定で設定します。設定した
時刻に監視を行います。
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [設定対象]の[ポリシー]-[ノード監視]-[稼働状態の監視]を選択します。
3. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
4. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
- 49 -
[時刻]
5. [OK]ボタンをクリックします。
→[稼働状態の監視]画面が表示されます。
[監視方法]タブ
稼働状態の監視では、監視に使用するプロトコルの一覧から選択できます。
[通知/表示方法]タブ
監視結果を通知する場合の動作を指定します。
- イベントを通知
監視結果をイベントで通知します。
- 状態を表示
監視結果をノードアイコンの枠で表示されるラベルカラーで通知します。
Systemwalkerコンソールに通知する単位を指定します。
単位は以下の2つから選択できます。
- ノードのプロトコル単位で通知/表示
「イベントを通知」を指定した場合に、監視結果をプロトコル単位のイベントとして表示します。表示されるイベント、ラベルカラー
は以下のとおりです。
- 50 -
イベントメッセージ
ラベルカラー
・ すべてのポートから応答がある場合
通知:106: %1ポート(%2)から応答がありました。
正常 「緑色」
・ 正常以外の場合
異常 「赤色」
・ すべてのポートから応答がある場合
通知:106: %1ポート(%2)から応答がありません。
正常 「緑色」
・ 正常以外の場合
異常 「赤色」
%1: 指定した監視方法(ICMPやSNMPやHTTPなどのプロトコル名)が格納されます。
%2: 監視に使用したポート番号が格納されます。
- ノード単位で通知/表示
「イベントを通知」を指定した場合に、監視結果をノード単位のイベントとして表示します。表示されるイベント、ラベルカラーは
以下のとおりです。
イベントメッセージ
ラベルカラー
通知: 106: ノードが起動しました。
正常(緑色)
通知: 106: ノードが停止しました。
異常(赤色)
- ノード単位で通知/表示(監視プロトコルにSNMPプロトコルを選択し、[インタフェースの状態の監視を行う]を選択した場合)
監視結果をノードのインタフェースの状態として表示します。表示されるイベント、ラベルカラーは以下のとおりです。
イベントメッセージ
ラベルカラー
通知: 106: SNMPエージェントが起動しました。
正常(緑色)
通知: 106: 一部インタフェースが起動しました.(ifIndex=%1)。
正常(緑色)
通知: 106: SNMPエージェントが停止しました。
正常(緑色)
通知: 106: 一部インタフェースが停止しました.(ifIndex=%1)。
正常(緑色)
%1: インタフェースのインデックス番号が格納されます。
[全てのプロトコルが停止した場合はノード単位で通知/表示]の動作
選択したプロトコルのすべてが停止した場合、プロトコル単位でのイベント通知を行わずに、ノードが停止した旨のイベントに変換
します。その後、プロトコルが起動した場合は、プロトコルが起動したイベントを表示します。
[ポーリング]タブ
ポーリング間隔および動作時間などの設定を行います。
コミュニティ名について
MIB情報を取得する際に使用する設定値(SNMPv1、SNMPv2Cの場合、コミュニティ名、SNMPv3の場合、SNMPv3の設定)は、各ノー
ドの[ノードプロパティ]の[ネットワーク]タブ内の設定値(SNMPv1、SNMPv2Cの場合は、[Rコミュニティ名]、SNMPv3の場合はSNMPv3
の設定)を用います。
SNMPバージョンについて
MIB情報を取得する際に使用するSNMPバージョンは、各ノードの[ノードプロパティ]の[ネットワーク]タブ内の[有効なSNMPエージェ
ントのバージョン]で選択したバージョンを使用します。
ポーリングの設定
[ポーリング間隔指定]を選択してポリシーを設定した場合、最初にポリシー設定を適用した時点、または、動作時間帯の開始時刻に必
ず最初のポーリングが行われます。それ以降のポーリングは、監視処理が終了してから[ポーリング間隔指定]にて指定された時間が
- 51 -
経過するごとに行われます。また、動作時間帯の終了時刻以前に処理を開始すると、終了時刻を過ぎても、処理が終了するまで実行
されます。
ポリシーの設定変更について
[ポーリング間隔]の設定を変更した場合、監視スケジュールが変更されます。
[ポーリング間隔]以外の設定を変更した場合は、監視スケジュールは変更されません。
・ 例1
0:00に[ポリシーの設定]:[有効]、[ポーリング間隔]:30分のポリシーを適用します。
0:20に[ポリシーの設定]:[有効]、[ポーリング間隔]:1分のポリシーを適用します。
→0:30ではなく、0:21に監視が行われます。
・ 例2
0:00に[ポリシーの設定]:[無効]、[ポーリング間隔]:30分のポリシーを適用します。
0:20に[ポリシーの設定]:[有効]、[ポーリング間隔]:30分のポリシーを適用します。
→0:50ではなく、0:30に監視が行われます。
監視対象がクラスタの場合
監視対象ノードがクラスタ構成の場合は、物理IPアドレスを指定するようにしてください。
HTTPS監視について
HTTPSプロトコルの監視を行う場合は、証明書環境のセットアップが必要です。証明書環境のセットアップについては、“Systemwalker
Centric Manager 全体監視適用ガイド”を参照してください。
V13.3.1以前の部門管理サーバ配下に設定した場合の監視について
V13.3.1以前ではノードの稼働状態の監視はICMPプロトコルを必ず使用していたため、ICMPプロトコルを選択せずに設定した場合は、
ノードの稼働状態は監視されません。[稼働状態の監視]画面で[状態を表示]を選択した場合は、必ずSNMPプロトコルが設定されます。
V13.4.0以降の運用管理サーバ、または部門管理サーバ配下のノード、またはセグメントに対して設定した場合は、V13.3.1以前の部
門管理サーバに移動すると、ノードの稼働状態は監視されません。
被監視ノードでファイアウォールを使用している場合の監視について
ICMPプロトコルとSNMPプロトコル以外の監視プロトコルを使用し、[応答確認を行わない]を選択して監視を行う場合、ファイアウォー
ルによっては正常な結果が得られない場合があります。その際は、[応答確認を行う]を選択して監視を行ってください。
監視ログファイルについて
稼働状態の監視経過(監視サーバでの要求発行、被監視サーバの状態決定などの監視経過/時間帯)は、監視ログファイルで履歴を
確認することができます。
監視ログファイル出力例
2011/05/24 21:20:32,[server1],HTTP SEND
2011/05/24 21:20:33,[server1],HTTP DOWN
2011/05/24 21:20:34,[server1],ICMP SEND
2011/05/24 21:20:35,[server1],ICMP DOWN
2011/05/24 21:20:35,[server1],STATE DISPLAY [NODE DOWN]
:
監視ログファイルの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“監視ログファイル”を参照してください。
- 52 -
4.1.2 ノードのMIB情報を監視する
MIB監視の設定は、トラフィックやノードの状態に関するMIBの値を、一定時間間隔または指定時刻に監視し、ノードの異常を検出す
る場合に設定します。しきい値条件を設定し、しきい値条件を満たしたときに、SNMPトラップを通知できます。MIB監視の設定では、
以下の項目を設定します。
項目
内容
設定画面
[監視対象MIB]
MIB値を一定間隔で監視し、しきい値を超えた場合
にイベントで通知します。MIB監視の設定を有効にし
ます。
[MIBの監視]
[MIB名]
[MIBしきい値条件]
MIBの監視の対象となるMIB名を設定します。MIB監
視のしきい値超えを監視するために、しきい値条件を
設定します。
[MIBしきい値]の[対象MIB]タブ
[タイムアウト時間]
[リトライ回数]
[動作時間]
MIBの監視を行うためのポーリング間隔および動作
時間を設定します。設定した時刻にポーリングが行わ
れます。
[MIBしきい値]の[ポーリング]タブ
[しきい値]
[条件]
[リセット条件を指定する]
MIBの監視を行うためのしきい値条件を設定します。
設定したしきい値を超えた場合、イベントで通知され
ます。
[しきい値条件]の[しきい値]タブ
[トラップで通知する]
しきい値超えをイベントで通知する代わりに、トラップ
通知するときに設定します。
[しきい値条件]の[トラップ]タブ
[ポーリングの間隔指定]
[動作時刻指定]
稼働監視を行う時間帯、ポーリング間隔、動作時刻を [動作時間]
設定します。設定した時刻になると処理を開始します。
設定した時刻になると、稼働監視を開始します。
[開始時刻]
[終了時刻]
ノードの稼働状態を監視する時間帯を設定します。監
視を開始する時刻と終了する時刻を設定します。
[時間帯]
[時刻指定]
[範囲指定]
ノードの稼働状態を監視する時刻を設定します。時刻
指定または範囲指定で設定します。設定した時刻に
監視を行います。
[時刻]
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [オプション]メニューの[カスタムモード表示]にチェックが入っていることを確認します。チェックが入っていない場合は、[オプショ
ン]メニューの[カスタムモード表示]を選択することでチェックします。
3. [設定対象]の[ポリシー]-[ノード監視]-[MIB監視]を選択します。
4. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
5. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
- 53 -
6. [OK]ボタンをクリックします。
→[MIBの監視]画面が表示されます。
監視対象MIBには、監視中のMIBしきい値が表示されます。
7. [追加]または[更新]ボタンをクリックします。
→[MIBしきい値]画面が表示されます。
8. [対象MIB]タブを選択し、MIBしきい値に対する[MIB名]または[インスタンス]を設定します。
9. MIBしきい値の条件を追加するときは、[追加]ボタンをクリックします。
→[しきい値条件]画面が表示されます。
10. 追加するMIBしきい値の情報を設定します。
- 54 -
11. [OK]ボタンをクリックします。
→[MIBの監視]画面にもどります。
12. 特定のMIBを一時的に監視対象からはずすときには、監視対象MIBの一覧からMIBを選択し、[選択されているMIBの設定を
有効にする]オプションボタンのチェックをはずします。
MIB拡張後のメッセージ
トラップ変換で使用されるObjectIDをMIBの名前形式で表記させます。
MIB拡張操作を行うと、拡張MIBに含まれるObjectIDの定義(OIDの値と名前)が、Systemwalkerに登録されます。
SNMPトラップ受信の結果、表示されるメッセージは、MIB拡張操作前と後で以下のように変わります。
・ MIB拡張操作前
AP:MpCNappl: ERROR: 106:ネットワークで事象が発生しました.
(TRAP agent:xxx.xxx.xxx.xxx community:public generic:6
enterprise:mib-2.22
specific:1 timestamp:1234566
varbind:(mib-2.22.1.1.2 [1 1 0] 3))
・ MIB拡張操作後
AP:MpCNappl: ERROR: 106 :ネットワークで事象が発生しました.
(TRAP agent:xxx.xxx.xxx.xxx community:public generic:6
enterprise:snmpDot3RptrMgt
specific:1 timestamp:1234566
varbind:(rptrOperStatus [1 1 0] 3))
上記のように、拡張前はOIDで表示されていたTrapデータ部の情報が、拡張後はオブジェクト名で表示されます。
被監視サーバの文字コードがUTF-8の場合
文字コードがUTF-8のサーバに対してMIBの監視を行う際、取得したデータにマルチバイト文字が含まれていた場合、取得したMIB
監視ログを以下の画面およびファイルを参照すると、16進数表示となります。
・ [Systemwalkerコンソール[監視]]の[ファイル]-[MIB監視ログの表示]を選択し、ファイルを指定して表示される[MIB情報表示]ウィ
ンドウ
・ [MIB情報表示]ウィンドウ-[ファイル]-[CSVファイル出力]により出力したCSVファイル
・ MIBログCSV変換コマンドにより出力したCSVファイル
mpnmmibconv(MIBログCSV変換コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してく
ださい。
Windows版 SystemWalker/CentricMGR V4.0の部門管理サーバにMIB監視を設定した場合
部門管理サーバを再起動したのと同じ状態になるため注意してください。例を以下に示します。
1. ある監視対象ノードに対して以下のポリシー設定を行っていた場合
- しきい値種別=“絶対値”
- しきい値=10
2. しきい値=11でSNMPトラップ通知を行います。
3. ポーリング間隔を変更して部門管理サーバにポリシー配付を行います。
4. 2で、すでにSNMPトラップ通知済みにもかかわらず、再度しきい値=11でSNMPトラップ通知を行います。
- 55 -
Linuxノードを被監視サーバとする場合
・ Linuxノードを被監視サーバとして使用する場合、LinuxノードでバンドルされているSNMPエージェント(UCD-snmp、またはnetsnmp)が、ネットワーク監視のSNMP要求に対し、応答を通知するように設定しておく必要があります。SNMPエージェントの/etc/
snmp/snmpd.confファイルを編集し、SNMPエージェントを再起動してください。snmpd.confファイルの編集方法は、manコマンドを
参照してください。
1. rootでログインします。
2. /etc/snmp/snmpd.confをバックアップします。
3. snmpd.confのマニュアルを参照し、/etc/snmp/snmpd.confを編集します。
4. snmpdを再起動します。
/etc/init.d/snmpd restart
・ LinuxノードのSNMPエージェントが起動されていても、MIB情報が正しく取得できない場合があります。この場合、Systemwalker上
では、以下の機能がSNMPエージェント未起動ノードと同様の監視結果を返すため、本影響が見られる場合は、SNMPエージェン
トのバージョンを新しいものに変更してください(UCD-snmpの場合、4.2.3以上を使用してください)。
[影響のある機能一覧]
- MIB情報
- ノード検出
- 稼働状態の監視
- MIB監視
・ Linuxサーバでファイアウォール機能を導入している場合、監視サーバからのSNMP要求(161/udp)に対し応答を通知できるように、
161/udpを許可するように設定してください。ipchainsコマンドまたはiptablesコマンドによる設定状況の確認および設定方法を以下
に示します。
なお、ポートが使用できない場合、MIB情報の取得や性能情報の監視機能が正しく動作しません。
【ipchainsコマンドの場合】
1. 現在の設定状況を確認します。
/sbin/ipchains -L
2. snmpポートが開いていない場合、以下のようなコマンド実行で、任意のコンピュータからsnmpポートに対してアクセスできるよう
になります。
/sbin/ipchains -I input -p udp -d 0.0.0.0/0 161 -j ACCEPT
【iptablesコマンドの場合】
1. 現在の設定状況を確認します。
/sbin/iptables -L
2. snmpポートが開いていない場合、以下のようなコマンド実行で、任意のコンピュータからsnmpポートに対してアクセスできるよう
になります。
/sbin/iptables -I INPUT -p udp -d 0.0.0.0/0 --dport 161 -j ACCEPT
実際には必要最低限のコンピュータから要求を受け付けるなど、必ずセキュリティを考慮して設定してください。詳細について
は“man ipchains”または“man iptables”を参照してください。
MIB監視ログについて
MIB監視時に監視対象ノードがSNMP要求に対し応答を返さなかった場合は、MIB監視ログに、何も出力されません。
[トラップ通知]
SNMPトラップの通知を受けると、以下のメッセージが[監視イベント一覧]に出力されます。
- 56 -
トラップ通知
メッセージ
SNMPトラップのEnterpriseを省略値から変更した場合
“SNMPトラップを通知しました.”
VarBind情報を設定した場合
“MIB監視事象が発生しました.(MIB名:***,値:***)”
なお、1番目に設定したVarBind情報のうち、VarBindNameがMIB名として、VarBindValueが値として出力されます。
しきい値条件を満たしてもSNMPトラップが通知されない場合
・ Systemwalker Centric Managerは、MIBを取得するために、監視対象ノードの代表インタフェースに対してポーリングを行います。
したがって、代表インタフェースに設定したインタフェースが通信不可となった場合、MIBを取得することができないため、しきい値
条件を満たしてもSNMPトラップが通知されません。
・ しきい値条件を設定しない状態でイベントが通知されることはありません。
・ リセット条件を指定しない状態で、しきい値条件を満たしイベント通知が行われた後、再度イベントが通知されることはありません。
・ しきい値条件に以下の文字は使用できません。
“=”の半角文字
・ 一度、しきい値条件を超えてイベント通知した場合、リセット条件が満たされないかぎり、しきい値を超えてもイベントは通知されま
せん。
SNMPトラップが通知される条件は以下のとおりです。
- しきい値条件を満たす場合。かつ
- しきい値のリセット条件を満たさない。
例えば、MIBしきい値条件を以下のように設定する
1. [種別]:絶対値
[しきい値]:1000
[条件]:以上
2. [リセット条件を指定する]:チェック
[リセット値]:1000
[リセット条件]:以上
しきい値条件を満たす場合、しきい値のリセット条件も満たしてしまうため、SNMPトラップ通知ができません。
コミュニティ名について
MIB情報を取得する際に使用する設定値(SNMPv1、SNMPv2Cの場合、コミュニティ名、SNMPv3の場合、SNMPv3の設定)は、各ノー
ドの[ノードプロパティ]の[ネットワーク]タブ内の設定値(SNMPv1、SNMPv2Cの場合は、[Rコミュニティ名]、SNMPv3の場合はSNMPv3
の設定)を用います。
しきい値条件を満たしたときに送信するSNMPトラップのコミュニティ名は、各ノードの[ノードプロパティ]の[ネットワーク]タブ内の[Rコ
ミュニティ名]を使用します。
SNMPバージョンについて
MIB情報を取得する際に使用するSNMPバージョンは、各ノードの[ノードプロパティ]の[ネットワーク]タブ内の[有効なSNMPエージェ
ントのバージョン]で選択したバージョンを使用します。
ポーリングの設定
[ポーリング間隔指定]を選択してポリシーを設定した場合、最初にポリシー設定を適用した時点、または、動作時間帯の開始時刻に必
ず最初のポーリングが行われます。それ以降のポーリングは、監視処理が終了してから[ポーリング間隔指定]にて指定された時間が
経過するごとに行われます。また、動作時間帯の終了時刻以前に処理を開始すると、終了時刻を過ぎても、処理が終了するまで実行
されます。
ポリシーの設定変更については、“ポリシーの設定変更について”を参照してください。
- 57 -
監視対象がクラスタの場合
監視対象ノードがクラスタ構成の場合は、物理IPアドレスを指定するようにしてください。
部門共通画面で送信間隔を設定した場合
[部門共通]画面の[MIB監視]タブの[ポーリング種別]の送信間隔を指定している場合、MIB取得要求の結果を待ち合わせた後、指定
した送信間隔後に次のMIB取得要求を発行します。この処理により、処理時間はかかりますが、確実にMIB情報を取得できます。
4.2 性能監視
4.2.1 ネットワークの性能を監視する
ネットワークの性能監視をすることができます。性能監視の監視項目および各監視項目のMIB計算式については、“Systemwalker
Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
設定する項目
[ネットワーク性能の監視設定]
[ノード属性の設定]
内容
設定画面
ポリシーを配付する対象のノード、またはフォルダ [ネットワーク性能の監視]
配下のノードを性能監視の監視対象にするかどう
かを指定します。
ノードの属性を選択し、監視する項目を追加します。
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [設定対象]の[ポリシー]-[性能監視]-[ネットワーク]を選択します。
3. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
4. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
5. [OK]ボタンをクリックします。
→[ネットワーク性能の監視]画面が表示されます。
6. ネットワークの性能を監視するかしないかを設定します。
- 58 -
4.2.2 サーバの性能を監視する
サーバの性能情報を収集するために使用しているOSコマンド、計算式、およびCPU使用率の監視方法のカスタマイズについては、
“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
設定する項目
内容
設定画面
[テンプレート種別]
[しきい値一覧]
サーバ性能を監視したいノードのOS種別にあわ
せてテンプレート種別を選択します。
[サーバ性能の監視]
[以下のしきい値で監視]
[イベント自動対処]
[しきい値設定]
サーバ性能のしきい値情報を設定します。設定し
たしきい値を超えた場合、メッセージが通知され
ますので、サーバ性能を監視できます。
[サーバ性能のしきい値設定]
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [オプション]メニューの[カスタムモード表示]にチェックが入っていることを確認します。チェックが入っていない場合は、[オプショ
ン]メニューの[カスタムモード表示]を選択することでチェックします。
3. [設定対象]の[ポリシー]-[性能監視]-[サーバ]-[被監視サーバのOS種別]を選択します。OS種別は、以下の6種類です。
Windows、Solaris、Linux、HP-UX、AIX、UXP/DS
4. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
5. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
6. [OK]ボタンをクリックします。
→[サーバ性能の監視]画面が表示されます。
- 59 -
7. [しきい値一覧]から、MIB取得するサーバ性能項目を選択し、[設定]ボタンをクリックします。
→[サーバ性能のしきい値設定]画面が表示されます。
8. しきい値を設定します。
→サーバ性能情報は、ここで設定する項目の“サンプリング回数”と“サンプリング間隔”とを掛けた値のタイミングで更新されます。
例えば、MIBしきい値条件を以下のように設定する
- サンプリング回数:3回
- サンプリング間隔:60秒
サーバ性能情報更新間隔:3*60=180秒
9. [OK]ボタンをクリックします。
監視を停止したサーバ性能の項目は、以下の操作では表示されません。
・ ノード中心マップ、ペアノード経路マップ
・ 性能情報出力
・ ノード詳細画面(サーバ性能)
論理ディスク単位にしきい値監視を行う場合
ディスク使用率およびディスク空き容量を、論理ディスク単位にしきい値を変更し監視する場合、mptrfbypartコマンドを使用します。
mptrfbypart(論理ディスク単位の監視定義登録コマンド)コマンドの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマ
ニュアル”を参照してください。
SVMの論理パーティションを監視する場合
・ SVM(Solaris Volume Manager)により作成した論理パーティションは、以下の監視項目において、物理ディスクと同様に個々のパー
ティションごとに表示、監視します。
- ディスクビジー率
- 60 -
- HD待ち要求数
・ HD空き容量の監視をしており、かつ、運用中にパーティションの容量を拡張した場合には、HD空き容量のしきい値を、拡張した
容量に応じた値に変更してポリシーを再設定、配付してください。
Solaris ZFSのディスク使用率とディスク空き容量を監視する場合
監視できるディスク空き容量の上限は、2097151MBです。ディスク空き容量が2.0TB以上の場合は、一律2097151MBとみなします。
また、Solaris ZFSは、ストレージプールに割り当てられた領域の範囲で自動的に拡張するため、ディスク空き容量の収集に使用してい
るdfコマンドの出力結果に大幅な増減が発生する可能性があります。そのため、以下を考慮してしきい値を設定してください。
・ ストレージプールの割当量
・ quota、およびreservationプロパティを使用して設定したファイルシステムの制限量
quota、およびreservationプロパティに関する詳細は、Sun Microsystemsの公開情報などを参照してください。
しきい値超え検出時の動作について
取得した性能情報が設定したしきい値を超えている場合、しきい値超えのアラームが通知されます。
しきい値超えの判定は、設定したサンプリング回数と判定基準値によって判断されます。
(例)以下の設定をします。
サンプリング回数:5回
判定基準値:3回
この場合、5回サンプリングを行い、そのうち3回以上しきい値を超えていた場合しきい値超えのアラームが通知されます。
なお、しきい値超え状態が継続している場合、しきい値超えのアラームが通知されるのは、最初にしきい値を超えたときだけです。いっ
たんしきい値超えの状態が復旧するまで、次のアラームは通知されません。
しきい値超え発生時のエラーメッセージについては、“Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書”を参照してください。
インストールレス型エージェントでしきい値超えを検出したときの動作について
インストールレス型エージェントでしきい値超えを検出した場合、エージェント機能をインストールした場合と比べて、以下の差異があり
ます。
・ しきい値超えメッセージの形式とIDが、以下の例のように異なります。
- インストールレス型エージェントの場合の出力例
UX:MpTrfals: WARNING: 903: 監視項目(Percentage of hard disk usage)の値が上方警告レベルを上回りました。(資源
名:disk-/work1, 測定値:9400, しきい値:4000, 検出回数:5, 検出基準回数:5)
- インストール型エージェントの場合の出力例
UX:MpTrfExA: WARNING: 903: 監視項目(Percentage of hard disk usage)の値が上方警告レベルを上回りました。(資源
名:disk-/work1, 測定値:9400, しきい値:4000, 検出回数:5, 検出基準回数:5)
・ しきい値超えメッセージの出力後、しきい値超え状態が解消したら復旧メッセージを出力しますが、出力済みのしきい値超えメッ
セージは自動的に対処済みとはなりません。
・ しきい値超え、および復旧メッセージが出力されてから、監視イベント一覧に表示されるまでに、最大でインストールレス型エージェ
ント監視のシスログ/イベントログ監視機能の監視間隔に設定した時間分の遅れが発生します。
Linuxサーバを被監視サーバとして使用する場合
Linuxサーバを被監視サーバとして使用する場合、LinuxサーバでバンドルされているSNMPエージェント(UCD-snmpまたはNet-snmp)
が、サーバ性能監視機能のSNMP要求に対し、応答を通知するように設定しておく必要があります。SNMPエージェントの設定方法
は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
- 61 -
サーバ性能監視機能にて収集しているサーバ性能情報を、MIBで取得する方法
サーバ性能監視機能にて収集/監視しているサーバ性能情報は、一定期間分の情報をメモリ上に保持しているため、それらの情報を
ファイルに出力し、長期的なレポーティングを行うことができません。ただし、収集したサーバ性能情報は、SNMPの拡張MIBで提供し
ているため、Systemwalker Centric Manager のMIB取得機能のような、SNMP MIBを取得するアプリケーションソフトを使用することで、
外部からサーバ性能情報を取得することができます。
Windows、Solaris、および V13.1.0以降の運用管理サーバからポリシー配付されたAIX、HP-UX、Linuxサーバが対象となります。
ただし、OSにより取得できない監視項目があります。取得できない監視項目に関しては、“Systemwalker Centric Manager リファレンス
マニュアル”の“性能監視の監視項目一覧”を参照してください。
1. 性能監視拡張エージェントで収集する
サーバ性能情報は、Systemwalker Centric Manager 性能監視拡張エージェント(以降、拡張エージェントと呼びます)にて、定期的に
収集します。
拡張エージェントは、以下のインストール種別を選択することで、標準でインストールされます。
・ 運用管理サーバ
・ 部門管理サーバ
・ 業務サーバ(エージェントライセンス)
拡張エージェントがインストールされると、自動的に以下のサーバ性能項目を収集します。
・ ページフォルト数
・ CPU使用率
・ ディスクビジー率
上記以外のサーバ性能項目もMIB取得する場合は、あらかじめ、サーバ性能監視機能のポリシー設定にて、取得したいサーバ性能
項目の監視を選択してください。
性能情報の更新
拡張エージェントはポリシーの内容に従い、サーバ性能情報を収集します。収集した性能情報は、「サンプリング回数×サンプリング
間隔」ごとに更新されます。初めて情報が取得されるのは、ポリシー適用から「サンプリング回数×サンプリング間隔」が経過してからで
す。しばらく時間が経過したら、「ノード詳細表示(サーバ性能)」画面にて、すべてのサーバ性能情報が収集されているか確認してくだ
さい。
[ノード詳細表示(サーバ性能)]画面の起動方法は、“ノード詳細表示(サーバ性能)”を参照してください。
2. MIBを取得する
1.により拡張エージェントが収集するサーバ性能情報をMIBで取得できます。
実際にサーバ性能情報を取得するための、MIB OIDを説明します。
・ デバイス数MIB
CPUやディスクのようにデバイスが複数存在する場合があります。
以下のMIB OIDを取得することで、監視項目におけるデバイスの数を確認できます。
監視項目名
MIB OID
ページフォルト数
mpPfm.1.2
CPU使用率
mpPfm.2.2
ディスクビジー率
mpPfm.3.2
実メモリ使用率
mpPfm.4.2
実メモリ空き容量
mpPfm.5.2
ページファイル使用量
mpPfm.6.2
ページファイル空き容量
mpPfm.7.2
- 62 -
監視項目名
MIB OID
プロセス数
mpPfm.8.2
プロセッサ待ちスレッド数
mpPfm.9.2
HD空き容量
mpPfm.10.2
HD使用率
mpPfm.11.2
HD待ち要求数
mpPfm.12.2
- mpPfmは、“1.3.6.1.4.1.211.4.33”と置き換えてください。ただし、Systemwalker Centric Manager のMIB取得およびMIB監視で
は、そのまま「mpPfm」を使用できます。
- デバイスが動的に追加または削除された場合、デバイス数MIBの値もそのときのデバイスの数に合わせて動的に変わります。
- 上記のMIB OIDに、さらに「インスタンス」が追加されます。
インスタンスはすべて“0”です。
例)CPU使用率でのデバイス数を取得する場合
mpPfm.2.2.0
・ デバイス名MIB
デバイスが複数存在する場合、単純にサーバ性能MIBをすべて取得しても、どのMIBがどのデバイスの性能情報なのかを判断で
きなければ意味がありません。
以下のMIB OIDを取得することで、各監視項目におけるデバイスの名称を取得することができます。
監視項目名
MIB OID
ページフォルト数
mpPfm.1.3.1.2
CPU使用率
mpPfm.2.3.1.2
ディスクビジー率
mpPfm.3.3.1.2
実メモリ使用率
mpPfm.4.3.1.2
実メモリ空き容量
mpPfm.5.3.1.2
ページファイル使用量
mpPfm.6.3.1.2
ページファイル空き容量
mpPfm.7.3.1.2
プロセス数
mpPfm.8.3.1.2
プロセッサ待ちスレッド数
mpPfm.9.3.1.2
HD空き容量
mpPfm.10.3.1.2
HD使用率
mpPfm.11.3.1.2
HD待ち要求数
mpPfm.12.3.1.2
- mpPfmは、“1.3.6.1.4.1.211.4.33”と置き換えてください。
- 上記のMIB OIDに、さらに「インスタンス」が追加されます。
- インスタンスはデバイス識別番号を表し、性能監視拡張エージェントの起動時に1から昇順に連続した値が割り当てられます。
ただし、動的にデバイスが削除された場合、そのインスタンス番号は欠番になります。また、削除されたデバイスが同じデバイ
ス名で再度追加された場合、以前と同じインスタンス番号が割り当てられます。異なる名前のデバイスが追加された場合は、イ
ンスタンス番号は新規に割り当てられます。
例)起動時に5個のデバイスが存在し、動的に3番のデバイスが削除された場合の、デバイス数MIBとデバイス名のインスタン
ス
デバイス数MIB:4
インスタンス:1、2、4、5(3が欠番)
- 63 -
- 上記のMIB OIDにて取得される情報は、システムから得られたデバイスの名称です。任意に設定することはできません。
例)HD使用率のデバイス名MIBを取得
mpPfm.11.3.1.2.1--->disk-C:
mpPfm.11.3.1.2.2--->disk-D:
・ サーバ性能MIB
以下のMIB OIDを取得することで、各監視項目におけるデバイスごとのサーバ性能情報を取得できます。
監視項目名
MIB OID
ページフォルト数
mpPfm.1.3.1.7
CPU使用率
mpPfm.2.3.1.7
ディスクビジー率
mpPfm.3.3.1.7
実メモリ使用率
mpPfm.4.3.1.7
実メモリ空き容量
mpPfm.5.3.1.7
ページファイル使用量
mpPfm.6.3.1.7
ページファイル空き容量
mpPfm.7.3.1.7
プロセス数
mpPfm.8.3.1.7
プロセッサ待ちスレッド数
mpPfm.9.3.1.7
HD空き容量
mpPfm.10.3.1.7
HD使用率
mpPfm.11.3.1.7
HD待ち要求数
mpPfm.12.3.1.7
- mpPfmは、“1.3.6.1.4.1.211.4.33”と置き換えてください。
- 上記のMIB OIDに、さらに「インスタンス」が追加されます。デバイス名MIBのインスタンスと1対1に対応付けされています。
サーバ性能MIBを取得する間隔
サーバ性能監視では、ポリシーの「サンプリング間隔」ごとに情報を収集しています。
しかし、サーバ性能監視のしきい値判定は、「サンプリング回数×サンプリング間隔」を1サイクルとしています。そのため、MIBで取得
できるサーバ性能情報は、「サンプリング間隔」ごとに収集した情報を、「サンプリング回数」で平均したものとなります。
つまり、サーバ性能MIBの情報が更新されるのは、「サンプリング回数×サンプリング間隔」ごとになります。
したがって、「サンプリング回数×サンプリング間隔」よりも短い間隔でサーバ性能MIBを取得しても、更新されないため、同じ値が取得
されます。
実際にサーバ性能MIBを取得する間隔は、以下とすることが効率的となります。
サーバ性能MIB収集間隔 ≧ (サンプリング間隔×サンプリング回数)
サーバ性能監視機能のしきい値監視の種類と判定基準
しきい値の種類
サーバ性能監視機能が判定するしきい値は、以下の4種類です。
・ 異常検出上限
異常と判定する上限値を指定します。実測値が入力した値を上回ったとき、しきい値超えが通知されます。
・ 警告検出上限
警告と判定する上限値を入力します。実測値が入力した値を上回ったとき、しきい値超えが通知されます。
- 64 -
・ 警告検出下限
警告と判定する下限値を入力します。実測値が入力した値を下回ったとき、しきい値超えが通知されます。
・ 異常検出下限
異常と判定する下限値を入力します。実測値が入力した値を下回ったとき、しきい値超えが通知されます。
個々のサーバシステムで、それぞれの性能項目について、どのようなしきい値で上記監視を行うかどうかを指定できます。
判定基準
サーバ性能監視機能は、性能データを以下のパラメタに従い、サンプリングとしきい値超えを判定します。
・ サンプリング回数
データを取得する回数を指定します。
・ サンプリングの間隔
秒単位でデータを取得する間隔を指定します。
・ しきい値
しきい値です。
・ 判定基準
しきい値超えと判断するためのデータ数です。
しきい値超えの判定は、サンプリング回数分のデータ取得が完了したときに行われます。サンプリングしたデータ中、しきい値を超えた
データが判定基準以上の場合に、異常および警告のしきい値超えイベントが出力されます。
上記パラメタの指定により、以下のようなしきい値監視を行えます。
連続N回しきい値を超えた場合アラームを上げる
M回中N回しきい値を超えた場合アラームを上げる
- 65 -
サーバ性能監視機能は、しきい値超えイベントメッセージを一度発行すると、しきい値超え状態が復旧するまで再び発行しません。
サーバ性能監視機能では、しきい値超えが復旧したときに自動対処を行えます。
4.3 イベント監視
4.3.1 イベント監視の監視条件を設定する
システムで発生したイベントに対して、監視の対象にする製品やアクションを設定できます。
イベント監視の設定では、以下の項目を設定します。
これらの定義はローカル設定でも設定可能なため、以下のように後から設定した定義が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、これらの定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
設定する項目
内容
設定画面
[製品一覧]-[製品名]
Systemwalkerテンプレートの登録されている製品
名が一覧で表示されます。
表示された中から、監視対象とする製品を選択し
ます。
[イベント監視[監視条件]]
[コメント]
[特定する条件]
[アクション条件]
[メッセージ監視]
[ショートメール]、[メール]など
発生したイベントに対する、条件定義の参照/追
加/変更/削除を行います。
[イベント監視の条件定義]
イベント監視の条件をポリシーで設定する場合、設定できる対象は以下のどれかの製品をインストールしたノードです。
・ Windows版 SystemWalker/CentricMGR V4.0以降
・ UNIX版 SystemWalker/CentricMGR 5.0以降
複数のバージョンレベルが混在するフォルダに対してポリシーを設定する場合は、一番古いバージョンレベルの仕様の範囲で設定で
きます。
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
- 66 -
2. [設定対象]の[ポリシー]-[イベント監視]-[監視条件]を選択します。
3. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
4. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
5. [OK]ボタンをクリックします。
→[イベント監視[監視条件]]画面が表示されます。
6. [製品一覧]の[製品名]から、監視する製品のチェックボックスをチェックします。
- 67 -
7. [詳細設定]ボタンをクリックします。([詳細設定]ボタンはカスタムモードのみ表示されます)
→[イベント監視の条件定義]画面が表示されます。
[Systemwalkerコンソール]への通知状態と表示色について
[イベント監視の条件定義]画面の以下の列は、[メッセージ監視]で設定した[Systemwalkerコンソール]への通知状態によって色付けさ
れます。
・ [コメント]
・ [特定する条件]
・ [メッセージ選択定義]
・ [メッセージ監視]
[Systemwalkerコンソール]への通知状況により、以下の色で表示されます。
表示色
[Systemwalkerコンソール]への通知状況
[監視イベント一覧]と[メッセージ一覧]に表示
薄いピンク色
[メッセージ一覧]にだけ表示
薄い青色
表示しない
白
表示の有無が特定できない
薄い黄色
なお、テンプレートの開始行と終了行は薄い紫で色付けされます。テンプレート定義は、番号とアクションの列が薄い紫で色付けされ
ます。
以下に、通知状態ごとに色付けされた[イベント監視の条件定義]画面の例を示します。
- 68 -
注意
ポリシー設定時の注意事項
・ イベント監視の条件定義のポリシー設定は、複数の対象ノードの定義を運用管理サーバで一括して管理します。ポリシー設定の
定義を配付し、対象ノードの定義情報をすべて置き換えます。しかし、直接、環境定義を行って対象ノードのイベント監視の条件
定義を変更した場合は、管理元のポリシー設定には反映されません。また、ポリシー設定した管理元の定義と対象ノードの定義に
違いが発生します。各対象ノードの定義をポリシー設定によって管理するか、直接対象ノードの定義を変更するかは運用により選
択可能ですが、併用することはできません。
例えば、直接対象ノードの定義を変更する運用において、ポリシー設定/配付を併用した場合、ポリシー配付によって定義内容が
意図しない内容に置き換わる可能性があります。
・ 運用管理サーバをクラスタシステムで運用している場合、待機系ノードにポリシーを設定しないでください。ポリシーの配付先を待
機系ノードにした場合は、運用系ノードに配付されます。
4.3.1.1 イベント監視の条件定義
イベント監視の条件定義は、システムで発生したイベントに対して、どのような処理を実施するかを特定するための条件のことです。
例えば、深夜に重要度の高いイベントが発生した場合は、音声通知によりオペレータに通報し、対処方法が判明しているイベントが発
生した場合は、自動対処を行うアプリケーションを起動するよう定義します。
以下の項目を設定します。
設定する項目
内容
設定画面
[ホスト名の特定]
[メッセージテキストの特定]
イベントを特定するためにシステムやメッセージを
指定します。
文字列の大文字・小文字も区別して特定します。
[イベント定義/アクション定義]の[イベン
トの特定]タブ
[ホスト名の特定]
[監視イベント種別の特定]
[メッセージタイプの特定]
[通報番号の特定]
[重要度の特定]
イベントを特定するための監視イベント種別やエ
ラー種別などを細かく指定します。
文字列の大文字・小文字も区別して特定します。
[イベント定義](詳細)
- 69 -
設定する項目
内容
[メッセージの特定]
[エラー種別の特定]
[ラベルの特定]
[メッセージテキストの特定]
手順
1. [イベント監視の条件定義]画面で、[イベント]メニューの[イベントの追加]を選択します。
→[イベント定義/アクション定義]画面が表示されます。
- 70 -
設定画面
2. その他の条件を定義する場合は、[詳細設定]ボタンをクリックします。
→[イベント定義(詳細)]画面が表示されます。
ラベル、エラー種別、メッセージテキストについて
発生イベントを特定する条件を定義するとき、ラベル、エラー種別、メッセージテキストに分割して定義する方法と、ラベル、エラー種別、
メッセージテキストに分割せずに定義する方法があります。以下に、分割して定義する場合について説明します。分割しない場合の定
義方法については、“ラベル、エラー種別、メッセージテキストに分割しない場合”を参照してください。
[入力支援]ダイアログボックスを使用すると、ラベル、エラー種別、メッセージテキストを容易に特定できます。
1. [イベント定義/アクション定義]ダイアログボックスの[イベント特定]タブ-[詳細設定]ボタンをクリックします。
→[イベント定義(詳細)]ダイアログボックスが表示されます。
2. [イベント定義(詳細)]ダイアログボックスの[入力支援]ボタンをクリックします。
→[入力支援]ダイアログボックスが表示されます。
3. 監視するメッセージの情報を入力します。
1. [Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]、[メッセージ一覧]に表示される形式、またはシスログに出力される形式で
メッセージを設定する場合には、[監視メッセージ形式で入力する]オプションボタンをチェックします。
シスログを元に監視メッセージ形式で設定する場合、ホスト名より後ろのテキストを設定してください。[監視イベント一覧]
および[メッセージ一覧]を元に監視メッセージ形式で設定する場合、メッセージ表示域に表示されている[テキスト]を設定
してください。
2. Windows(R)のイベントログに出力される形式でメッセージを設定する場合には、[Windowsイベントログの形式で入力す
る]オプションボタンをチェックします。特定されるメッセージは、“Windows(R)イベントログの組み合わせ”を参照してくださ
い。
設定した監視の条件と実際に発生するメッセージを比較する場合、文字の全角/半角、空白の数等に誤りがあると正しく条件
に一致しません。テキストおよび説明への設定は、カット&ペースト機能を使用してください。
- 71 -
4. [OK]ボタンをクリックします。
→[イベント定義(詳細)]ダイアログボックスの以下の項目が、自動で設定されます。
- [エラー種別]
- [ラベル名]
- [メッセージテキスト]
Windows(R)イベントログの組み合わせ
Windows(R)イベントログ形式でログ(イベントログ種別)とソースの組み合わせにより、[イベント定義(詳細)]の[ラベルの特定]には、以下
のように反映されます。
ログ
ソース
[ラベルの特定]
(指定なし)
(指定なし)
[特定しない]
システムログ
(指定なし)
^SY:
アプリケーションログ
(指定なし)
^AP:
セキュリティログ
(指定なし)
^SE:
(指定なし)
ソース名
ソース名$
(指定あり)
ソース名
^ログ:ソース名$
(例: ^AP:MpAosfB$)
Windows(R)イベントログ形式でイベントID、分類、説明の組み合わせにより、[イベント定義(詳細)]の[メッセージテキストの特定]には、
以下のように反映されます。
なお、Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server
2008 for Itanium-Based Systems/Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 Server Core/Windows Server 2008 R2では、
「分類」を「タスクのカテゴリ」と読み替えてください。
分類
イベントID
説明
[メッセージテキストの特定]
(指定なし)
(指定なし)
(指定なし)
[特定しない]
イベントID
(指定なし)
(指定なし)
^イベントID: (例: ^9999:)
(指定なし)
分類
(指定なし)
:分類
(指定なし)
(指定なし)
説明
説明
イベントID
(指定なし)
説明
^イベントID:.*説明
イベントID
分類
説明
^イベントID:分類.*説明
監視対象からはずす
Systemwalkerインストールディレクトリ配下のファイルやフォルダへのアクセスに対して監査を設定している場合、イベントログに大量に
イベントが出力されSystemwalkerのCPUの負荷が高くなったり、遅延が発生することがあります。
イベントログ監視設定ファイルに定義を行うことで、イベントログを監視対象とするかを変更することができます。イベントログ監視設定
ファイルに以下の設定を行います。
イベントログ監視設定ファイル:Systemwalkerインストールディレクトリ(※)\MPWALKER.DM\mpopagt\etc\opaevt
※)共有ディスク上のSystemwalkerインストールディレクトリ:運用管理サーバでクラスタ運用されている場合
・ Windows(R)のイベントログのうちセキュリティイベントログを監視対象からはずす場合
セキュリティイベントログの監視を行わない場合は、イベントログ監視設定ファイルに以下の設定を行います。
MPOP_EVTLOG_SEC OFF
- 72 -
・ Windows(R)のイベントログを監視対象からはずす
イベントログの監視を行わない場合は、イベントログ監視設定ファイルに以下の設定を行います。
MPOP_ENABLE_EVTLOG OFF
イベントログ監視設定ファイルの詳細については“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。定義ファ
イルに定義を実施した後、Systemwalkerを再起動することで定義が有効となります。本定義で監視状態を変更した場合、Systemwalker
の停止から起動までの間に発生したイベントは監視を行いません。
・ 定義を実施してSystemwalkerを再起動した場合、すべてのイベントログ(アプリケーション、システム等)は、Systemwalker停止中の
イベントログの監視は行いません。起動時より監視を開始します。
・ イベントログ監視設定ファイルの定義がない、定義の内容が無効である場合はイベントログの監視を行います。
・ 新規にSystemwalkerをインストールした場合は、下記設定となります。
イベントログの種類
設定
セキュリティイベントログ
監視対象から外す
セキュリティイベントログ以外のイベントログ
監視対象とする
・ 本定義ファイルはバックアップリストア、移行の対象です。
V11.0L10より古いバージョンから移行された場合は、下記設定となります。
イベントログの種類
設定
セキュリティイベントログ
監視対象とする
セキュリティイベントログ以外のイベントログ
監視対象とする
Windowsで発生したメッセージ
Windowsで発生したメッセージは、ラベル、エラー種別、メッセージテキストをイベントログのイベントログ種別、ソース名、種類から自動
設定します。
Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Vistaの場合、「種類」を「レベル」に読み替
えてください。
・ ラベルは、“イベントログ種別:ソース名”の形式で設定されます。
イベントログ種別には、以下のものが設定されます。
“SY”
システムログ、DNS Server、Directory Service、ファイル複写サービス、ハードウェア、DFSレプリケーション、
Internet Explorer、Key Management Service、Media Center、Virtual Server、Microsoft-Windows-Hyper-VConfig-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-Config-Operational、Microsoft-Windows-Hyper-V-HighAvailability-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-Hypervisor-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-VHypervisor-Operational、Microsoft-Windows-Hyper-V-Image-Management-Service-Admin、MicrosoftWindows-Hyper-V-Image-Management-Service-Operational、Microsoft-Windows-Hyper-V-IntegrationAdmin、Microsoft-Windows-Hyper-V-Network-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-Network-Operational、
Microsoft-Windows-Hyper-V-SynthNic-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-SynthStor-Admin、MicrosoftWindows-Hyper-V-SynthStor-Operational、Microsoft-Windows-Hyper-V-VMMS-Admin、MicrosoftWindows-Hyper-V-Worker-Admin
“AP”
アプリケーションログ
“SE”
セキュリティログ
上記以外のカスタムイベントログも監視することができます。カスタムイベントログを監視する場合、イベントログ種別を指定できます。
詳細は“カスタムイベントログを監視する”を参照してください。
・ エラー種別は、イベントログの種類から以下のように設定されます。
- 73 -
イベントログの[種類]
[エラー種別]
[情報]
[警告]
[エラー]
[成功の監査]
[失敗の監査]
[なし]
[情報]
[警告]
[エラー]
[情報]
[エラー]
[情報](注)
(注)種類が設定されていないイベントは、エラー種別が[情報]として処理されます。[情報]をほかの種別に変更する場合は、“動作
設定の詳細を設定する”を参照してください。
・ メッセージテキストは、“イベントID:[分類:]説明”の形式で設定されます。
分類がない場合は、設定されません。
イベントにデータがあるときは、説明の後ろに改行されて、そのデータが設定されます。形式は、“データ:”が続き、その後にデー
タ領域の内容が16進数表現の文字列ダンプとして続きます。ただし、メッセージテキスト全体が2KBを超える場合は、切り捨てられ
ます。
UNIXで発生したメッセージ
UNIXで発生したメッセージは、以下の形式のメッセージを標準として、ラベル、エラー種別、メッセージテキストを自動設定しています。
・ ラベルやエラー種別の区切りはコロン+空白(“: ”)です。
・ エラー種別は以下のどれかの文字列でなければなりません。
- “情報”、“INFO”または“Information”
- “警告”、“WARNING”または“Warning”
- “エラー”、“ERROR”または“Error”
- “停止”、“HALT”または“Stop”
・ ラベルの長さが257バイト以上の場合、エラー種別およびラベルのないメッセージと認識します。
・ UNIXの場合、ラベルがないメッセージまたはエラー種別がないメッセージがあります。
UTF-8環境(UNIXシステム)で発生したメッセージについて
UTF-8コードはSJIS/EUCコードよりも、1文字に使用するバイト数が多いため、SJIS/EUC環境では、ラベル名が256バイト以下であっても、
UTF-8環境では、ラベル名が256バイト以上になる場合があります。この場合、UTF-8環境ではメッセージ全体をメッセージテキストとし
て扱うため、ラベル名でメッセージを特定することができません。ラベル名以外でメッセージを特定するように、定義を見直してください。
運用管理サーバに通知されたメッセージにUTF-8固有文字が含まれる場合は、UTF-8固有文字が代替文字「_(アンダースコア)」に置
き換えられ、[Systemwalkerコンソール]に表示されます。代替文字を含んだメッセージに対し、“監視対象から除外”や“監視対象に追
加”を行った場合、代替文字を含んだ文字列でイベント定義が作成されますが、イベント監視の機能に影響はありません。
システムが付加したメッセージについて
Solaris、Linuxで出力されるシスログのメッセージテキストの中で、システムが付加する以下の文字列はフィルタリングの対象外です。
・ “[ID nnnnn facility.priority]”形式の文字列
nnnnn : 可変の数字
- 74 -
・ エラー種別の前部分に付加される“xxxx[nnnnn]”形式の文字列
xxxx : アプリケーションが指定する文字列
nnnnn : プロセスID
Windows上でも、上記の形式と同じ形式のメッセージが発生した場合も、フィルタリングの対象外となります。
イベントログのメッセージの形式
イベントログは、自動的に監視メッセージ(Systemwalker Centric Managerで監視できるメッセージの形式)に変換されます。変換後の
メッセージの形式は以下のとおりです。“エラー種別”および“メッセージテキスト”の前の“:”および空白は半角であることに注意してく
ださい。
ラベル: エラー種別: メッセージテキスト
“ラベル”は、以下の形式で設定されます。
イベントログ種別:ソース名
・ イベントログ種別
出力されたイベントログの種別が設定されます。設定される文字列とその意味は以下のとおりです。
AP
アプリケーションログ
SE
セキュリティログ
SY
システムログ、Directory Service、DNS Server、ファイル複製サービス、ハードウェア、DFSレプリケーション、Internet
Explorer、Key Management Service、Media Center、Virtual Server、Microsoft-Windows-Hyper-V-Config-Admin、
Microsoft-Windows-Hyper-V-Config-Operational、Microsoft-Windows-Hyper-V-High-Availability-Admin、
Microsoft-Windows-Hyper-V-Hypervisor-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-Hypervisor-Operational、
Microsoft-Windows-Hyper-V-Image-Management-Service-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-ImageManagement-Service-Operational、Microsoft-Windows-Hyper-V-Integration-Admin、Microsoft-Windows-HyperV-Network-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-Network-Operational、Microsoft-Windows-Hyper-V-SynthNicAdmin、Microsoft-Windows-Hyper-V-SynthStor-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-SynthStor-Operational、
Microsoft-Windows-Hyper-V-VMMS-Admin、Microsoft-Windows-Hyper-V-Worker-Admin
上記以外のカスタムイベントログも監視することができます。カスタムイベントログを監視する場合、イベントログ種別を指定できます。
詳細は“カスタムイベントログを監視する”を参照してください。
セキュリティイベントログを監視する場合には、イベントログ監視設定ファイルでの設定が必要です。イベントログ監視設定ファイル
の詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
・ ソース名
出力されたイベントログのソース名が設定されます。
“エラー種別”には、出力されたイベントログのエラー種別が設定されます。設定される文字列と出力されたイベントログのエラー種
別の関係は以下のとおりです。
情報
情報
警告
警告
エラー
エラー
情報
成功の監査
エラー
失敗の監査
“メッセージテキスト”は、以下の形式で設定されます。
イベントID:[分類:]説明
・ イベントID
出力されたイベントログに設定されているイベントIDが設定されます。
- 75 -
・ 分類
出力されたイベントログに設定されているイベントの分類が設定されます。イベントの分類がないときは設定されません。
・ 説明
出力されたイベントログに設定されているイベントの説明が設定されます。
イベントにデータがある場合は、説明の後に改行されて、そのデータが設定されます。形式は、“データ:”が続き、その後にデータ
領域の内容が16進数表現の文字列ダンプとして続きます。ただし、監視メッセージ全体が2KBを超える場合は、切り捨てられます。
変換後のメッセージを利用すると、発生したイベントログに対するアクションを、Systemwalker Centric Managerを導入した上位シス
テムでも実行することができます。この場合、定義は以下の手順で行います。
【イベントログを監視するシステムでの定義】
- 監視するイベントログを、[イベント定義[イベントログ]]ダイアログボックスで定義します。
- 発生したイベントに対するアクションとして、変換後のメッセージを上位システムに送信します。定義は、[イベント定義/アクショ
ン定義]-[メッセージ監視アクション]ダイアログボックスで行います。
【アクションを実行する上位システムでの定義】
- 変換後のメッセージを、監視するイベントとして定義します。定義は、[イベント定義[監視メッセージ]]ダイアログボックスで行い
ます。
- 監視メッセージに対するアクションを定義します。定義は[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]ダイアログ
ボックスで行います。
ラベル、エラー種別、メッセージテキストに分割しない場合
メッセージをラベル、エラー種別、メッセージテキストに分割しない形式で定義する場合は、[エラー種別、ラベル、テキストに分割せず
にメッセージを特定する]のチェックボックスをチェックします。[メッセージテキスト]の欄に、発生イベントのメッセージをラベル、エラー
種別、メッセージテキストに分割せずに設定します。本機能を“簡易イベント定義機能”といいます。
[イベント定義/アクション定義]-[イベント定義]ダイアログボックスで定義する場合は、メッセージをラベル、エラー種別、メッセージテキ
ストに分割しない形式になります。
ポリシー配付先ノードがSystemwalker Centric Manager V13.0.0以前の場合、およびSystemwalker Centric Manager V13.0.0以前のサー
バに接続して、イベント監視の条件定義を編集する場合、[エラー種別、ラベル、テキストに分割せずにメッセージを特定する]チェック
ボックスは使用できません。
UNIXシステムで発生したメッセージについて
ラベル、エラー種別、メッセージテキストに分割せずに定義する場合は、UNIXシステムで出力されるシスログのメッセージテキストの中
で、システムが付加する以下の文字列も指定することができます。
・ “[ID nnnnn facility.priority]”形式の文字列
nnnnn : 可変の数字
・ エラー種別の前部分に付加される“xxxx[nnnnn]”形式の文字列
xxxx : アプリケーションが指定する文字列
nnnnn : プロセスID
正規表現文字について
[メッセージテキスト]に設定する文字列に、正規表現文字を一般文字として使用する場合、該当文字の前に“\”(円記号)を付けてくだ
さい。[入力支援]ダイアログボックスを使用すると、正規表現文字の前に“\”(円記号)を自動的に付けます。
ログファイルに出力されたメッセージ
SNMPトラップイベントについては、“SNMPトラップを発行する”を参照してください。
なお、[監視イベント種別]および[通報番号]は、被監視システム側で設定した場合だけ、設定されて通知されます。
メッセージを監視する際、大文字と小文字、全角文字と半角文字は区別します。また、空白の数の違いも区別します。
- 76 -
メッセージタイプについて
メッセージタイプには、以下の3種類があります。発生したメッセージには、以下のどれかのタイプが付加されています。
・ [一般メッセージ]
・ [返答要求メッセージ]
・ [高輝度メッセージ]
システムにより、発生するメッセージタイプが異なります。
・ Systemwalker Centric Manager V12.0L10 SE/EE 以前
Systemwalker Centric Manager 11.0 SE/EE 以前
Systemwalker Event Agent V12.0L10/12.0 以前
一般メッセージのみ発生します。返答要求メッセージおよび高輝度メッセージは発生しません。
・ Systemwalker Centric Manager 12.0 SE/EE 以前
一般メッセージまたは、返答要求メッセージが発生します。高輝度メッセージは発生しません。
・ Systemwalker Centric Manager GEE
一般メッセージ、返答要求メッセージ、および高輝度メッセージが発生します。
※下位サーバに12.0以降のSystemwalker Centric Managerが存在する場合、上位送信によって、返答要求メッセージを受信する場合
があります。
フィルタリングを行うサーバについて
以下のメッセージは、運用管理サーバのイベント監視の条件定義でのみフィルタリングを行います。※
業務サーバ側のイベント監視の条件定義ではフィルタリングを行いません。
・ インストールレス型エージェント監視機能を用いて取得したメッセージ
・ Systemwalker Centric Manager が出力する以下のメッセージ
- MpPmonC: ERROR: 106: Systemwalker Centric Manager のプロセス'%1 が正常に動作しているか確認してください。%2
- MpTrfAgt: 警告: 901: サービスレベル監視において、監視項目(%1)が、しきい値(%2)を上回りました。現在値=%3 インタフェー
ス番号=%4
- MpTrfAgt: 警告: 902: サービスレベル監視において、監視項目(%1)が、しきい値(%2)を下回りました。現在値=%3 インタフェー
ス番号=%4
- MpTrfAgt: 警告: 903: ベースライン監視において、監視項目(%1)が、通常値を上回りました。基準化変量=%2 有意水準=%3
有効統計数=%4 現在値=%5 インタフェース番号=%6
- MpTrfAgt: 警告: 904: ベースライン監視において、監視項目(%1)が、通常値を下回りました。基準化変量=%2 有意水準=%3
有効統計数=%4 現在値=%5 インタフェース番号=%6
- MpTrfAgt: 警告: 905: サービスレベル監視において、監視項目(%1)が、しきい値(%2)を上回りました。現在値=%3 対象識別
子=%4
- MpTrfAgt: 警告: 906: サービスレベル監視において、監視項目(%1)が、しきい値(%2)を下回りました。現在値=%3 対象識別
子=%4
- MpTrfAgt: 警告: 907: ベースライン監視において、監視項目(%1)が、通常値を上回りました。基準化変量=%2 有意水準=%3
有効統計数=%4 現在値=%5 対象識別子=%6
- MpTrfAgt: 警告: 908: ベースライン監視において、監視項目(%1)が、通常値を下回りました。基準化変量=%2 有意水準=%3
有効統計数=%4 現在値=%5 対象識別子=%6
- MpNsagtMain: ERROR: 2001: サービス稼動監視で %1 サービスが停止しました。 (監視元:%2, 監視先:%3, エラーコード:%4)
- MpNmsWS: ERROR: 2007: Webサービス稼動監視で監視対象のサービスが停止しました。 詳細コード:%1 ポート番号:%2
監視元:%3 監視先:%4
- 77 -
- SelfChk: ERROR: 3000: Systemwalker Centric Managerのエージェント機能が停止しました。監視元=%1 監視先=%2 監視ポー
ト=%3
- opagtd: 警告: 47: 上位ノード (%1) への送信メッセージを破棄しました (データ数=%2) 。上位ノード(メッセージ送信先システ
ム )が停止している。または、大量のメッセージが発生している。または、ネットワークで異常が発生した場合、上位ノードに送
信できなかったメッセージを保存します。保存メッセージが[通信環境定義]-[保存データ数]を超えた場合、古いメッセージか
ら破棄します。
- opagtd: 警告: 48: 上位ノード(%1)へのコマンド応答を破棄しました(データ数=%2)
- MpCNapplで始まるメッセージすべて
- apagtで始まるメッセージすべて
※ MpCNapplで始まるメッセージについては部門管理サーバでもフィルタリングの対象となります。
改行文字を含むメッセージのフィルタリングをする
改行を含むメッセージテキストのフィルタリングは、正規表現を使用してください。
例)
・ メッセージ
Aが発生しました。
原因:B
・ 定義
Aが発生しました。.*原因:B
改行が入る部分を、“.*”に変更して設定してください。このように、“.*”を使用することで、“任意の文字列”を定義できます。
“.”は任意の1文字を表し、“*”は直前の1文字の0回以上の繰り返しを表す正規表現です。“.”と“*”を組み合わせて使用することで、
任意の文字列に一致する定義となります。
ポイント
以下の機能では、改行を含むメッセージの場合、空白に置き換えて表示されます。
・ Systemwalkerコンソールの監視イベント一覧での表示
・ opamsgrev(メッセージ検索コマンド)※1/opamsgcsv(メッセージログCSV出力コマンド) /opmtrcsv(監視イベント履歴CSV出力コ
マンド)/opmtrget(監視イベント履歴表示コマンド)の表示
・ コリレーションログへの出力
メッセージに改行が含まれるかを確認するには以下の方法で行うことができます。
・ Systemwalkerコンソールのメッセージ一覧画面/メッセージ検索画面
・ opamsgrev(メッセージ検索コマンド)の“-c”オプション(※1)指定で表示
※1 運用管理サーバの場合のみ対象です。
4.3.1.2 アクション定義
イベントが発生したときにアクションを自動的に実行させるために、イベントに対して実行するアクションを定義します。同一のイベント
に対して、複数の自動アクションを設定できます。
以下の項目を設定します。
設定する項目
[上位システムに送信]
[詳細設定]
内容
[イベントの特定]タブで設定したメッセージを上
位システム通知します。
- 78 -
設定画面
[イベント定義/アクション定義]の[メッ
セージ監視アクション]タブ
設定する項目
内容
設定画面
[上位システムに送信]
[ログ格納]
[監視イベント種別の設定]
[重要度の設定]
[メッセージ一覧に表示する色の変更]
[通報番号]
[メッセージの編集]
[イベントの特定]タブで設定したメッセージにつ
いて、ログ格納や監視イベント種別などを細かく
指定します。
[メッセージ監視(詳細)]
[メールによる通知を行う]
[アプリケーションを起動する]
[音声による通知を行う]
イベント発生時に実行するアクションとして、メー
ル通知、アプリケーション起動、または音声通知
を設定します。
[イベント定義/アクション定義]の[通知/
実行アクション]タブ
[メールによる通知を行う]
[実行方法の指定]
[通知先情報]
[送付先情報]
イベント発生時に実行するアクションとして、メー
ル送信を行うための設定をします。
アクション定義(詳細)の[メール]タブ
[アプリケーションを起動する]
[実行方法の指定]
イベント発生時に実行するアクションとして、起
動するアプリケーションについて設定をします。
アクション定義(詳細)の[アプリケーショ
ン起動]タブ
イベント発生時に実行するアクションとして、音
声通知を行うための設定をします。
アクション定義(詳細)の[音声通知]タブ
[ショートメールによる通知を行う]
[実行方法の指定]
[宛先情報]
[メッセージ]
イベント発生時に実行するアクションとして、ショー
トメールによる通知を行うための設定をします。
アクション定義(詳細)の[ショートメー
ル]タブ
[ポップアップメッセージによる通知を行
う]
[実行方法の指定]
[宛先情報]
[メッセージ]
イベント発生時に実行するアクションとして、ポッ
プアップメッセージによる通知を行うための設定
をします。
アクション定義(詳細)の[ポップアップ]
タブ
[イベントログにメッセージを出力する]
[実行方法の指定]
[イベント詳細]
イベント発生時に実行するアクションとして、イベ
ントログにメッセージを出力するための設定をし
ます。
アクション定義(詳細)の[イベントログ出
力]タブ
[リモートコマンドを発行する]
[実行方法の指定]
[コマンド詳細]
イベント発生時に実行するアクションとして、リ
モートコマンドを発行するための設定をします。
アクション定義(詳細)の[リモートコマン
ド]タブ
[SNMPトラップを発行する]
[実行方法の指定]
[トラップ送信先]
[メッセージをトラップで送信する]
イベント発生時に実行するアクションとして、
SNMPトラップを発行するための設定をします。
アクション定義(詳細)の[SNMPトラッ
プ]タブ
[アプリケーション詳細]
[起動時の扱い]
[音声による通知を行う]
[実行方法の指定]
[通知先情報]
[音声通知の情報]
手順
以下のどちらかの方法で表示します。
・ [イベント監視の条件定義]ウィンドウでアクションを設定するイベントを選択後、[アクション]メニューから[アクションの設定]を選択し
ます。
- 79 -
・ [イベント定義/アクション定義[通知/実行アクション]]ダイアログボックスで[詳細設定]ボタンを選択します。
→[アクション定義(詳細)]画面が表示されます。
監視を抑止している場合
監視を抑止しているノードから通知されたイベントに対して以下のアクションは実行しません
・ ショートメールに通報する
・ メールで通報する
・ ポップアップメッセージで通報する
・ 音声で通知する
・ イベントログを出力する
・ リモートコマンドを発行する
・ SNMPトラップを発行する
・ アプリケーションを起動する
・ Systemwalkerスクリプトを実行する
自動化できるアクションの種類と設定する画面
アクションの種類
アクションの説明
[Systemwalkerコンソール]にメッ
セージを通知する
発生したイベントを、上位のシステム
に送信し、[Systemwalkerコンソー
ル]で監視します。
-
[メッセージ監視アクション]
Systemwalkerスクリプトでメッセー
ジを編集する
メッセージ監視アクション型のスクリ
プトを呼び出し、メッセージを編集し
ます。
-
-
ショートメールで通報する
ショートメールで、任意のメッセージ
を通知します。
[アクション実行先]
[アクション定義(詳細)][ショートメール]
MS-Mailで通報する
MS-Mailで、任意の文書やメッセー
ジを通知します。
[アクション実行先]
[アクション定義(詳細)][メール]
E-Mailで通報する
E-Mailで、任意の文書やメッセージ
を通知します。
[メール]
[通知/実行アクション]-[メー
ル]
ポップアップメッセージで通報す
る
ポップアップメッセージで、任意の
メッセージを通知します。
[アクション実行先]
[アクション定義(詳細)][ポップアップ]
音声で通知する
音声、WAVファイルまたはBEEP音
で通知します。
[アクション実行先]
[通知/実行アクション]-[音
声通知]
イベントログを出力する
任意のメッセージをイベントログに出
力します。
-
[アクション定義(詳細)]-[イ
ベントログ出力]
リモートコマンドを発行する
リモートコマンドを発行します。
-
[アクション定義(詳細)]-[リ
モートコマンド]
SNMPトラップを発行する
SNMPトラップを発行します。
-
[アクション定義(詳細)][SNMPトラップ]
アプリケーションを起動する
アプリケーションを起動します。
-
[通知/実行アクション]-[ア
プリケーション起動]
Systemwalkerスクリプトを実行す
る
単体起動型のスクリプトを実行します。 -
[アクション環境設定]
上記以外の詳細な設定は、[アクション環境設定(詳細)]画面で設定します。
- 80 -
[イベント定義/アクション定
義]
-
[アクション環境設定]では、以下を設定します。
・ メール送信のアクションを実行するホストの環境を設定します。
・ ショートメールの送信環境を設定します。
・ ショートメール送信で使用するCOMポートの環境を設定します。
・ メール、ショートメール、ポップアップメッセージ、音声通知に関する実行先ホストを設定します。
・ アクションの実行履歴を採取する環境を設定します。
アクションの実行結果を保存することで、アクションが正しく実行されていること、および、イベント監視の条件定義が正しく設定され
ていることを確認できます。
各アクションには、実行条件を設定することができます。実行条件には、条件範囲内と条件範囲外の条件があります。条件範囲として、
日にちおよび時間帯を設定できます。アクション条件の設定については、“アクションの実行条件を定義する”を参照してください。
条件範囲に日にちを設定するときには、Systemwalker Operation Managerがインストールされていなければなりません。なお、Windows
for Itanium版の場合は、V13.2.0以降のSystemwalker Operation Managerが必要です。Windows版(x64)の場合は、V13.4.0以降の
Systemwalker Operation Managerが必要です。Linux for Itanium版の場合は、V13.2.0以降のSystemwalker Operation Managerが必要
です。Linux版(x64)の場合は、V13.4.0以降のSystemwalker Operation Managerが必要です。
各アクションの設定については、“イベントの対処を自動化する”を参照してください。
イベント監視の条件にアクション定義を行う場合
[イベント監視の条件定義]ウィンドウには、定義した内容が“メッセージを特定する条件”単位に一覧表示されます。定義した内容は、
一覧の上から下に順番に処理されます。したがって、以下の点を考慮して、定義の順番を検討する必要があります。
・ [実行方法の指定]で[上位優先]を指定した場合
一覧の上から順に“メッセージを特定する条件”を比較し、初めて一致した場合にアクションを実行します。
・ [実行方法の指定]で[常時実行]を指定した場合
上位行に一致した行の有無に関係なく、“メッセージを特定する条件”に一致した場合にアクションを実行します。
また、[常時実行]を指定した場合は、上位行の[メッセージ監視]アクションで設定したイベントの情報(重要度、監視イベント種別、
通報番号)に変更した後の情報で、下位行のイベント定義をフィルタリングするか、変更せずに(発生したイベントのまま)フィルタリ
ングするかを“常時実行アクションのフィルタリング方法設定ファイル”で設定することができます。
“常時実行アクションのフィルタリング方法設定ファイル”の初期設定値は、V13.4.0以前からバージョンアップした場合と新規インス
トールした場合で異なります。
V13.4.0以前からバージョンアップした場合
新規インストールした場合
重要度
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新してフィルタリングします。
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新してフィルタリングします。
監視イベント種
別
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新せずにフィルタリングします。
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新してフィルタリングします。
通報番号
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新せずにフィルタリングします。
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新してフィルタリングします。
“常時実行アクションのフィルタリング方法設定ファイル”の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュア
ル”を参照してください。
なお、[メッセージ監視アクション]の場合は、必ず、[上位優先]となり、上から順に“メッセージを特定する条件”を比較し、初めて一致し
た場合にアクションが実行されます。以降の定義は実行されません。
4.3.1.3 アクション環境設定
[イベント定義/アクション定義[イベントの特定]]ダイアログボックスで登録したイベントが発生すると、[イベント定義/アクション定義[メッ
セージ監視アクション]]ダイアログボックスと[イベント定義/アクション定義[通知/実行アクション]]ダイアログボックスで定義されたイベン
トに対するアクションが実行されます。このようなアクションを実行するための環境を設定してください。
アクション環境の設定では、以下の項目を設定します。
- 81 -
これらの定義はローカル設定でも設定可能なため、以下のように後から設定した定義が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、これらの定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
設定する項目
[メールの設定]
[アクション実行先ホストの設定]
内容
設定画面
[イベント定義/アクション定義]で定義したメール送 [アクション環境設定]
信やアクション実行に対して、環境を設定します。
[E-Mail]
[MS-Mail]
[イベント定義/アクション定義]で定義したメール送
信に対して、実行するための環境を設定します。
[ショートメールの種類]
[イベント定義/アクション定義]で定義したショート [アクション環境設定(詳細)]の[ショート
メールに対して、実行するための環境を設定します。 メール]タブ
[外線発信番号]
[COMポート番号]
[モデム初期化ATコマンド]
[発信ダイアルタイプ]
[イベント定義/アクション定義]で定義したアクショ [アクション環境設定(詳細)]の[COM
ンに対して、実行するためのポートを設定します。 ポート]タブ
[ショートメール実行先ホスト名]
[メール実行ホスト名]
[ポップアップメッセージ実行ホスト名]
[音声通知実行ホスト名]
[全てのアクションを同じホストで実行
する]
[イベント定義/アクション定義]で定義したアクショ
ンの実行先を設定します。
[アクション環境設定(詳細)]の[アクショ
ン実行先]タブ
[アクション抑止]
[同一アクションを抑止する]
[抑止時間]
[リトライ情報]
[アクションが異常終了した場合、再
実行を行う]
[アクション]
[アクションの保存]
[サービス終了時アクションの情報を
保存する]
[イベント定義/アクション定義]で定義したアクショ
ンの動作を設定します。
[アクション環境設定(詳細)]の[動作設
定]タブ
[アクションの実行履歴の設定]
[アクションの実行履歴を採取する]
[イベント定義/アクション定義]で定義したアクショ
ンに対する実行履歴を設定します。
[アクション環境設定(詳細)]の[ログ]タ
ブ
- 82 -
[アクション環境設定(詳細)]の[メール]
タブ
手順
1. [イベント監視の条件定義]ウィンドウで、[環境設定]メニューから[アクション環境設定]を選択します。
→[アクション環境設定]画面が表示されます。
2. [詳細設定]ボタンをクリックします。
→[アクション環境設定(詳細)]画面が表示されます。
各アクションの環境設定については、“イベントの対処を自動化する”を参照してください。
- 83 -
注意
Systemwalker Centric Managerにおいてポリシー情報を定義するときに、[アクション環境設定]ダイアログボックスや[監視ログファイル
の設定]ダイアログボックスで設定情報を追加/変更し、[イベント監視の条件定義]ウィンドウで設定情報を追加/変更しなかった場
合、“この設定を反映するには、ポリシー配付が必要です。”というメッセージが表示されないことがありますが、ポリシー配付操作によっ
て正しく配付されます。
4.3.1.4 イベント監視の条件の有効/無効を設定する
[イベント監視の条件定義]ウィンドウで、条件(行単位)ごとに無効/有効を設定することができます。導入時、イベント監視の条件につい
て、いろいろな条件を試し、定義を変更することが簡単にできるようになります。
イベント監視の条件定義から削除しなくても、トラブル発生時に大量に発生するイベントを一時的に抑止することができます。
手順
以下の手順で、イベント監視の条件定義の無効/有効を設定します。
1. [イベント監視の条件定義]ウィンドウで、変更する条件を選択します。
2. [イベント]メニューの[条件の有効]を選択すると、イベント監視の条件は有効になります。
[イベント]メニューの[条件の無効]を選択すると、イベント監視の条件を無効にできます。イベント監視の条件が無効状態の行は、
背景が灰色になります。
4.3.1.5 イベント監視の条件にコメントを設定する
イベント監視の条件定義の各定義に、定義の目的や修正履歴などをコメントとして設定することができます。また、設定したコメントは、
[イベント監視の条件定義]画面に表示することができます。
コメントを設定しておくことにより、管理者の変更があった場合や、定義の意味が複雑でわかりにくい場合でも、情報を簡単に把握する
ことができます。これにより、誤って定義を変更・削除してしまうなどの操作ミスを防止することができます。
ここでは、コメントの設定方法と表示について説明します。
- 84 -
コメントの設定方法
1. [イベント監視の条件定義]画面から、以下の方法で[コメント]設定画面を起動します。
- コメントを設定する定義の[コメント]列をダブルクリックする
- コメントを設定する定義を選択し、[イベント]メニューから[コメント設定]を選択する
- コメントを設定する定義を選択し、右クリックで表示されたメニューから[コメント設定]を選択する
2. [コメント設定]画面でコメントを設定します。
定義の目的や修正履歴などのコメントを設定し、[OK]ボタンをクリックします。[イベント監視の条件定義]画面の[コメント]列には、
ここで設定したコメントの1行目だけ(以下の例の場合“GSの異常”だけ)が表示されます。2行目以降に設定した内容の表示につ
いては、“コメントの表示”を参照してください。
コメントの表示
[イベント監視の条件定義]画面に[コメント]列を表示する
[コメント]列の表示/非表示は、[イベント監視の条件定義]画面の[表示]メニューの[表示項目の設定]で設定します。
- 85 -
コメント全体を表示する
[イベント監視の条件定義]画面の[コメント]列には、[コメント設定]画面の1行目に設定した内容しか表示されません。
コメント全体は、以下の方法で確認することができます。
・ [イベント監視の条件定義]画面の[コメント]列にカーソルを合わせる
カーソルを合わせた定義のコメント全体が、ツールチップで表示されます。
- 86 -
・ [コメント設定]画面を起動する
[コメント設定]画面の起動方法は、“コメントの設定方法”を参照してください。
Systemwalkerテンプレートの開始行/終了行の[コメント]列
Systemwalkerテンプレート開始行/終了行の[コメント]列は以下のように表示されます。
・ Systemwalkerテンプレート開始行
ここから下の定義がテンプレート定義です。
・ Systemwalkerテンプレート終了行
ここから上の定義がテンプレート定義です。
4.3.1.6 イベント監視の条件定義を移出/登録する
監視ポリシーに登録されているポリシーを利用して、イベント監視の条件定義を編集したり、別の運用管理サーバの監視ポリシーとし
て登録できます。
登録されている監視ポリシーを利用し、編集、加工したイベント監視の条件定義を監視ポリシー(通常モード)として登録することができ
ます。
イベント監視[監視条件]の監視ポリシーの利用、編集、登録の運用イメージは以下のとおりです。
- 87 -
監視ポリシーの移出、登録には、md_mpaosf(イベント監視[監視条件]の監視ポリシー移出/登録コマンド)を使用します。
1. md_mpaosf(イベント監視[監視条件]の監視ポリシー移出/登録コマンド)を使用して、監視ポリシー(通常モード)に登録されて
いるイベント監視[監視条件]ポリシーのうち、イベント監視の条件定義を移出します。
2. 移出したイベント監視の条件定義出力ファイル(P_MpAosf_evtact.csv)を編集します。
3. ポリシー名を指定して、イベント監視の条件定義をイベント監視[監視条件]ポリシーに登録したり、別の運用管理サーバの監視
ポリシーとして登録できます。
また、監視ポリシー(互換モード)でmppolcollect(ポリシー情報移出コマンド)を使用して移出したイベント監視の条件定義出力ファイル
(P_MpAosf_evtact.csv)を、監視ポリシー(通常モード)へ登録することができます。
md_mpaosf(イベント監視[監視条件]の監視ポリシー移出/登録コマンド)、mppolcollect (ポリシー情報移出コマンド)、イベント監視の
条件定義出力ファイル(P_MpAosf_evtact.csv)については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
Event Designerについては、“イベント監視の条件定義を変更する(Event Designer)”を参照してください。
4.3.2 監視ログファイルの設定
監視ログファイルの設定をすると、独自テキストログなどに異常事象をロギングしている製品を監視できます。監視対象としたロギング
ファイルにテキストが追加されると、イベントが発生したとみなされます。
Systemwalker Centric Managerのエージェントを導入した場合と導入していない場合の機能差については、“Systemwalker Centric
Manager 解説書”の“Systemwalker Centric Managerのエージェントを導入していないサーバ/クライアントの監視”を参照してください。
クラスタシステムの共有ディスク上のログファイルを監視する場合の設定手順については、以下に示す各マニュアルの“共有ディスクの
ログファイルを監視する場合”を参照してください。
(ただし、クラスタ運用を実施している運用管理サーバにおいては、共有ディスク、ローカルディスクともにログファイル監視は使用でき
ません。)
・ Systemwalker Centric Manager クラスタ適用ガイド UNIX編
・ Systemwalker Centric Manager クラスタ適用ガイド Windows編
- 88 -
監視ログファイルの設定(ローカルディスク上のログファイルを監視するための設定)では、以下の項目を設定します。
設定する項目
内容
設定画面
[ファイル監視一覧]
監視ログファイルについて、メッセージに付加す
るラベル、エラー種別、文字コード、監視ファイル
名で表示します。
また、監視ログファイルの追加/更新/削除を行い
ます。
[ラベル、エラー種別を付加する]
[ラベル]
[エラー種別]
[文字コード]
[監視ファイル]
[ファイル監視一覧]に監視ログファイルを追加し、 [監視ログファイル設定](追加)
独自テキストログなどに異常事象をロギングしてい
る製品を監視できます。
[ラベル、エラー種別を付加する]
[ラベル]
[エラー種別]
[文字コード]
[監視ファイル]
[ファイル監視一覧]に登録されている監視ログファ [監視ログファイル設定](更新)
イルのメッセージに付加するラベル、エラー種別、
文字コード、監視ファイル名を更新します。
[監視ログファイル設定]
監視ログファイルの設定はポリシー設定でも、ローカル設定でも設定可能なため、以下のように後から設定した内容が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、監視ログファイルの設定を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
手順
1. [イベント監視の条件定義]ウィンドウで[環境設定]メニューから[監視ログファイル設定]を選択します。
→[監視ログファイル設定]画面が表示されます。
2. [監視ログファイル設定]ダイアログボックスにおいて、[追加]ボタンまたは[更新]ボタンをクリックします。
→[監視ログファイル設定(追加)]または[監視ログファイル設定(更新)]画面が表示されます。
通常ログファイルに書き込まれる文字列は、イベント監視の条件定義で詳細な定義が可能となる形式『ラベル: エラー種別: メッ
セージ』となっていないため、定義された“ラベル”、“エラー種別”を付加したものをイベントとして扱っています。
アプリケーションがログファイルに出力したメッセージが『ラベル: エラー種別: メッセージ』となっている場合、アプリケーションが
出力した情報を有効に利用するため、“ラベル、エラー種別を付加しない”設定にしてください。
【UNIX版の場合】
定義画面でUTF-8固有文字、または、全角文字を指定すると、以下の現象となります。
・ UTF-8固有文字が含まれている文字列(パス名)は、定義できません。また、[参照]ボタンをクリックしディレクトリ一覧を表示したと
きに、UTF-8固有文字が含まれる場合、正しく表示されません。
・ 全角文字を使用した場合、EUC環境と比較して指定可能文字数が減少します。
監視ログファイル定義のCSV入出力コマンド(mpopfmcsv)で定義を行ってください。UTF-8固有文字を指定した場合は、定義はできま
すが、定義画面では正しく表示されません。
ただし、本コマンドはポリシー設定では使用できません。
監視ログファイルの監視間隔を指定する
ファイルを監視する間隔を、[通信環境定義詳細]画面(イベント監視の動作環境画面)で設定します。インストール時には30秒で設定
されています。監視ログファイルの監視間隔については、[ポリシー]メニューから[監視]-[イベント監視の動作環境(全体)]で行います。
- 89 -
ファイル名が途中で変わるログファイルの監視
1. 監視ファイル名格納ファイルを作成する
監視ファイル名格納ファイルに実際に監視するログファイル名を登録します。
2. 監視ファイル名格納ファイルを更新するツールの作成とスケジューリングをします。
自動でファイル名の変更を実施する場合に設定します。詳細については、“監視ファイル名格納ファイルの更新ツールの作成と
スケジューリング”を参照してください。
3. 監視対象ファイルを登録します。
設定ダイアログボックスを表示し、監視ログファイル名を追加します。
監視ファイル名格納ファイル
実際に監視するべきログファイル名を登録するファイルです。
ファイル名の最後を".+@"という名前にして、[監視ログファイル設定]に登録してください。このファイルの1行目に実際に監視を行うファ
イル名を記述します。
・ 監視ファイル名格納ファイルの格納場所は任意です。
・ 監視ファイル名格納ファイルに記述されたファイルの監視はSystemwalkerの再起動、または監視開始コマンド実行時に有効となり
ます。
・ 監視ファイル名格納ファイルは、バックアップリストアや移行の対象外です。
監視ファイル名格納ファイルの形式については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“監視ファイル名格納ファ
イル”を参照してください。
監視ファイル名格納ファイルの更新ツールの作成とスケジューリング
自動で監視対象ファイル名を変更する場合、監視ファイル名格納ファイルを更新するツールの作成とスケジューリングを行ってください。
作成したツール(シェルスクリプト/バッチファイル)は、スケジューリング(crontab/タスクのスケジュールなどへの登録)してください。
監視ファイル名格納ファイルを変更した場合
以下の操作を実施してください。
項番
操作
ファイル監視の状態
1)
以下のコマンドを使用して、ログファイル監視を一時停止します。
ログファイル監視の場合: opafmonext
2)
監視対象ファイル名を変更します(監視ファイル名格納ファイルを編
集します)。
3)
以下のコマンドを使用して、ログファイル監視を再開します。
ログファイル監視の場合: opafmonext
ファイル監視機能が一時的にすべて停止します。
1)で一時的に停止していたファイル監視機能を再
開します。
監視ファイル名格納ファイルの編集方法については、“監視ファイル名格納ファイル”を参照してください。
opafmonext(ログファイル監視拡張コマンド)の詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
使用手順例:毎日0時にログファイルが切り替わるアプリケーションのローカルディスク上のログファイルを監視する定義を追加する場
合
1. 監視ファイル名格納ファイルを作成します。
【Windows版】
c:\app\app_log.+@
【UNIX版】
/app/logfile.+@
- 90 -
2. 監視ファイル名格納ファイルの1行目にアプリケーションのログファイル名を記述します。
【Windows版】
c:\log\app_LOG041224.txt
【UNIX版】
/app/app/log041224.txt
3. [イベント監視の条件定義]の[環境設定]メニューの[監視ログファイル設定]に監視ファイル名格納ファイルを追加し、必要に応じ
てサービスを再起動します。
4. 以下の作業を行うシェルスクリプト/バッチファイルを作成します。
- ファイル監視の一時停止
- 監視ファイル名格納ファイルの書き換え
- ファイル監視の再開
5. 4.で作成したシェルスクリプト/バッチファイルをスケジューリングします。
6. その際、少し余裕を見て毎日0時15分に上記シェルスクリプト/バッチファイルが動作するようにしておきます。
以上で、毎日0時に監視対象ファイルが切り替わるログファイルを監視することができます。
・ [UNIX用シェルスクリプトの例]
上記の手順(3.)のシェルスクリプトの作成例を記載します。
毎日変更されるログ
/app/applog1.+@
/app/applog2.+@
毎月1日に変更されるログ
/app/applog3.+@
#!/bin/sh
/opt/systemwalker/bin/opafmonext -p
# daily
echo `date '+/log/app1_LOG%y%m%d.txt'` > /app/applog1.+@
echo `date '+/log/app2_LOG%y%m%d.txt'` > /app/applog2.+@
# monthly
day=`date '+%d'`
if [ $day = "01" ]
then
echo `date '+/log/app3_LOG%y%m.txt'` > /app/applog3.+@
fi
/opt/systemwalker/bin/opafmonext -s
上記シェルをcrontabに日付変更後動作するように登録します。
・ [Windows用バッチファイルの例]
以下のWindows OS用のバッチファイルの例です。
- Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
- Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based
Systems/Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
上記の手順(3.)のバッチファイルの作成例を記載します。
毎日変更されるログ
c:\app\applog1.+@
c:\app\applog2.+@
- 91 -
毎月1日に変更されるログ
c:\app\applog3.+@
@echo off
SET YY=%DATE:~2,2%
SET MM=%DATE:~5,2%
SET DD=%DATE:~8,2%
opafmonext -p
rem daily
echo c:\log\app1_LOG%YY%%MM%%DD%.txt > c:\app\applog1.+@
echo c:\log\app2_LOG%YY%%MM%%DD%.txt > c:\app\applog2.+@
rem monthly
if "%DD%" == "01" (
echo c:\log\app3_LOG%YY%%MM%.txt > c:\app\applog3.+@
)
opafmonext -s
ファイル監視機能の一時停止/再開
ファイル監視機能を一時的に停止し、監視を再開するコマンドを以下に示します。ファイル監視機能を一時停止しても、シスログ/イベ
ントログ監視等は停止しません。
共有ディスクログファイル監視で本機能を使用する場合、監視一時停止、開始コマンドは運用系システムで実行してください。
ログファイル監視
ファイル監視機能を一時的に停止
共有ディスクログファイル監視
備考
本オプションはSystemwalker
動作中のみ有効
opafmonext -p
opashrfmonext -p
opafmonext -x
(注)
opashrfmonext -x
(注)
一時停止していたファイル監視を
再開
opafmonext -s
opashrfmonext -s
本オプションはSystemwalker
一時停止中(-p、-xオプション)
のみ有効
どのファイルを監視しているかの確
認
opafmonext -f <filename>
opashrfmonext -f <filename>
本オプションはSystemwalker
動作中のみ有効
注)
一時停止機能(-pオプション)を実行すると、監視対象ファイルの読み込み処理が行われます。監視対象ファイルに大量にログが出
力されている場合、読み込み処理がすぐには終わらず一時停止に時間がかかる場合があります。この場合、“- x”オプションを指定
することで、一時停止時の読み込み処理を行わずに一時停止することができます。
ファイル監視機能の運用について
・ 本機能はログファイル監視機能、共有ディスクログファイル監視機能のどちらに対しても有効ですが、コマンドは別なものを使用す
るため、各オプションが有効な範囲はそれぞれの機能に対してだけ有効です。
・ 情報初期化対象のファイルに監視の一時停止を行ってから、初期化されるまでの間に書き込まれた内容は監視(通知)されません。
それ以外のファイルについては監視再開時に読み込まれます。
・ 監視ファイル名格納ファイルの格納場所は任意です。ただし、ログファイル監視機能で使用する場合は、共有ディスク以外の場所
に、共有ディスクファイル監視機能で使用する場合は、共有ディスク上に格納してください。
・ 監視ファイル名格納ファイルに記述されたファイルの監視はSystemwalkerの再起動、または監視開始コマンド実行時に有効となり
ます。
・ 監視ファイル名格納ファイルは、バックアップリストアや移行の対象外です。
- 92 -
・ 監視の一時停止は60分間で終了します。
・ リモートシステムのログファイル監視は、サポートしていません。リモートシステムのログファイルを監視対象からはずしてください。
・ ポリシー配付の対象となるノード、またはポリシー配付の対象となるフォルダ配下のノードの中で、以下の条件を満たすノードが存
在する場合、[ラベル]、[エラー種別]を付加しない監視ログファイル設定を行うことができません。
- Systemwalker Centric ManagerのバージョンがV11より古いノード
なお、すでに[ラベル]、[エラー種別]を付加しない監視ログファイルの設定を行ったフォルダに上記条件のノードが追加された場合、
フォルダ指定でのポリシー定義を行うことはできません。
・ ノード指定で設定を行うか、フォルダ指定で行う場合は、[ラベル]、[エラー種別]を付加しない監視ログファイルの設定を削除して
ください。
・ Solaris 10のシステムでSolaris Zone機能を使用している場合、アプリケーションが動作しているZoneのSystemwalker Centric Manager
でログの監視を行ってください。
・ UNIX版のSystemwalker Centric Managerでは、メッセージの最後に改行コードが含まれたメッセージとなります。このため、イベン
ト監視の条件定義の特定する条件にメッセージを特定する場合、改行コードがあるものとして定義してください。特定する条件に、
“表示されているメッセージテキスト”+“最終文字であることを示す正規表現$”を指定すると一致しないため注意が必要です。
監視のしくみについて
ログファイルを定期的に確認し、ログファイルの増加分を監視します。ログ増加分から改行までを1メッセージとして切り出します。また、
ログファイルのサイズが減少した場合、ファイルが一度クリアされた後、再度メッセージが追加されたと判断し、すべてのファイルの内容
を増分として処理します。
一度に大量のログを出力するログファイルは設定しないでください。設定すると、Systemwalker Centric Managerの各プロセスのCPU使
用率が高くなり、メッセージが発生してから[Systemwalkerコンソール]へ表示されるまでに時間がかかることがあります。
【正しい監視の例】
・ 以下の場合、message6を新規メッセージとして処理します。
追加前
message1
message2
message3
message4
message5
追加後
message1
message2
message3
message4
message5
message6
・ 以下の場合、message6からmessage9を新規メッセージとして処理します。
追加前
message1
message2
message3
message4
message5
追加後
message6
message7
message8
message9
【正しい監視ができない例】
・ 以下の場合、サイズが変化しないため、message2は、新規メッセージにはなりません。
追加前
message1
追加後
message2
・ 以下の場合、MESSAGE1001ではなく、001を新規メッセージとして処理します。
- 93 -
追加前
追加後
message1
MESSAGE1
001
・ 以下の場合、messageABCD ではなく、Cより新規メッセージとして処理し、文字列の途中から監視されます。
※ファイルサイズには改行コードが含まれているため、監視は"C"からになります。また、Windowsの場合は改行コードが2バイトで
あるため、監視は"D"からになります。
追加前
message1
上書き後
messageABCD
通知結果
UNIXの場合:CD
Windowsの場合:D
メッセージ発生日時は、ログファイルからメッセージを読み込んだ日時となります。また、ログファイルの増分を監視する間隔は、[通信
環境定義詳細]-[動作設定]ダイアログボックスの[ファイル監視間隔]の定義に従います。初期値は30秒です。
監視の動作
・ 監視対象ファイルを定義から削除した後、再度ログファイル監視設定に同じファイルを追加した場合、新規のファイルが定義され
たと認識し、ファイルの内容がすべて処理されます。
・ マウントしてつながれるディスク上のファイルに、アンマウントの状態で参照ができない場合(注)、ファイルサイズは0バイトとして扱
われます。そのため、再マウント後の監視ではファイルの先頭から監視され、ログの再読み込みが行われる可能性があります。そ
のため、監視は正しくできません。
注)一時的にファイルが存在しない、ファイルが見つからない状況でも、ファイルサイズは0バイトとして扱われ、それ以降は先頭か
ら監視します。
・ 改行だけの行がログファイルに出力、監視された場合、メッセージが空白のメッセージ(ラベル+エラー種別だけのメッセージ)とし
て扱われます。
・ ファイルサイズの大きなログファイルを監視対象に追加する場合、ファイルの先頭から監視を開始するため、監視を完了するまで
に時間がかかり、大量のメッセージが発生する可能性があります。
・ Linux for Itanium版、Linux for Intel64版を除くUNIX版では、ログファイルのファイルサイズが2GBを超えた場合、そのログファイル
は監視できなくなります。2GBを超えた場合は、以下に示すログファイルのリセット手順を実施してください。
監視対象のログファイルをリセットする手順は以下のとおりです。(運用を止めずに実施する)
1. 監視対象のログをリセット(ファイル削除・ファイル内容を消去)して、ファイルサイズを“0バイト”にする。
2. [ファイル監視間隔]の時間以上待ち、ログファイルが“0バイト”になったことをSystemwalker Centric Managerに認識させる。
3. ログの書き込みを再開する。
※2.の処理により、ログの書き込みを再開した後はファイルの先頭よりログは監視されます。
・ /etc/syslog.confまたは/etc/rsyslog.confに定義されたファイル(/var/adm/messagesなど)を、監視ログファイルとして指定しないでくだ
さい。
シスログのメッセージは、Systemwalker Centric Managerに直接通知されます。このため、シスログのメッセージをログファイル監視
に指定すると、同一メッセージが二重に処理されることになります。
・ Windows版の場合、ログを書き出すアプリケーションがログファイルの共有を許していない場合には、そのログファイルを監視する
ことはできません。
・ 改行コードまでを1メッセージとして処理します。
・ Systemwalkerでは、監視ログファイル設定で“ラベル、エラー種別を付加する”設定を行った場合、ログファイルに出力されたメッ
セージを以下の形式に変換して監視します。区切り文字は、“: ”(コロン+空白)です。ラベルおよびエラー種別を付加した合計の
長さが2047バイト以下になるようにしてください。付加情報を含めた長さが2048バイト以上となる場合は、2047バイトを1メッセージと
し残りは新しいメッセージとして処理します。
ラベル: エラー種別: メッセージ
- ラベル: [監視ログファイル設定]画面で設定した[ラベル]名
- エラー種別: [監視ログファイル設定]画面で設定した[エラー種別]
- 94 -
- メッセージ: ログファイルに書き込まれたメッセージ
変換されたメッセージの構造を以下に示します。
・ インストールされているシステムの文字コードと異なる文字コードのファイルを監視する場合、システムの文字コードに変換する前
と変換した後それぞれで、“ラベル: エラー種別: メッセージ”の合計の長さが、2047バイト以下になるようにしてください。システムの
文字コードに変換する前、変換した後で2048バイト以上となる場合、2048バイトを超えたメッセージの一部が欠落する場合がありま
す。
・ NULLコード(0x00)などのバイナリデータを含むファイルは監視できません。バイナリエディタでファイルを開いた場合に0x00等の
バイナリデータが含まれる場合は取り除いてください。また、ファイルにバイナリデータが出力されない様にアプリケーション側でも
対処してください。
・ インストールレス型エージェントで監視する場合、OSの文字コードと、監視対象のログファイルの文字コードは、必ず一致させてく
ださい。文字コードが一致しない場合は監視できません。
・ [監視ログファイル設定]の[ラベル]名には、以下の文字列を使用しないでください。[ラベル]名に下記文字列を指定した場合、メッ
セージ監視(フィルタリング)が正しくできない場合があります。
- INFO、情報、Information
- WARNING、警告、Warning
- ERROR、エラー、Error
- HALT、停止、Stop
・ クラスタ運用を実施している運用管理サーバにおいて、ローカルドライブ上のログファイル監視は使用できないため、ログファイル
監視の設定をはずしてください。
監視対象のファイル名は変わらないが、ファイルが途中で違う名前で退避されるファイルの監視について
以下のように監視対象のファイルは同じ名前であっても、更新中のファイルが途中で違う名前で退避される場合があります。
1.
2.
3.
4.
通常動作中
:ファイル名がfilenameのファイルを更新
ファイルの退避 :ファイル名がfilenameからfilename.0に変名
ファイルの再作成:ファイル名がfilenameのファイルが空になる
通常動作に戻る :ファイル名がfilenameのファイルを更新
この場合、2)3)4)の間で以下の例のようにSystemwalkerで監視できないメッセージが出てきます。
例)Systemwalker Centric Managerのファイル監視間隔が30秒の場合の例です。
【パターン1】
───────────────────────────────────
監視対象ファイル
Systemwalker Centric Manager
(ファイル名はfilename)
───────────────────────────────────
↓
1)下記メッセージが追加される
│
│
- 95 -
メッセージ1
│30秒
メッセージ2
│
メッセージ3
↓
│
2)下記メッセージを監視
│
メッセージ1
│
メッセージ2
↓
メッセージ3
3)下記メッセージが追加される
メッセージ4
4)ファイル名が下記の様に変名される
filename⇒filename.0
│
│
│30秒経過
│
↓
5)メッセージ4が監視対象にならない。
【パターン2】
───────────────────────────────────
監視対象ファイル
Systemwalker Centric Manager
(ファイル名はfilename)
───────────────────────────────────
↓
1)下記メッセージが追加される
│
│
メッセージ1
│30秒
メッセージ2
│
メッセージ3
↓
│
2)下記メッセージを監視
│
メッセージ1
│
メッセージ2
↓
メッセージ3
3)ファイル名が下記の様に変名される
filename⇒filename.0
4)下記メッセージが追加される
│
│
│30秒経過
メッセージ4
│
メッセージ5
│
- 96 -
メッセージ6
│
メッセージ7
↓
5)下記メッセージが監視対象
にならない
メッセージ4
メッセージ5
メッセージ6
このようなファイルを監視する場合、監視対象ファイルを更新するアプリケーションがファイルを操作する各タイミングで、opafmonext(ロ
グファイル監視拡張コマンド)を実行することで監視が可能になります。
1. 通常動作中
:ファイル名がfilenameのファイルを更新
2. ファイルの退避
:ログファイル監視を一時停止させる
opafmonext -p
ファイル名がfilenameからfilename.0に変名
3. ファイルの再作成:ファイル名がfilenameのファイルが空になる
ログファイル監視が持つ監視対象ファイルの処理済みメッセージ
情報を初期化する。
opafmonext -r
ファイル名
ログファイル監視を再開する。
opafmonext -s
4. 通常動作に戻る
:ファイル名がfilenameのファイルを更新
ログファイル監視が持つ監視対象ファイルの処理済みメッセージ
4.3.3 イベント監視の動作環境を設定する
イベント監視の動作環境は、過去に発生したメッセージの保存、発行したコマンドとそのコマンド応答の保存に関する定義、メッセージ
送信先システムとの接続リトライおよび必要時接続の定義、および送達確認、保存データ数、メッセージ抑止の定義を行います。
イベント監視の動作環境では、以下の項目を設定します。
設定する項目
内容
設定画面
[メッセージログ]
[コマンドログ]
過去に発生したメッセージの保存に関する定義
を設定します。
[イベント監視(動作環境)]の[ログファイ
ル定義]タブ
[接続・切断の設定]
[必要時接続]
メッセージ送信先システムとの接続リトライ、およ
び必要時接続を設定します。
[イベント監視(動作環境)]の[接続]タブ
[中継する]
[分割データ監視時間]
システム監視エージェントで、システムから通知
されたメッセージを上位ホストに中継機能や分割
データを受信完了するまでの監視時間を設定し
ます。
[接続詳細]
有限時間の指定を推奨します。無制限を選択し
た環境でネットワーク障害が発生するとメッセー
- 97 -
設定する項目
内容
設定画面
ジ監視・リモートコマンドの発行ができなくなる場
合があるため無制限の指定は推奨しません。
[送達確認]
[保存データ数]
[ファイル監視間隔]
[メッセージ抑止]
システム監視エージェントの送達確認の動作、
[イベント監視(動作環境)]の[動作設
データ送信が失敗した場合に保存するデータ数、 定]タブ
監視ログファイルの発生したメッセージを監視す
る時間間隔、一定時間内に同一のメッセージが
複数発生した場合のメッセージ抑止を設定します。
[リモートコマンド]
[サービス]
[エラー種類未設定イベントの扱い]
コマンドシェル、コマンドユーザ、サービス名、エ
ラー種類未設定イベントの扱いを設定します。
[動作設定詳細]
これらの定義はポリシー設定でも、ローカル設定でも設定可能なため、以下のようにポリシー設定とローカル設定は、後から設定した
内容が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、これらの定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
なお、メッセージログ/コマンドログの格納ディレクトリについては、ローカル設定で定義を行ってください。メッセージログ/コマンドログの
格納ディレクトリはポリシー設定では変更されません。
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [オプション]メニューの[カスタムモード表示]にチェックが入っていることを確認します。チェックが入っていない場合は、[オプショ
ン]メニューの[カスタムモード表示]を選択することでチェックします。
3. [設定対象]の[ポリシー]-[イベント監視]-[動作環境]を選択します。
4. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
5. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
- 98 -
6. [OK]ボタンをクリックします。
→[イベント監視(動作環境)]画面が表示されます。
運用管理サーバへの設定
監視するイベント種別、および監視イベント情報の対処方法などを、[メッセージ説明]として設定をします。
・ [メッセージログ]や[コマンドログ]のファイルの規模や格納場所を設定する
・ メッセージの[送達確認]、[保存データ数]、[メッセージ抑止]を設定する
部門管理サーバ/業務サーバへの設定
・ [メッセージログ]や[コマンドログ]に関する設定を行います。
・ 上位システムとの[接続]に関する設定を行います。
・ [送達確認]、[保存データ数]、[メッセージ抑止]の設定を行います。
・ メッセージの[メッセージ送信先システム]を設定します。部門管理サーバの場合には、運用管理サーバを[メッセージ送信先システ
ム]に設定します。業務サーバの場合には、通常、上位の部門管理サーバを[メッセージ送信先システム]に設定します。
上記で指定した[メッセージ送信先システム]は、アプリケーション管理機能を使用する場合の稼働監視の通知先としても使用されます。
[メッセージ送信先システム]を設定する方法は、“監視結果を送信するシステムを定義する”を参照してください。
文字コードにUTF-8を採用した場合【UNIX版の場合】
文字コードがUTF-8のシステムに対して動作環境定義を行った場合、UTF-8コードに変換後の長さが最大長を超えていないかをチェッ
クしています。
- 99 -
文字コードの変換でエラーが発生した場合、およびUTF-8コードで最大長を超えた場合、メッセージが出力されますので、下表の説明
に従って定義を見直してください。
通信環境を定義するときに、コード変換エラーが発生した場合
通信環境を設定する
コード変換エラーおよび定義した文字列の最大長を超えたために、ポリシー配付が失
敗した場合
イベント監視の監視条件を設定する
イベント監視の条件を定義するときに、コード変換エラーが発生した場合
ラベル名が256バイト以上になった場合
イベント監視の条件定義
アクション定義のメール連携で、コード変換エラーが発生した場合
メールで通報する
Windows x64の場合
以下の定義に“Windowsディレクトリ\system32”配下を定義することはできません。定義した場合“Windowsディレクトリ\SysWOW64”
配下に各ログが採取されます。
・ メッセージログ-格納ディレクトリ
・ コマンドログ-格納ディレクトリ
4.4 アプリケーション監視
4.4.1 アプリケーションの監視条件を設定する
監視するアプリケーションを選択し、監視する条件(監視する時間帯/しきい値監視)を設定します。また、監視対象製品以外のアプリ
ケーションを追加、更新、削除できます。
アプリケーション監視の設定では、以下の項目を設定します。
設定する項目
内容
設定画面
[製品一覧]-[製品名]
Systemwalkerテンプレートの登録されている製品
名が一覧で表示されます。
表示された中から、監視対象とする製品を選択し
ます。
[アプリケーション監視[監視条件]]の[監
視対象製品]タブ
[アプリケーション一覧]
ユーザの追加したアプリケーションが一覧で表示
されます。
また、監視対象のアプリケーションの追加/更新/
削除を行います。
[アプリケーション監視[監視条件]]の
[ユーザ追加のアプリケーション]タブ
[稼働監視の設定]
[しきい値の設定]
アプリケーションの監視時刻を終日監視するか、
稼働時間帯を指定します。
[アプリケーションの監視条件]
また、CPU使用率、および仮想メモリ容量に対し
てしきい値を設定するための、[しきい値監視の設
定]ダイアログボックスを呼び出します。
※インストールレス型ノードに対して関連付けされ
たアプリケーションの[しきい値の設定]の設定は、
使用されません。
[稼働時間外の時は稼働監視イベン
トを出力しない]
[稼働違反が発生した場合の制御を
設定する]
[プロセス数の監視を行う]
監視対象時間帯以外の時刻にアプリケーション
が稼働動している場合に、稼働違反として扱うか
を指定します。また、アプリケーションの稼働違反
が検出された場合の処理方法を設定します。
プロセス数の監視を行う場合は、上限と下限のプ
ロセス数を指定します。
[稼働監視の設定[詳細]]
[CPU使用率のしきい値を監視する]
[しきい値設定]
アプリケーションのCPU使用率のしきい値監視を
行うかを指定します。
[しきい値監視の設定]の[CPU使用率]
タブ
- 100 -
設定する項目
内容
設定画面
しきい値監視を行う場合は、異常状態と判定する
ための上限値と下限値、警告状態と判定するた
めの上限値と下限値を指定します。
[仮想メモリ容量のしきい値を監視す
る]
[しきい値設定]
仮想メモリ容量のしきい値監視を行うかを指定し
ます。しきい値の監視を行う場合は、異常状態と
判定するための上限値と下限値、警告状態と判
定するための上限値と下限値をそれぞれ指定し
ます。
[しきい値監視の設定]の[仮想メモリ容
量]タブ
[異常検出 判定基準]
[警告検出 判定基準]
[サンプリング回数]
[サンプリング間隔]
[サンプリング回数]で指定した回数のうち、何回
異常状態/警告状態を検出したら異常/警告として
通知するかの判定基準(回数)を指定します。異常
状態/警告状態を判定するために、CPU使用率あ
るいは仮想メモリ容量を測定する回数と時間間隔
を指定します。
[しきい値監視の設定[詳細]]
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [設定対象]の[監視ポリシー]-[アプリケーション監視]-[監視条件]を選択します。
3. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
4. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
- 101 -
5. [OK]ボタンをクリックします。
→[アプリケーション監視[監視条件]]画面が表示されます。
- 102 -
6. [製品の詳細設定]ボタンをクリックします。([製品の詳細設定]ボタンはカスタムモードのみ表示されます)
→[アプリケーションの監視条件]画面が表示されます。
7. 稼働監視の詳細情報を設定するために、[アプリケーションの監視条件]画面で[詳細設定]ボタンをクリックします。
→[稼働監視の設定[詳細]]画面が表示されます。
8. アプリケーション単位のしきい値を監視するために、[アプリケーションの監視条件]画面で[設定]ボタンをクリックします。
→[しきい値監視の設定]画面が表示されます。
・ UNIX版では、シェルスクリプトに対するしきい値監視を行うことはできません。
Solaris 10で複数のCPUを搭載しているノードのアプリケーションの[CPU使用率]のしきい値を設定する場合、シングルCPU搭載
ノードと同じしきい値設定ではしきい値違反にならないことがあります。
OSによって負荷分散が行われるため、アプリケーションに対するCPUの割り当てが動的に変化します。そのため、以下を目安に設
定してください。
- [CPU使用率]の設定
シングルCPU搭載ノード設定しきい値 ÷ CPU数
- 103 -
・ 検出上限値および検出下限値は、以下の条件を満たす必要があります。
異常検出上限値 > 警告検出上限値 > 警告検出下限値 > 異常検出下限値
・ アプリケーションのサンプリング間隔は、1つのノードに設定されたCPU使用率、メモリ使用量で指定されたうち最小の値を採用しま
す。
4.4.2 アプリケーションの動作設定を行う
監視するアプリケーションについて、稼働状態を監視する間隔、稼働状況を取得する間隔を設定します。
アプリケーションの動作設定では、以下の項目を設定します。
設定する項目
[稼働ポリシー監視間隔]
[稼働状況取得間隔]
内容
監視対象サーバ上のSystemwalker Centric
Managerエージェントが、監視対象アプリケーショ
ンの稼働状況を監視する時間間隔やアプリケー
ションの稼働状況情報を運用管理サーバへ送信
する時間間隔を設定します。
設定画面
[アプリケーション監視[動作設定]]
※インストールレス型ノードに対して、[稼働状況
取得間隔]の設定は使用されません。
[アプリケーション情報送信種別]
監視対象サーバ上のSystemwalker Centric
Managerエージェントが停止している間に、運用
管理サーバ上のアプリケーションプロパティが編
集された場合、そのプロパティ情報をいつ監視対
象サーバ上のエージェントへ送信するかを指定し
ます。
[動作の設定[詳細]]
※インストールレス型ノードに対して、[動作の設
定[詳細]]の設定は使用されません。
なお、[ポリシーグループ]の[監視条件]で[監視しない]を選択した場合にも、動作設定のポリシーは、必ず配付対象となります。
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [オプション]メニューの[カスタムモード表示]にチェックが入っていることを確認します。チェックが入っていない場合は、[オプショ
ン]メニューの[カスタムモード表示]を選択することでチェックします。
3. [設定対象]の[監視ポリシー]-[アプリケーション監視]-[動作設定]を選択します。
4. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
5. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
- 104 -
6. [OK]ボタンをクリックします。
→[アプリケーション監視[動作設定]]画面が表示されます。
7. [稼働ポリシー監視間隔]、および[稼働状況取得間隔]を設定します。
監視する間隔は、監視するシステム内で共通の設定となります。アプリケーションごとの時間設定はできません。
- 稼働ポリシー監視間隔の設定
稼働監視ポリシーで設定しているアプリケーションの状態(稼働しているか停止しているか)を監視する間隔を指定します。
- 稼働状況取得間隔の設定
アプリケーションの稼働状況を取得する間隔を指定します。間隔として0分を指定した場合には、稼働状況の取得は行われ
ません。
アプリケーションの稼働状況(稼働中、停止中、非稼働状態など)は、監視マップ上に表示されるアプリケーションアイコンの
枠の色、監視リスト上に表示される“稼働状態”で確認することができます。なお、監視対象のアプリケーションが多い場合、
または監視対象のシステムが多い場合は、ネットワークの負荷軽減のために、アプリケーションの稼働状況取得時間を0分
(稼働状況の取得を行わない)にすることをお勧めします。
8. [詳細設定]ボタンをクリックします。
→[動作の設定[詳細]]画面が表示されます。
9. [アプリケーション情報送信種別]を選択します。
アプリケーション情報の送信種別とは
送信種別とは、監視対象システムが運用管理サーバからのアプリケーション情報を取得する方法をいいます。
アプリケーション情報は、アプリケーションおよびInterstageのワークユニット/IJServerクラスタに関して登録されている以下の情報です。
・ 実行ファイル名、ワークユニット名/IJServerクラスタ名などの登録内容
・ 業務管理ツリーに登録されているかどうか
これらの情報は通常、アプリケーションの登録時(アプリケーションの自動検出も含む)や業務管理ツリーへの登録時に、運用管理サー
バから監視対象システムに対して送信されます。しかし、以下の条件の場合には、運用管理サーバと監視対象システムとの間で整合
性を確保する必要があります。
- 105 -
・ 運用管理サーバの環境を再構築したため、監視対象システム上の情報を一括して更新したい。
・ 運用管理サーバへの登録時に監視対象システムが停止していたか、または監視対象システムに一時的な通信異常が発生してい
たため、登録内容のすべては送信されていない。
・ 監視対象システムの環境を再構築したため、最新の登録情報を運用管理サーバから取得して反映したい。
[アプリケーション情報送信種別]は、以下のように設定します。
・ 運用管理サーバ上の作業(アプリケーションの登録/更新)が多い場合、または、整合性を確保する必要がある場合は、[次回エー
ジェント起動時のみ最新情報を送信する]または[エージェント起動時に毎回最新情報を送信する]に設定します。
・ 運用管理サーバ上の作業は完了し、[稼働ポリシー監視間隔]または[稼働状況取得間隔]の設定だけの場合は、ネットワークの負
荷軽減のために、[送信しない]に設定します。
4.5 スクリプト
イベントに対して編集を行うスクリプトや1つのコマンドとして動作するスクリプトなどを設定することで、イベントの発生を契機にSystemwalker
スクリプトを起動できます。
以下の項目を設定します。
設定する項目
[追加]
[削除]
[自動起動する]
[詳細設定]
内容
スクリプトの追加や登録済みのスクリプトを削除で
きます。
また、選択したスクリプトを自動起動するかを設定
します。
設定画面
[スクリプト(動作設定)]
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [オプション]メニューの[カスタムモード表示]にチェックが入っていることを確認します。チェックが入っていない場合は、[オプショ
ン]メニューの[カスタムモード表示]を選択することでチェックします。
3. [設定対象]の[ポリシー]-[スクリプト]-[動作設定]を選択します。
4. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
5. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
- 106 -
6. [OK]ボタンをクリックします。
→[スクリプト(動作設定)]画面が表示されます。
7. [スクリプト(動作設定)]画面で[追加]ボタンをクリックします。
→[スクリプト追加]画面が表示されます。
8. 以下の項目を設定します。
[ファイルの場所]:スクリプト登録ディレクトリをルートとしたSystemwalkerスクリプトファイル格納先を選択します。
→[ファイル名]が表示されます。
[実行名]:Systemwalkerスクリプトファイルを指定します。
- 107 -
9. [OK]ボタンをクリックします。
4.6 インストールレス型エージェント監視
インストールレス型エージェントで監視する方法について説明します。インストールレス型エージェントで監視できる機能は、以下のと
おりです。
・ システム監視
- イベントログ/シスログ監視
- リモートコマンド
- ログファイル監視
・ インベントリ収集
監視ポリシーの作成方法は、“インベントリ情報の収集”を参照してください。
・ アプリケーション監視
監視ポリシーの作成方法は、“アプリケーション監視”を参照してください。
・ サーバ性能監視
監視ポリシーの作成方法は、“サーバ性能の監視ポリシーを設定する”を参照してください。
なお、インストールレス型エージェントでサーバ/クライアントの監視を利用する場合の必要な作業については、 “Systemwalker Centric
Manager 導入手引書”の“インストールレス型エージェントで監視する場合”を参照してください。
Systemwalker Centric Managerのエージェントを導入していないサーバを監視するために設定します。
設定する項目
内容
設定画面
Systemwalker Centric Managerを導入しないシス
テムを監視するサーバについて、監視サーバ名
や共通情報を指定します。
[インストールレス型エージェント監視]
の[通信環境]タブ
[イベントログ/システムログを監視す
る]
イベントログ/システムログの監視を行う場合、監視
間隔などを設定します。
ログファイル監視を行う場合は、監視するログファ
イルを設定するために[監視ログファイル設定]画
面を呼び出します。
[インストールレス型エージェント監視]
の[動作設定]タブ
[監視ログファイル]
ログファイル監視には、監視するアプリケーション
がイベントを出力する、ファイル名+パスを指定し
ます。
[監視ログファイル設定]
[インベントリ収集を行う]
定期的にインベントリ情報を収集する場合は、収 [インストールレス型エージェント監視]
集契機を設定するために[インベントリ情報の収
の[動作設定]タブ
集]画面を呼び出します。
Systemwalkerコンソール上のノードを選択したり、
コマンドを実行してインベントリ収集する場合は、
チェック状態に関係なく、インベントリ収集を実施
できます。
[インベントリ収集契機]
インベントリ情報収集に関して、インベントリ情報
を収集する周期や収集する時刻を設定します。
[監視サーバ名]
[デプロイ先のパス]
[telnet]
[SSH]
[WMI]
[FTP]
- 108 -
[インベントリ情報の収集]
設定する項目
内容
設定画面
[アプリケーションを監視する]
アプリケーションを監視する場合は、監視するア
プリケーションを設定するために[アプリケーション
の監視条件]画面を呼び出します。
[インストールレス型エージェント監視]
の[動作設定]タブ
[監視するアプリケーションを設定す
る]
Systemwalker Centric Managerを導入しないでア
プリケーションを監視するために、監視対象のア
プリケーションを設定します。
[アプリケーションの監視条件]
[サーバ性能を監視する]
サーバ性能を監視する場合は、監視する項目を
設定するために[サーバ性能の監視]画面を呼び
出します。
[インストールレス型エージェント監視]
の[動作設定]タブ
[サーバ性能の監視]
Systemwalker Centric Managerを導入しないで
[サーバ性能の監視]
サーバ性能を監視するための条件を設定します。
事前準備
以下を実施してください。
・ インストールレス型エージェントで監視するノードを登録する
・ 監視するノードの構成情報一覧で、以下の設定項目を確認する
- [基本情報]タブの[マシン種別一覧]に“Computer”が設定されていること
設定されていない場合、ポリシー配付対象外となります。
- [OS]タブの[OS種別]と[OS詳細情報]タブに、監視するノードのOS種別が設定されていること
設定されていない場合、監視サーバ(運用管理サーバ/部門管理サーバ)のOS種別と同一と判断して監視します。その場合、
監視サーバと同一のOS種別でない場合は監視に失敗します。
手順
1. [監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [設定対象]の[監視ポリシー]-[インストールレス型エージェント監視]-[動作環境]を選択します。
3. [操作]メニューの[新規作成]を選択します。
→[監視ポリシー[ポリシーの作成]]画面が表示されます。
4. [ポリシー名]、[コメント名]を入力します。
- 109 -
5. [OK]ボタンをクリックします。
→[インストールレス型エージェント監視]画面が表示されます。
6. [通信環境]タブの設定を行います。
[インストールレス型エージェント監視[通信環境]]画面の詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照して
ください。
- 110 -
設定を行ったら、[動作設定]タブをクリックします。
7. [動作設定]タブで各機能の設定を行います。
→インストールレス型エージェント監視のポリシーが作成されます。
[インストールレス型エージェント監視[動作設定]]画面の詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照して
ください。
設定を行ったら、[OK]ボタンをクリックします。
8. [インストールレス型エージェント監視[管理]]画面より、作成したポリシーを選択し、ツールバーの[配付先の設定]ボタンをクリック
します。
→[インストールレス型エージェント監視]-[配付先の設定]画面が表示されます。
9. 配付先の設定を行い、[OK]ボタンをクリックします。
→インストールレス型エージェント監視のポリシーの配付先が設定されます。
10. [インストールレス型エージェント監視[管理]]画面より、配付先を設定したポリシーを選択し、ツールバーの[配付]ボタンをクリック
します。
→インストールレス型エージェント監視のポリシーが配付されます。
- 111 -
インベントリ情報の収集
1. インベントリ情報の収集契機を設定するために、[インストールレス型エージェント監視]画面の[動作設定]で、[インベントリ収集を
行う]の[詳細]ボタンをクリックします。
→[インベントリ情報の収集]画面が表示されます。
[インベントリ収集契機]の設定を行い、[OK]ボタンをクリックします。
2. [インストールレス型エージェント監視]画面で、[OK]ボタンをクリックします。
→インストールレス型エージェントのポリシーグループが作成されます。
3. [監視ポリシー]画面で、作成したインストールレス型エージェントのポリシーグループを配付します。
監視対象のノードがクラスタ運用している場合
それぞれのノードに対してインベントリ収集を実施してください。
インストール型エージェント監視による運用に切り替える場合
インストール型エージェント監視による運用に切り替える前に、以下の操作を実施してください。
1. Systemwalkerコンソール上に存在する当該ノードを削除する。
2. drmsdlt(資源配付の管理情報削除コマンド(サーバ用))により、当該ノードを削除する。
“drmsdlt(資源配付の管理情報削除コマンド(サーバ用))”の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
監視サーバを変更する場合
drmsdlt(資源配付の管理情報削除コマンド(サーバ用))により、変更前の監視サーバによって収集されたノードのインベントリ情報を削
除してください。対象のノードは、[監視ポリシー]画面の[配付状況]により選択してください。
“drmsdlt(資源配付の管理情報削除コマンド(サーバ用))”の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュア
ル”を参照してください。
- 112 -
アプリケーション監視
1. アプリケーション監視を設定するために、[インストールレス型エージェント監視]画面の[動作設定]タブで、[アプリケーションを監
視する]の[詳細]ボタンをクリックします。
→[アプリケーションの監視条件(インストールレス)]画面が表示されます。
2. [監視間隔]を設定します。
- 113 -
3. [監視対象アプリケーション]の[追加]ボタンを選択します。
→[アプリケーションの登録(インストールレス)]画面が表示されます。
4. 各項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
サーバ性能の監視ポリシーを設定する
1. サーバ性能監視で、しきい値を監視する項目を設定するために、[インストールレス型エージェント監視]画面の[動作設定]で、
[サーバ性能を監視する]の[詳細]ボタンをクリックします。
→[サーバ性能の監視(インストールレス)]画面が表示されます。
- 114 -
2. [サーバ性能の監視(インストールレス)]画面で、[しきい値一覧]の監視する項目を選択し、[設定]ボタンをクリックします。
→[サーバ性能のしきい値設定(インストールレス)]画面が表示されます。
3. 各項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
- 115 -
4. しきい値を監視するすべての項目の設定が完了したら、[OK]ボタンをクリックします。
アプリケーションが出力するログの監視
1. 監視するログファイルを設定するために、[インストールレス型エージェント監視]画面の[動作設定]で、[監視ログファイル]の[詳
細]ボタンをクリックします。
→[監視ログファイル設定]画面が表示されます。
- 116 -
2. [監視ログファイル設定]画面で、[追加]ボタンをクリックします。
→[監視ログファイル設定(追加)]画面が表示されます。
3. 各項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
4. 監視するログファイルをすべて設定し、[監視ログファイル設定]画面で[OK]ボタンをクリックします。
大規模システム、個別に監視ポリシー設定の必要なノードに対して、監視ポリシーを設定する
被監視システムで共通の定義は、[インストールレス型エージェント監視]で定義します。
被監視システムごとにユーザ情報が異なる場合など、ノードごとに個別の設定が多い場合は、インストールレス型エージェント監視の
個別定義ファイルを作成します。以下の操作を実施してから、監視ポリシー画面で、ポリシー定義、ポリシー配付を実施してください。
1. インストールレス型エージェント監視の個別定義ファイルを作成します。
2. 運用管理サーバで、mpalsexdef(インストールレス型エージェント個別情報設定コマンド)を実行します。
“インストールレス型エージェント監視の個別定義ファイル”、および“mpalsexdef(インストールレス型エージェント個別情報設定コマン
ド)”の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
インストールレス型エージェントでの監視を止める場合
[監視ポリシー[管理]]画面で、以前設定したポリシー名を選択し、ポリシーを削除します。
インストールレス型エージェントで監視対象のサーバとして定義されたサーバにSystemwalker Centric Manager エージェントをインス
トールした場合は、イベントが二重に通知されます。該当のサーバのポリシー定義を削除するか、配付対象ノードから該当ノードをは
ずして、ポリシー定義を再配付してください。
被監視システムのノードを削除する場合
ノードを削除する前に、[監視ポリシー[管理]]画面で、以前設定したポリシー名を選択し、ポリシーを削除します。
被監視システムのホスト名を変更する場合
ホスト名を変更する前に、[監視ポリシー[管理]]画面で、以前設定したポリシー名を選択し、ポリシーを削除するか、配付対象ノードか
ら該当ノードをはずして、ポリシー定義を再配付してください。
- 117 -
第5章 [監視ポリシー]以外のポリシーの設定
[監視ポリシー]以外のポリシーの設定について説明します。
5.1 システムの監視を抑止する
一部のシステムのメンテナンス時に、メンテナンス対象となるシステムの監視を一時的に抑止できます。
運用イメージは以下のとおりです。
5.1.1 監視を抑止する運用例
監視を抑止する機能をどのように使用するか、以下の構成の場合を例にして、具体的な運用例を説明します。
- 118 -
構成
・ 運用管理サーバ配下に部門管理サーバ、および複数の業務サーバがある。
・ 各サーバは複数のサブネットから構成されている。
・ 運用管理サーバとそれ以外のサーバはシステム拠点がわかれている。
なお、監視を抑止する運用について以下の注意があります。
・ Systemwalker Centric Managerのバージョンが混在していて、業務サーバや部門管理サーバにインストールされているSystemwalker
Centric ManagerのバージョンレベルがV13.1.0より古い場合、整合性および接続性について以下の注意が必要です。
- 監視処理の抑止は運用管理サーバで行われます。すなわち、業務サーバや部門管理サーバでは監視処理の抑止は行われ
ずイベントが運用管理サーバへ通知され、運用管理サーバ側で抑止されます。
- 抑止解除後は、監視抑止前の状態を引き継いだ監視はできません。
- 監視抑止中に状態変化が通知された場合、抑止解除後はその変化した状態から監視を継続します。そのため、メッセージ一
覧に該当するメッセージが出力されていた場合は、監視元サーバ、および監視対象ノードを再起動してください。
また、監視抑止中のノード、および監視抑止中のノードが存在するセグメントを、部門フォルダ間で移動することはできません。
・ イベント通知の抑止は運用管理サーバで行うため、部門管理サーバ、業務サーバ、クライアントで発生したイベントに対して個別
にアクション定義が行われている場合は、アクション実行を抑止することはできません。
・ 設定済みの監視抑止のポリシーを、[ポリシーの配付状況]画面から削除することはできません。
・ 監視抑止中でも、「ノード検出」処理の抑止は行いません。そのため、メンテナンス作業中に一時的にネットワーク接続されたノー
ドが、ノード検出によって検出されることがあります。
・ 監視抑止中のノードに対して操作は抑止しません。
運用例
・ サーバのメンテナンスをする場合
・ ネットワーク機器をメンテナンスする場合
・ 計画的な停電に伴い一時的に監視を停止する場合
サーバのメンテナンスをする場合
要件
・ 業務サーバAのハードウェア障害が発生したため、メンテナンス完了まで業務サーバAに対する一連の監視を抑止したい。
・ または、業務サーバAの定期メンテナンスを行うため、メンテナンス中の業務サーバAに対する一連の監視を抑止したい。
- 119 -
運用手順
1. 業務サーバAの監視を抑止する。
2. メンテナンス作業を行う。
3. 業務サーバAの監視を再開する。
ネットワーク機器をメンテナンスする場合
要件
ルータをファームアップするため、作業完了まで影響を受けるすべてのノードに対する一連の監視を抑止したい。
運用手順
1. ルータを停止したときに影響を受けるノードを確認し、以下の該当ノードに対する監視を抑止する。
- ルータ
- 業務サーバB
- 業務サーバC
2. ルータのファームアップ作業を行う。
3. 1)で監視を抑止したノードの監視を再開する。
計画的な停電に伴い一時的に監視を停止する場合
要件
部門管理サーバが監視するシステム拠点で全館停電があるため、停電中の監視を一時的に停止したい。
運用手順
1. 停電前に、部門管理サーバが所属するサブネットフォルダ配下のすべてのノードに対する監視を抑止する。
2. 停電から復旧した後、部門管理サーバが所属するサブネットフォルダ配下のすべてのノードに対する監視を再開する。
5.1.2 監視を抑止するしくみ
抑止される監視内容
監視を抑止する設定を行った場合、以下の監視が抑止されます。
・ 稼働状態の監視
・ MIBの監視
・ ネットワーク性能監視
また、監視抑止対象ノードから通知された以下のイベントについては[監視イベント一覧]、および[監視イベントログの検索]画面への表
示を行いません。
・ イベントログ/シスログに出力されたイベント
・ 監視対象となっているアプリケーションのログファイルに出力されたメッセージ
・ メッセージ作成/出力コマンドを使用したイベント
・ アプリケーションの稼働違反、しきい値違反のイベント
・ サーバ性能監視のイベント
ただし、運用管理サーバを監視抑止の対象とした場合は、運用管理サーバ自身で発生したイベントは抑止されません。
- 120 -
抑止できないもの
以下の監視を抑止することはできません。
・ 運用管理サーバ上で動作する以下の管理機能全般
- アプリケーション管理機能
- サーバ性能監視機能
・ ノード検出
・ アプリケーションの稼働違反、および、しきい値違反以外のアプリケーション管理機能
・ 仮想ノードを構成する実ノードが監視抑止の対象でない場合の仮想ノード監視
・ DHCPクライアント監視
以下のイベント通知を抑止することはできません。
・ 返答メッセージ機能により通知された返答要求メッセージ
監視の抑止のしくみ
以下の監視を行わないようポリシー配付します。
・ 稼働状態の監視
・ MIBの監視
・ ネットワーク性能監視
ポリシー配付後、運用管理サーバ、または部門管理サーバで各ノードの監視を行わないようになります。
イベント通知の抑止のしくみ
イベントの発生元ホストが、監視抑止の対象となっているノードであった場合に、[監視イベント一覧]に表示しないよう運用管理サーバ
にて抑止します。
また、監視抑止中のノードから通知されたイベントを契機に実行される自動アクションは、メッセージ監視アクションを除くすべてのアク
ションが抑止されます。ただし、抑止される自動アクションは運用管理サーバのイベント監視の条件定義に定義されたアクションだけで
す。
抑止解除時
抑止解除後の監視再開時には、抑止前の状態を引き継いで監視を行うことができます。ただし、稼働状態の監視での「状態を表示」
については、状態を初期化後に再開します。
注意
監視抑止に関する注意事項
監視の抑止/再開は、ポリシー配付を行うことによって有効になります。ポリシー設定を行い、配付を行わなかった場合は有効になりま
せん。ポリシー配付を実施しない場合は、以下の影響があります。
・ 監視抑止のポリシーを設定した結果が反映されません。
・ 監視抑止のポリシー設定前、およびポリシー設定後に発生した構成情報の変更結果が反映されません。そのため、ネットワーク管
理の監視、およびSNMPトラップ監視が正しく動作しません。
5.1.3 監視を抑止/再開する
監視を抑止し、監視を再開するまでの手順を説明します。
1. 抑止を開始する
メンテナンス作業のために監視が不要となるノードに対し、監視を抑止するよう設定します。
- 121 -
2. コンソールから抑止状態を確認する
ノードが監視抑止中かを確認します。
3. 監視を再開する
メンテナンス作業が終了した場合に、監視を再開するよう設定します。
4. 抑止されたイベントを参照する
監視を抑止している間に発生したイベントを確認します。
複数のフォルダ配下のノードに対する監視を抑止/再開する場合
複数フォルダ、または複数フォルダ配下のノードを同時に選択することはできません。このような場合は抑止/再開する操作を各フォル
ダ、または各ノードに対し、それぞれ実行する必要があります。この場合、ポリシー配付は最後の操作のときに行います。これにより、
すべてのポリシー配付をまとめて行うことができます。
抑止を開始する
1回の操作で監視抑止を設定することができるノードの数は、最大256個です。
以下のすべてを満たす場合に、[監視抑止の設定]メニューを選択できます。
・ ノードを選択(複数選択可)またはフォルダを単一選択した場合。ただしノードとフォルダを混在して選択することはできません。
・ 接続先の運用管理サーバのバージョンが、V13.1.0以降の場合
・ 接続先の運用管理サーバが全体監視サーバではない場合
監視抑止は、ノードに対してだけ設定できます。アプリケーション、ワークユニット/IJServerクラスタなどに対しては設定できません。
1. [Systemwalkerコンソール]の監視リスト、または監視マップから監視を抑止する対象のノード(複数選択可)または、フォルダを選
択します。
2. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[監視抑止の設定]を選択します。
→[監視抑止]ウィンドウが表示されます。
- 122 -
3. [監視しない]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
→[監視抑止]ウィンドウが終了し、ポリシー配付の確認画面が表示されます。
4. [はい]を選択します。
→[ポリシーの配付]ウィンドウが表示されます。
5. [OK]を選択します。
なお、コマンドによる監視抑止の設定/解除にて、“-z”オプションを指定した場合、ポリシー配付の確認画面で[いいえ]を選択した場合
などで、ポリシーを配付しないと、以下の影響があります。Systemwalkerコンソールから別途ポリシー配付を実施してください。
・ 監視抑止のポリシーを設定した結果が反映されません。
・ 監視抑止のポリシー設定前、およびポリシー設定後に発生した構成情報の変更結果が反映されません。そのため、ネットワーク管
理の監視、およびSNMPトラップ監視が正しく動作しません。
コンソールから抑止状態を確認する
ノードの監視抑止状態は、[Systemwalkerコンソール]/[Systemwalker Webコンソール]の[監視マップ]/[監視リスト]、または[オブジェクト
検索]ダイアログボックスで確認します。
監視マップの場合
[Systemwalkerコンソール]の場合
抑止時はアイコンが黒くマスクをかけた状態で表示されます。
- 123 -
[Systemwalker Webコンソール]の場合
抑止中は枠線が灰色で表示されます。
配付待ち状態のポリシーが存在するかは、[ポリシーの配付状況]画面の[配付待ち]フォルダ配下に[監視抑止]のポリシーが存在する
かどうかで確認することができます。[ポリシーの配付状況]画面は、[Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューより、[監視]-[ポリシー
の配付状況]を選択して表示します。なお、[ポリシーの配付状況]画面から配付待ちの[監視抑止]のポリシーを削除することはできませ
ん。
監視リストの場合
[Systemwalkerコンソール]の場合
[稼働状態]カラムに[監視抑止中]と表示されます。
抑止を開始するポリシー設定を行い、ポリシー配付を行わない状態であっても、ノードの状態は[監視抑止中]と表示されます。
[Systemwalker Webコンソール]の場合
[オブジェクト状態]カラムに[監視抑止中]と表示されます。
オブジェクト検索の場合
以下の手順で、監視抑止中のノードを検索します。
1. [Systemwalkerコンソール]で、[検索]メニューから[オブジェクトの検索]を選択します。
→[オブジェクト検索]ダイアログボックス表示されます。
2. 以下のように検索条件を指定し、[検索開始]ボタンをクリックします。
- [検索するオブジェクト] → [ノード]
- 124 -
- [検索する対象] → [監視抑止中ノードを検索]
→監視抑止中のノードが表示名でソートされて一覧に表示されます。
監視を再開する
1. [Systemwalkerコンソール]のツリーから監視を再開する対象のノード(複数選択可)または、フォルダを選択します。
2. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[監視抑止の設定]を選択します。
→[監視抑止]ウィンドウが表示されます。
3. [監視する]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
→ポリシー配付の確認画面が表示されます。
4. [はい]を選択します。
→[ポリシーの配付]ウィンドウが表示されます。
5. [OK]を選択します。
スクリプトによる監視を行っている場合
監視の再開を行うノードに対して、以下のスクリプトによる監視を行っている場合は、そのスクリプトが動作しているサーバにおいて、
mpnmmonrst(ネットワーク管理スクリプトによる監視リセットコマンド)を起動してください。
・ Systemwalkerセルフチェック
・ サービス稼働監視
mpnmmonrst(ネットワーク管理スクリプトによる監視リセットコマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマ
ニュアル”を参照してください。
コマンドで設定する場合
mpmonsuspend(監視抑止設定コマンド)、mpmonresume(監視抑止解除コマンド)で設定します。mpmonsuspend(監視抑止設定コマン
ド)、mpmonresume(監視抑止解除コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してく
ださい。
監視抑止設定コマンド/監視抑止解除コマンドの実行時にポリシー配付が失敗した場合、同じ対象を指定して、再度、監視抑止設定
コマンド、監視抑止解除コマンドを実行してください。失敗したポリシーの再配付を行います。
抑止されたイベントを参照する
監視を抑止した場合、抑止中に発生したイベントを後から参照する方法は以下のとおりです。
・ [メッセージ検索]ウィンドウで、監視を抑止した時間帯を指定して検索する。
・ メッセージ検索コマンド(opamsgrev)で、監視を抑止した時間帯を指定して検索する。
opamsgrev(メッセージ検索コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してくださ
い。
・ メッセージログを読み出すAPI(Mp_OpenMsgLog、Mp_ReadMsgLog、Mp_CloseMsgLog)を使用して、メッセージログファイルに
格納されたメッセージを読み出す。
各APIについては、“Systemwalker Centric Manager API・スクリプトガイド”を参照してください。
5.2 定期的にノード検出を行う
定期的にノード検出を行う設定について説明します。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
2. [ノード一覧]ツリーからノードを自動検出するフォルダを選択します。
- 125 -
3. [ポリシー]メニューから[監視]-[ノードの検出]を選択します。
→[ノード検出]ダイアログボックスが表示されます。
4. 以下の設定を行います。
- ノード検出[対象]タブ
- 指定したフォルダに対する動作設定を行います。
- ノード検出[条件]タブ
- ノード検出の条件を設定します。
- ノード検出時のSNMPエージェント情報
- 126 -
- 既存ノードのホスト名を変更する/しない
- プロトコルを使用したノードの検出の接続方法を設定します。
- ノード検出[ポーリング]タブ
- 自動更新するためのポーリング間隔および動作時間を設定します。
設定に関する詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
5. ポリシーを配付します。
→“ポリシーを配付する”を参照してください。
5.3 ベンダ固有のMIBを追加する
LAN機器ベンダなどが自社機器に対応して拡張した、固有のMIBをSystemwalkerで扱うためには、その固有のMIBを追加してください。
ベンダ固有のMIBの入手については、各ベンダに問い合わせてください。
手順
1. [Systemwalkerコンソール]で、[ポリシー]メニューから[監視]-[MIBの拡張]を選択します。
→[MIB拡張操作]画面が表示されます。
2. MIBを追加する場合には、[MIB拡張操作]画面で[登録]ボタンをクリックします。
MIB拡張ファイルのIMPORTS文のFROM項目で指定したファイルが、Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM
\mibディレクトリに登録されていないとエラーになります。
3. ポリシーを配付します。
→“ポリシーを配付する”を参照してください。
MIB登録について
MIB 拡張操作を行うと、登録するMIB定義にRFC上の規約違反があると、“ASN1コンパイルに失敗しました”と表示され拡張に失敗す
る場合があります。MIB拡張チェック結果ファイルにエラー内容を記載してありますので、以下に示す原因と対処方法に従って対処し
てください。
1. 識別子の記述誤り
識別子には、以下の規約があります。
・ 識別子は、任意の文字、数字、またはハイフンからなります。
・ 識別子の始まりの文字は小文字です。
・ ハイフンを最後の文字にしてはいけません。
・ ハイフンはほかのハイフンのすぐ後に続けてはいけません。
詳細に関しては、CCITT(ITU-T) X.208を参照願います。
例)
《誤》Network OBJECT IDENTIFIER ::= { fujitsu 2 }
《正》network OBJECT IDENTIFIER ::= { fujitsu 2 }
2. 型の記述誤り
型には、以下の規約があります。
・ 型は、任意個(1個以上)の文字、数字、またはハイフンからなります。
・ 型の始まりの文字は大文字です。
・ ハイフンを最後の文字にしてはいけません。
- 127 -
・ ハイフンはほかのハイフンのすぐ後に続けてはいけません。
詳細に関しては、CCITT(ITU-T) X.208を参照願います。
例)
《誤》grAtmVcStatsEntry OBJECT-TYPE
SYNTAX grAtmVcStatsTableEntry
《正》GrAtmVcStatsEntry OBJECT-TYPE
SYNTAX GrAtmVcStatsTableEntry
3. 1つのファイルに複数の定義が存在
BEGIN-ENDで囲まれた構文がファイル中に複数存在する場合、分割して別ファイルにする必要があります。その場合、ファイル名
をDEFINITIONS ::= BEGIN の前に記述された文字列で保存後、拡張する必要があります。
4. 列挙型の変数定義が「0」から始まっている
列挙型の変数が「0」で始まっている場合、値の定義を削除後、拡張する必要があります。
例)
《誤》TruthValue ::= INTEGER {
true(0),
false(1)
}
《正》TruthValue ::= INTEGER {
true,
false
}
5. SNMPv2形式で記述されたファイルのSTATUSに「mandatory」が指定されている
SNMPv2のSTATUSに指定できる値は、“current”、“deprecated”、“obsolete”です。
6. コンパイル対象がSNMPv2にもかかわらず、コンパイラがSNMPv1と認識する
コンパイラは、SNMPv1/SNMPv2の判断をSNMPv2-SMIがIMPORTSされている/されていないで判断します。コンパイル対象がSNMPv2
で記述されている場合、SNMPv2-SMIをIMPORTS に追加して、拡張する必要があります。
7. Systemwalker Centric Managerのバージョンレベル
MIB拡張ポリシーの配付先となる部門管理サーバ、運用管理クライアントがV13.0.0以前の場合、Counter64,BITSのデータタイプを含
むファイルをMIB拡張することはできません。SNMPv2形式の場合は、バージョンに関わらずBITSのデータタイプを含むファイルをMIB
拡張することはできません。
・ 運用管理クライアントを複数台使用している場合
運用管理クライアントを複数台使用している環境で、登録/削除/更新を行った場合、イベント監視機能を選択インストールしていな
いほかの運用管理クライアントに対しては、各操作結果が反映されません。
このため、イベント監視機能を選択インストールしていないほかの運用管理クライアントで同様な操作(登録/削除/更新)を行う必要
があります。同様の操作を行わない場合、ほかの運用管理クライアントで登録/削除/更新したMIBに関してMIB取得、MIB監視の
設定/変更ができません。
8. 無視されるIMPORTS定義
以下のIMPORTS定義は、MIB拡張時に内部定義されているため、MIBを固有で追加する必要はありません。
・ internet
・ directory
・ mgmt
- 128 -
・ experimental
・ private
・ enterprises
・ ObjectName
・ ObjectSyntax
・ SimpleSyntax
・ ApplicationSyntax
・ NetworkAddress
・ IpAddress
・ Counter
・ Gauge
・ TimeTicks
・ Opaque
・ OBJECT-TYPE
・ DisplayString
・ PhysAddress
・ TRAP-TYPE
・ MacAddress
・ TruthValue
・ AutonomousType
・ InstancePointer
・ MODULE-IDENTITY
・ OBJECT-IDENTITY
・ TEXTUAL-CONVENTION
・ OBJECT-GROUP
・ MODULE-COMPLIANCE
・ AGENT-CAPABILITIES
・ NOTIFICATION-TYPE
・ Integer32
・ Counter32
・ Gauge32
5.4 ノードを監視する
5.4.1 共通の設定をする
ノードを管理するための設定項目のうち、[部門共通]の設定項目について説明します。
設定する項目
[監視時間帯]
意味
“ノード検出”、“稼働状態の監視”、“MIBの監視”を行う時間帯を指定します。
- 129 -
設定する項目
意味
監視時間帯を過ぎた場合、監視途中であったとしても監視機能を問わず監視処理
を強制的に中断します。
監視時間帯以外は、ネットワークおよびコンピュータに負荷をかけたくない場合に
有効です。
[MIB監視]
[稼働状態の監
視]
[ポーリング種別]
MIB監視を行うときのポーリング方法を指定します。
[MIBの値をロギングす
る]
MIB監視時に採取したMIB値のロギングの有無、および、ログファイルを格納する
ディレクトリを指定します。
[プロキシを使用する]
プロキシサーバ経由で監視を行う場合に指定します。
指定した場合は、[プロキシサーバ]と[ポート番号]も指定します。
[状態監視イベントの抑
止]
管理サーバからルータを経由してネットワーク接続されたノードを監視対象とする場
合で、そのルータの異常によりノード状態を監視できない場合、状態監視イベント
の通知を抑止します。
本機能は、[稼働状態の監視]のポリシー設定画面で[監視方法一覧]で[ICMP]を選
択し、かつ、[通知/表示単位]で[ノード単位で通知/表示]を選択した場合に有効に
なります。また、抑止を行った場合の監視結果は、前回の監視結果を引き継ぎます。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
2. [ノード一覧]ツリーから動作の設定を行う部門フォルダを選択します。
3. [ポリシー]メニューから[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[部門共通]を選択します。
→[部門共通]ダイアログボックスが表示されます。
4. [監視時間帯]に関する共通項目、MIB監視に関する共通項目を設定します。
5. ポリシーを配付します。
→“ポリシーを配付する”を参照してください。
- 130 -
5.4.2 ノードの変更を監視する
ノードの変更を定期的に監視することにより、ノードの追加、IPアドレスの変更、削除、および許可されていないノードの接続を検出す
ることができます。
監視方法は、監視対象のネットワーク環境によって異なります。
DHCPと固定IPアドレスとが混在している環境では、それぞれに応じた監視方法を併用します。
・ DHCPのネットワーク環境の場合
“DHCP環境でノードの変更を監視する”方法で監視します。
・ 固定IPアドレスのネットワーク環境の場合
“固定IPアドレス環境でノードの変更を監視する”方法で監視します。
運用管理サーバ二重化(連携型)の運用を行っている環境では、ノードの変更の監視はできません。
ノードの変更を監視するしくみ
1. ネットワークに接続されたノードを定期的に検索します。
→ノードの検出機能
ノード情報はSystemwalker Centric Managerのデータベースに格納されます。
ノードの検出機能については、“定期的にノード検出を行う”を参照してください。
2. ネットワークに接続されたノードの状態を定期的に監視します。
ノードが一定期間以上「停止」状態になると、ノード情報がSystemwalker Centric Managerのデータベースから削除されます。ノー
ドが取り外されたことを監視したい場合は、稼働状態を監視し、かつ停止期間の監視をする必要があります。
設定については、“ポリシーの設定”を参照してください。
3. 1.のノード検出によって接続状況の変更を検出した場合に、変更情報をメッセージで通知するよう設定します。
→ノード変更監視機能
ただし、監視対象のノードにSNMPエージェントが導入されていない場合は、MACアドレスを確実に取得することができないため、
メッセージを通知できない可能性があります。
4. SNMPエージェントが稼働しているかどうかを監視します。
→稼働状態の監視機能
5. ノードの追加/削除、およびノード情報(プロパティ)の変更は、[Systemwalkerコンソール]や構成管理情報のCSV入出力コマンド
等を使用して手動で行うこともできます。この場合も、変更情報はメッセージで通知されます。
監視の間隔
ノード検出は、ポーリングにより情報を収集します。ポーリングは、実行する時間帯と間隔、あるいは時刻を指定することができます。
ノード検出の実行時間外にノードが接続されてすぐに切断された場合などは、情報を検出することはできません。
ポーリングは、動作が開始されてから応答が返るまである程度の時間がかかります。監視対象のノードが多い環境や、停止中のノード
が多い環境では、ポーリング間隔を極端に短く設定しないでください。
ポーリング間隔の設定については、“ノードの検出を行う場合”を参照してください。
稼働状態の監視とSNMPエージェントの稼働監視
ノードの情報収集にSNMPを使用しているため、監視対象ノード上のSNMPエージェントで異常が発生している場合やSNMPエージェ
ントが停止している場合は、正しい情報を取得することができないことがあります。
監視対象ノードにSNMPエージェントを導入するとともに、「稼働状態の監視」を使用して、SNMPエージェントの稼働/非稼働状態を監
視してください。
ノードの変更を監視するための条件
すべての事象を監視するためには、監視対象とするノードに、以下の条件が必要です。
- 131 -
環境の条件
・ SNMPエージェントが動作している。(推奨)
・ パーソナルファイアウォールを使用している場合は、ICMPを制限しない設定になっている。
・ MIB情報を取得することにより、インタフェース情報を参照できる。
設定の条件
・ ノード検出の設定
- [検出モード]
[カスタム]を選択し、[ARPテーブルを参照する]と[ノードに接続し検索する]にチェックします。
- [検出モード]以外
システムの環境によって、異なりますので、“ノード検出の[検出モード]による動作の違い”を参照してください。
SNMPエージェントが動作していない/導入されていない場合
「ノード検出」機能は、SNMPエージェントが動作していないノードからは、そのノード情報の一部または全部を取得できないことがあり
ます。
「ノードの変更監視」機能は取得したノード情報に応じてメッセージを通知するため、ノード情報を取得できないと、イベントを通知しな
かったり、実際とは異なるイベントを通知したりすることがあります。
監視が可能となる条件
ネットワーク環境が、接続されるノードのMACアドレスがARPテーブルで確実に参照できるように構築されている場合は、監視が可能
となります。
このためには、以下の条件をすべて満たすことが必要となります。
・ 接続するノードが所属する全サブネット内のゲートウェイ機器(1)上で、SNMPエージェントが動作している。
・ ARPテーブル(2)上で(1)のゲートウェイ機器の情報が、ノード検出の動作時間まで保持される。
・ ノード検出を行う管理サーバが、MIB情報により(2)のARPテーブルの情報を取得できる。
ノードの変更を監視するための設定
ノードの変更を監視するためには、以下の設定が必要です。
ポリシーの設定
設定するポリシー
Systemwalkerコンソールのメニュー
[ノード検出]
[ポリシー]-[監視]-[ノードの検出]
[稼働状態の監視]
[ポリシー]-[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[稼働状態の監視(フォルダ)]
・ ノード検出の設定
- [検出モード]
[カスタム]を選択し、[ARPテーブルを参照する]と[ノードに接続し検索する]にチェックします。
- [検出モード]以外
システムの環境によって、異なりますので、“ノード検出の[検出モード]による動作の違い”を参照してください。
- 132 -
1. [Systemwalkerコンソール]から対象のノード、またはフォルダを選択しポリシーを設定します。
各タブでの設定方法については、“ノードの稼働状態を監視する”を参照してください。
2. ポリシーを配付します。
→“ポリシーを配付する”を参照してください。
監視する対象の設定
・ MACアドレス
・ サブネットアドレス
・ 監視する事象
- 133 -
[ノード管理]ツリーまたは[業務管理]ツリーで監視する場合
ノードが削除された場合のイベントは、発生元が運用管理サーバとなります。このため、[ノード管理]ツリーまたは[業務管理]ツリーで監
視する場合は、監視するツリーに運用管理サーバが含まれるようにしてください。
稼働状態の監視の監視ポリシーについて
・ 稼働状態の監視で変更したノードアイコンの背景イメージは、ノード以外の場合のみ、[稼働状態の監視]の設定で[無効]にしても、
自動的には初期化されません。初期化を行う場合は、初期化を行うノードまたは親フォルダを選択して、[ポリシー]メニューより、[監
視]-[ノードの監視(オプション)]-[ノード状態の初期化]を選択し、ポリシー配付を行ってください。
・ サブネットフォルダに対する設定を[親フォルダの設定を引き継ぐ]にした場合、部門フォルダに設定されている値で動作します。部
門フォルダの設定も[親フォルダを引き継ぐ]にしている場合は監視しません。
・ ネットワークフォルダまたは業務フォルダに対する設定を、[有効]または[無効]にした場合、そのフォルダ配下の全ノード個々にノー
ドに対する設定をした場合と同じ動作をします。
また、ネットワークフォルダまたは業務フォルダに対する設定を、[親フォルダの設定を引き継ぐ]にした場合、そのフォルダ配下の
全ノード個々にノードに対する設定を、[親フォルダの設定を引き継ぐ]にした場合と同じ動作をします。
・ ポリシー配付をしないで[稼働状態の監視]の設定を[親フォルダの設定を引き継ぐ]に設定すると、ノードの色ラベルが正しく更新
されない場合があります。このような場合は、いったん親フォルダの設定を[無効]にし、ポリシー配付を行い、再び設定を[有効]に
してポリシー配付を行ってください。
・ 稼働状態の監視(フォルダ)のポリシーを部門フォルダまたはサブネットフォルダに対して設定し監視を行っている状態で、個別に
ノードに対してポリシーを設定(監視ポリシーなどにより)した場合、ノード単位のポリシーが優先されます。
【ポリシーの優先度】
ノード単位 > サブネットフォルダ単位 > 部門フォルダ単位
5.4.2.1 固定IPアドレス環境でノードの変更を監視する
固定IPアドレス環境のノードの変更を定期的に監視し、以下の事象をイベントとして通知できます。
・ 新たなノードの検出
・ IPアドレスの変更
・ ノードの削除
・ 許可されていないノードがネットワークに接続
固定IPアドレス環境のノードを監視する
監視できる事象は以下のとおりです。
イベントとして通知する事象
通知するイベント
種別
メッセージ文
発生先ノード
ノードが追加された
警告
新しいノードを検出しました。
(XXX.XXX.XXX.XXX)
追加されたノード
既存ノードのIPアドレスが変更され
た
警告
IPアドレスが変更されました。
(XXX.XXX.XXX.XXX>YYY.YYY.YYY.YYY)
変更されたノード
ノードが削除された場合
警告
ノードが削除されました。
(hostname,XXX.XXX.XXX.XXX)
運用管理サーバ
許可されていないノードが追加され
た(MACアドレスが取得できる場
合)
エラー
許可されていないMACアドレスを検出しました。 対象ノード
(FF:FF:FF:FF:FF:FF,XXX.XXX.XXX.XXX)
許可されていないノードが追加され
た(MACアドレスが取得できない場
合)
警告
MACアドレスが不明なノードを検出しました。
(XXX.XXX.XXX.XXX,代表インタフェース)
- 134 -
対象ノード
イベントとして通知する事象
通知するイベント
種別
SNMPエージェントが動作していな
い
警告
メッセージ文
ノードのSNMPエージェントからの応答がありま
せん。(XXX.XXX.XXX.XXX)
発生先ノード
対象ノード
XXX.XXX.XXX.XXX、YYY.YYY.YYY.YYY:IPアドレス
hostname:ホスト名
FF:FF:FF:FF:FF:FF:MACアドレス
監視する対象の設定
通常は[方法1]により設定します。
[Systemwalkerコンソール]に登録されているMACアドレスとサブネットアドレスを元にして設定する場合は、[方法2]により設定します。
[方法1]
1. 以下のコマンドを実行し、ノード変更監視設定ファイルを作成します。
mpfwdset -o -f detect.txt
→ノード変更監視設定ファイル(detect.txt)が作成されます。このファイルを以下のように編集してください。
1. 許可するMACアドレスを記述します。
2. 監視するサブネットアドレスを記述します。
3. 監視する事象の設定を“on”にします。
2. 以下のコマンドを実行します。
mpfwdset -i -f detect.txt
→ノード変更監視設定ファイルの情報がノード変更監視の動作設定に反映されます。
[方法2]
1. 監視する事象を登録します。
1. ノード変更監視設定ファイルの雛型ファイルを出力します。
mpfwdset -o -f detect.txt
2. ノード変更監視設定ファイル(detect.txt)に、監視する事象の設定を“on”にして記述します。
ノード変更監視設定ファイルの内容例(ノードが追加された事象を監視する場合)
Detect1 = on
3. 以下のコマンドを実行します。
mpfwdset -i -f detect.txt
→ノード変更監視設定ファイルの情報がノード変更監視に反映されます。
2. 監視するノードのMACアドレスを登録します。
1. 以下のコマンドを実行します。
mpcmcsv -m OUT -o NODE -f node.csv
2. 出力されたCSVファイル(node.csv)を編集して、監視対象外のノード情報を削除します。
- 135 -
3. 以下のコマンドを実行します。
mpfwdset -i -m 26 -f node.csv
→CSVファイルの情報がノード変更監視の動作設定に反映されます。
3. 監視するサブネットアドレスを登録します。
1. 以下のコマンドを実行します。
mpcmcsv -m OUT -o FOLDER -f folder.csv
2. 出力されたCSVファイル(folder.csv)を編集して、監視対象外のサブネットフォルダ情報を削除します。
3. 以下のコマンドを実行します。
mpfwdset -i -s 8 -f folder.csv
→CSVファイルの情報がノード変更監視の動作設定に反映されます。
mpcmcsv(構成管理情報のCSV入出力コマンド)、mpfwdset(ノード変更監視設定コマンド)、ノード変更監視設定ファイルの詳細につい
ては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
5.4.2.2 DHCP環境でノードの変更を監視する
DHCP環境のクライアントについて、稼働状態の監視、およびMIB監視を行うことができます。
これにより、通常ノードと同様にDHCP環境のクライアントに対する監視ができます。
また、DHCP環境のクライアントの変更を定期的に監視し、以下事象をイベントで通知することができます。
・ 新たなノードの検出
・ IPアドレスの変更
・ ノードの削除
・ 許可されていないノードがネットワークに接続
DHCP環境のクライアントを監視する
DHCP運用を行うセグメントに対し、定期的にノード検出を行い、ノードの変更を監視します。ノードの変更は、イベントとして通知され
ます。
監視する事象、メッセージ内容、および発生先ノードは以下のとおりです。
イベントとして通知する事象
通知するイベント
種別
メッセージ文
発生先ノード
[DHCPクライアント監
視]ポリシー画面で設
定する条件
DHCPクライアントが追加され
た
警告
新しいノードが接続しました。
(XXX.XXX.XXX.XXX)
追加されたノード
[新規ノードを検出]
既存のDHCPクライアントのIP
アドレスが変更された
警告
監視ノードが移動しました。
(XXX.XXX.XXX.XXX>YYY.YYY.YYY.YYY)
変更されたノード
[IPアドレスの変更を
検出]
DHCPクライアントが削除され
た
警告
監視ノードを対象から除外しました。
(XXX.XXX.XXX.XXX)
運用管理サーバ
[ノードの削除を検出]
未登録のDHCPクライアントが
追加された
エラー
未登録のノードが接続しました。
(XXX.XXX.XXX.XXX)
追加されたノード
[未登録ノードを検
出]
未登録のDHCPクライアントが
追加された(MACアドレスが取
得できなくなった場合)
警告
ノードのSNMPエージェントからの応答
がありません。(XXX.XXX.XXX.XXX)
対象ノード
[未登録ノードを検
出]
- 136 -
※ XXX.XXX.XXX.XXX、YYY.YYY.YYY.YYY:IPアドレス
イベントが通知される条件
「新しいノードが接続しました」のイベントが通知される条件
・ 新規に追加されたDHCPクライアントのMACアドレスが、DHCPクライアントの監視ポリシーで管理対象として登録されている場合
・ 新規に追加されたDHCPクライアントのMACアドレスが、DHCPクライアントの監視ポリシーで管理対象として登録されていない状
態でノード検出され、その後以下のようになった場合
- [ノードプロパティ]変更によって、DHCPクライアントの監視ポリシーで登録済みのMACアドレスに設定された場合
- DHCPクライアントの監視ポリシーの変更、またはDHCPクライアント自身のMACアドレス変更によって、MACアドレスが登録済
みとなった場合
・ DHCPノードの範囲指定を変更したことに伴ってそれまで一般ノードだったものがDHCPノードとなり、そのノードのMACアドレスが
DHCPクライアントの監視ポリシーで登録済みのMACアドレスとして登録されている場合
「監視ノードが移動しました」のイベントが通知される条件
「新しいノードが接続しました」または「監視ノードが移動しました」のイベントが通知済みのMACアドレスであることが前提となります。
・ 新規に追加されたノードのMACアドレスが、既に検出済みのノードのMACアドレスと一致し、かつ、IPアドレスが異なる場合
・ 検出済みのDHCPクライアントが既に存在し、その後、DHCPクライアントの監視ポリシーで管理対象として登録されているMACア
ドレスが設定された場合
「監視ノードを対象から除外しました」のイベントが通知される条件
・ MACアドレスが、DHCPクライアントの監視ポリシーの管理対象から削除された場合
・ DHCPノードの範囲指定を変更したことにより、DHCP範囲外となった場合
「未登録のノードが接続しました」のイベントが通知される条件
・ 新規に追加されたDHCPクライアントのMACアドレスが、DHCPクライアントの監視ポリシーで管理対象として登録されていない場
合
・ 新規に追加されたDHCPクライアントのMACアドレスが取得できなかった場合
・ DHCPノードの範囲指定を変更したことに伴ってDHCPの範囲内となったノードのMACアドレスが、DHCPクライアントの監視ポリ
シーに管理対象として登録されていない場合
・ DHCPクライアントの監視を既に行っている環境において、「未登録のノードが接続しました」のイベントが通知済みのDHCPクライ
アントが存在する状態で、以下の操作を実行した場合
- DHCPクライアント監視のポリシーを更新し、配付する
- ネットワーク管理のポリシー一括配付コマンド(mpnmpref)を実行する
- ネットワーク管理のサービス/デーモンを再起動する
「ノードのSNMPエージェントからの応答がありません」のイベントが通知される条件
「新しいノードが接続しました」または「監視ノードが移動しました」のイベントが通知済みのMACアドレスであることが前提となります。
・ ノードの状態が“SNMPエージェント動作中”、または“一部インタフェースが停止”から、“SNMPエージェントが未起動”に遷移した
場合
・ ノードの状態が“SNMPエージェント動作中”、または“一部インタフェースが停止”から、“ノードが未起動”に遷移した後(この時点
ではイベントは通知されません)、“SNMPエージェントが未起動”に遷移した場合
監視する対象の設定
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、DHCP運用を行っているセグメントのプロパティを表示します。
2. [ネットワーク]タブからDHCPの範囲を設定します。
3. DHCP運用を行っているセグメントに対して、[ノード検出]ポリシーを設定します。
- 137 -
4. DHCP運用を行っているセグメントに対して、[稼働状態の監視]ポリシーの[稼働状態の監視方法]に、"状態を表示"を設定します。
5. [ポリシー]-[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[DHCPクライアントの監視]を選択します。
→[DHCPクライアント監視]画面が表示されます。
6. [基本]タブで、通知を行いたいイベントの[条件]を設定します。
初期値では、DHCPクライアント監視のイベントは通知されません。
7. [対象]タブで[DHCPクライアント監視]で管理対象とするMACアドレスを指定します。
指定されないMACアドレスについては、[未登録ノードを検出]のイベント通知の対象となります。
DHCPクライアント監視の条件
DHCPクライアント監視を行うには、以下の条件を満たす必要があります。
・ セグメントのプロパティでDHCP設定が行われていること。
・ DHCP運用を行っているセグメントに、[ノード検出]ポリシーが設定されていること。
・ DHCP運用を行っているセグメントに、[稼働状態の監視]ポリシーにおいて、[稼働状態の監視方法]が、"状態を表示"に設定され
ていること。
「DHCPクライアント監視を行うことができません」のイベントが通知された場合
DHCPクライアント監視を行っている環境で、[ノード一覧]画面で同一のMACアドレスが複数存在する場合、以下の操作を行うと、「MAC
アドレスが重複しています(XXX.XXX.XXX.XXX).DHCPクライアント監視を行うことができません.」のイベントが通知されることがありま
す。このイベントが通知された場合は、MACアドレスが重複しているノードすべてを[Systemwalkerコンソール]上で削除してください。
・ DHCPクライアント監視のポリシーを変更・配付する
・ ネットワーク管理ポリシー反映コマンドを実行する
・ Systemwalker Centric Manager を再起動する
5.4.3 MIBを監視する
MIB値を一定間隔で監視ししきい値を超えた場合にイベントで通知します。
- 138 -
手順
1. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[MIBの監視(フォルダ)]を選択します。
→[MIBの監視(フォルダ)]画面が表示されます。
監視対象MIBには、操作対象で監視中のMIBしきい値が表示されます。
2. MIB監視の設定、MIBしきい値の追加/更新を行います。
特定のMIBを一時的に監視対象から外すときには、監視対象MIBの一覧からMIBを選択し、[選択されているMIBの設定を有
効にする]オプションボタンのチェックを外します。
3. ポリシーを配付します。
→“ポリシーを配付する”を参照してください。
・ サブネットフォルダに対する設定を[親フォルダの設定を引き継ぐ]にした場合、部門フォルダに設定されている値で動作します。部
門フォルダの設定も[親フォルダを引き継ぐ]にしている場合は監視しません。
・ ネットワークフォルダまたは業務フォルダに対する設定を[有効]または[無効]にした場合、そのフォルダ配下の全ノード個々にノー
ドに対する設定をした場合と同じ動作をします。また、ネットワークフォルダまたは業務フォルダに対する設定を[親フォルダの設定
を引き継ぐ]にした場合、そのフォルダ配下の全ノード個々にノードに対する設定を[親フォルダの設定を引き継ぐ]にした場合と同
じ動作をします。
5.4.4 ノードの状態を初期化する
稼働状態の監視で、変更になった色ラベルなどの情報を初期化します。
手順
1. 該当する部門管理サーバの監視対象のフォルダまたはノードを選択します。
- 139 -
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[ポリシー]メニューより、[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[ノード状態の初期化]を選択します。
3. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューより、[監視]-[ポリシーの配付]を選択します。
4. ポリシーを配付します。
→“ポリシーを配付する”を参照してください。
5.4.5 定義済みのポリシーを表示する
ポリシーの設定状況を確認します。
手順
1. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューより、[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[対象一覧]を選択します。
→[ネットワーク管理-ポリシービューア]が表示されます。
5.4.6 仮想ノードの動作状況を監視する
仮想ノード監視では、IPCOMから仮想ノードと、負荷分散対象のサーバ情報を自動取得して、仮想ノードの動作状況を監視します。
- 140 -
図5.1 仮想ノード監視を行う場合の運用形態
5.4.6.1 仮想ノードの検出 -IPCOMの場合-
以下の負荷分散装置(SLB)では、業務を構成するサーバ群の情報の抽出から、仮想ノードとそれを構成する実ノードとの関連付けま
でを自動的に行います。
・ IPCOM 150
・ IPCOM 300
・ IPCOM 310
仮想ノードを新規に検出・登録する
仮想ノードを新規に検出し監視マップ上に登録する場合には、以下の2とおりの方法があります。
・ すべての負荷分散装置(SLB)を対象に、仮想ノードの検出を行う
・ 負荷分散装置(SLB)を指定して、仮想ノードの検出を行う
また、仮想ノードを検出するためには、以下の条件を満たす必要があります。
・ 検出対象となる負荷分散装置(SLB)が、基本ツリー上に1つ以上存在する。
・ 検出対象となる負荷分散装置(SLB)に対するノードの[Rコミュニティ名]、およびSNMPエージェントのバージョンが正しく設定され
ている。
・ 運用管理サーバから、検出対象の負荷分散装置(SLB)に対して、MIB取得ができる。
・ 仮想ノードを構成するすべての実ノードが、基本ツリー上に存在する。
・ 仮想ノードを構成する実ノードのプロパティに、すべての物理インタフェースが登録されている。
すべての負荷分散装置(SLB)を対象に、仮想ノードの検出を行う
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
2. [検出]メニューの[仮想ノードの検出(全体)]を選択し、表示されるダイアログから検出を行います。
負荷分散装置(SLB)を指定して、仮想ノードの検出を行う
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
2. 業務管理ツリーから検出対象のロードバランサノードを選択し、[検出]メニューの[仮想ノードの検出(指定ノード)]を選択します。
- 141 -
3. 表示されるダイアログから、仮想ノードを検出します。
IPCOMに登録されているファーム名が日本語の場合は、検出される仮想ノードの表示名はファームの仮想IPアドレスとなります。
5.4.6.2 仮想ノードの検出 -他のロードバランサの場合-
IPCOM 150、およびIPCOM 300/310以外のロードバランサや一般の業務単位の関連情報を仮想ノードとして監視する場合、ノード検
出による仮想ノード情報の自動登録はできません。
対応している負荷分散装置については、“Systemwalker Centric Manager 解説書”の“必要なハードウェア資源”を参照してください。
IPCOM 150、およびIPCOM 300/310以外のロードバランサ、および一般の業務単位の関連情報を仮想ノードして、監視マップ上に登
録する場合の詳細な手順を以下に示します。
他のロードバランサの登録
ここでは以下の3つのインタフェースで構成されるロードバランサとの場合を例に説明します。
ホスト名
ネットマスク
IPアドレス
Bal
123.30.120.10
255.255.255.0
Bal1
192.168.10.101
255.255.255.0
Bal2
192.168.10.102
255.255.255.0
Bal:代表インタフェース
フォルダ構成情報の登録
サブネットの情報をフォルダ構成情報CSVとして作成します。
例えば、ノード一覧ツリーの表示名が“server”で、ロードバランサが自部門に所属する場合、フォルダ構成情報CSVファイルは以下の
ように作成します。
"FOLDER","\server\自部門
\123.30.120.0",,3,,,,"123.30.120.0","255.255.255.0","public"
"FOLDER","\server\自部門
\192.168.10.0",,3,,,,"192.168.10.0","255.255.255.0","public"
フォルダ構成情報CSVファイルを指定して、構成管理情報のCSV入出力コマンドを実行します。
mpcmcsv -m ADD -f <フォルダ構成情報CSVファイル名>
- 142 -
ノード構成情報の登録
ロードバランサのノード情報をノード構成情報CSVファイルとして作成します。今回の例では、以下のように作成します。
"NODE","bal",,,,"SLB",,,,,,,,,,,,,,,1,"bal","123.30.120.10","255.255.255.0",,,,,
"NODE","bal",,,,"SLB",,,,,,,,,,,,,,,,"bal1","192.168.10.101","255.255.255.0",,,,,
"NODE","bal",,,,"SLB",,,,,,,,,,,,,,,,"bal2","192.168.10.102","255.255.255.0",,,,,
ノード構成情報CSVファイルを指定して、構成管理情報のCSV入出力コマンドを実行します。
mpcmcsv -m ADD -f <ノード構成情報CSVファイル名>
これらの操作により、[Systemwalkerコンソール[監視]]の[ノード一覧]ツリーにロードバランサのノードおよびその所属するセグメントフォ
ルダが登録されます。
mpcmcsv(構成管理情報のCSV入出力コマンド)の詳細については“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照し
てください。
仮想ノードの登録
フォルダ構成情報の登録コマンドおよびノード構成情報の登録コマンドを実行した後、仮想ノードの登録コマンドを実行することで、仮
想ノードを含めた監視マップの作成および「仮想ノードの監視」ポリシーによる監視を行うことができるようになります。
ここでは前述のロードバランサに、以下の業務ごとの仮想IPと実構成する実サーバが登録されている場合を例に説明します。
仮想ノードの例
仮想ノード名
ネットマスク
仮想IPアドレス
業務-1
192.168.20.101
255.255.255.0
業務-2
192.168.20.102
255.255.255.0
サーバの例
ホスト名
ネットマスク
代表IPアドレス
業務
Host-1
192.168.20.111
255.255.255.0
業務-1
Host-2
192.168.20.112
255.255.255.0
業務-1
Host-3
192.168.20.113
255.255.255.0
業務-1,業務-2
Host-4
192.168.20.114
255.255.255.0
業務-2
Host-5
192.168.20.115
255.255.255.0
業務-2
仮想ノードと関連情報の登録
ロードバランサに登録されている仮想ノードと業務を構成するサーバの情報を仮想ノード構成情報CSVファイルとして作成します。
今回の例では、以下のように作成します。
"VIRTUALNODE","192.168.20.101","255.255.255.0","業務-1"
"VIRTUALNODE","192.168.20.102","255.255.255.0","業務-2"
"SLBLINK","192.168.20.101","123.30.120.10"
"SLBLINK","192.168.20.102","123.30.120.10"
"VIRTUALLINK","192.168.20.101","192.168.20.111"
"VIRTUALLINK","192.168.20.101","192.168.20.112"
"VIRTUALLINK","192.168.20.101","192.168.20.113"
"VIRTUALLINK","192.168.20.102","192.168.20.113"
"VIRTUALLINK","192.168.20.102","192.168.20.114"
"VIRTUALLINK","192.168.20.102","192.168.20.115"
仮想ノード構成情報CSVファイルを指定して、仮想ノード登録コマンドを実行します。
- 143 -
mpnmvnc -m ADD -f <仮想ノード構成情報CSVファイル名>
mpnmvnc(仮想ノード登録コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
5.4.6.3 仮想ノードの構成変更
運用中に仮想ノードに実ノードを追加/削除した場合、Systemwalkerコンソール上の監視マップに構成変更を反映する必要があります。
IPCOMの場合
IPCOMによる負荷分散先の変更や追加を行う場合、以下の手順により構成情報を変更します。
なお、仮想ノードの追加、および削除を同時に行った場合は、各手順にあるポリシー配付は、最後に一度行うようにしてください。
仮想ノードの追加する
1. IPCOM上の設定で、仮想ノード(ファーム)の追加、および関係するサーバ(実ノード)の追加を行います。(注)
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
3. “仮想ノードを新規に検出・登録する”の手順に従って、1.で設定を行ったIPCOMノードに対して、仮想ノード検出を行います。
4. “仮想ノードの監視ツリー/監視マップの作成”の手順に従って、仮想ノードを追加し、監視マップを更新します。
5. “監視ポリシーの設定”の手順に従って、仮想ノード監視のポリシーの設定を行います。
6. ポリシー配付を行います。
注)
複数のIPCOMが存在する場合は、それぞれのIPCOM設定を行う必要があります。IPCOMの設定方法は、IPCOMのマニュアルを
参照してください。
仮想ノードの削除する
1. IPCOM上の設定にて、仮想ノード(ファーム)の削除を行います。(注1)
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
3. 1.で削除した仮想ノードを選択し、メニューの[オブジェクト]-[削除]を選択して削除します。(注2)
4. ポリシー配付を行います。
注1)
複数のIPCOMが存在する場合は、それぞれのIPCOM設定を行う必要があります。IPCOMの設定方法は、IPCOMのマニュアルを
参照してください。
注2)
仮想ノードを削除した場合、仮想ノードとの依存関係を示す矢印も削除されます。仮想ノードを削除した場合、業務管理ツリーの監
視マップに表示されていた仮想ノード、および仮想ノードとほかのノードの依存関係を示す矢印も削除されます。
実ノードの追加する
1. IPCOM上の設定にて、実ノードを追加します。(注)
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
3. “仮想ノードを新規に検出・登録する”の手順に従って、1.で設定したIPCOMノードに対して、仮想ノード検出を行います。
4. “仮想ノードの監視ツリー/監視マップの作成”の手順に従って、1.で追加した実ノードを、監視マップに追加します。
5. “監視ポリシーの設定”の手順に従って、1.で設定を行った実ノードと関連を持つ仮想ノードのポリシー設定画面を表示し、その
まま[OK]ボタンをクリックし、ポリシーの再設定を行います。
6. ポリシー配付を行います。
- 144 -
注)
複数のIPCOMが存在する場合は、それぞれのIPCOMで設定を行う必要があります。IPCOMの設定方法は、IPCOMのマニュアル
を参照してください。
実ノードの削除する
1. IPCOM上の設定にて、実ノードを削除します。(注1)
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
3. “仮想ノードを新規に検出・登録する”の手順に従って、1.で設定を行ったIPCOMノードに対して、仮想ノード検出を行います。
4. Systemwalkerコンソール[編集]から、1.で削除した実ノードを選択し、メニューの[オブジェクト]-[削除]を選択して削除します。
(注2)
5. ポリシー配付を行います。
注1)
複数のIPCOMが存在する場合は、それぞれのIPCOMで設定を行う必要があります。IPCOMの設定方法は、IPCOMのマニュアル
を参照してください。
注2)
仮想ノードを削除した場合、仮想ノードとの依存関係を示す矢印も削除されます。実ノードを削除した場合、監視マップに表示され
ていた実ノードとのほかの依存関係を示す矢印も削除されます。
他のロードバランサの場合
負荷分散装置で仮想ノードに依存する実ノードの構成情報が変更された場合、以下の手順により構成情報を変更します。
1. 構成管理情報のCSV入出力コマンドで登録したフォルダ構成情報およびノード構成情報を構成管理情報のCSV入出力コマン
ド(mpcmcsv)を使用して構成情報を更新します。
2. 更新(追加/削除/変更)後の構成情報を、仮想ノード登録コマンドで反映します。
3. “監視ポリシーの設定”の手順に従って、1.および2.で設定を行った仮想ノードのポリシー設定画面を表示し、ポリシーの再設定
を行います。
4. ポリシー配付を行います。
mpnmvnc(仮想ノード登録コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
5.4.6.4 仮想ノードの監視ツリー/監視マップの作成
検出した仮想ノードを監視するには、業務管理ツリーおよび業務を作成し、仮想ノードを業務に追加して、監視マップを作成する必要
があります。
監視マップの作成手順を説明します。
業務管理ツリー/業務を作成する
仮想ノードを監視するには、最低1つの業務管理ツリー、および業務が必要です。業務管理ツリーや業務が作成されていない場合には、
業務管理ツリーと業務を作成してください。業務管理ツリーと業務の作成手順については、“[業務管理]ツリーを作成する”を参照して
ください。
仮想ノードを業務に追加する
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
2. 業務管理ツリーが複数存在する場合は、[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択し、[監視ツリーの選択]ダイアログボッ
クスに表示されるツリーの中から仮想ノードを追加するツリーを選択します。
3. 業務管理ツリーの中から、仮想ノードを追加する対象の業務フォルダを選択します。
- 145 -
4. [オブジェクト]メニューから[追加]-[仮想ノードの追加]を選択します。
5. 監視したい仮想ノードが定義されている負荷分散装置(SLB)を、[フォルダ]で選択し、[ノード一覧]に仮想ノードを表示します。
6. [ノード一覧]で、監視したい仮想ノードを選択し(複数選択可)、[追加]ボタンをクリックして、[追加するノード一覧]に追加します。
負荷分散装置も同時に監視したい場合には、負荷分散装置を、仮想ノードと同じ手順で、[追加するノード一覧]に追加します。
7. [OK]ボタンをクリックします。
→選択したノードが業務に追加されます。追加するノードの一覧に仮想ノードが含まれている場合には、“仮想ノードに所属して
いるすべてのノードも追加しますか?”という問い合わせ画面が表示されます。“はい”を選択すると、仮想ノードを構成するすべ
ての実ノードが、業務に追加されます。
ポイント
仮想ノードを構成する実ノードの増減や、仮想ノードを登録している負荷分散装置が変更された場合、業務を構成する仮想ノー
ドや、関連するノードを再登録する必要があります。
仮想ノードの検出を、再度、実行した後で、不要になったノードを業務から削除し、追加が必要なノードを業務に追加してくださ
い。
- 146 -
監視マップを作成する
仮想ノードが登録されている負荷分散装置(SLB)や、仮想ノードを構成する実ノードが、仮想ノードと同じ業務に所属している場合、監
視マップの自動作成を行うことで、仮想ノードと負荷分散装置の依存関係や、仮想ノードと実ノードの依存関係を自動的に設定できま
す。
設定は、仮想ノードの監視に必須の設定ではありませんが、設定した依存関係は、影響範囲の表示時に、影響範囲の特定に使用で
きます。
監視マップを自動作成する手順については、“オブジェクト間の関係を設定する”を参照してください。
5.4.6.5 監視ポリシーの設定
1. [Systemwalkerコンソール]で、仮想ノードまたは負荷分散装置(SLB)を指定し、[ポリシー]メニューの[監視]-[ノードの監視(オプ
ション)]-[仮想ノードの監視]を選択します。
→[仮想ノードの監視]画面が表示されます。
負荷分散装置(SLB)を選択してポリシー設定を行った場合は、関連を持つすべての仮想ノードがポリシーの対象となります。
2. [仮想ノードの監視][対象]タブでは、選択した仮想ノードに対して仮想監視を行うかを定義します。
3. [仮想ノードの監視][通知]タブでは、仮想ノード配下の実ノードがダウンしていた場合に、実ノードに対しても稼働違反のイベン
トを発行するかを指定します。
4. [仮想ノードの監視][ポーリング]タブでは、以下の値を設定します。
- 通信する際の仮想ノードとの応答タイムアウト時間を設定します。1~3599秒まで設定できます。
- タイムアウトが発生した場合のリトライ回数を0~999の範囲内で設定します。
- 動作時間に関する設定を行います。
仮想ノードを監視するための条件
・ ポリシーを設定する前に、仮想ノードとそれを構成する実ノードの関連情報が、構成情報に登録されている。
・ 運用管理サーバまたは部門管理サーバから、仮想ノードを構成する実ノードに対する監視が行える。
ポーリングの設定
[ポーリング間隔指定]を選択してポリシーを設定した場合、最初にポリシー設定を適用した時点、または動作時間帯の開始時刻に必
ず最初のポーリングが行われます。それ以降のポーリングは、監視処理が終了してから[ポーリング間隔指定]にて指定された時間が
経過するごとに行われます。また、動作時間帯の終了時刻以前に処理を開始すると、終了時刻を過ぎても、処理が終了するまで実行
されます。
- 147 -
ポリシーの設定変更については、“ポリシーの設定変更について”を参照してください。
なお、ポリシーの設定変更時には、以下を考慮してください。
・ イベントを通知後に、異常の原因となる状態が復旧した場合、イベントは自動対処されます。
・ “仮想ノードの監視”を行う場合、仮想ノードを構成する実ノードに対して、“稼働状態の監視”ポリシーを設定することはできません。
設定する場合は、事前に“仮想ノードの監視”ポリシーを削除する必要があります。
・ 仮想ノードに対して、稼働状態の監視ポリシーを設定できません。
・ 負荷分散装置(SLB)にポリシー設定後、仮想ノードにポリシーを設定した場合は、仮想ノードのポリシーが有効になります。また、
仮想ノードにポリシー設定後に、負荷分散装置(SLB)にポリシーを設定した場合は、負荷分散装置(SLB)のポリシーが有効になり
ます。
・ “仮想ノードの監視”を行っても、仮想ノードの状態を示すラベル色は変更されません。
5.5 ネットワーク性能の動作環境を設定する
ネットワーク性能情報のヒストリ表示範囲、採取間隔、ログ蓄積ファイルなどを設定します。
手順
1. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[ネットワークの性能(全体)]を選択します。
→[性能監視-全体詳細設定(ネットワーク性能)]画面が表示されます。
2. 設定を変更し[OK]ボタンをクリックします。
3. ポリシーを配付します。
→“ポリシーを配付する”を参照してください。
ネットワーク性能監視の設定について
ネットワーク性能監視の監視対象とするには、SNMPエージェントを実装し、SNMPのインタフェース情報が採取できる必要があります。
該当ノードのSNMPエージェントを実装した上でノード検出を実施後、[ネットワーク性能の監視]画面において監視対象の設定を行い
ます。SNMPの情報が設定されていないインタフェース情報は、[ネットワークインタフェースの監視設定]画面で監視対象から外します。
[回線使用率]、[セグメント使用率]を収集するためには、[ノードプロパティ]-[ネットワーク]タブの[ifSpeed]に適切な値が設定されてい
る必要があります。
WANインタフェースの場合は、回線が接続されている状態により回線速度が変化するため、ノード検出時の回線速度と現在の回線速
度が異なる場合があります。適切な値を設定するためには、ノード検出を行うか、または、[性能監視 - インタフェース設定]ウィンドウで
適切な値を設定します。
ポイント
ネットワーク性能の動作環境は以下のように設定されています。
項目
入力値
初期値
[構成情報とポリシーの同期・配付]
なし(注1)
なし
[ヒストリ表示時間範囲]
1~24時間
1時間
[性能情報ファイル最大保持数]
1~200
31
[性能情報収集間隔]
5/10/30/60/120分
60分
[性能情報採取ポーリング間隔]
1/2/5/10/20分
性能情報収集間隔を割り切れる値
2分
[ログ蓄積ファイル最大保持数]
[ログ蓄積ファイル切替え単位が「日」の場合]
2~365
31
- 148 -
項目
入力値
初期値
[ログ蓄積ファイル切替え単位が「月」の場合]
2~31
[ログ蓄積ファイル切替え単位]
月/日
日
[ログ蓄積ファイル切替え日]
1~31日
1日
[イベント通知]
ON/OFF
OFF
[イベント自動対処]
ON/OFF
OFF
[CPU使用率(0.01%)]
0~10000
9500
[ページフォルト数]
0~10000
1000
[DISKビジー率(0.01%)]
0~10000
9500
注1)監視ポリシーの通常モードでの設定は不要のため、参照だけ可能です。
項目
(サービスレベル基準値)
入力値
初期値
回線種別
Ethernet
[回線使用率]
1~100
FDDI
その他
WAN
30
70
84
84
[破棄パケット率]
1
1
1
1
[エラーパケット率]
1
1
1
1
[セグメント使用率]
30
70
84
84
[コリジョン発生率]
25
25
25
25
詳細は“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”の“性能監視 - 全体詳細設定(ネットワーク性能)[サーバ性能]”および“性
能監視 - 全体詳細設定(ネットワーク性能)[トラフィック]”を参照してください。
ネットワーク性能監視の監視対象ノードの構成情報を更新する
ネットワーク性能監視の監視対象ノードの構成情報に変更を行った場合、Systemwalker Centric Managerが保持しているノード構成情
報を最新の状態に更新し、ポリシーを再作成し、配付する必要があります。
ノード構成情報を最新の状態に更新するには、以下のどちらかを実施してください。
・ [ノード検出]
・ mpsetnod(性能監視ノード構成情報登録コマンド)
ノードの構成情報が変更される作業として、以下が考えられます。
・ 別のコンピュータへ移行、およびバージョンアップ
・ 機器のハードウェア交換
・ 機器の初期化
・ インタフェースドライバの変更やアップデート
・ インタフェースの設定(IPアドレスなど)の変更
・ SNMPエージェントの入れ替えやバージョンアップまたは後から導入
性能監視で保持している情報と[監視マップ/リスト]の整合性を合わせる
以下の場合は、性能監視で保持している情報と[監視マップ/リスト]の整合性を合わせるために、再度、ネットワーク性能監視のポリシー
を作成し、配付を行う必要があります。
・ ネットワーク性能監視の監視対象のノードが[Systemwalkerコンソール]の[監視マップ/リスト]から削除された場合
- 149 -
・ ノードの構成情報の変更や編集が行われた場合
なお、[構成情報とポリシーの同期・配付]の設定で[同期・配付]を設定している場合は、ノードの削除や構成情報の変更を検知した後、
ポリシーの再作成と配付は自動で行います。
5.6 イベントの動作環境を設定する
監視対象イベントは、インストール時に省略値で運用できるように設定されています。ここでは、監視対象イベントについて省略値以外
の値を使用する場合の設定方法について説明します。
以下に、監視対象イベントの運用管理サーバで定義する項目と省略値を示します。
・ [メッセージ説明]の登録
登録されているメッセージ説明定義を以下に示します。
キーワード
メッセージ説明格納先ファイル
^UX:NetWalker:
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/NetWalker
^UX:snmpmExit:
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/snmpmExit
^UX:jobschExit:
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/jobschExit
^UX:OpenEyesExit:
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/OpenEyesExit
・ [監視イベント種別]の登録
登録されている監視イベント種別を以下に示します。
- システム
- バッチ業務
- ネットワーク
- 性能
- 介入
- 資源配付
- 利用者管理
- ネットサーバ
- トラフィック監視
- アプリケーション
- セキュリティ
- ログファイル
- アプリ連携
- 性能監視
- アプリ管理
- Storage
- Systemwalker
- その他
- GSシステム(GEEの場合)
- GSバッチ業務(GEEの場合)
- GS性能(GEEの場合)
- GSオンライン(GEEの場合)
- 150 -
- GSライタ(GEEの場合)
- SXOシステム(GEEの場合)
- AVM-EX(GEEの場合)
- IPL(GEEの場合)
- GSハード(GEEの場合)
- GSアプリ管理(GEEの場合)
メッセージ説明の登録
[監視イベント詳細]画面や[監視イベント:対処]画面の[メッセージ説明]欄に表示する情報の登録方法を説明します。メッセージを特定
するキーワードと、そのメッセージに対応するメッセージ説明の格納先の関係を定義します。
定義には、表示する情報をすべてのノードに対して共通のメッセージ説明を定義する場合と、フォルダごとに異なるメッセージ説明で
定義することができます。
共通のメッセージ説明とは、同一イベントに対して共通の対処方法や連絡先を表示したい場合に用います。フォルダごとのメッセージ
説明とは、複数のユーザのノードを監視する場合、または、同一ユーザでもノードの設置場所によって連絡先が異なる場合など、同一
イベントに対して、異なるメッセージ説明を表示したい場合に用います。メッセージ説明の使い方については、“Systemwalker Centric
Manager 解説書”の“ネットワーク/システムの監視”の“メッセージ説明を登録して監視する”を参照してください。
共通のメッセージ説明ファイル、フォルダごとのメッセージ説明ファイルの配置内容によって[メッセージ説明]欄には以下の表に示す
内容が表示されます。
表5.1 メッセージ説明ファイルと[メッセージ説明]欄の表示内容との関係
共通のメッセージ説明ファイル
フォルダごとのメッセージ説明ファイル
表示内容
あり
なし
共通のメッセージ説明
あり
あり
フォルダごとのメッセージ説明(注1)
なし
あり
なにも表示されません
あり(空ファイル)(注2)
あり
フォルダごとのメッセージ説明(注3)
注1) フォルダごとのメッセージ説明ファイルを配置しなかったフォルダからのメッセージに対しては、共通のメッセージ説明が表示
されます。
注2) フォルダごとのメッセージ説明だけを登録したい場合、共通のメッセージ説明ファイルには、メッセージ説明を記述していない
空ファイルを指定します。
注3) フォルダごとのメッセージ説明ファイルを配置しなかったフォルダからのメッセージに対しては、何も表示されません。
共通のメッセージ説明を登録するには、以下の2とおりの方法があります。
・ 定義画面から登録する
・ CSV入力によりコマンドから定義する
フォルダごとに異なるメッセージ説明を登録するには、以下の方法があります。
・ フォルダごとのメッセージ説明を登録する
定義画面から登録する
1. [Systemwalkerコンソール]のツリーから設定対象とするノードを選択します。
2. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[イベント監視の動作環境(全体)]を選択します。
→[イベント監視の動作環境設定(全体)]ダイアログボックスが表示されます。
- 151 -
→[メッセージ説明一覧]には、登録されているメッセージ説明の格納先[ファイル名]、および[キーワード]が表示されます。
3. メッセージ説明の追加・更新・削除の処理を行います。
4. [イベント監視の動作環境設定(全体)]ダイアログボックスで、[OK]ボタンをクリックして、イベント監視の動作環境の定義を終了
します。
5. サービスを再起動するかを問い合わせる画面が表示されます。出力されるメッセージに従ってサービスを再起動してください。
サービスの再起動を行った後は、必ず、[Systemwalkerコンソール]を再起動してください。
【UNIX版の場合】
定義画面でUTF-8固有文字、または全角文字を指定すると、以下の現象となります。
・ UTF-8固有文字が含まれている文字列(パス名)は、定義できません。また、[参照]ボタンをクリックしディレクトリ一覧を表示したと
きに、UTF-8固有文字が含まれる場合、正しく表示されません。
・ 全角文字を使用した場合、EUC環境と比較して指定可能文字数が減少します。
“CSV入力によりコマンドから定義する”を参照し、コマンドで定義を行ってください。UTF-8固有文字を指定した場合は、定義はで
きますが、定義画面では正しく表示されません。
メッセージ一覧内のメッセージの位置をカスタマイズする
メッセージ説明は、[メッセージ説明一覧]の先頭から順番に検索されて表示されます。したがって、[メッセージ説明一覧]内のメッセー
ジの位置が後ろになるほど、検索に時間がかかります。[上移動]ボタン、[下移動]ボタンで位置を移動してください。
CSV入力によりコマンドから定義する
コマンドにより現在のメッセージ説明定義を出力し、それを編集・追加することで、大量の定義を行うことができます。
1. メッセージ説明定義のCSV入出力コマンド(mpopmescsv)を使用し、現在のメッセージ説明定義を、meth.csvに出力します。
mpopmescsv -o meth.csv
2. 上記で出力された定義(meth.csv)を、必要に応じて編集します。
3. メッセージ説明定義のCSV入出力コマンドを使用し、編集した結果をSystemwalkerに反映します。
mpopmescsv -i meth.csv
入出力するCSVファイルは以下の内容です。
例)
#Define Server Environment - Message Description
“MESSAGE”,”FILE”,”/opt/app/meth1.txt”,”^UX:app”,”/c”
“MESSAGE”,”FILE”,”/opt/app/meth2.txt”,”^UX:sys”,”/e”
mpopmescsv(メッセージ説明定義のCSV入出力コマンド)、およびメッセージ説明定義のCSVファイル形式の詳細については、
“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
定義内容について
・ 更新した定義はすぐに有効となります。また、本コマンドでメッセージ説明定義を入力した場合、既存の定義は上書きされます。既
存の定義もそのまま残したい場合は、既存の定義に新規の定義を追加してください。
・ 入力ファイルの文字コードは、Systemwalkerの動作環境と合わせてください。また、出力ファイルの文字コードは、Systemwalkerの
動作環境と同じもので出力されます。
・ メッセージ説明定義は定義順序(上下関係)を意識した定義であるため、CSVデータを作成する際には、定義順序を確認してくだ
さい。
フォルダごとのメッセージ説明を登録する
フォルダごとのメッセージ説明を登録する場合、はじめに登録したいメッセージに対して共通のメッセージ説明を登録し、登録した共通
のメッセージ説明ファイルと同名のファイルを、後述するフォルダごとのメッセージ説明格納ディレクトリに配置してください。
- 152 -
登録手順を以下に説明します。
1. [イベント監視の動作環境設定(全体)]ダイアログボックスで、共通のメッセージ説明を登録します。
登録に際しては以下を考慮してください。登録方法の詳細については、“メッセージ説明の登録”の“定義画面から登録する”を
参照願います。
- 検索順位は[メッセージ説明一覧]の先頭から順番で、フォルダごとのメッセージ説明とも共通です。
- メッセージ説明を追加する場合、上下のメッセージに影響を与えないような正規表現で登録してください。
2. フォルダごとのメッセージ説明に必要なメッセージ説明ファイルの格納先ディレクトリを作成します。[ノード一覧]、[ノード管理]、
[業務管理]の3種のツリー各々に設定して運用可能ですが、ツリー種別ごとに格納先が異なります。
[ノード一覧]ツリーの場合
【Windows】
以下のディレクトリ配下に、ツリーの最下層のディレクトリ名(サブネット名)と同じ名前のディレクトリを作成します。
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpopmgr\procedure\node_list
【UNIX】
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/node_list
例 : サブネット99.99.99.0 の場合【UNIX】
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/node_list/99.99.99.0
[ノード管理]ツリーの場合
以下のディレクトリ配下に、ツリーの2階層目と同じ名前のディレクトリを作成します。
【Windows】
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpopmgr\procedure\node_manage
【UNIX】
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/node_manage
例 : 2階層目のディレクトリが ABCsystem の場合【Windows】
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpopmgr\procedure\node_manage\ABCsystem
[業務管理]ツリーの場合
以下のディレクトリ配下に、ツリーの2階層目と同じ名前のディレクトリを作成します。
【Windows】
{Systemwalkerインストールディレクトリ}\mpwalker.dm\mpopmgr\procedure\job_manage
【UNIX】
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/job_manage
例 : 2階層目のディレクトリが ABCjob の場合【UNIX】
/var/opt/FJSVfwgui/procedure/job_manage/ABCjob
3. “メッセージ説明ファイル”にフォルダごとに表示したいメッセージ説明を記述し、手順1で登録したメッセージ説明の格納先[ファ
イル名]と同じ名前のファイルを、手順2で作成したディレクトリに格納します。
- 153 -
注意
・ フォルダごとのメッセージ説明を表示する場合、ノード一覧のツリーでは最下位の階層のフォルダ名に使用できない文字があります。
同様にノード管理のツリー、および業務管理のツリーでは2階層目のフォルダ名に使用できない文字があります。
【Windows】
/ : , ; * ? " < > | などのディレクトリ名に使用できない文字および\
【UNIX】
/などのディレクトリ名に使用できない文字、\、およびクライアントとサーバ間でコード変換できない文字
・ フォルダごとのメッセージ説明の追加のための設定は、Systemwalker Centric Managerをアンインストールすると削除されてしまうた
め、アンインストール前に“監視機能”を対象にしたバックアップを実施してください。
“メッセージ説明ファイル”の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
[対処]項目に表示される内容について
・ メッセージ説明の先頭1行目(1つ目の改行まで)に定義した内容は、[監視イベント一覧]と、[監視イベントログの検索]画面の[対
処]項目に表示されます。表示される内容は最大1024文字までです。1025文字以上を定義していた場合は、1024文字までが表示
されます。
・ メッセージ説明が登録されていないイベントがあると、[対処]項目にはSystemwalkerテンプレートの情報が表示されます。表示され
る内容は、[対処方法]以降の説明が表示されます。[対処方法]が存在しない場合は、[メッセージの意味]以降の説明が表示され
ます。表示される内容は最大1024文字までです。1025文字以上の説明があった場合は、1024文字までが表示されます。
メッセージ説明の全文やSystemwalkerテンプレートの情報の全文を確認する場合、1025文字以上の内容を確認する場合は、[監視イ
ベント詳細]画面や[監視イベントの状態変更]画面で参照してください。
メッセージ説明の登録を変更した場合
・ [監視イベント一覧]や、[監視イベントログの検索]画面に表示される[対処]項目には、画面の起動時や該当するイベントが発生し
たときに設定されているメッセージ説明文が表示されます。そのため、メッセージ説明文の登録を変更すると、同じイベントでも前
回表示されていた[対処]と異なる内容が表示される場合があります。
・ メッセージ説明文を変更した場合、[Systemwalkerコンソール]画面の[監視イベント一覧]の[対処]項目に反映されるタイミングと、
[監視イベントログの検索]画面の[対処]項目に反映されるタイミングが異なります。このため、同じイベントでも、[監視イベント一覧]
と[監視イベントログの検索]画面で、表示される[対処]項目が異なる場合があります。メッセージ説明文の登録を変更した場合は、
Systemwalkerコンソール画面を再起動してください。
監視イベント種別を登録する
監視イベント種別の登録では、どの監視イベント種別のメッセージを監視するかを登録します。被監視システムから送信されたメッセー
ジのうち、ここで登録した監視イベント種別のメッセージだけが、監視の対象になります。ただし、登録されていない監視イベント種別の
メッセージには、[その他]が自動的に設定されます([その他]が、監視イベント種別に登録されている場合)。
1. [Systemwalkerコンソール]のツリーから設定対象とするノードを選択します。
2. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[イベント監視の動作環境(全体)]を選択します。
→[イベント監視の動作環境設定(全体)]ダイアログボックスが表示されます。
3. [イベント監視の動作環境設定(全体)]ダイアログボックスの[詳細設定]ボタンを選択します。
→[イベント監視の動作環境設定(全体)詳細]ダイアログボックスが表示されます。[監視イベント種別]タブを選択します。[監視
イベント種別一覧]には、登録されている[監視イベント種別]が表示されます。
4. [監視イベント種別]の追加・更新・削除の処理を行います。
監視イベント種別として入力できる文字列は16バイト以内です。同じ監視イベント種別の二重登録や、文字列の最初に#を使用
することはできません。また、文字列の最初や最後に半角空白が含まれている場合は、削除して登録します。
5. [イベント監視の動作環境設定(全体)]ダイアログボックスで、[更新]ボタンをクリックして、イベント監視の動作環境の定義を終了
します。
- 154 -
6. 変更した定義内容を有効にするために、[監視イベント種別]の設定後に出力されるメッセージに従ってサービスを再起動してく
ださい。または、運用管理サーバにてSystemwalker Centric Managerの再起動を実施してください。
5.7 アプリケーションを自動検出する
アプリケーションの自動検出とは、システム内に存在するアプリケーションを自動的に検出し、構成情報に登録することです。
手順
1. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[アプリケーションの自動検出設定]を選択します。
→[アプリケーション管理]ウィンドウが表示されます。
[Windows上のアプリケーションを検出する場合]
以下のWindows OS上のアプリケーションを検出するための設定です。
- Windows NT(R)
- Windows(R) 2000
- Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
- Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based
Systems/Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
1. [アプリケーション管理]ウィンドウ内のツリーで[アプリケーション管理の設定]-[アプリケーションの検出]-[自動検出の設定][Windows]を選択します。
2. [ポリシー]メニューから[作成]を選択します。
→[自動検出の設定 (Windows)]ダイアログボックスが表示されます。
[UNIX上のアプリケーションを検出する場合]
1. [アプリケーション管理]ウィンドウ内のツリーで[アプリケーション管理の設定]-[アプリケーションの検出]-[自動検出の設定][Unix]を選択します。
- 155 -
2. [ポリシー]メニューから[作成]を選択します。
→[自動検出の設定(Unix)]ダイアログボックスが表示されます。
2. 自動検出ポリシーとポリシーの配付先を設定します。
3. [アプリケーション管理]ウィンドウの[ポリシー]メニューから[監視]-[ポリシーの配付]を選択します。
→自動検出ポリシーが配付されます。
サブネットフォルダ指定でのアプリケーション検出
アプリケーションを自動検出する対象としてサブネットフォルダを指定した場合、そのサブネットに所属しているノードの中から、アプリ
ケーション管理がインストールされているすべてのノードに対してアプリケーション検出が実行されます。サブネットフォルダは複数指
定できません。
アプリケーションの自動検出を行うと、配下にある検出対象のアプリケーションすべてを検出します。監視するアプリケーションがあらか
じめわかっている場合は、手動によるアプリケーション追加をお勧めします。手動によるアプリケーション追加については、“手動でア
プリケーションを登録する”を参照してください。また配下に検出対象のアプリケーションが多数ある場合は、できる限り検出キーワード
を絞ってください。
なお、新規検出が0件の場合は“検出されたアプリケーションはありません”と表示されます。なお、更新または削除されたものについて
は検出個数に含まれません。
なお、配下の部門管理サーバ、業務サーバのどちらかがV10.0L10 SE、10.0 SE以前のバージョンである場合には、以下の注意が必
要です。
- 156 -
Systemwalker/CentricMGR SEの部門管理サーバ/業務サーバに対して、自動検出ポリシーでアプリケーションの最大検出数に101以
上を指定した場合でも、検出するアプリケーションは100個までとなります。
UNIXサーバの場合
・ UNIXサーバの場合、自動検出されたアプリケーションの実行パスは、すべて自動検出時に指定したパス(フルパス)指定の登録と
なります。検出対象のアプリケーションが、カレントパスまたは相対パスで動作し、そのアプリケーションを監視する場合は、“手動
でアプリケーションを登録する”に従い、アプリケーションを再登録してください。
・ UNIXの運用管理サーバでUTF-8環境の場合、アプリケーションの自動検出を行った際に、検出対象のアプリケーションの実行
ファイル名をUTF-8文字コードに変換した結果、512バイトを超えている場合は512バイト以内になるように実行ファイル名を短くして、
アプリケーションを構成情報に登録します。
全角文字の1文字はEUC、SJIS文字コードでは2バイトですが、UTF-8文字コードに変換すると3バイト、または4バイトになる場合が
あります。また、半角カナ文字の1文字はEUCコードでは2バイト、SJISコードでは1バイトですが、UTF-8文字コードの場合は3バイ
トとなります。そのため、EUCまたはSJIS文字コードの文字列をUTF-8文字コードに変換した際にはバイト数が増加する場合があり
ます。
例)EUCまたはSJIS環境にて、以下のような実行ファイル名のアプリケーションの自動検出を行った場合
実行ファイル名:ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUXWXYZ・・・
ABCDEFGHIJKLMNOP
(すべて全角文字で172文字の実行ファイル名:344バイト)
以下のように変換し、UTF-8環境の運用管理サーバの構成情報へ登録します。
実行ファイル名:ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUXWXYZ・・・ABCDEFGHIJKLMN
(すべて全角文字で170文字の実行ファイル名:510バイト)
Windows(R)の場合
Windows(R)の場合、アプリケーション管理サービスはシステムアカウント権限で動作します。そのため、アプリケーションの検出先の
サーバがWindows(R)の場合は、実行ファイルまたは実行ファイルが格納されているディレクトリに、システムアカウントがアクセス可能
な権限が設定されていない場合は、アプリケーションの検出は行われません。
注意
アプリケーションの自動検出に関する注意事項
・ UNIXサーバの場合、サブディレクトリがシンボリックリンクであった場合には、そのディレクトリ配下は検出対象となりません。
・ 以下の手順でクラスタサービスの検出を行った場合、クラスタサービスの検出件数が0件、または「アプリケーションは検出されませ
んでした。」とメッセージが出力されることがありますが、クラスタサービスの監視は行われているため問題ありません。
1. 運用系ノードに対して自動検出を行う
2. 待機系に以下の設定内容でアプリケーションの動作設定ポリシーを配付済みの場合は、待機系ノードを再起動、または
Systemwalker Centric Managerを再起動する
動作設定ポリシーの[アプリケーション情報送信種別] : 「常に送信する」
3. 待機系ノードに対して自動検出を行う
検出範囲の指定に関する注意事項
・ 指定した検出範囲に、最大検出数を超えるアプリケーションが存在する場合、必ずしも検出したいアプリケーションが検出されると
は限りません。このため、以下のように検出範囲を指定してください。
- 検出したいアプリケーションが存在するディレクトリを直接指定する。
- ディレクトリ中に多くのアプリケーションが存在する場合、ファイル名の前方一致などの条件により、検出される対象となるアプ
リケーションを絞る。
- 157 -
・ 指定した検出範囲に、多くのディレクトリやファイルが存在する場合、検出に時間がかかる場合があります。
5.8 ポリシーを配付する
全体監視(Systemwalkerプロトコル)運用している場合、全体監視サーバから、自部門のノードへのポリシー配付はできません。
ポリシー配付画面を起動する
ポリシー配付画面を起動する方法は以下の2とおりの方法があります。
・ [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから起動
1. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューの[監視]-[ポリシーの配付]を選択します。
→[ポリシーの配付]画面が表示されます。
・ [ポリシーの配付状況]画面の[配付]メニューから起動
1. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューの[監視]-[ポリシーの配付状況]を選択します。
→[ポリシーの配付状況]画面が表示されます。
2. [配付]メニューの[全て]または[選択したコンポーネントのみ]を選択します。
配付待ち、および配付に失敗したすべてのポリシーを配付する場合は[全て]を選択します。
[ポリシーの配付状況]画面左側のツリーまたは画面右側のリストから選択した特定のコンポーネントの配付待ち、および配付
に失敗したポリシーを配付する場合は「選択したコンポーネントのみ」を選択します。
→[ポリシーの配付]画面が表示されます。
ポリシーを配付する
1. [ポリシーの配付]画面で[OK]ボタンをクリックすると、配付が開始します。
2. ポリシーの配付をキャンセルする場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。
→ポリシーの配付のキャンセルは数十秒かかる場合があります。複数のポリシーを配付しているときに[キャンセル]ボタンが押さ
れた場合、既に配付が完了したポリシーはキャンセルされません。
3. ポリシーの配付状況の詳細を表示する場合は、[詳細]ボタンをクリックします。
注意
[ポリシーの配付状況]ダイアログボックスの注意事項
ポリシー配付中に[ポリシーの配付状況]ダイアログボックスを強制的に終了しないでください。強制終了すると、ポリシー配付を
実行するプロセスが滞留し、以降のポリシー配付ができなくなる場合があります。
ポリシーの配付結果を確認する
ポリシーの配付に成功した場合
配付終了のメッセージを表示し[ポリシーの配付]画面が自動的に終了します。ポリシーの配付結果は[ポリシーの配付状況]画面で確
認します。
ポリシーの配付に失敗した場合
- 158 -
エラーダイアログボックスが表示されます。エラーダイアログボックスのボタンをクリックし、[ポリシーの配付状況]画面を表示してください。
1. [ポリシーの配付状況]画面を起動します。
[Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[ポリシーの配付状況]を選択します。ポリシーを配付する前から[ポリ
シーの配付状況]画面を起動している場合は、[ポリシーの配付状況]画面の[リフレッシュ]メニューを選択し、画面の情報を更新
してください。
2. 配付の成功を確認します。
[ポリシーの配付状況]画面の左側ツリーにて「配付済み(配付成功)」を展開し配付したコンポーネントを選択します。画面右側の
リストに配付したポリシーの情報が表示されると配付成功です。
3. 配付の失敗を確認します。
[ポリシーの配付状況]画面の左側ツリーにて“配付失敗”を展開し配付したコンポーネントを選択します。画面右側のリストに配
付したポリシーの情報が表示された場合は配付が失敗しています。右側のリストの[配付結果]に表示されているエラーコードを
参照し配付が失敗した原因を特定し、対処を行ってください。
[配付結果]に表示されているエラーコードの詳細については、[ポリシーの配付状況]画面の“Systemwalker Centric Manager オ
ンラインヘルプ”または“Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書”の“[ポリシーの配付状況]画面に表示されるエラー
コード一覧”を参照してください。
注意
ポリシー配付時の注意事項
1. 配付が完了したポリシーを取り消すことはできません。ポリシー配付前の状態に戻す可能性がある場合は配付前のポリ
シーの設定状況を確認しておいてください。
- 159 -
2. Systemwalker Centric Managerインストールディレクトリ配下に、作業用ファイルを格納しないでください。格納した場合は、
配付エラー(アクセスエラー)となり、ポリシー配付に失敗する場合があります。
構成情報データのポリシーを配付する
構成情報データとは、ネットワーク管理が監視を行う際に必要なノード、セグメント、部門フォルダについての構成情報であり、運用管
理サーバ上で自動的に作成されます。作成された構成情報データはポリシーとして各管理サーバに配付され、ネットワーク管理が監
視を行う際に参照します。
構成情報データのポリシーを配付することにより、構成情報の変更が発生した場合の差分を反映し、最新の構成情報からネットワーク
管理の監視をします。
構成情報データのポリシーの生成
構成情報データのポリシーは、以下の操作で自動的に生成されます。
・ 部門フォルダ、セグメント、ノードを新規作成、削除した場合
・ フォルダプロパティ、ノードプロパティを更新した場合
・ 稼働状態の監視の監視結果が前回監視結果から変更があった場合
構成情報データのポリシーの配付
構成情報データのポリシーは、以下の操作で配付されます。
・ 定期的な自動配付
・ [Systemwalkerコンソール]より[ポリシー]-[監視]-[ポリシーの配付]を選択し、[ポリシーの配付]画面より、配付の対象[全て]を選択
してポリシー配付を行った場合
・ [Systemwalkerコンソール]より[ポリシー]-[監視]-[ポリシーの配付状況]を選択し、[ポリシーの配付状況]画面より[配付]-[全て]を選
択してポリシー配付を行った場合
構成情報データのポリシーの送信日時について
[ポリシーの配付状況]画面にて構成情報データのポリシーの送信日時が自動的に更新されている場合があります。これは、構成情報
データの自動配付によりポリシー配付が自動的に行われたためであり、問題はありません。
[送信日時]が構成情報の変更が行われた時刻よりも古い場合は、構成情報データのポリシーの配付が行われていない可能性があり
ます。ポリシーを配付し、構成情報データを更新してください。
自動配付の間隔の変更について
構成情報データのポリシーは通常は60分間隔で自動的に配付されます。この間隔は変更することができます。変更方法の詳細につ
いては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“mpdrpint(構成情報自動配付間隔設定コマンド)”を参照してくだ
さい。
注意
ポリシーの自動配付の注意事項
・ 構成情報データのポリシーが配付されていない場合
構成情報データのポリシーが配付されていない場合は、以下の現象が発生します。再度ポリシー配付を行い、構成情報データの
ポリシーを配付してください。
- 新規追加されたノードから、部門管理サーバに通知されたSNMPトラップに対するイベントが[Systemwalkerコンソール]に表示
されません。
- フォルダに対して、稼働状態の監視、またはMIBの監視ポリシーを設定している状態で、フォルダ内のノードの追加/変更/削
除が行われた場合、正しく監視されません。
- 160 -
・ 構成情報データの不整合について
システムの負荷等の原因で構成情報データのポリシーの配付ができない場合、構成情報の不整合が発生します。この場合は、構
成情報データが配付されていない場合と同様な現象が発生しますので構成情報配付コマンドを実行し、構成情報データを一括
配付することで、現象を回避してください。mpdrpspm(構成情報配付コマンド)【Windows版】の詳細については、“Systemwalker
Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
- 161 -
第6章 ローカルに設定する
監視するコンピュータの環境によってポリシー配付を行えない場合、各コンピュータでローカル定義を実施します。それぞれのサーバ、
クライアントごとに設定する手順を以下に説明します。
6.1 通信環境を設定する
通信環境は、[通信環境定義]画面で設定します。
[通信環境定義]の呼び出し方法
1. [スタート]メニューから[Systemwalker Centric Manager]-[環境設定]-[システム監視設定]を選択します。
→[システム監視設定[接続先設定]]ダイアログボックスが表示されます。
2. 接続先の部門管理サーバ/業務サーバの[ホスト名]、[ユーザ名]、[パスワード]を入力します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
→[システム監視設定]ダイアログボックスが表示されます。
4. [通信環境定義]ボタンをクリックします。
→[通信環境定義]ダイアログボックスが表示されます。
[通信環境定義]ダイアログボックスでは、[メッセージ送信先システム]、および[接続方法]を設定します。その他の条件を定義す
る場合は、[詳細設定]ボタンをクリックし、[通信環境定義詳細]ダイアログボックスを表示して設定します。
注意
Server Core環境の場合
[システム監視設定]の設定は、運用管理クライアント、またはクライアントから、Server Core環境の業務サーバを指定して[システム監視
設定]画面を起動してから実施してください。
・ システム監視の環境設定
- 通信環境定義
- イベント監視の条件定義
- 監視ログファイル設定
- アクション環境設定
- メール連携環境設定
- アクション環境設定
・ アクションの操作
- アクション管理
6.1.1 イベント通知先を設定する
部門管理サーバおよび業務サーバおよびシステム監視エージェントをインストールしたクライアント、運用管理クライアントで発生した
メッセージを監視する場合は、メッセージを送信する接続先のシステムを定義してください。接続先のシステムは、インストール時に設
定した定義を使用するか、または、事前に[システム監視設定]-[通信環境定義]ダイアログボックスを使用して設定します。
イベント通知先の設定手順
1. [通信環境定義]ダイアログボックスで[追加]ボタンをクリックします。
2. [メッセージ送信先システム]と[接続方法]を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
- 162 -
3. サービスの再起動を促すメッセージが表示されますので、[はい]を選択します。
→システム監視エージェント、アプリケーション管理エージェントが再起動されます。再起動を行わないと、情報の変更が有効に
なりません。
4. 追加した[メッセージ送信先システム]との接続方法が[必要時接続]の場合は、上位システム(追加した[メッセージ送信先システ
ム])のSystemwalker Centric Managerが動作している状態で次のコマンドを実行します。
opaconstat -a
5. クラスタ運用している部門管理サーバにおいて待機系の定義を変更した場合、運用系で以下のコマンドを実行します。
opaconstat -a
イベント通知先の更新手順
1. 更新対象システムとの現在の接続方法が[必要時接続]の場合は、上位システム(更新する[メッセージ送信先システム])の
Systemwalker Centric Managerが動作している状態で次のコマンドを実行します。
opaconstat -d
2. [メッセージ送信先一覧]から、更新する[メッセージ送信先システム]を選択します。
3. [更新]ボタンをクリックします。
→[メッセージ送信先システム設定(更新)]ダイアログボックスが表示されます。
→選択したメッセージ送信先が、[メッセージ送信先システム]および[接続方法]の入力域に表示されています。
4. 必要に応じて、[メッセージ送信先システム]および[接続方法]を変更します。
5. [OK]ボタンをクリックします。
→[メッセージ送信先システム]が更新されます。
6. サービスの再起動を促すメッセージが表示されますので、[はい]を選択します。
→システム監視エージェント、アプリケーション管理エージェントが再起動されます。再起動を行わないと、構成情報の変更が有
効になりません。
7. [必要時接続]に変更した場合は、上位システム(変更した[メッセージ送信先システム])のSystemwalker Centric Managerが動作
している状態で次のコマンドを実行します。
opaconstat -a
8. クラスタ運用している部門管理サーバにおいて待機系の定義を変更した場合、運用系で以下のコマンドを実行します。
opaconstat -a
イベント通知先の削除手順
1. 削除する[メッセージ送信先システム]との現在の接続方法が[必要時接続]の場合は、上位システム(削除する[メッセージ送信先
システム])のSystemwalker Centric Managerが動作している状態で次のコマンドを実行します。
opaconstat -d
2. [メッセージ送信先一覧]から、削除する[メッセージ送信先システム]を選択します。
3. [削除]ボタンをクリックすると、[メッセージ送信先一覧]で選択したメッセージ送信先が削除されます。
4. サービスの再起動を促すメッセージが表示されますので、[はい]を選択します。
→システム監視エージェント、アプリケーション管理エージェントが再起動されます。再起動を行わないと、構成情報の変更が有
効になりません。
- 163 -
メッセージ送信先について
・ メッセージ送信先サーバにメール連携によりメッセージを送信する場合(Webサービスなどの公開ゾーンにメッセージを送信するよ
うな場合)はこの定義は不要です。
・ 運用管理サーバから別のサーバにメッセージを送信できるのは、下記2つの運用方法のどちらかになります。
- 運用管理サーバ(全体監視サーバ)環境を作成する。
- 連携型の運用管理サーバ二重化環境を作成する。
・ 運用管理サーバまたは運用管理サーバへのメッセージ中継サーバに対して、メッセージ送信先システムを設定すると、Systemwalker
コンソール上に自システムのノードが自動登録されます。このとき、ノードプロパティ項目が自動設定されます。自動設定されるノー
ドプロパティ項目の詳細は、“Systemwalker Centric Manager 解説書”を参照してください。
・ メッセージ送信先システムの定義がループする構成となっていると、データがループし、スローダウンが発生します。ループ構成に
ならないように、システム構成(メッセージ送信先システム)を見直してください。
例1)
例2)
←:A、Bの[通信環境定義詳細]-[接続]-[接続詳細]-[中継機能]が[中継する]になっている場合
・ 同一システムの異なるIPアドレスを[メッセージ送信先システム]に定義している場合、Systemwalker Centric Managerで管理してい
る情報に矛盾が発生し、正しく監視できません。このような定義をしている場合は、1システムに対して1つのIPアドレスだけを定義
してください。
例3)
UTF-8コード対応について【UNIX版の場合】
- 164 -
上位システムへデータ(メッセージ、コマンド応答)を送信するとき
対応する文字コードが存在しないなどでコード変換できなかった場合、コード変換できなかった文字以降のコードを16進表記に変換
したもの(最大20バイト)を、成功した文字列の後ろに付加して上位システムに送信します。
したがって、上位システムでは16進表記の文字列を付加したものがイベントやコマンド応答として通知され、[Systemwalkerコンソール]
などに出力されます。
上記イベントが[Systemwalkerコンソール]などに出力された場合、以下のコマンドを入力しエラー発生の詳細を確認してください。
・ イベントの場合
イベント発生元システムにログインして、シスログに出力したイベントを直接確認(messages)するか、メッセージ検索コマンド(opamsgrev)
を実行して詳細を確認します。
・ コマンド応答テキストの場合
コマンド発行先システムにログインして、コマンドが正常に実施されていることを確認してください。
また、文字コードの変換でイベントやコマンド応答テキストの最大長を超えた場合には、最大長まで変換され、それ以降は削除されます。
下位システムからのデータ(イベント、コマンド応答)を受信するとき
下位システムからイベント、コマンド応答を受信するとき、コード変換の結果が変換対象の項目の最大長を超えた場合、最大長まで変
換されそれ以降は削除されます。
この場合、イベント発生元システムやコマンド発行先にログインし、メッセージ検索コマンド(opamsgrev)やリモートコマンド検索コマンド
(opacmdrev)を実行して詳細を確認してください。
画面で定義を行い、コード変換に失敗した(最大長を超えた)場合
以下のポップアップメッセージが出力されます。
対象画面
[サーバ環境定義]画面、[通信環境定義]画面、[操作メニュー登録]画面、[サーバ間連携定義]画面、または[監視ログファイル設定]画
面
・ V12.0L10 Linux for Itanium版以降
定義内容が最大長を超えました。
・ V12.0L10 Linux版以前
[通信環境定義]画面
接続先の定義サーバが終了した可能性があります(通信環境定義の更新に失敗しました。(詳細コード:1))
接続先の定義サーバが終了した可能性があります(通信環境定義2の更新に失敗しました。(詳細コード:1))
[監視ログファイル設定]画面
接続先の定義サーバが終了した可能性があります(監視ログファイル定義の更新に失敗しました。(詳細コード:1))
[上記以外]
表示されません。
シスログに対して、エラーメッセージの内容が出力されます。シスログに出力されるメッセージを参考に、定義の見直しを行ってください。
再設定の際は、日本語(UTF-8)を含まない定義に変更してください。
[監視ログファイル設定]、[サーバ環境設定]の[メッセージ説明]でUTF-8のコード変換によるエラーが発生した場合、失敗した定義は
以下のCSVファイルに出力されます(UTF-8で出力)。なお、本ファイルは、上記エラーが発生したときに上書きされます。
・ [監視ログファイル設定]
出力ファイル:/etc/opt/FJSVsagt/opafmerr.csv
コマンド :/opt/systemwalker/bin/mpopfmcsv
- 165 -
・ [メッセージ説明]
出力ファイル:/etc/opt/FJSVfwgui/opmopmeth.csv
コマンド :/opt/systemwalker/bin/mpopmescsv
mpopfmcsv(監視ログファイル定義のCSV入出力コマンド)【UNIX版】、およびmpopmescsv(メッセージ説明定義のCSV入出力コマ
ンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
6.1.2 ログファイル定義を変更する
イベント監視により保存されるログファイルの中で、メッセージログ、コマンドログに関する定義を変更できます。メッセージログの設定は、
部門管理サーバ、業務サーバ、システム監視エージェントがインストールされているクライアントで設定できます。
ログファイルに関する設定を行います。
これらの定義はポリシー設定でも設定可能なため、以下のようにポリシー設定とローカル設定は、後から設定した内容が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、これらの定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
なお、メッセージログ/コマンドログの格納ディレクトリについては、ポリシー設定での置き換えは起きません。ローカル設定で定義を行っ
てください。
1. [通信環境定義詳細]ダイアログボックスを表示します。呼び出し方法は、“[通信環境定義]の呼び出し方法”を参照してください。
2. [ログファイル定義]タブを選択します。
3. 項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
4. [通信環境定義]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
5. ローカル設定で、クラスタ運用している部門管理サーバにおいて待機系の定義を変更した場合、運用系で以下のコマンドを実
行します。
opaconstat -a
【UNIX版の場合】
定義画面でUTF-8固有文字、または、全角文字を指定すると、以下の現象となります。
・ UTF-8固有文字が含まれている文字列(パス名)は、定義できません。また、[参照]ボタンをクリックしディレクトリ一覧を表示したと
きに、UTF-8固有文字が含まれる場合、正しく表示されません。
・ 全角文字を使用した場合、EUC環境と比較して指定可能文字数が減少します。
UTF-8固有文字、および全角文字を含まないシンボリックリンクを作成して、それを指定してください。
6.1.3 接続および動作の設定をする
接続の詳細を設定する
メッセージ送信先システムとの接続リトライおよび必要時接続の定義、中継機能、分割データ監視時間の定義を行います。
これらの定義はポリシー設定でも設定可能なため、以下のようにポリシー設定とローカル設定は、後から設定した内容が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、これらの定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
1. [通信環境定義詳細]ダイアログボックスを表示します。呼び出し方法は、“[通信環境定義]の呼び出し方法”を参照してください。
2. [通信環境定義詳細]ダイアログボックスの[接続]タブを選択します。
3. 項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
- 166 -
4. [通信環境定義]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
5. ローカル設定で、クラスタ運用している部門管理サーバにおいて待機系の定義を変更した場合、運用系で以下のコマンドを実
行します。
opaconstat -a
例
部門管理サーバや業務サーバが、連携製品であるETERNUS SF Storage Cruiserと同居している場合で、かつ、ETERNUS SF Storage
Cruiserが通知するイベントを運用管理サーバで監視対象にしている場合、[接続詳細]ウィンドウの[中継機能]の[中継する]のチェック
ボックスは、チェックを入れた(チェックされた)状態にしてください。
動作設定の詳細を設定する
送達確認、保存データ数、メッセージ抑止、コマンドシェル、コマンドユーザ名、サービス名、エラー種別未設定イベントの扱いについ
て定義を行います。
これらの定義はポリシー設定でも設定可能なため、以下のようにポリシー設定とローカル設定は、後から設定した内容が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、これらの定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
1. [通信環境定義詳細]ダイアログボックスを表示します。呼び出し方法は、“[通信環境定義]の呼び出し方法”を参照してください。
2. [通信環境定義詳細]ダイアログボックスの[動作設定]タブを選択します。
3. 項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
4. [通信環境定義]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
5. ローカル設定で、クラスタ運用している部門管理サーバにおいて待機系の定義を変更した場合、運用系で以下のコマンドを実
行します。
opaconstat -a
【UNIX版の場合】
[動作設定詳細]ダイアログボックスの[コマンドシェル]には、UTF-8固有文字、または、全角文字を指定すると、以下の現象となります。
・ UTF-8固有文字が含まれている文字列(パス名)は、定義できません。また、[参照]ボタンをクリックしディレクトリ一覧を表示したと
きに、UTF-8固有文字が含まれる場合、正しく表示されません。
・ 全角文字を使用した場合、EUC環境と比較して指定可能文字数が減少します。
UTF-8固有文字、および全角文字を含まないシンボリックリンクを作成して、それを指定してください。
メッセージ抑止の設定
一定時間内に同一のメッセージが複数発生した場合に、2つ目以降のメッセージを破棄する機能です。あるメッセージが発生した場合、
そのメッセージが直前に発生した時刻からの経過時間が、抑止時間以内の場合に抑止します。
メッセージ抑止機能では一定時間(初期値:60秒)内に発生した100種類までのメッセージについて抑止を行います。一定時間内に100
種類を超えてメッセージが発生した場合は、最新の100種類のメッセージについてメッセージを抑止します。
・ 例)抑止時間を60秒と設定した場合、かつ、同一のメッセージが15秒間隔で発生し続けた場合は、最初の1個だけ表示され、残り
はすべて抑止されます。
メッセージ抑止を行う場合、破棄するメッセージに定義している自動アクションも実行されません。
自動アクションの実行を抑止する場合、アクション抑止機能を使用します。アクション抑止では、複数のイベントがイベント監視の条件
定義の同一条件で一致した場合、同じ内容のアクションが実行しないように抑止できます。ただし、アクション抑止機能は、メッセージ
監視アクションについては対象外です。
- 167 -
同一メッセージに対する自動アクションの多発を防止し、自動アクションが発行するメッセージに対して、再度自動アクションが実行さ
れることを防止するためにも、メッセージ抑止機能、アクション抑止機能を使用してください。
アクション抑止機能を設定する手順を、以下に説明します。
1. [アクション環境設定]ダイアログボックスを表示します。
2. [動作設定]タブを選択します。
3. [アクション抑止]についての項目を設定します。
4. [OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
5. ローカル設定で、クラスタ運用している部門管理サーバにおいて待機系の定義を変更した場合、運用系で以下のコマンドを実
行します。
opaconstat -a
メッセージ抑止機能が無効の状態でも、サーバ間のメッセージ通知を行う際に同一メッセージが抑止されている場合があります。
メッセージ通知では、[メッセージ送信先システム]の定義がループ構成の場合、通知されるメッセージがループしないように、メッセー
ジを破棄する場合があります。下記の条件に一致するメッセージを下位サーバから受信した場合、システム間でループしているメッセー
ジと判断し、受信サーバにて同一メッセージの始めのメッセージだけ監視します。そのため、通常の環境でも条件に一致するメッセー
ジが発生した場合、同一メッセージは破棄されます。
・ 破棄される条件
- 下位サーバから受信したメッセージが“発生時間が同一”、かつ
- 下位サーバから受信したメッセージが“ホスト名が同一”、かつ
- 下位サーバから受信したメッセージが“メッセージテキストが同一”の場合
[エラー種類未設定イベントの扱い]
種類が“なし”のイベントの場合、Systemwalker Centric Managerのバージョンレベルによって表のようにエラー種別から重要度が決定
されます。
[エラー種別]
Systemwalker Centric Manager
[重要度]
V11.0L10以前
[エラー]
[最重要]
V12.0L10以降
[情報]
[一般]
また、Systemwalker Centric Manager V12.0L10以降の場合、種類が“なし”のイベントに対して、[エラー種別]、および[重要度]を変更
することができます。
6.1.4 自ホスト名を変更する
Systemwalker Centric Managerの各エージェント機能が使用するホスト名の獲得方法を変更することができます。
1. [通信環境定義詳細]ダイアログボックスを表示します。呼び出し方法は、“[通信環境定義]の呼び出し方法”を参照してください。
2. [自ホスト名]タブを選択します。
3. 項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
4. [通信環境定義]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
5. クラスタ運用している部門管理サーバにおいて待機系の定義を変更した場合、運用系で以下のコマンドを実行します。
opaconstat -a
- 168 -
Systemwalkerをインストールしたシステムの自ホスト名を変更する場合
変更前のホスト名が運用管理サーバ上の新ノードに追加される、またはすでに追加されている場合がありますので、以下の作業をして
ください。
1. 運用管理サーバに登録されている変更前のホストの削除
2. 自ホスト名の変更を行うシステムに定義されている、送信先システム上で以下のコマンドを実行
opaconstat -D <xxxxホスト名>
xxxx:変更前のホスト名
3. 自ホスト名の変更を行うシステムで以下のコマンドを実行
opaconstat -a
opaconstat(接続構成登録/削除/表示コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参
照してください。
4. クラスタ運用している部門管理サーバにおいて待機系の定義を変更した場合、運用系で以下のコマンドを実行します。
opaconstat -a
運用管理サーバ、部門管理サーバから獲得できる名前と、Systemwalker Centric Managerの各エージェントが使用す
るホスト名は同一となるようにしてください。
・ 例1)
業務サーバでホスト名指定を定義した場合、部門管理サーバ、運用管理サーバのhostsに業務サーバのホスト名を登録する。
・ 例2)
業務サーバで[ユーザ指定]を定義した場合、業務サーバ、部門管理サーバ、運用管理サーバのhostsにユーザ指定に指定したホ
スト名を登録する。
hostsファイルは以下の形式で入力してください。
IPアドレス 本来のホスト名 ユーザ指定のホスト名
hostsファイルに入力後に、[ノード検出]画面の[詳細]タブを選択し[既存ノードのプロパティ変更]項目を[する]に変更した状態(注)で
ノード検出を行わないでください。
注)初期値は「しない」になっています。
監視システム全体で、同じホスト名を持つ複数のシステムを監視することはできません。
クラスタ運用の運用管理サーバで使用している論理ホスト名と同一ホスト名のシステムを監視することもできません。同一ホスト名のシ
ステムがある場合、以下のどちらかの対処を実施してください。
・ ネットワーク全体で一意のホスト名となるようにOSのホスト名を変更する。
・ Systemwalker Centric Managerの定義(通信環境定義)で、自ホスト名の定義に、[ユーザ指定]を指定し、ネットワーク全体で一意
の名前になるように指定する。
6.2 カスタムイベントログを監視する
Windows Server 2008、Windows VistaおよびWindows 7におけるカスタムイベントログを、Systemwalker Centric Managerを使用してイ
ベントログ監視する方法について説明します。
6.2.1 イベントログの種類
Systemwalker Centric Managerでは、以下のイベントログを監視することができます。
- 169 -
・ アプリケーション
・ セキュリティ
・ システム※
・ ファイル複製サービス
・ Directory Service
・ DFSレプリケーション
・ ハードウェア
・ DNS Server
・ Internet Explorer
・ Key Management Service
・ Media Center
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Config-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Config-Operational
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-High-Availability-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Hypervisor-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Hypervisor-Operational
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Image-Management-Service-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Image-Management-Service-Operational
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Integration-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Network-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Network-Operational
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-SynthNic-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-SynthStor-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-SynthStor-Operational
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-VMMS-Admin
・ Microsoft-Windows-Hyper-V-Worker-Admin
・ Virtual Server
なお、アプリケーションのインストール、またはユーザ作成のアプリケーションの追加により、異なる種類のイベントログ(カスタムイベント
ログ)が追加されることがあります。
本章に従って設定を行うことで、追加されたカスタムイベントログを監視することができます。
※) セキュリティイベントログを監視する場合には、イベントログ監視設定ファイルでの設定が必要です。イベントログ監視設定ファイル
の詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
6.2.2 カスタムイベントログを監視する
Systemwalker Centric Managerのイベント監視機能でカスタ ムイベントログを監視する手順を説明します。
1. カスタム イベントログ名を確認する
カスタム イベントログの一覧を出力し、確認します。
- 170 -
2. イベント監視の定義を設定する
監視するカスタム イベントログ名をイベント監視に定義するための設定を行います。
6.2.3 カスタムイベントログを監視する方法
Systemwalker Centric Managerのイベント監視機能でカスタム イベントログを監視する設定方法を説明します。
1. カスタム イベントログ名を確認する
カスタム イベントログの監視を行いたいサーバ上で、カスタム イベントログ名を確認します。
1. [スタート]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]を右クリックし、[管理者として実行]を選択します。
→[管理者: コマンドプロンプト]が表示されます。
2. [管理者: コマンドプロンプト]で以下のコマンドを実行します。
wevtutil.exe
el
3. 実行結果一覧から監視の対象とするカスタム イベントログ名を確認します。
カスタム イベントログ名は、1行に表示されるすべての文字列が該当します。
- 171 -
4. 監視対象とするカスタム イベントログの種類が監視対象にできるかを確認します。
以下のコマンドを実行した結果、typeが“Admin”、または“Operational”と表示されるものが、監視可能なカスタム イベントログです。
wevtutil.exe
gl
カスタムイベントログ名
例)
“Microsoft-Windows-Application-Experience/Program-Inventory”を指定した場合の例です。
typeに“Operational”と表示されたため、監視可能なカスタム イベントログであることが確認できます。
2. イベント監視の定義を設定する
監視するカスタム イベントログ名をイベント監視に定義するための設定を行います。
イベント監視の定義は、カスタム イベントログを監視するサーバで行います。
なお、“クラスタシステム上の運用管理サーバ、または部門管理サーバの場合【EE】”と“クラスタシステムではない、またはクラスタシス
テム上の業務サーバで起動する場合”で手順が異なります。
クラスタシステム上の運用管理サーバ、または部門管理サーバの場合【EE】
プライマリノードで定義を実施後、セカンダリノードで定義を行います。
その後、プライマリノード、セカンダリノードそれぞれでSystemwalker Centric Managerのサービスを起動します。
1. プライマリノードの定義を行います。
a. Systemwalker Centric Managerを停止します。
注意
運 用 管 理 サ ー バ と 同 じ サ ー バ に 、 Systemwalker Service Quality Coordinator の Manager 、 ま た は Agent を 導 入 し、
Systemwalker Centric ManagerのRDBシステム(RDBシステム名:CENTRIC)を性能監視している場合、Systemwalker
Centric Managerを停止する前にSystemwalker Service Quality Coordinatorを停止し、Systemwalker Centric Manager RDB
システムの性能情報収集処理を停止してください。
- 172 -
詳細については、Systemwalker Service Quality Coordinatorのマニュアルを参照してください。
1. クラスタアドミニストレータで、Systemwalker Centric Manager のグループをオフラインにします。
2. Systemwalker Centric Managerを停止するために、以下のコマンドを実行します。
pcentricmgr
b. Systemwalker Centric Managerで使用する共有ディスクの所有権を獲得し、オンライン化します。
本手順は、運用管理サーバをインストールしている環境の場合に必要な手順です。
それ以外の環境の場合は、手順1.のc.に進んでください。
なお、所有権の獲得方法/オンライン化の設定方法については、使用しているクラスタのマニュアルを参照してください。
c. コマンドプロンプトで滞留イベント初期化コマンドを実行します。
mpstayevtinit
d. 以下のファイルをテキストエディタで開きます。
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpopagt\etc\opaevtlogkind
e. 監視するカスタム イベントログを以下の形式で追加します。
イベント監視の定義ファイルの形式:
カスタムイベントログ名<タブ>ラベル先頭2文字<タブ>監視イベント種別
カスタムイベントログ名:
“1. カスタム イベントログ名を確認する”で確認した、カスタム イベントログ名から追加するものを定義します。
ラベル先頭2文字:
Systemwalker Centric Managerがイベントログを読み込み、処理したときに付加されるラベル先頭2文字を半角英数字
で2バイト定義します。
メッセージのラベルは、このラベルが利用され以下のとおりに組み立てられます。
ラベル:ソース名:
例)
ラベルがSYと定義されたイベントログにソース名Source1のメッセージが出力された場合のラベルは、以下のとおりです。
SY:Source1:
監視イベント種別:
該当のカスタム イベントログに出力されたイベントの監視イベント種別を定義します。
16バイト以下で定義します。
例)
“Microsoft-Windows-Application-Experience/Program-Inventory”のカスタム イベントログを定義する場合
opaevtlogkindファイル
Application AP アプリケーション
System SY システム
・・・
Microsoft-Windows-Hyper-V-Worker-Admin SY システム
Microsoft-Windows-Application-Experience/Program-Inventory SY アプリケーション
- 173 -
【条件】
- 文字コードは、Shift-JISで定義します。
- 1行1イベントログで定義します。
- 各項目区切り文字は必ずタブを使用します。半角空白は利用できません。
- 定義できるイベントログ数は50種類までです。
なお、デフォルト定義で27種類が定義されているため、追加できるのは23種類のイベントログになります。
- 行の先頭に“#”がある場合はコメント行になります。
- 本定義ファイルは削除しないでください。
- 既存の定義は変更しないでください。OSのイベントログ監視ができなくなります。
- 本定義は、バージョンアップ、バックアップ・リストアの対象とはなっていません。バージョンアップ、バックアップ・リスト
ア時には再設定してください。
- クラスタシステム上の運用管理サーバに定義する場合、プライマリとセカンダリノードの定義内容を同じにしてください。
【EE】
2. セカンダリノードの定義を行います。
a. Systemwalker Centric Managerを停止するために、以下のコマンドを実行します。
pcentricmgr
b. Systemwalker Centric Managerで使用する共有ディスクの所有権を獲得し、オンライン化します。
本手順は、運用管理サーバをインストールしている環境の場合に必要な手順です。
それ以外の環境の場合は、手順2.のc.に進んでください。
なお、所有権の獲得方法/オンライン化の設定方法については、使用しているクラスタのマニュアルを参照してください。
c. コマンドプロンプトで滞留イベント初期化コマンドを実行します。
mpstayevtinit
d. 以下のファイルをテキストエディタで開きます。
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpopagt\etc\opaevtlogkind
e. 監視するカスタム イベントログを追加します。
定義内容は、プライマリノードと同じ内容にします。
3. Systemwalker Centric Managerのサービスを起動します。
a. 共有ディスクの所有権を獲得します。
以下のリソースが所属するグループの所有権をプライマリノードで獲得します。
獲得方法については、クラスタのマニュアルを参照してください。
- Quorumディスク
- Systemwalkerで使用する共有ディスク
b. プライマリノードとセカンダリノードで、以下のコマンドを実行し、Systemwalker Centric Managerを起動します。
scentricmgr
c. クラスタアドミニストレータで、Systemwalker Centric Manager のグループをオンラインにします。
- 174 -
クラスタシステムではない、またはクラスタシステム上の業務サーバで起動する場合
1. Systemwalker Centric Managerを停止するために、以下のコマンドを実行します。
pcentricmgr
2. コマンドプロンプトで滞留イベント初期化コマンドを実行します。
mpstayevtinit
3. 以下のファイルをテキストエディタで開きます。
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpopagt\etc\opaevtlogkind
4. 監視するカスタム イベントログを追加します。
例)
“Microsoft-Windows-Application-Experience/Program-Inventory”のカスタム イベントログを定義する場合
opaevtlogkindファイル
Application AP アプリケーション
System SY システム
・・・
Microsoft-Windows-Hyper-V-Worker-Admin SY システム
Microsoft-Windows-Application-Experience/Program-Inventory SY アプリケーション
定義の詳細については、“クラスタシステム上の運用管理サーバ、または部門管理サーバの場合【EE】”の“イベント監視の定義
ファイルの形式”を参照してください。
5. Systemwalker Centric Managerを起動するために、以下のコマンドを実行します。
scentricmgr
6.3 イベント監視の条件を設定する
サーバに直接接続して環境定義を行う場合
1. [スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[環境設定]-[システム監視設定]を選択します。
→[システム監視設定[接続先設定]]ダイアログボックスが表示されます。
2. 接続先のサーバの[ホスト名]、[ユーザ名]、[パスワード]を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
→[システム監視設定]ダイアログボックスが表示されます。
3. [イベント監視の条件定義]ボタンをクリックします。
→[イベント監視の条件定義]ウィンドウが表示されます。
4. 定義情報を設定します。
なお、これらの定義はポリシー設定でも設定可能なため、以下のように後から設定した定義が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、これらの定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
注意
Server Core環境の場合
- 175 -
[イベント監視の条件定義]で以下のアクションを使用する場合、宛先にインストールオプションで[アクション実行]を選択した運用管理
クライアント、またはクライアントを設定してください。
アクション
宛先を指定する項目
ポップアップメッセージで通報する
宛先リスト
音声で通知する
音声通知を実行するホスト
ポップアップメッセージ通知の設定方法については、“ポップアップメッセージで通報する”を参照してください。
音声通知の設定方法については、“音声で通知する”を参照してください。
クライアントで直接環境定義を行う場合
クライアントにイベント監視機能を選択インストールし、クライアントで発生するイベントを監視する場合は、以下の方法でイベント監視
の定義を行います。
1. Administratorsグループに所属するローカルユーザで、定義を行うクライアントにログインします。
2. [スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[環境設定]-[システム監視クライアント設定]を選択します。
→[システム監視クライアント設定]ダイアログボックスが表示されます。
3. [イベント監視の条件定義]ボタンをクリックします。
→[イベント監視の条件定義]ウィンドウが表示されます。
4. 定義情報を設定します。
なお、これらの定義はポリシー設定でも設定可能なため、以下のように後から設定した定義が有効になります。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
このため、これらの定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。
UTF-8環境(UNIXシステム)でイベント監視の条件定義を行う場合の注意事項
・ イベント監視の条件定義で定義する際は、設定した文字列をUTF-8コードに変換した場合、各項目の最大長を超し、アクションを
実行できない場合があります。このため、定義を保存するとき、定義サーバ側でUTF-8コードに変換し、各領域の最大長を超さな
いかをチェックしています。
UTF-8コードに変換する際、各領域の最大長を超えた場合は、以下のポップアップメッセージが[イベント監視の条件定義]画面に
表示されます。
イベント監視の条件定義の登録に失敗しました。接続先のイベントログまたはシスログを参照してください。コード:9999
また、シスログにメッセージが出力され、エラーの含まれる定義が下記ディレクトリにcsvファイル形式で出力されます。
csvファイル出力先
/var/opt/FJSVfwaos/tmp
csvファイル名
eventact.csv
定義の保存に失敗した場合、[イベント監視の条件定義]画面は終了するため、定義画面から定義内容を修正することができません。
このため、上記のcsvファイルを直接編集し、[イベント監視の条件定義]のCSV反映コマンド(aoseadef)を使用して、定義ファイルに
反映させてください。aoseadef([イベント監視の条件定義]のCSV反映コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager
リファレンスマニュアル”を参照してください。
・ UTF-8固有文字の扱いについて
- 運用管理サーバの場合
運用管理サーバにおいてUTF-8固有の文字は、代替文字“_”(アンダースコア)に変換してイベント監視を行います。運用管理
サーバで、UTF-8固有文字を含むメッセージを監視する場合は、イベント監視の条件定義のイベント定義に、代替文字“_”を
使用することで監視が可能です。
- 176 -
- 部門管理サーバ/業務サーバの場合
部門管理サーバ、または業務サーバにおいて、UTF-8固有文字を含むメッセージを監視する場合は、イベント監視の条件定
義のイベント定義に、代替文字“.*”を使用することで監視が可能です。
・ 以下の文字を含むメッセージを監視する場合は、イベント監視の条件定義のイベント定義に、代替文字".*"を使用することで監視
が可能です。
― ~ ∥ ¢ £ ¬ など
イベント監視の条件定義のパターン
パターンごとに、イベント定義およびアクション定義を、どのサーバで何を定義するのかを表に示します。
a. 業務サーバのメッセージを、運用管理サーバに直接通知して監視する
b. 業務サーバのメッセージを、部門管理サーバを経由して運用管理サーバで監視する
c. 運用管理サーバ自身のメッセージを監視する
d. 運用管理サーバで受けたメッセージのアクションを、運用管理クライアントで実行する(UNIXの場合)
イベント定義のパターン
業務サーバ
部門管理サーバ
運用管理サーバ
運用管理クライアント
(a)
(b)
(c)
(d)
参照先
ログの定義
△
△
×
-
監視ログファイルの設定
メッセージの定義
○
○
×
-
イベント監視の条件定義
アクション定義
×
×
×
-
アクションを定義する
ログの定義
×
△
×
-
監視ログファイルの設定
メッセージの定義
×
○
×
-
イベント監視の条件定義
アクション定義
×
△
×
-
アクションを定義する
ログの定義
×
×
△
-
監視ログファイルの設定
メッセージの定義
○
○
○
○
イベント監視の条件定義
アクション定義
○
○
○
○
アクションを定義する
ログの定義
×
×
×
×
監視ログファイルの設定
メッセージの定義
×
×
×
×
イベント監視の条件定義
アクション環境
×
×
×
○
アクションを定義する
○: 設定する(必須) △: 設定する(選択) ×: 設定しない
-: 関係しない
- 177 -
イベント定義のパターンの初期値については、“初期値一覧”を参照してください。
監視するメッセージが同じであれば、運用管理サーバ、部門管理サーバ、業務サーバでのメッセージ定義は、同じ定義を設定します。
Systemwalker Operation Managerと同時に運用する場合
Systemwalker Centric ManagerをSystemwalker Operation Managerと同時に運用する場合、イベント/アクションの定義やアクション環境
の定義は、[システム監視設定]ダイアログボックスから[イベント監視の条件定義]ウィンドウ、または[アクション環境設定]ダイアログボッ
クスを表示して行います。
イベント監視の条件にアクション定義を行う場合
[イベント監視の条件定義]ウィンドウには、定義した内容が“メッセージを特定する条件”単位に一覧表示されます。
定義した内容は、イベント監視の条件定義一覧の上から下に順番に処理されます。
以下を考慮して、定義の順番を検討してください。
・ [実行方法の指定]で[上位優先]を指定した場合、一覧の上から順に“メッセージを特定する条件”を比較し、初めて一致した場合
にアクションを実行します。
・ [実行方法の指定]で[常時実行]を指定した場合、上位行に一致した行の有無に関係なく、“メッセージを特定する条件”に一致し
た場合にアクションを実行します。
また、[常時実行]を指定した場合は、上位行の[メッセージ監視]アクションで設定したイベントの情報(重要度、監視イベント種別、
通報番号)に変更した後の情報で、下位行のイベント定義をフィルタリングするか、変更せずに(発生したイベントのまま)フィルタリ
ングするかを“常時実行アクションのフィルタリング方法設定ファイル”で設定することができます。
“常時実行アクションのフィルタリング方法設定ファイル”の初期設定値は、V13.4.0以前からバージョンアップした場合と新規インス
トールした場合で異なります。
V13.4.0以前からバージョンアップした場合
新規インストールした場合
重要度
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新してフィルタリングします。
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新してフィルタリングします。
監視イベント種
別
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新せずにフィルタリングします。
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新してフィルタリングします。
通報番号
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新せずにフィルタリングします。
上位行の[メッセージ監視]アクションで設定した内容
に更新してフィルタリングします。
“常時実行アクションのフィルタリング方法設定ファイル”の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュア
ル”を参照してください。
なお、[メッセージ監視アクション]の場合は、必ず、[上位優先]となり、上から順に“メッセージを特定する条件”を比較し、初めて一致し
た場合にアクションが実行されます。以降の定義は実行されません。
6.4 イベント監視の条件定義を変更する(Event Designer)
Event Designerを使用して、イベント監視の条件定義をCSVファイル形式で簡単に変更することができます。
大量定義の一括変更、検索を行う場合や、定義の変更前後を比較して定義内容の整合性の確認を行う場合に使用します。
また、Event Designerは、Systemwalker Centric Manager がインストールされていない環境でも動作するため、効率的に作業することが
できます。
イベント監視の条件定義をEvent Designerで変更/参照する場合、Microsoft(R) Excelが必要です。インストールが必要なソフトウェアに
ついては、“Systemwalker Centric Manager 解説書”で、“関連ソフトウェア資源”の“イベント監視の条件定義”を参照してください。
Microsoft(R) Excelのマクロ機能を使用して、以下の変更・確認ができます。
・ CSVファイルの変更
イベント監視のCSV出力コマンド(aoseacsv)で作成したCSVファイルおよびポリシー情報の移出コマンド(mppolcollect)で作成した
CSVファイル(P_MpAosf_evtact.csv)を簡単に変更できます。ポリシー情報移出コマンド(mppolcollect)およびイベント監視の条件
定義出力ファイルの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
また、イベントコリレーション定義のCSV出力コマンド(mpaoscrcsv)で作成したCSVファイルも使用することができます。
- 178 -
イベントコリレーション定義のCSV出力コマンド(mpaoscrcsv)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
Event Designerで参照/変更できるイベント監視の条件定義は、定義ファイルのバージョンが以下のファイルです。
- V2.00
- V2.50
- V3.00
- V3.50
・ 定義の比較
変更後の定義内容を、変更前の定義内容や、別の定義ファイルの内容と比較できます。
また、定義変更前の定義と発生イベントが一致する行と、定義変更後の定義と発生イベントが一致する行とを比較し、定義変更に
よりイベントが一致する行がどのように変わったかを確認できます。
・ 定義内容の確認
簡易チェックツールを呼び出して、イベントが定義した行と一致するかを確認できます。
Event Designerを利用する場合は、“イベント監視の条件定義を確認する”の手順の代わりにEvent Designerから呼び出せるチェッ
クツールを利用することで、確認作業を簡略化することが可能です。詳細は、Event Designerに添付されている“Event Designer操
作手引書”を参照してください。
・ 定義の印刷
定義をそのまま印刷し、設計や管理に使用できます。
イベント監視の条件定義CSVファイルを変更・確認する手順
Event Designerをインストールします
注意
Server Core環境の場合
Event Designerは、Server Core環境では利用できません。
1. Systemwalker Centric Manager のセットアップ画面を起動します。
ローカルインストールを行う場合はDVDから、ネットワークインストールで行う場合は、ネットワーク接続したドライブからインストー
ルコマンドを実行します。
DVDまたはネットワーク接続ドライブ\swsetup.exe
- 179 -
→セットアップ画面が表示されます。
2. [ツール]の[Event Designer]を起動します。
→[ようこそ]画面が表示されます。
- 180 -
3. [次へ]をクリックします。
→[インストール先のフォルダ]指定画面が表示されます。
初期値は、「C:\EventDesigner」です。
4. [インストール先のフォルダ]を変更しない場合は[次へ]をクリックします。変更する場合は、[変更]ボタンをクリックして、変更し、
[次へ]をクリックします。
注意
Windows VistaおよびWindows 7の場合の注意事項
OSがWindows VistaまたはWindows 7の場合、必ずインストール先のフォルダをシステムフォルダ(\Program Files)以外のフォ
ルダに変更してください。
- 181 -
→インストール確認画面が表示されます。
5. [インストール]をクリックします。
→インストールが開始されます。
→インストールが完了すると、インストール完了画面が表示されます。
6. [完了]をクリックします。
→インストールが完了しました。
- 182 -
V12.0L10以降の運用管理サーバの場合
ポリシー情報の移出コマンドで作成した各サーバの[イベント監視の条件定義]のCSVファイルを参照することができます。
運用イメージは以下のとおりです。
1. CSVファイルを作成します。
ポリシー情報の移出コマンド(mppolcollect)でCSVファイルを作成します。
mppolcollect(ポリシー情報移出コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照し
てください。
2. Event Designerをインストールしたコンピュータに、1で作成したCSVファイルをコピーします。
3. Event Designerを起動します。
以下のMicrosoft(R) Excelファイルを起動します。
Event Designerインストールディレクトリ\bin\Event Designer.xls
- 183 -
→画面上の各機能の説明は、Excelのコメントを参照してください。
4. [CSV入力]ボタンをクリックし、2.のCSVファイルを指定します。
5. Event Designerにて、定義内容を確認します。
ポイント
Event Designerで作成したCSVファイルは、イベント監視の条件定義をポリシーとして配付、管理していない場合、aoseadefコマンドを
利用することで運用管理サーバ、部門管理サーバ、業務サーバにローカルに定義が可能です。
部門管理サーバ/業務サーバまたはV5.0L30以降の運用管理サーバの場合
各サーバの[イベント監視の条件定義]のCSVファイルを変更・確認することができます。
運用イメージは以下のとおりです。
- 184 -
1. CSVファイルを作成します。
イベント監視の条件定義のCSV出力コマンド(aoseacsv)でCSVファイルを作成します。
aoseacsv([イベント監視の条件定義]のCSV出力コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
2. Event Designerをインストールしたコンピュータに、1で作成したCSVファイルをコピーします。
3. Event Designerを起動します。
以下のMicrosoft(R) Excelファイルを起動します。
Event Designerインストールディレクトリ\bin\Event Designer.xls
- 185 -
→画面上の各機能の説明は、Excelのコメントを参照してください。
4. [CSV入力]ボタンをクリックし、2.のCSVファイルを指定します。
5. イベント監視の条件定義を追加/更新/削除します。定義変更は、Excelのセルの更新、行の挿入等で行います。
また、以下の機能で追加することもできます。
- [入力支援]
監視メッセージ形式またはイベントログの形式でイベント定義を設定します。設定ミスを防ぐことができます。
定義変更をした場合、以下の機能を用いて、定義内容に問題がないかを確認します。
- [入力チェック]
設定している定義に文法的な問題はないかを確認することができます。
6. 簡易チェックツールで、イベント監視の条件定義に対して発生したメッセージが、どの条件に一致するか、および一致しなかった
項目はどれかをシミュレートします。
簡易チェックツールについては、“イベント監視の条件定義を確認する”を参照してください。
7. [定義差分比較]ボタンをクリックし、変更前の定義と比較し、変更内容に問題がないかを確認します。 別の定義ファイルと比較
することもできます。
8. 必要に応じて、Excelの印刷機能を使用して、イベント監視の条件定義を印刷します。
9. [CSV出力]ボタンをクリックし、変更した定義をCSVファイルに出力します。出力したCSVファイルを各サーバへコピーします。
10. [イベント監視の条件定義]のCSV読み込みコマンド(aoseadef)を使用して、CSVファイルをイベント監視の条件定義に反映します。
aoseadef([イベント監視の条件定義]のCSV反映コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
以下の定義のどれかを定義した場合は、イベントコリレーション定義のCSV反映コマンド(mpaoscrdef)を使用して定義を反映しま
す。mpaoscrdef(イベントコリレーション定義のCSV読み込みコマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファ
レンスマニュアル”を参照してください。
- メッセージ変換定義
- コリレーション定義
- イベントグループ定義
- 186 -
Event Designerをアンインストールします
1. 「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」から「Event Designer」を選択し、「削除」ボタンをクリックします。
Event Designer をアンインストールした場合、以下のディレクトリ配下のファイルも削除されます。
Event Designerインストールディレクトリ\temp
Event Designerインストールディレクトリ\tmp
Event Designerでイベント監視の条件定義を変更する場合
・ Event Designerを複数、同時に起動しないでください。
・ 列の挿入・削除は行わないでください。
・ セル単位の挿入・削除は行わないでください。
・ 入力不可エリア(背景色が水色以外)の削除は行わないでください。
・ セルの結合を行わないでください。
・ UNIX版の定義の場合、[イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション]の[アプリケーション起動]の[起動時の扱い]に設定し
た内容は無視されます。Event Designer で設定する場合は、任意の値を設定してください。
・ ファイルバージョンが3.00の場合、定義行の有効/無効が設定できますが、無効行を設定したイベント監視条件のCSVファイルを
V10.0L10または10.1の環境へ移入することはできません。
注意
Event Designerの注意事項
・ Event Designer起動時、マクロを有効にするか否かのダイアログボックスが出力される場合があります。必ず「マクロを有効にする」
をクリックしてください。「マクロを無効にします」をクリックした場合、Event Designerの動作保証はできません。
・ マクロが動作する他のExcelと同時に起動しないでください。
6.5 イベント監視の条件定義を確認する
イベント監視の条件定義を設計/確認する手段として、以下の方法があります。
・ イベント監視の条件定義の簡易チェックツール
実際の運用前に発生するイベントを想定して設計/確認を行う場合や、実際に運用している環境とは異なるコンピュータ上で確認
する場合に、簡易チェックツールを使用します。
・ コリレーションログ
運用前テストや実際の運用時に、実機でイベント監視の条件定義の正当性を確認する場合に、コリレーションログを使用します。
コリレーションログを使用して確認する方法については、“コリレーションログにより確認する”を参照してください。
以下では、イベント監視の条件定義の簡易チェックツールを使用して確認する方法について説明します。
イベント監視の条件定義の簡易チェックツールは、イベント監視の条件定義に対して発生したメッセージが、どの条件に一致するか、
および一致しなかった項目はどれかをシミュレートできるツールです。簡易チェックツールを使用すると、イベント監視の条件定義に設
定した条件とイベントがどの項目で一致するかを調べることができます。また、確認結果はログファイルに出力できます。
簡易チェックツールは、イベント監視の条件定義の定義中や定義終了時に、[イベント監視の条件定義]画面から起動することができま
す。これにより、[イベント監視の条件定義]画面での定義の編集と、簡易チェックツールでの定義の確認を同時に行うことができます。
Event Designerを利用している場合
Event Designerを利用している場合は、本項に記載している簡易チェックツールをEvent Designerから直接利用することができます。詳
細は、Event Designerに添付されている“Event Designer操作手引書”を参照してください。
- 187 -
イベント監視の条件定義を確認する手順
簡易チェックツールを使用して、イベント監視の条件定義を確認する手順は以下のとおりです。
1. 簡易チェックツールを起動します。
起動方法の詳細については、“簡易チェックツールの起動方法”を参照してください。
2. [定義ファイルの設定]ダイアログで、確認するイベント監視の条件定義を設定します。
[イベント監視の条件定義]画面から起動した場合は、編集中の定義が読み込まれるため、設定する必要はありません。
→[簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面に、設定した[イベント監視の条件定義]の定義内容が表示されます。
3. 確認したいメッセージを選択し、チェックを実行します。
手入力でメッセージを確認する場合は、[メッセージの設定-Windowsイベントログ]ダイアログボックス、または[メッセージの設定監視メッセージ]ダイアログボックスを使用します。発生済みのメッセージを確認する場合は、[メッセージの読み込み]ダイアログ
ボックスによりデータを選択し、[メッセージの選択]ダイアログボックスを使用します。
4. [簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面に、メッセージの比較結果の情報が色で表示されます。イベント監視の条
件が、意図したとおりに設定されているかを確認します。
5. 監視の条件が正しくない場合、[イベント監視の条件定義]を変更し、再度チェックします。
6. 確認したいメッセージに対して、4.-6.を繰り返します。
7. 簡易チェックツールを終了します。
6.5.1 簡易チェックツールの起動方法
簡易チェックツールは以下の方法で起動することができます。
・ コマンドを実行して起動する
・ [イベント監視の条件定義]画面から直接起動する
- イベント監視の条件定義の定義中に、[イベント監視の条件定義]画面から直接起動する
- イベント監視の条件定義の編集後、[イベント監視の条件定義]画面を終了する
・ Event Designerから直接起動する
コマンドを実行して起動する
イベント監視の条件定義の簡易チェックツールは、以下のコマンドを実行して起動します。このコマンドは、Systemwalkerをインストー
ルするとき、[イベント監視]-[定義GUI]を選択した場合だけインストールされます。
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker\mpaosfsv\bin\mpaosevchk.exe
簡易チェックツールを起動すると、[定義ファイルの設定]ダイアログボックスが表示されます。
簡易チェックツールは、Windows(R)でのみ起動可能です。UNIXにインストールされているイベント監視の条件定義の確認を行う場合
は、CSVファイルに定義を出力し、簡易チェックツールを起動するシステムにコピーしてください。
[イベント監視の条件定義]画面から直接起動する
イベント監視の条件定義の定義中に、[イベント監視の条件定義]画面から直接起動する
以下の方法で、簡易チェックツールを起動することができます。
・ [ツール]メニューの[簡易チェック]を選択する
・ ツールバー上にある、簡易チェックツールのボタンをクリックする
[イベント監視の条件定義]画面から起動した場合は、編集中の定義を読み込んだ状態で[簡易チェックツール(イベント監視の条件定
義)]画面が表示されます。
- 188 -
簡易チェックツールを起動した状態で、[イベント監視の条件定義]画面を終了すると、簡易チェックツールも終了します。簡易チェック
ツールを終了した場合は、[イベント監視の条件定義]画面は終了しません。
イベント監視の条件定義の編集後、[イベント監視の条件定義]画面を終了する
編集中のイベント監視の条件定義について、簡易チェックツールで定義の確認を行っていない場合、[イベント監視の条件定義]画面
の終了時に、簡易チェックツールを起動するかを問い合わせる以下のダイアログが表示されます。
・ [はい]を選択する
簡易チェックツールが起動されていない場合は、最新の定義(保存される定義)を読み込んで[簡易チェックツール(イベント監視の
条件定義)]画面が表示されます。すでに簡易チェックツールが起動されている場合は、読み込んでいる定義が最新の定義に更新
されます。
・ [いいえ]を選択する
簡易チェックツールを起動しないで[イベント監視の条件定義]画面を終了します。
Event Designerから直接起動する
Event Designerから起動する方法については、Event Designerに添付されている“Event Designer操作手引書”を参照してください。
6.5.2 簡易チェックツールの使用方法
簡易チェックツールの起動後、イベント監視の条件定義を確認する方法について説明します。
1. 確認するイベント監視の条件定義を設定する
1. 簡易チェックツールを使用して確認する[イベント監視の条件定義]を設定します。簡易チェックツールの起動時、および、[簡易
チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面より[ファイル]メニューの[定義ファイルの設定]を選択した場合に、[定義ファイル
の設定]ダイアログボックスが表示されます。
他システムのイベント監視の条件定義を確認する場合は、“他システムのイベント監視の条件定義を確認する場合”を参照して
ください。
- 189 -
2. [簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面では、簡易チェックツールの操作およびチェック結果の確認、アクション実
行条件およびアクションの表示を行います。
- イベント定義の表示
一覧には、イベント監視の条件定義に設定されている監視するメッセージの条件が表示されます。一覧の各列には、イベン
ト監視の条件定義画面のイベント定義において設定された情報が表示されます。イベントの情報を特定しない場合は、“*”
が表示されます。
- アクション実行条件およびアクションの表示
読み込んだイベント監視の条件定義に設定されているアクション実行条件およびアクションを表示します。これにより、イベ
ントと一致する行を見つけた場合に、そのイベントによってどのようなアクションが実行されるか、また、[監視イベント一覧]に
表示されるかなどを簡易チェックツールで確認することができます。
アクション実行条件およびアクションは、[簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面の初回起動時には表示され
ません。表示するには、[表示]メニューより[列の選択]を選択し、[列の選択]ダイアログから必要な情報を選択します。表示し
ている列の情報は、次回の簡易チェックツール起動時に引き継がれます。
[アクション条件]、[メッセージ監視]およびアクションは、[イベント監視の条件定義]の一覧と同じ形式で表示されます。ただし、
簡易チェックツールでは、上位優先/常時実行で色をわけません。
2. 確認したいメッセージを設定しイベント定義をチェックする
イベント監視の条件と比較するメッセージを設定します。メッセージの設定は、以下の方法で行います。
・ 手入力でメッセージを指定する。
・ メッセージデータを読み込み、データの中にあるメッセージを選択します。
Windows(R)のイベントログに出力されるイベントで種類([エラー]、[警告]、[情報])が設定されていないものに対して、[エラー種別]お
よび[重要度]を設定します。
1. [簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面で、[設定]-[動作設定]を選択します。
→[動作設定]ダイアログボックスが表示されます。
2. [エラー種別(重要度)]を選択します。
イベント監視の条件とメッセージの比較は、空白の数や文字の大文字/小文字、半角/全角の違いも比較されます。これらの違いの入
力ミスを防ぐため、コピー&貼り付けの機能を使用して設定してください。
[手入力でメッセージを指定する場合]
- 190 -
・ Windows(R)イベントログに出力される形式でメッセージを設定する場合
1. [簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面で、[操作]-[メッセージの設定]-[Windowsイベントログ]メニューを選択
します。
→[メッセージの設定-Windowsイベントログ]ダイアログボックスが表示されます。
2. イベントログの形式で情報を設定します。
3. 下位システムの[イベント監視の条件定義]のメッセージ監視において、イベントの属性を変更している場合は、[イベントの属
性の設定]ダイアログボックスより、[イベントの属性一覧]に表示されている情報を変更してください。
4. [チェック]ボタンをクリックし、メッセージの比較を行います。
・ UNIXのシスログ、または[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]および[メッセージ一覧]に表示される形式で設定する場
合
1. [簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面で、[操作]-[メッセージの設定]-[監視メッセージ]メニューを選択します。
→[メッセージの設定- 監視メッセージ]ダイアログボックスが表示されます。
- 191 -
2. 比較するメッセージを設定します。
3. 下位システムの[イベント監視の条件定義]のメッセージ監視において、イベントの属性を変更している場合は、[イベントの属
性の設定]ダイアログボックスより、[イベントの属性一覧]に表示されている情報を変更してください。
4. [チェック]ボタンをクリックし、メッセージの比較を行います。
[メッセージデータを読み込んで設定する場合]
メッセージを読み込むデータとして指定できる種類を以下に示します。
・ Windows(R)イベントログ
・ Windows(R)イベントログをテキスト(CSV形式)で出力したファイル
・ UNIXのシスログ
・ 監視ログファイル
・ opamsgrev(メッセージ検索コマンド)で出力したファイル
・ opmtrcsv(監視イベント履歴CSV出力コマンド)で出力したファイル
なお、読み込むデータとして指定できる文字コードはSJISコードです。
異なる文字コードのファイルの場合は、SJISコードに変換したファイルを指定してください。
Windows(R)イベントログをテキスト(CSV形式)で出力したファイルは、イベントビューアの[操作]-[ログファイルの名前を付けて保存]に
より、出力したCSVファイルを選択してください。
1. [簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面で、[操作]-[メッセージの読み込み]メニューを選択します。
→[メッセージの読み込み]ダイアログボックスが表示されます。
2. メッセージを読み込むデータの種類およびファイルを指定し、[OK]をクリックします。
3. [メッセージの選択]ダイアログボックスで比較するメッセージを選択します。
[絞り込み]ボタンをクリックすると、[メッセージ一覧]に表示されているメッセージの絞り込み、または、絞り込む条件を変更するこ
とができます。
- 192 -
4. 下位システムの[イベント監視の条件定義]のメッセージ監視において、イベントの属性を変更している場合は、[イベントの属性
の設定]ダイアログボックスより、[イベントの属性一覧]に表示されている情報を変更してください。
5. [チェック]ボタンをクリックし、メッセージの比較を行います。
[Windowsイベントログをテキスト(CSV形式)で出力したファイル]を確認する場合
“~に関する説明が見つかりません”と表示されるメッセージは、CSVファイルへの出力時に該当イベントのメッセージ用DLLが存在し
ない場合に、Windowsが設定する文字列です。Systemwalkerはメッセージ用DLLが存在しない場合、説明に何も設定しません。その
ため、このメッセージを選択し、比較処理を行っても、比較結果は実際に動作する場合と異なります。
UNIXのシステムログを確認する場合
以下の場合、システムログにメッセージが出力されていても、Systemwalkerでは監視の対象外となります。そのため、イベント監視の条
件定義に設定されているアクションも実行されません。
・ 他システムから出力されたメッセージ
・ syslog.confまたはrsyslog.confの設定により、Systemwalkerに通知されないメッセージ
Red Hat Enterprise Linux 6 のシスログを使用する場合
Red Hat Enterprise Linux 6 のシスログに出力されているメッセージを読み込ませて使用する場合、以下の手順で行います。
・ インストール型エージェントで監視しているシステムのシスログを使用する場合
Systemwalker Centric Manager で監視するメッセージと同じ形式のメッセージを、システムの標準のシスログとは別のファイルに出
力します。このファイルを簡易チェックツールに読み込ませて使用します。
メッセージの出力は、“/etc/rsyslog.conf”で設定します。
“/etc/rsyslog.conf”の設定方法については“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
・ インストールレス型エージェントで監視しているシステムのシスログを使用する場合
[動作設定]で監視対象として設定したシステムログを、簡易チェックツールに読み込ませて使用します。
インストールレス型エージェント監視の詳細については、“インストールレス型エージェント監視”を参照してください。
Windowsのイベントログを確認する場合
以下の場合、イベントログにメッセージが出力されていても、Systemwalkerでは監視の対象外となります。そのため、イベント監視の条
件定義に設定されているアクションも実行されません。
・ 他システムから出力されたメッセージ
[opamsgrev(メッセージ検索コマンド)で出力したファイル]または[opmtrcsv(監視イベント履歴CSV出力コマンド)で出力したファイル]を
確認する場合
GSシステムから発生したマルチラインメッセージを選択し、比較処理を行った場合、比較結果が実際の動作と異なる場合があります。
opmtrcsv(監視イベント履歴CSV出力コマンド)で出力したファイルを確認する場合
表示される[監視イベント種別]および[重要度]は、すでに[イベント監視の条件定義]の[メッセージ監視]により変更されています。イベ
ントの発生時に設定されている[監視イベント種別]および[重要度]については、“[Systemwalkerコンソール]にメッセージを通知する”
の“メッセージ監視の詳細を設定しない場合”を参照してください。
opmtrcsvで出力したメッセージテキスト中の改行コードは空白に置き換えられているため、チェック結果が異なる場合があります。メッ
セージテキスト中に改行が含まれていないか確認してください。
改行の確認は、opamsgrev の -c オプションで可能です。詳細は“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”を参照してく
ださい。
注意
監視の対象外となる場合の注意事項
以下の場合、シスログ/イベントログにメッセージが出力されていても、Systemwalkerでは監視の対象外となります。そのため、イベント
監視の条件定義に設定されているアクションも実行されません。
・ 他システムから出力されたメッセージ
- 193 -
・ syslog.confまたはrsyslog.confの設定により、Systemwalkerに通知されないメッセージ(シスログの場合)
・ イベントログ監視設定ファイルにて、Systemwalkerに通知しないよう定義されたメッセージ(イベントログの場合)
イベントログ監視設定ファイルの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
3. メッセージの比較結果を確認する
[メッセージの設定]ダイアログボックスで比較するメッセージを入力した後、[チェック]ボタンをクリックすると、イベント監視の条件定義と
の比較結果が表示されます。確認するメッセージの情報、およびイベント監視の条件定義の設定内容により、比較結果は以下の背景
色で表示されます。また、条件のすべての項目が一致した場合は、行番号が青色表示されます。アクション実行条件が設定されてい
る場合には、条件のすべての項目が一致すると行番号が緑色表示されます。
発生するメッセージの情報
イベント監視の条件定義
特定しない
特定する
指定あり
青
青または背景色なし
指定なし(分からない)
青
黄
・ 背景色(青): 一致した項目
・ 背景色(黄): 一致するか不明な項目
・ 背景色(なし): 一致しない項目
・ 背景色(緑): すべての条件に一致し、アクション実行条件が設定されている項目(行番号およびアクションのみ)
・ 背景色(灰): 以下のどれかの状態
- 定義が無効状態
- テンプレートの開始を示す行
- 194 -
- テンプレートの終了を示す行
アクション条件が設定されているイベント監視の条件定義を確認する場合
・ アクション実行条件に対して、チェックはできません。
・ アクション条件の時間帯は、イベントの発生時刻ではなく、イベント発生を認識してアクションの実行を依頼する時間帯です。その
ため、イベントの発生時刻が実行条件に一致していても、アクションが実行されない場合や、他のアクション条件に一致する場合
があります。
・ アクションを実行する時間帯は日変わり時刻を意識しません。日変わり時刻の指定に関係なく、1日の単位は0:00から23:59です。
アクションを実行する条件としてカレンダの運用日/休日を指定した場合、アクションを実行する時間帯は、運用日または休日の0:00
から23:59までです。
ログファイルの形式
ログファイルには以下の形式で出力されます。
・ 形式
(1)
LINE,FILTER,LABEL,ERRTYPE,MSGTEXT,HOST,CATEGORY,DISPLAYMODE,MSGTYPE,NUMBER
(2)
MSG,-,ラベル,エラー種別,メッセージ,ホスト名,監視イベント種別,重要度,メッセージタイプ,通報番号
(3)
行番号,o,o,o,o,o,o,o,o,o
・ 説明
- (1)タイトル
各列のタイトルを出力します。
LINE
行番号
FILTER
1行単位での比較結果
LABEL
ラベル名およびラベルの比較結果
- 195 -
ERRTYPE
エラー種別およびエラー種別の比較結果
MSGTEXT
メッセージテキストおよびメッセージテキストの比較結果
HOST
ホスト名およびホスト名の比較結果
CATEGORY
監視イベント種別および監視イベント種別の比較結果
DISPLAYMODE
重要度および重要度の比較結果
MSGTYPE
メッセージタイプおよびメッセージタイプの比較結果
NUMBER
通報番号および通報番号の比較結果
- (2)比較対象のメッセージの情報
比較を行ったメッセージを分割した形式で出力します。設定されていない項目は、“?”で出力します。
項目
LABEL
ERRTYPE
MSGTEXT
HOST
CATEGORY
DISPLAYMODE
MSGTYPE
NUMBER
出力文字列
意味
“ラベル”
空白
ラベルなし
Information
情報
Warning
警告
Error
エラー
Stop
停止
空白
エラー種別なし
“メッセージテキスト”
空白
メッセージテキストなし
“ホスト名(LocalHost) ”
自システム
“ホスト名(Any host) ”
他システム
“?”
指定なし
“監視イベント種別”
空白
監視イベント種別なし
“?”
指定なし
SPEMG
重要度
EMG
重要
WARN
警告
NOTICE
通知
NORM
一般
“?”
指定なし
REPLY
返答要求メッセージ
REDMG
高輝度メッセージ
NORM
一般メッセージ
“?”
指定なし
“通報番号”
“?”
指定なし
- (3)比較結果
定義項目ごとに比較結果を出力します。
- 196 -
“o”
メッセージが条件と一致します。
“S”
すべての条件が一致しますが、アクション実行条件が設定されて
います。
“?”
[受信メッセージ設定]ダイアログボックスで、追加情報が設定され
ていないため、条件と一致するかは不明です。
(不明)
“x”
メッセージは条件と一致しません。
(不一致)
(一致)
無効設定されている条件については、すべての項目が“x”になります。
4. イベント監視の条件が正しくない場合
メッセージの比較結果をチェックし、一致させたい条件の行とメッセージが一意しているかを確認します。“比較結果の検証”および“メッ
セージと条件の比較結果について”を参照してください。イベント監視の条件が正しくない場合、イベント監視の条件定義を変更します。
[イベント監視の条件定義]画面を使用して、[イベント監視の条件定義]を変更した場合、[ファイル]-[定義ファイルの再読込み]メニュー
を選択し、新しいイベント監視の条件定義を読み込みます。再度メッセージを入力して、イベント監視の条件が意図したとおりに設定さ
れているかを確認します。
5. [3-4]を繰り返し、確認したいメッセージをチェックします
6. 簡易チェックツールを終了する
[簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面で、[ファイル]-[終了]メニューを選択し、簡易チェックツールを終了します。
比較結果の検証
1. メッセージを一致させたい条件の行番号が“不一致”になっている場合
“不一致”になっている項目について、以下のことを見直します。
- 正規表現が正しく記述されているか
- 大文字/小文字の違いはないか
- スペルミスはないか
- 全角/半角の違いはないか
- 空白の数は同じか
2. メッセージが一致する条件の行を調べる
行番号を調べ、最初に“一致”する行を調べます。
この行より上に“不明”の条件がないかを調べます。行番号が“不明”となっている行がない場合は、a.の行が最初に一致する条
件になります。
行番号が“不明”となっている行がある場合、[イベントの属性の設定]ダイアログボックスで不明の項目を設定し、再度、条件と比
較します。この操作により、行番号が“一致”に変わった場合は、この行が最初に一致する条件になります。
3. メッセージを一致させたい条件と2.で調べた行が一致する場合
[イベント監視の条件定義]は正しく設定されています。
4. メッセージを一致させたい条件が2.で調べた行より下にある場合
メッセージを一致させたい条件に設定されている[メッセージ監視]アクション、および[実行方法]の指定に[上位優先]が指定され
ているアクションは実行されません。これらのアクションを実行させるためには、2.で調べた行より上に、メッセージを一致させた
い条件の行を移動します。
メッセージと条件の比較結果について
メッセージと条件を比較する際のホスト名の扱いについては、以下のようになります。
- 197 -
条件定義の設定
比較結果
[イベントの属性の設定]
ダイアログボックスの設定
特定しない
*
一致
自システム
分からない
不明
自システム
設定する(自システム)
一致
自システム
設定する(他システム)
不一致
全ての他システム
分からない
不明
全ての他システム
設定する(自システム)
不一致
全ての他システム
設定する(他システム)
一致
ホスト名指定
分からない
不明
ホスト名指定
設定する(自システム)
一致または不一致
ホスト名指定
設定する(他システム)
一致または不一致
他システムのイベント監視の条件定義を確認する場合
他システムのイベント監視の条件定義を確認する場合、以下の作業を行います。
1. 他システムのホスト上で、イベント監視の条件定義をCSV形式のファイルに出力します。
イベント監視の条件定義のCSV出力コマンド(aoseacsv)を使用します。
2. 1.で出力したイベント監視条件のCSVファイルを、簡易チェックツールを起動するコンピュータ上の任意のディレクトリにコピーし
ます。
3. コピーしたCSVファイルを使用して、簡易チェックツールを実行します。
イベント監視のポリシー設定を行っている運用管理サーバが他システムの場合、イベント監視の条件のポリシー移出コマンド(poout)に
より出力したデータを、簡易チェックツールを起動するコンピュータの任意のディレクトリに格納します。
注意
・ 他システムのデータを読み込む場合は、データを採取後、簡易チェックツールを起動するコンピュータの任意のディレクトリに格納
します。また、UNIXで採取したファイル内にEUCコードが含まれる場合は、SJISコードに変更する必要があります。
・ 読み込めるデータのサイズは簡易チェックツールを起動した後のシステムの残りのメモリ量に依存し、最大でファイルサイズ×3の
メモリを必要とします。読み込むデータが大きい場合は、ファイルを編集し、1度に確認するメッセージの量を減らしてください。
・ SystemWalker/CentricMGR V5.0L10 以降および SystemWalker/CentricMGR 5.0 以降で採取した opamsgrev(メッセージ検索コマ
ンド)、および opmtrcsv(監視イベント履歴CSV出力コマンド)の出力結果のみ指定可能です。
確認結果をログファイルに出力する
メッセージの比較結果を、ログファイルに出力することができます。ログファイルの形式は、以下のとおりです
[出力例]
LINE,FILTER,LABEL,ERRTYPE,MSGTEXT,HOST,CATEGORY,SEVERITY,MSGTYPE,NUMBER
MSG,-,"AP:MpAosfB",ERROR,"7011: Error occurred in system function",?,?,?,?,?
1,x,x,o,x,?,o,o,o,o
2,x,x,o,o,?,o,?,?,o
3,o,o,o,o,o,o,o,o,o
・ (1)LINE,FILTER,LABEL,ERRTYPE,MSGTEXT,HOST,CATEGORY,SEVERITY,MSGTYPE,NUMBER
・ (2)MSG,-,ラベル,エラー種別,メッセージ,ホスト名,監視イベント種別,重要度,メッセージタイプ,通報番号
・ (3)行番号,o,o,o,o,o,o,o,o,o
- 198 -
各項目の意味を説明します。
(1)
・ LINE:行番号
タイトル行
・ FILTER: 1行単位での比較結果
・ LABEL: ラベル名
・ ERRTYPE: エラー種別
・ MSGTEXT: メッセージテキスト
・ HOST: ホスト名
・ CATEGORY: 監視イベント種別
・ SEVERITY: 重要度
・ MSGTYPE: メッセージタイプ
・ NUMBER: 通報番号
(2)
条件との比較対象のメッセージ
比較を行ったメッセージが、分割した形式で出力されます。不明な項目は、“?”で
表示されます。
(3)
比較結果
定義項目ごとに比較結果を出力します。
・ o: 一致する
・ S: 条件付きで一致する
・ x: 一致しない
・ ?: 一致するか不明
ログ出力の方法
確認結果をログファイルに出力する内容を設定します。
1. [簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面で、[設定]-[ログ]メニューを選択します。
[ログ出力設定]ダイアログボックスが表示されます。
2. [結果をログファイルに出力する]チェックボックスをチェックし、ログを出力するファイル名を指定します。
3. ログファイルに出力する内容を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
[エラー種類未設定イベントの扱い]の設定方法
Windowsのイベントログに出力されたイベントで、種類が設定されていないものに対して、[エラー種別(重要度)]を設定します。
1. [簡易チェックツール(イベント監視の条件定義)]画面で、[設定]-[動作設定]メニューを選択します。
→[動作設定]ダイアログボックスが表示されます。
2. [エラー種別(重要度)]のリストボックスから、エラー種別と重要度を選択します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
ここで設定したエラー種別、重要度は、[メッセージの設定-Windowsイベントログ]ダイアログボックスで、種類に「(なし)」を設定した場合
に、[イベントの属性]の[設定]ボタンをクリックして表示される[イベントの属性の設定]ダイアログボックスに反映されます。
6.5.3 コリレーションログにより確認する
コリレーションログは、受信したイベントに対するフィルタリング処理の結果等が記録されているログです。コリレーションログについての
詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“コリレーションログファイル”を参照してください。
- 199 -
コリレーションログを使用してのイベント監視の条件定義の作成手順
コリレーションログを使用して、イベント監視の条件定義の標準定義をもとに運用にあったイベント監視の条件定義を作成する手順を
示します。
1. Systemwalker Centric Managerを起動します。
2. 発生が想定されるイベントをすべて発生させます。または、本番運用環境、本番運用環境に近い環境で、想定されるイベントが
すべて発生するまでシステムを運用します。
3. 出力されたコリレーションログを元に、イベントを分類します。下図に示すコリレーションログを参考に分類してください。
- [Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に表示するイベント
(a)が“Display_Event_List”になっているイベント
- [Systemwalkerコンソール]の[メッセージ一覧]にだけ表示するイベント
(a)が“Display_Messages”になっているイベント
- 下位サーバの場合は、上位サーバに送信するイベント
(b)が“YES”になっているイベント
- その他のイベント
4. 自動アクションによりメール送信などを行う場合は、実行するアクションごとにイベントを分類します。
5. 同じ分類に入るイベントに対して、ラベル名が同じものや正規表現を使用して条件を1つにできるものがある場合は、1つの条件
としてまとめます。
6. [イベント監視の条件定義]画面を使用して、以下のようにイベント監視の条件定義を修正します。
イベントの分類
(1)
[Systemwalkerコンソール]の[監視イベ
ント一覧]に表示するイベント
[イベント監視の条件定義]の修正
・ [ログ格納]を[する]を選択する。
・ [監視イベント種別]を設定する。
・ [重要度]が[一般]なら、[一般]以外([通知]、[警告]、[重要]、[最重
要])に設定する。
(2)
[Systemwalkerコンソール]の[メッセー
ジ一覧]にだけ表示するイベント
・ [ログ格納]を[する]を選択する
(3)
下位サーバの場合は、上位サーバに
送信するイベント
・ [上位システムに送信]を[する]を設定する。
・ 上位サーバで(1)、(2)のどちらかにするかで、[監視イベント種別]、[重
要度]の設定を選択する。
・ [ログ格納]は任意。最終的に上位サーバで[ログ格納]を選択する必
要がある。
(4)
その他のイベント
・ 監視しないイベントは[ログ格納]を[しない]、[上位システムに送信]を
[しない]を選択する。
コリレーションログを使用してのイベント監視の条件定義の確認手順
コリレーションログを使用して、イベント監視の条件定義の確認および修正の手順を示します。
1. Systemwalker Centric Managerを起動します。
2. [イベント監視の条件定義]画面を使用して、本番運用で使用するイベント監視の条件定義を作成します。
- 200 -
3. 発生が想定されるイベントをすべて発生させます。または、本番運用環境、本番運用環境に近い環境で、想定されるイベントが
すべて発生するまでシステムを運用します。
4. コリレーションログファイルの“一致定義行番号”と、[イベント監視の条件定義]画面の対応する番号を比較し、発生したイベント
が意図した条件に一致しているか確認します。
“[Systemwalkerコンソール]画面への表示”が「Display_Event_List」になっていれば、[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント
一覧]に表示されるイベントです。「Display_Messages」になっていれば、[Systemwalkerコンソール]の[メッセージ一覧]に表示さ
れるイベントです。
コリレーションログファイルの項目
[イベント定義(詳細)]画面の項目
イベント発生日時
-
ホスト名
[ホスト名の特定]
ラベル名
[ラベルの特定]
エラー種別
[エラー種別の特定]
メッセージ
[メッセージテキストの特定]
監視イベント種別
[監視イベント種別の特定]
重要度
[重要度の特定]
メッセージタイプ
[メッセージタイプの特定]
通報番号
[通報番号の特定]
一致定義行番号
-
プロシジャ名
-
[Systemwalkerコンソール]画面への表示
-
5. 意図しない条件で一致している場合は、条件の定義内容に誤りがないかを確認し、[イベント監視の条件定義]画面を使用して、
条件を変更します。
6. 発生したすべてのイベントに対して確認および修正が完了した後、再度3.から確認を行います。
- 201 -
第7章 イベントの対処を自動化する
7.1 アクションを定義する
7.1.1 [Systemwalkerコンソール]にメッセージを通知する
イベント発生時にメッセージを通知します。
アクションとしてメッセージ通知を指定する
イベント発生時に[Systemwalkerコンソール]にメッセージを通知することができます。
イベント発生時にメッセージを通知するために、[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]で設定をします。
メッセージ監視の詳細を設定しない場合
[監視イベント種別]、[重要度]、[通報番号]、[文字色]、[背景色]について、該当システムで発生したイベントについては、以下のように
設定されます。下位のシステムやイベント発生時にすでに[監視イベント種別]や[重要度]が設定されている場合(監視ログファイルの
メッセージなど)は、設定されている値のままとなります。
種別なし
[監視イベント種別]
[重要度]
メッセージの重要度に応じて、以下が設定されます。
・ [最重要](HALTレベルのメッセージ)
・ [重要](ERRORレベルのメッセージおよびエラー種別なしのメッセージ)
・ [警告](WARNINGレベルのメッセージ)
・ [一般](INFOレベルのメッセージ)
[通報番号]
[0]
[文字色]
[標準]
[背景色]
[標準]
[監視イベント種別]、[重要度]は、[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に反映されます。[文字色]、[背景色]は、[メッセージ
一覧]ウィンドウに反映されます。
重要度について
エラー種別文字列がないメッセージについては、[重要度]は[重要]になります。[エラー種別]が[情報]であるようなメッセージは、[重要
度]が[一般]です。
以下のメッセージには、発生時点で自動的に重要度が設定されます。
メッセージの種類
[重要度]
Windows(R)イベントログのイベントの種類が“エラー”または“失敗の監査”のメッセージ
[重要]レベル
Windows(R)イベントログのイベントの種類が“警告”のメッセージ
[警告]レベル
Windows(R)イベントログのイベントの種類が“情報”または“成功の監査”のメッセージ
[一般]レベル
Windows(R)イベントログのイベントの種類が“なし”のメッセージ
[一般]レベル(注)
UNIX シスログのエラー種別“HALT”のメッセージ
[最重要]レベル
UNIX シスログのエラー種別“ERROR”のメッセージ
[重要]レベル
UNIX シスログのエラー種別“WARNING”のメッセージ
[警告]レベル
UNIX シスログのエラー種別“INFO”のメッセージ
[一般]レベル
UNIX シスログのエラー種別なしのメッセージ
[重要]レベル
- 202 -
メッセージの種類
[重要度]
監視ログファイルのメッセージ
[監視ログファイル設定]で設定
した[エラー種別]による[重要度]
下位システムで発生したメッセージには、下位システムのメッセージ監視アクションで設定した[重要度]が設定されます。
(注)種類が設定されていないイベントは、[重要度]を[一般]として処理されます。[一般]を他の[重要度]に変更する場合は、“動作設定
の詳細を設定する”を参照してください。
[監視イベント一覧]にメッセージを表示するためには
[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]にメッセージを表示するためには、以下の設定が必要です。
必要な設定
使用するダイアログボックス
設定内容
監視するメッセージの定義
[イベント定義/アクション定義][イベントの特定]タブ
監視するメッセージを定義します。
ログ格納の設定
[イベント定義/アクション定義][メッセージ監視アクション]タブ
[ログ格納]を[する]に設定します。
監視イベント種別の設定
[イベント定義(詳細)]
[監視イベント種別]が設定されていないメッセージは
[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に表示さ
れません。ただし、[監視イベント種別]に[その他]が登録
されている場合は、自動的に[その他]が設定され、[監視
イベント一覧]に表示されます。
[監視イベント種別を設定する]オプションボタンで設定し
ます。以下のメッセージについては、発生時に[監視イベ
ント種別]が設定されます。
・ イベントログ(システム)のメッセージ: [システム]
・ イベントログ(アプリケーション)のメッセージ: [アプリ
ケーション]
・ イベントログ(セキュリティ)のメッセージ: [セキュリティ]
・ UNIX シスログのメッセージ: [システム]
・ 監視ログファイルのメッセージ: [ログファイル]
・ 下位システムのメッセージ: 下位システムで設定され
た[監視イベント種別]
・ Systemwalker Operation Managerとの連携イベント:
[バッチ業務]
・ Systemwalkerスクリプトを使用して発生させたイベン
ト:[その他]
監視イベント種別は、メッセージ発生時に自動的に設定
されないものがあります。これらは、Windows(R)イベントロ
グやUNIX syslogに出力されないが、Systemwalkerコン
ソールのメッセージ一覧には表示されるメッセージです。
このメッセージをSystemwalkerコンソールの監視イベント
一覧に表示するためには、監視イベント種別を設定する
必要があります。
監視イベント種別の登録
[サーバ環境設定]ダイアログの
[監視イベント種別]タブ
- 203 -
監視イベント種別が[サーバ環境設定]ダイアログボックス
の[監視イベント種別]タブに登録されていない場合、
[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に表示さ
れません。ただし、[監視イベント種別]に[その他]が登録
されている場合は、自動的に[その他]が設定され、[監視
イベント一覧]に表示されます。
必要な設定
使用するダイアログボックス
設定内容
[監視イベント種別]を登録します。
重要度の設定
[メッセージ監視(詳細)]
[重要度]が[一般]であるメッセージは、[Systemwalkerコン
ソール]の[監視イベント一覧]に表示されません。[イベン
ト定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]で[重要
度]を[一般]以外に設定します。
[重要度の設定]で[通知]に設定したイベントをV13.2.0以
前のサーバに通知する場合、重要度は[一般]に変更され
ます。
イベント監視の条件定義のどの条件にも一致しないイベントは、[上位システムに送信]、[ログ格納]の両方とも[しない]に設定されます。
そのため、[Systemwalkerコンソール]には表示されません。
[監視イベント種別]は、メッセージ発生時に自動的に設定されないものがあります。これらは、Windows(R)イベントログやシスログに出
力されませんが、[メッセージ一覧]には表示されるメッセージです(SNMPトラップメッセージなど)。これらのメッセージを[監視イベント一
覧]に表示するためには、[監視イベント種別]を設定してください。
運用管理サーバで[サーバ環境設定]ダイアログボックスを使用して、監視イベント種別の登録を行っている場合は、監視イベント種別
の登録を終了してから、[監視イベント種別]を変更してください。
7.1.2 Systemwalkerスクリプトでメッセージを編集する
イベント発生時にメッセージ監視アクション型のスクリプト(イベントに対し編集を行うスクリプト)を実行します。
アクションとしてSystemwalkerスクリプトでメッセージを編集する
イベント発生時にSystemwalkerスクリプトでメッセージを編集するために、[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]の
[詳細]ボタンからスクリプトプロシジャ名を設定します。
イベント発生時にメッセージ監視アクション型のスクリプトを呼び出します。Systemwalkerスクリプトでメッセージを編集する方法につい
ては、“Systemwalker Centric Manager API・スクリプトガイド”を参照してください。
7.1.3 ショートメールで通報する
イベント発生時にショートメールで通報します。
アクションとしてショートメールを指定する
ショートメールで通報を行う場合、[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]で設定をします。
以下のWindows OSでのショートメール通知は、ログオンした場合に実行できます。
・ Windows 7
・ Windows Vista
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/
Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
[イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション](ショートメール)を設定する
ショートメールの[アクション定義(詳細)]で設定を行います。
ショートメールの設定は、[ショートメールによる通知を行う]をチェックした場合だけ、設定チェックボックスをチェックした場合だけ、設定
することができます。
・ ショートメールセンタの電話番号は、携帯電話会社に確認してください。
なお、[ショートメールの種類]には、「NTT DoCoMoショートメール」が初期値として設定されています。これを選択すると、“「ショー
トメールセンタの電話番号」+"T"”が自動的に入力されますので、その後に続けて「通知先の携帯電話の電話番号」を入力してく
ださい。
- 204 -
・ 送信できるメッセージの長さは、ショートメールを受信する携帯電話、およびモデムの種類により異なります。
送信できるメッセージの長さは、使用する携帯電話、およびモデムの種類により異なります。送信できるメッセージの長さは、使用
する携帯電話およびモデムの説明書を参照してください。なお、送信できるメッセージの長さを超えた場合は、正しく送信できない
ことがあります。
・ [テキスト形式]を選択した場合、[メッセージ]は半角カタカナまたは英大文字で指定します。
・ 定型文を送信することはできません。
設定の詳細については、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
アクションとしてショートメールを使用する場合の環境設定
ショートメールの環境を設定する
ショートメール通知のアクションを実行するコンピュータ上で、使用するショートメールの環境を、[アクション環境設定]ダイアログボック
スの[ショートメール]で設定します。
ショートメールを使用する場合のモデムの設定について
ショートメールを使用する場合は、ショートメールのアクションを実行するWindowsのコンピュータにモデムが必要です。モデムを使用
する場合は、[アクション環境設定]ダイアログボックスの[COMポート]で設定を行います。
モデムを外付けで使用する場合には、通常COM1かCOM2のどちらかに接続します。ただし、電源制御ボックスまたはSNMPアダプタ
を使用する場合は、これらのハードウェアもCOMポートを使用するため、ポート番号およびIRQが競合しないように設定します。また、
電源制御系のハードがCOM1を優先的に使用する場合があるため、両方の機能を使用する場合は、COM1に電源制御系のRS-232C
ケーブルを接続し、COM2にモデムを接続します。
モデムが接続されている電話回線について
モデムが内線回線に接続されている場合、内線交換機の仕様によりモデムがダイアルトーンを検出できず、イベントログに以下のメッ
セージが表示され、ショートメールへのメッセージの送信に失敗する場合があります。
ソース:
MpAosfB
ID:
4109
説明:
電話回線からダイアルトーンを検出できません。
このメッセージが表示される場合は、[モデム初期化ATコマンド]にダイアルトーンの検出を待たずにダイアルするコマンドを設定してく
ださい。コマンドの詳細については、使用するモデムの取扱説明書を参照してください。
例: AT&fX3
ショートメールで使用するCOMポート番号を設定する
ショートメールのアクションを実行するコンピュータ上で、モデムが接続されているポート番号など、モデムに関する環境を設定します。
アクションとしてショートメールを使用する場合は、あらかじめ以下の設定が必要です。
1. [コントロールパネル]-[システム]を開きます。
2. [システムのプロパティ]画面の[ハードウェア]タブの[デバイス マネージャ]ボタンをクリックします。
3. [デバイス マネージャ]画面の[ポート(COMとLPT)]から、アクション管理で使用するCOMポート番号を選択します。アクション管
理の使用するCOMポート番号は、[アクション環境設定]ダイアログボックスで確認できます。
ツールバー、[操作]メニュー、または右クリックメニューで[プロパティ]を開きます。プロパティ画面で[ポートの設定]タブを開きます。
4. [ビット/秒]を“2400”に設定します。
ショートメールの実行先を設定する
UNIXサーバでショートメールを実行する場合は、アクション実行先にWindows(R)コンピュータを指定します。
UNIXサーバでアクションの実行先をWindows(R)コンピュータにする場合、またはショートメールを別のWindows(R)コンピュータで実
行する場合、[アクション環境設定]ダイアログボックスの[アクション実行先]で、アクションを実行するホスト名を設定します。
- 205 -
[アクション環境設定]-[アクション実行先]について
指定した実行先には、インストールオプションに[アクション実行]を選択して、Systemwalker Centric Managerをインストールしてください。
指定した実行先が下記のWindows OSの場合、以下のユーザでログオンしてください。ログオンした場合に実行できます。
対象のWindows OS:
・ Windows 7
・ Windows Vista
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/
Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
ログオンするユーザ:
・ 運用管理サーバ、部門管理サーバ、業務サーバ、運用管理クライアント
DmAdmin、DmOperation、DmReferenceグループに所属しているユーザ
・ クライアント
Authenticated Usersグループに所属しているユーザ
上記“対象のWindows OS”に複数のユーザがログオンしている場合:
初めにログオンしたユーザ以外のユーザで、Systemwalker Centric Manager の停止(pcentricmgr.exe)、起動(scentricmgr.exe)を行った
場合、起動を行ったユーザの権限でアクションを実行するプロセスが起動します。このコンピュータをアクション実行先ホストとして使用
している場合、ログオンしておく必要のあるユーザは、Systemwalker Centric Managerの起動を行ったユーザになります。
起動コマンドを実行したユーザがログオフする場合は、ログオフした後、ログオン中の別のユーザで起動コマンドを実行してください。
なお、以下の操作を行った場合に実行される Systemwalker Centric Managerの停止、起動においても同様です。
・ [運用環境保守ウィザード]より、以下のどれかの操作を行った場合
- 運用環境の構築
- 運用環境の退避(※)
- 運用環境の復元
- データベース拡張
※) 退避オプションの“サービスを停止せずにデータの退避を行う”を選択していない場合
・ mprsc(リストアコマンド)より、資産の復元を行った場合
・ mppolcopy(ポリシー同期コマンド)より、ポリシー情報の復元を行った場合
OSを起動するだけでアクションを実行するには、自動ログオンの設定をしてください。
7.1.4 メールで通報する
イベント発生時にメール送信として、E-Mail、またはMS-Mailで通報します。
アクションとしてメールを指定する
イベント発生時にメール送信を行うために、[イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション]で設定をします。
なお、メール連携では、イベントの自動対処はできません。
メール通報のアクションを定義する
メール送信アクションについての情報を設定します。メール通報を実施するときに、[メールによる通知を行う]チェックボックスをチェック
します。
メールの宛先は、複数指定できます。宛先を複数指定した場合、[宛先リスト]の先頭から順に通報が行われます。
HP-UX、およびAIXでは、メール連携機能を使用してイベントを通知する場合、暗号化(S/MIME)を使用して通知することはできません。
UTF-8環境(UNIX版)の場合
- 206 -
メール連携で送信するデータは、EUCコードで送信されます。このため、文字コードがUTF-8環境の場合、内部的に文字コードを変換
して送信しています。コード変換に失敗した場合、以下のデータに置き換えて送信されます。置き換えた結果、データの最大長を超え
た場合は、最大長以降がカットされます。
・ イベントテキストの場合
変換に失敗した以降の文字列が、最大20バイト分のバイナリデータ(16進数)で入ります。
・ イベントテキスト以外の場合
変換に失敗した以降の文字列が、バイナリデータ(16進数)に置き換えられます。
メール通報時に指定したコマンドを実行する
メール通報時に指定したコマンドを実行する場合は、[イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション]-[アクション定義(詳細)][メール]タブの[詳細]ボタンから[メール詳細]画面を表示し、メールを送信する前に実行するコマンドを設定します。
・ [送信ファイルを削除する]をチェックすると、メール送信に失敗した場合でも、ファイルは削除されます。ただし、[アクション管理]画
面で[異常終了]の状態になっている場合は、以下の方法で指定したファイルを送信することができます。
- [アクション管理]画面から該当するメールを[実行]する
- アクション環境設定で、[サービス再起動時に異常終了状態のアクションを実行する]を選択し、サービスを再起動する
・ 実行コマンドに指定したコマンドが実行できない場合や、指定したコマンドが存在しない場合は、送信するメールのコメントの末尾
に以下の説明が追加されます。
実行コマンドが実行できません。
実行コマンド:コマンド名
アクションとしてメールを使用する場合の環境設定
イベント発生時にメール送信を行うための環境を、[アクション環境設定]-[メール]タブで設定します。
メール通報のアクション環境を設定する
E-Mail送信を行う場合
以下の設定を行います。
・ E-Mailを送信する:[SMTPサーバ名]
・ 送信元のメールアドレス:[Fromアドレス]
SMTPサーバがPOP認証を必要とするSMTPサーバの場合は、[アクション環境設定]-[メール]タブの[詳細]ボタンより起動される[送信
メールサーバ]ダイアログボックスに、認証に必要な情報([POP3サーバ名]、[アカウント名]、[パスワード])を設定してください。
[アクション環境設定]-[メール]タブの[Fromアドレス]に設定したアドレスの形式がSMTPサーバが許可しているアドレスの形式に一致し
ていない場合、メール送信はできません。SMTPサーバサーバ側のセキュリティの程度によって、許可するアドレスの形式やアドレス文
字列が違います。許可されている形式については、SMTPサーバ管理者に問い合わせてください。
E-Mail送信の送信ファイル名にマルチバイト文字を含む文字列は指定できません。メールに、半角カナ(。「」、・ー゛゜の記号を含む)
文字を使用した場合、全角文字に変換して送付します。
MS-Mail送信を行う場合
MS-Mail送信は、アクション実行先に指定したホストがWindows NT(R)の場合のみ、実行できます。アクション実行先には、V12.0L11
以前のバージョンの Systemwalker Centric Manager がインストールされているホストを指定してください。アクション環境設定を行う前に、
アクション実行先に指定したホストで、「コントロールパネル」のメールからMS-Mailの環境設定を行ってください。MS-Mailの環境設定
では、クライアントをインストールするときに指定した[スタートアップアカウント]に対して、プロファイル名を設定します。[アクション環境
設定]ダイアログボックスの[プロファイル名]には、MS-Mailの環境設定で設定したプロファイル名を設定します。
Systemwalkerの他の機能がMS-Mailを使用している場合は、その[プロファイル名]に一致させる必要があります。この名前以外で設定
すると、メールが正常に送信されない場合があります。
メール通報時に指定したコマンドを実行する場合
メール通報時に指定したコマンドを実行する際の動作を設定する場合は、[アクション環境設定]-[メール]タブで設定をします。
- 207 -
[実行コマンドの動作完了までの待ち時間]に指定した時間内に実行コマンドが終了しなかった場合は、コマンドの実行を中断してメー
ル送信を行います。コマンドの実行を中断した場合は、送信メールのコメントの末尾に以下の説明が追加されます。
実行コマンドが指定した時間以内に完了できませんでした。
実行コマンド:コマンド名
[実行コマンドに動作完了までの待ち時間]を指定しない場合、実行コマンドの動作が完了するまで、次のメール送信を行いません。
設定例1)
・ Solaris上で、compressを使用してファイル(/var/tmp/usrlog.txt)を圧縮して送信する
・ 送信したファイルは削除する
設定値
項目([メール詳細]画面)
[送信ファイル名]
/var/tmp/usrlog.txt.Z
[送信ファイルを削除する]
チェックする
[実行コマンド]
/bin/compress /var/tmp/usrlog.txt
設定例2)
Systemwalker Operation Managerが提供するjobschgetoutputコマンドを「実行コマンド」として登録することで、Systemwalker Operation
Managerのジョブネットの情報を添付ファイルとしてメール送信できます。ジョブネット情報を添付ファイルとしてメールに送信する場合
はイベント監視の条件定義を以下のとおり設定します。
・ イベント定義
- ホスト名の特定:自システム
- エラー種別の特定:エラー
- ラベル名の特定:^UX:jobschExit$
・ アクション定義のメールタブ
- 送信ファイル名の指定:/tmp/jobschoutput.log
- 「送信ファイルを削除する」にチェック
- 実行コマンドの指定:/usr/bin/jobschgetoutput -m %MSG -f /tmp/jobschoutput.log
1. イベント監視の条件定義にジョブネットのエラーメッセージを監視するよう設定します。ホスト名の特定は“自システム”、エラー種
別の特定は“エラー”、ラベル名の特定は“^UX:jobschExit$”を設定します。
2. ジョブの出力を取得するjobschgetoutput(ジョブ出力取得コマンド)を実行コマンドに指定します。ジョブネットがエラーとなった場
合のメッセージを“%MSG”を使用して-mオプションに渡します。jobschgetoutputコマンドの結果を/tmp/jobschoutput.logに出力し
ます。
3. 送信ファイルには、jobschgetoutputコマンドで出力した/tmp/jobschoutput.logを指定します。
4. /tmp/jobschoutput.logは一時的なファイルであり、メールを送信した後に削除する必要があります。削除するために「送信ファイ
ルを削除する」にチェックを入れます。
コマンド、およびジョブネット情報として送信されるファイル形式は、Systemwalker Operation Managerのマニュアルを参照してください。
メール通報時に指定したファイルを送信する場合
メール通報時に指定したファイルを送信する際の動作を設定する場合は、[アクション環境設定]-[メール]タブで設定をします。
送信するファイルのサイズが、[アクション環境設定]-[メール]で指定したファイルサイズを超えた場合の動作は、指定したファイルの種
類によって以下のように異なります。
・ ログファイル、テキストファイル(拡張子が“log”または“txt”)の場合
ファイルの末尾から、最大サイズに指定したサイズまでを切り取って送信します。送信するメールのコメントの末尾に以下の説明が
追加されます。
- 208 -
送信ファイル名に指定したファイルは最大サイズを超えました。一部を削除して送信します。
ファイル名:送信ファイル名
・ 上記以外の場合
ファイルは添付しないで、送信するメールのコメントの末尾に以下の説明が追加されます。
送信ファイル名に指定したファイルは最大サイズを超えました。ファイルは送信していません。
ファイル名:送信ファイル名
メールの実行先を設定する
メールを別のWindows(R)コンピュータで実行する場合、[アクション環境設定(詳細)]ダイアログボックスの[アクション実行先]で、アク
ションを実行するホスト名を設定します。
MS-Mailを使用する場合は、[アクション環境設定]-[アクション実行先]で以下を設定します。
・ Windows版では、他サーバで実行する場合に必要です。
・ UNIX版では、ホスト先としてSystemwalker Centric Managerの“アクション実行”を導入したWindows(R)コンピュータを指定してくだ
さい。
7.1.5 ポップアップメッセージで通報する
イベント発生時にポップアップメッセージで通報します。
アクションとしてポップアップメッセージを指定する
イベント発生時にポップアップメッセージを行うために、[イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション]の[アクション定義(詳細)][ポップアップ]ダイアログボックスで、[ポップアップメッセージによる通知を行う]をチェックして設定します。
ポップアップメッセージを送信する
・ ポップアップメッセージを送信すると、システムログに以下のイベントが出力されます。このイベントの説明には、ポップアップメッ
セージに送信するメッセージが出力されます。%MSGを使用してポップアップメッセージを送信した場合、イベントを監視する条件
にメッセージで特定する条件を設定していると、以下のイベントと一致することになり、アクションの実行がループする場合があります。
監視する条件を見直すか、同一アクションの抑止機能を設定してください。
システムログ
イベントログの種類:
ソース:
Application Popup
イベントID:
26
・ ポップアップメッセージアクションは未起動コンピュータや登録されていないコンピュータ名を宛先に設定した場合、またはLAN
ケーブルが接続されていないなどの通信異常の場合、ポップアップメッセージによる通知は行われませんが、アクションは正常終
了します。
ポップアップメッセージアクションが正常終了となるにもかかわらず、ポップアップメッセージが通知されない場合は、[アクション環
境設定]ダイアログボックス-[アクション実行先]で指定したホスト上でWindows(R)の“NET SEND”コマンドを実行し、ポップアップ
メッセージの通知ができる環境が整っていることを確認してください。
アクションとしてポップアップメッセージを使用する場合の環境設定
イベント発生時にポップアップメッセージで通報するためには、アクション実行先を[アクション環境設定(詳細)]-[アクション実行先]で設
定します。
ポップアップメッセージの実行先を設定する
UNIXサーバでポップアップメッセージを実行する場合は、アクションの実行先にWindows(R)コンピュータを指定します。
UNIXサーバでアクションの実行先をWindows(R)コンピュータにする場合、またはポップアップメッセージを別のWindows(R)コンピュー
タで実行する場合、[アクション環境設定(詳細)]ダイアログボックスの[アクション実行先]で、アクションを実行するホスト名を設定します。
- 209 -
ポップアップメッセージで通報をするためには、アクションの実行先および通知先に指定するコンピュータのWindows OSに応じて、以
下の条件が必要です。電源制御の終了通知も同様です。
[アクションの実行先(※1)または通知先(※2)に指定するコンピュータが下記に示す対象のWindows OSの場合]
実行先および通知先に下記のいずれかの製品がインストールされている必要があります。また、下記のユーザで事前にログオンし
ている必要があります。
※1 ポップアップアクションの実行を依頼するコンピュータです。[アクション環境設定(詳細)]ダイアログボックスの[アクション実行
先]で設定します。
※2 ポップアップを表示するコンピュータです。
[アクションの実行先と通知先のどちらも下記に示す対象のWindows OS以外の場合]
実行先に下記のいずれかの製品がインストールされている必要がありますが、通知先にはインストールされている必要はありません。
また、実行先および通知先において“Messenger サービス”を起動する必要があり、通知先では任意のユーザでログオンしている
必要があります。
いずれの場合も、OSを起動するだけでアクションを実行するには、自動ログオンの設定をしてください。
対象のWindows OS:
・ Windows 7
・ Windows Vista
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems
・ Windows Server 2008 Foundation
・ Windows Server 2008 R2
ログオンするユーザ:
・ 運用管理サーバ、部門管理サーバ、業務サーバ、運用管理クライアント
DmAdmin、DmOperation、DmReferenceグループに所属しているユーザ
・ クライアント
Authenticated Usersグループに所属しているユーザ
インストールされている必要のある製品:
・ Systemwalker Centric Manager
- クライアント[選択オプション:アクション実行(音声通知)]
- 運用管理クライアント[選択オプション:アクション実行(音声通知)]
- 業務サーバ(エージェントライセンス、イベント監視エージェントライセンス)
- 部門管理サーバ
- 運用管理サーバ
・ Systemwalker Operation Manager
上記“対象のWindows OS”に複数のユーザがログオンしている場合:
このコンピュータをポップアップの通知先に指定している場合、最初にログオンしたユーザに通知されます。最初にログオンしたユー
ザ以外のユーザで、Systemwalker Centric Manager の停止(pcentricmgr.exe)、起動(scentricmgr.exe)を行った場合、以後、このユーザ
にポップアップが通知されます。
また、このコンピュータをアクション実行先ホストとして使用している場合、最初にログオンしたユーザは、常にログオンし続ける状態に
する必要があります。
最初にログオンしたユーザ以外のユーザで、Systemwalker Centric Manager の停止(pcentricmgr.exe)、起動(scentricmgr.exe)の操作
を行った場合、この操作を行ったユーザは常にログオンし続ける状態にする必要があります。
起動したユーザがログオフする場合は、ログオフした後、ログオン中の別のユーザで起動コマンドを実施してください。
- 210 -
なお、以下の操作を行った場合に実行される Systemwalker Centric Managerの停止、起動においても同様です。
・ [運用環境保守ウィザード]より、以下のどれかの操作を行った場合
- 運用環境の構築
- 運用環境の退避(※)
- 運用環境の復元
- データベース拡張
※) 退避オプションの“サービスを停止せずにデータの退避を行う”を選択していない場合
・ mprsc(リストアコマンド)より、資産の復元を行った場合
・ mppolcopy(ポリシー同期コマンド)より、ポリシー情報の復元を行った場合
注意
ポップアップメッセージを表示するコンピュータについての注意事項
・ ポップアップメッセージを表示するコンピュータがWANで接続された先のコンピュータの場合は、ホスト名検索でタイムアウトが発
生し、ポップアップメッセージが表示されない場合があります。WANで接続された先のコンピュータは指定しないでください。
・ 通知先を複数指定している場合、すべての通知先のコンピュータと通信できる状態にあるか確認してください。ポップアップメッセー
ジの通知先が複数指定されている場合、指定されている順番に通知を行います。電源切断などで通知先のコンピュータと通信が
できない場合、タイムアウトに時間がかかるため、次の通知先へのポップアップメッセージの表示が遅れることがあります。
7.1.6 音声で通知する
イベント発生時に音声で通知します。
アクションとして音声通知を指定する
イベント発生時に音声で通知するために、[イベント定義/アクション定義]-[ 通知/実行アクション]を使用します。[アクション定義(詳細)][音声通知]ダイアログボックスで、[音声による通知を行う]チェックボックスをチェックして、設定します。
音声通知を実行するホスト名を設定します。
・ 音声通知のアクションを実行するためには、Microsoft Speech API(SAPI)対応の音声合成エンジンが実装された製品が必要です。
なお、音声合成エンジンは、Systemwalkerの言語に対応したエンジンのインストールが必要です。また、音声通知をする性別も一
致させる必要があります。
- 例)Systemwalkerが日本語で、男性で音声通知する場合
音声合成エンジン 日本語-男性
- 例)Systemwalkerが英語で、女性で音声通知する場合
音声合成エンジン 英語-女性
・ 以下のWindows OSでの音声通知は、ログオンした場合に通知できます。
- Windows 7
- Windows Vista
- Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based
Systems/Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
リモートデスクトップ接続しているコンピュータで音声を再生する場合には以下のとおりにリモートデスクトップ接続してください。
- 接続先のコンピュータで音声を再生する場合
1. [リモート デスクトップ接続]ダイアログで[オプション]ボタンをクリックし、[ローカル リソース]タブを選択します。
2. [リモート コンピュータのサウンド]で、“リモート コンピュータで再生する”を選択して接続します。
- 211 -
- 接続元のコンピュータで音声を再生する場合
1. [リモート デスクトップ接続]ダイアログで[オプション]ボタンをクリックし、[ローカル リソース]タブを選択します。
2. [リモート コンピュータのサウンド]で、“このコンピュータで聞く”を選択して接続します。
注意
音声通知を実行するホストを複数指定している場合、実行先に指定しているすべてのマシンでアクション実行のサービスを起動してく
ださい。1台でも起動していない場合、アクションの遅延が発生します。
注意
指定できる通知先のホストについて
通知先のホストには、Systemwalker Centric ManagerがインストールされたWindows(R)マシンを指定してください。Systemwalker Centric
Managerには、[イベント監視]-[アクション実行]がインストールされている必要があります。また、音声通知実行時には、通知先のホス
ト上で、サービス“Systemwalker MpAosfX”が起動されている必要があります。
アクションとして音声通知を使用する場合の環境設定
UNIXサーバで音声通知を実行する場合は、アクションの実行先にWindows(R)コンピュータを指定します。
UNIXサーバでアクションの実行先をWindows(R)コンピュータにする場合、または音声通知を別のWindows(R)コンピュータで実行す
る場合、音声通知のアクションを実行させるホストのホスト名の設定が必要です。
[アクション環境設定(詳細)]ダイアログボックスの[アクション実行先]で、音声通知を実行するホスト名を設定します。
指定した実行先が下記のWindows OSの場合、以下のユーザでログオンしてください。ログオンした場合に実行できます。
対象のWindows OS:
・ Windows 7
・ Windows Vista
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/
Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
ログオンするユーザ:
・ 運用管理サーバ、部門管理サーバ、業務サーバ、運用管理クライアント
DmAdmin、DmOperation、DmReferenceグループに所属しているユーザ
・ クライアント
Authenticated Usersグループに所属しているユーザ
上記“対象のWindows OS”に複数のユーザがログオンしている場合:
初めにログオンしたユーザ以外のユーザで、Systemwalker Centric Manager の停止(pcentricmgr.exe)、起動(scentricmgr.exe)を行った
場合、起動を行ったユーザの権限でアクションを実行するプロセスが起動します。このコンピュータをアクション実行先ホストとして使用
している場合、ログオンしておく必要のあるユーザは、Systemwalker Centric Managerの起動を行ったユーザになります。
起動コマンドを実行したユーザがログオフする場合は、ログオフした後、ログオン中の別のユーザで起動コマンドを実行してください。
なお、以下の操作を行った場合に実行される Systemwalker Centric Managerの停止、起動においても同様です。
・ [運用環境保守ウィザード]より、以下のどれかの操作を行った場合
- 運用環境の構築
- 運用環境の退避(※)
- 運用環境の復元
- 212 -
- データベース拡張
※) 退避オプションの“サービスを停止せずにデータの退避を行う”を選択していない 場合
・ mprsc(リストアコマンド)より、資産の復元を行った場合
・ mppolcopy(ポリシー同期コマンド)より、ポリシー情報の復元を行った場合
OSを起動するだけでアクションを実行するには、自動ログオンの設定をしてください。
7.1.7 イベントログを出力する
イベント発生時にイベントログを出力します。
アクションとしてイベントログを出力する
イベント発生時にイベントログを出力するために、[イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション]を使用します。イベント発生時に
イベントログを出力するためには、[アクション定義(詳細)]-[イベントログ出力]ダイアログボックスで、[イベントログにメッセージを出力す
る]チェックボックスをチェックして、設定します。
イベントログ出力を指定できるのは、監視対象ホストが以下のWindows OSの場合だけです。
・ Windows(R) 2000
・ Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/
Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
・ Windows(R) XP
注意
メッセージで特定する条件を設定している場合の注意事項
%MSGを使用してイベントログにメッセージを出力した場合、イベントを監視する条件にメッセージで特定する条件を設定していると、
アクションの実行がループする場合があります。監視する条件を見直すか、同一アクションの抑止機能を設定してください。
7.1.8 リモートコマンドを発行する
イベント発生時にリモートコマンドを発行します。
アクションとしてリモートコマンドを発行する
イベント発生時にリモートコマンドを発行するために、[イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション]を使用します。イベント発生
時にリモートコマンドを発行するためには、[アクション定義(詳細)]-[リモートコマンド]ダイアログボックスで、[リモートコマンドを発行す
る]チェックボックスをチェックして、設定します。
自サーバのコマンドを実行する場合は、アプリケーション起動アクションを使用してください。
リモートコマンドの[発行先]にIPアドレスやクラスタ論理ノードは指定できません。発行先で[通信環境定義詳細]-[自ホスト名]で設定し
た[ホスト名]を指定してください。
発行するリモートコマンドについての注意事項や、リモートコマンド実行時のユーザについては、本マニュアルの“システムの障害を復
旧する”の“リモートからコマンドを発行する”の“リモートコマンドを実行する”を参照してください。
7.1.9 SNMPトラップを発行する
イベント発生時にSNMPトラップを発行します。
アクションとしてSNMPトラップを発行する
イベント発生時にSNMPトラップを発行するために、[イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション]を使用します。[アクション定義
(詳細)]-[SNMPトラップ]ダイアログボックスで、[SNMPトラップを発行する]チェックボックスをチェックして設定します。
- 213 -
SNMPトラップを送信するホスト名、通知するメッセージテキストを選定します。
SNMPトラップの形式
注意
SNMPトラップのPDU長についての注意事項
SNMPトラップとして送信可能なバイト数が2KBまでであるため、発生イベントを含むSNMPトラップ全体のPDU長が2KBを超えるSNMP
トラップは送信できません。
7.1.10 アプリケーションを起動する
イベント発生時にアプリケーションを起動します。
アクションとしてアプリケーションを起動する
イベント発生時にアプリケーションを起動するために、[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]を使用します。[アクショ
ン定義(詳細)]-[アプリケーション起動]ダイアログボックスで、[アプリケーションを起動する]チェックボックスをチェックして設定します。
[起動ファイル]に、起動するアプリケーションの実行ファイルを設定します。起動ファイルを設定しなかった場合、アクション実施時に、
アプリケーションは起動しません。
アクションとしてアプリケーションを起動する場合、バッチファイル/シェルでアプリケーションの出力を別ファイルにリダイレクションする
ように記述し、そのバッチファイル/シェルを[アクション定義(詳細)]-[アプリケーション起動]のアプリケーション名に設定してください。
注意事項
以下のWindows OSでは、画面を表示するようなアプリケーションは指定できません。
・ Windows 7
・ Windows Vista
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/
Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
そのようなアプリケーションを指定した場合、アクション実行時にOSが出力する「対話型サービスダイアログ検出」画面が表示され、ア
プリケーションが強制終了されます。
7.1.11 Systemwalkerスクリプトを実行する
イベント発生時に単体起動型スクリプトを実行します。
- 214 -
アクションとしてSystemwalkerスクリプトを指定する
イベント発生時にスクリプトを実行するために、[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]を使用します。[アクション定義
(詳細)]-[アプリケーション起動]ダイアログボックスで、swctclshコマンドを設定します。スクリプトは、スクリプト実行コマンド(swctclsh)の
パラメタとして設定します。
swctclsh(スクリプト実行コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください
7.2 アクション異常終了時の再実行
ネットワークの一時的な異常等によりアクションが異常終了した場合に、一定時間後に自動的にアクションを再度実行することができま
す。再度実行できるアクションは、以下のとおりです。
・ ショートメール通知
・ メール通報
・ ポップアップメッセージ
・ 音声通知
再実行の設定は、[アクション環境設定(詳細)]-[動作設定]で行います。Systemwalkerインストール時は、再実行はしないに設定されて
います。
7.3 同一アクションの実行を抑止する
複数のイベントが、イベント監視の条件定義の同一条件で一致した場合、同じ内容のアクションが実行されます。このようにアクション
が連続して実行された場合の動作を設定します。
トラブル発生時にイベントが大量に発生し、発生したイベントに対して定義されているアクションが大量に実行されることで、システムや
ネットワークに負荷がかかることを防止することができます。同一アクション抑止機能の設定は、[アクション環境設定(詳細)]-[動作設
定]で行います。
Systemwalkerインストール時は、同一アクションの抑止は行いません。
7.4 アクションの実行条件を定義する
アクションを実行する時間を設定します。設定しない場合は、すべての時間帯にアクションが実行されます。アクションの実行条件を設
定することで、深夜だけ音声通知で異常を通知するなどの運用が可能になります。
Systemwalker Operation Managerと連携することで、平日/休日の条件を設定することができます。
設定ダイアログボックスの表示方法
1. [ポリシー]メニューから[監視]-[監視ポリシー]を選択します。
→[監視ポリシー[管理]]ウィンドウが表示されます。
2. [設定対象]-[ポリシー]-[イベント監視]-[監視条件]-[ポリシー名]を選択し、右クリックメニューの[更新]-[イベント監視[監視条件]][詳細設定]をクリックします。
→[イベント監視の条件定義]ウィンドウが表示されます。
3. [アクション]メニューから[アクション実行条件の設定]を選択します。
→[アクション定義[アクション条件]]ダイアログボックスが表示されます。
- 条件範囲での実行を指定した場合は、条件の論理積でアクション実行をするかどうかが決まります。条件範囲外での実行を
指定した場合は、各条件の否定の論理和でアクション実行をするかどうかが決まります。
- [指定時間帯]は、イベントを受信したときの[時間帯]であり、イベントの発生時刻やアクション実行時の時間ではありません。
例えば“03:00-04:00”と指定した場合、[指定時間帯]は、“03:00:00”から“04:00:59”までが実行条件の時間の範囲となり
ます。
- 215 -
7.5 メッセージに返答する
ユーザが作成したプログラムからの返答要求メッセージを[Systemwalkerコンソール]に表示して、返答を要求します。返答要求に対し
て返答し、ユーザが作成したプログラムは返答内容を受け取り、処理が続行されます。
・ 返答要求プログラムを作成する
・ 返答要求に対して返答する
・ 返答要求に対して自動返答する
・ コマンドで返答操作をする
返答要求プログラムを作成する
ユーザが作成したプログラム上で、[Systemwalkerコンソール]に返答を要求したい箇所にて返答要求APIを呼び出します。
返答結果は半角英数字で124文字以内になるようにプログラムを作成してください。日本語を使用する場合は、日本語61文字以内に
なるようにプログラムを作成してください。
返答要求API(ORMRequest)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager API・スクリプトガイド”を参照してください。
返答要求に対して返答する
被監視システムで発生した返答要求メッセージは、[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に通知されます。
[Systemwalkerコンソール]に通知されたメッセージの内容を確認後、メッセージ内容に対して返答することができます。
1. [Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]で返答要求メッセージを選択します。
2. [イベント]メニューの[イベントの状態変更]を選択します。
または、右クリックメニューの[イベントの状態変更]を選択します。
→[監視イベントの状態変更(返答)]ダイアログボックスが表示されます。
3. [返答]に返答文字列を入力し、状態を[返答済]に変更して[OK]ボタンをクリックします。返答文字列を登録している場合は、返
答文字列を選択します。
→[監視イベント一覧]で、メッセージの[状態]欄が[返答済]になります。
→ユーザが作成したプログラムに返答文字列が送信され、プログラムが復帰します。
→[監視イベント一覧]で、メッセージの[状態]欄が[対処済]になります。
- 216 -
返答文字列の登録については、“返答文字列を登録する”を参照してください。
4. 返答操作を実施し、何らかのエラーのため要求元プログラムに復帰しない場合、メッセージの[状態]は、[返答済]のままになりま
す。この場合、返答要求元のサーバにおいて、ORMInitDisplay(コンソール表示初期化コマンド)を実行してください。返答要求
中のメッセージが“返答待”で再度表示されます。
ORMInitDisplay(コンソール表示初期化コマンド)【UNIX版】の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマ
ニュアル”を参照してください。
返答要求元のサーバと文字コードが違う場合
返答要求元のサーバと文字コードが違う場合、返答文字列は返答要求元のサーバの文字コードに変換が行われます。文字コード変
換の結果、返答文字列長が320バイトを超える場合、以下のエラーメッセージがシスログとして出力され、要求元プログラムには復帰し
ません。
[UTF-8環境の場合]
FJSVsorm:ERROR: 2009: Wrong response message is set up.
[UTF-8環境以外の場合]
FJSVsorm:ERROR: 2009: 応答メッセージが正しく指定されていません。
メッセージの詳細については、“Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書”の“FJSVsormで始まるメッセージ【UNIX版】”を参
照してください。
返答要求に対して自動返答する
返答要求メッセージに対して、自動的に返答をします。返答内容があらかじめ決まっている場合は、返答要求メッセージに対して、作
成したスクリプトを事前に登録することで、自動的に返答することができます。
1. 返答要求メッセージに対して自動返答をするスクリプトを作成します。
2. [イベント監視の条件定義]に、以下の設定をします。
1. [イベント定義/アクション定義]ダイアログボックスの[通知/実行アクション]タブの[詳細設定]ボタンをクリックします。
2. [アクション定義(詳細)]ダイアログボックスの[アプリケーション起動]を選択し、[アプリケーション詳細]の[起動ファイル]と[パ
ラメタ]を設定します。
3. [イベント定義/アクション定義]ダイアログボックスの[イベントの特定]タブの[詳細設定]ボタンをクリックします。以下の項目
を設定し、自動応答するメッセージを特定します。
- [ホスト名の特定]:[自システム]を選択する
- [メッセージタイプの特定]:[返答要求メッセージ]を選択する
- [メッセージテキストの特定]:[メッセージテキスト]を設定する。
→指定されたメッセージが発行されると、スクリプトが起動されます。
→スクリプトの起動により、返答内容が戻されます。
自動返答は、メッセージ発生元サーバで行います。そのため、スクリプトおよびイベント監視の条件定義は、ポリシー等で、各サーバに
配付してください。
イベント監視の条件定義については、“イベント監視の条件を設定する”を参照してください。スクリプト(自動返答)の詳細については、
“Systemwalker Centric Manager API・スクリプトガイド”を参照してください。
コマンドで操作をする
返答要求に対して、コマンドで以下の操作を行うことができます。
・ 返答待ちの返答要求メッセージを一覧で表示する(返答要求一覧表示コマンド ORMReqList)
・ 返答要求メッセージに対して返答を行う(返答通知コマンド ORMResponse)
- 217 -
・ [Systemwalkerコンソール[監視]]画面に表示している返答要求をクリアし、返答要求中のメッセージを再度表示する(コンソール表
示初期化コマンド ORMInitDisplay)
・ 過去の返答要求メッセージ、返答内容を出力する(返答ログ表示コマンド ORMViewReplylog)
・ 返答要求メッセージの発生を知ることができる(返答要求メッセージ発生監視設定コマンド ORMNoticeMsg)
ORMInitDisplay(コンソール表示初期化コマンド)【UNIX版】、ORMViewReplylog(返答ログ表示コマンド)【UNIX版】、および
ORMNoticeMsg(返答要求メッセージ発生監視設定コマンド)【UNIX版】の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレ
ンスマニュアル”を参照してください。
返答文字列を登録する
返答要求メッセージに対する返答文字列をあらかじめ登録しておくことができます。返答文字列の登録方法を以下に示します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]の[イベント]メニューから[返答定義]を選択します。
→[返答定義]ウィンドウが表示されます。
2. 返答文字列の設定/変更を行います。
3. 返答文字列の設定/変更完了後、[OK]ボタンをクリックします。
返答文字列の追加/更新【Linux版またはSolaris版の場合】
[返答定義]に入力した文字の長さが、320バイト以内であっても、UTF-8に変換した結果、320バイトを超えている場合には、それ以上
の文字列は入力できません。
返答文字列の読み込み/CSV形式で保存【Linux版またはSolaris版の場合】
CSVファイルから読み込んだ返答定義の長さが、320バイト以内であっても、UTF-8に変換した結果、320バイトを超えている場合は、読
み込みに失敗します。CSVファイルから読み込んだ返答定義の長さを、UTF-8に変換した後に320バイト以内になるように再設定してく
ださい。
7.6 アクション実行ログを出力する
mpaosactrev(アクション実行履歴の表示コマンド)を実行すると、アクション実行履歴ファイルに実行ログが表示されます。
“アクション実行履歴ファイル”については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
7.7 イベント監視の条件定義を復元する
過去定義ファイルについての詳細と、復元方法について説明します。
- 218 -
7.7.1 イベント監視の条件定義の過去定義ファイル
過去定義ファイルが出力される契機や出力先は、ポリシー定義とローカル定義で異なります。
過去定義ファイルが出力される契機
イベント監視の条件定義の過去定義ファイルは、以下の契機で出力されます。
ポリシー定義
・ [監視ポリシー]画面で、イベント監視の条件定義のポリシー定義を更新した場合
・ md_mpaosf(イベント監視[監視条件]の監視ポリシー移出/登録コマンド)でイベント監視[監視条件]のポリシーを更新した場合
・ poin1(イベント監視の条件のポリシー登録コマンド)でイベント監視の条件定義を更新した場合
・ mppolclone(ポリシー複製コマンド)でイベント監視の条件定義を更新した場合
・ 全体監視(インターネット標準プロトコルを使用)で、イベント監視の条件をポリシー配付した場合(運用管理サーバで出力されます)
ローカル定義
・ [イベント監視の条件定義]画面でイベント監視の条件定義を更新した場合
・ aoseadef(イベント監視の条件定義のCSV反映コマンド)でイベント監視の条件定義を更新した場合
・ poin2(イベント監視の条件のポリシーオフライン設定コマンド)コマンドでイベント監視の条件定義を更新した場合
・ 運用管理サーバからポリシー配付でイベント監視の条件定義を更新した場合
([再起動後に適用]を選択した場合は、Systemwalker Centric Manager再起動時に出力されます。)
過去定義ファイルの出力先とファイル名
ポリシー定義
出力先
【Windows版】
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER\mpaosfsv\base\defcsv\policy
【UNIX版】
/var/opt/FJSVfwaos/defcsv/policy
ファイル名
“ホスト名/フォルダ名/ポリシーID”_“日時”_“定義種別”_“出力契機”.csv
ホスト名/フォルダ名/ポリシーID:
ポリシーの登録先に指定したホスト名、フォルダ名、またはポリシーIDです。
ポリシーIDは、[イベント監視]-[監視条件]のポリシーごとに一意の値です。
日時:
定義を更新した日時です。形式は“YYYYMMDDhhmmss-n”です。
YYYY:
西暦年(~2038)
MM:
月 (1~12)
- 219 -
DD:
日 (1~31)
hh:
時 (0~23)
mm:
分 (0~59)
ss:
秒 (0~59)
n:
年から秒までが同一の場合の通番で、通常は0
定義種別:
定義の種別です。“eventactdef”で固定です。
出力契機:
過去定義ファイルの更新契機です。
出力する契機となった操作により、以下の文字列が付加されます。
過去定義ファイルを出力する契機
付加される文字列
[イベント監視の条件定義]画面、または[監視ポリシー]画面で、イベント監視の条件定義のポリシー
定義を更新した場合
gui
poin1(イベント監視の条件のポリシー登録コマンド)でイベント監視の条件定義を更新した場合
poin1
mppolclone(ポリシー複製コマンド)でイベント監視の条件定義を更新した場合
plcln
全体監視(インターネット標準プロトコルを使用)で、イベント監視の条件をポリシー配付した場合(運
用管理サーバで出力されます)
evpolicy
出力例)
ホスト名“Host1”に対して、[イベント監視の条件定義]画面でポリシー定義を更新した場合に出力される過去定義ファイルのファイ
ル名
Host1_20070903105859-0_eventactdef_gui.csv
ローカル定義
出力先
【Windows版】
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER\mpaosfsv\base\defcsv\local
【UNIX版】
/var/opt/FJSVfwaos/defcsv/local
ファイル名
“ホスト名”_“日時”_“定義種別”_“出力契機”.csv
ホスト名:
サーバ自身のホスト名です。
- 220 -
日時:
定義を更新した日時です。形式は、ポリシー定義の過去定義ファイルと同じです。
定義種別:
更新した定義の種別です。“eventactdef”で固定です。
出力契機:
過去定義ファイルの更新契機です。
出力する契機となった操作により、以下の文字列が付加されます。
過去定義ファイルを出力する契機
付加される文字列
[イベント監視の条件定義]画面でイベント監視の条件定義を更新した場合
gui
aoseadef(イベント監視の条件定義のCSV反映コマンド)でイベント監視の条件定義を更新した場合
adef
poin2(イベント監視の条件のポリシーオフライン設定コマンド)コマンドでイベント監視の条件定義を更
新した場合
poin2
運用管理サーバからポリシー配付でイベント監視の条件定義を更新した場合で、すぐに適用する場
合
policy_now
運用管理サーバからポリシー配付でイベント監視の条件定義を更新した場合で、サービスを再起動し
たときに適用する場合
policy_reboot
出力例)
イベント監視の条件定義画面でローカル定義を更新した場合に出力される過去定義ファイルのファイル名
Host1_200709031058590_eventactdef_gui.csv
過去定義ファイルの形式
過去定義ファイルは、以下のCSVファイルと同じ形式で出力されています。
・ イベント監視条件のCSVファイル
上記ファイルの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
過去定義ファイルの世代数
ポリシー定義、ローカル定義ともに、10世代まで過去定義ファイルが保存されています。10世代に達した場合は、古いファイルから自
動的に削除されます。
過去定義ファイルは、[イベント監視]-[監視条件]のポリシーごとに作成されます。
互換モードでは、過去定義ファイルは、ノードごとに作成されます。フォルダを指定してポリシー定義を作成した場合は、フォルダごと
に作成されます。
過去定義ファイルの退避と復元
過去定義ファイルは、以下の方法で退避/復元することができます。
[運用環境保守ウィザード]を使用する
退避するとき
[運用データ退避方法の選択]画面で、[退避方法]と[退避する機能]に以下を選択します。
・ [選択した機能の運用データのみ退避する]の[監視機能]
詳細は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“運用環境を退避(バックアップ)する”を参照してください。
復元するとき
[退避データ復元方法の選択]画面で、[復元する情報]に以下を選択します。
- 221 -
・ [定義情報]
詳細は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“バックアップデータを復元する”を参照してください。
バックアップ/リストア用コマンドを使用する
退避するとき
mpbkc(バックアップコマンド)を使用します。
オプションには、以下を指定します。
【Windows】
/FS
【UNIX】
-FS
復元するとき
mprsc(リストアコマンド)を使用します。
オプションには、以下を指定します。
【Windows】
/FS
【UNIX】
運用管理サーバ、部門管理サーバ、業務サーバの場合
-FS
運用管理クライアント、クライアントの場合
/Ln、または/Le
各コマンドの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
mppolclone(ポリシー複製コマンド)を使用する
mppolclone(ポリシー複製コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
移行用コマンドを使用する【UNIX版】
退避するとき
swmove(移行用退避コマンド)を使用します。
復元するとき
swtrans(移行用変換・登録コマンド)を使用します。
各コマンドの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
7.7.2 復元方法
過去定義ファイルから、イベント監視の条件定義のポリシー定義とローカル定義を復元する方法について説明します。
ポリシー定義を復元する
1. Event Designerで過去定義ファイルを読み込んで定義内容を確認します。
変更が必要な場合は、Event Designerで編集します。
Event Designerでの定義の確認・編集方法については、“イベント監視の条件定義を変更する(Event Designer)”を参照してくだ
さい。
2. aoseadef([イベント監視の条件定義]のCSV反映コマンド)を使用して、過去定義ファイルをpoin1(イベント監視の条件のポリシー
登録コマンド)で指定できるイベント監視の条件定義の形式に変換します。
- 222 -
3. aoseadef([イベント監視の条件定義]のCSV反映コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
4. イベント監視の条件定義をポリシー登録する
2.で変換したファイルを使用して、poin1(イベント監視の条件のポリシー登録コマンド)でポリシー登録します。
poin1(イベント監視の条件のポリシー登録コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”
を参照してください。
ローカル定義を復元する
1. Event Designerで過去定義ファイルを読み込んで定義内容を確認します。
変更が必要な場合は、Event Designerで編集します。
Event Designerでの定義の確認・編集方法については、“イベント監視の条件定義を変更する(Event Designer)”を参照してくだ
さい。
2. aoseadef([イベント監視の条件定義]のCSV反映コマンド)を使用して、復元する過去定義ファイルを自サーバのイベント監視の
条件定義に移入します。
aoseadef([イベント監視の条件定義]のCSV反映コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュ
アル”を参照してください。
- 223 -
第3部 操作
第8章 ネットワーク/システムの異常を監視する...............................................................................................225
第9章 アプリケーションの異常を監視する.......................................................................................................264
第10章 ネットワーク構成を管理する...............................................................................................................299
第11章 システムの障害を復旧する.................................................................................................................310
第12章 システムの状況を評価する.................................................................................................................325
第13章 マルチテナント運用時の設定..............................................................................................................331
- 224 -
第8章 ネットワーク/システムの異常を監視する
8.1 ネットワーク/システムの障害を監視する
[Systemwalkerコンソール]では、ネットワーク上のノードで発生した障害を監視できます。発生したイベントは、非同期に[Systemwalker
コンソール]の[イベント一覧]に表示されます。
障害の自動対処については、“イベントの対処を自動化する”を参照してください。
【UNIX版】
Systemwalker Centric Managerがイベント監視中に異常を検出した場合、シスログへ通知メッセージを出力します。シスログデーモンが
起動される際、システム環境変数のLANGが設定されていない場合、通知メッセージが正しく出力されません。システム環境変数に
LANGが設定されているかどうか確認し、設定されていない場合、LANG環境変数を設定し、シスログデーモンを再起動してください。
なお、システム環境変数を変更した場合、システムを再起動してください。システム再起動時にシスログデーモンは起動されます。
[Solaris]
[システム環境変数:/etc/default/init]
LANG=ja ---------------EUCコード系の場合
LANG=ja_JP.PCK ------- SJISコード系の場合
[Linux]
[システム環境変数:/etc/sysconfig/i18n]
LANG=ja_JP.eucJP ------ EUCコード系の場合
LANG=ja_JP.UTF-8 ------ UTF-8コード系の場合
[AIX]
[システム環境変数:/etc/environment]
LANG=ja_JP ------------ EUCコード系の場合
LANG=Ja_JP ------------ SJISコード系の場合
LANG=JA_JP ------------ UTF-8コード系の場合
※SJIS環境ではSystemwalker Centric Managerが出力するメッセージは英語となります。
[HP-UX]
環境変数LANGの設定にかかわらず英語で出力します。
8.1.1 障害の発生を確認する
Systemwalker Centric Managerは、システムの各ノードを監視します。監視状況は、[Systemwalkerコンソール]で把握することができます。
何らかの異常が発生した場合は、イベントとして通知され、[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に表示されます。[監視マッ
プ]や[監視イベント一覧]で異常の内容を確認し、異常の内容に応じた対処を行って障害を復旧します。復旧後は、該当するイベント
を対処済みにします。
Systemwalkerコンソールを起動する
1. 運用管理サーバ、または運用管理クライアントで、[スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-
[Systemwalkerコンソール]を選択します。
- 225 -
2. [機能選択]メニューで、[Systemwalkerコンソール[監視]]ウィンドウに切り替えます。
[Systemwalkerコンソール[監視]]ウィンドウは、3つのサブウィンドウと2つのオプションウィンドウから構成されます。
・ サブウィンドウ
- [監視ツリー]:監視ツリー上部の[ツリー選択]で監視、または編集するツリーの種類を選択します。ネットワークの構成が、多階
層のツリー構造で画面上に表示されます。監視ツリーをクリックすると、下位階層が表示されます。
- [監視マップ]:複数のサブネットワークを持つネットワーク全体の構成と、ネットワークに接続されたルータやワークステーション
などのノードが、ノードアイコンとして表示されます。
- [監視イベント一覧]:監視ツリーで選択中のグループに直接所属するノードやアプリケーションなどで発生したイベントの一覧
を表示します。
・ オプションウィンドウ
オプションウィンドウは、[表示]メニューから表示します。
- [監視イベント種別]ウィンドウ:監視イベント一覧に表示するイベント種別を選択するために使用します。
- [操作]ウィンドウ:[操作]メニューと同様の機能を持ちます。
[Systemwalkerコンソール[編集]]ウィンドウを表示した場合は、オプションウィンドウや[監視イベント一覧]サブウィンドウは表示されませ
ん。
監視イベントの状態
[監視イベント一覧]の[状態]欄は色分けして表示され、各監視イベントの状態を知ることができます。各アイコンの意味は、以下の表の
とおりです。
- 226 -
アイコン
イベントの状態
[未確認]
監視イベントが確認されていない状態です。
[未対処]
監視イベントが対処されていない状態です。
[保留]
監視イベントの対処が保留されている状態です。
[調査中]
[監視イベントの状態変更]ダイアログボックスを開き、監視イベントを調査している状態で
す。
[対処済]
監視イベントが対処された状態です。
[返答済]
監視イベントが返答された状態です。
監視イベントの状態は、最初は[未確認]です。[未確認]状態のイベントを選択し、[イベントを未対処にする]メニューを選択すると、イベ
ントの状態が[未対処]に変わります。また、[監視イベントの状態変更]画面を使用することにより、他の状態に変更することができます。
異常の有無を確認する
新たなイベントが通知されると、[Systemwalkerコンソール]左上の警告灯アイコンが点滅します。
警告灯アイコンは、[未確認]状態のイベントがあるときに点滅します。[未確認]状態のイベントが1件もなくなると、警告灯アイコンは消
灯します。警告灯アイコンをクリックすることで、点滅を停止することもできます。
警告灯アイコンの点滅を停止しているときに、新たなイベントが通知されると、点滅が自動的に再開します。(点滅を再開しないように
することも可能。)
警告灯アイコンの点滅と連動して、コマンドの実行や音声ファイルの再生を行うことができます。この機能を使用すると、画面上の表示
以外に、警告灯や警告音によってイベントの発生を知ることができます。詳しくは、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュ
アル”の“Systemwalkerコンソールの画面設定のカスタマイズファイル”を参照してください。
8.1.2 障害を調査する
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]の[監視ツリー選択]コンボボックスから、[ノード一覧]、[ノード管理]または[業務管理]のどれか
を選択し、監視するツリーのフォルダを選択します。
2. 特定のノードを監視するときには、[ノード管理]ツリーを選択します。アプリケーションの稼働状況を含めてノードを監視するとき
には、[業務管理]ツリーを選択します。すべてのノードを監視する場合には[ノード一覧]ツリーを選択します。
3. 障害が発生すると、[監視イベント一覧]にイベントメッセージが表示されます。
最大1,000件(注)のイベントメッセージが[監視イベント一覧]に表示されます。
また、監視ツリー/監視マップ/監視リストにおいて、イベントが発生したノード、そのノードを含むフォルダ、およびすべての上位
フォルダに、そのノードで発生している最も重要度が高いイベントのアイコンが表示されます。
[監視イベント種別]ウィンドウでは、発生した障害(監視イベント)の種別に応じて、“×”マークが表示されます。[トラブルバー]の
重要度アイコン、状態アイコンではイベントの件数がツールチップで表示できます。
注)
カスタマイズが可能です。詳細は“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”の“Systemwalkerコンソールサービス
の定義ファイル”を参照してください。
注意
Systemwalkerコンソールのノード一覧ツリーに未登録のノードにおいてメッセージ送信先を設定し、メッセージが運用管理サー
バへ通知された場合、運用管理サーバで新規にノードが生成され自動登録されます。
4. [Systemwalkerコンソール]で障害の発生を確認したら、障害の原因を調査するために、[監視イベント一覧]のイベントメッセージ
を参照します。
[監視イベント一覧]のイベントメッセージの内容は、イベントプレビュー域で参照することができます。また、[監視イベント一覧]の
イベントメッセージをダブルクリックし、[監視イベント詳細]画面を表示することで、さらに詳しい情報を参照することができます。
- 227 -
5. [監視イベント詳細]画面の[メッセージ説明]欄には、ユーザが登録したメッセージ説明と、Systemwalkerテンプレートの情報が表
示されます。
メッセージやメッセージ説明の内容に応じて、以下のような調査を行い、障害に対処します。
- リモート操作を使用して、障害の発生しているノードの画面を表示し、管理サーバ上で直接、情報を収集して調査します。リ
モート操作の使用方法は、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 リモート操作機能編 ユーザーズガイド”、
“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 リモート操作機能編 Clientガイド”、および“Systemwalker Centric Manager 使
用手引書 リモート操作機能編 Connect管理者ガイド”を参照してください。
- 障害の発生しているノードに対し、リモートコマンドを使用して、トラブルを調査します。
- 障害の発生しているノードのインベントリ情報を調べ、メモリ状況やソフトウェアのインストール状態を確認します。
- ネットワークの管理情報テーブルであるMIB情報を収集し、ネットワークに関する各種状況を把握します。例えば、単位時間
当たりに該当ノードが受信したIPパケット数のカウンタを収集するMIBを取得し、ネットワークの負荷を調査します。
- 障害発生のノードを中心としたトラフィック状況を調査し、負荷の高い回線やノードの詳細情報を調査します。
- [監視イベントの状態変更]画面でイベントを[保留]状態に変更後、対処方法を検討します。
[監視イベント詳細]画面の[メッセージ説明]欄に表示されるメッセージ説明の1行目の内容が、[監視イベント一覧]の[対処]項目に表示
されます。(メッセージ説明が登録されていない場合は、Systemwalkerテンプレートの情報が表示されます。Systemwalkerテンプレート
の[対処方法]以降の説明、または[対処方法]がない場合は[メッセージの意味]以降の説明が表示されます。)
8.1.3 SNMPトラップの監視
監視対象ノードからSNMPトラップを受信すると、アラーム音で通知し、[Systemwalkerコンソール]上で監視対象ノードから通知された
監視イベントを表示します。
SNMPトラップは監視対象ノードから通知されるものであり、監視対象ノードで発生した事象が確認できます。
SNMPトラップの受信が可能なサーバは運用管理サーバまたは部門管理サーバです。
監視対象となるノードのSNMPエージェントの設定で、トラップの通知先をそのノードが所属する部門フォルダの管理サーバとなってい
る運用管理サーバまたは部門管理サーバに設定する必要があります。
監視イベントは、監視対象ノード上のエージェント(SNMPエージェントまたは管理アプリケーション)から、何らかの事象発生を意味する
SNMPトラップが通知されたことを示すものであり、必ずしもトラブルの発生を意味しているわけではありません。
監視イベントの詳細については、“Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書”の“MpCNapplで始まるメッセージ”を参照してく
ださい。
ポイント
運用管理サーバや部門管理サーバが導入されているサーバをトラップ通知先に指定するだけでは監視ができません。
該当する部門フォルダのプロパティの[サブドメイン]タブを確認し、トラップ通知先に指定したサーバが、部門管理サーバとして設定さ
れていることを確認してください。
- 228 -
監視対象ノード上のSNMPエージェントの設定
監視対象ノード上のSNMPエージェントの設定については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“SNMPエージェントのイ
ンストール”を参照してください。
受信可能なSNMPトラップのサイズ
受信可能なSNMPトラップは、PDU長が2キロバイトまでです。2キロバイトを超えるSNMPトラップは破棄します。
監視対象ノードについて
SNMPトラップの監視を行うためには、Systemwalkerコンソール上に、監視対象ノードが登録されている必要があります。
事前にノード検出、または手動で、監視対象ノードを登録してください。
運用中にSystemwalkerコンソールに監視対象ノードを追加し、追加したノードからのSNMPトラップを監視したい場合は、ポリシー配付
が必要です。
ポリシー配付を行わない場合は、構成情報の自動配付後に監視対象となります。
なお、構成情報の自動配付間隔を変更する場合には、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“mpdrpint(構成情
報自動配付間隔設定コマンド)”を参照してください。
内部通信用ポートの変更【Windows版】
SNMPトラップ監視のサービスでは、内部通信用のポートを使用しています。
通常は、servicesに登録されていないポートを49152/tcpから昇順に確認し、未登録のポートを使用します。
ポート一覧の詳細については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“ポート一覧”を参照してください。
ポート番号がすでに他のアプリケーションにより使用されている場合は、トラップデーモンのサービス(Systemwalker MpWksttr)は起動
できません。該当の他のアプリケーションを停止するか、ポート番号を変更し、サービスを再起動してください。
ポート番号を変更する場合、および内部通信用のポートを固定としたい場合は、以下の手順で設定してください。
1. 以下のservicesファイルをエディタで開きます。
Windowsのインストールディレクトリ\system32\drivers\etc\services
- 229 -
2. 以下のサービス/エントリを追加します。
swttr_internal
49152/tcp
#sttr inner port
3. システムを再起動します。
SNMPトラップの受信履歴について
監視対象ノードから受信したSNMPトラップを確認する場合には、SNMPトラップを受信した運用管理サーバ、または部門管理サーバ
でmptrpref(受信トラップとイベント変換の結果参照コマンド)を実行してください。
mptrpref(受信トラップとイベント変換の結果参照コマンド)の詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照し
てください。
SNMPトラップを受信する他製品と連携する
Systemwalker Centric Managerの運用管理サーバ、または部門管理サーバと、SNMPトラップを受信する他製品を連携させることにより、
Systemwalker Centric Managerと他製品とでSNMPトラップを受信することができます。
他製品と連携させる方法については、以下を参照してください。
【Windows版】
Microsoft SNMP Trap Serviceと連携する場合
“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“インストール後の注意事項”を参照してください。
SNMPv2CおよびSNMPv3のトラップを受信する場合、および上記以外のアプリケーションと連携する場合
SNMPトラップ転送プログラムを使用することで、連携することができます。
詳細は“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“運用管理サーバの環境構築”に記載されている、“SNMPトラップ転送プ
ログラムを利用する場合の環境設定”を参照してください。
【Linux版】
ServerViewと連携する場合
“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“インストール前の確認”を参照してください。
SNMPv2CおよびSNMPv3のトラップを受信する場合、Linux for x64版の場合、および上記以外のアプリケーションと連携する場合
SNMPトラップ転送プログラムを使用することで、連携することができます。
詳細は“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“運用管理サーバの環境構築”に記載されている、“SNMPトラップ転送プ
ログラムを利用する場合の環境設定”を参照してください。
8.1.4 障害を絞り込む
発生したイベントを絞り込んだ状態で、[監視イベント一覧]に表示することができます。監視イベントの絞り込み方法について説明します。
監視イベントを一時的な条件で絞り込み
1. 絞り込み条件タブの[新規作成]タブを選択します。または、[Systemwalkerコンソール[監視]]で、[イベント]メニューから[絞り込み
条件]を選択します。
→[絞り込み条件]ウィンドウが表示されます。
[絞り込み条件]ウィンドウでは、以下の条件でイベントを絞り込むことができます。
[絞り込み条件]を文字列で指定する場合は、部分一致でも、絞り込み条件を満たしたと判断されます。
- [重要度]
- [状態]
- [属性]
- [種別]
- [日時]
- 230 -
- [フォルダ]
- [表示名]
- [対応者]
- [メモ]
- [メッセージ]
2. [OK]ボタンをクリックします。
→設定した絞り込み条件に一致するイベントが、[監視イベント一覧]に表示されます。複数の絞り込み条件を設定すると、条件
を満たしたイベントの絞り込みを行えます。
指定のイベントで絞り込み
1. [監視イベント一覧]でイベントを選択します。
2. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[イベント]メニューから[指定イベントで絞り込み]を選択します。
→[絞り込み条件]ウィンドウの各絞り込み条件に、[監視イベント一覧]で選択したイベントの情報が格納された状態で表示されま
す。
3. 必要に応じて[絞り込み条件]ウィンドウの設定内容を変更します。
4. [OK]ボタンをクリックします。
→設定した絞り込み条件に一致するイベントが、[監視イベント一覧]に表示されます。
絞り込み条件タブによる絞り込み
1. [監視イベント一覧]の上部に配置されている絞り込み条件タブを選択します。
→タブに設定されている条件に一致するイベントが、[監視イベント一覧]に表示されます。
絞り込み条件の保存について
・ [絞り込み条件]ウィンドウで、絞り込み条件名と絞り込み条件を設定後、[新規条件で保存]ボタンを選択することで、絞り込み条件
を保存できます。
・ 保存した絞り込み条件は、絞り込み条件タブに新たなタブとして追加されます。
・ [Systemwalkerコンソール]の終了時に以下の条件を満たす場合、次回の[Systemwalkerコンソール]起動時には、前回の
[Systemwalkerコンソール]終了時と同じ絞り込み条件で表示されます。
- [表示]メニューの[終了時の状態保存]がONになっている。
- 絞り込み条件タブを選択して、監視イベント一覧を絞り込んでいる。
監視イベントの発生元オブジェクトによる絞り込み
1. [Systemwalkerコンソール]で、リスト、またはマップで点灯しているオブジェクトを選択します。
2. 右クリックし、ポップアップメニューの[指定ノードで絞り込み]を選択します。
または、[イベント]メニューから[指定ノードで絞り込み]を選択します。
→選択中のオブジェクトで発生したイベントだけが、[監視イベント一覧]に表示されます。
絞り込みを解除する
1. 絞り込み条件タブで[すべて表示]タブを選択します。
→絞り込みが解除され、[監視イベント一覧]にすべての監視イベントが表示されます。
8.1.5 障害(イベント)を検索する
- 231 -
監視イベントに表示されないイベントの検索
イベント一覧に表示されていない、[対処済]のイベントや、古いイベントについては、[検索]-[過去イベントの検索]メニューから起動さ
れる[監視イベントログの検索]画面から検索できます。
[監視イベントログの検索]画面の使用方法については、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
障害を検索する場合の制限事項
・ [監視イベントログの検索]ウィンドウの二重起動はできません。
・ イベント情報は自動更新されません。イベント情報を最新にするには、再度[検索開始]を実行してください。
・ 終了時の表示結果や検索条件を保存することはできません。
・ イベントに対する操作は、「対処」、「返答」または「保留」のみです。
・ ツリーを指定して検索することはできません。
・ 一度に表示可能なイベントは、最大1,000件(注)です。
注)
カスタマイズが可能です。詳細は“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”の“Systemwalkerコンソールサービスの
定義ファイル”を参照してください。
・ メッセージにジョブ番号を指定しても検索されません。【GEE】
・ 表示名に運用形態名が表示されますが、運用形態名での検索はできません。【GEE】
・ 監視ツリー切り替え後、以下のメッセージボックスが表示されます。
タイトル:
“監視イベントログの検索”
メッセージ:
“ Systemwalkerコンソールのツリーが変更されました。監視イベントログの検索を再起動してくださ
い。”
なお、本メッセージボックスが表示された場合、[監視イベントログの検索]画面の操作制御に関係するメニュー/ボタン(注)は本画
面を再起動するまで使用不可となります。該当のメニュー/ボタンを選択した場合、“Systemwalkerコンソールのツリーが変更されて
います。この操作を行うためには、監視イベントログの検索を再起動してください。”というメッセージボックスが表示されます。
注) 該当のメニュー/ボタンは、以下のとおりです。
- [メニュー]
- 表示中の一覧をCSV形式で保存(D)
- 監視イベントの対処(C)
- 監視イベント情報をクリップボードへコピー(M)
- フィルタフレーム(F)
- ツールバー(T)
- ステータスバー(S)
- 終了時の状態保存(E)
- 検索開始(R)
- [ボタン]
- ツールバー
表示中の一覧をCSV形式で保存
検索開始
監視イベントの対処
監視イベント情報をクリップボードへコピー
フィルタフレーム
- 232 -
次へ
- フィルタフレーム
検索開始
閉じる(×)
- [監視イベント:対処]画面
[対処]ボタン
[保留]ボタン
- [監視イベント:返答]画面
[返答]ボタン
[対処]ボタン
[保留]ボタン
- [監視イベントの複数対処]画面
[対処]ボタン
[保留]ボタン
・ 監視抑止しているノードから発生したイベントは表示されません。
8.1.6 メッセージを検索する
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューから[メッセージの検索]を選択します。
→[メッセージ検索]ウィンドウが表示されます。
[メッセージ検索]ウィンドウでは、[監視イベント一覧]に表示されないメッセージを含め、表示している監視ツリーに所属するオブ
ジェクトから発生したすべてのメッセージを検索できます。
検索結果として、最大5,000件のメッセージを表示できます。5,000件を超えた場合にはメッセージが表示され、検索開始日時か
ら5,000件分のメッセージが[メッセージ検索]ウィンドウに表示されます。また、メッセージ数が多い、システムの負荷が高いなどの
理由により、一定時間内に検索が終了しなかった場合には、時間内に検索されたメッセージだけを表示します。[メッセージ検
索]ウィンドウで得られた実行結果は、CSV形式で保存できます。
CSV形式で保存するには、[メッセージ検索]ウィンドウのメニューで[操作]-[CSV形式で保存]を選択してください。CSVファイル
の形式を以下に示します。
日時,フォルダ,表示名,メッセージ
2. メッセージ数が多い、システムの負荷が高いなどの理由により、一定時間内に検索が終了しなかった場合に続きのメッセージを
表示する際には、[メッセージ検索]ウィンドウの[次へ]ボタンをクリックします。ただし、[条件指定(メッセージ検索)]ダイアログボッ
クスを閉じた場合には、[次へ]ボタンは無効になります。
メッセージ検索のタイムアウト値を変更する
運用管理サーバの以下の定義ファイルを編集することで、タイムアウト値を変更できます。
定義ファイル:
【UNIXの場合】
/etc/opt/FJSVfwbs/etc/opmconfig2
【Windowsの場合】
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpopmgr\etc\opmconfig2
ただし、運用管理サーバをクラスタ運用している場合は以下になります。
- 233 -
共有ディスク上のSystemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpopmgr\etc\opmconfig2
編集するキー:
キー
MSGREVWAITTIME
内容
[メッセージ検索]ウィンドウでの検索中断時間(秒)
15 ~ 1800
初期値
30
例:
MSGREVWAITTIME 30
任意のエディタでMSGREVWAITTIMEの値を編集し、ファイルを上書き保存します。ただし、この設定は運用管理サーバでのタイム
アウト値です。画面での実際のタイムアウト時間は、設定された値よりも多くなる場合があります。画面でのタイムアウト時間の目安は以
下のとおりです。
画面でのタイムアウト時間の目安 = 設定された時間+α ~ 設定された時間×2+α
全オブジェクトのメッセージ検索
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューから[メッセージの検索]-[全ノード]を選択します。
→[メッセージ検索]ウィンドウが表示されます。
- [日時]:メッセージが発生した日時
- [フォルダ]:メッセージが発生したノードが所属するフォルダの[表示名]
- [表示名]:メッセージが発生したノードの[表示名]
- [メッセージ]:メッセージテキスト
2. [メッセージ検索]ウィンドウで[操作]メニューから[条件指定]を選択します。
→[条件指定]ダイアログボックスが表示されます。
3. メッセージの検索条件を入力した後、[実行]ボタンをクリックします。
→条件に一致するメッセージが[メッセージ検索]ウィンドウに表示されます。
オブジェクト指定によるメッセージ検索
1. [監視マップ]でノードを右クリックし、ポップアップメニューの[操作]-[メッセージの検索]を選択します。
または、[操作]メニューから[メッセージの検索]-[指定ノード]を選択します。
→[メッセージ検索]ウィンドウが表示されます。
2. [操作]メニューから[条件指定]を選択します。
→[条件指定]ダイアログボックスを表示します。
3. メッセージの検索条件を入力した後、[実行]ボタンをクリックします。
→選択したオブジェクトで発生したメッセージの中から、検索条件に一致するメッセージが[メッセージ検索]ウィンドウに表示され
ます。
ポイント
[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]には、対処が必要な重要な監視イベントが出力されます。
[未確認]、[未対処]、[保留]、または[調査中]のイベントのうち、イベント属性が[一般]、[返答]または[高輝度]の監視イベントが表示さ
れます。
[メッセージ一覧]では、すべてのアラームイベントが表示されます。
- 234 -
[Systemwalkerコンソール]で選択しているツリーに所属するノードで発生したメッセージを、最大、5,000件表示できます。
メッセージ検索結果を昇順、降順に並び替える
1. 検索結果一覧の[日時]、[フォルダ]のヘッダ部をクリックします。
→クリックした項目の昇順、降順で表示されます。
2. [操作]メニューの[ソート解除]、およびステータスバーの[ソート解除]ボタンをクリックします。
→ソート前の検索結果表示の状態に戻ります。
メッセージが複数行で表示されている状態でソートした場合、メッセージがバラバラに離れる場合があります。
メッセージ検索結果を印刷する
1. [操作]メニューから[印刷ツールの起動]を選択します。
→メッセージの検索結果がCSV形式で印刷されます。
メッセージの検索結果を印刷するためには、設定ファイル(f1eg_print.ini)に、印刷を行うアプリケーションを登録する必要があります。
メッセージ検索結果/リモートコマンド検索結果の印刷定義ファイル(f1eg_print.ini)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager
リファレンスマニュアル”を参照してください。
検索結果の日時について
検索結果として表示される日時は、イベントが発生した時点でのイベント発生ノードでの日時です。また、検索条件として指定された日
時は、ロギングされた日時を元に検索されます。そのため、以下の状態になる場合がありますので注意してください。
・ 条件で指定した日時の範囲から外れているイベントまで検索されます。
・ 複数のノードのイベントを同時に検索した場合に、検索結果の表示においてイベントが時間順に並びません。
8.1.7 フォルダごとのメッセージ説明を確認する
データセンタでの運用では、1台の運用管理サーバで、複数ユーザのシステムを監視することがあります。
ユーザが異なることによって、同じメッセージでも対処方法が異なることがあります。
異なった対応方法に対して、メッセージ説明に表示される内容を監視ツリーのフォルダごとに作成することができます。
メッセージ説明の内容を変更することによって、ユーザの運用に合わせた対処方法を表示できます。
これにより、トラブル発生時にユーザの特定やユーザごとの手順書の確認が不要となるため、迅速な対応ができます。
手順
1. [Systemwalkerコンソール]の[イベント一覧]から、イベントを選択します。
- 235 -
2. [イベント]メニューの[イベントの詳細]を選択します。
[監視イベント詳細]画面が表示され、[メッセージ説明に詳細情報を表示する]のチェックを有効にすると、[メッセージ説明]にフォ
ルダごとの対処方法とSystemwalkerテンプレートの対処方法が表示されます。
ポイント
[監視イベント詳細]画面の[メッセージ説明]の表示について
- フォルダごとの対処方法
[イベント監視の動作環境設定(全体)]ダイアログボックスに登録されたメッセージ説明やフォルダごとのメッセージ説明が表
示されます。
Systemwalker製品のメッセージに限らず、登録内容は、ユーザが追加/変更することができます。
- Systemwalkerテンプレートの対処方法
Systemwalkerテンプレートに登録されているメッセージに対する説明が表示されます。
Systemwalker製品に対する一般的な対象方法が登録されています。ただし、登録内容は、ユーザで変更/追加することはで
きません。
フォルダごとのメッセージ説明の登録方法については、“フォルダごとのメッセージ説明を登録する”を参照願います。
8.1.8 障害に対処する
障害の原因が判明し、障害を復旧した後、障害を[対処済]にします。障害を[対処済]にする方法には、イベントごとに対処する方法、
複数のイベントに対処する方法、複数の障害を一括して対処する方法があります。
なお、以下のイベントは、障害が復旧すると自動的に[対処済]になる場合があります。
・ [監視イベント種別] : [ネットワーク]
・ [監視イベント種別] : [性能監視]
- 236 -
・ [監視イベント種別] : [アプリ管理]
また、[ネットワーク]のイベントは、ポリシー設定された場合だけ自動対処されます。[アプリ管理]のInterstageの異常系イベントは自動
対処されません。
イベントごとに対処する
[監視イベント一覧]で[対処済]にするイベントを選択し、対処を行います。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[イベント]メニューから[イベントの状態変更]を選択します。
または、イベント一覧でイベントを右クリックして、ショートカットメニューを表示し、ショートカットメニューから[イベントの状態変更]
を選択します。
→[監視イベントの状態変更]画面を表示します。
2. [対応者]、[メモ]を入力し、状態を[対処済]に変更後、[OK]ボタンをクリックします。
→イベントの状態は[対処済]になります。
[保留]ボタンをクリックすると、イベントの状態は[保留中]になります。
【Linux版またはSolaris版の場合】
・ [対応者]に入力した長さが、32バイト以内であっても、UTF-8に変換した結果、32バイトを超えている場合は、イベントの対処や保
留はできません。[対応者]に入力した長さが、UTF-8に変換した後に32バイト以内になるように再設定してください。
・ [メモ]に入力した記事の長さが、320バイト以内であっても、UTF-8に変換した結果、320バイトを超えている場合は、イベントの対処
や保留ができません。[メモ]に入力した記事の長さが、UTF-8に変換した後に320バイト以内になるように再設定してください。
複数のイベントに対処する
1. [Systemwalkerコンソール]のイベント一覧で複数のイベントを選択します。
2. [イベント]メニューから[イベントの状態変更]を選択します。
→[監視イベントの複数対処]ダイアログボックスが表示されます。
3. [対応者]、[メモ]を入力し、[対処]ボタンをクリックします。
→選択した監視イベントに対処することができます。
複数のイベントに一括対処する
1. [Systemwalkerコンソール]で、[イベント]メニューから[イベントの一括対処]を選択します。
→[監視イベントの一括対処]ダイアログボックスが表示されます。
2. 一括対処するイベントの範囲を、イベント番号で指定します。
初期設定の状態では、[イベント]-[イベントの一括対処]メニューは表示されません。
[監視イベントの一括対処]ダイアログボックス、および[監視イベントの複数対処]ダイアログボックスでは、監視イベントの一括対処/一
括保留、複数イベントの対処/保留を行えます。
監視イベント一括対処は、監視イベント一覧に表示しているイベントについてのみ操作可能です。表示されていない項目の対処はで
きません。
一括対処を行う(該当番号をすべて対処済みにする)場合は、開始番号と終了番号を確かめた上で操作を行ってください。一度対処
済にすると、再度未対処の状態に戻すことはできません。
監視イベント一覧に表示されない古いイベントに対処する
1. [Systemwalkerコンソール]で、[検索]メニューから[過去イベントの検索]を選択します。
→[監視イベントログの検索]ダイアログボックスが表示されます。
2. イベントを検索して、対処します。
→検索結果に対しては、「対処」、「返答」または「保留」の操作をします。
以下の条件でイベントを検索します。
- 237 -
- [状態]
- [属性]
- [重要度]
- [種別]
- [表示名]
- [ホスト名]
- [対応者]
- [メモ]
- [メッセージ]
- [対処]
イベント検索の詳細については、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
注意
イベントの状態が“調査中”から“未確認”に戻った場合でも、警告灯アイコンは再点滅します。
8.1.9 監視イベント一覧表示をリフレッシュする
・ 対処済みのイベントを監視イベント一覧から削除します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で[表示]メニューの[監視イベントの表示設定]を選択します。
→[監視イベントの設定]ダイアログが表示されます。[対処済イベントの削除]をチェックします。
→対処済みイベントが削除されます。
・ 監視イベント一覧表示をリフレッシュします。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で[表示]メニューから[監視イベント一覧の再読み込み]を選択します。
→監視イベント一覧表示をリフレッシュすることができます。
[監視イベント一覧]に表示中のイベントがいったん削除され、過去に発生したイベントのうち、[対処済]以外のイベントが、最
大1,000件(注)表示されます。フォルダやオブジェクトの状態、イベント種別ウィンドウの状態、トラブルバーの状態やイベント
数についても、新しい情報が表示されます。
初期設定の状態では、[表示]-[監視イベント一覧の再読み込み]メニューは表示されません。
注)
表示件数はカスタマイズが可能です。カスタマイズ方法の詳細については“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュ
アル”の“Systemwalkerコンソールサービスの定義ファイル”を参照してください。
監視イベント一覧の再読み込みについて
・ 表示中のツリーに所属するオブジェクトで発生し、かつ状態が[対処済]以外のイベントが1,000件(※)見つかるまで、イベントログを
過去にさかのぼって検索するため、検索処理に時間がかかる場合があります。
・ 処理中に発生したイベントは[監視イベント一覧の再読み込み]が終わるまで、監視イベント一覧に表示されません。
・ 処理中は、他のツリーに切り替えることができません。
監視イベント一覧の再読み込みを中断する手順は以下のとおりです。
1. [表示]メニューから[監視イベント一覧の再読み込みの中断]を選択します。
→監視イベント一覧の再読み込みを中断することができます。監視イベント一覧の再読み込みの処理中に、[表示]メニュー
から[監視イベント一覧の再読み込みの中断]を選択すると、条件に当てはまるイベントが1,000件(注)見つかっていなくても、
検索処理を中断し、現在までに検索されたイベントだけが監視イベント一覧に表示されます。
初期設定の状態では、[表示]-[監視イベント一覧の再読み込みの中断]メニューは表示されません。
- 238 -
注)
カスタマイズが可能です。詳細は“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”の“Systemwalkerコンソールサービスの
定義ファイル”を参照してください。
ポイント
[表示]メニューから[監視イベント一覧の再読み込み]を選択すると、当該サブメニューは[監視イベント一覧の再読み込みの中断]に変
更されます。
初期設定の状態では、[表示]-[監視イベント一覧の再読み込み]メニューは表示されません。
8.1.10 障害をフィルタリングする
一度発生した障害を次も監視するのか、それとも監視する障害を絞り込んで必要な障害だけを監視するようにするかなど、監視する障
害をフィルタリングできます。改行を含むメッセージテキストの場合、「監視対象から外す」や「アクション定義の追加」を実施すると、改
行以降の文字は削除されます。改行を含むメッセージテキストのフィルタリングは、正規表現を使用してください。
例)
・ メッセージ
Aが発生しました。
原因:B
・ 定義
Aが発生しました。.*原因:B
改行が入る部分を、“.*”に変更して設定してください。このように、“.*”を使用することで、“任意の文字列”を定義できます。
監視イベントを監視対象から外す
1. [Systemwalkerコンソール]で[監視イベント一覧]の中から、今後監視しないイベントを選択します。
2. [イベント]メニューから[アクション定義の追加(監視対象から除外)]を選択します。
→[イベント監視の条件定義]ウィンドウおよび[イベント定義/アクション定義]ウィンドウが表示されます。
[イベント定義/アクション定義]ウィンドウでは、すべてのアクション定義が未定義になっています。
3. [イベント定義/アクション定義]ウィンドウで[OK]ボタンをクリックします。
4. [イベント監視の条件定義]ウィンドウで、[環境設定]メニューから[定義の保存]を選択します。
→以後、選択した監視イベントは監視されなくなります。
この操作では、運用管理サーバのイベント監視の条件定義のローカル設定に対してフィルタリングの定義を追加します。
イベント監視の条件定義はポリシー設定でも設定可能なため、以下のように後から設定した定義が有効になります。。
・ ポリシー設定により設定後、ローカル設定を行った場合は、ローカル設定で定義が置き換わります。
・ ローカル設定により設定後、ポリシー設定を行った場合は、ポリシー設定で定義が置き換わります。
イベント監視の条件定義を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用します。このため、上記操作は、運用
管理サーバのイベント監視の条件定義をローカル設定している場合のみ利用してください。
監視対象から外したイベントを再び監視対象にする
1. [スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[環境設定]-[システム監視設定]を選択します。
→[システム監視設定[接続先設定]]ダイアログボックスが表示されます。
2. 接続するサーバのホスト名、ユーザ名およびパスワードを設定し[OK]ボタンをクリックします。
→[システム監視設定]ダイアログボックスが表示されます。
- 239 -
3. [イベント監視の条件定義]ボタンをクリックします。
→[イベント監視の条件定義]ウィンドウが表示されます。
4. 対象となるメッセージを選択した後、[イベント]メニューから[イベントの削除]を選択します。
→イベントが削除されます。
5. [イベント監視の条件定義]ウィンドウで、[ファイル]メニューから[定義の保存]を選択します。
→以後、監視イベントは再び監視されるようになります。
8.1.11 監視イベント一覧を保存する
[監視イベント一覧]上で選択した監視イベントの情報を、クリップボードにコピーし、テキストとして張り付けることができます。
操作手順
1. 保存したい監視イベントを、[監視イベント一覧]上で選択します。複数の監視イベントを選択することができます。
2. 以下のいずれかの操作を行います。
- [イベント]メニューの[クリップボードへコピー]を選択
- 右クリックメニューの[クリップボードへコピー]を選択
→クリップボードにコピーされた情報(例)は以下のとおりです。
---------------------------------------番号:1765
状態:未対処-最重要
種別:その他
日時:2010/04/01/ 00:00:00
表示名:aaa.group.fujitsu.com
対応者:
メモ:
メッセージ:test2\ntest2
---------------------------------------番号:1769
状態:未対処-警告
;
ファイルフォーマット
クリップボードへコピーする際のフォーマットをカスタマイズするには、クリップボード複写フォーマット定義ファイルを使用します。
クリップボード複写フォーマット定義ファイルについては“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
注意
・ [監視イベントの表示設定]画面の[監視イベント一覧の設定]タブで、[監視イベント一覧]の表示項目として[対処]が選択されてい
ない場合、クリップボード複写フォーマット定義ファイルに「対処」のキーワードを指定しても出力されません。「対処」欄には空の文
字列が出力されます。
・ クリップボード複写フォーマット定義ファイルは運用管理サーバ上に格納されます。すなわちクリップボードへコピーする際のフォー
マットは運用管理サーバごとに一意となります。運用管理クライアントごとにフォーマットを変えることはできません。
8.1.12 滞留イベントを初期化する
メッセージ送信先サーバが停止中に、各サーバで発生したイベントは、各サーバで滞留します。この状態でメッセージ送信先サーバ
を起動すると、各サーバから滞留イベントが一気に通知されるため、新しく発生したイベントの通知が遅れ、監視に支障をきたす場合
があります。監視する必要がない滞留イベントの初期化により、イベントの通知の遅れを回避できます。
- 240 -
以下に、各サーバで滞留しているイベントを初期化する手順を示します。
1. Systemwalker Centric Managerを停止します。
【Windowsの場合】
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\bin\pcentricmgr
【UNIXの場合】
/opt/systemwalker/bin/pcentricmgr
/opt/systemwalker/bin/stpopasyslog
2. 滞留イベント初期化コマンド(mpstayevtinit)を実行します。
【Windows(R)の場合】
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\bin\mpstayevtinit.exe
【UNIXの場合】
/opt/systemwalker/bin/mpstayevtinit
3. Systemwalker Centric Managerを起動します。
【Windowsの場合】
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\bin\scentricmgr
【UNIXの場合】
[Red Hat Enterprise Linux 6 の場合]
/opt/systemwalker/bin/stropasyslog
ps -ef | grep rsyslogd
kill -HUP <上記で求めたプロセスID>
/opt/systemwalker/bin/scentricmgr
[Red Hat Enterprise Linux 6 以外のUNIXの場合]
/opt/systemwalker/bin/stropasyslog
ps -ef | grep syslogd
kill -HUP <上記で求めたプロセスID>
/opt/systemwalker/bin/scentricmgr
scentricmgr(サービス/デーモンの起動コマンド)、およびstropasyslog(syslog連携起動コマンド)【UNIX版】の詳細については、
“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”を参照してください。
クラスタシステムの場合
クラスタシステム上の運用管理サーバの場合は、運用系、待機系の順で以下の作業を実施してください。
1. Systemwalker Centric Managerを停止します。
2. 共有ディスクをマウントします。(オンラインにします。)
3. 本コマンドを実行します。
滞留イベントの確認
本コマンド実行時には、以下の滞留イベントが初期化されます。滞留しているイベントが削除されることに問題がないか確認してくださ
い。
・ シスログ(イベントログ)、監視対象のログファイルに出力されたメッセージ
- 241 -
・ アプリケーションの稼働ポリシー違反イベント
・ アプリケーションのしきい値ポリシー違反イベント
・ Interstageのワークユニット/IJServerクラスタの異常終了イベント(ワークユニット/IJServerクラスタの稼働監視をしている場合)
本コマンド実行時に重要なメッセージが出力されているか確認する場合は、コマンド実行サーバのシスログ(イベントログ)、監視対象
のログファイルを確認してください。また、被監視サーバがある場合は、被監視サーバ上でopamsgrev(メッセージ検索コマンド)を実行
した結果を確認してください。
アプリケーション、および、Interstageワークユニット/IJServerクラスタの稼働状態については、Systemwalker Centric Managerの再起動
後に、[Systemwalkerコンソール]で稼働状況を確認してください。
8.1.13 イベントから連携製品の状況を確認する
イベント一覧に表示されたメッセージ内容に応じた障害の調査、状況の確認をするために、イベントから連携製品の詳細画面を起動
できます。
イベント一覧に表示されたイベントに関連するコマンドを起動することで、画面を起動します。
コマンドを起動する手順
1. コマンドをイベント種別に設定します。
a. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[表示]メニューの[デザインの設定]を選択します。
→[デザインの設定]ダイアログボックスが表示されます。
b. [監視イベント種別ウィンドウ]タブを選択します。
c. [監視イベント種別一覧]より、コマンドを設定する[種別]を選択します。
d. [更新]ボタンをクリックします。
→[カスタマイズ]ダイアログボックスが表示されます。
e. [連携製品]に、コマンド名、および呼び出しコマンドを指定し、[OK]ボタンをクリックします。
連携製品のコマンドラインの指定方法については、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
f. [OK]ボタンをクリックします。
→[デザインの設定]ダイアログボックスの[監視イベント種別ウィンドウ]タブに設定した内容が表示されます。
ポイント
[カスタマイズ]ダイアログボックスで設定したコマンド名は、以下の画面、およびメニューに反映されます。
- 242 -
- [Systemwalkerコンソール[監視]]の[操作]メニュー
- イベントツールバーの連携製品を起動するボタン
- [監視イベント一覧]のイベントを選択し、右クリックして表示されるポップアップメニュー
- [監視イベント詳細]画面の連携製品を起動するボタン
2. コマンドを起動します。起動する方法は以下の4つの方法があります。
- [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューの連携製品を起動するコマンド名を選択します。
- [Systemwalkerコンソール[監視]]で、イベントツールバーの連携製品を起動するボタンを選択します。
- [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[監視イベント一覧]のイベントを選択し、右クリックして、ポップアップメニューを表示し、
連携製品を起動するコマンド名を選択します。
- [監視イベント詳細]画面で連携製品を起動するコマンド名のボタンをクリックします。
3. 連携製品側の設定
連携製品側の設定などは、連携製品のマニュアルを参照してください。
8.1.14 対処済みのイベントを[監視イベント一覧]から削除する
[対処済]状態になった監視イベントは、以下の方法で[監視イベント一覧]から削除することができます。
・ 自動的に削除
[監視イベントの表示設定]画面の[監視イベント一覧の設定]タブで、[対処済イベントの削除]を設定してください。この設定をして
おくと、[対処済]状態になった監視イベントは自動的に[監視イベント一覧]から削除されます。
・ 手動で削除
[対処済]状態になった監視イベントを[監視イベント一覧]上で選択し、以下のいずれかの操作を行ってください。
- [イベント]メニューの[監視イベント一覧から削除]を選択
- 右クリックメニューの[監視イベント一覧から削除]を選択
8.1.15 イベントの内容をメールで送信する
[監視イベント一覧]上で選択した監視イベントの情報を、メール(E-Mail)で送信できます。
操作手順
1. 対象となる監視イベントを、[監視イベント一覧]上で選択します。複数の監視イベントを選択することができます。
2. 以下のどちらかの操作を行います。
- [イベント]メニューの[メールで送信]を選択
- 右クリックメニューの[メールで送信]を選択
3. [送信先メールアドレス選択]画面が表示されます。メール送信先を選択して、[OK]ボタンをクリックします。
4. 既定の電子メールプログラムが起動されます。新規メールを作成するウィンドウが表示され、選択した監視イベントの情報がメー
ル本文として入力されます。
必要に応じてメール本文の編集を行った後、メールを送信します。
なお、「既定の電子メールプログラム」とは、[コントロールパネル]の[インターネット オプション]画面-[プログラム]タブの[電子メー
ル]に設定されたプログラムを指します。
メールの送信先、メールのフォーマット
[送信先メールアドレス選択]画面に表示されるメール送信先をカスタマイズするには、メールアドレス定義ファイルを使用します。
メールの題名および本文のフォーマットは、メール送信先ごとに、メールフォーマット定義ファイルを使用してカスタマイズできます。
メールアドレス定義ファイルおよびメールフォーマット定義ファイルについては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュア
ル”を参照してください。
- 243 -
注意
・ 本機能を使用するには、事前に運用管理クライアント上で以下の設定が必要です。
- [インターネット オプション]画面-[プログラム]タブ上で「既定の電子メールプログラム」の設定
- 「既定の電子メールプログラム」を使用するための設定
また、運用管理クライアントがインストールされているコンピュータからE-Mailを送信できるように、メールサーバやネットワーク環境
の設定も必要となります。
・ [監視イベントの表示設定]画面の[監視イベント一覧の設定]タブで、[監視イベント一覧]の表示項目として[対処]が選択されてい
ない場合、メールフォーマット定義ファイルに「対処」のキーワードを指定しても、メール本文には出力されません。
・ メールアドレス定義ファイルおよびメールフォーマット定義ファイルは運用管理サーバ上に格納されます。すなわちメール送信先
およびメールフォーマットは運用管理サーバごとに一意となります。運用管理クライアントごとにメール送信先およびメールフォー
マットを変えることはできません。
8.1.16 イベントの内容を印刷する
[監視イベント一覧]上で選択した監視イベントの情報を、プリンタに印刷出力できます。
操作手順
1. 出力したい監視イベントを、[監視イベント一覧]上で選択します。複数の監視イベントを選択することができます。
2. 以下のいずれかの操作を行います。
- [イベント]メニューの[印刷]を選択
- 右クリックメニューの[印刷]を選択
3. [印刷]ダイアログボックスが表示されます。出力先のプリンタを選択して、[印刷]ボタンをクリックします。
印刷フォーマット
印刷フォーマットをカスタマイズするには、印刷フォーマット定義ファイルを使用します。
印刷フォーマット定義ファイルについては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
注意
・ [監視イベントの表示設定]画面の[監視イベント一覧の設定]タブで、[監視イベント一覧]の表示項目として[対処]が選択されてい
ない場合、印刷フォーマット定義ファイルに「対処」のキーワードを指定しても出力されません。
・ 印刷フォーマット定義ファイルは運用管理サーバ上に格納されます。すなわち印刷フォーマットは運用管理サーバごとに一意とな
ります。運用管理クライアントごとにフォーマットを変えることはできません。
8.1.17 イベントの内容をファイルに保存する
[監視イベント一覧]上で選択した監視イベントの情報を、CSVファイルに出力できます。
操作手順
1. 出力したい監視イベントを、[監視イベント一覧]上で選択します。複数の監視イベントを選択することができます。
2. 以下のどちらかの操作を行います。
- [イベント]メニューの[CSV形式で保存]を選択
- 右クリックメニューの[CSV形式で保存]を選択
3. [名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されます。出力先のフォルダとファイル名を指定して、[保存]ボタンをクリックします。
- 244 -
ファイルフォーマット
CSVファイルのフォーマットをカスタマイズするには、CSV出力フォーマット定義ファイルを使用します。
CSV出力フォーマット定義ファイルについては“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
注意
・ [監視イベントの表示設定]画面の[監視イベント一覧の設定]タブで、[監視イベント一覧]の表示項目として[対処]が選択されてい
ない場合、CSV出力フォーマット定義ファイルに「対処」のキーワードを指定しても出力されません。「対処」欄には空の文字列が出
力されます。
・ CSV出力フォーマット定義ファイルは運用管理サーバ上に格納されます。すなわちCSVファイルのフォーマットは運用管理サーバ
ごとに一意となります。運用管理クライアントごとにフォーマットを変えることはできません。
8.2 ネットワーク/システムの稼働状況を監視する
ネットワーク、システムの稼働状況を監視する方法を説明します。
8.2.1 システムの稼働状況を監視する
オブジェクト(ノード、アプリケーションなど)の稼働状態が、[Systemwalkerコンソール]の[監視マップ]/[監視リスト]に表示されます。[監
視マップ]では、稼働状態に応じた背景画像で表示されます。[監視リスト]では、“稼働状態”の項目に表示されます。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、稼働状態を確認したいオブジェクトが存在するツリーを[監視ツリー選択]コンボボックスから
選択します。
2. ツリーで稼働状態を確認したいオブジェクトが存在するフォルダを選択します。
→監視マップおよび監視リストにオブジェクト(ノード、アプリケーションなど)の状態が表示されます。
ポイント
ノードの稼働状態を表示するには、稼働状態の監視ポリシーを設定し、ポリシーを配付する必要があります。稼働状態の表示ポリシー
は、[ポリシー]メニューから[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[稼働状態の監視]を選択すると設定できます。
Linuxクラスタシステムでのノード検出を行った場合
Linuxクラスタシステム(PRIMECLUSTER)を対象として、ノード検出を行った場合、論理インタフェースは検出されません。論理インタ
フェースの状態については、PRIMECLUSTERのWebコンソールで状態を確認してください。
被監視対象ノードを監視対象としてノード検出を行った場合
当該ノードの[ノードプロパティ]-[ネットワーク]タブで表示する、“MIB2 SysDesc:”の表示文字列が16進数で表示されたり、一部、正
しく表示されない場合があります。“MIB2 SysDesc:”の表示項目の情報については、対象ノードを選択し、[操作]メニューの[MIB情報
の表示]-[システム情報]ウィンドウの“システム詳細”を参照してください。なお、本現象によるネットワーク管理の監視動作には影響は
ありません。
<被監視対象ノード>
・ Linuxノードの場合
・ コード系がSJISコード以外のノードの場合
- 245 -
Linuxサーバを被監視サーバとして使用する場合
・ LinuxサーバでバンドルされているSNMPエージェント(UCD-snmpまたはNet-snmp)がネットワーク監視のSNMP要求に対し、応答
を通知するように設定しておく必要があります。
SNMPエージェントの/etc/snmp/snmpd.confファイルを編集し、SNMPエージェントを再起動してください。snmpd.confファイルの編
集方法は、manコマンドを参照してください。
1. rootでログインします。
2. /etc/snmp/snmpd.confをバックアップします。
3. snmpd.confのマニュアルを参照し、/etc/snmp/snmpd.confを編集します。
4. snmpdを再起動します。
# /etc/init.d/snmpd restart
・ LinuxノードのSNMPエージェントが起動されていても、MIB情報が正しく取得できない場合があります。
1. Redhat Enterprise Linuxでファイアウォール機能を導入している場合
ネットワーク監視のSNMP要求(161/udp)に対し、応答を通知できるように、161/udpを許可するように設定してください。
2. SNMPエージェントのバージョンレベルが古い場合
Systemwalker上では、以下の機能がSNMPエージェント未起動ノードと同様の監視結果を返すため、本影響が見られる場
合は、SNMPエージェントのバージョンを新しいものに変更してください。
(UCD-snmpの場合、4.2.3以上を使用してください。)
[影響のある機能一覧]
- MIB情報
- ノード検出
- 稼働状態の監視
- MIB監視
・ LinuxのSNMPエージェントの問題により、以下の機能制限があります。
- ノード検出を行った場合、以下のインタフェース情報が[ノードプロパティ]情報に設定されない場合があります。
- インタフェース名
- MACアドレス
- ifType
- ifSpeed
- 被監視サーバが複数インタフェースを持つ場合
稼働状態表示を行うと、インタフェースの状態にかかわらず、Systemwalkerコンソールにおける表示が[SNMPエージェント動
作中かつ一部インタフェースが停止中]となる場合があります。
・ SPARC Enterprise M3000以降のXSCFのネットワークインタフェースに対してノード検出を行うと、Systemwalkerコンソール上には
Linuxアイコンで登録されます。
なお、省電力情報を表示する場合は、Linuxアイコンのノードを指定し実行してください。
TCP接続を行うポートを使用しノード検出した場合
運用管理サーバまたは部門管理サーバにおいて、被監視ノードに接続する前に自サーバ内で接続を制御するアプリケーションが存
在する場合、検出対象セグメントのすべてのIPアドレスが検出される可能性があります。例えば、ウィルス対策ソフトが運用管理サー
バ・部門管理サーバに導入され、電子メールなどの保護機能が動作している場合、検出対象セグメントのすべてのIPアドレスが検出さ
れることがあります。
この場合、制御されているポートでの検出は行わないでください。
- 246 -
8.2.2 ノードの稼働状況を監視する
[稼働状態の監視]の[生存期間]の設定を行った場合、ある期間連続して監視対象ノードが停止状態であると、構成情報から削除され
ます。ノードが削除されると、以下の管理情報も同時に削除されます。
・ そのノード上で動作しているアプリケーション
・ そのノード上で動作しているInterstageのワークユニット/ワークユニットオブジェクト、およびIJServerクラスタ/サーバーインスタンス
イベント通知について
ノードの状態変化をイベントによって通知します。インストール直後は、前回のノードの状態(監視デーモンを停止した直前の監視結
果)が不明のため、初回の監視ではイベントを通知しません。2回目以降の監視で、状態変化があった場合にイベントを通知します。イ
ベントを通知した場合は、以下のメッセージが監視イベント一覧に出力されます。
[対象をノードにし、イベント通知を行う場合]
運用管理サーバが接続する部門管理サーバ/業務サーバのバージョンレベルに応じて、監視イベント一覧には以下のメッセージが出
力されます。
V13.3.0以降の部門管理サーバ/業務サーバに接続した場合
イベント通知
メッセージ
ノードが停止状態に遷移した場合
“ノードが停止しました.”
ノードが起動状態に遷移した場合
“ノードが起動しました.”
V13.2.0以前の部門管理サーバ/業務サーバに接続した場合
イベント通知
メッセージ
ノードが停止状態に遷移した場合
“ノードとの通信が不可となりました.”
ノードが起動状態に遷移した場合
“ノードとの通信が可能となりました.”
[対象をインタフェースにし、イベント通知を行う場合]
イベント通知
メッセージ
ノードが停止状態に遷移した場合
“ノードが停止しました.”
ノードが起動状態に遷移した場合
“ノードが起動しました.”
SNMPエージェントが停止状態に遷移した場合
“SNMPエージェントが停止しました.”
SNMPエージェントが起動状態に遷移した場合
“SNMPエージェントが起動しました.”
一部インタフェースが停止状態に遷移した場合
“一部インタフェースが停止しました.(ifIndex=%1)”
一部インタフェースが起動状態に遷移した場合
“一部インタフェースが起動しました.(ifIndex=%1)”
※ %1の箇所には、起動、または停止したインタフェースの番号が表示されます。
[Systemwalkerコンソール]で、表示されていないノードから送信されたイベントは、監視イベント一覧に表示されません。
ノードが動作中にもかかわらず、“ノードが未起動状態”で表示される
ネットワークが高負荷状態であり、代表インタフェースに対してプロトコル通信不可であった場合、ノードが動作中にもかかわらず、停
止中と判断し、“ノードが未起動状態”で表示されます。
複数インタフェースを持つノードの状態表示
稼働状態の監視は、監視対象ノードの代表インタフェースだけでなく、監視対象ノードが持つすべてのインタフェースについて監視し
ます。
複数インタフェースを持つノード(スイッチングハブなどのネットワーク機器)において、未使用のインタフェース(ポート)が存在する場合、
ノード状態が“SNMPエージェント動作中かつ一部インタフェースが停止中”と表示される場合があります。未使用のインタフェース(ポー
- 247 -
ト)が存在する場合は、機器側の設定でインタフェースを非活性にしてください。非活性にすることにより、稼働中のインタフェースはす
べて正常(SNMPエージェント動作中)になります。
稼働状態の監視が正しく監視できていない場合
稼働状態の監視が正しく監視できていない場合、構成情報配付コマンドを実行することで回避できる場合があります。
また、フォルダに対してポリシーを設定している場合、後から追加したノードに対する監視が行われない場合があります。変更した構成
情報に対して監視を有効にする場合には、再度ポリシー配付を行ってください。
ポートのフィルタリング設定を変更した場合
運用管理サーバと部門管理サーバ間のポートのフィルタリング設定を変更した場合は、ポートの変更を行ったサーバの再起動を行っ
てください。
部門管理サーバの再起動を行う場合
部門管理サーバの再起動を行う場合は、運用管理サーバが起動していることを確認してください。運用管理サーバの停止中に部門
管理サーバを起動した場合、部門管理サーバからの監視が正しく行えません。運用管理サーバ未起動の状態で部門管理サーバの
起動を行った場合は、以下の操作をしてください。
1. 該当する部門管理サーバの監視対象のフォルダまたはノードを選択します。
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[ポリシー]メニューより、[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[ノード状態の初期化]を選択します。
3. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューより、[監視]-[ポリシーの配付]を選択します。
→[ポリシーの配付]画面が起動されます。
4. ポリシーを適用するタイミングを[すぐに適用する]、配付の対象を[全て]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
稼働状態の監視機能を使用する場合
稼働状態の監視機能を使用する場合は、個々のノードのプロパティに指定した設定値(SNMPv1、SNMPv2Cの場合は、コミュニティ名、
SNMPv3の場合はSNMPv3の設定)と被監視対象ノードのSNMPエージェントの設定値(SNMPv1、SNMPv2CのRコミュニティ名、SNMPv3
の場合はSNMPv3の設定)を一致させてください。このとき、コミュニティ名は、大文字と小文字もあわせてください。
Windows(R)版 SystemWalker/CentricMGR V4.0の部門管理サーバに稼働状態の監視を設定した場合
部門管理サーバを再起動(IPL)したのと同じ状態になるため注意してください。例を以下に示します。
1. 監視対象ノードに対して、以下のポリシー設定を行っていた場合
- [停止状態への遷移で通知]オプションボタンを選択します。
- [前回終了時の状態を引き継ぐ]チェックボックスのチェックを外します。
2. 停止状態でイベント通知を行います。
3. ポーリング間隔を変更して部門管理サーバにポリシー配付を行います。
4. 2ですでにイベント通知済みにもかかわらず、再度停止状態+F10のトラップ通知を行います。
ノードが動作中にもかかわらず、“ノードが停止しました”のSNMPトラップが通知される
ネットワークが高負荷状態であり、代表インタフェースに対してプロトコル通信不可であった場合、ノードが動作中にもかかわらず、停
止中と判断しイベントが通知される場合があります。
監視ポーリング間隔内のノード状態が変化した場合
監視ポーリング間隔内にノード状態の変化が発生してもイベントは通知されません。次回ポーリングの時点でのノードの状態を監視し
ます。
- 248 -
TCP接続を行うポートを使用し稼働状態の監視を行った場合
運用管理サーバまたは部門管理サーバにおいて、被監視ノードに接続する前に自サーバ内で接続を制御するアプリケーションが存
在する場合、稼働監視の結果がすべて起動と認識する場合があります。この場合は、[稼働状態の監視[監視方法]]画面のプロトコル
の詳細編集で[応答確認を行う]を選択してください。
例)
ウィルス対策ソフトが運用管理サーバ・部門管理サーバに導入され、電子メールなどの保護機能が動作している場合、すべての被監
視ノードから「ポートから応答がありました」のイベントが通知されます。
HTTP/HTTPS監視でプロキシサーバを経由した監視を行う場合
HTTP/HTTPS監視でプロキシサーバを経由した監視を行う場合は、以下の設定を行ってください。
1. プロキシサーバ経由で監視したいWebサーバを手動で登録します。
2. Systemwalkerコンソールから、自部門または他部門のフォルダを選択して[ポリシーの定義]-[ノードの監視]-[部門共通]を選択
し、[部門共通]画面を表示します。
3. [稼動状態の監視]タブの[プロキシを使用する]をチェックして、[プロキシサーバ]、[ポート番号]、および必要な場合は認証情報
を入力します。
4. [OK]ボタンをクリックします。
5. Systemwalkerコンソールより、任意のセグメントを選択して[ポリシーの定義]-[ノードの監視]-[稼動状態の監視]を選択し、稼動
状態の監視(フォルダ)画面を表示します。
6. [監視方法]タブの[監視プロトコル]を選択して、[詳細編集]ボタンをクリックします。
7. [詳細編集]画面で[部門共通ポリシーで指定したプロキシサーバを使用する]をチェックします。
フォーム認証が必要なwebサーバのHTTP/HTTPS監視を行う場合
フォーム認証が必要なwebサーバのHTTP/HTTPS監視を行う場合は、以下の設定を行ってください。
ただし、監視対象のURLはHTTPで、認証のページがHTTPSの場合はサポート対象外です。
1. 監視したいフォーム認証が必要なWebサーバを登録します。
2. Systemwalkerコンソールから、任意のセグメントを選択して[ポリシーの定義]-[ノードの監視]-[稼動状態の監視]を選択し、[稼
動状態の監視(フォルダ)]画面を表示します。
3. 監視方法タブの監視プロトコルを選択して、[詳細編集]ボタンをクリックします。
4. [フォーム認証を使用する]のチェックボックスをONにします。
5. [フォーム認証の詳細]ボタンをクリックします。
6. [フォーム認証設定詳細]画面で、以下の項目を入力します。
- 認証ページのURL
- ログインユーザのname属性値
- ログインユーザ名
- ログインパスワードのname属性値
- ログインパスワード
- 監視URLのタイトル名
- 監視ページの文字コード
注意
・ 監視対象のURLはHTTPで、認証のページがHTTPSの場合はサポート対象外です。
・ フォーム定義でaction定義がされていない場合は監視ができません。
- 249 -
・ 監視URLのタイトル名が設定されていないページは監視ができません。
・ 海外版のSystemwalker Centric Managerではマルチバイト文字をサポートしていないため、監視ページの文字コード選択欄は表
示しません。
・ フォーム認証の実装方法によっては、監視できない場合があります。
・ 監視するWebサーバはKeep-Aliveの設定を有効にしてください。
・ cookieを利用しないサイトはフォーム認証での監視ができません。
[ノード管理]ツリーでの監視について
稼働状態の監視、およびMIBの監視のポリシーを、[ノード管理]ツリー上で設定して監視を行っている場合は、以下に注意してください。
・ ポリシー設定時に存在していなかったノードを、ポリシー設定後に[ノード管理]ツリーに追加した場合は、追加したノードに対して
ポリシーの設定/配付を行う必要があります。フォルダにポリシーを設定していた場合でも、その配下にノードを追加した場合には
再度設定が必要です。
監視対象がクラスタの場合
監視対象がクラスタの場合は、物理IPアドレスを代表インタフェースにして監視を行ってください。論理IPアドレスを指定した場合は、
監視結果が正常に反映されない場合があります。
停止している状態でもICMP応答を行うノードを監視する場合
OSが停止した状態でもICMP応答を行うような機器を監視する場合、稼働状態の監視はICMP以外のポートを使用して行ってください。
もしくは、Systemwalkerスクリプトによるサービス稼働監視を使用して監視を行ってください。詳しくは、“Systemwalker Centric Manager
API・スクリプトガイド”の“サービス稼働監視”を参照してください。
8.2.3 仮想ノードを監視する
仮想ノードを構成する実ノードの稼働状態を監視し、仮想ノードに対して、一部異常、使用不可を示すイベントを通知することで、業務
単位の稼働状態を認識できます。
仮想ノードに通知されるイベントは以下のとおりです。
状態
種別
重要度
メッセージ
一部異常
ネットワーク
警告
振り分け先の一部のノードと通信ができなくなりました。
(対象:XXX.XXX.XXX.XXX)
使用不可
ネットワーク
エラー
振り分け先のすべてのノードと通信ができなくなりました。
※ XXX.XXX.XXX.XXXは、対象となる実ノードのIPアドレス
- 250 -
イベントを通知後に、異常の原因となる状態が復旧した場合、イベントは自動対処されます。
“仮想ノードの監視”を行う場合、仮想ノードを構成する実ノードに対して“ノード状態の監視”ポリシーを設定することはできません。設
定を行う場合は、事前に“仮想ノードの監視”ポリシーを削除してください。
“仮想ノードの監視”を行っても、仮想ノードの稼働状態を示す背景イメージは変更されません。
8.2.4 ノード、またはフォルダの検索
ノードを検索する
1. [Systemwalkerコンソール]で、[検索]メニューから[オブジェクトの検索]を選択します。
→[オブジェクト検索]ダイアログボックスが表示されます。
以下のプロパティをキーにして、ノードを検索できます。
- [表示名]
- [ホスト名]
- [IPアドレス]
- 251 -
- [MACアドレス]
- [監視抑止中ノード]
2. 検索キーとなるプロパティを選択して、検索条件の文字列を入力し、[検索開始]ボタンをクリックします。
→検索条件に一致するノードが“検索結果”一覧に表示されます。
3. “検索結果”一覧でノードを選択して、[ジャンプ]ボタンをクリックします。
→選択したノードが監視マップ、または監視リスト上に選択状態となって表示されます。
フォルダを検索する
1. [Systemwalkerコンソール]で、[検索]メニューから[オブジェクトの検索]を選択します。
→[オブジェクト検索]ダイアログボックス表示されます。
以下のプロパティをキーにして、フォルダを検索できます。
- [表示名]
- [サブネットアドレス]
2. 検索キーとなるプロパティを選択して、検索条件の文字列を入力します。
3. [検索開始]ボタンをクリックします。
→検索条件に一致するフォルダが“検索結果”一覧に表示されます。
4. “検索結果”一覧でフォルダを選択して、[ジャンプ]ボタンをクリックします。
→選択したフォルダがツリー上に選択状態となって表示されます。
8.3 ネットワーク/システムの性能を監視する
ネットワーク/システムの性能を監視する方法を説明します。
8.3.1 性能の監視条件
監視対象となるノードに対する条件について説明します。
サーバ性能情報の情報ソース
サーバの性能情報は、OSが提供するインタフェースから性能情報を収集することにより実現されます。ここでは、性能情報を収集する
ための条件について説明します。
UNIXのサーバ性能情報
UNIXのサーバ性能情報は、OSが提供する性能コマンド(sarコマンドなど)を定期的に実行することにより収集しています。OSにバンド
ルされている次のパッケージがインストールされていることが条件になります。
・ Solaris版
SUNWaccu
・ HP-UX版
HP-UX 11i Version 1
・ AIX版
AIX4.3~AIX4.3.2:perfagent.tools
AIX4.3.3~:bos.perf.tools
・ Linux版
- 252 -
Linux Red Hat 2.1~:sysstatパッケージ、およびsysstatアップデートパッケージ
Windows NT(R)、Windows(R) 2000のサーバ性能情報
Windows(R) 2000のサーバ性能情報は、レジストリ情報を定期的にアクセスすることにより収集しています。レジストリからディスク情報
を収集するためには、diskperfコマンドによる設定操作が必要になります。システム情報収集エージェントをインストールしたシステム(標
準では、運用管理サーバ、部門管理サーバ、業務サーバ)では、diskperfコマンドを実行してください。
diskperf -y
Windows NT以外では、diskperfコマンドを実行した後は、システムの再起動を行ってください。
RAIDシステムの場合には、以下のオペランドを指定してコマンドを入力してください。
diskperf -ye
8.3.2 性能を監視する
ここでは、トラフィック情報やサーバ性能情報の状況を表示する機能について説明します。
8.3.2.1 性能監視マップを表示する
性能監視が監視する性能異常が発生すると、[Systemwalkerコンソール]に通知されます。性能異常が発生した箇所周辺の状況を把
握するため、性能監視マップを表示します。
性能監視マップでは、ネットワーク性能監視機能の監視対象となっている各ノードの接続関係、および性能情報を表示します。
ノード中心マップを表示する
選択したノードを中心にして、そのサブネット内にある監視対象ノードを同心円上に配置し、接続関係を表示します。また、接続関係を
示すと同時にノードの性能情報を表示します。本マップにより、特定のノードが、その他のノードのサービスにどのような影響を与えて
いるかを把握できます。
[ノード中心マップ]の表示方法
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]でノードを選択します。
- 253 -
2. [操作]メニューから[性能情報の表示]-[ノード中心マップ型の表示]を選択します
→[ノード中心マップ]が表示されます。
性能情報は、性能監視マップの各回線または各ノードアイコン上に表示されます。トラフィック情報として以下の情報を表示できます。
・ バイト数
・ パケット数
・ 回線使用率
また、サーバ性能情報としては以下の情報を表示できます。
・ CPU情報: CPU使用率
・ メモリ情報: ページフォルト数
・ ディスク情報: DISKビジー率
性能監視マップ上に表示するデータ(トラフィック情報、サーバ性能情報)は、[データ]メニューからそれぞれ1つの項目を選択して表示
します。
- 254 -
上記の場合、トラフィック情報として回線使用率が、サーバ性能情報としてCPU使用率が表示されています。
ノード中心マップをツリー表示する
多くのインタフェースを持つノードをノード中心マップで表示すると、マップが大きくなりすぎ、一度にマップ全体を把握することができ
ません。
このため、同心円形式(マップ表示)に表示する方法の他に、ツリー形式(ツリー表示)でノード状態を表示することができます。
ツリー表示すると、回線の重なりや、性能情報の重なりを防ぐことができます。
ノード中心マップのツリー表示の表示方法
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]でノードを選択します。
2. [操作]メニューから[性能情報の表示]-[ノード中心マップ型の表示]を選択します。
→[ノード中心マップ]が表示されます。
- 255 -
3. [表示]メニューから[ツリー表示]を選択します。
→[ノード中心マップ]がツリー表示されます。
ノード中心マップのツリー表示について
・ [ノード中心マップ]の表示対象は、ネットワーク性能監視の監視対象となっているノードやインタフェースです。
実際には接続されているにもかかわらず、ノード間が接続されていない表示や、ノードが表示されていない場合は、ノードまたは一
部のインタフェースが監視対象となっていないことが考えられます。その場合は、ノードおよびインタフェースが監視対象になって
いるか確認してください。
ただし、VLANやVPN、フレームリレーのVC(仮想回線)の回線を使用している場合は、それらの回線の接続関係は表示できません。
・ フレームリレー網が使用されているネットワークを表示した場合、複数ある接続先のうちの1つのノードだけが、網の先に表示されま
す。
・ ノード中心マップの表示において、監視が不要なノードやインタフェースが表示されている場合は、ポリシーの設定で監視対象か
ら外してください。
ペアノード経路マップを表示する
ペアノード経路マップでは、監視マップ上の指定したノード間の経路を表すマップを表示できます。指定した2つのノード間で利用して
いるサービスが、その通信経路上の他のノードによって、どのような影響を受けているかを把握できます。
- 256 -
[ペアノード経路マップ]の表示方法
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]でノードを選択します。
2. [操作]メニューから[性能情報の表示]-[ペアノード経路マップ型の表示]を選択します。
3. 表示される[終点ノード選択]ウィンドウで終点となるノードを指定します。
→[ペアノード経路マップ]が表示されます。
ペアノード経路マップの表示失敗について
性能監視の[ペアノード経路マップ]は、ノード間の通信経路を示すマップ上にトラフィック情報、およびサーバ性能情報を表示する機
能です。
ペアノード経路マップを表示したとき、“経路の獲得に失敗しました”というメッセージが出力され、マップ表示に失敗することがあります。
経路の獲得に失敗して画面が起動できなかった場合、以下の原因が考えられます。
・ 始点と終点の間のルータが、ネットワーク性能監視の監視対象になっていない。
・ ルータのルーティングテーブルの設定が誤っている。
失敗する原因に対する対処方法を以下に示します。
- 257 -
1. ノード間の経路上に存在するルータなどのノードが、性能監視の監視対象ではない場合、本現象が発生します。経路上のノー
ドは性能監視の監視対象にしてください。
2. 経路上のインタフェースが性能監視の監視対象ではない場合、本現象が発生します。性能監視の監視対象設定では、ノードの
インタフェース単位に監視対象を設定することができます。経路上のインタフェースも監視対象にしてください。
3. 以下のような理由により、Systemwalker Centric Managerが検出した構成情報と実際のノード構成に不整合が発生した場合、本
現象が発生します。
- ノード検出操作以降に、ノードのインタフェースが活性化または追加された場合
- クラスタコンピュータなどで仮想インタフェースが現用ノードと待機ノード間で引き継がれる場合
上記のような不整合が発生した場合、以下に示す方法で不整合を取り除き、経路上のインタフェースを性能監視の監視対象に
してください。
- 不必要なインタフェースが存在する場合には、監視ウィンドウを編集機能にして手動で削除します。
- 不足しているインタフェースについては、ノード検出、または性能監視ノード構成情報登録コマンドで、インタフェースを登録
します。
4. クラスタノード間の経路は、インタフェース定義の順番などが要因となって、SNMPが正常に経路を認識できないことがあります。
上記対処を実施しても解決できない場合、SNMPエージェント側の問題であることが考えられます。その場合は、ペアノード経路マップ
の起点と終点を入れ替えて表示すると解決できる場合があります。
8.3.2.2 性能監視マップからアプリケーションを起動する
性能監視マップからアプリケーション連携(mpaplregコマンド)で登録したアプリケーションを起動できます。
性能監視マップ上でノードを選択した後、[操作]メニューから登録しているアプリケーションを選択します。
以下に、登録したアプリケーションの動作可否、および起動形態について示します。
表8.1 アプリケーションの動作可否と起動形態
動作コンピュータ
運用管理サーバ
(Windows(R)の場合)
アプリケーションの種類
Windows
アプリケーションを
インストールした場所
運用管理サーバ
起動可
運用管理サーバ以外
起動不可
-
運用管理クライアント
起動形態
コマンド起動
-
起動可
URL起動
運用管理クライアント
起動可
コマンド起動
運用管理クライアント以外
起動不可
Web
Windows
起動可/不可
-
Web
起動可
-
URL起動
8.3.2.3 性能情報の詳細を表示する
現在の性能状況を表示する方法について説明します。
ノード詳細表示(トラフィック)
本機能は、ネットワーク性能監視機能でトラフィック情報の監視対象としたノードについて、トラフィック情報の詳細情報を表示する機能
です。
1. 呼び出し方法には以下の2つがあります。
- [Systemwalkerコンソール[監視]]でノードを選択した後、[操作]メニューから[性能情報の表示]-[ノード詳細の表示(トラフィッ
ク)]を選択します。
- [ノード中心マップ]でノードを選択した後、[オプション]メニューから[ノード詳細表示(トラフィック)]を選択します。
→[性能監視[ノード詳細表示(トラフィック)]]ダイアログボックスが表示されます。
- 258 -
2. インタフェースを選択し、[操作]メニューの[詳細]をクリックします。
→インタフェース単位のトラフィック情報の詳細が表示されます。
ノード詳細表示(サーバ性能)
本機能は、サーバ性能監視機能でサーバ性能情報の監視対象としたノードについて、性能の詳細情報を表示する機能です。
1. 呼び出し方法には以下の2つがあります。
- [Systemwalkerコンソール[監視]]でノードを選択したのち、[操作]メニューから[性能情報の表示]-[ノード詳細の表示(サーバ
性能)]を選択します。
- [ノード中心マップ]でノードを選択した後、[オプション]メニューから[ノード詳細表示(サーバ性能)]を選択します。
→サーバ性能監視機能でしきい値監視の対象とした項目が表示されます。
8.3.2.4 性能情報のグラフを表示する
最近の性能情報の経過を把握するために、グラフ表示することができます。
ヒストリ表示(トラフィック)
ネットワーク性能監視機能でトラフィック情報の監視対象としたノードについて、収集したトラフィック情報を現在時刻からさかのぼって
グラフに表示します。
1. 呼び出し方法には以下の2つがあります。
- [ノード詳細表示(トラフィック)]画面で、グラフ表示の対象となるインタフェースを選択し、[オプション]メニューから[ヒストリ表
示]を選択します。
- 性能監視マップ上で回線を選択した後、[オプション]メニューから[ヒストリ表示(トラフィック)]を選択します。
→[ヒストリ表示(トラフィック)]ウィンドウが表示されます。
[データ]メニューから選択できる表示項目は以下のとおりです。
- 受信バイト数
- 送信バイト数
- 回線使用率
- 受信パケット数
- 送信パケット数
- 破棄パケット率
- エラーパケット率
- セグメントバイト数 (RMONの場合)
- セグメントパケット数 (RMONの場合)
- セグメントブロードキャストパケット数 (RMONの場合)
- セグメントマルチキャストパケット数 (RMONの場合)
- セグメント使用率 (RMONの場合)
- 259 -
- セグメントコリジョン発生率 (RMONの場合)
ヒストリ表示(サーバ性能)
サーバ性能監視機能でサーバ性能情報の監視対象としたノードについて、監視項目のサーバ性能情報を現在時刻からさかのぼって
グラフに表示します。
1. [ノード詳細表示(サーバ性能)]画面で、グラフ表示の対象となる監視項目を選択します。
- 260 -
2. [オプション]メニューから[ヒストリ表示]を選択します。
8.3.3 MIBを管理する
監視対象ノードに対してMIBを採取し、リアルタイムにグラフ表示することができます。採取したいデータが複数ある場合は、まとめて
同時に採取しグラフ表示できます。また、採取結果をログファイルに保存し、過去のデータをグラフ表示することもできます。
MIBデータは、性能上の基礎的なデータとして、ゲートウェイやルータなどの、ネットワーク機器の通信トラフィックを監視し、通信トラ
フィック量の多いノードの負荷分散を図るなど、システム構築のプランニング、ネットワークの性能見積もりに利用します。
MIBを取得する
指定したノードに対して、MIBを取得します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューの[MIB情報の表示]-[MIBの取得]を選択します。
→[MIB取得]ウィンドウが表示されます。
2. 各項目を設定します。
3. [取得]ボタンをクリックします。
4. 指定したMIBが表示されます。
5. [参照]ボタンをクリックすると、MIBツリーが表示されますので、そのツリーからMIBを選択することができます。
詳細については、“任意のMIBを表示する”を参照してください。
MIB操作で採取したMIBデータを、リアルタイムにグラフ化して表示することができます。MIB操作で収集したMIBデータは、ログファ
イルに保存しておくことができ、CSV形式でのファイル出力も可能です。時間間隔を指定して繰り返し収集することもできます。
- 261 -
なお、運用管理クライアントから直接、対象となるノードに対してMIB情報を取得するため、運用管理クライアントから対象ノードのMIB
が取得できるように設定しておく必要があります。設定については、ネットワーク機器の場合は、ネットワーク機器のマニュアルを参照し、
それ以外の場合は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
MIBログファイル(*.NML)をCSV形式に変換する
・ [Systemwalkerコンソール]で行う場合
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]の[ファイル]メニューから[MIBログの表示]を選択します。
→[ファイル]ダイアログボックスが表示されます。
2. CSVに変換するログファイルを指定します。
→[MIB情報表示]ウィンドウが表示されます。
3. [ファイル]メニューから[CSVファイル出力]を選択して任意のファイル名を指定します。
・ コマンドで行う場合
1. ログファイルが存在するコンピュータ上でmpnmmibconvコマンドを実行します。
mpnmmibconv(MIBログCSV変換コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を
参照してください。
MIB監視ログファイル(*.NTL)をCSV形式に変換する
・ [Systemwalkerコンソール]で行う場合
1. [Systemwalkerコンソール]の[ファイル]メニューから[MIB監視ログの表示]を選択します。
→[ファイル]ダイアログボックスが表示されます。
2. CSVに変換するログファイルを指定します。
→[MIB情報表示]ウィンドウが表示されます。
3. [ファイル]メニューから[CSVファイル出力]を選択して任意のファイル名を指定します。
監視対象ノードのSNMPエージェントが起動していない場合、または実装されていないMIBインスタンスを監視した場合、MIB監
視ログには“値なし”として情報が記録されます。
このようなMIB監視ログの表示を行った場合、“表示可能なデータが存在しません。”というメッセージボックスが表示されます。
・ コマンドで行う場合
1. ログファイルが存在するコンピュータ上でmpnmmibconvコマンドを実行します。
mpnmmibconv(MIBログCSV変換コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を
参照してください。
OCMMを利用して表示する
CSV形式に変換されたMIBデータをOCMM(OCM Manager)機能を利用してグラフ表示できます。以下に手順を示します。
1. 表示したいMIBについて、ログを作成します。
2. ログ(*.NML)ファイルをCSV形式に変換します。
CSVに変換する方法は、“MIBログファイル(*.NML)をCSV形式に変換する”を参照してください。
3. 2.で変換したCSVファイルをSystemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpnetmgr\emp配下に格納します。
4. Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpnetmgr\emp\mpnmocmm.ini を編集します。
Exec1.CSVセクションの *1キーを2.で変換したCSVファイル名に修正します。
5. 以下のコマンドを実行します。
"Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker\mpreport\OCMM2.exe" /ini="Systemwalkerインストールディレクトリ
\MPWALKER.DM\mpnetmgr\emp\mpnmocmm.ini"
- 262 -
MIBを拡張する
MIBを拡張することによって、MIB操作で標準提供されていないMIBを扱えます。なお、拡張したMIBは削除することもできます。
拡張したMIBの中から、ネットワークの構成管理・性能管理・障害管理に有効な管理項目を監視・解析することにより、ネットワークの構
成を把握したり、キャパシティプランニングに役立てたり、異常の兆候をとらえて事前に異常を回避することができます。
なお、運用管理サーバ上でMIBを拡張すると、ポリシーを配付することにより、すべての部門管理サーバ上のMIBを拡張することがで
きます。
詳細については、“ベンダ固有のMIBを追加する”を参照してください。
一般的な運用方法としては、性能上の基礎的なデータとして、ゲートウェイやルータなどネットワーク機器の通信トラフィックを監視し、
通信トラフィック量の多いノードの負荷分散を図るなど、システム構築のプランニングに利用します。
- 263 -
第9章 アプリケーションの異常を監視する
アプリケーションとは、実際にコンピュータにインストールされ、実行できる状態となった実行ファイルです。実行ファイルには、シェルス
クリプトも含みます。
アプリケーションを監視するには、[Systemwalkerコンソール]を使用してください。
9.1 監視するために必要な設定
アプリケーションを監視するためには、以下の設定が必要です。
・ 監視結果を送信するシステムを定義する
・ 監視する業務を登録する
・ 監視するアプリケーションを登録する
・ 業務を登録するとき必要に応じて行う作業
・ [業務管理]ツリーを作成する
・ 必要に応じて[業務管理]ツリーに登録する
・ オブジェクト間の関係を設定する
・ 業務の重み付けを設定する
9.1.1 監視結果を送信するシステムを定義する
部門管理サーバおよび業務サーバでアプリケーションを監視する場合は、イベント通知先のシステムを定義する必要があります。イベ
ント通知先のシステムは、インストール時に設定されています。この設定を変更するには、[システム監視設定]-[通信環境定義]ダイア
ログボックスを使用します。詳細は“[通信環境定義]の呼び出し方法”を参照してください。
イベント通知先システムについて
・ イベント通知送信先システムは最大4個まで登録できます。
なお、V5.Xの業務サーバまたは部門管理サーバの場合は、アプリケーション管理が通信を行うのは、先頭に定義されたイベント
通知先システムだけです。また、V5.Xの業務サーバでV10.Xの部門管理サーバを経由する場合は、部門管理サーバが上位シス
テムに通信を行うのは、先頭に定義されたイベント通知先システムだけです。したがって、V5.Xの業務サーバまたは部門管理サー
バの場合は、複数の運用管理サーバに対して監視結果(イベントまたは稼働状態)を送信することはできません。
また、V10.Xの業務サーバ、部門管理サーバで、イベント通知先システムがV5.Xの場合は、先頭に定義してください。先頭以外に
定義されているV5.Xのシステムには監視結果(イベントまたは稼働状態)を送信することはできません。
・ 部門管理サーバおよび業務サーバで、イベント通知先システムを変更した後に必要な操作
変更後のイベント送信先システム、すなわちその部門管理サーバまたは業務サーバを管理する運用管理サーバ上で、以下の操
作をしてください。
1. 変更前の運用管理サーバで設定していたアプリケーション管理のポリシーを、変更後の運用管理サーバで再度設定してく
ださい。
2. 動作の設定ポリシーの[アプリケーション情報送信種別]に、[次回エージェント起動時のみ最新情報を送信する]または[エー
ジェント起動時に毎回最新情報を送信する]を指定してください。
3. アプリケーション管理のポリシーを配付してください。
・ 運用管理サーバでイベント通知先システムを定義しても、アプリケーション管理のイベントを運用管理サーバの上位のシステムに
送信することはできません。
- 264 -
・ イベント通知先システムへの接続について
- アプリケーション管理を使用する場合でイベント通知先システムがV10.0L21/10.1以前のバージョンの場合、イベント通知先へ
の接続方法の指定にかかわらず、必ず常時接続による接続を行います。詳細は、“Systemwalker Centric Manager 解説書”の
“アプリケーション管理の接続先システム”を参照してください。
INS回線のように接続時間で課金される回線を使用している場合は、アプリケーション管理機能の動作を抑止してください。
- 業務サーバ・部門管理サーバがV10.0以前のバージョンの場合、アプリケーション管理を使用しない場合すなわちアプリケー
ション管理のポリシーが設定されていない場合でも、アプリケーション管理機能はインストールされていれば自動的に起動され、
イベント通知先システムへ常時接続します。
・ アプリケーションの監視では、[通信環境定義詳細]ダイアログボックスの以下のタブに設定されている内容に従って動作します。
- [接続]タブ-[接続・切断の設定]の各項目
- [接続]タブ-[必要時接続]の[パス切断時間]
- [自ホスト名]タブの各項目
- [接続]タブ-[必要時接続]の[発行リトライの間隔]
- [接続]タブ-[必要時接続]の[発行リトライの回数]
- [接続]タブ-[その他の設定]-[中継機能]
- [接続]タブ-[その他の設定]-[分割データ監視時間]
- [ログファイル定義]タブの各項目
- [動作の設定]タブの各項目
9.1.2 監視する業務を登録する
監視する業務を[業務管理]ツリーに登録する方法を説明します。
監視する業務を登録する手順
ノード、アプリケーション、データベース、管理者、ワークユニット/IJServerクラスタなどのオブジェクトを業務という視点からひとまとまりに
して監視する場合、業務を構成するこれらのオブジェクトだけでツリーを作成して監視します。さらに、オブジェクト間の関係(影響範
囲)を設定して監視することもできます。
上記を実現するためにSystemwalker Centric Managerは、[業務管理]ツリーを利用します。[業務管理]ツリーは、次のような構成をして
います。業務フォルダは階層化することができます。
業務を監視するために[業務管理]ツリーを作成し、アプリケーションと業務の関係を構築していきます。必要に応じて、アプリケーショ
ン以外にも、ノード、管理者、データベース、ワークユニット/IJServerクラスタと業務の関係を構築します。ここでは、[業務管理]ツリーを
作成し、監視する業務を登録する手順を説明します。
- 265 -
1. 監視するアプリケーションを登録する
- アプリケーションを自動検出する
- アプリケーションを手動で登録する
- CSVファイルからアプリケーションを一括登録する
2. 業務を登録するとき必要に応じて行う作業
- パッケージ作成
- [データベース]ツリー
- [管理者]ツリー
3. [業務管理]ツリーを作成する
1. 業務を作成する
2. 業務にアプリケーションを登録する
4. 必要に応じて[業務管理]ツリーに登録する
ポイント
[業務管理]ツリーに作成した業務は、資源配付で配付する業務として自動登録することができます。また、資源配付で配付したアプリ
ケーションを自動的に監視対象とすることができます。
ノードを削除する場合
ノード(監視対象システム)をノード一覧から削除する場合、登録したアプリケーションおよびInterstageのワークユニット/IJServerクラスタ
もすべて削除されます。ノードを再作成し、アプリケーションの監視を行う場合は、アプリケーションおよびInterstageのワークユニット/
IJServerクラスタを再登録する必要があります。
また、監視対象システムのノードを削除した場合には、監視対象システムのSystemwalker Centric Managerを再起動してください。
アプリケーションを削除する場合
[Systemwalkerコンソール[編集]]画面で、削除するアプリケーションを右クリックし、[削除]を選択してください。[アプリケーション一覧]
ツリーでアプリケーションを削除した場合、[業務管理]ツリーに登録されていた同一のアプリケーションも削除されます。
なお、アプリケーションにポリシーを設定している場合でも、アプリケーション削除後に再度ポリシーを配付する必要はありません。
9.1.3 監視するアプリケーションを登録する
監視するアプリケーションを登録します。登録には、以下の方法があります。
・ CSVファイルからアプリケーションを一括登録する
・ 手動でアプリケーションを登録する
・ アプリケーションを自動検出する
・ [アプリケーション]ツリーを編集する
・ アプリケーション情報を移出/登録する
監視するアプリケーションが、Solaris 10の運用管理サーバ/部門管理サーバ/業務サーバのアプリケーションの場合、以下のような異な
るZoneのアプリケーションを監視することはできません。
・ 運用管理サーバ/部門管理サーバ/業務サーバがGlobal Zoneの場合、Non-global Zoneのアプリケーション
・ 業務サーバがNon-global Zoneの場合、Global Zoneのアプリケーション
・ 業務サーバがNon-global Zoneの場合、異なるNon-global Zoneのアプリケーション
クラスタ共有ディスクに置かれているアプリケーションに対して、アプリケーション検出、アプリケーションの稼働監視はできません。
- 266 -
注意
監視対象のアプリケーションに関する注意事項
・ Solaris、HP-UX、AIX、およびLinuxでは、以下に示す条件のアプリケーションの稼働監視を行うことができません。これらのアプリ
ケーションを監視対象として定義した場合は、アプリケーション状態表示は常に“停止中”と表示されます。
稼働監視ができない条件
OS
Solaris
・ インストールディレクトリ名の長さ+実行ファイル名の長さが81バイト以上の場合
・ シェルプロセスの場合、シェルインタープリタ名の長さ+オプション+シェルスクリプト名の長さが81バイト以
上の場合
例)以下の場合は51バイト
/bin/csh -f /opt/FJSVspmex/script/mpstat/mpstat.csh
HP-UX
・ アプリケーションを起動したときの文字数(格納ディレクトリ名の長さ+実行ファイル名の長さ)が61文字以上の
場合
・ 監視対象アプリケーションの格納ディレクトリ名または実行ファイル名に日本語文字が含まれている場合
・ 監視対象アプリケーションが、システムコールを発行してカーネルモードで動作中の場合
AIX
アプリケーション監視は、psコマンドの出力結果により、稼働監視を行っています。アプリケーション監視の
サービスが、psコマンドを発行したときに、監視対象アプリケーションがシステムコールを発行していた場合、
その監視対象アプリケーションは、停止中として検知されます。システムコールを発行し、カーネルモードで
動作中のプロセスは、システムコールが復帰するまで監視できません。
・ 監視対象アプリケーションの格納ディレクトリ名または実行ファイル名に半角カナが含まれている場合
Linux
・ Linux for Itanium版のサーバで、監視対象アプリケーションの格納ディレクトリ名または実行ファイル名に日
本語文字が含まれている場合
・ シェルスクリプトを監視する場合で、該当シェルスクリプト(起動中)のpsコマンド結果が、以下のように"[]"付
きのシェルスクリプト名(ksh、cshなど)で表示される場合
-----------------------PID COMMAND COMMAND
204 ksh
[ksh]
------------------------
上記の場合、アプリケーションの稼働監視では停止中と判断され、監視ができない場合があります。
・ 監視対象アプリケーションの設定にインストールディレクトリの指定がない場合、実行ファイル名が一致するアプリケーションが監視
対象となります。
- UNIX版
- V13.4.1以前のバージョンから移行された場合は、相対パスで実行されたアプリケーションが監視対象となります。
- 相対パスで実行されたアプリケーションのみを監視をしたい場合は、アプリケーション監視の設定ファイル
(APA_User_Config.ini)で、設定を変更してください。アプリケーション監視の設定ファイル(APA_User_Config.ini)の詳細
については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
例)
SolarisおよびLinuxにおいて、“実行ファイル名”を“sample”に設定した場合、監視対象アプリケーションの稼働状態は、以下のよ
うになります。
稼働プロセス一覧
V13.4.1まで
22155 sample /tmp/exe/sample
←パスが異なるため不一致
22159 sample ../../sample
←パスが異なるため不一致
22160 sample sample
←実行ファイル名が一致する(カレント
パス)
- 267 -
稼働状態
「稼働中」と判断し
ます。(稼働プロセ
ス数は1)
稼働プロセス一覧
V13.5.0から
22161 sample /tmp4/exe/sample2
←実行ファイル名が不一致
22162 sample /tmp5/exe/sample3
←実行ファイル名が不一致
22163 sample /tmp6/exe/sample4
←実行ファイル名が不一致
22155 sample /tmp/exe/sample
←実行ファイル名が一致する(フルパ
ス)
22159 sample ../../sample
←実行ファイル名が一致する(相対パ
ス)
22160 sample sample
←実行ファイル名が一致する(カレント
パス)
22161 sample /tmp4/exe/sample2
←実行ファイル名が不一致
22162 sample /tmp5/exe/sample3
←実行ファイル名が不一致
22163 sample /tmp6/exe/sample4
←実行ファイル名が不一致
稼働状態
「稼働中」と判断し
ます。(稼働プロセ
ス数は3)
注意
ゾンビ・プロセスに関する注意事項【UNIX】
アプリケーション管理でゾンビ・プロセスの検知はできません。
監視対象のプロセスがゾンビ・プロセス(ps結果で"<defunct>"と表示される状態)となった場合、稼働状態は停止中と判断されます。
9.1.3.1 CSVファイルからアプリケーションを一括登録する
アプリケーションの自動検出を使用しないで、CSVファイルで作成したアプリケーション情報を、以下の手順でノード単位に一括登録
することができます。なお、ワークユニット/IJServerクラスタはこの方法で登録することができません。自動検出を行って[アプリケーショ
ン]ツリーに追加してください。
アプリケーションの一括登録
1. 登録するアプリケーションに対するポリシーを[Systemwalkerコンソール]で作成します。
稼働監視ポリシー、しきい値監視ポリシー作成時は、[配付先]タブには監視対象のノードは追加しないでください。
2. 登録するアプリケーション情報をノード単位のCSVファイル(アプリケーション情報ファイル P_Mpapagt_aplinfo.csv)に定義し、手
順1で設定した稼働監視ポリシー、しきい値監視ポリシーを対象のアプリケーション情報に設定します。
ポイント
登録するアプリケーション情報を簡単に定義する
以下の手順で、登録に使用するCSVファイルを作成することができます。
1. 登録したいアプリケーションを、被監視サーバ上で起動します。
2. 被監視サーバ上でAPA_CSV_process_list(動作中プロセス情報のCSVファイルへの出力コマンド)を実行し、CSVファイル
に動作中のアプリケーションの一覧を出力します。
3. 出力された情報をアプリケーション情報ファイルに定義します。
アプリケーション情報ファイル、およびAPA_CSV_process_list(動作中プロセス情報のCSVファイルへの出力コマンド)の詳細に
ついては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
すでに登録済みのアプリケーションをCSVファイルに記載した場合
- 実行ファイル名とインストールディレクトリが同じ場合は、登録内容が更新されます。
- 268 -
- 実行ファイル名とインストールディレクトリが同じで、CSVファイルに実行ファイル名とインストールディレクトリ以外の情報が記
載されていない場合は、更新されません。
- 上記以外の場合は、新規に追加されます。
すでに別ポリシーの配付先に設定されているアプリケーションをCSVファイルに記載した場合
- 別ポリシーの配付先の情報が「削除予定」となります。
CSVファイルの定義情報にエラーがあった場合
- 必須項目(実行ファイル名)が入力されていない場合、または実行ファイル名、インストールディレクトリ名の文字数が上限値
を超えている場合は、そのアプリケーションは登録されません。
- 以下の項目において、文字数が上限値を超えた項目が存在する場合、その項目は登録されませんが、アプリケーションは
登録されます。
- 起動コマンド
- 起動コマンドパス
- 起動コマンドパラメタ
- 停止コマンド
- 停止コマンドパス
- 停止コマンドパラメタ
- 稼働ポリシー
- しきい値ポリシー
3. P_Mpapagt(CSVファイルによるアプリケーション情報移入コマンド)を実行し、CSVファイル(P_Mpapagt_aplinfo.csv)に定義した
アプリケーション情報を運用管理サーバへ登録します。
→[Systemwalkerコンソール]の[アプリケーション]ツリーに追加されます。
P_Mpapagt(CSVファイルによるアプリケーション情報移入コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレ
ンスマニュアル”を参照してください。
4. 手順1で作成したポリシーを配付します。
5. 登録したアプリケーションを業務フォルダに追加し、監視を行います。
9.1.3.2 手動でアプリケーションを登録する
アプリケーションの自動検出を使用せずに、手動でアプリケーションを作成する場合、以下の手順でアプリケーションを登録します。な
お、ワークユニット/IJServerクラスタは、手動で登録することはできません。自動検出を行って[アプリケーション]ツリーに追加してください。
- 269 -
1. 実行ファイルを登録する
呼び出し方法
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[アプリケーション一覧]を選択します。
2. [アプリケーション]ツリー上で[実行ファイル一覧]フォルダを選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[実行ファイルの作成]を選択します。
→[実行ファイル作成]ダイアログボックスが表示されます。
インストールディレクトリ/実行ファイル名の確認
以下のコマンドを実行し、動作しているプロセス情報を表示します。
・ Solaris
- Solaris 9
ps -e -opid -ofname -oargs
- Solaris 10
ps -opid -ofname -oargs -z `/usr/bin/zonename`
・ Linux
ps -e -opid -ofname -oargs
- 出力例
PID COMMAND
6277 APA_CO
6461 APA_MC
COMMAND
/opt/FJSVsapag/bin/APA_CO
/opt/FJSVsapag/bin/APA_MC
上記の出力例の場合、実行ファイル名とインストールディレクトリは以下を指定します。
- 270 -
実行ファイル名
インストールディレクトリ
APA_CO
/opt/FJSVsapag/bin
APA_MC
/opt/FJSVsapag/bin
なお、シェルスクリプトなどの出力結果で、後ろ側のCOMMANDのフィールドにパスが2つ出力される場合があります。
PID COMMAND
2625 appmgr
2639 agent.pl
COMMAND
/usr/local/bin/perl /usr/local/bin/appmgr
/usr/local/bin/perl /usr/local/tool/agent/bin/agent.pl
上記の出力例の場合、実行ファイル名とインストールディレクトリは以下を指定します。
実行ファイル名
インストールディレクトリ
appmgr
/usr/local/bin
agent.pl
/usr/local/tool/agent/bin
・ Windows
APA_process_list.exe
APA_process_list(プロセス一覧確認コマンド)は、ログインしたユーザのアクセス権で動作します。登録対象のプロセス情報が表示
されない場合は、プロセスにアクセスできる権限でログインした後、APA_process_list(プロセス一覧確認コマンド)を実行してください。
なお、稼働監視するアプリケーションがSystemwalker Centric Managerが参照できる権限(ローカルシステムアカウント)で起動され
ているかを確認するには、以下の方法でAPA_process_list(プロセス一覧確認コマンド)を実行してください。
【確認方法】
1. 該当サーバのAPA_process_list(プロセス一覧確認コマンド)を以下の内容で、アプリケーションの登録を行います。
- 実行ファイル名: APA_Process_list.exe
- インストールディレクトリ:Systemwalkerインストールディレクトリ¥MPWALKER.DM¥bin
※例:C:¥WIN32APP¥MPWALKER.DM¥bin
2. 画面から、アプリケーション(APA_Process_list.exe)を手動で起動操作します。
3. WindowsのSystemフォルダにコマンド実行結果(proc.lst)が出力されます。
コマンド実行結果(proc.lst)には、アプリケーション管理で監視できるアプリケーションで、かつ、現在稼働中のアプリケーショ
ンが出力されます。
- ※WindowsのSystemフォルダ(例:C:¥WINDOWS¥system32)
- APA_process_list(プロセス一覧確認コマンド)【Windows版】の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファ
レンスマニュアル”を参照してください。
実行ファイル作成
以下の項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
1. [基本情報]タブを選択し、実行ファイルの[表示名]、[実行ファイル名]、[パッケージ名]、[バージョン]を入力します。
[実行ファイル名]と[バージョン]は作成時だけ入力することができます。[実行ファイル名]および[バージョン]が同一の実行ファイ
ルを複数作成することはできません。
実行ファイル名は、“インストールディレクトリ/実行ファイル名の確認”の結果より指定します。
監視対象となる実行ファイルの条件は以下のとおりです。
UNIXの場合
・ 実行権があること、かつ
・ 実行可能形式であること(fileコマンドで確認できます)
Windows(R)の場合
・ ファイル拡張子がexeであること
- 271 -
監視対象となる実行ファイルは、あらかじめシステム内に実在するものを登録してください。
なお、バッチファイルを監視することはできません。
シェルスクリプトは、Systemwalker Centric Manager 11.0以降の被監視サーバであれば、sh、csh、ksh、tcshについて監視できます。
これら以外のシェルインタープリタ(例えば、jsh)については監視できません。
2. [操作]タブを選択し、以下の情報を指定します。
項目名
項目の説明
[起動コマンド名]
アプリケーションを起動するコマンド(起動コマンド)を指定します。コマンドに拡張子(".exe"、
".bat"など)がある場合は、拡張子も付加します。起動コマンド名には、パス名を指定しないでく
ださい。(例:start.exe)
[起動コマンドパス]
起動コマンドが格納されているディレクトリのフルパスを指定します。起動コマンド名は、付加し
ないでください。
[起動コマンドパラメタ]
アプリケーションを起動する際に、起動コマンドに渡すパラメタを指定します。
[停止コマンド名]
アプリケーションを停止するコマンド(停止コマンド)を指定します。コマンドに拡張子(".exe"、
".bat"など)がある場合は、拡張子も付加します。停止コマンド名にはパス名を指定しないでくだ
さい。(例:stop.exe)
[停止コマンドパス]
停止コマンドが格納されているディレクトリのフルパスを指定します。停止コマンド名は、付加し
ないでください。
[停止コマンドパラメタ]
アプリケーションを停止する際に、停止コマンドに渡すパラメタを指定します。
【起動コマンドの指定例】 停止コマンドについても同様です。
UNIXの場合
アプリケーションを起動するコマンドが、/usr/local/bin/restartの場合は、以下のように指定します。
[起動コマンド名] : restart
[起動コマンドパス] : /usr/local/bin
Windows(R)の場合
アプリケーションを起動するコマンドが、d:\Systemwalker\program\start.exeの場合は、以下の
ように指定します。
[起動コマンド名] : start.exe
[起動コマンドパス] : d:\Systemwalker\program
3. [アイコン]タブを選択し、マップで表示する実行ファイルのアイコン情報を入力します。
[参照]ボタンをクリックすると、イメージファイルの一覧から、アイコンを選択できます。独自のアイコンを選択する場合は、運用管
理サーバの以下のディレクトリに、イメージファイルを追加してください。イメージファイル名はすべて半角英数字(英字は小文字
だけ)で指定し、jpeg形式(拡張子“jpg”)、bitmap形式(拡張子“bmp”)または、png形式(拡張子“png”)としてください。
Windows(R)の場合
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpbcmgui\server\var\java\classes
\com\fujitsu\systemwalker\bcmgui\mtoelib\image\icon
UNIXの場合
/var/opt/FJSVfwgui/java/classes/com/fujitsu/systemwalker/bcmgui/mtoelib/image/icon
イメージファイルは48ピクセル×48ピクセルの大きさで作成してください。
使用するダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
2. アプリケーションを定義する
呼び出し方法
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[アプリケーション一覧]を選択します。
2. [アプリケーション]ツリーで[実行ファイル一覧]フォルダ配下の実行ファイルを選択します。
- 272 -
3. [オブジェクト]メニューから[アプリケーションの作成]を選択します。
→[アプリケーション作成]ダイアログボックスが表示されます。
アプリケーション作成
以下の項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
1. [基本情報]タブを選択し、作成するアプリケーションの名前を入力します。[実行ファイル名]、[バージョン]は入力できません。
2. [インストール情報]タブを選択し、アプリケーションのインストール情報を設定します。
[インストールディレクトリ]
アプリケーションが起動されるディレクトリを指定します。通常はアプリケーションがインストー
ルされているディレクトリのフルパスを指定します。
[インストール先ホスト名]
アプリケーションがインストールされているホスト名を指定します。
[参照]ボタンをクリックすると、[ノード選択]ダイアログボックスからホストを選択できます。
[ディレクトリの指定例]
Windows(R)の場合
監視を行うアプリケーションが、d:\usr\appli\appli100.exeの場合、以下のように指定します。
d:\usr\appli
UNIXの場合
監視を行うアプリケーションが、/usr/local/app/appli100の場合、以下のように指定します。
/usr/local/app/
UNIXサーバでカレントディレクトリまたは相対パスでアプリケーションが起動される場合は、以下の設定をします。
- 273 -
カレントディレクトリで起動される
場合
カレントディレクトリでアプリケーションが起動される場合、インストールディレクトリは指定し
ないでください。
相対パスで起動される場合
相対パスでアプリケーションが起動される場合は、インストールディレクトリに相対パスを指
定してください。
例えば、applというアプリケーションが“../app/appl”で起動される場合、インストールディレク
トリには“../app”と指定します。
"インストールディレクトリ/実行ファイル名の確認"の結果より、インストールディレクトリを取得し、指定します。
3. [動作情報]タブを選択し、アプリケーションの[実行ホスト名]を指定します。[参照]ボタンをクリックすると、[ノード選択]ダイアログ
ボックスからホストを選択できます。
4. [操作]タブを選択し、以下の情報を指定します。
項目名
[起動コマンド名]
項目の説明
アプリケーションを起動するコマンド(起動コマンド)を指定します。コマンドに拡張子(".exe"、
".bat"など)がある場合は拡張子も付加します。
起動コマンド名にはパス名を指定しないでください。(例:start.exe)
[起動コマンドパス]
起動コマンドが格納されているディレクトリのフルパスを指定します。起動コマンド名は付加
しないでください。
[起動コマンドパラメタ]
アプリケーションを起動する際に、起動コマンドに渡すパラメタを指定します。
[停止コマンド名]
アプリケーションを停止するコマンド(停止コマンド)を指定します。コマンドに拡張子(".exe"、
".bat"など)がある場合は拡張子も付加します。
停止コマンド名にはパス名を指定しないでください。(例:stop.exe)
[停止コマンドパス]
停止コマンドが格納されているディレクトリのフルパスを指定します。停止コマンド名は付加
しないでください。
[停止コマンドパラメタ]
アプリケーションを停止する際に、停止コマンドに渡すパラメタを指定します。
【起動コマンドの指定例】 停止コマンドについても同様です。
Windows(R)の場合
アプリケーションを起動するコマンドが、d:\Systemwalker\program\start.exeの場合は、以
下のように指定します。
[起動コマンド名] : start.exe
[起動コマンドパス] : d:\Systemwalker\program
UNIXの場合
アプリケーションを起動するコマンドが、/usr/local/bin/restartの場合は、以下のように指定し
ます。
[起動コマンド名] : restart
[起動コマンドパス] : /usr/local/bin
5. [アイコン]タブを選択し、マップで表示するアプリケーションのアイコン情報を入力します。
[参照]ボタンをクリックすると、イメージファイルの一覧から、アイコンを選択できます。独自のアイコンを選択する場合は、運用管
理サーバの以下のディレクトリに、イメージファイルを追加してください。イメージファイル名はすべて半角英数字(英字は小文字
だけ)で指定し、jpeg形式(拡張子“jpg”)、bitmap形式(拡張子“bmp”)または、png形式(拡張子“png”)としてください。
Windows(R)の場合
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpbcmgui\server\var\java
\classes\com\fujitsu\systemwalker\bcmgui\mtoelib\image\icon
UNIXの場合
/var/opt/FJSVfwgui/java/classes/com/fujitsu/systemwalker/bcmgui/mtoelib/image/icon
イメージファイルは48ピクセル×48ピクセルの大きさで作成してください。
使用するダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
- 274 -
注意
起動コマンドについての注意事項
以下の種類のアプリケーションを起動コマンドとして指定した場合は、“稼働監視の設定”で制御設定オプションを指定しても起動/停
止の動作を保証することができません。
・ ユーザ固有の情報にアクセスするアプリケーション
- ユーザ環境変数
- ネットワークドライブ
- ネットワークプリンタ
- ショートカット
・ GUIを表示するアプリケーション
・ 対話型の操作を必要とするコマンド
・ Windows(R)のタスクスケジューラ、またはScheduleサービス(ATコマンド)から起動した場合に動作しないアプリケーション
・ 上記のようなアプリケーションを起動するバッチファイル
・ pauseコマンドを含むバッチファイル
注意
インストールディレクトリを変更する場合の注意事項
アプリケーションのインストールディレクトリを変更した場合、新規のアプリケーションとして登録されます。インストールディレクトリの変
更後、不要となった古いアプリケーションは手動で削除してください。
9.1.3.3 アプリケーションを自動検出する
“アプリケーションを自動検出する”で設定した内容に従い、アプリケーションを自動検出します。
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[ツリー選択]コンボボックスから、[業務管理]を選択します。
2. [ファイル]メニューの[監視ツリーの選択]を選択します。
→[監視ツリーの選択]ダイアログボックスが表示されます。
3. 表示されるツリーの中から、目的のツリーを選択します。
4. 選択したツリーの中から、アプリケーションを自動検出するノード(複数選択可能)またはサブネットフォルダ([ノード一覧]ツリーの
場合)を選択します。
5. [検出]メニューから[アプリケーションの検出]を選択します。
→アプリケーション検出の確認画面が表示されます。
6. アプリケーションの自動検出を開始する場合は、[OK]ボタンをクリックします。
7. アプリケーション検出が完了すると、アプリケーション(()内は初期定義アプリケーション)、ワークユニット/IJServerクラスタ、ワー
クユニットオブジェクト/サーバーインスタンス、クラスタの新規検出個数が表示されます。
9.1.3.4 [アプリケーション]ツリーを編集する
アプリケーションを作成した後、以下のオブジェクト(実行ファイル、アプリケーションは作成済み)を作成して、[アプリケーション]ツリー
に所属させます。なお、[アプリケーション]ツリーは、インストール時に作成されています。
- 275 -
作成するオブジェクト
実行ファイル
オブジェクトの説明
実行ファイルとは、いろいろな環境にインストールされている同一アプリケーション(同一ファイル名
のファイル)を、集合として扱うためのグループです。
例えば、同じ“Appl0001.exe”というアプリケーションが異なるディレクトリやコンピュータにインストー
ルされていても、すべて“Appl0001.exe”という1つの実行ファイルとして扱います。
アプリケーション
アプリケーションとは、実際にコンピュータにインストールされ、実行できる状態となった実行ファイ
ルのことです。
パッケージ
パッケージとは、アプリケーションの集合体です。
ワークユニット
ワークユニットとは、トランザクションアプリケーションやEJBアプリケーション、ラッパーアプリケーショ
ン等が実行される実行環境の集合体です。
ワークユニットオブジェクト
ワークユニットオブジェクトとは、ワークユニットを構成するアプリケーションのことです。
IJServerクラスタ
IJServerクラスタとは、アプリケーションの実行を制御する実行環境の枠組み、および枠組み化され
たアプリケーションの実行単位です。
サーバーインスタンス
サーバーインスタンスとは、IJServerクラスタを構成するアプリケーションのことです。
クラスタサービス
クラスタサービスとは、クラスタソフトウェアが管理するグループのことです。
[アプリケーション]ツリーは以下のような構成です。
9.1.3.5 アプリケーション情報を移出/登録する
監視ポリシーに登録されているポリシーを利用して、アプリケーション情報を編集したり、別の運用管理サーバの監視ポリシーとして登
録できます。
登録されている監視ポリシーを利用し、編集、加工したアプリケーション情報を監視ポリシー(通常モード)として登録することができます。
アプリケーション情報の利用、編集、登録の運用イメージは以下のとおりです。
- 276 -
監視ポリシーの移出、登録には、md_appmgr_mps(アプリケーション監視[監視条件]の監視ポリシー移出/登録コマンド)を使用します。
1. md_appmgr_mps(アプリケーション監視[監視条件]の監視ポリシー移出/登録コマンド)を使用して、監視ポリシー(通常モード)に
登録されているアプリケーション情報を移出します。
2. 移出したアプリケーション情報ファイル(P_Mpapagt_aplinfo.csv)を編集します。
3. 移出したアプリケーション情報は、アプリケーション監視[監視条件]ポリシーに登録したり、別の運用管理サーバの監視ポリシー
として登録します。
また、監視ポリシー(互換モード)でmppolcollect(ポリシー情報移出コマンド)を使用して移出したアプリケーション情報ファイル
(P_Mpapagt_aplinfo.csv)を、監視ポリシー(通常モード)へ登録することができます。
アプリケーション監視[監視条件]ポリシーの登録後は、そのポリシーを設定しているポリシーグループの配付操作が必要です。このとき、
本コマンドで新規に登録したアプリケーションを監視する場合、アプリケーションの詳細設定を行ってください。
ポリシーの設定の詳細は、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”を参照してください。
アプリケーション情報の条件定義の移出および登録は、Linux版の場合に利用できます。ただし、Red Hat Enterprise Linux 6 以外の
Linux版については、Systemwalker Centric Manager 技術情報 URL(http://software.fujitsu.com/jp/technical/systemwalker/centricmgr/
template/)で公開されている下記コマンドを入手して利用してください。
アプリケーション監視[監視条件]の監視ポリシー移出/登録コマンド
md_appmgr_mps(アプリケーション監視[監視条件]の監視ポリシー移出/登録コマンド)、mppolcollect(ポリシー情報移出コマンド)、アプ
リケーション情報ファイル(P_Mpapagt_aplinfo.csv)については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してく
ださい。
- 277 -
9.1.4 業務を登録するとき必要に応じて行う作業
[業務管理]ツリーの編集を簡易化するために、必要に応じて事前に作成するツリーについて説明します。
9.1.4.1 パッケージを作成する
業務監視で監視するためのパッケージを作成します。
1. パッケージを作成する
呼び出し方法
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[アプリケーション一覧]を選択します。
2. [アプリケーション]ツリーの頂点を選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[パッケージの作成]を選択します。
→[パッケージ作成]ダイアログボックスが表示されます。
パッケージ作成
以下の項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
1. [基本情報]タブを選択し、作成するパッケージの[パッケージ名]、[バージョン]を入力します。バージョンには、パッケージのバー
ジョンを指定します。
2. [アイコン]タブを選択し、マップで表示するパッケージのアイコン情報を入力します。[参照]ボタンをクリックすると、イメージファイ
ルの一覧から、アイコンを選択できます。
独自のアイコンを使用する場合は、運用管理サーバの以下のディレクトリに、イメージファイルを追加してください。イメージファ
イルはすべて半角英数字(英字は小文字だけ)で指定し、jpeg形式(拡張子“jpg”)、bitmap形式(拡張子“bmp”)または、png形
式(拡張子“png”)としてください。
UNIXの場合
/var/opt/FJSVfwgui/java/classes/com/fujitsu/systemwalker/bcmgui/mtoelib/image/icon
Windows(R)の場合
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpbcmgui\server\var\java\classes
\com\fujitsu\systemwalker\bcmgui\mtoelib\image\icon
イメージファイルは48ピクセル×48ピクセルの大きさで作成してください。
2. パッケージに実行ファイルを登録する
- 278 -
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[アプリケーション一覧]を選択します。
2. [アプリケーション]ツリー上のパッケージを選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[追加]-[実行ファイルの追加]を選択します。
→[実行ファイル追加]ダイアログボックスが表示されます。
4. 登録する実行ファイルを選択(複数選択可能)し、[OK]ボタンをクリックします。
→パッケージには、実行ファイルに所属するアプリケーションが追加されます。
9.1.4.2 [データベース]ツリーを編集する
[データベース]ツリーは、インストール時に作成されています。ここでは、データベースツリーに所属するデータベースを作成します。
1. データベースグループを作成する
データベースグループを作成します。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[データベース一覧]を選択します。
2. [データベース]ツリーの頂点フォルダを選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[データベースグループの作成]を選択します。
→[データベースグループ作成]ダイアログボックスが表示されます。
4. [基本情報]タブを選択し、データベースグループの[表示名]を入力します。
- 279 -
使用するダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
2. データベースを登録する
データベースグループにデータベースを登録します。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[データベース一覧]を選択します。
2. [データベース]ツリーでデータベースグループを選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[データベースの作成]を選択します。
→[データベース作成]ダイアログボックスが表示されます。
4. データベースの[表示名]、[プロダクト名]、[コンピュータ名]、[テーブル名]および[バージョン]を入力します。
使用するダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
9.1.4.3 [管理者]ツリーを編集する
[管理者]ツリーは、インストール時に作成されています。ここでは、ツリーに所属する管理者を作成します。
1. 管理者グループを作成する
管理者グループを作成します。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[管理者一覧]を選択します。
2. [管理者]ツリーの頂点フォルダを選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[管理者グループの作成]を選択します。
→[管理者グループ作成]ダイアログボックスが表示されます。
4. 管理者グループの[表示名]を入力します。
2. 管理者を登録する
管理者グループに管理者を登録します。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[管理者一覧]を選択します。
2. [管理者]ツリーで管理者グループを選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[管理者の作成]を選択します。
→[管理者作成]ダイアログボックスが表示されます。
4. 管理者の[表示名]、[管理者の名前]、および[管理者種別]([管理者]、[一般利用者])を入力します。
管理者にE-Mailで通知するとき
E-Mailアドレスを入力します。
管理者にショートメールで通知するとき
ショートメール情報を入力します。
ショートメール情報として、ショートメールの送信先電話番号および会社
名を入力します。
- 280 -
使用するダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
ポイント
管理者にメール通報やショートメール通報を行うためには、イベントへの対処を自動化する定義が必要です。詳細は、“イベント監視の
監視条件を設定する”および“アクションを定義する”を参照してください。
9.1.5 [業務管理]ツリーを作成する
業務を監視するために、[業務管理]ツリーを作成します。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
2. [ファイル]メニューから[監視ツリーの作成]を選択します。
→[監視ツリーの作成-業務管理]ダイアログボックスが表示されます。
3. [表示名]に新しく作成する[業務管理]ツリー名を指定します。ツリー名は、半角128文字まで入力できます。
4. 新規ツリーの作成方法を選択します。
まったく新規に作成するとき
[新規作成]オプションボタンをチェックします。
既存のツリーを流用して[業務管理]ツリーを
作成するとき
[ノード一覧からコピーして作成する]オプションボタンをチェックします。[コピー
元フォルダ選択]ダイアログボックスが表示されます。コピー元のフォルダを選
択し、[OK]ボタンをクリックします。
5. [OK]ボタンをクリックします。
→[業務管理]ツリーの頂点に、新しい[業務管理]ツリーフォルダが作成されます。
ポイント
作成した[業務管理]ツリーでは、ロールごとまたはユーザごとにアクセスを制限することができます。
以下の手順で設定します。
1. [ファイル]メニューから[監視ツリーのアクセス権設定]を選択します。
→[アクセス権設定]画面が表示されます。
2. [アクセス権設定]画面で、現在表示しているツリーにアクセスできるユーザ情報(ロールやユーザID)を追加、または削除します。
- 281 -
9.1.5.1 業務を作成する
業務を構成するオブジェクトの集まりを、業務フォルダとして作成します。業務フォルダには、以下のオブジェクトを所属させることがで
きます。
・ 業務(多階層)
・ ノード
・ 仮想ノード
・ アプリケーション
・ データベース
・ 管理者
・ ワークユニット/IJServerクラスタ
・ パッケージ
・ GSサブシステム
業務フォルダにオブジェクトを所属させた後、オブジェクト間の関係を定義することにより、稼働状態の監視や障害の監視を行うことが
できます。例えば、あるノードで障害が発生した場合に、必要に応じて影響のあるオブジェクトをマップ上で点灯させ、障害の影響度
合いを確認することができます。また、影響のあるオブジェクトとして管理者が検出されると、E-Mailなどを使用して管理者に障害を通
知することができます。
呼び出し方法
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
2. [業務管理]ツリーが複数存在する場合は、[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択し、[監視ツリーの選択]ダイアログ
ボックスに表示されるツリーの中から業務フォルダを作成するツリーを選択します。
3. [業務管理]ツリーの中から、業務フォルダを作成する対象のツリーフォルダまたは業務フォルダを選択します。
4. [オブジェクト]メニューから[業務の作成]を選択します。
→[業務作成]ダイアログボックスを表示します。
- 282 -
業務作成
1. [基本情報]タブを選択し、業務フォルダの[表示名]を設定します。表示名は、半角128文字まで入力できます。
2. [パッケージ]タブを選択し、業務を構成するパッケージに関する情報を設定します。
[追加]ボタンをクリックし、パッケージ一覧から、業務に追加するパッケージを選択します。
3. [ネットワーク]タブを選択し、業務に関係付けるサブネットの情報を設定します。
[追加]ボタンをクリックし、業務に追加するサブネットを選択します。
4. [OK]ボタンをクリックし、業務を登録します。
使用するダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
ポイント
業務フォルダの階層化
業務を階層化するには、ツリー上で業務フォルダを選択した後、[オブジェクト]メニューから[業務の作成]を選択すると、階層化された
業務を作成できます。
マップ保存について
業務フォルダに所属する各オブジェクトは、指定した整列方法に従ってマップ上の任意の位置に配置することができます。配置した
マップの情報を次回のマップ表示時にも有効にするためには、マップの情報を保存する必要があります。
編集機能で変更し保存したマップの情報は、共通マップとして保存されます。一方、監視機能で変更し保存したマップの情報は、ログ
インしている管理者固有のマップとして保存されます。
監視機能では、共通マップ、またはログインしている管理者固有のマップのどちらででも監視することができます。
9.1.5.2 業務にアプリケーションを登録する
業務でアプリケーションを監視する場合に登録します。なお、必要に応じて以下の準備を行ってください。
・ 監視するアプリケーションを自動検出する
・ [アプリケーション]ツリーを編集する
呼び出し方法
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
2. [業務管理]ツリーが複数存在する場合は、[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択し、[監視ツリーの選択]ダイアログ
ボックスに表示されるツリーの中から、アプリケーションを追加するツリーを選択します。
3. [業務管理]ツリーの中から、アプリケーションを追加する対象の業務フォルダを選択します。
4. [オブジェクト]メニューから[追加]-[アプリケーションの追加]を選択します。
→[アプリケーション追加]ダイアログボックスが表示されます。
- 283 -
本ダイアログボックスの名前は、選択しているオブジェクトによって、[パッケージ追加]、[アプリケーション追加]または[実行ファイ
ル追加]のどれかになります。
アプリケーション追加
1. アプリケーション一覧で追加するオブジェクトを選択し、[追加]ボタンをクリックします。
→[追加するオブジェクト一覧]に追加されます。
2. [OK]ボタンをクリックします。
→[追加するオブジェクト一覧]のオブジェクトが業務に追加されます。
選択したオブジェクトに応じて、追加されるオブジェクトは以下のとおりです。
選択したオブジェクト
追加されるオブジェクト
パッケージを選択した場合
パッケージ、パッケージ配下のすべての実行ファイルおよびアプリケーションが、業
務フォルダに追加されます。
実行ファイルを選択した場合
実行ファイルおよび実行ファイル配下のすべてのアプリケーションが、業務フォルダ
に追加されます。
アプリケーションを選択した場合
アプリケーションの上位の実行ファイルおよびパッケージが、業務フォルダに追加さ
れます。ただし、実行ファイルが同じでも、ほかのノードで動作するアプリケーションや、
パッケージ配下のほかのアプリケーションは追加されません。
- 284 -
9.1.6 必要に応じて[業務管理]ツリーに登録する
業務監視で以下のオブジェクトを監視する場合、各オブジェクトを業務に登録する必要があります。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
2. [業務管理]ツリーが複数存在する場合は、[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択し、[監視ツリーの選択]ダイアログ
ボックスに表示されるツリーの中からノードを追加するツリーを選択します。
3. [業務管理]ツリーの中から、ノードを追加する対象の業務フォルダを選択します。
4. [オブジェクト]メニューから[追加]-[ノードの追加]を選択します。
→[ノード追加]ダイアログボックスが表示されます。
- ワークユニット/IJServerクラスタを登録する場合
[オブジェクト]メニューから[追加]-[ワークユニットの追加]を選択します。
- パッケージを登録する場合
[オブジェクト]メニューから[追加]-[パッケージの追加]を選択します。
- データベースを登録する場合
[オブジェクト]メニューから[追加]-[データベースの追加]を選択します。
- 285 -
- 管理者を登録する場合
[オブジェクト]メニューから[追加]-[管理者の追加]を選択します。
9.1.7 オブジェクト間の関係を設定する
影響範囲の表示を行う場合に設定します。業務フォルダに所属するオブジェクト間の関係は、以下の手順で作成します。
なお、影響範囲の表示は、静的なシミュレーション機能です。このため、監視イベントの発生状態は反映されません。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
2. [業務管理]ツリーが複数存在する場合は、[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択し、[監視ツリーの選択]ダイアログ
ボックスに表示されるツリーの中からオブジェクト間の関係を設定するツリーを選択します。
3. [業務管理]ツリーの中から設定対象の業務フォルダを選択します。
→マップが表示されます。
4. [表示]メニューから[表示の設定]を選択します。
→[マップ表示の設定]ダイアログボックスが表示されます。
5. [依存関係(影響範囲)線を表示する]ラジオボタンを選択します。
6. マップ上で依存関係の接続元となるオブジェクトを右クリックし、ポップアップメニューの[関係の接続]を選択します。
7. 接続先となるオブジェクトをクリックします。
→[関係情報作成]ダイアログボックスが表示されます。
8. [関係情報作成]ダイアログボックスで関係情報を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
→接続元のオブジェクトと接続先のオブジェクトが、設定した関係情報で接続されます。
[関係情報作成]ダイアログボックスの上部のオプションボタンでは、接続先のノードでイベントが発生したとき、接続元が受ける影
響の度合いを設定します。
- 重大な影響を受けるとき、[重大]オプションボタンをチェックします。
- 軽度の影響で済むとき、[軽度]オプションボタンをチェックします。
- まったく影響がないときには、[影響無]オプションボタンをチェックします。
- 286 -
[関係情報作成]ダイアログボックスの下部のオプションボタンでは、接続元のノードでイベントが発生したとき、接続先が受ける影
響の度合いを設定します。
[接続関係]コンボボックスでは、接続元のオブジェクトと接続先のオブジェクトの接続関係を設定します。
接続元
接続先
接続関係
意味
すべて
管理者
管理者
接続されているオブジェクトの管理者
データベース
アプリケーション
使用データベース
アプリケーションが使用しているデータベース
機器同士
ノードとノードのハード的な接続関係
ロードバランサと仮想ノー
ド
ロードバランサと仮想ノードの接続関係
仮想ノードとノード
仮想ノードと実ノードの接続関係
実行ファイル存在ノード
アプリケーションとノードのインストール関係
ファイルサーバ
アプリケーションのダウンロード元のノード
出力プリンタ
アプリケーションの印刷先のプリンタ
動作ノード
アプリケーションが実際に動作するノード
依存ノード
アプリケーションが動作する上で必要な機器
クライアント~サーバ
アプリケーション同士のクライアント-サーバの関
係
アプリケーション間
アプリケーション同士の依存関係
その他(双方向)
通常の依存関係
ノード
ノード
アプリケーション
すべて
ノード
アプリケーション
アプリケーション
すべて
影響度に接続関係に応じた省略値を設定するときには、[省略値]チェックボックスをチェックします。
マップ自動作成
業務に所属するオブジェクト間の関係は、アプリケーションとインストール先のノードの関係や、アプリケーションとアプリケーションが動
作するノードの関係、またほかの業務で関係付けられているオブジェクト間の関係など、すでに定義されている関係をコピーして作成
することもできます。
定義されているオブジェクト間の関係が複数ある場合には、以下の順番で採用されます。
1. アプリケーションとノードの関係、およびワークユニット/IJServerクラスタと実行先ノードの関係
2. ロードバランサと仮想ノード、および仮想ノードと実ノードの関係
3. ほかの業務で定義されている関係
関係をコピーしてマップを自動作成する場合は、以下の手順で行います。
1. [業務管理]ツリーで業務フォルダを選択します。
→マップが表示されます。
2. [オプション]メニューから[マップ]の[自動作成]を選択します。
→マップに表示されているすべてのオブジェクト同士の関係が検索され、業務フォルダでの固有の関係として登録されます。
9.1.8 業務の重み付けを設定する
重み付けを意識したイベント監視を行う場合に、ノードやアプリケーションで発生したイベントが、業務に影響するかどうかを設定します。
影響の有無は、発生したイベントの重要度に応じて設定することができます。
重み付けを設定すると、業務に影響のあるイベントだけを監視するようになります。ノードを対象に重み付けを設定することにより、ノー
ド単位に重要度に応じたイベント表示を抑止できます。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[業務管理]を選択します。
- 287 -
2. [業務管理]ツリーが複数存在する場合は、[ファイル]メニューから[監視ツリーの選択]を選択し、[監視ツリーの選択]ダイアログ
ボックスに表示されるツリーの中から業務の重み付けを設定するツリーを選択します。
3. [業務管理]ツリーの中から、設定対象のノードまたはアプリケーションを選択します(複数のノード、アプリケーションを選択できま
す)。
4. [オブジェクト]メニューから[重み付け]を選択します。
→[業務の重み付け]ダイアログボックスが表示されます。
なお、複数選択したオブジェクトの中に重み付けを設定できないものが含まれている場合は、[オブジェクト]メニューから[重み付
け]を選択できません。
5. イベント発生時に、業務に影響がある場合は、[業務に影響あり]チェックボックスをチェックします。
→発生するイベントの重要度に応じて、業務への影響の有無を設定することができます。
項目名
業務フォルダの点灯状態
[最重要のイベント発生時]
重み付けを設定したオブジェクトで、最重要のイベントが発生した場合
[重要以上のイベント発生時]
重み付けを設定したオブジェクトで、重要または最重要のイベントが発生した場合
[警告以上のイベント発生時]
重み付けを設定したオブジェクトで、警告、重要または最重要のイベントが発生した場合
[通知以上のイベント発生時]
重み付けを設定したオブジェクトで、通知、警告、重要、または最重要のイベントが発生し
た場合
設定した情報は、[Systemwalkerコンソール[監視]]または[Systemwalkerコンソール[編集]]のどちらでも確認できます。ただし、
[Systemwalkerコンソール[監視]]では、複数のオブジェクトを選択することはできません。
9.2 アプリケーションの稼働状況を監視する
アプリケーションの稼働管理では、アプリケーションの稼働状況の監視、および起動・停止の制御を行います。
・ 監視対象オブジェクトのアプリケーション稼働状況を監視
監視対象となっているアプリケーションの稼働状況を随時監視し、稼働状況を表示します。
・ 稼働監視設定によるアプリケーションの稼働監視およびプロセス制御
稼働監視設定で設定した時刻に従って、アプリケーションの稼働監視を行います。アプリケーションが稼働ポリシーに違反した場
合に、アラームを通知します。また、稼働監視設定に定義したプロセス起動/停止オプションに従ってアプリケーションに対して制御
を行い、稼働ポリシーに合致させます。
・ 稼働状況の取得
指定したアプリケーションの現在の稼働状況を取得します。
・ プロセスの制御
指定したアプリケーションに対して起動、停止の制御を行います。
システムアカウントの権限について
Windows(R)の場合、アプリケーション管理サービスはシステムアカウント権限で動作します。そのため、監視対象アプリケーションの起
動コマンド/停止コマンドまたは起動コマンド/停止コマンドが格納されているディレクトリに、システムアカウントがアクセス可能な権限が
設定されていない場合は、アプリケーションの起動/停止(自動および手動)は行われません。
9.2.1 稼働状況を表示する
アプリケーションを監視する手順を説明します。
監視対象アプリケーションの稼働状況を表示する
アプリケーションの稼働状況を表示する手順を説明します。
- 288 -
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[監視ツリー選択]コンボボックスから稼働状態を確認したいアプリケーションを含むツリーを
選択します。
2. ツリーから、稼働状況を確認する業務のフォルダを選択します。
3. 業務を選択した後、[表示]メニューから[最新の稼働状態を表示]を選択します。
→選択した業務に所属するアプリケーションの最新の稼働状況が徐々に表示されます。
稼働状態は、アプリケーションの背景画像の色で識別します(詳細な状態を確認したい場合は、監視リスト表示にし、[稼働状態]
カラムの値を参照してください)。
背景画像の色
アプリケーションの状態
[アプリケーションが稼働中]
緑色
[アプリケーションが起動遷移中]
[アプリケーションが稼働中(プロセス数不足)]
黄色
[アプリケーションが稼働中(プロセス数超過)]
[アプリケーションが停止状態]
赤色
[アプリケーションが停止遷移中]
なし
[アプリケーションが非監視状態]
なお、同一ディレクトリ名、同一実行ファイル名のアプリケーションを複数起動する場合、1つでも稼働していれば起動中として表示され
ます。
監視対象サーバが上位サーバと通信切断されている場合には、アプリケーションの稼働状況が正しく表示されません。通信状態を含
めて、監視対象サーバが動作しているかどうかは、ノード状態の監視で確認してください。
アイコンの背景画像の色を設定する方法
アイコンの背景画像の色を設定する手順を説明します。
1. [表示]メニューから[デザインの設定]を選択します。
→[デザインの設定]ダイアログボックスが表示されます。
2. [監視マップ]タブの[種別]コンボボックスで[アプリケーション状態]を選択します。[設定]ボタンをクリックし、使用する背景画像を
選択します。
→アイコンの背景画像の色を設定することができます。ただし、監視対象でないものについては設定できません。
9.2.2 稼働ポリシーでアプリケーションの稼働状況を監視する
監視対象のアプリケーションが、稼働ポリシーに従って稼働しているかをチェックし、ポリシー違反が発生した場合はアラームイベント
を通知します。また、稼働ポリシーの定義に従って、違反したアプリケーションを起動または停止することができます。
稼働ポリシーを設定するときには、起動または停止コマンドにより実際に起動/停止するまでの時間を考慮した設定が必要です。稼働
ポリシーを変更した場合、ポリシー配付後、部門管理/業務サーバのサービスが再起動されたとき有効になります。すぐに有効にすると
きには、ポリシー配付で[すぐに適用する]を選択してください。
実行ファイル名が/bin/sh、または/bin/cshのようにシェルプログラム名となっているプロセスも、検出、稼働監視することができます。
稼働ポリシー違反の検出
以下の稼働違反を検出すると、稼働ポリシー違反のイベントが通知され、[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に表示され
ます。
- 289 -
・ 稼働ポリシーで設定した稼働監視時刻(監視時間から停止時間の間)内に、アプリケーションが稼働していない場合(アプリケーショ
ンが停止している場合)、以下のイベントが通知されます。
アプリケーション名が9:00から12:00 までの稼働ポリシーに違反しました。稼働時間(8:15 ~ 11:00) アプリケーションのフルパス
名
アプリケーション名と実際にアプリケーションが稼働していた時間が通知されます。ここで通知される稼働時間と実際にアプリケー
ションが起動していた時間は、必ずしも一致しません。ここでの時間は、アプリケーションが起動した後、最初に稼働が確認された
時刻と、その後アプリケーションが停止するまでの間で最後に稼働が確認された時刻から計算して求められています。
なお、アプリケーション管理デーモンが起動する前に該当のアプリケーションが起動していた等で、アプリケーションの開始した時
刻が不明な場合は稼働時間の表示はされません。
・ 稼働監視時刻外(アプリケーションが停止していなければいけない時間帯)に、アプリケーションが起動していた場合、以下のイベ
ントが通知されます。ただし、稼働監視で、[稼働時間外の時は稼働違反イベントを出力しない]を設定している場合、または稼働
監視抑止コマンドで違反イベントを抑止している場合は、通知されません。
アプリケーション名 ( PID: 1024 )が9:00から12:00 までの稼働ポリシーに違反しました。アプリケーションのフルパス名
アプリケーション名と稼働しているプロセスIDが通知されます。
・ 稼働ポリシーで設定した稼働監視時刻(監視時間から停止時間の間)内に、動作しているプロセス数が稼働ポリシーで設定したプ
ロセス数下限値を下回っていた場合、以下のイベントが通知されます。
アプリケーション名のプロセス数[1]は下限[2]を下回っています。稼働時間帯8:30から11:00の稼動ポリシーに違反しました。
・ 稼働ポリシーで設定した稼働監視時刻(監視時間から停止時間の間)内に、動作しているプロセス数が稼働ポリシーで設定したプ
ロセス数上限値を上回っていた場合、以下のイベントが通知されます。
アプリケーション名のプロセス数[5]は上限[3]超過です。稼働時間帯9:00から12:00の稼動ポリシーに違反しました。
稼働ポリシー違反イベントの自動対処
[監視イベント一覧]に表示されている稼働ポリシー違反イベントは、以下の条件の場合に自動的に[対処済]に変わります。
・ 稼働ポリシー(稼働)違反が発生した後、監視終了時刻までの間に、アプリケーションが起動した場合(例1)
・ 稼働ポリシー(稼働)違反が発生した後、停止状態のまま停止時刻を経過した場合(例2)
・ 稼働ポリシー(停止)違反が発生した後、次の監視開始時刻までの間に、アプリケーションが停止した場合(例3)
・ 監視時間帯が変わった場合
- 290 -
なお、監視対象のアプリケーションを、存在するすべての業務フォルダから削除した場合、イベントの自動対処は行われません。また、
アプリケーション管理エージェントを再起動した場合は、イベントの自動対処が行われないことがあります。
自動対処が行われない場合、手動で対処してください。
ポイント
稼働ポリシー違反イベントの自動対処は、“有効”がデフォルト値となっています。
デフォルト値の設定を変更するには、apl_monitor_eventreset(稼働ポリシー違反イベントの自動対処の有効/無効コマンド)を使用して
ください。
apl_monitor_eventreset(稼働ポリシー違反イベントの自動対処の有効/無効コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager
リファレンスマニュアル”を参照してください。
- 291 -
プロセスを起動する
[稼働監視の設定]ダイアログボックスで[稼働時間帯内に稼働していない場合に起動する]チェックボックスをチェックしておくと、アプリ
ケーションを自動的に起動することができます。稼働監視の時間内にアプリケーションが停止していた場合、設定した起動コマンド(設
定していない場合は実行ファイル)を使用して、アプリケーションが起動されます。
以下の処理が自動的に行われます。
・ 定義した起動コマンド/起動コマンドパス/コマンド引数を設定し、起動コマンドが発行されます。
プロセスを停止する
[稼働監視の設定]ダイアログボックスで[稼働時間帯外に停止していない場合に停止する]チェックボックスをチェックしておくと、アプリ
ケーションを自動的に停止することができます。稼働監視の終了時刻にアプリケーションが停止していなかった場合、設定した停止コ
マンドを使用して、アプリケーションが停止されます。
以下の処理が自動的に行われます。
1. 現在稼働中のプロセスの中から、停止対象となるプロセスのプロセスIDが抽出されます。
2. 停止対象となるプロセスがあれば、停止コマンドを発行します。
- 停止コマンドを定義している場合
定義した停止コマンド/停止コマンドパス/コマンド引数が設定され、停止コマンドが発行されます。
- 停止コマンドを定義していない場合
停止対象プロセスを強制終了します。
プロセスを確認する
稼働ポリシー違反イベントが発生した場合および稼働ポリシー違反イベントが自動対処された場合に、APA_Get_violationlog(稼働ポ
リシー違反プロセス一覧出力コマンド)を使用することで、稼働ポリシー違反イベントが発生した場合および稼働ポリシー違反イベント
が自動対処されたときのプロセス一覧を確認することができます。
APA_Get_violationlog(稼働ポリシー違反プロセス一覧出力コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンス
マニュアル”を参照してください。
注意
イベント監視の条件定義の初期設定(アプリ管理の定義)を変更する場合の注意事項
イベント監視の条件定義の初期設定に含まれるアプリ管理の定義を変更した場合、アプリケーション管理のイベントが[Systemwalker
コンソール]の[監視イベント一覧]に表示されない場合があります。
[イベント監視の条件定義]の初期設定に含まれるアプリ管理の定義を変更する場合は、[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監
視アクション]タブの[詳細設定]ボタンをクリックし、[メッセージ監視(詳細)]ダイアログボックスで必ず[監視イベント種別]に[アプリ管理]
を設定してください。
9.2.3 アプリケーションを手動で操作する
アプリケーションの稼働管理では、アプリケーションを指定して、起動/停止/強制終了することができます。以下の種類のアプリケーショ
ンを起動コマンドとして指定した場合は、[稼働監視の設定]で[制御設定]オプションを指定しても、起動/停止の動作を保証することが
できません。
・ ユーザ固有の情報にアクセスするアプリケーション
- ユーザ環境変数
- ネットワークドライブ
- ネットワークプリンタ
- ショートカット
・ GUIアプリケーション(画面付きアプリケーション)
- 292 -
・ 対話型の操作を必要とするコマンド
・ Windows NT(R)のScheduleサービス(ATコマンド)から起動した場合に動作しないアプリケーション
・ 上記のようなアプリケーションを起動するバッチファイル
・ pauseコマンドを含むバッチファイル
アプリケーションを操作する手順を、以下に示します。
アプリケーションを起動する
アプリケーション管理により検出され、監視対象になっているアプリケーションを起動することができます。[Systemwalkerコンソール[監
視]]で、[監視マップ]上のアプリケーションを右クリックし、ポップアップメニューから[起動]を選択すると、アプリケーションが起動されます。
アプリケーションを停止する
アプリケーション管理により検出され、監視対象になっているアプリケーションを停止することができます。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[監視マップ]上のアプリケーションを右クリックします。
2. ポップアップメニューから[停止]を選択します。
→アプリケーションが停止します。
同じアプリケーションが同一コンピュータ上で複数動作している場合には、[プロセス選択]ダイアログボックスが表示されます。
1. [プロセス選択]ダイアログボックスで停止するプロセスを選択し、[停止]ボタンをクリックします。
→選択したプロセスが停止します。
プロセスの詳細情報として、以下の内容が表示されます。
・ アプリケーション名
・ 該当するアプリケーションのプロセス情報
プロセスID プロセッサ利用率 開始時間 経過時間 仮想メモリサイズ コマンドの名前
停止コマンドを定義していれば、停止コマンドが発行されます。停止コマンドを定義していない場合、停止対象プロセスが強制終了さ
れます。
アプリケーションを強制終了する
アプリケーション管理により検出され、監視対象になっているアプリケーションを強制終了することができます。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[監視マップ]上のアプリケーションを右クリックします。
2. ポップアップメニューから[強制終了]を選択します。
→アプリケーションが強制終了されます。
同じアプリケーションが同一コンピュータ上で複数動作している場合には、[プロセス選択]ダイアログボックスが表示されます。
1. [プロセス選択]ダイアログボックスで強制終了するプロセスを選択し、[停止]ボタンをクリックします。
→選択したプロセスが強制終了します。
プロセスの詳細情報として以下の内容が表示されます。
・ アプリケーション名
・ 該当するアプリケーションのプロセス情報
プロセスID プロセッサ利用率 開始時間 経過時間 仮想メモリサイズ コマンドの名前
停止対象プロセスが強制終了されます。
アプリケーションをすべて停止する
アプリケーション管理により検出され、監視対象になっているアプリケーションを停止することができます。
- 293 -
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[監視マップ]上のアプリケーションを右クリックします。
2. ポップアップメニューから[全停止]を選択します。
→選択したアプリケーションのプロセスすべてが停止します。
停止コマンドを定義した場合は、停止コマンドが発行されます。停止コマンドを定義していない場合は、停止対象プロセスが強
制終了します。
アプリケーションをすべて強制終了する
アプリケーション管理により検出され、監視対象になっているアプリケーションを強制終了することができます。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[監視マップ]上のアプリケーションを右クリックします。
2. ポップアップメニューから[全強制終了]を選択します。
→選択したアプリケーションのプロセスすべてが強制終了します。
9.2.4 アプリケーションを検索する
1. [Systemwalkerコンソール]で[業務管理]のツリーを表示中に、[検索]メニューから[オブジェクトの検索]を選択します。
→[オブジェクト検索]ダイアログボックスが表示されます。以下のプロパティをキーにして、アプリケーションを検索することができ
ます。
- [表示名]
- [実行先ホスト名]
- [実行ファイル名]
2. 検索キーとなるプロパティを選択し、検索条件の文字列を入力します。
3. [検索開始]ボタンをクリックします。
→検索条件に一致するアプリケーションが“検索結果”一覧に表示されます。
4. “検索結果”一覧でアプリケーションを選択し、[ジャンプ]ボタンをクリックします。
→選択したアプリケーションが監視マップ上に選択状態となって表示されます。
9.2.5 ノードに発生したイベントでアプリケーションを監視する
ノードに対応したイベントが発生すると、監視マップ上のノードオブジェクトが赤く点灯し、異常を検知できます。このノードで発生した
イベントを、アプリケーションに対応したイベントに変更し、監視マップ上でアプリケーションオブジェクトを点灯するように設定すること
ができます。設定の手順は以下のとおりです。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[イベント]メニューから[アクション定義]を選択します。
→[イベント監視の条件定義]ウィンドウが表示されます。
2. [イベント]メニューから[イベントの追加]を選択します。
→[イベント定義/アクション定義]ダイアログボックスが表示されます。
3. [イベントの特定]タブの[詳細設定]ボタンをクリックします。
→[イベント定義(詳細)]ダイアログボックスが表示されます。
4. アプリケーションを点灯させる対象のイベントの条件を定義し、[OK]ボタンをクリックします。アプリケーションオブジェクトを点灯
させる場合、[ラベルの特定]は以下のように指定してください。
- ラベル付きのイベントは必ず[ラベル名]を選択してラベル名を指定してください。
- ラベルがないイベントは必ず[ラベルなし]を選択してください。
- [ラベルを特定しない]は選択しないでください。
イベント定義の詳細は、“イベント監視の監視条件を設定する”を参照してください。
- 294 -
5. [イベント監視の条件定義]ウィンドウで設定したイベント定義を選択した後、[アクション]メニューから[アクションの設定]を選択し
ます。
→[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]ウィンドウが表示されます。
6. [イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視アクション]ウィンドウの[詳細設定]ボタンをクリックします。
→[イベント定義/アクション定義]-[メッセージ監視(詳細)]ウィンドウが表示されます。
7. メッセージ監視の条件として[上位システムに送信]は[しない]を選択します。また、[ログを格納]を[する]に選択すると、ノードにも
点灯します。ノードには点灯しないようにするためには、[ログ格納]を[しない]に選択してください。
8. [イベント定義/アクション定義]-[通知/実行アクション]タブの[詳細設定]ボタンをクリックします。
→[アクション定義(詳細)]ウィンドウの[アプリケーション起動]タブを選択し、以下のように指定します。
- [アプリケーションを起動する]をチェックします。
- 実行方法の指定には[常時実行]を選択します。
- [起動ファイル]は以下のように指定します。
- 運用管理サーバがUNIXの場合
/opt/FJSVsapag/bin/Mpchgapl
- 運用管理サーバがWindows(R)の場合
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\MPapagt\opt\bin\Mpchgapl.exe
- [パラメタ]には、点灯させるアプリケーションのパスと実行ファイル名を指定します。指定する形式は、“アプリケーションパス
実行ファイル名 %HOST %Timestamp %MSG”です。パスを指定しないときは、空白をダブルクォーテーション(“)で囲んでく
ださい。また、%HOSTおよび%MSGは半角大文字の固定文字列であり、省略することはできません。
- 運用管理サーバがUNIXの場合
例)アプリケーションのパスが「/bin」、実行ファイル名が「test」の場合
/bin test %HOST %MSG
- 運用管理サーバがWindows(R)の場合
例)アプリケーションのパスが「C:\tool」、実行ファイル名が「test」の場合
C:\tool test %HOST %MSG
- [実行時のディレクトリ]は以下のように指定します。
- 運用管理サーバがUNIXの場合
/opt/FJSVsapag/bin
- 運用管理サーバがWindows(R)の場合
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\MPapagt\opt\bin
Systemwalkerインストールディレクトリのドライブ名は、半角大文字で指定してください。
例
C:\Systemwalker\MPWALKER.DM\MPapagt\opt\bin
Mpchgapl(ノードのイベント出力先変換コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュア
ル”を参照してください。
9. [OK]ボタンをクリックします。
→[アクション定義]ダイアログボックスが終了します。
- 295 -
10. [イベント監視の条件定義]ウィンドウで、[環境設定]メニューから[終了]を選択します。
→終了確認のダイアログボックスが表示されます。
11. [はい]ボタンをクリックします。
→設定した定義内容が保存されます。
9.3 アプリケーションの性能を監視する
アプリケーションの性能を監視するための操作方法を説明します。アプリケーションの性能を監視するときには、[Systemwalkerコンソー
ル]を使用してください。
アプリケーションの性能を監視する
アプリケーション単位のしきい値監視を設定していると、しきい値超えのイベントが[Systemwalkerコンソール]に通知され、アプリケー
ションの性能異常を監視できます。
しきい値の判定方法
しきい値ポリシーで指定されたサンプリング回数分、サンプリング間隔ごとにデータを採取し、採取したデータがしきい値を超えている
かどうかを判定します。異常検出判定基準または警告検出判定基準に指定した回数以上、しきい値超えを検出した場合、“しきい値
を超えた”と判断されます。
なお、サイクルとは、ポリシーで指定したサンプリング回数分、サンプリング間隔でデータを測定する単位のことです。
・ 1サイクル単位でしきい値判定を行うため、しきい値判定の結果が分かるのは、1サイクルの終了時です。
・ 1サイクル内で検出した結果だけで、しきい値判定が行われます。前サイクルで検出された結果は、前サイクル内だけで有効となり、
次のサイクルには持ち越されません。
しきい値違反の検出
以下の状態を検出すると、しきい値超えのイベントが通知され、[Systemwalkerコンソール]の[監視イベント一覧]に表示されます。
発生するイベント
しきい値異常
状態
性能情報のしきい値異常が発生しています。測定値が正常状態から異常状態に、または警告状態
から異常状態に変化したとき、イベントとして通知されます。
- 296 -
発生するイベント
状態
しきい値警告
性能情報のしきい値警告が発生しています。測定値が正常状態から警告状態に、または異常状態
から警告状態に変化したとき、イベントとして通知されます。
しきい値正常
性能情報が正常な状態に復旧しました。測定値が異常状態から正常状態に、または警告状態から
正常状態に変化したとき、しきい値異常/警告イベントが対処済みに変わります。
しきい値超えのイベントが通知されるのは、しきい値判定結果が前回のしきい値判定結果から変動したときだけです(下図の例1、例2、
例4)。下図の例3のように、前回サイクルで“異常しきい値超え”と判定し、今回サイクルでも“異常しきい値超え”と判定した場合、しき
い値異常のイベントは通知されません。
しきい値超えイベントが自動対処される契機
以下のタイミングで、[監視イベント一覧]に表示されているしきい値超えイベントは、対処済みに変わります。
・ 監視対象アプリケーションが、しきい値異常の状態から正常状態に変化したとき
・ 監視対象アプリケーションが、しきい値警告の状態から正常状態に変化したとき
・ しきい値超え状態のまま、監視対象アプリケーションが終了したとき
アプリケーションの性能を表示する
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、アプリケーションを右クリックし、ポップアップメニューの[操作]-[性能情報の表示]-[アプリ
ケーション性能の表示]を選択します。
→以下のアプリケーション情報が表示されます。[取得]ボタンをクリックすると、最新の性能情報が表示されます。
表9.1 アプリケーション情報の表示項目
表示項目
[性能情報]
[プロセス]
意味
単位
[プロセス数]
プロセスの数が表示されます。
[仮想メモリ容量]
仮想メモリ容量をグラフ表示するための項目です。
KB
[CPU使用率]
CPU使用率をグラフ表示するための項目です。
%
[CPU使用率]
対象プロセスが使用しているCPUの使用率が表示されます。
%
- 297 -
表示項目
意味
[起動経過時刻]
プロセスが起動してからの経過時刻が表示されます。
[プロセスID]
プロセスのIDが表示されます。
[仮想メモリ容量]
プロセスが確保している仮想メモリサイズが表示されます。
単位
KB
属性項目に“グラフ表示可”と表示されている情報は、性能グラフを表示することができます。性能グラフを表示する項目を選択しダブ
ルクリックするか、[グラフ表示]ボタンをクリックすると、性能グラフが表示されます。性能グラフは、以下の間隔で時系列に表示されます。
・ 表示するアプリケーションに対してしきい値監視のポリシーが設定されている場合、しきい値ポリシーで設定したサンプリング間隔
ごとに表示されます。
・ 表示するアプリケーションに対してしきい値監視のポリシーが設定されていない場合、3分間隔で表示されます。
UNIXの場合
・ UNIXではシェルスクリプトに対する性能監視を行うことができません。したがって、[Systemwalkerコンソール]の[アプリケーション
性能の表示]には、“取得不可”と表示されます。
・ HP-UX、AIXおよびLinuxでは以下に示す条件のとき、性能監視を行うことができません。したがって、[Systemwalkerコンソール]
の[アプリケーション性能の表示]には、“取得不可”と表示されます。
性能監視ができない条件
HP-UX
・ アプリケーションを起動したときの文字数(格納ディレクトリ名の長さ+実行ファイル名の長さ)が61文字以上
の場合
・ 監視対象アプリケーションの格納ディレクトリ名または実行ファイル名に日本語文字が含まれている場合
AIX
・ アプリケーション性能を監視できません。(AIXからはCPU使用率が取得できないため)
Linux
・ 監視対象アプリケーションの格納ディレクトリ名または実行ファイル名に半角カナが含まれている場合
・ Linux for Itanium版のサーバで、監視対象アプリケーションの格納ディレクトリ名または実行ファイル名に
日本語文字が含まれている場合
- 298 -
第10章 ネットワーク構成を管理する
本章では、ネットワーク構成を管理するために必要な操作を説明します。
10.1 MIB情報を表示する
MIBの情報を表示する方法を説明します。
なお、SNMPv2C、SNMPv3を使用しているノードについては、「特定のMIBを表示する」の機能は使用できません。
ポイント
MIB情報の取得時は、[Systemwalkerコンソール]を起動しているコンピュータが直接、対象となるノードと通信を行います。この処理に
よるMIB情報の取得が可能となるよう、設定しておく必要があります。
10.1.1 特定のMIBを表示する
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で表示対象のノードを選択します。
2. [操作]メニューより、[MIB情報の表示]を選択します。
3. 表示する情報のメニューを選択します。
選択したメニューによって表示される項目とMIB名との対応関係を、以下の表に示します。
メニュー名
[システム情報]
[インタフェース情報]
[通信情報]
[TCP接続情報]
表示項目
MIB名
[システム名]
sysName
[システム詳細]
sysDescr
[システム設置場所]
sysLocation
[システム管理者の連絡先]
sysContact
[インタフェースの説明]
ifDescr
[インタフェース転送速度]
ifSpeed
[MACアドレス]
ifPhysAddress
[インタフェース状態]
ifOperStatus
[インタフェース種類]
ifType
[インタフェース]
ifDescr
[受信バイト数]
ifInOctets
[送信バイト数]
ifOutOctets
[ブロードキャスト/マルチキャスト以外の受信パケット数]
ifInUcastPkts
[ブロードキャスト/マルチキャストの受信パケット数]
ifInNUcastPkts
[破棄された受信パケット数]
ifInErrors
[正常な受信IPデータグラム数]
ipInDelivers
[ブロードキャスト/マルチキャスト以外の送信パケット数]
ifOutUcastPkts
[ブロードキャスト/マルチキャストの送信パケット数]
ifOutNUcastPkts
[破棄された送信パケット数]
ifOutErrors
[送信したIPデータグラム]
ipOutRequests
[コネクション状態]
tcpConnState
[使用アプリケーション]
tcpConnLocalPort
- 299 -
メニュー名
[UDPポート情報]
[Interstage情報]
[無線LANアクセスポイン
ト情報]
[省電力情報]
表示項目
MIB名
[接続先アドレス]
destAddress
[接続先ポート]
destPort
[不明使用ポート]
appUnknown
[UDPポートの使用アプリケーション]
udpLocalPort
[不明使用ポート]
appUnknown
[インスタンス番号]
ispSumIndex
[オブジェクト名]
ispSumObjectName
[処理最大時間]
ispSumExecTimeMax
[処理最小時間]
ispSumExecTimeMin
[処理平均時間]
ispSumExecTimeAve
[処理待ち最大時間]
ispSumWaitTimeMax
[処理待ち最小時間]
ispSumWaitTimeMin
[処理待ち平均時間]
ispSumWaitTimeAve
[キューの受信数(処理)]
ispSumRequestNum
[処理待ちキュー数]
ispSumWaitReqNum
[サービスセットID]
dot11DesiredSSID
[プロダクトID]
dot11ProductID
[ステーションID]
dot11StationID
[変調方式]
dot11PHYType
[カレントチャネル]
dot11CurrentChannel
[送信フラグメント数]
dot11TransmittedFragmentCount
[マルチキャスト送信フレーム数]
dot11MulticastTransmittedFrameCou
nt
[失敗数]
dot11FailedCount
[リトライ数]
dot11RetryCount
[マルチキャストリトライ数]
dot11MultipleRetryCount
[フレーム分割数]
dot11FrameDuplicateCount
[RTS成功数]
dot11RTSSuccessCount
[RTS失敗数]
dot11RTSFailureCount
[ACK失敗数]
dot11ACKFailureCount
[受信フラグメント数]
dot11ReceivedFragmentCount
[マルチキャスト受信フレーム数]
dot11MulticastReceivedFrameCount
[FCSエラー数]
dot11FCSErrorCount
[送信フレーム数]
dot11TransmittedFrameCount
[WEP解読不可数]
dot11WEPUndecryptableCount
[システム消費電力] (SPARC Enterprise)
scfSystemPowerConsumption
[排気量] (SPARC Enterprise)
scfSystemAirFlow
[吸気温度] (SPARC Enterprise)
scfSystemAmbientTemperature
[最大消費電力値] (SPARC Enterprise)
scfSystemPermittedSystemPowerCon
sumption
- 300 -
メニュー名
表示項目
MIB名
[電力情報] (PRIMERGY)
sc2PowerMonitoringTable
[センサ毎の温度情報] (PRIMERGY)
sc2TemperatureSensorTable
[電源情報(PSU毎)] (PRIMERGY)
sc2PowerSupplyTable
[コンポ毎の電力情報] (PRIMERGY)
sc2ComponentPowerConsumption
[電力情報] (PRIMEQUEST)
powerMonitoringTable
[排気量] (PRIMEQUEST)
airflowTable
[電源情報] (PRIMEQUEST)
powerSourceInformationTable
[電源情報] (PRIMEQUEST)
powerSupplyTable
[通信情報]を選択した場合、以下の画面が表示されます。
なおMIBの取得は、対象ノードの[ノードプロパティ]の[有効なSNMPエージェントのバージョン]に表示されているSNMPバージョンに
かかわらず、すべてSNMPv1を使用して行います。
10.1.2 任意のMIBを表示する
MIB情報を表示することにより、ネットワークの状態やノード固有の情報を参照できます。ネットワーク構成を把握したり、キャパシティプ
ランニングに役立てたり、異常の兆候をとらえて事前に回避するなどの目的に使用できます。
また、特定機器のMIBをMIB拡張の操作により拡張することで、機器固有の情報を参照することもできます。
MIB拡張の操作の詳細については、“ベンダ固有のMIBを追加する”を参照してください。
任意のMIBを表示するための設定手順を以下に示します。
- 301 -
1. MIBを取得したいノードを選択した後、[操作]メニューより、[MIB情報の表示]-[MIBの取得]を選択します。
→[MIB取得]画面が表示されます。
2. [MIB名]に取得したいMIB名、[インスタンス]に取得するMIBのインスタンスを指定します。
3. [リストへ追加]ボタンをクリックします。
→リストに追加されます。
- 302 -
4. [取得]ボタンをクリックします。
→[MIB情報表示]画面が表示され、取得されたMIB情報が表示されます。
[MIB情報表示]画面の詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
[MIB取得]画面の[ポーリング間隔]、[ログ出力]を指定することにより、継続的にMIBを取得してグラフに表示できます。
なおグラフ表示においては、Counter64のMIBの取得結果は下位32ビットの値が表示されます。
取得したMIBのデータにUTF-8固有文字が含まれていた場合は、16進数で表示されます。文字として参照するには、[Systemwalker
Webコンソール]にてMIB情報取得を行い、Webブラウザの文字コードをUnicode(UTF-8)に設定してください。
SNMPv3のエンジンIDは、大文字/小文字を区別しません。
10.1.3 任意のMIBを設定する
リモートでノードの制御をする手順を示します。
- 303 -
1. MIBを取得したいノードを選択した後、[操作]メニューより、[MIB情報の表示]-[MIBの設定]を選択します。
→[MIB設定]画面が表示されます。
2. [MIB名]に設定したいMIB名、[インスタンス]に設定するMIBのインスタンス数を指定します。
3. [リストへ追加]ボタンをクリックします。
→リストに追加されます。
4. [設定]ボタンをクリックします。
→MIBが設定されます。
設定したMIBの値の確認する
設定したMIBの値を確認する方法については、“任意のMIBを表示する”を参照してください。
設定できるMIB情報について
すべてのMIBが設定可能ではありません。設定できるMIB情報は、SNMPエージェント側の設定に依存します。
登録されていないMIBについて
Systemwalker Centric Managerに登録されていないMIBは設定することができません。登録されているかどうかは、[MIB設定]画面で
[参照]ボタンを押して表示されるMIBのツリー表示で確認できます。
10.2 HUB接続状況を表示する
HUB接続状況の表示を利用すると、以下の一覧を表示することができます。
・ HUB以外のノードを指定した場合は、そのノードが接続されているHUBのノードの接続状況一覧
・ HUBを指定した場合は、そのHUBのノードの接続状況一覧
- 304 -
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューから[HUB接続状況の表示]を選択します。
→[ネットワーク管理 - HUB接続状況]ダイアログボックスが表示されます。
このウィンドウで情報を表示するHUBは、以下の優先順位で検索しています。
- 指定したノードがHUBとして登録されている場合は、そのHUBの情報を表示します。
- 指定したノードがHUBとして登録されていなかった場合は、所属するセグメント内にあるHUBをSystemwalkerが管理してい
るデータベース上から検索し、その中で指定されたノードが接続されていると判定されたHUBの情報を表示します。
このため、検索しようとしているセグメント内に、Systemwalkerで認識されているHUBがない場合には、何も表示されません。
[ネットワーク管理 - HUB接続状況]ダイアログボックスの詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照して
ください。
HUB接続状況の表示について
以下の設定が必要です。
・ 表示対象となるHUB上でSNMPエージェントを動作させてください。
・ VLAN環境をサポートしていませんので、使用しないでください。
・ 運用管理クライアントにてHUB接続状況を表示する場合は、運用管理クライアントから直接、対象HUBのMIBを取得しますので、
HUBに対して運用管理クライアントからMIBを取得できるような設定(ネットワーク・HUBにて)をしてください。
ポイント
・ HUBに対するMIB取得は、すべてSNMPv1を使用して行います。
・ HUBのSNMPエージェントの応答にてifIndexの値とipAdEntIfIndexの値が一致しない場合は、表示することができません。
・ 表示対象のセグメント内にHUBが存在しない場合には、何も表示されません。
・ 対応するノードのIPアドレスとホスト名は、構成管理情報に登録されていないか、または登録されている場合であってもそのノード
のインタフェース情報にMACアドレスが登録されていない場合には、[unknown]と表示されます。
・ 複数のインタフェースが実装されているノードの場合は、代表インタフェース以外については[unknown]と表示されます。
・ 表示するノードは、HUB上のSNMPエージェントの応答データに基づいているため、HUBの仕様によっては、情報が表示されない
場合があります。
・ HUBに接続されたノードがネットワーク構成上の末端の機器である場合のみ表示することができます。
- 305 -
・ 「unknown」と表示されているノードについては、単にSystemwalkerのデータベースに登録されている情報が古いために、名前を
特定できていない場合があります。
10.3 インベントリ情報を収集する
[Systemwalkerコンソール]からインベントリ情報を収集するには、あらかじめ運用管理サーバで資源配付およびインストールレス型エー
ジェント監視の設定をしてください。
以下に、資源配付およびインストールレス型エージェント監視の設定手順とインベントリ情報の収集手順を示します。
資源配付の設定手順
資源配付サーバがインストールされているノードに対してインベントリ収集する場合に、必要になります。
“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 資源配付機能編”の“インベントリデータベースへの格納方法”を参照してください。
インストールレス型エージェント監視の設定手順
資源配付サーバがインストールされていないノードに対してインベントリ収集する場合に、必要になります。
“[監視ポリシー]の設定”の“インストールレス型エージェント監視”を参照してください。
インベントリ情報の収集手順
ポリシーを配付した後、コマンドから任意のタイミングでのインベントリ情報を収集します。
ノード選択またはフォルダ選択による収集
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]を起動します。
2. 収集対象のノードまたはフォルダを1つだけ選択し、以下のどちらかの操作を行います。
- [オブジェクト]メニューから[インベントリ情報の収集]を選択します。
- 右クリックで表示されるポップアップメニューから[インベントリ情報の収集]を選択します。
インベントリ収集が完了すると、作業完了を通知するダイアログボックスが表示されます。
コマンドによる収集
1. コマンドプロンプトから以下のインベントリ収集コマンドを実行します。
cmcolinv -t <ホスト名またはIPアドレス>
インベントリ収集コマンドの実行が終了した後、インベントリ収集実行結果ファイルを参照することにより、インベントリ収集を確認
できます。
インベントリ収集コマンドおよびインベントリ収集実行結果ファイルについては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマ
ニュアル”の“cmcolinv(インベントリ収集コマンド)”および“インベントリ収集実行結果ファイル”を参照してください。
インベントリを収集できる条件
ノード選択の場合
選択しているノードが以下の条件を満たす必要があります。
・ 接続先の運用管理サーバが二重化システム(連携型)以外であること。
・ ノードを複数選択していないこと。
・ 選択したノードがサイトフォルダに属していないこと。
・ 選択したノードで、以下のどちらかの条件を満たすこと。
- 資源配付サーバがインストールされていない。
- V13.1.0以降のSystemwalker Centric Managerかつ 資源配付サーバがインストールされている。
- 306 -
ただし、使用中の[Systemwalkerコンソール]が接続している運用管理サーバからは、インベントリ情報の収集は行いません。
フォルダ選択の場合
選択しているフォルダが以下のすべての条件を満たす必要があります。
・ 接続先の運用管理サーバが二重化システム(連携型)以外であること。
・ フォルダを複数選択していないこと。
・ サイトフォルダを選択していること。
コマンドの場合
指定したノードが以下の条件を満たす必要があります。
・ 指定したノードがサイトフォルダに属していないこと。
・ 選択したノードで、以下のどちらかの条件を満たすこと。
- 資源配付サーバがインストールされていない。
- V13.1.0以降のSystemwalker Centric Manager かつ 資源配付サーバがインストールされている。
運用管理サーバでインベントリ収集を行う場合
ログインユーザに以下のロールまたは権限のどれかが付与されている必要があります。
・ Administrator
・ DistributionAdmin
・ DistributionOperation
インストールレス型エージェント監視でインベントリ収集を行う場合
インストールレス型エージェント監視によるインベントリ収集(デプロイ方式)で、ソフトウェア辞書情報収集(Windows系OS用)やレジスト
リ情報収集を行う場合、時間がかかり、収集処理が途中で終了することがあります。
その場合、cmaglenv(インストールレス型エージェント監視サーバ設定コマンド)を使って、インベントリ収集タイムアウト時間を増やすこ
とで解消できます。
10.4 ノードを削除する
監視する必要がなくなったノードを[Systemwalkerコンソール]から削除する手順を以下に示します。
1. [Systemwalkerコンソール]の[機能選択]コンボボックスで[編集]を選択するか、[ファイル]メニューから[機能選択]-[編集]を選択
して、[Systemwalkerコンソール[編集]]を表示します。
2. 削除するノードのアイコンを選択し、右クリックメニューの[削除]、またはメニューの[オブジェクト]-[削除]を実行します。
3. ポリシー配付を行ってください。これにより、ノードの削除がノード構成情報に反映されます。
削除するノードがアプリケーションの監視を行っている場合
アプリケーションの監視を行っているノード(監視対象システム)をノード一覧から削除する場合、“ノードを削除する場合”を参照してく
ださい。
削除したノードがイベント監視の対象ノードであった場合
削除したノードにSystemwalker Centric Managerが導入されており、かつ、イベント通知先に運用管理サーバまたは部門管理サーバを
指定していた場合、上記手順に加えて下記の確認・手順を実施してください。
・ 対象ノードのイベント通知先の設定がまだ残っている場合
イベント通知先への接続方法が“常時接続”以外の場合は下記の確認・手順を実施してください。
1. 対象ノード上でSystemwalker Centric Managerが動作していることを確認してください。
- 307 -
2. 対象ノード上で下記コマンドを実行してください。
- UNIX版の場合
/opt/systemwalker/bin/opaconstat -d
- Windows版の場合
opaconstat -d
3. 対象ノード上でイベント通知先の設定解除を実施してください。
なお上記の手順を行わない場合、[Systemwalkerコンソール]へ再びノードが追加される場合があります。
・ 対象ノードはすでに撤去済み、あるいはイベント通知先の設定を解除済みの場合
1. イベント通知先に指定されていたサーバ上でSystemwalker Centric Managerが動作していることを確認してください。
2. イベント通知先に指定されていたサーバ上で下記のコマンドを実行し、削除したノードのホスト名が表示されるか否かを確認
します。
- UNIX版の場合
/opt/systemwalker/bin/opaconstat -o
- Windows版の場合
opaconstat -o
削除したノードのホスト名が表示された場合のみ、3.の手順を実施してください。
3. イベント通知先に指定されていたサーバ上で下記のコマンドを実行してください。
- UNIX版の場合
/opt/systemwalker/bin/opaconstat -D 削除したノードのホスト名
- Windows版の場合
opaconstat -D 削除したノードのホスト名
なお上記の手順を行わない場合、[Systemwalkerコンソール]へ再びノードが追加される場合があります。
・ 対象ノードのイベント通知先の設定を残したままノードを[Systemwalkerコンソール]へ再登録する場合
ノードの再登録後に以下の手順を実施してください。
[イベント通知先への接続方法が“必要時接続”の場合]
再登録後、登録したノードにおいて以下のコマンドを実行してください。
- UNIX版の場合
/opt/systemwalker/bin/opaconstat -a
- Windows版の場合
opaconstat -a
[イベント通知先への接続方法が“常時接続”の場合]
再登録後、登録したノードにおいてSystemwalker Centric Managerを再起動してください。
削除したノードからメッセージが通知された場合
[Systemwalkerコンソール]からノードを削除した後、ノード構成情報へ更新を反映する前またはイベント監視の対象ノードの場合の手
順を実施する前にこのノードからメッセージが通知された場合は、[Systemwalkerコンソール]へ再びノードが追加されます。
- 308 -
削除したノードがインベントリ情報収集の対象だった場合
インベントリ情報収集の対象ノードを削除する場合、Systemwalkerコンソール上のノードを削除した後、drmsdlt(資源配付の管理情報
削除コマンド(サーバ用))に当該ノードを指定して実行してください。“drmsdlt(資源配付の管理情報削除コマンド(サーバ用))”の詳細
については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
- 309 -
第11章 システムの障害を復旧する
障害を復旧するために、PCをリモートから操作したり、PCでリモートコマンドを実行したりできます。また、障害への対処を自動化するこ
ともできます。ここでは、障害を復旧する方法について説明します。
・ リモートから操作する
・ リモートからコマンドを発行する
・ リモートから電源投入・切断する
11.1 リモートから操作する
PCをリモートから操作するには、リモート操作機能を使用する方法と、リモートデスクトップを使用する方法とがあります。リモート操作機
能については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 リモート操作機能編 ユーザーズガイド”および“Systemwalker Centric
Manager 使用手引書 リモート操作機能編 Clientガイド”を参照してください。本節では、リモート操作の定義、およびリモートデスクトッ
プ機能を使用する方法について説明します。
11.1.1 リモート操作の定義
リモート操作の定義はポリシーではなく、リモート操作機能をインストールしたコンピュータ上でローカルに設定します。
リモートからPCを操作する
運用管理クライアントから障害の発生しているコンピュータに接続し、リモート操作のセッションを開催する手順を説明します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、リモート操作するPC(ノード)を選択した後、[操作]メニューから[ユーザ登録メニュー]-[指定
システム]-[リモート操作]を選択します。
メッセージボックスで、“既にLive Help Clientが起動しています。Live Help Expertを起動するためには、Live Help Clientを終了
してください。”が表示された場合は、リモート操作クライアントを終了してから再度セッションを開始してください。
2. パスワード入力画面が表示されますので、以下の通り入力し、[OK]ボタンをクリックしてください。
- リモート操作クライアント側で接続用パスワードが設定されている場合:パスワードを入力します。
- リモート操作クライアント側で接続用パスワードが設定されていない場合:何も入力しません。
3. 表示される[LiveHelp]ウィンドウから、PCをリモート操作します。
11.1.2 リモートデスクトップ機能を使用する
運用管理クライアントから障害の発生しているコンピュータにリモートデスクトップ機能で接続し、複数のPC端末を操作できます。
以下に、リモートデスクトップ機能で接続した運用管理クライアントでSystemwalkerコンソールを起動した画面を示します。
- 310 -
リモートデスクトップ(ターミナルサービス)で接続したPCで、Systemwalkerコンソールを起動し、顧客サーバに導入されているLive Help
Clientへ接続することができます。
ポイント
・ リモートデスクトップ機能を頻繁に使用する場合は、[操作]メニューに接続コマンドを登録してください。
・ [操作]メニューに項目を登録する手順については、“操作メニューを登録する”を参照してください。
リモートデスクトップで行えない操作
・ 他のユーザが電源切断対象の端末にリモートデスクトップ(ターミナルサービス)によりログインを行っている状態でクライアントの電
源切断を行った場合、電源切断が中止されます。他のユーザがログインを行っている場合でも強制的に電源切断を行いたい場合
は、電源切断オプションに/EFを指定する必要があります。
・ スマートカード認証がリモートデスクトップに対応していないため、スマートカード認証との連携は行えません。
Symfoware Serverとの共存について
リモートデスクトップ(ターミナルサービス)で接続したPC上にV9.1.0以前のSymfoware Serverがインストールされている場合、以下の機
能は使用できません。
・ 環境作成
・ 環境削除
・ 運用管理サーバのデータベース拡張
- 311 -
・ リストア
・ リモートコマンドAPI
以下の機能は、コンソールセッションで接続すれば使用できます。
・ バックアップ
・ 保守情報収集ツール
・ 全体監視サーバ/運用管理サーバのホスト名やIPアドレスの変更(運用管理サーバ切り替えコマンド、構成情報一括配付コマンドは、
使用できません)
11.2 リモートからコマンドを発行する
[Systemwalkerコンソール]の[リモートコマンド]を使用して、リモートからコマンドを発行します。
[Systemwalkerコンソール]の[リモートコマンド]は、インストール時に環境設定しておくべき事項はありません。リモートコマンドの登録方
法については、“リモートコマンドを登録する”を参照してください。
11.2.1 自ホスト名を設定する
リモートコマンドを実行する場合、次のインストール種別のサーバやクライアントでは、Systemwalker Centric Managerの自ホスト名取得
方法で取得した名前と、システムのネットワーク設定による名前を統一して設定してください。
・ 運用管理サーバ
・ 部門管理サーバ
・ 業務サーバ
・ “イベント監視”機能をインストールしたクライアント
システムのネットワーク設定とSystemwalker Centric Managerの自ホスト名取得方法定義に不整合がある場合、運用管理サーバから上
記のサーバやクライアントにリモートコマンドが投入できません。
ホスト名の不整合によりリモートコマンドが実行できない場合は、以下のいずれかの操作を行うことにより利用可能になります。
・ [システム監視設定]の[通信環境定義]で、自ホスト名取得方法をシステムの設定に合わせる。その後、再起動を行う。
・ システム設定を自ホスト名取得方法定義に合わせる。その後、ノード検出を再実行する。
11.2.2 リモートコマンドを実行する
Systemwalker Centric Managerのシステム監視エージェントがインストールされているノード、またはそのノードが属するフォルダに対し
て、リモートコマンドを実行することができます。
リモートコマンドを発行できるノード
リモートコマンドを発行できるノードは、以下の操作で確認できます。[Systemwalkerコンソール]から、[ノードプロパティ]ダイアログボッ
クスの[Systemwalker Centric Manager]タブを表示します。[Systemwalker Centric Managerがインストールされている]チェックボックスが
チェックされていることを確認します。または、[Systemwalkerコンソール]をリスト表示して、[詳細]カラムに“S”という文字列が表示され
ていることを確認します。
リモートコマンドの応答がエラーになる場合
以下のことを確認してください。
・ ネットワーク構成は正しいですか
メッセージ送信先システムに定義したホストに、pingが通るか確認してください。pingが通らない場合、ネットワーク構成を見直して
ください。
- 312 -
・ 監視サーバと被監視サーバ間にファイアウォールがありますか
メッセージ発生元のホスト(被監視サーバ)から、メッセージ送信先システムに定義したホスト(監視サーバ)までの間にファイアウォー
ルが存在するか確認してください。ファイアウォールが存在する場合は、以下のポートの通信を許可してください。
- 9294/TCP
- 9294/UDP
・ メッセージ送信先システムの定義が、ループする定義となっていませんか
この場合は、システム構成(メッセージ送信先システム)を見直してください。
例1)
例2)
←:A、Bの[通信環境定義詳細]-[接続]-[接続詳細]-[中継機能]が[中継する]になっている場合
・ メッセージ送信先システムの定義が、複数の通信経路を経由し、コマンド発行元サーバに接続される定義となっていませんか
複数の通信経路を経由する接続形態は、サポートしていません。接続経路は1つとなるように定義してください。
例3)
サーバDの送信先の定義には、B経由とC経由があります。
リモートコマンドを発行する前に確認メッセージを表示する
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、ノードを右クリックし、ポップアップメニューの[リモートコマンド]を選択します。
→[リモートコマンド実行]ウィンドウが表示されます。
- 313 -
2. [オプション]メニューの[確認ダイアログを表示する]を選択し、ONにします。
→リモートコマンドを発行する前に以下のメッセージボックスが表示されます。
リモートコマンドを発行する
単一ノードに対してリモートコマンドを発行する
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、ノードを右クリックし、ポップアップメニューの[リモートコマンド]を選択します。
→[リモートコマンド実行]ウィンドウが表示されます。
2. [実行コマンド]を入力するか、[コマンド一覧]からコマンドを選択します。
3. [実行]ボタンをクリックします。
→選択しているノード上でコマンドが実行されます。
→[リモートコマンド結果]ウィンドウが表示され、コマンドの実行結果(標準出力)が[コマンド結果]フィールドに出力されます。
リモートコマンドを発行するときのカレントディレクトリは、以下の通りです。
・ Windows版:Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpopagt\bin
・ UNIX版:ルートディレクトリ(/)
環境変数は、一括起動でシステム監視エージェントが起動されたときの環境です。
リモートコマンドグループに定義したコマンドを発行する
1. 監視マップに表示されているノードを右クリックし、ポップアップメニューの[リモートコマンド]を実行します。
→[リモートコマンド実行]ウィンドウが表示されます。
2. 対象ノードにリモートコマンドグループを定義していると、リモートコマンドグループに対して設定した[コマンドボタン]を選択でき
ます。
- 314 -
3. [コマンドボタン]を選択します。
→リモートコマンドグループに定義されたコマンド名、コマンドラインが[コマンド一覧]、[実行コマンド]欄に自動的に入力され、選
択しているノード上でコマンドが実行されます。
→[リモートコマンド結果]ウィンドウが表示され、コマンドの実行結果(標準出力)が[コマンド結果]フィールドに出力されます。
複数のノードに対してリモートコマンドを発行する
1. 監視マップに表示されているノードを、複数選択します。以下のどちらかの方法で、ノードを選択します。
- マウスをクリックした状態で選択したノードを起点に左上方向または右下方向へ、図形複写のように範囲指定します。
- [Ctrl]キーを押した状態で、ノードを次々に選択します。
2. 右クリックメニューの[リモートコマンド]を実行します。
→[リモートコマンド実行]ウィンドウが表示されます。
3. 実行コマンドを入力し、[実行]ボタンをクリックします。
→選択した複数のノード上でコマンドが実行されます。
→[リモートコマンド結果]ウィンドウが表示され、コマンドの実行結果(標準出力)が[コマンド結果]フィールドに出力されます。
フォルダに対してリモートコマンドを発行する
1. 監視ツリーからフォルダを選択し、右クリックメニューの[リモートコマンド]を実行します。
→[リモートコマンド実行]ウィンドウが表示されます。
2. 実行コマンドを入力し、[実行]ボタンをクリックします。
→選択したフォルダの直下にある複数のノード上でコマンドが実行されます。
→[リモートコマンド結果]ウィンドウが表示され、コマンドの実行結果(標準出力)が[コマンド結果]フィールドに出力されます。
リモートコマンド結果を確認する
リモートコマンドの実行結果を検索する
Systemwalker Centric Managerのシステム監視をインストールしているノードに対して、リモートコマンド検索を実行することができます。
1. [操作]メニューから[リモートコマンドの検索]-[全ノード]を選択します。
→[リモートコマンド検索]ウィンドウが表示されます。
[リモートコマンド検索]ウィンドウには、最大5000行のコマンドおよびコマンド応答を表示することができます。5000行を超える場
合には、「検索結果が5000行を超えました。超えた部分は検索範囲を変更して、再検索してください。」というメッセージが表示さ
- 315 -
れ、検索開始日時から5000行分のコマンド応答が表示されます。コマンド応答がない場合には、その旨、メッセージが表示され
ます。
[リモートコマンド検索]ウィンドウでは、次のように表示されます。
[No.]:
リモートコマンドを発行したときに付加される識別子が表示されます。
[日時]:
メッセージが発生した日時が表示されます。
[フォルダ]:
コマンド発行先ノードが所属するフォルダの表示名が表示されます。
[表示名]:
コマンド発行先ノードの表示名が表示されます。
[結果]:
発行コマンドおよび発行コマンドに対する応答が表示されます。
2. [リモートコマンド検索]ウィンドウで[操作]メニューから[条件指定]を選択します。
→[条件指定(リモートコマンド検索)]ダイアログボックスが表示されます。
3. [検索開始日時]および[検索終了日時]を入力し、[実行]ボタンをクリックします。
→選択しているノードで過去に実行されたリモートコマンドの実行結果ログの中から、検索条件に当てはまるログが、最大5000
件まで[リモートコマンド検索]ウィンドウに表示されます。
→[リモートコマンド結果]ウィンドウおよび[リモートコマンド検索]ウィンドウで得られた実行結果は、CSV形式で保存することがで
きます。リモートコマンド表示結果CSV保存ファイルの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュア
ル”を参照してください。
リモートコマンドを実行すると、コマンドの実行結果が一時的に多量に発生することがあるため、業務やネットワークに悪影響を及ぼさ
ないように十分な注意が必要です。INS回線などの契約回線を利用し監視する場合には、契約回線以上のノード数にリモートコマンド
を発行すると、リモートコマンドの投入に失敗します。
- 316 -
リモートコマンドの検索結果を印刷する
リモートコマンドの検索結果を印刷することができます。
1. [操作]メニューから[印刷ツールの起動]を選択します。
→リモートコマンドの検索結果がCSV形式で印刷されます。
リモートコマンドの検索結果を印刷するためには、設定ファイル(f1eg_print.ini)に、印刷を行うアプリケーションを登録する必要がありま
す。メッセージ検索結果/リモートコマンド検索結果の印刷定義ファイルの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレン
スマニュアル”を参照してください。
リモートコマンドの実行結果をクリップボードへコピーする
リモートコマンドの実行結果をテキストエディタ等へ貼り付ける場合に、クリップボードへコピーします。
1. [操作]メニューから[クリップボードへコピー]を選択します。
クリップボードに貼り付ける形式は以下の通りです。
1行目:[No.]、[フォルダ]、[表示名]の間をタブ(\t)区切りで表示
2行目以降:[結果]を一覧の上から順に表示
以後、実行コマンドごとに繰り返す
[コピー例]
1\tBCMTEST3\自部門\10.10.10.0\t運用管理サーバ\n
ls\n
devices\n
doe\n
etc\n
export\n
floppy\n
home\n
コマンドが終了しました 終了コード= 0\n
2\tBCMTEST3\自部門\10.10.10.0\t運用管理サーバ\n
・
・
リモートコマンドの実行結果を整列する
リモートコマンドの実行結果を[No.]で整列(昇順)して表示します。
1. [オプション]メニューから[コマンド結果を[No.]で整列]を選択します。
→コマンド結果一覧が[No.]で整列して表示されます。
メニューの選択状態は、[Systemwalkerコンソール]終了時に[終了時の状態保存]がONの場合は、保存されます。
リモートコマンドフィルタ機能について
監視システムから発行されたコマンドを実行するかどうかを判定するスクリプトを、コマンドフィルタとして登録することができます。必要
に応じてスクリプトを作成し登録してください。
[通信環境定義詳細]ダイアログボックスの[動作設定]の詳細にあるコマンドシェルで行います。なお、Windows(R)でバッチを登録する
場合、バッチファイルを実行するためにファイルの前に"cmd"コマンドを指定する必要があります。
UNIXで使用するシェルスクリプトの例
以下のシェルスクリプトは"reboot"、"shutdown"の文字列を含むコマンドの実行が拒否されます。
#! /usr/bin/sh
if [ "${1}" = "-c" ]
then
shift 1
- 317 -
else
exit 1
fi
CMD=`echo ${1}`
#Please edit under
CMD=`echo ${CMD} |
CMD=`echo ${CMD} |
#Please edit upper
this
grep
grep
this
line #
-v "reboot"`
-v "shutdown"`
line #
if [ "${CMD}" = "" ]
then
echo "command(${1}) canceled !"
exit 1
fi
/usr/bin/sh -c "${1}"
Windows(R)で使用するバッチファイルの例
以下のバッチファイルは"del"、"erase"コマンドの実行が拒否されます。
@echo off
if "%1" == "del" goto ERR
if "%1" == "erase" goto ERR
goto CMD
:ERR
echo command(%*) canceled !
exit 1
:CMD
cmd
/c %*
発行するリモートコマンドについての注意事項
発行するコマンドについては、以下のことに注意してください。
・ [リモートコマンド実行]ウィンドウから発行されるコマンドは、制御端末から切り離された状態で実行されます。このため、制御端末
を必要とするコマンド(passwd、xcopy、prstat、Solarisのpsなど)、フルスクリーン系のコマンド(viなど)、対話型のコマンド(write、mail
など)、ページ制御を行うコマンド(moreなど)、および画面が起動するコマンド(notepad.exe、explorer.exeなど)は使用できません。
※仕様に合わないコマンドを実行したとき、下記プロセスにてCPU使用率が高くなる場合があります。
- UNIX版:opacmde、opacmdc
- Windows版:f1egopcm
・ [リモートコマンド実行]ウィンドウでは、コマンド発行→結果表示で、1 回の通信処理が完了します。連続した複数のコマンドをUNIX
システムに対して発行する場合は、コマンドを“;”で区切って指定するか(Windowsに対しては、複数コマンドを投入することはでき
ません)、[操作]-[ユーザ登録メニュー]-[指定システム]の[telnet]よりログインしてから操作してください。
・ コマンドは、Systemwalker Centric Managerが起動した環境で実施されます。コマンドを実行するために必要な環境変数等がある
場合、環境変数等を設定後にコマンドを実行するシェルスクリプト/バッチファイルを作成し、作成したシェルスクリプト/バッチファイ
ルを実行してください。
・ [リモートコマンド実行]ウィンドウから発行されるコマンドは、標準入力をクローズされた状態で実行されます。そのため、標準入力
を使用するコマンドは実行できません。
なお、これまでにWindows OS の“find”コマンドが、標準入力を使用することが分かっています。
・ リモートコマンド発行先システムのOS がWindows の場合で、ワトソン博士の設定で[メッセージボックスによる通知]が有効になって
いるとき、コマンドがアプリケーションエラーになると、メッセージボックスが終了するまでの間、リモートコマンドは完了しません。必
要に応じて[メッセージボックスによる通知]を無効にしてください。
- 318 -
10個以上のノードにリモートコマンドを発行する場合
10個以上のノードを選択してリモートコマンドを発行した場合には、多数の実行結果が混在して、コマンドの応答結果が参照しにくくな
ります。また、一時的に実行結果が多発して、ネットワークの負荷が高くなるおそれがあります。このため、コマンドの実行結果は表示さ
れず、コマンドの復帰コードだけが表示されます。
リモートコマンドの復帰コード
リモートコマンドで実行するコマンドの復帰コードは、0~255で表現されます。0~255以外のコードの場合、下1バイトコードが表示され
ます。
リモートコマンド実行時のユーザ
リモートコマンド実行先のユーザは、実行先のシステムごとに以下のようになります。
・ UNIX版:通信環境設定の[コマンドユーザ]に指定されたユーザ
・ Windows版:サービス「Systemwalker MpOpagt」のログオンアカウント
11.3 リモートから電源投入・切断する
リモートから電源投入・切断するための定義を説明します。
・ サーバの電源を制御するための定義
・ クライアントの電源を制御するための定義
11.3.1 サーバの電源を制御するための定義
[Systemwalkerコンソール]から、以下のOSの部門管理サーバまたは業務サーバに対して、リモートから電源を制御できます。
・ Windows NT(R)
・ Windows(R) 2000
・ Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/
Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
・ Solaris
・ Linux
・ 電源制御装置と電源制御ソフトウェア
・ Windows、Solaris、Linuxのサーバでは、以下の電源制御装置と電源制御ソフトウェアの組み合わせで電源制御を行います。
Windows NT(R)
・ 富士通製電源制御ボックスとPower MANagement for Windows
Windows(R) 2000
・ 富士通PMANモデル100/PMANモデル50とそのSystemwalker連
Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/
Windows Server 2003 EE
Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/
Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for
Itanium-Based Systems/Windows Server 2008
Foundation/Windows Server 2008 R2
携ソフトウェア(装置添付)
・ SmartUPS と 、 PowerChute(R) plus ま た は PowerChute(R)
Business Edition
・ NetpowerProtectとNetpowerView F
・ Systemwalker Enabled (電源制御) の認定製品とその対応した電
源制御ソフトウェア
Solaris
・ 富士通製電源制御ボックス4と電源制御オプションPMAN/L
・ 富士通PMANモデル100/PMANモデル50とそのSystemwalker連
携ソフトウェア(装置添付)
- 319 -
・ Systemwalker Enabled (電源制御) の認定製品とその対応した電
源制御ソフトウェア
・ Systemwalker Enabled (電源制御) の認定製品とその対応した電
Linux
源制御ソフトウェア
・ Linux for Itanium版のサーバでは、[Systemwalkerコンソール]から、Linux for Itanium内のLinuxサーバの部門管理サーバまたは
業務サーバに対して、リモートから電源を制御できます。電源制御装置および電源制御ソフトウェアは必要ありません。
リモート電源制御の設定
[Systemwalkerコンソール]から部門管理サーバまたは業務サーバの電源を制御する場合には、以下の設定が必要になります。
1. [Systemwalkerコンソール]で[機能選択]コンボボックスから[編集]を選択します。
→[Systemwalkerコンソール[編集]]が表示されます。
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、リモート電源制御を行う対象の部門管理サーバまたは業務サーバを選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[プロパティ]を選択します。
→[ノードプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
4. [電源制御]タブを選択します。
5. [電源制御装置あり]チェックボックスをチェックし、コンボボックスから各サーバでの電源制御対応製品を選択します。
ソフトウェア
説明
PMAN
Power MANagement for Windowsまたは電源制御オプションPMAN/Lの場合
PowerChute(R) plus
PowerChute(R) plusまたはPowerChute(R) Business Editionの場合
[パーティション電源制御]
Linux for Itanium版の場合
[その他]
PMANモデル100/PMANモデル50のSystemwalker連携ソフトウェア(装置添付)
または、Systemwalker Enabled(電源制御)認定製品など、上記以外の
Systemwalkerに対応した製品の場合(以下、電源制御認定製品と記載)
6. 電源制御ソフトウェアにPowerChute(R) plusを利用する場合は、PowerNetSNMPアダプタのIPアドレスを[オプション]に指定して
ください。また、電源制御認定製品を利用する場合は、UPSのIPアドレスを[オプション]に指定してください。
パーティション電源制御で電源制御を行う場合、電源投入オプションを設定できます。電源投入オプションには、以下の項目を
設定できます。
パーティション電源制御の電源投入オプションの項目
/WT:WaitTime:
WaitTimeに電源投入確認までの待ち合わせ時間を指定します。待ち合わせ時間は、秒単
位で指定することができ、1から999までの整数値を指定します。
/WTオプション省略時には、電源投入確認の待ち合わせを行いません。また、電源投入動
作は、対象サーバの属するネットワークに対して投入命令(Wakeup on LANパケット)が通
ると即時に電源投入成功として復帰します。確実にサーバの電源投入(OS立ち上がりま
で)を待ち合わせたい場合は、/WTオプションを指定するようにしてください。
/RC:RetryCount:
RetryCountにエラーが発生した場合のリトライ回数を指定します。リトライ回数は、0から99
までの整数値を指定します。
このオプションは、/RIオプションとともに指定する必要があります。/RC、/RIオプションの省
略時はリトライを行いません。また、/RCオプションのRetryCountが1以上に設定されている
ときにリトライが有効となります。
/RI:RetryInterval:
RetryIntervalにエラーが発生した場合のリトライ間隔を指定します。リトライ間隔は、秒単位
で指定することができ、0から9999までの整数値を指定します。
このオプションは、/RCオプションとともに指定する必要があります。/RC、/RIオプションの省
略時はリトライを行いません。また、/RCオプションのRetryCountが1以上に設定されている
ときにリトライが有効となります。
なお、電源投入時にタイムアウトが発生した場合は、“電源投入確認に失敗しました”のメッ
セージが出力されます。
- 320 -
/IP:IPAddress:
(注)
IPAddressには、電源を投入するLinux for Itanium版のサーバのパーティションに割り当て
られている管理用LANのIPアドレスを指定します。管理用LANのIPアドレスが、
[Systemwalkerコンソール]の[ノードプロパティ]に表示されているIPアドレスと同じ場合は指
定する必要はありません。
IPアドレスは、10進数の文字列で“133.161.222.110”のように指定します。管理用LANのIP
アドレスについては、Linux for Itanium版のサーバの管理者に確認してください。
/MAC:MACAddress:
(注)
MACAddressには、電源を投入するLinux for Itanium版のサーバのパーティションに割り
当てられている管理用LANのMACアドレスを指定します。
MACアドレスは、16進数の文字列で“00-00-0e-9d-2c-38”のように指定します。管理用LAN
のMACアドレスについては、Linux for Itanium版のサーバの管理者に確認してください。
/SNM:SubnetMask:
(注)
/MAC:MACAddressを指定した場合に、本オプションを指定します。
SubnetMaskに電源を投入するLinux for Itanium版のサーバのパーティションに割り当てら
れている管理用LANのサブネットマスクを指定します。省略した場合は、[Systemwalkerコ
ンソール]の[ノードプロパティ]に表示されているサブネットマスクが使用されます。
サブネットマスクは、10進数の文字列で“255.255.255.0”のように指定します。
注)
パーティション電源制御を行うには、制御するパーティションの[ノードプロパティ]で、管理用LANのネットワーク情報が代表
ネットワークに指定されている必要があります。このオプションは、管理用LANを代表ネットワークに設定できない場合に指定
します。
7. [OK]ボタンをクリックします。先ほど選択した部門管理サーバ、業務サーバの[詳細]にインストールされているソフトウェアを示す
文字列が付加されます。
ソフトウェア
ソフトウェアを示す文字列
PMAN
“M”
PowerChute(R) plus
“C”
[パーティション電源制御]
“T”
[その他]
“W”
8. 部門管理サーバ、業務サーバ側では、それぞれの電源制御ソフトウェア/ハードウェアの設定を行ってください。
- Power MANagement for Windowsを使用する場合 [Windows(R)の場合]:
電源制御される側の業務サーバまたは部門管理サーバにインストールした“Power MANagement for Windows”の設定で、
リモートから電源制御ができように設定する必要があります。
“Power MANagement for Windows”の“LAN設定(リモート)”画面において、電源制御の操作をする側の運用管理サーバ、
または運用管理クライアントのIPアドレス、および電源制御される側の業務サーバ、または部門管理サーバのIPアドレスを登
録してください。なお、“Power MANagement for Windows”の設定でキーワードの設定は行わないでください。
- 電源制御オプションPMAN/Lを使用する場合 [Solarisの場合]:
電源制御される側の業務サーバまたは部門管理サーバにインストールした“電源制御オプションPMAN/L”の設定で、リモー
トから電源制御ができように設定する必要があります。
“電源制御オプションPMAN/L”の“LAN設定(リモート)”画面において、電源制御の操作をする側の運用管理サーバ、また
は運用管理クライアントのIPアドレス、および電源制御される側の業務サーバ、または部門管理サーバのIPアドレスを登録し
てください。なお、“電源制御オプションPMAN/L”の設定でキーワードの設定は行わないでください。
- PowerChute(R) plusを使用する場合:
部門管理サーバ、業務サーバ側では、SmartUPSのネットワークアダプタの設定を行ってください。詳細については、ご使用
のネットワークアダプタのマニュアルを参照してください。
APC社の環境で電源制御を行う場合は、部門管理サーバまたは業務サーバにPowerChute(R) plusまたはPowerChute(R)
Business Editionに添付されているUPSSLEEP.EXEをインストールしてください。このとき、UPSSLEEP.EXEは、システム環境
変数のPATHに設定されているディレクトリに格納されている必要があります。
- 321 -
- パーティション電源制御を使用する場合:
Systemwalker Centric Manager Linux for Itanium版の“リモート電源制御機能”をインストールしてください。
- 電源制御認定製品を使用する場合:
運用管理サーバ、運用管理クライアント、または電源制御されるサーバ(部門管理サーバ/業務サーバ)に対して、SNMPアダ
プタの設定や、連携用のインタフェースのインストールが必要な場合があります。詳細は、各製品の取り扱い説明書/マニュ
アルを参照してください。
電源制御認定製品を使用する場合
複数の電源制御認定製品を使用する場合は、以下のCSVファイルをあらかじめ運用管理サーバまたは運用管理クライアントに作成す
る必要があります。1つの電源制御認定製品を利用する場合は必要ありません。
・ ディレクトリ名
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM
・ ファイル名
Aosf_PD.CSV
・ CSVファイルの形式
1列目:UPSのIPアドレス
2列目:電源制御ソフトウェア(mpStrSVコマンド)のインストールディレクトリ
電源制御ソフトウェアを使用して電源OFFを行っている場合
Systemwalker Centric Managerのサービスが完全に停止してから電源OFFとなるよう、サービス停止開始からシャットダウンまでの時間
を設定してください。
パーティション電源制御を使用して電源投入を行う場合
・ パーティション電源制御を行うには、Linux for Itanium版の[Systemwalkerコンソール]が動作しているコンピュータが、Linux for
Itanium版のサーバの管理用LANに接続されている必要があります。
・ 運用管理クライアントと電源の投入対象となるノードが、別のセグメント(LAN-LAN/LAN-WAN-LAN)の場合は、セグメント間の
ゲートウェイやルータが、対象ノードが存在するセグメントへの指示ブロードキャスト(Directed Broadcast)をルーティングできる設定
になっている必要があります。
11.3.2 クライアントの電源を制御するための定義
リモートからクライアントに対して電源制御を行う場合は、[Systemwalkerコンソール]から対象のクライアントを選択して、電源投入およ
び電源切断を行います。
クライアントの電源を制御する場合の定義を以下に説明します。
・ Systemwalkerコンソールの設定
・ クライアントの設定
[Systemwalkerコンソール]の設定
[Systemwalkerコンソール]からクライアントの電源を操作する場合には、以下の設定が必要になります。
1. [Systemwalkerコンソール]で[機能選択]コンボボックスから[編集]を選択します。
→[Systemwalkerコンソール[編集]]が表示されます。
2. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、リモート電源制御を行う対象のクライアントを選択します。
3. [オブジェクト]メニューから[プロパティ]を選択します。
→[ノードプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
- 322 -
4. [電源制御]タブを選択します。
5. [電源制御装置あり]チェックボックスをチェックし、コンボボックスから[Wakeup on LAN]を選択します。
6. Wakeup on LANで電源制御を行う場合、電源投入オプションおよび電源切断オプションを設定することができます。
電源投入オプション、電源切断オプションには、以下の項目を設定することができます。
電源投入オプションの項目
/WT:WaitTime:
WaitTimeに電源投入確認までの待ち合わせ時間を指定します。待ち合わせ時間は、秒単
位で指定することができ、1から999までの整数値を指定します。
/WTオプション省略時には、電源投入確認の待ち合わせを行いません。また、電源投入動
作は、対象クライアントの属するネットワークに対して投入命令(Wakeup on LANパケット)が
通ると即時に電源投入成功として復帰します。確実にクライアントの電源投入(OS立ち上が
りまで)を待ち合わせたい場合は、/WTオプションを指定するようにしてください。
/RC:RetryCount:
RetryCountにエラーが発生した場合のリトライ回数を指定します。リトライ回数は、0から99ま
での整数値を指定します。
/RI:RetryInterval:
RetryIntervalにエラーが発生した場合のリトライ間隔を指定します。リトライ間隔は、秒単位
で指定することができ、0から9999までの整数値を指定します。このオプションは/
RC:RetryCountオプションが設定されているときに有効です。
なお、電源投入時にタイムアウトが発生した場合は、“電源投入確認に失敗しました”のメッ
セージが出力されます。
電源切断オプションの項目
/SD:ShutdownMode:
ShutdownModeに電源切断モードを指定します。電源切断モードは、以下のどれかを指定
します。
・ POFF システムの電源を切断する。
・ REBOOT システムを再起動する。
・ DOWN システムをシャットダウンする。
Windows(R) 95、Windows(R) 98またはWindows(R) Meの場合は、POFFとDOWNは同じ動
作になります。
/EF:
電源切断処理の強制実行を指定します。本オプションが指定された場合は、対象クライアン
ト上で動作中のアプリケーションが強制的に終了されます。対象クライアント上で未保存の
データがある場合、保存されません。
/RC:RetryCount:
RetryCountにエラーが発生した場合のリトライ回数を指定します。リトライ回数は、0から99ま
での整数値を指定します。
/RI:RetryInterval:
RetryIntervalにエラーが発生した場合のリトライ間隔を指定します。リトライ間隔は、秒単位
で指定することができ、0から9999までの整数値を指定します。このオプションは/
RC:RetryCountオプションが設定されているときに有効です。
7. [OK]ボタンをクリックします。
クライアントの設定
クライアントの電源を切断する場合は、クライアント側で電源切断用のコマンドをスタートアッププログラムとして登録します。スタートアッ
ププログラムとは、以下のWindows OSの起動時に、自動的に実行するように登録されたプログラムのことです。
・ Windows(R) 95
・ Windows(R) 98
・ Windows(R) Me
・ Windows NT(R)
- 323 -
・ Windows(R) 2000
・ Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/
Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
・ Windows(R) XP
・ Windows Vista
・ Windows 7
登録は各Windows上で行います。
なお、電源切断が可能なクライアントは、Windows(R)の電源切断機構に対応している機種に限ります。
操作手順
1. [スタート]-[設定]-[タスクバーとスタートメニュー]を選択します。
→[タスクバーとスタートメニューのプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
2. [スタートメニューの設定]タブを選択します。
3. [スタートメニュー]グループボックスの[追加]ボタンをクリックします。
4. [ショートカットの作成]ウィザードで[コマンドライン]テキストボックスに以下のコマンドラインを定義します。
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\bin\f3crjagt.exe
Wakeup on LANによるリモート電源制御で、他セグメント(LAN-LAN/LAN-WAN-LAN)のクライアントに対して電源投入する場合は、
セグメント間のゲートウェイやルータが、対象クライアントの存在するセグメントへの指示ブロードキャスト(Directed Broadcast)をルーティ
ングできる必要があります。
クライアントの電源制御を行う場合の注意事項
・ OSがWindows NT(R)のクライアントの電源切断を行う場合
本体添付のドライバディスクの電源切断ユーティリティをインストールする必要があります。電源切断ユーティリティをインストールし
ていない場合や電源切断機構に対応していない機種に電源切断(POFF)を行うと、システム再起動(REBOOT)と同じ動作をします。
・ OSがWindows NT(R)以外のクライアントの電源切断を行う場合
- 対象のWindows OS:
- Windows(R) 2000
- Windows(R) XP
- Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
- Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based
Systems/Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
- Windows Vista
- Windows 7
- アドバンストパワーマネジメント(APM)対応機種の場合は、[コントロールパネル]-[電源オプション]で、[アドバンストパワーマネ
ジメントを開始する]を有効にする必要があります。
なお、アドバンストコンフィグレーションアンドパワーインタフェース(ACPI)対応機種の場合は、特別な設定なしに電源切断が
可能です。
- APM対応機種で[アドバンストパワーマネジメントを開始する]を有効にしていない場合や電源切断機構に対応していない機
種に電源切断(POFF)を行うと、システム再起動(REBOOT)と同じ動作をします。
- 324 -
第12章 システムの状況を評価する
Systemwalker Centric Managerでは、ログファイルに記録された性能情報、およびイベント情報を、レポーティング機能を使用し、グラフ
に表示することによって、システムの評価を行うことができます。
12.1 レポーティング機能の概要
Systemwalker Centric Managerのレポーティング機能(OCM Manager)の概要について説明します。レポーティング機能は、CSV形式
のファイルを使用してグラフを生成します。Systemwalker Centric Managerでは、OCM Managerを使用して監視イベント発生の推移、
ネットワーク性能情報(トラフィック情報およびサーバ性能情報)をグラフ表示できます。
12.2 監視イベントをグラフ表示する
12.2.1 監視イベント発生の推移をグラフ表示する
時間の経過による監視イベント発生数の推移を、以下のレポートで知ることができます。
・ 監視イベントの種別/属性/状態ごとの監視イベント数
上記レポートでのグラフ表示対象の監視イベントは、グラフごとに以下のように分類して表示しています。
分類
監視イベント種別
・ システム
・ ネットワーク
・ 資源配付
・ アプリ連携
・ ネットサーバ
・ バッチ業務
・ 性能
・ 性能監視
・ アプリ管理
・ 配置管理
・ 介入
・ その他
監視イベントの属性
・ NORMALMSG(一般メッセージ)
・ REPLYMSG(返答要求メッセージ)
監視イベントの状態
・ Investigate(調査中)
・ Trouble(未確認、未対処)
・ Dealt(対処済)
・ Deferred(保留)
・ Replied(返答済)
監視イベント種別ごとのグラフは、以下のようになります。
- 325 -
発生したイベント傾向を分析する
OCM Managerを使用しなくても、発生したイベントの傾向をグラフに表すことができます。イベントグラフ画面では、イベント一覧に表示
されているイベントの傾向を、種別、状態、時間ごとにグラフで表示できます。
・ 種別ごとのイベント発生割合
・ 時間ごとのイベント発生件数
・ 種別ごとのイベント発生件数
・ 状態ごとのイベント発生件数
[Systemwalkerコンソール[監視]]で、[イベント]メニューの[グラフの表示]を選択すると、[グラフ表示]ウィンドウが表示されます。
初期設定の状態では、[イベント]-[グラフの表示]メニューは表示されません。
- 326 -
12.2.2 グラフを出力する
監視イベントのグラフ表示は、Systemwalker Centric Managerのレポーティング機能であるOCM Managerを使用しています。このため、
システム監視マネージャの監視イベントログの情報を元に、CSVファイルを作成する必要があります。その後、OCM Managerを起動し、
CSVファイルから監視イベントレポートのグラフを作成します。
CSVファイルを準備する
1. CSVファイルを作成する。
opmtrcsv2コマンドを実行し、監視イベントログをCSVファイルに出力します。opmtrcsv2(監視イベントグラフ表示対応ログ変換コ
マンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
2. CSVファイルを指定フォルダに格納する。
作成したCSVファイルの名前をopmtr.csvとし、OCM Managerを起動する運用管理サーバ、または運用管理クライアントの下記
フォルダに格納します。
Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker\CSV
- 327 -
OCM Managerを起動しグラフを表示する
以下のコマンドを運用管理サーバ、または運用管理クライアント上で実行してOCM Managerを起動し、グラフを表示します。
"Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker\mpreport\OCMM2.exe" /ini="Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker
\CSV\opmtr.ini"
以下にレポートとそれに対応するiniファイル名を示します。
表示内容
iniファイル名
監視イベントの種別/属性/状態ごとの監視イベント数
opmtr.ini
12.3 ネットワーク性能情報を表示する
レポーティング機能を使用して、性能情報をグラフ表示する方法を説明します。
・ 性能情報のグラフを出力する
・ 性能情報をグラフ表示する
12.3.1 性能情報のグラフを出力する
Systemwalker Centric Managerでは、レポーティング機能を使用して、性能情報(トラフィック情報およびサーバ性能(基本情報))を以下
の6種類のレポートで表示することができます。
・ トラフィック情報
- 日付単位、および時間帯単位で、回線使用率の平均値、オクテット数、パケット数の合計値をグラフ表示
- 回線使用率、オクテット数、パケット数、破棄パケット率、エラーパケット率を時系列にグラフ表示
- 回線使用率の平均値、オクテット数、パケット数の合計値の上位10ホストについてグラフ表示
- 回線使用率の平均値、オクテット数、パケット数の合計値をグラフ表示
- 回線使用率、オクテット数、パケット数を時系列にグラフ表示
・ サーバ情報
- CPU使用率、ページフォルト率、DISKビジー率を時系列グラフ表示
12.3.2 性能情報をグラフ表示する
性能情報は部門管理サーバ上で蓄積されています。性能情報をグラフ表示するためには、まずこれらの性能情報を各部門管理サー
バから運用管理サーバに転送し、この情報をもとにCSVファイルを作成する必要があります。
性能情報を準備する
CSVファイルの作成方法は、以下の2つになります。
・ [Systemwalkerコンソール]から作成する
・ コマンドを使用して作成する
[Systemwalkerコンソール]から作成する
運用管理サーバ(Windows(R))または運用管理クライアントの[Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューの[ユーザ登録メ
ニュー]-[性能情報の出力]を選択します。[性能情報出力]ウィンドウで、性能情報の作成種別を指定します。
・ 一括作成
部門管理サーバ(運用管理サーバを含む)に蓄積されている性能情報を収集し、この性能情報をもとにCSVファイルを作成します。
作成したCSVファイルは蓄積され、[性能情報ファイル最大保持数]で指定した個数まで保存します。個数を超えた場合は、最古情
報から削除します。性能情報ファイル最大保持数は、ネットワーク性能監視の設定で指定します。ネットワーク性能監視の設定方
- 328 -
法は“ネットワーク性能の動作環境を設定する”を参照してください。CSVファイルは、運用管理サーバ上の以下のディレクトリに出
力されます。
- Windows
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\MpTrfMgr\rep\regular
- Linux、Solaris
/opt/FJSVspmmg/rep/regular
・ 一時作成
一括作成と同様に、蓄積されている性能情報をもとにCSVファイルを作成します。一時作成でCSVファイルを作成すると、以前に
一時作成で作成したCSVファイルは削除されます。性能情報を収集する部門管理サーバ、収集の対象となる日付を指定し、[OK]
ボタンをクリックしてください。CSVファイルは、運用管理サーバ上の以下のディレクトリに出力されます。
- Windows
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\MpTrfMgr\rep\tmp
- Linux、Solaris
/opt/FJSVspmmg/rep/tmp
[性能情報出力]ウィンドウの[FTP環境設定]ボタンをクリックすることにより、性能情報出力で使用するFTPのためのアカウント情報を設
定します。設定する項目は以下の通りです。
・ [ノード名]には、運用管理サーバのノード名が表示されています。変更することはできません。
・ [ユーザ名]: FTPで使用するユーザ名を設定します。既にユーザ名が設定されている場合には、そのユーザ名が表示されます。
・ [パスワード]: FTPで使用するユーザのパスワードを設定します。既にパスワードが設定されている場合には、パスワードとして
“********”が表示されます。
なお、パスワードの制限長は48バイトです。
・ [確認パスワード]: 確認のため、パスワードで設定したものと同じ値を設定します。既にパスワードが設定されている場合には、パス
ワードと同じ値が表示されます。
性能情報の出力に失敗した場合は、以下を確認してください。
・ 指定した部門管理サーバは起動していますか。
・ 指定した対象範囲に性能情報は存在していますか。
・ FTPサーバは起動していますか。
・ FTPサーバの設定は正しいですか。
・ FTPユーザアカウントの設定は正しいですか。
FTP機能の設定については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
コマンドを使用して作成する
運用管理サーバでF3crTrfBcsvコマンド、または部門管理サーバでF3crTrfAcsvコマンドを使用することにより、CSVファイルを作成す
ることができます。
F3crTrfBcsv (性能情報のCSV出力コマンド) 、F3crTrfAcsv(部門管理サーバ性能情報CSV出力コマンド)の詳細については、
“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
CSVファイルを準備する
1. CSVファイルを作成する。
運用管理サーバと全部門管理サーバ上に蓄積された、昨日分の全性能情報をCSVファイルに出力する方法を説明します。
- 329 -
F3crTrfBcsv.exe Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker\csv\report.csv
この例ではCSVファイルは、以下のファイルに出力されます。
Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker\csv\report.csv
2. CSVファイルを指定のフォルダに格納する。
作成したCSVファイルの名前をreport.csvとし、OCM Managerを起動する運用管理サーバ、または運用管理クライアントの下記
フォルダに格納します。
Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker\CSV
OCM Managerを起動しグラフを表示する
以下のコマンドを運用管理サーバ、または運用管理クライアント上で実行することによって、グラフを表示します。
"Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker\mpreport\OCMM2.exe" /ini="Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker
\CSV\各EPFファイル名.ini"
以下に各レポートとそれに対応するiniファイル名を示します。
表示内容
iniファイル名
1
[Traffic]日付単位および時間単位で、回線使用率の平均値、オクテット数、パケット数の合
計値のグラフ(注1)
[Traffic] Interface
Summary.ini
2
[Traffic]回線使用率、オクテット数、パケット数、破棄パケット率、エラーパケット率の時系列
グラフ(注1)
[Traffic] Interface Detail.ini
3
[Traffic]回線使用率の平均値、オクテット数、パケット数の合計値の上位10ホストを示すグ
ラフ
[Traffic] Top10 Host.ini
4
[Traffic]回線使用率の平均値、オクテット数、パケット数の合計値のグラフ
[Traffic] Host Report.ini
5
[Traffic]回線使用率、オクテット数、パケット数を時系列グラフ表示
[Traffic] Host Detail Report.ini
6
[Server] CPU使用率、ページフォルト率、DISKビジー率を時系列グラフ表示
[Server] Host Detail Report.ini
注1)インタフェース単位に出力されたCSVだけを対象とします。
iniファイルは、以下のように定義されています。必要に応じて、カスタマイズしてください。
[Main]
Version=4.0
EMPpath=..\csv\表示対象.emp
ReadOnly=1
Exec=1
Executions=1
HTML=0
HTMLFolder=..\csv
Print=0
Save=0
SavwAs=%1_%2
Quit=0
変更不可
変更不可
変更可:実行対象のEMPファイル(.emp)をパス付で指定します
変更不可
変更不可
変更不可
変更可:HTML出力を行う場合は1を指定します
変更可:HTML出力を行う場合の出力先ディレクトリを指定します。
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
[Exec1.Variables]
chart_width=700
chart_height=500
変更不可
変更可:任意の値を指定します。
変更可:任意の値を指定します。
[Exec1.CSV]
*1=..\csv\report.csv
変更可:実行対象のCSVファイル名(.csv)をパス付で指定します
- 330 -
第13章 マルチテナント運用時の設定
13.1 マルチテナントの監視とは
プライベートクラウドでは、テナント(特定の監視ノード、アプリケーションの集まり)ごとに個別の運用/監視を行うため、運用設定に関す
る作業が非常に膨大なものになります。このため、従来どおりにセンター全体の管理者(Systemwalker Centric Manager の更新権ユー
ザー)が運用設定を行った場合、作業負荷が高く、本来の業務に支障がでる可能性があります。
そこで、テナントごとに管理者(Systemwalker Centric Manager の操作権ユーザー)を設定し、テナント個別の運用/監視を任せることで、
テナントごとに個別の運用/監視がスムーズに行えるようになります。
Systemwalker Centric Manager では、監視ツリーとユーザーをセットにし、テナントと呼びます。テナントに所属するユーザーは、以下
の特徴を持ちます。
・ テナントに所属するツリーのみ監視できます。
・ テナントの管理者権限を与えられたユーザーは、テナントに所属するツリーに対してのみ、 監視ポリシーの設定、および監視抑止
の設定ができます。
・ 操作権、または参照権のユーザーです。
また、センター全体の管理者は、テナント管理者が設定できるポリシー種別を指定できます。これにより、インフラ系の設定(例:ノード
の稼働状態)はセンター全体の管理者が行い、サービス系の設定(例:アプリケーション管理)はテナント管理者に任せるなど、センター
の運用に合わせた柔軟な設定が可能です。
テナント運用時における、ユーザーごとの役割は以下の4種類に分類されます。設定方法は、後述の“設定手順”を参照してください。
分類
全テナントの管理者
役割
全テナントを管理します。以下の操作を行います。
ユーザー権限
DmAdmin
・ ツリー/ノード/ユーザーの追加
・ テナントの作成/更新
・ テナント共通のポリシーの作成
全テナントを監視するオペレー
ター
全テナントで発生したイベントを監視します。
テナントごとの管理者
自分が所属するテナントを管理します。以下の操作を行います。 DmOperation
・ テナント個別のポリシーの作成
- 331 -
DmOperation、または
DmReference
分類
役割
ユーザー権限
・ テナント個別のポリシーグループの作成/配付
テナントごとのオペレーター
自分が所属するテナントで発生したイベントを監視します。
DmOperation、または
DmReference
13.2 設定手順
マルチテナント運用を行う場合には、以下の手順で監視環境を設定します。
項目
作業内容
センター管理者
テナント管理者
フェーズ1:設計
テナント全体の管理方法の設計
○
-
フェーズ2:資産登録
Systemwalker Centric Managerとしての資産の登録
○
-
フェーズ3:テナント登録
テナントとしての登録
○
-
フェーズ4:ポリシー設定(マルチテナン
ト全体)
テナント共通向けのポリシー設定
○
-
フェーズ5:ポリシー設定(テナントごと)
テナントごとのポリシー設定、ポリシー配付
-
○
フェーズ6:監視イベント設定
ユーザーごとに監視対象のイベントを設定する
-
○
13.3 [フェーズ1:設計]
マルチテナント全体の管理者(DmAdmin に所属)が、テナントの運用で使用する以下のデータについて設計します。
・ テナントで監視する資産(ツリー、ノード)
・ テナントを管理するユーザー
・ テナント管理者が設定できるポリシー種別
例えば、以下のようなデータを作成します。
【全テナントの管理者】
ユーザーID
最上位のロール
alladm001
DmAdmin
alladm002
DmAdmin
【全テナントを監視するオペレーター】
ユーザーID
最上位のロール
allope001
DmOperation
allope002
DmOperation
allope003
DmOperation
allref001
DmReference
allref002
DmReference
allref003
DmReference
【テナント名】
テナント名
tnt001[J社]
説明
J社に関する監視環境
【tnt001[J社]で監視する資産(ツリー、ノード)】
- 332 -
ツリー名
所属ノード
tnt001-001
node_j001
:
node_j100
tnt001-002
node_na001
:
node_na100
:
:
【テナント001[J社]を監視するオペレーター】
ユーザーID
最上位のロール
テナント管理者の権限
jope001
DmOperation
あり
jope002
DmOperation
あり
jref001
DmReference
なし
jref002
DmReference
なし
【テナント管理者が使用できるポリシー種別】
ポリシー種別
テナント管理者による設定
デフォルトのポリシー
ノードの稼働監視
センター設定を変更不可
センター運用(ノードの稼働監視)
ネットワーク性能
センター設定を変更不可
センター運用(ネットワーク性能)
:
:
:
イベント監視
用意されたポリシーから選択可能
センター運用(イベント監視)
アプリケーションの監視条件
自由に設定可能
なし
13.4 [フェーズ2:資産登録]
マルチテナント全体の管理者が、資産を登録します。
[フェーズ1:設計]で作成した情報にしたがって、テナントで監視する資産(ツリー、ノード)、およびテナントを管理するユーザーを
Systemwalker Centric Manager の資産として登録します。
登録は、Systemwalker Centric Managerのコマンド、または[Systemwalkerコンソール]を使用して行います。
13.5 [フェーズ3:テナント登録]
マルチテナント全体の管理者は、[フェーズ2:資産登録]で登録した情報を、[フェーズ1:設計]で作成した情報にしたがって、テナント
情報として登録します。
13.5.1 マルチテナント運用の有効化
マルチテナント運用を行うために、以下の手順でマルチテナントの設定を有効にします。
1. [Systemwalkerコンソール]を起動し、[編集機能]に切り替えます。
2. [ファイル]-[テナント管理]メニューを選択し、[テナント管理]画面を起動します。
- 333 -
3. [テナント運用を有効にする]チェックボックスを有効にします。
[テナント運用を有効にする]チェックボックスを有効にした場合、無効の場合と比べて使用できる機能が以下のように変更されます。
・ どのテナントにも所属しない操作権/参照権のユーザーは、SystemwalkerコンソールおよびSystemwalker Webコンソールによる監
視ができません。
・ テナント管理権限が“権限あり”のユーザーは、Systemwalkerコンソールの監視モードにおいて、以下のメニューが使用できます。
- [ポリシー]-[監視]-[監視ポリシー]
- [ポリシー]-[監視]-[監視抑止の設定]
・ Systemwalker Webコンソールにおいて、以下のメニューを使用できません。[ノードプロパティ]からの使用は可能です。
- [<<操作メニュー>>]-[リモートコマンドの検索]
- [<<操作メニュー>>]-[メッセージの検索]
13.5.2 テナント資産の追加
[テナントプロパティ]画面で、監視対象となるツリーと監視者であるユーザーの組み合わせを作成します。
- 334 -
1. [テナント管理]画面の[追加]ボタンをクリックし、[テナントプロパティ] 画面を起動します。
2. [テナント名]、[コメント]を入力します。
- 335 -
3. [所属ツリー一覧]の[追加]ボタンをクリックし、[ツリー追加]画面を起動します。
4. [ツリー追加]画面の[ツリー一覧]でツリーを選択し、[追加]ボタンをクリックします。
→ [追加するツリー一覧]にツリーが追加されます。
5. [OK]ボタンをクリックして、[テナントプロパティ] 画面にツリーを登録します。
すでにテナントに所属しているツリーは、[所属テナント名]カラムにテナント名が表示され、追加できません。
- 336 -
6. [テナントプロパティ]画面で、[所属ユーザー一覧]の[追加]ボタンをクリックし、[ユーザー追加]画面を起動します。
7. [ユーザー追加]画面の[ユーザー一覧]でユーザーを選択し、[追加]ボタンをクリックします。
→ [追加するユーザー一覧]にユーザーが追加されます。
8. [OK]ボタンをクリックして、[テナントプロパティ]画面にユーザーを登録します。
このとき、[追加するユーザーにテナント管理権限を与える]チェックボックスをONにすると、登録されるユーザーはテナント管理
者になります。ただし、すでにテナントに所属しているユーザーは、[所属テナント名]カラムにテナント名が表示され、追加できま
せん。
- [ユーザー一覧]に表示されるユーザーは、DmOperation、またはDmReferenceのロールに所属します。DmAdminに所属す
るユーザーは表示されません。
- テナント管理者にするユーザーは、DmOperationに所属している必要があります。
9. [テナントプロパティ]画面で、 [OK]ボタンをクリックして、[テナント管理]画面へのテナント登録が完了します。
13.6 [フェーズ4:ポリシー設定(マルチテナント全体)]
マルチテナント全体の管理者が、以下の情報を設定します。
・ マルチテナント共通のポリシーの作成
- 337 -
・ テナント管理者によるポリシー作成の方法
13.6.1 テナント共通のポリシーの作成
テナント管理者が監視ポリシーグループの作成時に使用する、テナント共通のポリシーを作成します。
1. 監視ポリシー[管理]画面を起動します。[表示範囲]コンボボックスを[テナント共通]に切り替えます。
2. 以降は、テナント運用をしていない場合と同様な方法でポリシーを作成します。
詳細については、“[監視ポリシー]の設定”を参照してください。
13.6.2 テナント管理者によるポリシー作成の方法
[フェーズ1:設計]で作成した【テナント管理者が使用できるポリシー種別】の内容に従い、テナント管理者(業務管理者)がポリシーを作
成する場合に、どのような方法でポリシーを作成できるかを設定します。
例えば、[ノード監視]のポリシーは変更できませんが、[アプリケーション監視]のポリシーはすべて変更できます。
- 338 -
1. 監視ポリシー[管理]画面を起動します。 [表示範囲]コンボボックスを[テナント共通]に切り替えます。
2. [オプション]-[テナント管理者によるポリシー設定方法]メニューをクリックし、[テナント管理者によるポリシー設定方法[全体]]画面
を起動します。
- 339 -
3. 設定内容を変更する場合は、[更新]ボタンをクリックして、[テナント管理者によるポリシー設定方法[更新]]画面を起動します。
4. 設定を変更したいポリシー種別のタブを選択し、ポリシー設定方法、およびデフォルトのポリシーを設定します。
ポリシー設定方法では以下の種類があり、テナント管理者によるポリシーの設定方法を制限できます。
<ポリシー設定方法>
名称
テナント監視者による設定方法
すべて変更可
テナント管理者が独自にポリシーを作成して監視する。
変更不可
センター管理者が設定したままで監視する
選択のみ可
センター管理者が事前に用意したポリシーから選択して監視する。
- 340 -
13.7 [フェーズ5:ポリシー設定(テナントごと)]
13.7.1 センター管理者によるテナント個別ポリシーの作成
1. センター管理者は、監視ポリシー[管理]画面を起動します。[表示範囲]コンボボックスで、設定をするテナントを選択します。
2. 基本となるポリシーを選択し、[操作]-[複写]メニューをクリックします。
3. 監視ポリシー[ポリシーの作成]画面で、ポリシー名、コメントを記入し、[OK]ボタンをクリックします。
13.7.2 テナント管理者へのテナント環境の公開
センター管理者は、テナント管理者に作成したテナント環境を公開します。
<テナントの情報>
・ 使用できるツリー名のリスト
・ 使用できるユーザー情報(ユーザーID/パスワード/テナント管理者)
13.7.3 テナント管理者によるポリシー作成
テナント管理者は、公開されたテナント環境の情報をもとに、監視ポリシーの設定をします。
- 341 -
1. テナント管理者が[Systemwalkerコンソール]にログインすると、監視機能で、[ポリシー]メニューが表示されます。[ポリシー]-[監
視]-[監視ポリシー]メニューを選択し、[監視ポリシー[管理]]画面を起動します。
2. [監視ポリシー[管理]]画面には、テナント専用のポリシーグループと、センター共通のポリシー、およびテナント専用のポリシーが
表示されます。
下記の画面イメージのように、センター共通のポリシーは共通フォルダ配下に、テナント専用のポリシーは個別フォルダ配下に
表示されます。
3. テナント管理者は、共通フォルダ配下の共通ポリシーを複写してテナント専用のポリシーを作成するか、個別フォルダ配下にテ
ナント専用のポリシーを新規に作成します。
ただし、テナント共通のポリシーは更新/削除できません。
13.7.4 テナントごとのポリシーグループの作成、配付
1. [ポリシーグループ]フォルダを選択し、[新規作成]メニューをクリックします。
- 342 -
2. 監視ポリシー[ポリシーグループの登録]画面で、ポリシー種別ごとに、使用するポリシーを選択します。
[テナント管理者によるポリシー設定方法[全体]]画面で、「変更不可」に設定されたポリシー種別は、コンボボックスがグレーアウ
トされ、設定を変更できません。
3. 監視ポリシー[ポリシーグループの登録]画面で[OK]ボタンをクリックし、設定を反映します。
4. 監視ポリシー[管理]画面で、該当のポリシーグループを選択し、[配付]メニューをクリックします。
13.8 [フェーズ6:監視イベント設定]
センター管理者とテナント管理者では、監視する対象のイベント種別が異なります。このため、[Systemwalkerコンソール]に表示される
対象のイベントをユーザーごとに設定します。
以下の手順で、監視イベント一覧に表示するイベントをユーザーごとに設定します。
- 343 -
1. [Systemwalkerコンソール]で[表示]-[監視イベントの表示設定]メニューをクリックし、[監視イベントの表示設定]画面を起動します。
- 344 -
2. [表示条件]ボタンをクリックし、[表示するイベント条件の設定]画面を起動します。
3. 監視イベント一覧に表示したいイベントに合わせて、条件を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
4. 監視イベント一覧で、[すべて表示]タブを選択しても、[表示イベント条件の設定]画面に設定したイベントだけが表示されるよう
になります。
- 345 -
付録A ポリシーについて
[監視ポリシー]の配付対象・監視対象と初期値について説明します。
A.1 [監視ポリシー]の配付対象・監視対象
[監視ポリシー]の配付対象・監視対象を以下に示します。
監視ポリシー
配付対象
監視対象
運用管 部門管 業務 クライア 運用管 部門管 業務 クライア ネット Systemwalker Centric
理サー 理サー サーバ
ント
理サー 理サー サーバ
ント
ワーク Managerがインストール
バ
バ
バ
バ
機器 されていないコンピュータ
ノード監視
○
○
-
-
○
○
○
○
○
○
性能監視
(ネットワー
ク)
(注1)
○
○
-
-
○
○
○
○
○
○
性能監視
(サーバ)
○
○
○
-
○
○
○
-
-
-
イベント監視
○
○
○
○
(注2)
○
○
○
○
(注2)
-
-
アプリケーション
監視
○
○
○
-
○
○
○
-
-
-
スクリプト
○
○
○
○
(注2)
○
○
○
-
-
-
インストールレス
型エージェント監
視
-
○
○
-
○
○
○
-
-
○
性
能
監
視
注1) 監視対象では、SNMPエージェントが動作していることが必要です。
注2) イベント監視機能がインストールされている場合、ポリシーを設定できます。
A.2 初期値一覧
[監視ポリシー]の初期値を以下に示します。
ノード監視
[稼働状態の監視]: ノード停止時に通知する
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[監視方法]
ICMP
○
○
[イベントを通知]
ON
○
○
[状態を表示]
OFF
○
○
[ノード単位で通知/表示]
ON
○
○
[ノードのプロトコル単位で通知/表示]
-
○
○
[全てのプロトコルが停止した場合はノード単位で
通知/表示]
-
○
○
- 346 -
設定項目
初期値
スタンダード
モード
[イベント通知の詳細]
状態遷移があれば通知
[状態表示の詳細]
-
[タイムアウト]
カスタム
モード
○
○
2秒
○
○
[リトライ回数]
2回
○
○
[動作時間][ポーリング間隔]
10分
○
○
[動作時間帯を設定する]
-
○
○
[動作時刻指定]
-
○
○
性能監視
[ネットワーク]: トラフィックを監視する
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[ネットワーク性能の監視設定]
監視する
○
○
[RMON]
OFF
○
○
[サーバ性能(基本)]
OFF
○
○
[サーバ]しきい値設定: Windowsの基本項目を監視する
し
き
い
値
の
種
類
監
視
自
動
対
処
異
常
上
限
警
告
上
限
警
告
下
限
異
常
下
限
異
常
基
準
警
告
基
準
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
ペ
ー
ジ
フ
ォ
ル
ト
数
ON
OFF
-
1000
-
-
-
1
1
60
×
○
CPU
使
用
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
デ
ィ
ス
ク
ビ
ジ
ー
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
- 347 -
[サーバ]しきい値設定: Solarisの基本項目を監視する
し
き
い
値
の
種
類
監
視
自
動
対
処
異
常
上
限
警
告
上
限
警
告
下
限
異
常
下
限
異
常
基
準
警
告
基
準
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
ペ
ー
ジ
フ
ォ
ル
ト
数
ON
OFF
-
1000
-
-
-
1
1
60
×
○
CPU
使
用
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
デ
ィ
ス
ク
ビ
ジ
ー
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
[サーバ]しきい値設定: Linuxの基本項目を監視する
し
き
い
値
の
種
類
監
視
自
動
対
処
異
常
上
限
警
告
上
限
警
告
下
限
異
常
下
限
異
常
基
準
警
告
基
準
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
ペ
ー
ジ
フ
ォ
ル
ト
数
ON
OFF
-
1000
-
-
-
1
1
60
×
○
CPU
使
用
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
- 348 -
し
き
い
値
の
種
類
デ
ィ
ス
ク
ビ
ジ
ー
率
監
視
ON
自
動
対
処
OFF
異
常
上
限
-
警
告
上
限
9500
警
告
下
限
-
異
常
下
限
-
異
常
基
準
-
警
告
基
準
1
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
1
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
×
60
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
○
[サーバ]しきい値設定: HP-UXの基本項目を監視する
し
き
い
値
の
種
類
監
視
自
動
対
処
異
常
上
限
警
告
上
限
警
告
下
限
異
常
下
限
異
常
基
準
警
告
基
準
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
ペ
ー
ジ
フ
ォ
ル
ト
数
ON
OFF
-
1000
-
-
-
1
1
60
×
○
CPU
使
用
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
デ
ィ
ス
ク
ビ
ジ
ー
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
[サーバ]しきい値設定: AIXの基本項目を監視する
- 349 -
し
き
い
値
の
種
類
監
視
自
動
対
処
異
常
上
限
警
告
上
限
警
告
下
限
異
常
下
限
異
常
基
準
警
告
基
準
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
ペ
ー
ジ
フ
ォ
ル
ト
数
ON
OFF
-
1000
-
-
-
1
1
60
×
○
CPU
使
用
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
デ
ィ
ス
ク
ビ
ジ
ー
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
[サーバ]しきい値設定: UXP/DSの基本項目を監視する
し
き
い
値
の
種
類
監
視
自
動
対
処
異
常
上
限
警
告
上
限
警
告
下
限
異
常
下
限
異
常
基
準
警
告
基
準
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
ペ
ー
ジ
フ
ォ
ル
ト
数
ON
OFF
-
1000
-
-
-
1
1
60
×
○
CPU
使
用
率
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
デ
ィ
ON
OFF
-
9500
-
-
-
1
1
60
×
○
- 350 -
し
き
い
値
の
種
類
監
視
自
動
対
処
異
常
上
限
警
告
上
限
警
告
下
限
異
常
下
限
異
常
基
準
警
告
基
準
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
ス
ク
ビ
ジ
ー
率
イベント監視
[監視条件]: すべてのイベントを監視する
設定項目
[製品一覧]-[製品名]
Systemwalkerテンプレート
初期値
-
スタンダード
モード
○
カスタム
モード
○
[動作環境]: 推奨値を使用する
設定項目
初期値
-
[動作環境]
スタンダード
モード
○
カスタム
モード
○
[イベント監視[監視条件]][イベント]メニュー[イベントの特定]
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[ホスト名の特定]
特定しない
○
○
[メッセージテキストの特定]
特定しない
○
○
[イベント監視[監視条件]][イベント]メニュー[メッセージ監視アクション]
設定項目
[上位システムに送信]
初期値
する
スタンダード
モード
○
カスタム
モード
○
[イベント監視[監視条件]][イベント]メニュー[通知/実行アクション]
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[メールによる通知を行う]
-
×
×
[アドレス]
-
×
×
[アプリケーションを起動する]
-
×
×
[起動ファイル]
-
×
×
- 351 -
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[音声による通知を行う]
-
×
×
[通知先]
-
×
×
[動作設定]
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[送達確認]
[送信確認を行う]
送達確認を行う
×
○
[確認リトライの間隔]
30
×
○
[確認リトライの回数]
3
×
○
[保存データ数]
2000
×
○
30秒
×
○
抑止する 60秒
×
○
[保存データ数]
[ファイル監視間隔]
[監視間隔]
[メッセージ抑止]
[メッセージを抑止する]
[動作設定詳細]
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[リモートコマンド]
[コマンドシェル UNIX]
/usr/bin/sh
×
○
[コマンドシェル WINDOWS]
cmd /c
×
○
[コマンドユーザ]
root
×
○
[サービス]
uxpopagt
×
○
情報(一般)
×
○
[サービス名]
[エラー種別未設定イベントの扱い]
[エラー種別(重要度)]
[ログファイル定義]
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[メッセージログ]
[格納ディレクトリ]
Windowsサーバの場合:Systemwalker
インストールディレクトリ\mpwalker.dm
\mpopagt\msglog
UNIXサーバの場合:/var/opt/
FJSVsagt/log
×
○
[ファイル数]
10
×
○
[メッセージ数/ファイル]
255
×
○
[コマンドログ]
[格納ディレクトリ]
Windowsサーバの場合:Systemwalker
インストールディレクトリ\mpwalker.dm
\mpopagt\tmp
×
○
- 352 -
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
UNIXサーバの場合:/var/opt/
FJSVsagt/cmdlog01
[ファイル数]
10
×
○
[コマンド数/ファイル]
255
×
○
[接続]
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[接続・切断の設定]
[一次接続要求の間隔]
30
×
○
[一次接続要求の回数]
3
×
○
[二次接続要求の間隔]
600
×
○
[二次接続要求の回数]
無制限
×
○
[必要時接続]
[パス切断時間]
30
×
○
[発行リトライの間隔]
10
×
○
[発行リトライの回数]
3
×
○
[接続詳細]
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[中継機能]
[中継する]
中継する
×
○
[分割データ監視時間]
120
×
○
[分割データの監視時間]
アプリケーション監視 [アプリケーションの監視条件]: 推奨値を使用する
[動作設定]
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[稼働ポリシー監視間隔]
5
×
○
[稼働状況取得間隔]
5
×
○
[詳細]
[アプリケーション情報送信種別]
次回エージェント起動時のみ最新情報
を送信する
×
○
スクリプト
[動作設定]スクリプト追加: 設定なし
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[ファイル場所]
-
×
○
[実行名]
-
×
○
- 353 -
インストールレス型エージェント監視
[通信環境]: 設定なし
設定項目
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
[監視サーバ名]
運用管理サーバのホスト名
○
○
[telnet接続に必要な情報]
[ログイン開始シーケンス]
-
○
○
[ログインプロンプト]
login:
○
○
[ログインID]
-
○
○
[パスワードプロンプト]
Password:
○
○
[パスワード]
-
○
○
[パスワード(再入力)]
-
○
○
[コマンドプロンプト]
#
○
○
[ログアウトコマンド]
exit
○
○
-
○
○
[パスワードプロンプト]
Password:
○
○
[パスワード]
-
○
○
[パスワード(再入力)]
-
○
○
#
○
○
exit
○
○
-
○
○
[パスワード]
-
○
○
[パスワード(再入力)]
-
○
○
[ドメイン名]
-
○
○
[監視対象システムの情報を設定する]
-
○
○
[SSH接続に必要な情報]
[セキュリティを高めて監視]
-
○
○
[ログインIDに管理者権限がない場合の管理者情
報] [監視サーバ]がUNIXの場合
[管理者モード移行コマンド]
[コマンドプロンプト]
[ログアウトコマンド]
[WMI接続に必要な情報]
[監視サーバの情報]
[アカウント]
インベントリ情報の収集
設定項目
インベントリ収集契機
[スケジュール収集しない]
初期値
スタンダード
モード
カスタム
モード
ON
○
○
[毎日]
-
○
○
[毎週]
-
○
○
[毎月]
-
○
○
[収集時刻]
時 : 9、分 : 0
○
○
- 354 -
アクション設定の初期値
機能名
メッセージ監視アクション
アクションの標準値(メール)
アクションの標準値(アプリケーション起動)
アクションの標準値(音声通知)
設定項目
設定値
上位システムに送信
する
ログ格納
する
監視イベント種別
変更しない
重要度
変更しない
通報番号
変更しない
文字色
変更しない
背景色
変更しない
メッセージ編集
空
実行方法
上位優先
宛先
[イベント定義/アクション定義画面]で設定した値
が設定されます
イベントの内容を通知する
ON
メール連携用のデータを送信す
る
OFF
タイトル
Message from Systemwalker
コメント
空
送信ファイル
空
実行コマンド
空
実行方法
上位優先
起動ファイル
[イベント定義/アクション定義]画面で設定した値
が設定されます(最初の空白まで)
パラメタ
[イベント定義/アクション定義]画面で設定した値
が設定されます
起動時のディレクトリ
空
起動時の扱い
普通に表示
実行方法
上位優先
宛先
アクション通知/他所画面で設定した値が設定さ
れます
音声種別
メッセージ読み上げ
メッセージ
自動アクションによる音声の通知です
イベントの内容を通知する
ON
種別(男女)
女性
繰り返し回数
1回
[性能監視]しきい値設定
- 355 -
し
き
い
値
の
種
類
監
視
異
常
上
限
警
告
上
限
警
告
下
限
異
常
下
限
異
常
基
準
警
告
基
準
サ
ン
プ
リ
ン
グ
回
数
サ
ン
プ
リ
ン
グ
間
隔
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
モ
ー
ド
カ
ス
タ
ム
モ
ー
ド
C
P
U
使
用
率
ON
0
95
0
0
1
1
1
5分
○
○
実
メ
モ
リ
使
用
率
OFF
0
0
0
0
5
5
5
5分
○
○
デ
ィ
ス
ク
使
用
率
OFF
0
0
0
0
5
5
5
5分
○
○
[アプリケーション監視]しきい値設定
設定項目
初期値
[稼働ポリシー監視間隔]
スタンダード
モード
○
5分
カスタム
モード
○
A.3 ポリシーの情報を出力する
設定されているポリシーと各サーバのローカル定義を出力し、履歴管理を行うことができます。出力する対象は、運用管理サーバ、部
門管理サーバ、業務サーバです。
ポリシーの情報を出力するために、以下の項目について説明します。
・ 出力されるポリシーの情報
・ ポリシーを出力する手順
SystemWalker/CentricMGR V4.0L20以前のノードについては、ノードのポリシー情報を出力することはできません。
A.3.1 出力されるポリシーの情報
出力される情報について説明します。設定されていない情報は出力されません。また、出力された定義の文字コードは、SJISとなります。
出力される定義体の情報を以下に示します。
機能
イベント監視
対象情報
出力ファイル名
ログファイル定義情報
P_opagt_log.csv
- 356 -
備考
機能
対象情報
出力ファイル名
備考
接続情報
P_opagt_conn.csv
動作設定詳細定義情報
P_opagt_opeset.csv
自ホスト名情報
P_opagt_ownhnm.csv
メッセージ送信先システム情報
P_opagt_dessys.csv
ホスト環境定義情報
P_opagt_hstenv.csv
(注2)
インベントリ管理の設定
P_compcl_sc.ini
(注3)
アプリケーション管理
監視アプリケーション情報
P_Mpapagt_aplinfo.csv
(注3)
自動運用支援
イベント監視の条件定義情報
P_MpAosf_evtact.csv
アクション環境設定情報
P_MpAosf_actenv.ini
ネットワーク管理ポリシー情報
P_MpNetmgr_PO.ini
ネットワーク管理ローカル定義情報
P_MpNetmgr_LO.ini
MIB拡張ファイル
P_MpMibExt.ini
登録MIB情報
P_MpMibExt/*.MIB
P_MpMibExt/*.DEFS
スクリプト制御
スクリプト自動起動定義情報
P_MpSc_Auto.csv
(注3)
性能監視
ネットワーク性能監視定義情報
P_trfmgr_nwpol.ini
P_trfmgr_nwnode.csv
(注3)
サーバ性能監視定義情報
P_trfmgr_svpol.csv
P_trfmgr_svnode.csv
(注3)
サーバ性能ローカル定義情報
P_trfexa_svnode.ini
デーモン起動・停止制御ファイル【UNIX版】
サービス起動・停止制御ファイル【Windows版】
P_Mpcmtool_rc2.ini
P_Mpcmtool_USERCMGR.ini
プロセス監視の動作環境定義ファイル
P_Mpcmtool_mppmon.ini
プロセス監視の監視対象定義ファイル
P_Mpcmtool_mppmon.usr
監査ログ管理ポリシーファイル
P_mpatm_policy.csv
監査ログ管理日付書式ポリシーファイル
P_mpatm_format.ini
接続可能一覧ポリシーファイル
P_mpatm_connect.ini
ネットワーク管理
共通ツール
監査ログ管理
(注1)
(注3)
注1)
部門管理/業務サーバの情報は、部門管理/業務サーバ上でポリシー移出コマンドを実行した場合だけ出力されます。
注2)
GEEで出力した場合だけ出力されます。
注3)
運用管理サーバでだけ出力されます。
出力されない情報
・ システム監視機能
- 運用管理サーバのみに保有している情報
- グローバルサーバの監視定義情報(GEEのみで保有している情報、ただし、ホスト環境定義情報は除く)
- クラスタ定義情報(EE/GEEのみで保有している情報)
- 監視ログファイル設定情報
- 357 -
- メール連携設定情報
・ アプリケーション管理
- アプリケーション監視ポリシー設定情報
- 部門管理/業務サーバ上のポリシー
・ 自動運用支援
- V11.0L10以降のノードのイベント監視の条件に関するポリシー設定で、[配付対象]からはずすと設定した定義
- メッセージ変換定義
- イベントコリレーション監視の条件定義
- 類似イベント抑止定義
- イベントグループ定義
・ ネットワーク管理
- 部門管理/業務サーバ上のポリシー
- 監視抑止のポリシー
・ スクリプト制御
- Systemwalkerスクリプトおよび自動起動以外のスクリプト登録内容
- 部門管理/業務サーバ上のポリシー
・ 性能監視
- 部門管理/業務サーバ上のポリシー
出力された各ファイルの詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
A.3.2 ポリシーを出力する手順
ポリシーの内容を出力する流れを下図に示します。
- 358 -
・ ポリシー
- 運用管理サーバ上にある各サーバに配付したポリシー情報
- 運用管理サーバから配付したポリシーを、各サーバ上で直接編集を可能としているポリシー
・ ローカル定義
各サーバ上で直接設定をする定義。運用管理サーバから配付はできない。
・ 定義体
ポリシーとローカル定義をまとめたもの
定義体を出力する手順
1. 以下のコマンドを実行します。
mppolcollect -A -o directory
→指定したディレクトリ配下に各機能の定義体が出力されます。
mppolcollect(ポリシー情報移出コマンド)の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照し
てください。
ポリシーを出力する場合
・ ポリシーの出力先ディレクトリに存在する出力ファイルを参照している場合、ファイル参照を終了してからコマンドを実行してください。
・ [通信環境定義]ダイアログボックスを閉じてください。
- 359 -
・ [Systemwalkerコンソール]で[スクリプト(動作設定)]画面を閉じてください。また、スクリプト管理コマンド実行がされていないことを確
認してください。(スクリプト制御機能を使用している場合)
・ [Systemwalkerコンソール]画面で[アプリケーション管理]のポリシー設定画面を閉じてください。
・ 以下による定義更新中はポリシーを出力することができません。
- イベント監視の定義画面([イベント監視の条件定義]画面、[アクション環境設定]画面)
- ポリシー配付によるイベント監視の条件
- イベント監視のポリシー移入コマンド(poin1)
- イベント監視のCSVファイル読み込みコマンド(aoseadef)コマンド
- 監査ログ管理ポリシー情報移入コマンド(mpatmpset)
- 監査ログ管理ポリシー情報変換コマンド(mpatmpconv)
出力される各機能の定義体は、以下のとおりです。
コマンドの投入
元
運用管理サー
バ
オプション指定
(注3)
各ノード
(運用管理/部門管理/業務サーバ)
運用管理サーバ
リポジトリ上のポリシー定
義情報
-A -o <dir>
○ (注1)
-n <指定ホスト> -o <dir>
○ (注2)
適用済み
ポリシー
ローカル
定義
-o <dir>
○
○
部門管理サー
バ
-o <dir>
○
○
業務サーバ
-o <dir>
○
○
注1)
複数のノードが対象になります。
注2)
-n オプションで指定されたノードだけが対象になります。
注3)
出力される情報は、<dir>に出力対象のサーバの代表IPアドレスと同一のディレクトリを作成し、その配下にノードごとの情報を出力
します。
※ 運用管理サーバ上で-Aオプションまたは-nオプションで運用管理サーバのホスト名が指定された場合は、ポリシーとして配付し
た(または配付予定の)情報(リポジトリ上の情報)を出力します。
ポリシー出力で失敗した場合
ポリシー出力で失敗した場合の対処方法を以下に示します。
1. ポリシー情報移出コマンド(mppolcollect)実行時に出力されたメッセージを確認し、“Systemwalker Centric Manager メッセージ
説明書”の該当メッセージに記載されている対処を実施してください。
2. [1.でエラーが対処できない場合]
移出先に作成される管理ファイル(manage.ini)を参照し、以下の記述があるか確認してください。
[mppolcollect]
ALLEND=OK
- 360 -
- [存在していた場合]
mppviewcコマンドを実行し、起動に失敗しているデーモンがいないか確認してください。デーモンが起動していない場合、
scentricmgrを実行してください。
- [存在していない場合]
3.の対処を実施してください。
3. [2.でエラーが対処できない場合]
manage.iniファイルの[IP]セクションの情報を確認し、情報取得が失敗している箇所を特定してください。
[IP]
10.124.121.91=OK
10.124.124.24=NG
WHOLE=OK
キー
・ XXX.XXX.XX.XXX:IPアドレス
・ MYNODE:自ノード
・ WHOLE:Systemwalker全体の情報
値
・ OK:情報取得成功
・ NG:情報取得失敗
- [特定できた場合]
該当ノードのポリシー設定を見直してください。
- [特定できない場合]
手順6を実施してください。
4. [3.でエラーが対処できない場合]
移出先に作成される管理ファイル(manage_ip.ini)を参照し、以下の記述があるか確認してください。
[NodeInfo]
IP_ALL_END=OK
- [存在していた場合]
ポリシー情報移出コマンド(mppolcollect)で「-A -o <dir>」を指定した場合は、manage_ip.iniファイルを、それ以外のオプショ
ンを指定した場合は、manage_ip.iniファイルの[CMD]セクション情報で以下のコマンドの結果を確認してください。
[NodeInfo]
/opt/FJSVfwnm/bin/P_MpNetmgr=OK
/opt/FJSVfwnm/bin/P_MpMibExt=NG
- [存在していない場合]
manage_ip.iniファイルの[CMD]セクション情報で全コマンドの結果を確認してください。
[NodeInfo]
/opt/FJSVxxxx/bin/P_xxxx=OK
/opt/FJSVyyyy/bin/P_yyyy=NG
キー
・ /opt/*/bin/P_*:コマンド名
値
- 361 -
・ OK:情報取得成功
・ NG:情報取得失敗
・ Skip:本インストール種別で採取する情報がないため情報取得をしていません。
情報取得に失敗しているコマンドを特定した後、“コマンドと採取情報の対比表”を参照し、関連する設定情報を確認してください。
コマンドと採取情報の対比表
- 【UNIX版】
コマンド
採取機能
/opt/FJSVfwaos/bin/P_MpAosf
自動運用支援
/opt/FJSVftlc/bin/P_Mpcmtool
共通ツール
/opt/FJSVsagt/bin/P_opagt
システム監視
/opt/FJSVsapag/bin/P_APPMGR
アプリケーション管理
/opt/FJSVspmmg/bin/P_trfmgr
性能監視
/opt/FJSVssc/bin/P_MpSc
スクリプト制御
/opt/FJSVfwnm/bin/P_MpNetmgr
/opt/FJSVfwnm/bin/P_MpMibExt
ネットワーク管理
/opt/FJSVmpatm/bin/P_mpatm
監査ログ管理
- 【Windows版】
コマンド
採取機能
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker\mpaosfsv\bin
\P_MpAosf.exe
自動運用支援
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM
\mpcmtool\P_Mpcmtool.exe
共通ツール
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpopagt
\bin\P_opagt.exe
システム監視
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\Mpapagt
\opt\bin\P_APPMGR.exe
アプリケーション管理
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM
\MpTrfMgr\bin\P_trfmgr.exe
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM
\MpTrfExa\bin\P_trfexa.exe
性能監視
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpsc\bin
\P_MpSc.exe
スクリプト制御
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM
\mpnetmgr\bin\P_MpNetmgr.exe
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM
\mpnetmgr\bin\P_MpMibExt.exe
ネットワーク管理
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpatm
\bin\P_mpatm.exe
監査ログ管理
※ インストールされている機能のコマンドのみ実行します。
オプションと管理ファイルのパスの対応表
- 362 -
オプション
管理ファイル
-A -o <dir>
<dir>/manage.ini
<dir>/<IPaddress>/manage_ip.ini
-n <node> -o <dir>
<dir>/manage.ini
<dir>/<IPaddress>/manage_ip.ini
-o <dir>
<dir>/manage.ini
<dir>/manage_ip.ini
5. [4.でエラーが対処できない場合]
以下の手順で内部ログを確認し、エラーの原因を取り除いてください。
内部ログ(Solaris版):/var/opt/FJSVftlc/backup/mppolcol.log
内部ログ(Windows版):Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpcmtool\log\mppolcol.log
1. 「Exec:」と「2.で特定したコマンド名」をキーに、コマンドを実行した時間のログエントリを特定します。
2. 特定したログエントリの次の行に出力されているメッセージ(日時などのヘッダがないメッセージ)を確認し、エラーの原因
を取り除きます。
例)内部ログ出力
2004/07/31 15:29:33 I 00000 Exec:/opt/FJSVfwnm/bin/P_MpNetmgr -A -out /tmp/r_n1 Rc(0)
P_opagt: エラー: 227: ノード(node1) は[イベント監視の動作環境設定]のポリシー定義が未実施のため情報は移出され
ません。
P_opagt: エラー: 234: ノード(node1) は[監視ログファイル設定]のポリシー定義が未実施のため情報は移出されません。
6. [5.でエラーが対処できない場合]
保守情報収集ツール(swcolinf)ですべての機能の資料を採取し、富士通技術員に問い合わせてください。
mppolcollect (ポリシー情報移出コマンド)、mppviewc(プロセスの動作状況表示コマンド)、swcolinf(保守情報収集コマンド)の詳細に
ついては、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
A.4 ポリシーの情報を比較する
以下の場合等に、ポリシー情報を比較して、確認することができます。
・ 運用管理サーバと部門管理/業務サーバのポリシーが同じか確認する場合
・ GUIでポリシーを変更し、設定どおり変更されたか確認する場合
・ 試験環境と本番環境で同じ定義がされているか確認する場合
・ バックアップからのリストア処理で手順の間違いなく運用が再開できるか確認する場合
“ポリシーを出力する手順”で出力した情報を比較する流れを以下に示します。
- 363 -
比較する手順
運用管理サーバ上の定義と部門管理サーバの定義の比較
1. 運用管理サーバ上で、比較するノードAのポリシーを出力します。
2. ノードAのコンピュータ上でポリシーを出力します。
3. 1と2の出力ファイルの比較をします。
試験環境ノードAと本番環境ノードBの定義の比較
1. 運用管理サーバ上で、ノードBのポリシーを出力します。
2. ノードAのコンピュータ上でポリシーを出力します。
3. 1と2の出力ファイルの比較をします。
4. 定義が同じであることが確認できた場合は、ノードBへポリシーを配付することで同じ環境となります。
定義体は、サーバ固有情報は異なります。また、同じ設定でも比較するコンピュータのOSが異なる場合は、OS情報は異なります。以
下に異なる箇所を示します。
表A.1 サーバ固有情報
機能
イベント監視
自動運用支援
出力ファイル名
項目
異なる内容
P_opagt_ownhnm.csv
自ホスト名
自ホスト名として"ユーザ指定"で設定
しているホスト名
P_opagt_dessys.csv
メッセージ送信先システム
メッセージ送信先システムのホスト名
またはIPアドレス
P_MpAosf_evtact.csv
イベント定義のホスト名の特定
メッセージの発生元のホスト名
アクション定義(音声通知)の音声
通知先
音声通知を実行するWindows(R)コン
ピュータのホスト名、または、IPアドレ
ス
アクション定義(リモートコマンド)
の発行先
リモートコマンドを実行するホストのホ
スト名
- 364 -
機能
出力ファイル名
P_MpAosf_actenv.ini
項目
異なる内容
アクション定義(SNMPトラップ)の
発行先
SNMPサーバが存在するホストのホス
ト名
ショートメール通報実行ホスト名
アクションを実行するWindows(R)コン
ピュータのホスト名、または、IPアドレ
ス
メール実行ホスト名
ポップアップメッセージ実行ホスト
名
音声通知実行ホスト名
ネットワーク管理
性能監視
P_MpNetmgr_PO.ini
P_trfmgr_nwnode.csv
P_trfmgr_svnode.csv
部門
設定先種別に"DV"、設定先に部門
を管理するサーバの代表インタフェー
スのホスト名またはIPアドレス
セグメント
設定先種別に"SG"、設定先にネット
ワークアドレス
ノード
設定先に所属インタフェースのホスト
名またはIPアドレス
監視ノード
ノード名
サブネットアドレス
サブネットアドレス
配付先ノード名
配付先のノード名
表A.2 OS固有情報
機能
性能監視
出力ファイル名
P_trfexa_svnode.ini
項目
サーバ性能監視定義情報
異なる内容
すべて異なるため、比較はできません。
A.5 配付済みのポリシーを削除する
配付済みのポリシーを削除する手順を以下に示します。
[監視ポリシー]の削除
1. [Systemwalkerコンソール]の[ポリシー]メニューから[監視]-[監視ポリシー]を選択します。
→[監視ポリシー[管理]]画面が表示されます。
2. [設定対象]ツリーにおいて、削除対象のノードが配付先となっているポリシーグループを選択し、[操作]メニューの[更新]を選択
します。
→[監視ポリシー[ポリシーグループの登録]]画面が表示されます。
3. [配付先]タブの[配付先一覧]リストにおいて、削除対象のノードを選択し、[削除]ボタンをクリックします。
4. [OK]ボタンをクリックし、[監視ポリシー[ポリシーグループの登録]]画面を終了します。
5. [監視ポリシー[管理]]画面の[操作]からメニュー[配付]を選択し、更新したポリシーグループを配付します。
→ポリシー配付が成功すると、ポリシーグループの配付先からノードが削除されます。
[監視ポリシー]以外の削除
1. [Systemwalkerコンソール]から[ポリシー]-[監視]-[ポリシーの配付状況]を選択します。
→[ポリシーの配付状況]画面が表示されます。
2. 削除するポリシーを選択します。
3. [削除]を選択します。
- 365 -
削除したポリシー情報はデータベースからは削除されますが、各コンポーネントのポリシー設定情報は削除されません。ポリシー設定
を削除したい場合は、各ポリシーの設定画面からポリシーの削除を行ってください。削除できないポリシーも存在しますので注意が必
要です。
- 366 -
付録B Systemwalkerテンプレートについて
Systemwalker Centric Managerでは、異常メッセージの監視や常駐プロセスの稼働監視定義を、Systemwalkerテンプレートとして提供
しています。
ここでは、以下の項目について説明します。
・ フィルタリング定義の考え方
・ 重要度の補正(イベントログを除く)
・ ログファイル監視の設定
・ 監視イベント種別の特定
フィルタリング定義の考え方
Systemwalkerテンプレートでは、フィルタリング定義の設定順序について以下のように設定しています。
イベント監視の条件定義は、監視サーバ1台に対して、最大で5000件まで設定可能です。イベントが発生すると、上位の定義から下位
へ順にマッチング処理を開始します。
したがって、フィルタリング定義の設定順序は、イベントの特定条件を詳細度の高い定義を上位に、詳細度の低い定義を下位に設定
する必要があります。
Systemwalkerテンプレートでは、イベントの監視漏れを防ぐために、製品(ソフトウェア)を特定する文字列(ラベル)があるすべてのメッ
セージを下位で定義し、監視が不要なメッセージ、およびエラー種別が“情報”のメッセージであっても監視が必要なメッセージを上位
に定義する、3段階のフィルタリング定義を設定しています。
段階
1
メッセージ内容
特定方法
・ 製品を特定する文字列
エラー種別が“情報”で監視が必要なメッセージ
定義順
上位
・ エラー種別“情報”
・ メッセージID、文字列
2
・ 製品を特定する文字列
監視が不要なメッセージ
上位
・ エラー種別“警告/エラー”
・ メッセージID、文字列
3
・ 製品を特定する文字列
すべてのメッセージ
- 367 -
下位
重要度の補正(イベントログを除く)
Systemwalkerテンプレートでは、以下の観点で重要度を補正しています。
重要度が“情報”レベルで監視対象とするメッセージ、およびエラー種別が設定されていないメッセージも含めて補正しています。
最重要
システム/業務ダウンに直結するメッセージ、システムダウンの兆候を警告するメッセージ
重要
早急に対処が必要なメッセージ、異常を通知するメッセージ
警告
早急に対処する必要はないが異常を通知するメッセージ、注意が必要なメッセージ
通知
確認する必要があるメッセージ\
一般
監視対象から除外するエラー/警告メッセージ
エラー種別がすべて小文字の場合
エラー種別がすべて小文字の場合、Systemwalker Centric Managerでは判断できず、重要度をすべて“重要”と判断してしまいます。
Systemwalkerテンプレートでは、重要度を基本的に製品が出力するメッセージ文字列中のエラー種別のレベルに従って補正して
います。
重要度
syslogの文字列(エラー種別)
info、noticeなどwarning以下の文字列
一般
Notice
通知
warning
警告
- 368 -
重要度
syslogの文字列(エラー種別)
error
重要
halt、panic
最重要
ログファイル監視の設定
Systemwalkerテンプレートでは、ログファイルについて以下のように設定しています。
・ ラベルは製品名を指定しています。
・ エラー種別は“エラー”を指定しています。
監視イベント種別の特定
Systemwalkerテンプレートのフィルタリング定義では監視イベント種別を、監視対象とするOS別や製品(ソフトウェア)が出力するメッ
セージから以下のようにカテゴリ分けしています。
カテゴリの命名については、著名な製品の場合には製品名を、そのほかについては管理対象名を設定します。
監視イベント種別を設定することにより、監視イベント種別による表示の絞り込み、およびメッセージの出力元を分かりやすく表示する
ことができます。
監視イベント種別
説明
システム
Windows イベントログ(システム)のメッセージ
UNIX syslogのメッセージ
バッチ業務
Systemwalker Operation Manager
ネットワーク
Systemwalker Centric Manager ネットワーク管理機能、SNMPトラップ、IPCOM、SafeLINK、
PRIMECLUSTER GLS、CiscoWorks2000、Systemwalker Network Assist、Systemwalker Network
Manager、Systemwalker Network Topology Manager
性能
-
介入
-
資源配付
Systemwalker Centric Manager 資源配付機能
利用者管理
Systemwalker Centric Manager 利用者管理
トラフィック管理
トラフィック
アプリケーション
Windows イベントログ(アプリケーション)のメッセージ
セキュリティ
Windows イベントログ(セキュリティ)のメッセージ、NetShield/VirusScan 、Norton AntiVirus 、
ServerProtect/Trend Virus Control System/InterScan/ウィルスバスター、Systemwalker Desktop
Keeper
ログファイル
ログファイルのメッセージ
アプリ連携
Systemwalker Centric Manager アプリ連携機能
性能監視
Systemwalker Centric Manager 性能監視機能
アプリ管理
Systemwalker Centric Manager アプリ管理機能
その他
フィルタリング定義に失敗したメッセージ、監視イベント種別に該当しないメッセージ
サーバ(*)
・ OS、およびハードウェア監視ソフトが検出した故障などのハード機器の異常
・ OSカーネルの異常、およびハード機器用ドライバの異常
・ カーネルが出力する異常
・ クラスタ系、PRIMECLUSTER、Safeシリーズなど
ストレージ(*)
ETERNUS SF製品、SOFTEK製品、SSF/Backup Facilityなど
ミドルウェア(*)
Linkexpress、NetWorker
- 369 -
監視イベント種別
説明
グループウェア(*)
Notes、TeamWARE
ERP(*)
SAP CCMSから出力されるメッセージ
監査(*)
パスワードエラーを出力する異常
Systemwalker(*)
Systemwalker製品
Interstage(*)
Interstage製品
SQLServer(*)
SQL Server
Symfoware(*)
Symfoware製品
Oracle (*)
Systemwalker for Oracle
OracleEM (*)
Oracle Enterprise Manager
*:Systemwalkerテンプレート用に追加した監視イベント種別です。
- 370 -
付録C コンソールの機能差異とメニュー項目
コンソールの機能差異とメニュー項目について説明します。
C.1 [Systemwalkerコンソール]の機能差異
【Windows版】
項目
運用形態
機能
Systemwalker
コンソール
以下のWindows OS上での動作:
Web
コンソール
モバイル
版
○
○
○
ブラウザ上での動作
×
○
○
iモードおよびPDAでの動作
×
×
○
システム情報の表示
○
○
×
アプリケーション情報の表示
○
○
×
ネットワーク構成の表示
○
○
×
任意の構成での表示
○
○
×
イベントの監視
○
○
○
イベントの対処
○
○
○
イベントの検索
○
○
×
影響範囲の特定
○
×
×
メッセージ一覧の表示
○
×
×
メッセージ一覧の検索
○
○
×
イベント傾向の表示
○
×
×
システムの稼働状態表示
○
○
×
アプリケーションの稼働状態表示
○
○
×
アプリケーションの稼働違反の監視
○
○
×
リモートコマンドの投入
○
○
○
(注1)
システムの電源投入/電源切断
○
×
×
アプリケーションの起動/停止
○
×
×
システム性能の表示
○
×
×
アプリケーション性能の表示
○
○
×
ネットワーク性能の表示
○
○
×
システム性能のしきい値監視
○
×
×
アプリケーション性能のしきい値監視
○
○
×
・ Windows(R) 2000
・ Windows(R) XP
・ Windows Server 2003 STD/Windows Server
2003 EE
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server
2008 EE/Windows Server 2008 for ItaniumBased
Systems/Windows
Server
2008
Foundation/Windows Server 2008 R2
表示
イベント監視
稼働管理
操作
性能監視
- 371 -
項目
機能
Systemwalker
コンソール
Web
コンソール
モバイル
版
ネットワーク性能のしきい値監視
○
×
×
任意の構成の作成(システムだけ)
○
×
×
任意の構成の作成(システムとアプリケーション混在)
○
×
×
システムの登録/更新/削除
○
×
×
アプリケーションの登録/更新/削除
○
×
×
監視マップ編集
監視マップの編集
○
○
(注2)
×
依存関係の設定
オブジェクト間の依存関係
○
○
(注2)
×
業務を構成するオブジェクトの重み付け
○
○
(注2)
×
システムの自動検出
○
×
×
アプリケーションの自動検出
○
×
×
影響範囲のシミュレート
○
×
×
構成情報編集
自動検出
影響範囲
【UNIX版】
項目
運用形態
機能
Systemwalker
コンソール
以下のWindows OS上での動作:
Web
コンソール
モバイル
版
○
(注3)
○
○
ブラウザ上での動作
×
○
○
iモードおよびPDAでの動作
×
×
○
システム情報の表示
○
○
×
アプリケーション情報の表示
○
○
×
ネットワーク構成の表示
○
○
×
任意の構成での表示
○
○
×
イベントの監視
○
○
○
イベントの対処
○
○
○
イベントの検索
○
○
×
影響範囲の特定
○
×
×
メッセージ一覧の表示
○
×
×
メッセージ一覧の検索
○
○
×
イベント傾向の表示
○
×
×
・ Windows(R) 2000
・ Windows(R) XP
・ Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003
EE
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008
EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based
Systems/Windows Server 2008 Foundation/
Windows Server 2008 R2
表示
イベント監視
- 372 -
項目
稼働管理
機能
Systemwalker
コンソール
Web
コンソール
モバイル
版
システムの稼働状態表示
○
○
×
アプリケーションの稼働状態表示
○
○
×
アプリケーションの稼働違反の監視
○
○
×
リモートコマンドの投入
○
○
○
(注1)
システムの電源投入/電源切断
○
×
×
アプリケーションの起動/停止
○
×
×
返答メッセージに対する返答操作
○
×
×
システム性能の表示
○
×
×
アプリケーション性能の表示
○
○
×
ネットワーク性能の表示
○
○
×
システム性能のしきい値監視
○
○
×
アプリケーション性能のしきい値監視
○
○
×
ネットワーク性能のしきい値監視
○
○
×
任意の構成の作成(システムだけ)
○
×
×
任意の構成の作成(システムとアプリケーション混在)
○
×
×
システムの登録/更新/削除
○
×
×
アプリケーションの登録/更新/削除
○
×
×
監視マップ編集
監視マップの編集
○
○
(注2)
×
依存関係の設定
オブジェクト間の依存関係
○
○
(注2)
×
業務を構成するオブジェクトの重み付け
○
○
(注2)
×
システムの自動検出
○
×
×
アプリケーションの自動検出
○
×
×
影響範囲のシミュレート
○
×
×
操作
性能監視
構成情報編集
自動検出
影響範囲
○:機能あり、×:機能なし
注1)操作可能/抑止の設定が可能
注2)[Systemwalkerコンソール]で編集/設定した情報を表示可能(編集は不可)
注3)以下のWindows OSは未対応
・ Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 EE
・ Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems/Windows Server 2008
Foundation/Windows Server 2008 R2
C.2 [Systemwalkerコンソール]のメニュー項目
監視モード
[ファイル]メニュー
- 373 -
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
[機能選択]
操作/
参照
○
○
二重化
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
主系
備考
[監視]
-
○
○
○
○
○
○
○
[編集]
更新
○
×
○
○
○
○
○
更新
○
×
○
○
○
○
○
指定フォルダ配下の監視をして
いない場合に操作可能です。
[ルートフォルダ配下の監視]
-
×
×
○
○
○
○
○
指定フォルダ配下の監視してい
る場合に操作可能です。
[指定フォルダ配下の監視]
-
×
×
○
○
○
○
○
ルートフォルダ以外を選択して
いる場合に操作可能です。
[MIBログの表示]
-
×
×
○
○
○
○
○
[MIB監視ログの表示]
-
×
×
○
○
○
○
○
[プロパティ]
-
○
○
○
○
○
○
○
[終了]
-
○
○
○
○
○
○
○
[監視ツリーのアクセス権設
定]
オブジェクトを単一選択してい
る場合に、操作可能です。
“使用するのに必要な権限”の“-”は、参照権を表しています。
“初期設定での表示”は初期設定の状態で、メニューが表示されるか否かを、各権限ごとに記載しています。“○”は初期状態で表示
される項目、“×”は初期状態では表示されない項目を表しています。メニューの表示/非表示は、MpBcmMenuSetupコマンドを使用す
ることで、変更可能です。
[検索]メニュー
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
[リモートコマンドの検索]
作/参
照
○
○
二重化
主系
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
[指定ノード]
-
○
○
○
○
○
○
○
[全ノード]
-
○
○
○
○
○
○
○
○
○
[メッセージの検索]
[指定ノード]
-
○
○
○
○
○
○
○
[全ノード]
-
○
○
○
○
○
○
○
[オブジェクトの検索]
-
○
○
○
○
○
○
○
[過去イベントの検索]
-
○
○
○
○
○
○
○
- 374 -
備考
ノード選択している場合に、操
作可能です。(複数選択可)
オブジェクト選択している場合に、
操作可能です。(複数選択可)
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
二重化
作/参
照
主系
×
○
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
[監視イベント一覧の検索]
-
×
○
○
○
○
備考
監視イベント一覧にイベントが1
件以上表示されている場合に、
操作可能です。
“使用するのに必要な権限”の“-”は、参照権を表しています。
“初期設定での表示”は初期設定の状態で、メニューが表示されるか否かを、各権限ごとに記載しています。“○”は初期状態で表示
される項目、“×”は初期状態では表示されない項目を表しています。メニューの表示/非表示は、MpBcmMenuSetupコマンドを使用す
ることで、変更可能です。
[表示]メニュー
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な権
更新
限
二重化
操作/
参照
主系
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
[マップの表示]
-
○
○
○
○
○
○
○
[リストの表示]
-
○
○
○
○
○
○
○
[マップ/リストの表示設定]
-
○
○
○
○
○
○
○
[監視イベントの表示設定]
-
○
○
○
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●監視マップを表示している
●[マップ表示の設定]画面で
“共通マップの表示する”がOFF
である
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●監視マップを表示している
● [図形編集モード]がOFF状
態の場合
[図形編集モード]
-
○
×
○
○
○
○
[マップ編集モード]
-
○
×
○
○
○
○
○
[オブジェクトツールバーの
表示]
-
○
○
○
○
○
○
○
[イベントツールバーの表
示]
-
○
○
○
○
○
○
○
[ステータスバーの表示]
-
○
○
○
○
○
○
○
[終了時の状態保存]
-
○
○
○
○
○
○
○
[デザインの設定]
-
○
○
○
○
○
○
○
[フォント設定]
-
○
○
○
○
○
○
○
- 375 -
備考
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な権
更新
限
二重化
操作/
参照
主系
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
備考
[監視イベント一覧の再読み
込み]
-
×
×
○
○
○
○
○
イベント情報受信完了後、操作
可能となります。
[監視イベント一覧の再読み
込みの中断]
-
×
×
○
○
○
○
○
監視イベント一覧の再読み込み
中は、操作可能です。
[最新の稼働状態を表示]
-
×
×
○
○
×
×
×
業務管理ツリーを選択している
場合に、操作可能です。
[1つ上の階層へ]
-
○
○
○
○
○
○
○
“使用するのに必要な権限”の“-”は、参照権を表しています。
“初期設定での表示”は初期設定の状態で、メニューが表示されるか否かを、各権限ごとに記載しています。“○”は初期状態で表示
される項目、“×”は初期状態では表示されない項目を表しています。メニューの表示/非表示は、MpBcmMenuSetupコマンドを使用す
ることで、変更可能です。
[操作]メニュー
初期設定での
表示
メニュー項目名
[リモートコマンド]
[連携製品の起動]
使用
するの
に必
要な
権限 更新
更新
操作
更新
操作
[MIB情報の表示]
○
作/参
照
○
○
○
○
○
二重化
主系
○
従系
○
シング
ルサイ
ト型
マルチサイト型
Syste
Syste インター
mwal
mwalk ネット標
kerプ
erプロト 準プロト
ロトコ
コル
コル
ル
○
○(注
1)
備考
○
常に選択可能です(複数選択
可)。ただし、リモートコマンド発
行可能なホストが存在しない場
合は、リモートコマンド画面は表
示されません。
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●監視イベント一覧でイベント
を単一選択している
●選択しているイベントの種別
に対応する連携製品のコマンド
を設定している
メニュー名はカスタマイズダイア
ログより変更可能です。
[システム情報]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[インタフェース情報]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
- 376 -
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
二重化
作/参
照
主系
従系
シング
ルサイ
ト型
マルチサイト型
Syste
Syste インター
mwal
mwalk ネット標
kerプ
erプロト 準プロト
ロトコ
コル
コル
ル
備考
[通信情報]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[TCP接続情報]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[UDPポート情報]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[Interstage情報]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[省電力情報]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[MIBの取得]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[MIBの設定]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
更新
○
○
○
×
×
×
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
○
○
[無線LANアクセスポ
イント情報]
[HUB接続状況の表示]
[性能情報の表示]
[ノード中心マップ型
の表示]
-
○
○
○
○
×
×
×
性能監視の監視対象ノードを
単一選択している場合に、操作
可能です。
[ペアノード経路マップ
型の表示]
-
○
○
○
○
×
×
×
性能監視の監視対象ノードを
単一選択している場合に、操作
可能です。
[ノード詳細の表示(ト
ラフィック)]
-
○
○
○
○
×
×
×
性能監視の監視対象ノードを
単一選択している場合に、操作
可能です。
×
SystemWalker/CentricMGR
V5.0以降の運用管理サーバ、
部門管理サーバ、および業務
サーバのノードを単一選択して
いる場合に、使用可能です。
×
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●運用管理サーバにアプリケー
ション管理機能をインストールし
ている
●アプリケーションオブジェクト
を選択している
[ノード詳細の表示
(サーバ性能)]
-
○
○
○
○
×
×
[アプリケーション性能
の表示]
-
○
○
○
○
- 377 -
×
×
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
二重化
作/参
照
主系
従系
シング
ルサイ
ト型
マルチサイト型
Syste
Syste インター
mwal
mwalk ネット標
kerプ
erプロト 準プロト
ロトコ
コル
コル
ル
-
○
○
○
○
○
○
○
電源制御ありのノードを単一選
択している場合に、操作可能で
す。
-
○
○
○
○
○
○
○
電源制御ありのノードを単一選
択している場合に、操作可能で
す。
-
○
○
○
○
○
○
○
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●運用管理クライアントがEE版
またはGEE版である
●クラスタフォルダを単一選択
している
○
以下の条件を満たす場合に、
操作可能です。(GEE)
●WSMGRが定義されている
●グローバルサーバフォルダを
選択している
○
以下の条件を満たす場合に、
操作可能です。(GEE)
●ハード監視が設定されている
●SVPMフォルダを選択してい
る
[リモートで電源を投入]
[リモートで電源を切断]
[バッチ業務]
備考
[クラスタコンソールの表示]
-
○
○
○
○
○
○
[WSMGR]
更新
操作
○
○
○
○
○
○
[ハード監視]
更新
操作
○
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
○
○
以下の条件を満たす場合に、
操作可能です。(GEE)
●IP NetMGRがインストールさ
れている
●ノードを単一選択している
更新
○
○
○
○
○
○
○
ノードまたはフォルダを単一選
択している場合に、操作可能で
す。
[メッセージ一覧]
-
○
○
○
○
○
○
○
[監査ログ分析]
-
○
○
○
○
○
○
○
セキュリティ監査者が操作可能
[システム状態の表示]
-
○
○
○
○
×
×
×
GEE
[IP NetMGR-構成情報検
索]
-
○
○
○
○
○
○
○
IP NetMGRがインストールされ
ている場合に、操作可能です。
[ソフトウェア修正管理]
-
○
○
○
×
○
○
○
○
○
[IP NetMGR-構成情報]
[プロキシの設定]
[サーバアクセス制御]
[保守作業の承認]
-
○
○
○
○
○
○
○
[保守承認状況の表
示/回収]
-
○
○
○
○
○
○
○
- 378 -
セキュリティ管理者が操作可能。
セキュリティ管理者が操作可能。
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
○
[ノードの検出]
作/参
照
二重化
主系
従系
シング
ルサイ
ト型
マルチサイト型
Syste
Syste インター
mwal
mwalk ネット標
kerプ
erプロト 準プロト
ロトコ
コル
コル
ル
○
更新
○
○
○
×
×
×
×
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●ノード一覧ツリーを選択して
いる
●サブネットフォルダを選択し
ている(単一選択)
更新
○
○
○
×
×
×
×
ノード一覧ツリーを選択してい
る場合は、操作可能です。
○
○
[指定フォルダ]
[全ノード]
備考
[ブレードサーバ管理画面]
-
○
○
○
○
○
○
○
以下の条件を満たす場合に、
操作可能です。
●運用管理サーバに定義ファ
イルが定義されている
●ブレードサーバ連携が設定
されているノードを単一選択し
ている
-
○
○
○
○
○
○
○
運用管理サーバに定義ファイ
ルが設定されている場合に、操
作可能です。
○
○
[指定ノード]
[全ノード]
[ユーザ登録メニュー]
[ping]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[ping(管理サーバ)]
-
○
○
×
×
×
×
○
サイトフォルダを選択している場
合に操作可能です。
[arp]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[arp(管理サーバ)]
-
○
○
×
×
×
×
○
サイトフォルダを選択している場
合に操作可能です。
[telnet]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[telnet(管理サーバ)]
-
○
○
×
×
×
×
○
サイトフォルダを選択している場
合に操作可能です。
[ftp]
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[ftp(管理サーバ)]
-
○
○
×
×
×
×
○
サイトフォルダを選択している場
合に操作可能です。
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードまたはサブネットフォルダ
を単一選択している場合に、操
作可能です。
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[traceroute(サブネッ
ト)]
[traceroute(ノード)]
- 379 -
初期設定での
表示
メニュー項目名
[traceroute(管理サー
バ)]
[リモートデスクトップ]
[リモートデスクトップ
(管理サーバ)]
使用
するの
に必
要な
権限 更新
二重化
作/参
照
主系
従系
シング
ルサイ
ト型
マルチサイト型
Syste
Syste インター
mwal
mwalk ネット標
kerプ
erプロト 準プロト
ロトコ
コル
コル
ル
-
○
○
×
×
×
×
○
サイトフォルダを選択している場
合に操作可能です。
-
○
○
○
○
○
○
×
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
-
○
○
×
×
×
×
○
サイトフォルダを選択している場
合に操作可能です。
×
以下の条件をすべて満たす場
合に操作可能です。
●リモート操作エキスパートが
インストールされている
●ノードを単一選択している
○
以下の条件をすべて満たす場
合に操作可能です。
●リモート操作エキスパートが
インストールされている
●サイトフォルダを単一選択し
ている
[リモート操作]
-
○
○
○
○
○
○
[リモート操作(管理
サーバ)]
-
ユーザ登録メニュー
([操作メニュー登録]
画面の[指定システム]
タブで登録したメ
ニュー)(注2)
ユーザ登録メニュー
(mpaplregコマンドで
登録したメニュー)
(注2)
-
○
○
○
○
×
×
○
○
×
○
×
○
○
-
○
○
○
○
○
○
○
[性能情報の出力]
更新
操作
○
○
○
○
×
×
×
[資源配付の操作]
-
○
○
○
×
×
×
×
[利用者管理]
-
ユーザ登録メニュー
([操作メニュー登録]
画面の[全システム]タ
ブで登録したメ
ニュー)(注2)
備考
○
○
○
×
×
×
×
-
○
○
○
○
○
○
○
[操作メニューの登録]
更新
○
○
○
○
○
○
○
[操作ウィンドウの表示]
-
×
×
○
○
○
○
○
“使用するのに必要な権限”の“-”は、参照権を表しています。
- 380 -
[操作メニュー登録]画面の[指
定システム]タブで操作メニュー
を登録した場合に表示されます。
mpaplregコマンドで操作メ
ニューを登録した場合に表示さ
れます。
Windows版のSystemWalker/
CentricMGR V4.0からバージョ
ンアップした場合だけ表示され
ます。
[操作メニュー登録]画面の[全
システム]タブで操作メニューを
登録した場合に表示されます。
“初期設定での表示”は初期設定の状態で、メニューが表示されるか否かを、各権限ごとに記載しています。“○”は初期状態で表示
される項目、“×”は初期状態では表示されない項目を表しています。メニューの表示/非表示は、MpBcmMenuSetupコマンドを使用す
ることで、変更可能です。
注1) V13.0.0以前の運用管理サーバに対してリモートコマンドを発行するためには、運用管理サーバで全体監視サーバを定義すると
きに、接続方法として“常時接続”を指定してください。
注2) [操作メニュー登録]画面やmpaplreg(監視画面のメニュー項目登録コマンド)によって登録されたメニューは、登録された実行モ
ジュールが存在しない場合は表示されません。
[イベント]メニュー
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な権
更新
限
二重化
作/参
照
主系
○
○
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
○
監視イベント一覧でイベントを単
一選択している場合に、操作可
能です。
[イベントの詳細]
-
○
○
○
○
備考
更新
操作
○
○
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●[監視イベントの表示設定]画
面の[イベント発生時の処理]タ
ブで“警告灯アイコンを使用す
る”を選択している
●監視イベント一覧で未確認の
イベントを選択している(複数選
択可)
更新
操作
○
○
○
○
○
○
○
監視イベント一覧でイベントを選
択している場合に、操作可能で
す。(複数選択可)
更新
操作
×
×
○
○
○
○
○
監視イベント一覧にイベントが1
件以上表示されている場合に、
操作可能です。
-
○
○
○
○
○
○
○
監視イベント一覧でイベントを選
択している場合に、操作可能で
す。(複数選択可)
-
○
○
○
○
○
○
○
監視イベント一覧でイベントを選
択している場合に、操作可能で
す。(複数選択可)
-
○
○
○
○
○
○
○
監視イベント一覧でイベントを選
択している場合に、操作可能で
す。(複数選択可)
-
○
○
○
○
○
○
○
監視イベント一覧でイベントを選
択している場合に、操作可能で
す。(複数選択可)
[絞り込み条件]
-
○
○
○
○
○
○
○
[指定イベントで絞り込み]
-
○
○
○
○
○
○
○
[イベントを未対処にする]
[イベントの状態変更]
[イベントの一括対処]
[メールで送信]
[CSV形式で保存]
[クリップボードへコピー]
[印刷]
- 381 -
監視イベントを単一選択してい
る場合に操作可能です。
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な権
更新
限
作/参
照
二重化
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
主系
備考
-
○
○
○
○
○
○
○
監視ツリー、監視リスト、または
監視マップで、オブジェクトを単
一選択している場合に操作可
能です。
-
○
○
○
○
○
○
○
監視イベント一覧で対処済みの
イベントを選択している場合に、
操作可能です。(複数選択可)
[イベントの発生元へジャン
プ]
-
○
○
○
○
○
○
○
監視イベントを単一選択してい
る場合に操作可能です。
[監視イベント種別ウィンドウ
の表示]
-
×
×
○
○
○
○
○
[アクション定義]
更新
○
×
○
○
○
○
○
[アクション定義の追加(監
視対象から除外)]
更新
○
×
○
○
○
○
○
監視イベントを単一選択してい
る場合に操作可能です。
[アクション定義の追加(監
視対象に追加)]
更新
○
×
○
○
○
○
○
監視イベントを単一選択してい
る場合に操作可能です。
-
○
×
○
○
○
○
○
[指定ノードで絞り込み]
[監視イベント一覧から削
除]
[返答定義]
-
×
×
○
○
○
○
○
以下をすべて満たす場合に、操
作可能です。
●業務管理ツリーを選択してい
る
●監視イベント一覧でイベント
を単一選択している
●監視マップを表示している
[影響範囲の表示を中止]
-
×
×
○
○
○
○
○
影響範囲の表示をしている場合
に、操作可能です。
[グラフの表示]
-
×
×
○
○
○
○
○
[監視イベントログをCSV形
式で保存]
-
×
×
○
○
○
○
○
[すべて選択]
-
○
○
○
○
○
○
○
[影響範囲の表示]
“使用するのに必要な権限”の“-”は、参照権を表しています。
“初期設定での表示”は初期設定の状態で、メニューが表示されるか否かを、各権限ごとに記載しています。“○”は初期状態で表示
される項目、“×”は初期状態では表示されない項目を表しています。メニューの表示/非表示は、MpBcmMenuSetupコマンドを使用す
ることで、変更可能です。
[オブジェクト]メニュー
- 382 -
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
[マップ]
作/参
照
○
×
二重化
主系
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
備考
[保存]
-
○
×
○
○
○
○
○
監視マップを表示している場合
に、操作可能です。
[再読み込み]
-
○
×
○
○
○
○
○
監視マップを表示している場合
に、操作可能です。
[コピー]
-
○
×
○
○
○
○
○
監視マップを表示している場合
に、操作可能です。
[プロパティ]
-
○
×
○
○
○
○
○
監視マップを表示している場合
に、操作可能です。
[切り取り]
-
○
×
○
○
○
○
○
監視マップで図形選択時(複数
選択可)に操作可能です。
[コピー]
-
○
×
○
○
○
○
○
監視マップで図形選択時(複数
選択可)に操作可能です。
[貼り付け]
-
○
×
○
○
○
○
○
切り取り操作後、操作可能とな
ります。
[削除]
-
○
×
○
○
○
○
○
監視マップで図形選択時(複数
選択可)に操作可能です。
-
×
×
○
○
○
○
○
図形編集機能がONのときに、
操作可能です。
×
×
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●業務管理ツリーを選択してい
る
●監視マップでオブジェクトを
単一選択している
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●業務管理ツリーを選択してい
る
●監視マップでオブジェクトを
単一選択している
[アイコンを元の大きさに戻
す]
[影響範囲の表示]
[最重要のイベント発
生時]
-
×
×
○
○
○
○
[重要のイベント発生
時]
-
×
×
○
○
○
○
-
×
×
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●業務管理ツリーを選択してい
る
●監視マップでオブジェクトを
単一選択している
[影響範囲の表示を中止]
-
×
×
○
○
○
○
○
影響範囲の表示をしている場
合に、操作可能です。
[重み付け]
-
×
×
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
[警告のイベント発生
時]
- 383 -
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
作/参
照
二重化
主系
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
備考
●業務管理ツリーを選択してい
る
●監視マップでオブジェクト
(フォルダ、ワークユニットを除
く)を単一選択している
○
[アプリケーション]
×
×
以下の条件をすべて満たす場
合に操作可能です。
●接続先の運用管理サーバに
アプリケーション管理機能がイ
ンストールされている
●アプリケーションを単一選択
している
×
以下の条件をすべて満たす場
合に操作可能です。
●接続先の運用管理サーバに
アプリケーション管理機能がイ
ンストールされている
●アプリケーションを単一選択
している
[起動]
更新
操作
○
×
○
○
×
×
[停止]
更新
操作
○
×
○
○
×
×
以下の条件をすべて満たす場
合に操作可能です。
[強制終了]
更新
操作
○
×
○
○
×
×
×
●接続先の運用管理サーバに
アプリケーション管理機能がイ
ンストールされている
●アプリケーションを単一選択
している
[全停止]
更新
操作
○
×
○
○
×
×
×
以下の条件をすべて満たす場
合に操作可能です。
●接続先の運用管理サーバに
アプリケーション管理機能がイ
ンストールされている
●アプリケーションを単一選択
している
以下の条件をすべて満たす場
合に操作可能です。
[全強制終了]
更新
操作
○
×
○
○
×
×
×
●接続先の運用管理サーバに
アプリケーション管理機能がイ
ンストールされている
●アプリケーションを単一選択
している
[通知]
[E-Mailによる通知]
-
×
×
×
×
○
○
- 384 -
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な
権限 更新
作/参
照
二重化
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
主系
備考
●監視イベント一覧でイベント
を単一選択している
●監視マップ/リストで管理者オ
ブジェクトを選択している
○
以下のすべてを満たす場合に、
操作可能です。
●監視イベント一覧でイベント
を単一選択している
●監視マップ/リストで管理者オ
ブジェクトを選択している
[ショートメールによる
通知]
-
×
×
○
○
○
○
-
○
×
○
×
×
○
×
以下の条件を満たす場合に操
作可能です。
[ノード選択時]
●接続先の運用管理サーバが
二重化システム(連携型)以外
であること
●ノードを複数選択していない
こと
●選択したノードがサイトフォル
ダに属していないこと
●選択したノードで、以下のど
ちらかの条件を満たすこと
- 資源配付サーバがインストー
ルされていない。
- V13.1.0以降のSystemwalker
Centric Managerかつ資源配付
サーバがインストールされてい
る。
[フォルダ選択時]
●接続先の運用管理サーバが
二重化システム(連携型)以外
であること
●フォルダを複数選択していな
いこと
●サイトフォルダを選択してい
ること
[インベントリ情報の表示]
-
○
×
○
×
○
○
○
ノードを単一選択している場合
に、操作可能です。
[インベントリ情報の検索]
-
○
×
○
×
○
○
○
[ノード情報をCSV形式で保
存]
-
○
×
○
○
○
○
○
[インベントリ情報の収集]
ノード一覧ツリーを選択してい
る場合に、操作可能です。
“使用するのに必要な権限”の“-”は、参照権を表しています。
“初期設定での表示”は初期設定の状態で、メニューが表示されるか否かを、各権限ごとに記載しています。“○”は初期状態で表示
される項目、“×”は初期状態では表示されない項目を表しています。メニューの表示/非表示は、MpBcmMenuSetupコマンドを使用す
ることで、変更可能です。
- 385 -
[ヘルプ]メニュー
初期設定での
表示
メニュー項目名
使用
するの
に必
要な権
更新
限
二重化
作/参
照
主系
シング
ルサイト マルチサイト型
型
Syste
Syste
インター
mwal
ネット標
mwalk
従系
kerプ
準プロト
erプロト
ロトコ
コル
コル
ル
[Systemwalkerコンソールヘ
ルプ]
-
○
○
○
○
○
○
○
[トピックの検索]
-
○
○
○
○
○
○
○
[接続情報]
-
○
○
○
○
○
○
○
[バージョン情報]
-
○
○
○
○
○
○
○
備考
“使用するのに必要な権限”の“-”は、参照権を表しています。
“初期設定での表示”は初期設定の状態で、メニューが表示されるか否かを、各権限ごとに記載しています。“○”は初期状態で表示
される項目、“×”は初期状態では表示されない項目を表しています。メニューの表示/非表示は、MpBcmMenuSetupコマンドを使用す
ることで、変更可能です。
編集モード
[ファイル]メニュー
二重化
メニュー項目名
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
主系
従系
[監視]
○
○
○
○
○
[編集]
○
○
○
○
○
備考
[機能選択]
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、操作
可能です。
●ノード管理ツリーまたは業務管理
ツリーを選択している
●ツリーにアクセス権限がある
○
○
○
○
○
ノード管理ツリーまたは業務管理ツ
リーを選択している場合に、操作可
能です。
○
○
○
○
○
ノード管理ツリーまたは業務管理ツ
リーを選択している場合に、操作可
能です。
[監視ツリーのアクセス権設定]
○
○
○
○
○
指定フォルダ配下の監視をしていな
い場合に操作可能です。
[新ノードの振り分け]
○
○
○
○
○
ノード一覧ツリーを選択している場合
に、操作可能です。
[監視ツリーの選択]
[監視ツリーの作成]
[監視ツリーの削除]
- 386 -
二重化
メニュー項目名
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
主系
従系
[PRIMEQUESTノードの自動
振り分け]
○
○
○
○
○
[仮想マシンの監視マップ作
成]
○
○
○
○
○
[テナント管理]
○
○
○
○
○
[接続情報]
○
○
○
○
○
[終了]
○
○
○
○
○
備考
ポリシーモードが通常モードの場合
にのみ表示されます。
[オブジェクト]メニュー
二重化
メニュー項目名
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
主系
従系
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
○
○
○
○
○
アプリケーション一覧ツリーにおいて、
パッケージを選択している場合に操
作可能です。
[データベースの追加]
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
[管理者の追加]
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
[ワークユニットの追加]
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
[パッケージの追加]
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
[仮想ノードの追加]
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
(GEE)
○
○
○
○
○
監視ツリーでフォルダを単一選択し
ている場合に、操作可能です。
○
○
○
○
○
以下のどちらかを満たす場合に、操
作可能です。
●ルートフォルダ以外を選択してい
[作成]
[追加]
[ノードの追加]
[アプリケーションの追
加]
[実行ファイルの追加]
[GSサブシステムの追
加]
[フォルダの複写]
[削除]
- 387 -
二重化
メニュー項目名
主系
従系
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
る(監視ツリーでは単一選択、監視
マップ/リストでは複数選択可)
●図形編集モードがONの場合で、
監視マップで図形を選択している(複
数選択可)
○
○
○
○
○
以下のどちらかを満たす場合に、操
作可能です。
●ルートフォルダ以外を選択してい
る(監視ツリーでは単一選択、監視
マップ/リストでは複数選択可)
●図形編集モードがONの場合で、
監視マップで図形を選択している(複
数選択可)
○
○
○
○
○
図形編集モードがONの場合で、監
視マップで図形選択時(複数選択
可)に操作可能です。
○
○
○
○
○
切り取り操作後、操作可能となります。
[フォルダへ移動]
○
○
○
○
○
[フォルダの並べ替え]
○
○
○
○
○
[前に移動]
○
○
○
○
○
[後に移動]
○
○
○
○
○
[切り取り]
[コピー]
[貼り付け]
[移動]
○
以下の条件をすべて満たす場合に
操作可能です。
●図形編集モードがONになっている
●オブジェクトアイコンを選択してい
る(複数選択可)
○
以下のすべてを満たす場合に、操作
可能です。
●業務管理ツリーを選択している
●監視マップに表示されているオブ
ジェクトを単一選択している
○
以下のすべてを満たす場合に、操作
可能です。
●業務管理ツリーを選択している
●監視マップに表示されているオブ
ジェクトを単一選択している
[アイコンを元の大きさに戻す]
○
○
○
○
[影響範囲の表示]
[最重要のイベント発生
時]
○
○
○
○
[重要のイベント発生時]
○
○
○
○
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、操作
可能です。
●業務管理ツリーを選択している
●監視マップに表示されているオブ
ジェクトを単一選択している
○
○
○
○
○
影響範囲の表示をしている場合に、
操作可能です。
[警告のイベント発生時]
[影響範囲の表示を中止]
- 388 -
二重化
メニュー項目名
主系
従系
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
○
以下のすべてを満たす場合に、操作
可能です。
●業務管理ツリーを選択している
●監視マップでオブジェクト(フォルダ、
ワークユニットを除く)を選択している
(複数選択可)
以下のすべてを満たす場合に、操作
可能です。
●業務管理ツリーを選択している
●フォルダを単一選択している
[重み付け]
○
○
○
○
備考
[アプリケーションの関係付け]
○
×
×
×
×
[検索]
○
○
○
○
○
[プロパティ]
○
○
○
○
○
オブジェクトを単一選択している場合
に、操作可能です。
[検出]メニュー
二重化
メニュー項目名
主系
従系
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
×
以下のすべてを満たす場合に、操作
可能です。
●ノード一覧ツリーを選択している
●サブネットフォルダを単一選択し
ている
×
以下の条件をすべて満たす場合に
操作可能です。
●接続先の運用管理サーバにアプ
リケーション管理機能がインストール
されている
●表示中のツリーが業務管理ツリー
である
●アプリケーション管理がインストー
ルされているノードを選択している
(複数選択可)
[ノードの検出]
○
×
×
×
[アプリケーションの検出]
○
×
×
×
○
×
×
×
×
接続先の運用管理サーバがGEE版
であるとき、以下のどちらかの条件を
満たす場合に操作可能です。
●表示中のツリーがアプリケーション
一覧ツリーである
●グローバルサーバを選択している
(複数選択可)
○
×
×
×
×
接続先の運用管理サーバがGEE版
であるとき、以下の条件を満たす場
合に操作可能です。
[GSワークユニットの検出]
[GSワークユニットオブジェクト
の検出]
備考
- 389 -
シングルサ
イト型
二重化
メニュー項目名
主系
従系
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
●ワークユニット(種別がGSアプリ
ケーション)を単一選択している
接続先の運用管理サーバがGEE版
であるとき、以下のどちらかの条件を
満たす場合に操作可能です。
[GSサブシステムの検出]
○
×
×
×
×
[仮想ノードの検出(全体)]
○
×
×
×
×
業務管理ツリーを選択している場合
に、操作可能です。
[仮想ノードの検出(指定ノード)]
○
×
×
×
×
業務管理ツリーで負荷分散装置を
選択している場合に、操作可能です。
●表示中のツリーがアプリケーション
一覧ツリーである
●グローバルサーバを選択している
(複数選択可)
[ポリシー]メニュー
二重化
メニュー項目名
【通常モードの場合】
主系
従系
○
×
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
監視
監視ポリシー
×
×
×
監視抑止の設定
○
○
×
×
×
以下のどちらかの条件を満たす場
合に操作可能です。ただし、ノード
とフォルダを同時に選択している場
合は、操作できません。
●ノードまたはGSホストを選択して
いる(複数選択可)
●フォルダを単一選択している
以下の条件をすべて満たす場合に
操作可能です。
●表示中のツリーが一覧ツリーであ
る
●監視ツリーで選択して操作してい
る
●部門またはサブネットフォルダを
選択している
ノードの検出
MIBの拡張
○
×
×
×
×
○
×
○
○
○
ノードの監視(オプション)
部門共通
○
×
×
×
- 390 -
×
以下の条件をすべて満たす場合に
操作可能です。
●表示中のツリーが一覧ツリーであ
る
●監視ツリーで選択して操作してい
二重化
メニュー項目名
【通常モードの場合】
主系
従系
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
る
●部門フォルダを選択している
稼働状態の監視(フォル
ダ)
○
×
×
×
×
以下の条件をすべて満たす場合に
操作可能です。
●表示中のツリーが一覧ツリーであ
る
●監視ツリーで選択して操作してい
る
●部門またはサブネットフォルダを
選択している
以下の条件をすべて満たす場合に
操作可能です。
●表示中のツリーが一覧ツリーであ
る
●監視ツリーで選択して操作してい
る
●部門またはサブネットフォルダを
選択している
MIBの監視(フォルダ)
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
新ノードフォルダ、ルートフォルダ以
外を単一選択時に操作可能です。
○
×
×
×
×
新ノードフォルダ配下のノード以外
を単一選択時に操作可能です。
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
ネットワークの性能(全体)
○
×
×
×
×
イベント監視の動作環境(全
体)
○
×
○
○
○
アプリケーションの自動検出
設定
○
×
×
×
×
ポリシーの配付
○
×
-
-
-
ポリシーの配付状況
○
×
-
-
-
DHCPクライアントの監視
ノード状態の初期化
フォルダ
ノード
対象一覧
仮想ノードの監視
業務管理ツリーで、仮想ノードまた
は負荷分散装置を選択時に操作可
能です。
セキュリティ
セキュリティポリシー
○
×
×
×
×
利用者のアクセス権設定
○
×
○
○
○
ポリシーの配付
○
×
-
-
-
ポリシーの配付状況
○
×
-
-
-
- 391 -
セキュリティ管理者もしくはセキュリ
ティ監査者が操作可能です。
セキュリティ管理者/セキュリティ監査
者を設定していない場合はシステム
管理者が操作可能です。
備考) [ポリシー]メニューは、MpBcmMenuSetupコマンドを使用することで、監視モードでも表示可能です。
また、テナント運用が有効な場合には、テナント管理権限が“権限あり”のユーザーでログインすると、監視モードでも以下のメニューが
表示されます。
・ 監視ポリシー
・ 監視抑止の設定
詳細は“マルチテナント運用時の設定”を参照してください。
二重化
メニュー項目名
【互換モードの場合】
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
主系
従系
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
備考
ポリシーの定義
ポリシーの簡易設定
インストールレス型エージェ
ント監視
ノードを単一選択している場合に操
作可能です。
ノードの監視
部門共通
○
×
×
×
×
以下の条件をすべて満たす場合に
操作可能です。
●表示中のツリーが一覧ツリーである
●監視ツリーで選択して操作している
●部門フォルダを選択している
○
×
×
×
×
ノード一覧ツリーにおいて、サブネッ
トフォルダを単一選択している場合
に操作可能です。
ノードの検出
フォルダ
ノード状態の表示
フォルダ
ノード一覧ツリーを表示している場合
に操作可能です。
○
×
×
×
×
新ノード以外のフォルダ選択時に操
作可能です。
ノード
○
×
×
×
×
新ノード以外、かつRAS以外のノー
ドを単一選択しているときに操作可
能です。
○
×
×
×
×
新ノード以外のフォルダ選択時に操
作可能です。
○
×
×
×
×
新ノード以外、かつRAS以外のノー
ドを単一選択しているときに操作可
能です。
○
×
×
×
×
新ノード以外のフォルダ選択時に操
作可能です。
○
×
×
×
×
新ノード以外、かつRAS以外のノー
ドを単一選択しているときに操作可
能です。
ノード状態の監視
フォルダ
ノード
MIBの監視
フォルダ
ノード
- 392 -
二重化
メニュー項目名
【互換モードの場合】
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
主系
従系
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
新ノードフォルダ、ツリーのルートフォ
ルダ以外を単一選択しているときに
操作可能です。
○
×
×
×
×
新ノード以外を単一選択していると
きに操作可能です。
MIBの拡張
○
×
×
×
○
対象一覧
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
新ノード以外のフォルダ選択時に操
作可能です。
○
×
×
×
×
新ノード以外、かつDHCP以外、か
つRAS以外のノード単一選択してい
るときに操作可能です。
○
×
×
×
×
設定
○
×
×
×
×
対象ノード一覧
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
新ノード以外のフォルダ選択時に操
作可能です。
以下の条件をすべて満たす場合に
操作可能です。
●システム監視エージェントがインス
トールされているノードを単一選択し
ている
●全体監視インターネット型の場合、
選択しているノードがサイトフォルダ
に所属している
DHCPクライアントの監
視
ノード状態の初期化
フォルダ
ノード
仮想ノードの監視
業務管理ツリーで、仮想ノードまたは
負荷分散装置を選択時に操作可能
です。
ネットワークの性能
全体
フォルダ
ノード
対象ノード一覧
サーバの性能
イベント
フォルダ
ノード
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
サーバ環境の設定
○
×
×
×
×
クライアント環境の設定
○
×
×
×
×
○
×
×
○
○
アプリケーションの監視
資源配付
スクリプト
スクリプトの管理
- 393 -
二重化
メニュー項目名
【互換モードの場合】
運用管理サーバ
フォルダ
シングルサ
イト型
マルチサイト型
従系
○
×
×
○
○
○
×
×
×
×
新ノード以外のフォルダ選択時に操
作可能です。
○
×
×
×
×
システム監視エージェントがインス
トールされているノードを単一選択し
ているときに操作可能です。
○
×
×
×
×
ノード
サーバアクセス制御
備考
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
主系
監視抑止の設定
以下のどちらかの条件を満たす場合
に操作可能です。ただし、ノードと
フォルダを同時に選択している場合
は、操作できません。
●ノードまたはGSホストを選択してい
る(複数選択可)
●フォルダを単一選択している
○
○
×
×
×
○
×
○
○
○
○
×
×
×
×
新ノード以外のフォルダ選択時に操
作可能です。
○
×
×
×
×
システム監視エージェントがインス
トールされているノードを単一選択し
ているときに操作可能です。
○
×
○
○
○
ポリシーの配付
○
×
-
-
-
ポリシーの配付状況
○
×
-
-
-
イベント監視の動作環境
全体
フォルダ
ノード
利用者のアクセス権設定
備考) [ポリシー]メニューは、MpBcmMenuSetupコマンドを使用することで、監視モードでも表示可能です。
[表示]メニュー
二重化
メニュー項目名
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
主系
従系
[マップの表示]
○
○
○
○
○
[リストの表示]
○
○
○
○
○
[表示の設定]
○
○
○
○
○
[図形編集モード]
○
○
○
○
○
監視マップを表示している場合に、
操作可能です。
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に操作
可能です。
●監視マップを表示している
[マップ編集モード]
- 394 -
二重化
メニュー項目名
主系
従系
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
●[図形編集モード]がOFF状態の場
合
[1つ上の階層へ]
○
○
○
○
○
[ツールバーの表示]
○
○
○
○
○
[ステータスバーの表示]
○
○
○
○
○
[オプション]メニュー
二重化
メニュー項目名
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
備考
主系
従系
[保存]
○
○
○
○
○
監視マップを表示している場合に、
操作可能です。
[再読み込み]
○
○
○
○
○
監視マップを表示している場合に、
操作可能です。
[マップ]
○
○
○
○
○
以下のすべてを満たす場合に、操作
可能です。
●業務管理ツリーを選択している
●監視マップを表示している
○
○
○
○
○
監視マップを表示している場合に、
操作可能です。
[フォント設定]
○
○
○
○
○
[終了時の状態保存]
○
○
○
○
○
[自動作成]
[プロパティ]
[ヘルプ]メニュー
二重化
メニュー項目名
シングルサ
イト型
マルチサイト型
Systemwa Systemwa インターネット
lkerプロトコ lkerプロトコ 標準プロトコ
ル
ル
ル
主系
従系
[Systemwalkerコンソールヘル
プ]
○
○
○
○
○
[トピックの検索]
○
○
○
○
○
[バージョン情報]
○
○
○
○
○
- 395 -
備考
付録D Systemwalkerコンソールとカスタマイズ
[Systemwalkerコンソール]上に表示される監視マップのアイコンの変更、および正常時/異常発生時のイメージを変更することができま
す。ここでは、Systemwalkerコンソールのカスタマイズ方法とSystemwalkerコンソール以外のコンソールの説明とカスタマイズ方法を説
明します。
D.1 [Systemwalkerコンソール]をカスタマイズする
[Systemwalkerコンソール]のカスタマイズについて説明します。
D.1.1 監視画面をカスタマイズする
[Systemwalkerコンソール[監視]]を、カスタマイズする方法を説明します。
[Systemwalkerコンソール]の背景色をカスタマイズする
設定方法は、以下の通りです。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]を起動します。
2. [表示]-[デザインの設定]メニューを選択します。
3. [デザインの設定]ダイアログボックスの[全体]タブを選択します。
4. 全体の色設定の[設定]ボタンをクリックし、[色の設定]ダイアログボックスで色を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
5. [デザインの設定]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。
背景色の設定は、Systemwalkerコンソール再起動後に反映され、端末にログインするユーザごとに保存されます。
[監視マップ]でのオブジェクトの稼働状態表示をカスタマイズする
オブジェクト(ノード/アプリケーション/ワークユニット/ワークユニットオブジェクト/クラスタサービス/グローバルサーバ/GSサブシステム/GS
ワークユニットオブジェクト)の稼働状態は、監視マップに表示されているアイコンの背景画像で識別できます。
オブジェクト種別がノードの場合の設定方法を以下に説明します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]を起動します。
2. [表示]-[デザインの設定]メニューを選択します。
3. [デザインの設定]ダイアログボックスの[監視マップ]タブを選択します。
4. 種別で「ノードの状態」を選択します。
5. [設定]ボタンをクリックします。
6. [背景選択]ダイアログボックスで表示したい色の背景画像を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
7. [デザインの設定]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。
カスタマイズした背景画像を初期状態に戻すには、[初期値に戻す]ボタンをクリックします。
初期値については、“オブジェクトの稼働状態を示す背景画像の初期値”を参照願います。
[監視マップ]のイベント発生時のイメージをカスタマイズする
イベント発生時、発生元オブジェクトのアイコンに、異常時のイメージとして、任意のイメージを重ねて表現できます。
設定方法を以下に示します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[表示]メニューの[デザインの設定]を選択します。
→[デザインの設定]ダイアログボックスが表示されます。
2. [デザインの設定]ダイアログボックスの[監視マップ]タブを選択します。
3. [種別]で[イベントの状態]を選択します。
- 396 -
4. [最重要]、[重要]、[警告]、および[通知]の[設定]ボタンをクリックします。
→[アイコン選択]ウィンドウが表示されます。
5. イベント発生時にアイコンの上に重ね合わせて表示するイメージを選択します。
[表示する]チェックボックスをOFFにすると、その重要度のイベントは監視イベント一覧に表示されますが、異常時のイメージは監視マッ
プに表示されません。例えば、[イベントの状態]が[警告]の[表示する]チェックボックスをOFFに設定した場合、イベント一覧に警告イベ
ントが表示されますが、発生元オブジェクトのアイコンに異常時のイメージは表示されません。また、[重要]、[警告]、[通知]のうち1つだ
け[表示する]チェックボックスをONにすることはできません。
[初期値に戻す]ボタンをクリックすると、カスタマイズした情報は出荷時の状態に戻ります。
ポイント
運用管理サーバの以下のディレクトリに格納されているイメージファイルが、イベント発生時、発生元オブジェクトのアイコンに、異常時
のイメージとして表示されます。
格納場所
Solaris、Linuxの場
合
/var/opt/FJSVfwgui/java/classes/com/fujitsu/systemwalker/bcmgui/mtoelib/image/icon
Windows(R)の場合
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpbcmgui\server\var\java\classes\com\fujitsu
\systemwalker\bcmgui\mtoelib\image\icon
イメージファイルは以下の形式で作成し、アイコンとして運用管理サーバの上記ディレクトリに格納してください。
イメージの形式:
アイコンに指定するイメージは、bmp形式またはpng形式で作成してください。
ファイル名:
ファイル名の先頭は、半角の“$”または半角の“_”(アンダーバー)にしてください。また、先頭文字以外はすべて半角英数字(英字
は小文字だけ)にしてください。
透過イメージ:
透過イメージの表示をサポートしていますが、透過イメージを作成できないbmp形式は、左上1ピクセルの色が透過色と判断され、
アイコンの表示の際に透過処理が行われます。
背景等、透明で表示したい部分には、左上1ピクセルの色と同じ色を指定して作成してください。
[Systemwalker Webコンソール]の[監視マップ]でのオブジェクトの稼働状態表示をカスタマイズする
[Systemwalker Webコンソール]では、オブジェクト(ノード/アプリケーション/ワークユニット/ワークユニットオブジェクト/クラスタサービス/
グローバルサーバ/GSサブシステム/GSワークユニットオブジェクト)の稼働状態を、監視マップに表示されているアイコンの枠色および
ラベルの文字色で識別できます。
オブジェクト種別がノードの場合の設定方法を以下に説明します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]を起動します。
2. [表示]-[デザインの設定]メニューを選択します。
3. [デザインの設定]ダイアログボックスの[監視マップ(Webコンソール)]タブを選択します。
4. 色設定で「ノードの状態」を選択します。
5. ラベルの文字色を変更するには、[文字色]ボタンをクリックします。枠色を変更するには[背景色/枠色]ボタンをクリックします。
6. [色の設定]ダイアログボックスで表示したい色を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
7. [デザインの設定]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。
カスタマイズした背景画像を初期状態に戻すには、[初期値に戻す]ボタンをクリックします。
初期値については、“オブジェクトの稼働状態を示す背景画像の初期値”を参照願います。
- 397 -
[監視リスト]のイベント発生時の文字色/背景色をカスタマイズする
[最重要イベント発生ノード]、[重要イベント発生ノード]、[警告イベント発生ノード]および[通知イベント発生ノード]の[背景色]、[文字
色]をカスタマイズします。
設定方法を以下に示します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]を起動します。
2. [表示]-[デザインの設定]メニューを選択します。
3. [デザインの設定]ダイアログボックスの[監視リスト]タブを選択します。
4. 背景色、文字色の[設定]ボタンをクリックします。
5. [色の設定]ダイアログボックスで表示したい色を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
6. [デザインの設定]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。
[初期値に戻す]ボタンをクリックすると、カスタマイズした情報は出荷時の状態に戻ります。初期値は以下の通りです。
[文字色]
[最重要]:赤色
[重要]、[警告]、[通知]:黒色
[背景色]
白色
[監視イベント一覧]のイベントの文字色/背景色をカスタマイズする
[監視イベント一覧]のイベントの文字色/背景色をカスタマイズします。
・ [監視イベント一覧の色設定]
以下の項目の[背景色]と[文字色]をカスタマイズします。
- [最重要イベント]
- [重要イベント]
- [警告イベント]
- [通知イベント]
設定方法を以下に示します。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]を起動します。
2. [表示]-[デザインの設定]メニューを選択します。
3. [デザインの設定]ダイアログボックスの[監視イベント]タブを選択します。
4. 背景色、文字色の[設定]ボタンをクリックします。
5. [色の設定]ダイアログボックスで表示したい色を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
6. [デザインの設定]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックします。
[初期値に戻す]ボタンをクリックすると、カスタマイズした情報は出荷時の状態に戻ります。初期値は以下の通りです。
[文字色]
[最重要]:赤色
[重要]、[警告]、[通知]:黒色
[背景色]
白色
監視イベント種別をカスタマイズする
[監視イベント種別]ウィンドウのボタンに表示するランプのビットマップは、ユーザが独自にカスタマイズすることができます。種別ボタン
の各ビットマップをカスタマイズするには、以下を編集します。
- 398 -
・ 監視イベント種別ごとのビットマップ(正常時/イベント発生時)
このビットマップは、[監視イベント種別]ウィンドウに表示されます。
・ 監視イベント種別ごとのコマンド
このコマンドは、[監視イベント詳細]ダイアログボックスの[連携製品の起動](注)ボタンによって呼び出されます。
注)カスタマイズ画面で、コマンド名を登録している場合は、登録したコマンド名になります。
[初期値に戻す]ボタンをクリックすると、カスタマイズした情報は出荷時の状態に戻ります。
[監視イベント一覧]の[対処]項目にSystemwalkerテンプレートの情報を表示する
[監視イベント一覧]の[対処]項目にSystemwalkerテンプレートの情報を表示する場合、運用管理サーバおよびSystemwalkerコンソー
ルを使用する端末において、以下の設定を行ってください。
【運用管理サーバでの設定】
“Systemwalkerコンソールサービスの定義ファイル”を編集し、“監視イベント一覧の[対処]欄へのSystemwalkerテンプレートの表示設
定”を有効にしてください。
詳細は、“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”の“Systemwalkerコンソールサービスの定義ファイル”を参照してくだ
さい。
【Systemwalkerコンソールを使用する端末での設定】
[監視イベントの表示設定]画面の[監視イベント一覧の設定]タブを選択し、[表示項目の設定]の[表示する項目]に、[対処]を設定して
ください。
初期設定では、[監視イベント一覧]の[対処]項目にSystemwalkerテンプレートの情報は表示されません。
注意
Systemwalkerテンプレートの情報を表示するとSystemwalkerコンソールの性能が劣化する場合があります。
[監視イベント]の最大表示件数をカスタマイズする
運用管理サーバで以下のファイルを編集し、起動時および運用時における、監視イベントの最大表示件数を設定します。
[Windows]
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpbcmgui\server\etc\usr\MpBcmSvrConfig.ini
[UNIX]
/etc/opt/FJSVfwgui/usr/MpBcmSvrConfig.ini
詳細については、“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”を参照してください。
「起動時の最大表示件数」および「運用時の最大表示件数」の推奨値は、初期設定値である100件と1,000件です。推奨値以上の数値
を指定するとSystemwalkerコンソールの性能が劣化する場合があります。
Systemwalkerコンソールで使用するJavaのヒープサイズの設定
Systemwalkerコンソールが動作するWindows端末で、以下のファイルを編集し、Systemwalkerコンソールで使用するJavaのヒープサイ
ズを設定します。
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpbcmgui\etc\MpBcmClConfig.ini
詳細については、“Systemwalker Centric Managerリファレンスマニュアル”を参照してください。
- 399 -
イベント発生時の動作をカスタマイズする
監視イベント一覧に新しいイベントが発生した場合の動作をカスタマイズすることができます。カスタマイズは、[監視イベントの表示設
定]ダイアログの[イベント発生時の処理]タブで行います。[監視イベントの表示設定]ダイアログの[イベント発生時の処理]タブの表示
方法は、以下の通りです。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]において、[表示]-[監視イベントの表示設定]メニューを選択します。
2. [監視イベントの表示設定]ダイアログボックスの[イベント発生時の処理]タブを選択します。
[監視イベントの表示設定]ダイアログの[イベント発生時の処理]タブで設定できる内容は以下です。
イベント発生時に発生元オブジェクトのアイコンを点滅する
イベント発生時に、アイコン上に表示する異常時の状態を点滅することで、監視マップ上でのイベント発生状況がわかりやすくなります。
ただし、監視ツリー上のアイコンは点滅しません。
初期値は、OFFに設定されています。
イベント発生時にBEEP音を鳴らす
イベント発生時に、BEEP音を鳴らし通知することで異常発生が早期に検知できます。
[監視イベントの表示設定]ダイアログの[イベント発生時の処理]タブで[イベント発生時にBEEPを鳴らす]をチェックすると、異常時に
BEEP音が鳴ります。
初期値は、OFFに設定されています。
イベント発生時に発生元オブジェクトにジャンプする
イベント発生時にイベント発生元のオブジェクトにジャンプします。監視ツリーおよび監視マップ/リストが最小化されていた場合には、
イベント発生時に元のサイズに戻ります。
また、イベント発生時に[Systemwalkerコンソール]が最小化されていた場合は、[Systemwalkerコンソール]を元のサイズに戻したときに
ジャンプします。
初期値は、OFFに設定されています。
イベント発生時に監視イベント一覧を自動スクロールする
イベント発生時に監視イベント一覧を自動スクロールし、発生したイベントが監視イベント一覧上に表示されるようにします。監視イベン
ト一覧の絞り込みやソートを行っていた場合には、自動的に解除されます。
初期値は、OFFに設定されています。
警告灯アイコンを使用する
警告灯アイコンを点滅することで、新しいイベントの発生を通知します。警告灯アイコンは、クリックすることで点滅を停止することができ
ます。
警告灯アイコンによる通知を行う場合には、新しく発生したイベントは「未確認」状態として監視イベント一覧に表示されます。
初期値は、ONに設定されています。
スヌーズ機能を使用する
警告灯アイコンのスヌーズ機能を使用すると、点滅を停止後一定時間経ってもイベントの対処が行われない場合に、警告灯アイコン
が再点滅するため、イベントの対処忘れを防止することができます。再点滅するまでの時間を変更することも可能です。
複数のSystemwalkerコンソールを同時に監視している場合などに有効です。
初期値は、OFFに設定されています。
一時停止中はイベントが発生しても再点滅しない
警告灯アイコンを停止中は、新しいイベントが発生しても再点滅しないようにします。イベントが大量発生した場合などに、警告灯アイ
コンが点滅したままになるのを防止することができます。
初期値は、OFFに設定されています。
- 400 -
「未確認」を「未対処」に変更する契機
「未確認」状態のイベントを「未対処」状態に変更する契機の設定を行います。
・ [イベントを未対処にする]メニューの選択
・ [監視イベント詳細]画面または[監視イベントの状態変更]画面の表示
初期値は、“[イベントを未対処にする]メニューの選択”に設定されています。
監視イベント一覧の表示/動作をカスタマイズする
監視イベント一覧の表示や動作をカスタマイズすることができます。カスタマイズは、[監視イベントの表示設定]ダイアログの[監視イベ
ント一覧の設定]タブで行います。[監視イベントの表示設定]ダイアログの[監視イベント一覧の設定]タブの表示方法は、以下の通りで
す。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]において、[表示]-[監視イベントの表示設定]メニューを選択します。
2. [監視イベントの表示設定]ダイアログボックスの[監視イベント一覧の設定]タブを選択します。
[監視イベントの表示設定]ダイアログの[監視イベント一覧の設定]タブで設定できる内容は以下です。
監視イベント一覧に表示する項目の設定
監視イベント一覧に表示する項目を変更することができます。項目の表示順を変更することも可能です。
初期値は、以下の項目が表示項目として設定されています。
・ 重要度
・ 状態
・ 番号
・ 種別
・ 日時
・ 表示名
・ メッセージ
[重要度]および[状態]項目に表示する内容
監視イベント一覧に[重要度]および[状態]項目を表示する場合に、表示する形式を指定します。
・ アイコン
・ 文字
初期値は、[重要度]項目が“アイコン”、[状態]項目が“文字”に設定されています。
[表示名]項目に表示する内容
監視イベント一覧に[表示名]項目を表示する場合に、表示する形式を指定します。
・ 運用名
・ 表示名
・ ホスト名
・ IPアドレス
初期値は、すべてが表示されるように設定されています。
イベントをダブルクリックした場合の動作
監視イベント一覧でイベントをダブルクリックした場合の動作を指定します。
・ [監視イベント詳細]画面を表示
- 401 -
・ [監視イベントの状態変更]画面を表示
初期値は、“[監視イベント詳細]画面を表示”に設定されています。
対処済イベントの削除
対処済のイベントを監視イベント一覧から自動的に削除することができます。
初期値は、OFFに設定されています。
ツールチップでメッセージを表示する
監視イベント一覧上のイベントにマウスカーソルを合わせた場合に、イベントメッセージをツールチップで表示することができます。
初期値は、OFFに設定されています。
フォント設定
監視イベント一覧のフォントを変更することができます。ただし、フォントのスタイルを指定することはできません。
初期値は、“フォント名:monospaced、サイズ:12”に設定されています。
イベントプレビュー域の表示をカスタマイズする
イベントプレビュー域の表示をカスタマイズすることができます。カスタマイズは、[監視イベントの表示設定]ダイアログの[イベントプレ
ビュー域の設定]タブで行います。[監視イベントの表示設定]ダイアログの[イベントプレビュー域の設定]タブの表示方法は、以下の通
りです。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]において、[表示]-[監視イベントの表示設定]メニューを選択します。
2. [監視イベントの表示設定]ダイアログボックスの[イベントプレビュー域の設定]タブを選択します。
[監視イベントの表示設定]ダイアログの[イベントプレビュー域の設定]タブで設定できる内容は以下です。
イベントプレビュー域の表示位置
イベントプレビュー域の表示/非表示、および表示する場合の位置(監視イベント一覧の上/下/左/右)を指定します。
初期値は、“監視イベント一覧の右に表示”に設定されています。
イベントプレビュー域に表示する項目の設定
イベントプレビュー域に表示する項目を変更することができます。項目の表示順を変更することも可能です。
初期値は、以下の項目が表示項目として設定されています。
・ メッセージ
フォント設定
イベントプレビュー域のフォントを変更することができます。
初期値は、“フォント名:monospaced、スタイル:BOLD、サイズ:12”に設定されています。
状態変更画面の動作をカスタマイズする
[監視イベントの状態変更]ウィンドウおよび[監視イベントの状態変更(返答)]ウィンドウの動作をカスタマイズすることができます。カスタ
マイズは、[監視イベントの表示設定]ダイアログの[状態変更画面の設定]タブで行います。[監視イベントの表示設定]ダイアログの[状
態変更画面の設定]タブの表示方法は、以下の通りです。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]において、[表示]-[監視イベントの表示設定]メニューを選択します。
2. [監視イベントの表示設定]ダイアログボックスの[状態変更画面の設定]タブを選択します。
[監視イベントの表示設定]ダイアログの[状態変更画面の設定]タブで設定できる内容は以下です。
- 402 -
状態変更時に確認メッセージを表示する
[監視イベントの状態変更]ウィンドウおよび[監視イベントの状態変更(返答)]ウィンドウで、対応者やメモ、返答の内容および状態を変
更した場合に、確認のメッセージボックスを表示することができます。
初期値は、OFFに設定されています。
IMEがONの状態で[監視イベントの状態変更]画面を表示する
IMEがONの状態で[監視イベントの状態変更]ウィンドウおよび[監視イベントの状態変更(返答)]ウィンドウを表示することができます。
初期値は、OFFに設定されています。
その他のカスタマイズ項目
[Systemwalkerコンソール]で行える上記以外のカスタマイズ項目について説明します。
監視リストの絞り込み
監視リストに表示する項目および項目の並び順を変更できます。監視リストの絞り込みには、[リスト表示の設定]ダイアログボックスを使
用します。以下のカスタマイズができます。
・ [絞り込み]
- 監視リストで[表示するオブジェクト]
- 監視リストの[絞り込み]
・ [表示項目]
- [表示する項目]
- 項目の並び
ノード以外のオブジェクトを表示している状態で、[絞り込み]の[イベント監視対象]を選択した場合は、ノード以外のオブジェクトは表示
されません。
初期値では、以下の項目が表示されます。
ツリー
監視機能
編集機能
ノード一覧、ノード管理
[表示名]
[代表アドレス]
[ホスト名]
[コンピュータ名]
[インタフェース数]
[詳細]
[OS名]
[稼働状態]
[未対処]
[表示名]
[代表アドレス]
[ホスト名]
[コンピュータ名]
[インタフェース数]
[詳細]
[OS名]
業務管理
[表示名]
[オブジェクト種別]
[稼働状態]
[未対処]
[表示名]
[オブジェクト種別]
マップの配置や背景色を変更する
1. [Systemwalkerコンソール]の[オブジェクト]メニューから[マップ]の[プロパティ]を選択します。(初期設定の状態では、[オブジェク
ト]-[マップ]-[プロパティ]メニューは表示されません。)
→[マップのプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
2. 変更する項目を選択します。
- [監視マップ]のアイコンの整列方法
- 403 -
- [監視マップ]の[背景色]、[壁紙]
[監視マップ]の変更に関する詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
ポイント
- 業務型以外の整列型が指定されているマップ上で、アイコンをほかのアイコンの間にドラッグアンドドロップすると、整列の順
番が替わります。ただし、監視機能で[共通マップ]が選択されている場合は、アイコン位置は入れ替わりません。
- 壁紙を表示したい場合は、運用管理サーバの以下のディレクトリにjpeg形式、bmp形式またはpng形式のイメージを格納して
ください。また、ファイル名については、すべて半角英数字(英字は小文字だけ)で指定し、拡張子は、“jpg”、“bmp”および
“png”としてください。
【UNIXの場合】
/var/opt/FJSVfwgui/java/classes/com/fujitsu/systemwalker/bcmgui/mtoelib/image/wall
【Windows(R)の場合】
Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpbcmgui\server\var\java\classes\com\fujitsu\systemwalker
\bcmgui\mtoelib\image\wall
- マウス操作で配置を変更する場合、ピクセルずつ移動することができます。(100%表示時は1ピクセル、200%表示時は2ピク
セルずつ)
1. [Systemwalkerコンソール[編集]]の[オプション]メニューから[マップ]の[プロパティ]を選択します。
→[マップのプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
2. [自動整列]で[解除]を選択します。
3. [OK]ボタンをクリックします。
4. [監視マップ]上でアイコンまたは、イメージを選択時(複数選択可)に、カーソルキーの上下左右の押下により移動しま
す。
アイコンを変更する場合
アイコンを変更するオブジェクトのプロパティ画面で、[アイコン]を選択します。[参照]ボタンをクリックすると、[アイコン選択]ダイアログ
ボックスが表示されますので、一覧からアイコンを選択します。
ポイント
独自のアイコンを選択する場合
独 自 の ア イ コ ン を 選 択 す る 場 合 は 、 mpbcmaddicon コ マ ン ド を 使 用 し て jpeg 、 bmp ま た は png イ メ ー ジ フ ァ イ ル を 追 加 し ま す。
mpbcmaddicon([Systemwalkerコンソール]のアイコン登録コマンド)については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュア
ル”を参照してください。
アイコンサイズの拡大、縮小
[監視マップ]に表示するアイコンのサイズを拡大、縮小することにより、ほかのアイコンと区別され、イベント発生時にわかりやすく表示
できます。また、表示名が長い場合には、全体が表示できるようになります。
[監視マップ]表示時に、[表示]メニューの[図形編集モード]を選択します。[図形編集モード]がONの場合、アイコンをマウスでドラッグ
するか、プロパティの[アイコン]からアイコンのサイズを変更します。
[監視マップ]の整列が[解除]以外の場合は、アイコンのサイズを変更できません。アイコンサイズをカスタマイズした後に、整列を[バス
型]などに変更した場合は、カスタマイズした大きさで表示されます。
- 404 -
マップ表示の設定を変更する
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]の[表示]メニューから[マップの表示]を選択します。
→マップ形式に切り替わります。
2. [表示]メニューの[マップ/リストの表示設定]を選択します。
→[マップ表示の設定]ダイアログボックスが表示されます。
3. 以下の項目を変更できます。
- [アイコン間の線]
- 表示する[マップ情報]と拡大率の設定
- [マップ情報]の自動保存
- [ナビゲーションパネルの表示]
マップ情報の変更に関する詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
[監視マップ]上のオブジェクトをカスタマイズする
[監視マップ]に図形、イメージ等を表示・編集することができます。例えば、アイコンを四角で囲んで説明を追加する、などを行い、画
面を見やすく編集できます。以下の条件のとき、[監視マップ]上の各オブジェクトの表示をカスタマイズすることができます。
・ マッププロパティの整列が[解除]の場合
・ マップ表示の設定の関係線が[飾り線を表示する]の場合
[Systemwalkerコンソール[監視]]の場合には、上記のほかに以下の条件も必要です。
・ 共通マップのチェックボックスがOFFの場合
[監視マップ]では、以下のカスタマイズを行うことができます。
・ 監視マップにイメージを表示する
・ 文字列を表示する
・ 四角、楕円を表示する
・ 線を表示・編集する
・ 線の色や太さを変更する
ポイント
編集機能で変更し、保存したマップの情報は、共通マップとして保存されます。一方、監視機能で変更し、保存したマップの情報は、
ログインしている管理者固有のマップとして保存されます。
監視機能では、共通マップ、またはログインしている管理者固有のマップのどちらでも監視することができます。表示するマップを
変更するには、[表示]メニューから[マップ/リストの表示設定]を選択して[マップ表示の設定]ダイアログボックスを表示し、表示する
マップを選択します。
オブジェクトの稼働状態を示す背景画像の初期値
Systemwalkerコンソールに表示されるオブジェクトについて、デフォルトでのアイコン表示色とその色が示す状態について説明します。
詳細な状態を確認したい場合は、監視リスト表示にし、[稼働状態]カラムの値を参照してください。
監視項目
ノードの稼働状態
アイコン例
初期アイコ
ンの背景色
オブジェクトの状態
内容
緑色
SNMPエージェント動作
中
ノードが稼働中、かつSNMPエージェント動作中
です。
- 405 -
クラスタサービス
の稼働状態
アプリケーション
の稼働状態
SNMPエージェント動作
中かつ一部インタフェー
スが停止中
ノードが稼働中、かつSNMPエージェント動作中、
かつ一部インタフェースが停止中です。
ノード起動状態かつ
SNMPエージェント未起
動
ノードが稼働中、かつSNMPエージェント未起動
です。
赤色
ノードが未起動状態
ノードが停止しています。
なし
非監視状態
ノードの稼働状態を取得できていません(ノードの
状態を監視していません)
緑色
稼働中
クラスタサービスが稼働中です。
部分稼働中(遷移中)
クラスタサービスが部分稼働中(遷移中)です。
黄色
部分稼働中(片側運用中
/縮退運用中)
クラスタサービスが部分稼働中(片側運用中/縮
退運用中)です。
赤色
停止中
クラスタサービスが停止状態です。
停止中(未起動)
クラスタサービスの起動が一度も行われていません。
なし
非監視状態
クラスタサービスの稼働状態を取得できていませ
ん(クラスタサービスの状態を監視していません)
緑色
稼働中
アプリケーションが稼働中です。
起動状態遷移中
アプリケーションが起動状態に遷移中です。
稼働中(プロセス数不足)
アプリケーションが稼働状態だが、プロセス数が不
足しています。
稼働中(プロセス数超過)
アプリケーションが稼働状態だが、プロセス数が超
過しています。
停止中
アプリケーションが停止しています。
停止遷移中
アプリケーションが停止状態に遷移中です。
なし
非監視状態
アプリケーションの稼働状態を取得できていませ
ん(アプリケーションの状態を監視していません)。
緑色
稼働中
ワークユニットが稼働中です。
黄色
待機中
ワークユニットが待機状態です。
縮退運用中
ワークユニットが縮退運用中です。
停止中
ワークユニットが停止しています。
黄色
赤色
ワークユニットの
稼働状態
(IJServerクラスタ
の稼働状態も
ワークユニットと同
様に表示されま
す。)
赤色
- 406 -
ワークユニットオ
ブジェクトの稼働
状態
なし
非監視状態
ワークユニットの稼働状態を取得できていません
(ワークユニットの状態を監視していません)。
緑色
実行中
ワークユニットオブジェクトが稼働中です。
黄色
実行中(監視待ちメッセー
ジ数超過)
ワークユニットオブジェクトが稼働中だが、監視待
ちメッセージ数が超過しています。
実行中(最大待ちメッセー
ジ数超過)
ワークユニットオブジェクトが稼働中だが、最大待
ちメッセージ数が超過しています。
閉塞中
ワークユニットオブジェクトが閉塞中です。
停止中
ワークユニットオブジェクトが停止しています。
なし
非監視状態
ワークユニットオブジェクトの稼働状態を取得でき
ていません(ワークユニットオブジェクトの状態を監
視していません)
緑色
運転中
被監視システムが稼働中です。
赤色
SVPM断
Systemwalker Centric Manager とSVPMとの通信
路が切断されている状態です。
電源断
以下のいずれかの状態です。
- 被監視システムの電源が投入されていない
- 被監視システムの電源を投入処理中。
- 被監視システムの電源を切断処理中。
停止中
被監視システムの電源は投入されていますが、ソ
フトウェアが起動されていません。
中断
以下のいずれかの状態です。
- 代替監視パスから主監視パス、またはその逆に
移行中に一時的に発生する状態です。
赤色
グローバルサー
バの稼働状態
- Systemwalker Centric Manager と被監視システ
ムとの通信路が切断されている状態です。以下の
理由が考えられます。
・ 被監視システムが起動されていません。
・ 被監視システムでMC/FSOCKET,VTAMなどの
必要なプログラムが起動されていません。
・ 通信経路に異常があり通信できない状態です。
- AVM/EXの“SY2 F”コマンドにより、AVM/EXと
SVPの間の論理的な通信路が切断された状態です。
なし
無応答
主監視パスで通信中に、被監視システムから応答
がなくなった状態です。
DOWN中
被監視システムがシステムダウンした状態です。
DUMP中
被監視システムホストでダンプが採取されている
状態です。
非監視状態
グローバルサーバの稼働状態を取得できていま
せん(グローバルサーバの状態を監視していませ
ん)
- 407 -
GSワークユニット
オブジェクトの状
態
GSサブシステム
の状態
緑色
動作中
GSワークユニットオブジェクトが稼働状態です。
黄色
受付のみ可
GSワークユニットオブジェクトがメッセージの受付
のみが可能な状態です。
赤色
処理不可(閉塞中)
GSワークユニットオブジェクトが閉塞中です。
処理不可(クローズ)
GSワークユニットオブジェクトがクローズ状態です。
なし
非監視状態
GSワークユニットオブジェクトの稼働状態を取得で
きていません(GSワークユニットオブジェクトの状
態を監視していません)
緑色
稼働中
GSサブシステムが稼働中です。
赤色
停止中
GSサブシステムが停止状態です。
なし
非監視状態
GSサブシステムの稼働状態を取得できていませ
ん(GSサブシステムの状態を監視していません)
D.1.2 操作メニューを登録する
[Systemwalkerコンソール]の操作メニュー、およびリモートコマンドを登録する方法を説明します。
・ 操作メニューを登録する
・ リモートコマンドを登録する
操作メニューを登録する
指定システム、またはすべてのシステムに対して実行するコマンドを、操作メニューに登録します。システムごとに異なる操作メニュー
を登録する場合は、mpaplreg(監視画面のメニュー項目登録コマンド)を使用します。mpaplreg(監視画面のメニュー項目登録コマンド)
の詳細については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューの[操作メニューの登録]を選択します。
→[操作メニュー登録]ダイアログボックスが表示されます。
- 408 -
2. [指定システム]または[全システム]タブを選択します。
[操作メニュー登録]の詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
操作メニューのカスタマイズ
以下のファイルにより、操作メニューをカスタマイズできます。
ディレクトリ名
Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker.DM\MPPCGUI\F1EG
ファイル名
F1EG_CAL.TXT
書式
<呼び出し機能名>,<コマンドライン>,<ビットマップファイル名>,<ビットマップリソース番号>
“呼び出し機能名”に書かれた名前が、操作メニューの指定オブジェクト一覧に表示されます。表示された機能名をクリックすると、“コ
マンドライン”に定義されたプログラムが起動されます。1カラム目にセミコロン“;”(半角)を記述するとその行はコメントとなります。
“コマンドライン”には、監視リストまたは監視マップで指定したノード、またはサブネットの情報をプログラムに引き渡して実行させること
ができます。コマンドライン内に以下の指定をします。
・ %HOST: “ホスト名”
・ %IP: “IPアドレス”
・ %SUBNET: “サブネットアドレス”
・ %USER: “ユーザーID”(起動時に指定したユーザーID)
・ %SYSTEM: “表示名”
・ %OPTION: 実行時に選択されたノードのオプションが展開されます。
・ %OBJECTID: Systemwalker独自のノード識別子が展開されます。
・ %SYSOBJ: MIB SysObjectIDが展開されます。
・ %RCOM: READコミュニティ名が展開されます。
・ %SVIP: 運用管理サーバのIPアドレス
・ %WCOM: WRITEコミュニティ名が展開されます。
- 409 -
・ %FOLDERSVIP : サイトフォルダのIPアドレス
“ビットマップファイル名”、“ビットマップリソース番号”を指定しても、Systemwalkerコンソールは無視します。
例:
F1EG_CAL.TXT 内に以下のエントリを追加します。
性能監視,C:\SEINOU\SEINOU.EXE -H(%HOST) -U(%USER)
拡張機能の追加[全システム操作]
以下のファイルにより、操作メニューをカスタマイズできます。
ディレクトリ名
Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker.DM\MPPCGUI\F1EG
ファイル名
F1EG_EXT.TXT
書式
<拡張機能名>,<コマンドライン>,<ビットマップファイル名>,<ビットマップリソース番号>
“拡張機能名”に書かれた名前が操作メニューの各項目に表示されます。操作メニューに表示された機能名をクリックすると、“コマン
ドライン”に定義されたプログラムが起動されます。1カラム目にセミコロン“;”(半角)を記述するとその行はコメントとなります。
“コマンドライン”には、監視起動時の認証画面で指定した“ユーザーID”を引き渡すことができます。コマンドライン内に“%USER ”を
指定すると“ユーザーID”に置き換えられてプログラムが実行されます。
“ビットマップファイル名”、“ビットマップリソース番号”を指定してもSystemwalkerコンソールは無視します。
例:
F1EG_EXT.TXT内に以下のエントリを追加します。
性能監視,C:\SEINOU\SEINOU.EXE -U(%USER)
電子文書化されている運用マニュアル等を表示する
電子文書化されている運用マニュアル等を[Systemwalkerコンソール]の操作メニューから表示する方法を説明します。
“Systemwalker Centric Manager/Systemwalker Event Agent トラブルシューティングガイド 監視編”や電子文書化されたマニュアルを
登録すると、[Systemwalkerコンソール]の操作メニューから登録したマニュアルなどを表示できます。
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューの[操作メニューの登録]を選択します。
→[操作メニュー登録]ダイアログボックスが表示されます。
- 410 -
2. [全システム]タブを選択します。
3. [追加]ボタンをクリックします。
→[全システム設定(追加)]ダイアログボックスが表示されます。
4. [メニュー項目]、[コマンドライン]を入力します。
- (例)[メニュー項目]:ハード交換手順
- (例)[コマンドライン]:notepad.exe c:\manual.txt
5. [OK]ボタンをクリックして、[操作メニュー登録]画面を終了します。
6. [Systemwalkerコンソール]を再起動します。
リモートコマンドを登録する
被監視システムに発行するコマンドを、コマンド一覧に登録します。また、リモートコマンドで発行するコマンドをホストごとにグループ定
義しておけば、1操作で複数のリモートコマンドを実行するように設定できます。これを、リモートコマンドグループ定義といいます。
手順
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、[操作]メニューの[操作メニューの登録]を選択します。
→[操作メニュー登録]ダイアログボックスが表示されます。
2. [リモートコマンド]を選択します。
リモートコマンド登録の詳細は、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘルプ”を参照してください。
- 411 -
【Linux版、またはSolaris版の場合】
・ UTF-8環境で全角文字を使用した場合、EUC環境と比較して、[操作メニュー登録]の[リモートコマンド実行]画面からの指定可能
文字数が減少します。
・ UTF-8固有文字が含まれている文字列は、定義できません。
[コマンドライン]について上記に該当する登録を行う場合は、実行したいコマンドを記述したシェルスクリプト等をあらかじめ投入先
システムに作成し、操作メニューに、作成したシェルスクリプト等を登録してください。
[メニュー項目]については、UTF-8固有文字以外の文字で定義を行ってください。
リモートコマンドグループを登録する
1. [Systemwalkerコンソール[監視]]で、リモートコマンドが実行可能なノードを単一選択します。
2. [操作]メニューの[リモートコマンド実行]を選択します。
→[リモートコマンド実行]ウィンドウが表示されます。
3. [設定]ボタンをクリックします。
→[リモートコマンドグループ定義]ウィンドウが表示されます。
4. [追加]ボタンをクリックします。
→[リモートコマンド定義]ウィンドウが表示されます。
5. [リモートコマンドグループ名]を入力します。
6. [追加]ボタンをクリックして、[コマンド名]、[コマンドライン]を入力します。
さらに、設定するコマンドがある場合は、再度、[追加]ボタンをクリックします。
7. [リモートコマンド実行]ウィンドウの[コマンドボタン]にコマンド名を表示する場合は、表示するグループ名をリストボックス上で選
択し、[ボタン設定]ボタンをクリックします。また、グループ名の横のチェックボックスをチェックします。
8. [リモートコマンド実行]ウィンドウの[コマンドボタン]に表示する場所を、[ボタン一覧]リストボックスから選択します。ボタンをクリッ
クしたときに実行するコマンド名を、[コマンド名]コンボボックスから選択します。
ポイント
CSV形式で保存、読み込み
- 412 -
リモートコマンドグループ定義は、CSV形式での保存、および読み込みができます。また、[Systemwalkerコンソール システム監視]で
設定した、リモートコマンドグループ定義情報を読み込むことができます。
[リモートコマンドグループ定義]ウィンドウの[グループ定義]ボタンの[CSV形式で保存]メニューを選択すると、CSV形式で保存できます。
また、[グループ定義]ボタンの[ファイルを開く]メニューを選択すると、CSV形式ファイルを読み込むことができます。
【Linux版、またはSolaris版の場合】
・ CSVファイルから読み込んだリモートコマンドグループ定義の長さが、1023バイト以内であっても、UTF-8に変換した結果、1023バ
イトを超えている場合は、読み込みに失敗します。CSVファイルから読み込んだリモートコマンドグループ定義の長さを、UTF-8に
変換した後に1023バイト以内になるように再設定してください。詳細については、“Systemwalker Centric Manager オンラインヘル
プ”を参照してください。
フォルダを指定してリモートコマンドを実行した場合
・ フォルダを指定した場合
- 多階層のフォルダを指定した場合、フォルダ直下のノードに対してだけコマンドが実行されます。
- [リモートコマンド実行]ウィンドウの[対象ノード]には、リモートコマンドが発行可能なノードがすべて表示されます。
- 監視マップ・監視リストに表示されているノード・フォルダは同時に複数選択可能です。
- 以下のフォルダを選択した場合だけ、フォルダに対してコマンドが発行できます。
- サブネットフォルダ
- クラスタフォルダ
- ネットワークフォルダ
- サブネット(ネットワーク)フォルダ
- クラスタ(ネットワーク)フォルダ
- 業務フォルダ
- サブネット(業務)フォルダ
- クラスタ(業務)フォルダ
D.2 [Systemwalker Webコンソール]
[Systemwalker Webコンソール]とは、WWWブラウザを使用してSystemwalker Centric Managerのイベント監視機能を利用するための
コンソールです。
・ システム全体のネットワーク構成を、マップ形式またはリスト形式で表示します。
・ 監視イベントに対する対応処理(対処/保留)を行うことができます。
・ イベント監視の監視対象ノードに対し、リモートコマンドを発行できます。
・ 性能監視機能でネットワークの性能情報の監視ができます。
[Systemwalker Web連携]ページを表示する
WWWブラウザで以下のURLを入力し、[Systemwalker Web連携]のページを表示します。
http://運用管理サーバのコンピュータ名またはIPアドレス/Systemwalker/
[Systemwalker Web連携]のページを表示するためには、WWWサーバでの環境設定およびアクセス権の設定、およびWWWブラウザ
でのセットアップが必要です。
[監視イベント一覧]ページを表示する
WWWブラウザ上で、[監視イベント一覧]のページを表示するまでの手順を説明します。
- 413 -
1. [Systemwalker Webコンソール]をクリックします。
→本ページを閉じるメッセージボックスが表示されます。ブラウザの種類とバージョンによっては、メッセージボックスが表示され
ない場合もあります。
2. 上記メッセージボックスで[はい]、または[いいえ]をクリックします。
- Systemwalkerシングル・サインオン環境を構築済みの場合
[監視イベント一覧]ページが表示されます。[Systemwalker Centric Manager Web コンソール(ログイン)]ページは表示されま
せん。
- 上記以外の場合
[Systemwalker Centric Manager Web コンソール(ログイン)]ページが表示されます。
[ユーザーID]、および[パスワード]を入力し、[ログイン]ボタンをクリックすると、[監視イベント一覧]ページが表示されます。
ポイント
性能監視機能を利用する場合【Windows(R)の場合】
[性能監視-ノード中心マップ表示]、[性能監視-ペアノード経路マップ表示]を使用する場合は、運用管理サーバでサービス“Systemwalker
MpTrfJbr”を起動する必要があります。このサービスは、インストールした状態では手動起動になっています。継続して使用する場合は、
自動起動に変更することを推奨します。
自動起動に変更する方法については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“mpsetsrv(サービスの起動制御コ
マンド)”を参照してください。
D.2.1 [Systemwalker Webコンソール]をカスタマイズする
[Systemwalker Webコンソール]のカスタマイズ方法を説明します。
自動更新設定
[<<設定メニュー>>]から[自動更新設定]を選択します。
以下の項目を変更できます。
・ 自動更新する対象([イベント一覧]、[オブジェクト一覧]、[全画面])
・ 自動更新する間隔
イベント表示設定
[<<設定メニュー>>]から[イベント表示設定]を選択します。
以下の項目を変更できます。
・ [イベント数]
・ 表示対象イベント([状態]、[重要度]、[種別])
・ 表示方法([イベントを折り返して表示する])
・ 表示方法([ツリー/オブジェクト一覧のフォルダ/オブジェクトを点灯させない(高速化)])
オブジェクト表示設定
[<<設定メニュー>>]から[オブジェクト表示設定]を選択します。
以下の項目を変更できます。
・ [表示形式]
・ [マップ詳細設定]([アイコン間の線]、[マップ情報]、[拡大率])
・ [リスト詳細設定]([オブジェクトを折り返して表示する])
- 414 -
ポイント
独自のアイコンを選択する場合
独自のアイコンを選択する場合は、mpwebaddicon([Systemwalker Webコンソール]のアイコン登録コマンド)コマンドを使用してgifイメー
ジファイルを追加します。mpwebaddicon([Systemwalker Webコンソール]のアイコン登録コマンド)の詳細については、“Systemwalker
Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。
オブジェクトの稼働状態の表示設定
Systemwalkerコンソールの[表示]メニューから[デザインの設定]をクリックし、[デザインの設定]画面にて[監視マップ(Webコンソール)]
タブを選択します。
以下の項目を変更できます。
・ 監視マップにおける、オブジェクトの稼働状態の表示(オブジェクト種別:ノード、アプリケーション、アプリケーション、ワークユニット、
ワークユニットオブジェクト、クラスタサービス、グローバルサーバ、GSサブシステム、GSワークユニットオブジェクト)
D.3 [Systemwalker Webコンソール](モバイル版)
[Systemwalker Webコンソール](モバイル版)とは、モバイル端末の1つであるiモードやPalmOSを搭載したPDAから、イベントを監視す
るためのコンソールです。[Systemwalkerコンソール](モバイル版)では、イベント情報以外のノード情報やフォルダ情報はサポートしま
せん。また、運用管理サーバが以下の条件を満たす場合には接続できません。
・ OS種別がSolarisまたはLinux for Itanium以外のLinux、かつ
・ 文字コードがUTF-8
iモードで[イベント一覧]ページを表示する
iモードで、[イベント一覧]ページを表示する手順を説明します。
初回のアクセスの場合
1. iモードを接続します。
2. iモードメニューからInternetを選択します。
3. URL 入力を選択し、Internetアドレスとして“http://運用管理サーバのコンピュータ名またはIPアドレス/Systemwalker/i/”を入力し、
[OK]ボタンをクリックします。
→[ログイン設定]ページが表示されます。
4. [ユーザーID]および[表示条件]を設定します。
→[ログイン]ページが表示されます。
[ログイン]ページを携帯電話機能のBookmark登録で登録すると、2回目以降のアクセスではBookmarkから呼び出すことができ
ます。
5. [パスワード]を入力しログインします。
→[管理者設定]ページが表示されます。
6. 管理者の[電話番号]と[メールアドレス]を設定します。
設定すると、[監視イベント詳細]ページを表示した状態で、直接管理者への連絡が迅速に行えます。[電話番号]と[メールアドレ
ス]は以下の場合に使用されます。
- [電話番号]
- 携帯電話で表示した場合:[監視イベント:対処]ページから直接電話をかける場合の番号
- PDAで表示した場合:[監視イベント:対処]ページに表示される番号
- 415 -
- [メールアドレス]
- メール作成画面を起動します。
7. [ツリー選択]ページが表示されます。
イベント監視を行うツリーを選択してください。ページ表示時は基本ツリーが先頭にあります。また、31個以上のツリーがある場合
には、ツリー選択リストには30個目までが表示されます。
8. [監視イベント絞り込み]ページが表示されます。
[イベント数]、[重要度]、[状態]および[種別]を指定してください。[イベント数]は1から10までの範囲で指定します。また、[状態]
および[種別]は複数選択することができます。
9. [イベント一覧]ページが表示されます。
2回目以降のアクセスの場合
1. iモードを接続します。
2. Bookmarkから、“SW-システム監視”を呼び出します。
→[ログイン]ページが表示されます。
3. [パスワード]を入力しログインします。
4. [ログイン]ページで[ログイン後、イベント一覧を表示する]をチェックしている場合は、[イベント一覧]ページが表示されます。[ロ
グイン後管理者設定を表示する]をチェックしている場合は、“初回のアクセスの場合”の5. 以降を行います。どちらもチェックし
ていない場合には、“初回のアクセスの場合”の6. 以降を行います。
D.3.1 [Systemwalker Webコンソール](モバイル版)をカスタマイズする
運用モードのカスタマイズ
運用管理サーバのサーバ環境設定ファイルを編集することにより、運用モードを変更することができます。サーバ環境設定ファイルの
ファイル名と設定内容は、以下の通りです。
サーバ環境設定ファイル名
UNIXの場合
/opt/systemwalker/inet/web/sys_conf/sysmode.ini
Windows(R)の場合
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker\mppcgui\web\sys_conf\sysmode.ini
サーバ環境設定ファイルの以下の項目を変更できます。それぞれの設定方法は、サーバ環境設定ファイルのコメントを参照してくださ
い。
・ パスワードを表示する/表示しない
・ 対処・保留を許可する/許可しない
・ リモートコマンドの実行を許可する/許可しない
・ リモートコマンドの実行確認を行う/行わない
・ 自動ログアウト時間
iモード端末でのカスタマイズ
iモード端末側での環境設定や表示条件の設定については、“[Systemwalker Webコンソール](モバイル版)”の“iモードで[イベント一
覧]ページを表示する”の“初回のアクセスの場合”を参照してください。
- 416 -
付録E 正規表現の設定例
以下に、正規表現として使用できる表記法を示します。
正規表現
意味
文字
文字を含む文字列を表します。
.
任意の1文字を表します。(改行を含む)
*
直前の1文字(正規表現を含む)の0回以上の繰り返しを表します。
^
行の先頭であることを表します。
$
行の末尾であることを表します。
[文字列]
文字列の中の任意の1文字を表します。
[^文字列]
文字列に使われている文字以外の任意の1文字を表します。
[文字a-文字b]
文字aから文字bまでの任意の1文字を表します。
以下の表記方法は使用できません。
正規表現
意味(OS、ソフトウェアにより異なります)
?
直前の1文字(正規表現を含む)の0回以上1回以下の繰り返しを表します。
|
前後のどちらかに一致することを表します。
+
直前の1文字の1回以上の繰り返しを表します。
\
\の後に続く文字により特定の文字を表します。
例)\s は空白文字、\nは改行文字など。
(文字列)
()内の文字列を1つのグループとします。
{数値}
{}内に指定した数値の繰り返しを表します。
・ 上記の文字(正規表現文字、および、正規表現として使用できない文字)を、一般の文字として使用する場合は、文字の前に “\”
を付加してください。
(例)正規表現文字として使用できる文字
“\.”、 “\*”、 “\^” など
(例)正規表現として使用できない文字
“\?”、 “\|”、 “\\” など
・ 文字列、文字には、全角文字を用いることはできません。
(例)“印刷”または“印字”と一致させるために、“印[刷字]”と記述しても、正しく動作しません。
・ “[”と“]”で囲まれる範囲では、“$”は、正規表現文字ではなく、“$”という文字自身を示します。
ポイント
先頭に“.*”を設定した場合と省略した場合とでは、正規表現の意味は同じです。例えば、“.*error occurred”と“error occurred”では、
どちらも“error occurred”を含む文字列という意味になります。このような場合は、一般的に正規表現文字を指定しないほうが文字列の
比較の処理が速くなりますので、正規表現文字を使用しないでください。
正規表現例
正規表現例
abc
意味
abcを含む文字列を表します。aabc、abcdなどと一致します。
- 417 -
正規表現例
意味
abc.ef
abcとefの間に任意の1文字が入った文字列を表します。abcdef、 abc5ef などと一致します。
a*b
a*は、aという文字の0回以上の繰り返しを表します。b、ab、aab、aaab などと一致します。
.*
任意の1文字を表す"."と、直前の1文字の0回以上の繰り返しを表す"*"の組み合わせにより、任意の文
字列を表します。
^abc
行の先頭が abc であることを表します。abcdef、 abcxyz などと一致します。
xyz$
行の末尾が xyz であることを表します。123xyz、 ABCxyz などと一致します。
3001[IWEH]
[IWEH]は、I、W、E、H のどれか1文字を表します。3001I、3001W、3001E、3001H と一致します。
3500[^IN]
[^IN]は、I、N 以外の1文字を表します。3500a、3500n などと一致し、3500I、3500Nと一致しません。
[0-9] TIMES
[0-9]は、0から9までの任意の1文字を表します。0 TIMES、2 TIMES などと一致します。
設定例
以下に、イベント監視の条件定義での設定例を示します。
例1) エラー番号の末尾が A のメッセージを監視する という場合
監視する文字列 “error no 1000A : detail is ...”
監視する文字列 “error no 1002A : detail is ...”
監視しない文字列 “error no 1234E : detail is ...”
・ “error no”の後に4桁の数字があり、その後が A と定義する
定義例 : “error no [0-9][0-9][0-9][0-9]A : detail is ...”
悪い定義例 : “error no *A”
解説
“*” は、直前の1文字の0回以上の繰り返しを意味します。任意の文字列という意味ではありません。エラー番号部分を任意の文
字列と表記したい場合は、“error no .*A”と定義してください。
例2) “error occurred”という文字列が含まれるメッセージを監視する という場合
監視する文字列 “file control error occurred”
監視する文字列 “system error occurred”
監視しない文字列 “file control succeeded”
・ 任意の文字列の後に “error occurred”がある と定義
定義例 : “.* error occurred”
・ “error occurred” で終わる文字列 と定義
定義例 : “error occurred$”
例3) “Check system”という文字列で始まるメッセージを監視する という場合
監視する文字列 “Check system -> Server01.”
監視する文字列 “Check system -> Server02.”
監視しない文字列 “Check database -> Server02.”
・ “Check system”で始まる文字列 と定義
定義例 : “^Check system”
- 418 -
付録F ノードの検出を行う場合
ポーリングの設定
・ ノード検出を頻繁([ポーリング間隔]10分以下)に実行させた場合
ノード検出を頻繁に行うとルータの処理能力を超えることがあり、一時的にルーティング性能が低下する(ルーティング不能になる
場合がある)可能性があります。
ノード検出の[ポーリング間隔]は1時間以上で設定することをお勧めします。
ノード検出時
・ 1台のパソコンにLANカードを2枚以上搭載した場合
LANカードに割り当てたIPアドレスには別々の名前を与えてください。また、どれか1つの名前はコンピュータ名と合わせてください。
IPアドレスと名前の対応づけは、hostsファイルまたはDNSなどのネームサーバで行います。
・ [検出モード]を[高速]にした場合
タイミングによっては論理インタフェースを持つノードの論理IPを、独立したノードとして検出することがあります。
その場合は、独立して検出されたノードを削除後、改めて[検出対象]を[既存ノードを更新する]としてノード検出を実施します。
なお、[検出モード]を[確実]または[カスタム]で[ARPテーブルを参照する]のチェックをはずした場合は、本現象は発生しません。
・ 運用管理サーバまたは部門管理サーバが以下のWindows OSの場合で、かつ、そのコンピュータが複数インタフェースを持つ場
合
- Windows(R) 2000
- Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
- Windows Server 2008 STD/Windows Server 2008 DTC/Windows Server 2008 EE/Windows Server 2008 for Itanium-Based
Systems/Windows Server 2008 Foundation/Windows Server 2008 R2
あらかじめhostsファイルに各インタフェースのホスト名定義をそれぞれ異なる名称で設定しておいてください。
また、その際に設定するホスト名は、インストール時に[自ホスト名取得方法の設定]画面で選択した内容に従って記述してください。
[DNSを使用した完全修飾ホスト名]を選択している場合は、hostsファイルの内容も完全修飾ホスト名で記述してください。
ポイント
hostsファイルについて
すべての運用管理サーバ、および部門管理サーバでhostsファイルの内容を統一する必要があります。hostsファイルは、内容は空
でも構いませんが、必ず作成してください。
・ WANを経由したネットワークのノード検出を行う場合
ルータによっては、処理能力を超えて一時的にルーティング性能が低下する(ルーティング不能になる場合がある)可能性がありま
す。WANを経由したネットワークのノード検出を行う場合は、[検出モード]に[高速]を指定してください。
・ ノード検出は、インベントリ情報を収集するようにしている場合にも自動的に行われます。
・ Windows(R) XPのノード検出を行う場合
Windows(R) XP Home EditionとWindows(R) XP Professionalは同一のWindows(R) XPのアイコンで表示されます。
・ ノード検出は、サブネットフォルダの設定値(SNMPv1、SNMPv2Cの場合は、SNMPコミュニティ、SNMPv3の場合はSNMPv3の設
定)を使用してノード情報の検出、または更新を行います。このため、ノード検出により、設定値(SNMPv1、SNMPv2Cの場合は、読
み出し用のSNMPコミュニティ名(Rコミュニティ名)、SNMPv3の場合はSNMPv3の設定)が更新されている可能性があります。サブ
ネットフォルダ配下の全ノードの設定値(SNMPv1、SNMPv2Cの場合は、SNMPコミュニティ名、SNMPv3の場合はSNMPv3の設
定)は統一してください。
- 419 -
・ 管理サーバと検出対象ノードの間に、ロードバランサが介在するようなネットワーク構成の場合
[検出モード]を[高速]にした場合、ロードバランサの先のノードが検出されない場合があります。ロードバランサの先にあるサブネッ
トをノード検出する場合は、[検出モード]を[確実]、または[カスタム]で[ノードに接続し検索する]をチェックしてノード検出を行って
ください。
例)
以下のネットワーク構成で、ロードバランサの先にあるサブネットを、サブネット指定のノード検出で処理する際、[検出モード]を
[高速]にしたとき
・ ノードが検出された際、[ノードプロパティ]における[ネットワーク]タブの[ホスト名]には、代表インタフェースの[ホスト名]が設定され
ます。
・ IPアドレスからホスト名を解決できない場合は、IPアドレスがそのノードのホスト名となります。
・ システム監視機能により通知されるホスト名と、IPアドレスから解決されるホスト名が異なる場合、ノード検出によりノード一覧上に同
一IPアドレスを持つノードが複数作成されることがあります。システム監視により通知されるホスト名とIPアドレスから解決されるホス
ト名を統一し、統一以前のホスト名を持ったノードをノード一覧から削除してください。
・ ノードが検出された際、検出されたノードにてSNMPエージェントが動作していない場合は、[ノードプロパティ]における[インタフェー
ス]タブの[サブネットマスク]には、サブネットフォルダの設定が引き継がれます。SNMPエージェントが動作している場合は、検出さ
れたノードのサブネットマスクが設定されます。
・ [検出モード]を[確実]、または[カスタム]で[ノードに接続し検索する]と設定し、かつ、[IPノードをすべて検出する]、または[以下の
ノードだけ検出する]を選択した場合、ノード一覧に存在しないノードに対してもpingが発行されます。定期的にノードの設定変更
を監視する場合など、ノード一覧に存在しないノードを検出する必要がない場合は、[既存ノードを更新する]を選択してください。
ノード一覧に存在するノードだけpingが発行されます。
・ 自部門フォルダの部門管理サーバは必ず運用管理サーバにしてください。
・ ノード検出の対象サブネットに、Linux for Itanium対応のコンピュータが含まれる場合、筐体内のMMBとパーティションはそれぞ
れ独立した別のノードとして検出されます。
・ ノード検出時、被監視ノード上で動作するSNMPエージェントから、MIB取得が行えない(コミュニティ名の不整合など)場合は、[ノー
ドプロパティ]上に、[SNMPエージェント]の[バージョン]情報は表示されません。コミュニティ名については、大文字と小文字もあわ
せる必要があります。
・ ノード検出による[ノードプロパティ]のSNMPバージョンは、SNMPエージェントでSNMPv1、SNMPv2c、SNMPv3のどれか複数をサ
ポートしている場合、検出条件の設定により、最初の検出方法で取得できたSNMPバージョンが表示されます。稼働状態の監視、
MIB監視では検出されたSNMPバージョンに従って、監視を行います。
・ 構成情報のポリシー移入により、SNMPv1およびそれ以外のバージョン(例えば、SNMPv1およびSNMPv2Cの両方)が設定されて
いる場合、SNMPv1でネットワーク監視を行います。
・ SNMPv1のSNMPエージェントが動作するSolaris、Linuxに対し、SNMPv2C、SNMPv3でノード検出を行うと、以下のエラーメッセー
ジがシスログへ出力されます。
<エラーメッセージ例>
/usr/lib/snmp/snmpdx: error while receiving a pdu from ;
ホスト名: The message has a wrong version (2)
- 420 -
・ ネットワーク環境が高負荷状態の場合、ノード検出でタイムアウトが発生し、以下のような現象が発生します。この場合、ネットワー
ク負荷の原因を取り除き、ノード検出を行ってください。それでも、同様な現象が発生する場合、ノード検出のポリシー設定の[タイ
ムアウト時間]および[リトライ回数]を増やし、ノード検出を行ってください。
- 一部検出されないノードが存在する。
- SNMPエージェントが動作するノードでSNMPエージェントのバージョンが設定されない。
・ ノード検出時にクラスタの切り替えなどが原因でネットワーク上に同一のIPアドレスが複数検出される場合、以下のメッセージが出
力されます。
“XXX.XXX.XXX.XXXのインターフェース(ホスト名:XXXXXXXX)は複数のノードに存在します。”
・ ノード検出時に指定するSNMPv3の設定はノード検出ごとに指定してください。指定したノード検出時の設定を保存するには、サ
ブネットフォルダのプロパティを編集してください。
・ 被監視ノードのSNMP応答結果により、検出されたノードのマシン種別がHUBと認識される場合があります。ノードのマシン種別が
HUBと認識された場合は、ノードのマシン種別を確認し、適切なアイコンに変更してください。マシン種別の確認、およびアイコン
の変更はノードプロパティで行います。
・ 最新の機器/装置/OSなど、Systemwalker Centric Managerの監視サーバの版数以降に出荷された機器をノード検出すると、マシ
ン種別やOS種別が異なって認識される場合があります。ノードのマシン種別やOS種別を確認し、適切なアイコンに変更してくださ
い。マシン種別やOS種別の確認、およびアイコンの変更はノードプロパティで行います。
・ SNMPエージェントが稼働しているノードを検出した場合に、代表インタフェース以外のインタフェースのホスト名とIPアドレスに
“0.0.0.0”と登録される場合があります。
ただし、この情報はSNMPのMIB情報から取得した結果を登録しているものであり、通信は代表インタフェースと行うため、問題は
ありません。
サブネットマスクが“255.0.0.0”のネットワークに対するノードに対して検出を行う場合
・ サブネットマスクが“255.0.0.0”のネットワークに対するノード検出を実施する場合、[高速]モードで実施してください。また、サブドメ
インに対してノード検出のポリシー設定がある場合は、その配下のネットワークのサブネットフォルダに次のように設定を行います。
- 該当サブネットフォルダに対してノード検出を実施する必要がない場合
1. 該当サブネットフォルダをクリックし、ノード検出のポリシー設定を起動します。
2. 設定画面の[無効]を設定し、[OK]をクリックします。
3. ポリシー配付を実施します。
- 該当サブネットフォルダに対してノード検出を実施する必要がある場合
1. 該当サブネットフォルダをクリックし、ノード検出のポリシー設定を起動します。
2. 設定画面の[高速]を設定し、[OK]をクリックします。
3. ポリシー配付を実施します。
・ Linux版の運用管理サーバ、または部門管理サーバにてノード検出を実施する場合、1つのセグメントに10000個より多いノードを
定義できる環境(例:サブネットマスク255.255.0.0)では、[検出モード]を[高速]または[確実]に設定し、ノード検出を行ってください。
Windows(R)版 SystemWalker/CentricMGR V4.0の部門管理サーバにノード検出のポリシーを設定した場合
部門管理サーバから新ノード検出された場合は、[Systemwalkerコンソール]からポリシー適用を行ってください。ポリシー適用を行わな
いと、ポーリングのたびに部門管理サーバから新ノード情報が運用管理サーバに通知されます。課金の問題が発生する可能性があり
ますので注意してください。
インベントリ管理機能によりノード情報を追加/変更しないための手順【Windows版】
インベントリ管理機能によりノード情報を自動で追加/変更しないための手順を説明します。
1. 以下のコマンドを実行して、[デスクトップ管理 サーバ動作環境設定]ダイアログボックスを表示します。
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpcompsv\cmpsetdb.exe
- 421 -
2. [インベントリ管理環境]ボタンをクリックします。
→[インベントリ管理環境]ダイアログボックスが表示されます。
3. [インベントリ情報の登録先]ボタンをクリックします。
→[インベントリ情報の登録先]ダイアログボックスが表示されます。
4. [フレームワークのデータベース]のチェックをはずします。
5. [OK]ボタンをクリックします。
インベントリ情報の登録先に関する詳細は、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 資源配付機能編”を参照してください。
なお、UNIX版についてはノード情報を自動で追加/変更しないための設定はできません。
検出されたノードのSNMPバージョンを確認する
検出されたノードのSNMPバージョンを確認するには、確認したいノードの[プロパティ]の[ネットワーク]タブ内の[有効なSNMPエージェ
ントのバージョン]を参照してください。
SNMPエージェントでの通信ができないノードの場合、[有効なSNMPエージェントのバージョン]は"NONE"となります。
プロトコル要求を抑止しているノードの監視
パーソナルファイアウォールやOSの設定でプロトコル要求を抑止しているノードでは、以下の処理が行えません。
・ ノードの検出
・ 稼働状態の監視
プロトコル要求を抑止しているノードを処理対象にする場合、該当のプロトコル要求に対して応答を許可するように設定してください。
- 422 -
パーソナルファイアウォールやOSの設定でICMP要求やSNMP要求を抑止しているノードでは、以下のネットワーク監視が行えません。
・ MIBの監視
・ MIB情報の表示
・ DHCPクライアントの監視
・ 仮想ノードの検出
・ 仮想ノードの監視
ICMP要求やSNMP要求を抑止しているノードを監視対象にする場合、ICMPとSNMP(161/udp)の要求に対して応答を許可するように
設定してください。
検出したノードをイベント監視の対象とする場合
検出したノードにおいてイベントの通知先を設定します。すでにイベントの通知先が設定されている場合は、以下の操作を実施します。
・ イベント通知先への接続方法が“必要時接続”の場合
登録したノードにおいて、以下のコマンドを実行します。
【UNIX版の場合】
/opt/systemwalker/bin/opaconstat -a
【Windows版の場合】
opaconstat -a
・ イベント通知先への接続方法が“常時接続”の場合
登録したノードにおいて、Systemwalker Centric Managerを再起動します。
F.1 ノード検出の[検出モード]による動作の違い
ノード検出は[検出モード]の設定によって動作が異なります。[検出モード]の設定により、以下の方法によってノード情報の収集を行
います。
・ ARPテーブルを参照する方法
- [高速]モード
- [カスタム]のモードにて[ARPテーブルを参照する]をチェック
・ ICMPを使用する方法
- [確実]モード
- [カスタム]のモードにて[ノードに接続し検索する]をチェック
- [詳細設定]ボタンで、[ICMP]をチェック
・ ICMP以外のプロトコル(HTTP,TELNET,FTP等)を使用する方法
- [確実]モードをチェックし、[ICMP以外のプロトコル(HTTP,TELNET,FTP等)も使用する]をチェック
- [カスタム]のモードにて[ノードに接続し検索する]をチェック
- [詳細設定]ボタンで、使用するプロトコルをチェック
・ その他
- [カスタム]のモードにて[ARPテーブルを参照する]と[ノードに接続し検索する]を共にチェックしない
- 423 -
ARPテーブルを参照する方法
・ 動作概要
SNMPエージェントの応答が確認できるコンピュータやネットワーク機器のARPテーブルから、IPアドレス、MACアドレスを、SNMP
を使って取得し、そのIPアドレスについての情報を収集します。
なお、ARPテーブルから取得できるノードは、ARPテーブルの保持時間に依存します。そのため、検出を行うタイミングによっては、
すでに存在しなくなったノードが検出されたり、実在するノードであっても検出されない場合があります。
・ 前提条件
対象ノードのSNMPエージェントが、ノード検出を行う運用管理サーバ、または、部門管理サーバからのSNMP要求に対する応答
を返すようにしておく必要があります。
・ 取得ノード数と処理時間
ARPテーブルのノード数、または、SNMPエージェントの応答が確認できる数に依存します。
高速にノードを検出するため、ARPテーブルを参照する際のSNMPエージェントのバージョンは、[ノード検出]ダイアログボックスで指
定した[SNMPエージェント]の[バージョン]に基づいたバージョンになります。
指定したSNMPエージェントのバージョンと、ARPテーブル参照に使用するSNMPエージェントのバージョンの対応は、以下の通りです。
指定したSNMPエージェントのバージョン
ARPテーブル参照に使用するSNMPエージェントのバージョン
SNMPv1
SNMPv1
SNMPv2C
SNMPv2C
SNMPv1→SNMPv2C
SNMPv1
SNMPv2C→SNMPv1
SNMPv2C
SNMPv3
SNMPv3
SNMPv3→SNMPv2C→SNMPv1
SNMPv3
・ 注意事項
ARPテーブルから取得できるノードは、ARPテーブルの保持時間に依存します。
そのため、検出を行うタイミングによっては、すでに存在しなくなったノードが検出されたり、実在するノードであっても検出されない
場合があります。
ICMPを使用する方法
・ 動作概要
対象とするサブネット内の全IPアドレスに対して、ICMP-Echo-Requestを発行し、それに対する応答があったIPアドレスについての
情報を収集します。
・ 前提条件
対象ノードが、ノード検出を行う運用管理サーバ、または、部門管理サーバからのICMP要求に対する応答を返すようにしておく必
要があります。
・ 取得ノード数と処理時間
ノード検出の設定の違いによる処理時間について、以下に事例を示します。(※SNMPv1で検出した場合)
- 検出対象
サブネット数
8
1サブネット当たりのIPアドレス数
254
ICMP応答ノード数
300
- 検出条件
- 424 -
ポリシー設定先
パターン
[検出モード]
[タイムアウト時間] [リトライ回数](回)
(秒)
パターンA
部門
[確実]
3
2
パターンB
部門
[確実]
1
1
パターンC
部門
[カスタム]
[ICMP多重度]128
3
2
パターンD
セグメント
[確実]
3
2
パターンE
セグメント
[確実]
1
1
パターンF
セグメント
[カスタム]
[ICMP多重度]128
3
2
- ノード検出を行うサーバの仕様
【Windows版】
OS
Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE
CPU
Pentium4 2.80GHz HT
メモリ
512MB
【Solaris版】
OS
Solaris 9
CPU
UltraSPARC-IIe 500MHz
メモリ
512MB
【Linux版】
OS
Red Hat Enterprise Linux AS
CPU
Pentium 4 1.4GHz
メモリ
640MB
- 処理時間と取得ノード数
パターン
Windows版
Solaris版
取得ノード数
Linux版
パターンA
40分11秒
38分52秒
42分04秒
パターンB
15分14秒
19分29秒
17分07秒
パターンC
4分26秒
4分14秒
3分35秒
パターンD
6分11秒
8分25秒
6分31秒
パターンE
2分30秒
5分14秒
3分07秒
パターンF
1分15秒
3分31秒
1分21秒
多
↑
|
|
↓
少
・ 注意事項
[カスタム]モードにて、[ICMP多重度]の値を大きく設定した場合は、ネットワーク上に同時にICMPパケットが発行され、ネットワー
ク負荷が高くなり、パケットの消失が発生しやすくなります。
また、ICMPを用いる処理全般に影響を及ぼすため注意が必要です。
- 425 -
ICMP以外のプロトコル(HTTP,TELNET,FTP等)を使用する方法
・ 動作概要
- 検出モードにおいて[ノードに接続して検索する]モードを選択したときの動作
[接続方法]で設定したすべてのプロトコルを用いて検索を実施します。
- ICMP
- SNMP(161/udp)
- HTTP(80/tcp)
- FTP(21/tcp)
- TELNET(23/tcp)
- DNS(53/tcp)
- POP3(110/tcp)
- SMTP(25/tcp)
- HTTPS(443/tcp)
一部の接続方法でノードの検出を確認した場合は、そのノードへの検出処理を終了します。その後、他の接続方法ですでに
検出されたノードに対する処理は行いません。
・ 前提条件
対象ノードが、ノード検出を行う運用管理サーバ、または、部門管理サーバからのプロトコルの要求に対する応答を返すようにして
おく必要があります。
その他
・ 動作概要
ブロードキャストアドレスに対して、特定MIB(ipAdEntAddr)を取得するSNMP要求を送信し、それに対する応答があったIPアドレス
についての情報を収集します。
なお、ブロードキャストアドレスに対するSNMP要求に対する応答を返すノードが存在しない場合は、ノードは検出されません。
・ 前提条件
対象ノードのSNMPエージェントが、ノード検出を行う運用管理サーバ、または、部門管理サーバからのブロードキャストアドレスに
対するSNMP要求に対する応答を返すようにしておく必要があります。
・ 取得ノード数と処理時間
SNMPエージェントの応答が確認できる数に依存します。
複数サブネットに属するノード
検出したノードが複数のサブネットに属する場合には、以下の順序で自動的にネットワーク振り分けが行われます。
1. SNMPエージェントが返すsysNameの値とIPアドレスから求めた名前を比較し、一致したネットワーク側に追加します。
2. SNMPエージェントが返すsysNameの値とIPアドレスから求めた名前が一致しない場合は、SNMPエージェントが最初に返したイ
ンタフェース側のネットワークに追加します。
3. SNMPの要求に応答しない場合は、ノード検出の設定を行ったネットワークに、1つのインタフェースを持つノードとして追加します。
ノードが属するネットワークをそれぞれノード検出した場合は、別々のノードとして、それぞれのネットワークに追加します。
4. したがって、ノード検出の設定を行ったネットワークとは別のネットワークに振り分けられる場合もあります。
コミュニティ名について
[既存ノードを更新する]を行う場合は、MIB情報を取得する際に用いる[コミュニティ名]は、各ノードの[ノードプロパティ]の[ネットワー
ク]タブ内の[Rコミュニティ名]を用います、それ以外の場合は、サブネットフォルダに設定されているものを用います。
- 426 -
ポーリングの設定
[ポーリング間隔指定]を選択してポリシーを設定した場合、最初にポリシー設定を適用した時点、または、動作時間帯の開始時刻に必
ず最初のポーリングが行われます。それ以降のポーリングは、監視処理が終了してから[ポーリング間隔指定]にて指定された時間が
経過するごとに行われます。また、動作時間帯の終了時刻以前に処理を開始すると、終了時刻を過ぎても、処理が終了するまで実行
されます。
ポリシーの設定変更について
[ポーリング間隔]の設定を変更した場合、監視スケジュールが変更されます。
[ポーリング間隔]以外の設定を変更した場合は、監視スケジュールは変更されません。
例1)
1. 0:00に[ポリシーの設定]:[有効]、[ポーリング間隔]:30分のポリシーを適用します。
2. 0:20に[ポリシーの設定]:[有効]、[ポーリング間隔]:1分のポリシーを適用します。
→0:30ではなく、0:21に監視が行われます。
例2)
1. 0:00に[ポリシーの設定]:[無効]、[ポーリング間隔]:30分のポリシーを適用します。
2. 0:20に[ポリシーの設定]:[有効]、[ポーリング間隔]:30分のポリシーを適用します。
→0:50ではなく、0:30に監視が行われます。
- 427 -
付録G インストールレス型エージェントでトラブルが発生した場合
の調査方法
インストールレス型エージェントでトラブルが発生した場合の調査方法について説明します。
G.1 非デプロイ方式の場合
接続性の調査
監視サーバから被監視システムに対して、TELNET/SSH/WMIによる接続が可能か確認します。
なお、以下の説明で使用している“HOSTNAME”は、監視ポリシーにおいて、監視対象のシステムに指定した名前と同じホスト名を指
定してください。
TELNET
監視サーバ(運用管理サーバ/部門管理サーバ)で以下のコマンドを実行し、被監視システムへのログイン処理を確認します。
telnet HOSTNAME
次のように、“パスワード”などの問い合わせがあります
#telnet HOSTNAME
Trying 10.90.10.79...
Connected to HOSTNAME (10.90.10.79).
Escape character is '^]'.
login: guest
Password:
[guest@HOSTNAME ~]$ (/bin/bash;LANG=C;export LANG;su)
Password:
[root@HOSTNAME guest]#
接続が失敗する場合、以下のことを確認してください。
- 被監視システムへのネットワークが正しく接続されていること
- [インストールレス型エージェント監視]の監視ポリシーで定義した情報が正しいこと
SSH
監視サーバ(運用管理サーバ/部門管理サーバ)で以下のコマンドを実行し、被監視システムへのログイン処理を確認します。
/usr/bin/ssh -q -l root -p 22 HOSTNAME
接続が失敗する場合、以下のように、ログイン時に初めてのSSH接続、“パスワード”、“パスフレーズ”などの問い合わせがあります。
正しくSSH通信用の公開鍵/秘密鍵の設定が実施されていないため、設定内容を見直してください。
#/usr/bin/ssh -q -l root -p 22 HOSTNAME
The authenticity of host 'HOSTNAME' can't be established.
RSA key fingerprint in md5 is: 7c:68:f8:44:ea:d7:7f:39:4c:8d:27:ce:23:ae:4e:d2
Are you sure you want to continue connecting(yes/no)?yes
Warning: Permanently added '10.90.144.124' (RSA) to the list of known hosts.
Password:
WMI
監視サーバ(運用管理サーバ/部門管理サーバ)で以下のコマンドを実行し、被監視システムへのログイン処理を確認します。
C:\>WMIC /NODE:"ipaddress" /USER:"domainname/username" /PASSWORD:"userpassword" OS GET CSName
CSName
computer1
ログインに成功すると、対象システムのコンピュータ名が表示されます。
- 428 -
接続が失敗する場合は、以下を確認してください。
- 被監視システムへのネットワークが正しく接続されていること
- [インストールレス型エージェント監視]の監視ポリシーで定義した情報が正しいこと
ログ採取による調査
監視サーバ側で、swcolinf(保守情報収集コマンド)、または[保守情報収集ツール]を使用して、対処に必要な情報を収集します。
詳細については、“Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書”の“保守情報の収集方法”を参照してください。
G.2 デプロイ方式の場合
接続性の調査
監視サーバから被監視システムに対してTELNET/SSHおよびFTP/SCPによる接続が可能か確認します。
なお、以下の説明で使用している“HOSTNAME”は、監視ポリシーにおいて、監視対象のシステムに指定した名前と同じホスト名を指
定してください。
TELNET
非デプロイ方式の“TELNET”の調査方法と同じです。
SSH
非デプロイ方式の“SSH”の調査方法と同じです。
FTP
被監視システムで以下のコマンドを実行し、監視サーバ(運用管理サーバ/部門管理サーバ)へのログイン処理を確認します。
ftp HOSTNAME
次のように、“ログインID”、“パスワード”などの問い合わせがあります
# ftp HOSTNAME
Connected to HOSTNAME
220 HOSTNAME FTP server ready.
Name (HOSTNAME:root): root
331 Password required for root.
Password:
ftp>
接続が失敗する場合、以下のことを確認してください。
- 被監視システムへのネットワークが正しく接続されていること
- [インストールレス型エージェント監視]の監視ポリシーで定義した情報が正しいこと
SCP
非デプロイ方式の“SSH”の調査方法と同じです。
ログ採取による調査
監視サーバ側
swcolinf(保守情報収集コマンド)または[保守情報収集ツール]を使用して、対処に必要な情報を収集します。
詳細については、“Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書”の“保守情報の収集方法”を参照してください。
被監視システム側
監視ポリシーの[インストールレス型エージェント監視]画面で、[通信環境]タブの[デプロイ先のパス]に指定したパス配下に格納さ
れているファイルをすべて手動で採取します。
- 429 -
モジュール格納先ディレクトリが削除されなかった場合
デプロイ方式でインベントリ収集を実施する場合、被監視システムの以下のディレクトリにインベントリ収集に必要なモジュールを一時
的に格納します。このディレクトリを、モジュール格納先ディレクトリと呼びます。
インベントリ収集後も、以下のモジュール格納先ディレクトリが残っている場合は、手動で削除してください。
モジュール格納先ディレクトリ
<デプロイ先のパス>\<監視サーバ名> ※
※ <デプロイ先のパス>と<監視サーバ名>は、[インストールレス型エージェント監視]画面で指定したパス名とサーバ名です。
- 430 -
付録H Windows Azureのシステムを監視する
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールは、Windows Azureのシステムを管理する機能を提供し、オンプレミスのシ
ステムとWindows Azureのシステムを統合的に管理します。
サービス稼働状態の監視
Windows Azureでは、Windows Azure Platform 管理ポータルから、サービス(ロール、インスタンス)の稼働状況を確認することができ
ます。この稼働状態をSystemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールにより定期的に監視し、異常があった場合に
Systemwalker Centric Managerにイベントとして通知します。
障害ログの監視
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールでは、Windows Azure DiagnosticsによりWindows Azure ストレージに出力
されたログを収集し、システム異常、アプリケーションの異常などの発生をイベントとして集中的に監視することができます。イベントが
発生すると、Systemwalker Centric Managerに通知され、どのサービスでどのようなイベントが発生したかを確認することができます。さ
らに、Systemwalker Centric Managerの機能によりイベントの発生をメールなどで自動的に管理者に通知するなどのアクションを自動的
に実行することができます。
性能ログの監視
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールでは、インスタンス、アプリケーションなどの性能を監視することができます。
あらかじめ設定されたしきい値超えを監視し、性能の異常をイベントとしてSystemwalker Centric Managerに通知します。しきい値超え
を監視することで、インスタンスの増加などの対処をとることができ、性能トラブルを未然に防止することができます。
任意のパフォーマンスカウンタのしきい値を監視することができます。また、ロール単位でパフォーマンスカウンタの値の平均をとり、
ロール単位でのしきい値監視をすることが可能です。
Windows Azureの各種ログの保存
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールでは、収集したログをCSVファイルでオンプレミス上に保存することができ
ます。
オンプレミス側のExcel等の各種ツールを活用し、障害の原因分析や、リソースの利用状況のレポーティングによるキャパシティプラン
ニングを行うことができます。
H.1 動作環境
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの動作環境について説明します。
システム構成
[Windowsの運用管理サーバを使用した監視パターン]
- 431 -
[Windows/Linux/Solarisの運用管理サーバを使用し、Windowsの部門管理サーバを使用した監視パターン]
- 432 -
なお、Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールはクラスタ環境では動作しません。
ハードウェア資源
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの動作に必要なハードウェア資源について説明します。
ディスク容量
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの動作には、Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツール
のインストールディレクトリに以下のディスク容量が必要です。
インストール時に必要なディスク容量
10MB
運用時に必要なディスク容量の目安
約70MB+
約20KB×監視する監視対象サービス数+
約30KB×定義されている監視定義数+
約2KB×収集した障害ログのメッセージ件数+
約200B×収集した性能ログのメッセージ件数
以下の条件のとき、運用時に、約2.2GB のディスク容量が必要になります。
・ 監視する監視対象サービス数: 6(Windows Azureの1契約時の最大サービス数)
・ 定義されている監視定義数: 1(監視定義を独自に作成していない状態)
・ 収集した障害ログのメッセージ件数: 1000000件
・ 収集した性能ログのメッセージ件数: 300000件
- 433 -
約70MB+約20KB×6+約30KB×1+約2KB×1000000+約200B×300000 = 約2.2GB
“前提ソフトウェア”に記載されているソフトウェアが使用するディスク容量に加えて、上記のディスク容量が必要です。
メモリ使用量
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの動作に必要なメモリ使用量の概略値を以下に示します。メモリ使用量は、
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールが監視するサービスの数に依存しますが、以下の計算式で示すメモリが
必要です。
5MB +(監視するサービス数×5MB)
“前提ソフトウェア”に記載されているソフトウェアが使用するメモリ使用量に加えて、上記のメモリ使用量が必要です。
ソフトウェア資源
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの動作に必要なソフトウェア資源について説明します。
動作OS
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの動作OSは、.NET Framework 3.5 SP1、および.NET Framework 3.5.1の
動作OSに準じます。
前提ソフトウェア
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールは、以下のソフトウェアがインストールされている環境で動作します。
・ Systemwalker Centric Manager V13.1.0 ~ V13.5.0 の運用管理サーバ、または部門管理サーバ
・ .NET Framework 3.5 SP1、または.NET Framework 3.5.1
監視対象サービス数について
1台のSystemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールによる監視対象サービスの上限値は、100サービス(注)です。
注) すべての監視対象サービスからSystemwalker Centric Managerに、1時間当たり約30000件以下のイベントを通知する前提となりま
す。
以下の場合は、Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールを複数台準備し、監視を行ってください。
・ 100サービス以上監視する場合
・ すべての監視対象サービスからSystemwalker Centric Managerに通知するイベントが、1時間当たり30000件以上の場合
H.2 導入
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの導入方法について説明します。
H.2.1 インストール
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールのインストール方法について説明します。
注意
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールをインストールする前に、以下の製品のセットアップ(インストールと環境構
築)が完了している必要があります。
・ Systemwalker Centric Managerの運用管理サーバ、または部門管理サーバ
Systemwalker Centric Managerで二重化運用を行っている場合は、両系で上記製品のセットアップを行ってください。
- 434 -
1. ローカルインストールを行う場合はDVDから、ネットワークインストールで行う場合は、ネットワーク接続したドライブからインストー
ルを実行します。
インストールはAdministratorsに所属したユーザーで実行してください。
→[ようこそ]画面が表示されます。
- 435 -
2. [次へ]をクリックします。
→[インストール先のフォルダ]指定画面が表示されます。
3. [インストール先のフォルダ]を変更しない場合は[次へ]をクリックします。変更する場合は、[変更]ボタンをクリックしてインストール
先フォルダを変更し、[次へ]をクリックします。
なお、[インストール先のフォルダ]初期値は“システムドライブ\SwAzure”です。
注意
OSがWindows Server 2008 以降の場合、インストール先をC:\Program Filesにしないでください。
- 436 -
→インストール確認画面が表示されます。
4. [インストール]をクリックします。
→インストールが開始されます。
- 437 -
→インストールが完了すると、インストール完了画面が表示されます。
5. [完了]をクリックします。
→インストールが完了します。
H.2.2 インストール後の設定
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールのインストール後に必要な設定について説明します。
プロキシサーバの設定
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールでは、Windows Azureの監視にHTTP/HTTPSを使用します。
HTTP/HTTPSアクセスにプロキシサーバが必要な環境にインストールした場合は、以下の手順でプロキシサーバの設定を行ってくだ
さい。
- 438 -
1. スタートメニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツール]-[Systemwalker Centric Manager
Windows Azure 監視ツール設定]を選択し、[Windows Azure 監視設定]ダイアログボックスを起動します。
2. [インターネット接続]タブを選択します。
3. プロキシサーバの設定を行います。
4. [OK]ボタンをクリックし、定義を保存します。
H.3 運用
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールによる監視の運用について説明します。
- 439 -
H.3.1 監視対象サービスを設定する
Windows Azureのサービスを監視対象として設定する手順は以下のとおりです。
1. [Windows Azure監視設定]ダイアログボックスを起動します。[監視対象サービス]タブが表示されます。
- 440 -
2. [追加]ボタンをクリックします。
→[監視対象サービス設定]ダイアログボックスが表示されます。
3. 監視対象とするWindows Azureのサービスの情報を以下のように設定します。
通知名:
Systemwalker Centric Managerに通知する名前を設定します。
監視定義:
標準の監視設定で監視を行う場合は[既定値]を選択します。監視設定をカスタマイズする場合には、事前に作成した監視
定義名を選択します。監視定義の作成方法は、“監視定義を作成する”を参照してください。
ベンダー:
富士通株式会社が提供する「FGCP/A5」のサービスを監視する場合は、「Fujitsu」を選択します。マイクロソフト社が提供する
Windows Azure Platformのサービスを監視する場合は、「Microsoft」を選択します。
サブスクリプションID:
契約ごとのIDを設定します。管理ポータルを参照してください。
DNS Prefix:
監視対象とするホスト サービスのDNS Prefixを設定します。管理ポータルを参照してください。
環境:
「運用環境」を監視する場合は、「production」を選択します。
「ステージング環境」を監視する場合は、「staging」を選択します。
展開 ID:
監視対象とするサービスの展開IDを設定します。管理ポータルを参照してください。
- 441 -
VIP:
監視対象とするサービスのVIPを設定します。この値は、Systemwalker Centric Managerのノードの情報として利用されます。
管理ポータルを参照してください。
ストレージ アカウント:
監視対象とするサービスがログの転送先として使用するストレージのアカウントを設定します。
ストレージ アカウント キー:
監視対象とするサービスがログの転送先として使用するストレージのキーを設定します。
拇印:
サービス稼働状態の監視を行う際に、管理証明書の拇印を設定します。管理証明書の設定については、後述します。
4. 標準の監視設定で監視を行う場合は[OK]ボタンをクリックして、定義を保存します。
監視設定をカスタマイズする場合には“監視定義を設定する”を参照し、監視定義を編集してください。
Windows Azureの監視を開始する際には[コントロールパネル]-[サービス]から、以下のサービスを起動してください。
- Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツール
5. SystemwalkerコンソールでWindows Azureのサービスを表すノードを登録します。
a. [Systemwalkerコンソール[編集]]で、[ツリー選択]コンボボックスから[ノード一覧]を選択します。
b. 登録するノードが所属するサブネットが存在しない場合、[ノード一覧]ツリーで[自部門]を選択した後、[オブジェクト]メニュー
の[フォルダ作成]を選択します。
→[フォルダ作成]ダイアログボックスが表示されます。
c. 以下のフォルダ情報を登録します。
[基本情報]-[表示名]:
任意のフォルダの表示名を入力します。
[ネットワーク]-[サブネットアドレス]
サブネットマスクに対応した、[監視対象サービス設定]画面で設定したVIPのサブネットアドレスを入力してください。
[ネットワーク]-[サブネットマスク]
任意のサブネットマスクを入力してください。“255.255.0.0”を推奨します。
d. [ノード一覧]ツリーでノードを登録するサブネットを選択した後、[オブジェクト]メニューの[ノードの作成]を選択します。
→[ノード作成]ダイアログボックスが表示されます。
e. 以下のノード情報を登録します。
[基本情報]-[表示名]:
[監視対象サービス設定]画面で設定した通知名
[ネットワーク]-[ホスト名]:
[監視対象サービス設定]画面で設定した通知名
[インタフェース]-[IPアドレス]:
[監視対象サービス設定]画面で設定したVIP
[インタフェース]-[サブネットマスク]:
フォルダ作成で設定したサブネットマスク
[インタフェース]-[ホスト名]:
[監視対象サービス設定]画面で設定した通知名
- 442 -
注意
OSがWindows Server 2008 以降の場合、定義の保存時にWindows Azure ストレージへのログ転送設定が自動的に行われます。
それ以外の場合、Windows Azure SDKのWindows Azure Managed Libraryを使用して、以下のどちらかの方法で個別にログ転
送設定を行う必要があります。
- 監視対象サービスのソースコードに設定処理を記述する
- 監視対象サービスに対してリモートから設定処理を実行する
ログ転送設定に関する詳細は、マイクロソフト社のホームページなどを参照してください。
H.3.2 証明書を登録する
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールでは、Windows AzureのService Management APIを使用することで、以下
の機能を利用できます。
・ Windows Azureのサービス稼働状態の監視
上記機能を利用するには、管理証明書の登録が必要です。
証明書の登録は以下の手順で実行してください。
1. 管理証明書を作成します。
富士通株式会社、またはマイクロソフト社のホームページなどを参照して行ってください。
2. 管理証明書の公開鍵を、管理ポータル経由でWindows Azure上にアップロードします。
富士通株式会社、またはマイクロソフト社のホームページなどを参照して行ってください。
3. Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールに管理証明書の秘密鍵を登録します。
管理証明書をSystemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールに登録する手順は以下のとおりです。
【Windows Server 2003、Windows Server 2003 R2 の場合】
a. [スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]ボックスに「mmc」と入力して、Enterキーを選択します。
b. [ファイル]メニューの[スナップインの追加と削除]をクリックします。
c. [スタンドアロン]タブの[追加]をクリックします。
d. [利用できるスナップイン]の一覧の[証明書]をダブルクリックします。
e. [コンピュータ アカウント]を選択し、[次へ]をクリックします。
f. [ローカル コンピュータ]、[完了]、[閉じる]、[OK]の順にクリックします。
g. [証明書(ローカルコンピュータ)]を選択します。
h. [個人]を右クリックし、[すべてのタスク]の[インポート]をクリックします。
i. [証明書のインポートウィザード]の手順に従い、Windows Azureに登録した管理証明書の秘密鍵を持った証明書を登録
します。
【Windows Server 2008 以降の場合】
a. [スタート]ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索]ボックスに「mmc」と入力して、Enterキーを選択します。
b. [ファイル]メニューの[スナップインの追加と削除]をクリックします。
c. [利用できるスナップイン]の一覧の[証明書]をダブルクリックします。
d. [コンピュータ アカウント]を選択し、[次へ]をクリックします。
e. [ローカル コンピュータ]、[次へ]、[閉じる]、[OK]の順にクリックします。
f. [証明書(ローカルコンピュータ)]を選択します。
g. [個人]を右クリックし、[すべてのタスク]の[インポート]をクリックします。
- 443 -
h. [証明書のインポートウィザード]の手順に従い、Windows Azureに登録した管理証明書の秘密鍵を持った証明書を登録
します。
注意
管理証明書を登録していない、または拇印を登録していない場合、サービス稼働状態の監視機能は、定義されていても動作し
ません。
H.3.3 監視定義を作成する
監視定義を作成する手順は以下のとおりです。
1. [Windows Azure 監視設定]ダイアログボックスを起動します。
- 444 -
2. [監視定義]タブを選択します。
3. [追加]ボタンをクリックします。
→[監視定義設定]ダイアログボックスが表示されます。
4. [監視定義名]を設定します。
- 445 -
5. サービス稼働監視を行う場合は、[Windows Azureサービスを監視します。]をチェックし、監視間隔を定義します。
コントロールに最大値を超える値、または最小値を下回る値を入力すると、最大値または最小値まで丸め込まれて設定されます。
最大値、最小値はヘルプを参照してください。
サービス稼働監視は、Windows Azureサービスのステータス(「Ready」とその他)の変化を検出し、Systemwalker Centric Manager
に以下のメッセージで通知します。
- 異常が発生したときのメッセージ
%1: Windows Azureサービスの状態が未稼働状態になりました。(ステータス:%2)
- 正常に復帰したときのメッセージ
%1: Windows Azureサービスの状態が稼働状態になりました。(ステータス:%2)
%1:監視項目(ロールインスタンス名)
%2:ステータス
6. [障害ログ監視]タブを選択します。
7. 監視するログの種類に応じて必要な定義を行います。
障害ログ監視では以下のログを監視することができます。
- WindowsEventLog
- WindowsAzureLog
- DiagnosticInfrastructureLog
それぞれのログについて、以下の設定を行います。
動作:
以下から選択します。
- 446 -
監視と収集:
ログの収集およびSystemwalker Centric Managerへの通知を行います。
収集のみ:
ログの収集のみを行います。Systemwalker Centric Managerには通知されません。
何もしない:
ログの収集およびSystemwalker Centric Managerへの通知を行いません。
通知レベル:
Systemwalker Centric Managerに通知するログのレベルを定義することができます。定義したレベル以上のログが通知されま
す。
8. 監視間隔やログ収集後の処理などの詳細な設定変更を行う場合は、[詳細]ボタンをクリックして、以下の[障害ログ監視詳細設
定]を定義します。
Windows Azure ストレージへの転送間隔を設定します:
ログの転送設定を行う場合の転送間隔を設定します。Windows Azure ストレージへのログ転送設定をアプリケーション側で
行っている場合は、チェックを外してください。
ローカルへの転送間隔を設定します:
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールによってWindows Azureストレージからログを収集する間隔を設
定します。
Windows Azureストレージ上のログをローカルに転送後に削除します:
Windows Azureストレージ上のログは自動的には削除されません。ログを収集後に自動的に削除を行う場合にチェックします。
標準ではチェックされています。
ローカルのログをx日間保存します:
収集したログをローカルに保存する設定です。チェックした状態で“0”を設定した場合、永久に保存します。標準では30日間
保存する設定となっています。
各コントロールに最大値を超える値、または最小値を下回る値を入力すると、最大値または最小値まで丸め込まれて設定さ
れます。最大値、最小値はヘルプを参照してください。
- 447 -
9. [性能ログ監視]タブを選択します。
10. パフォーマンスカウンタごとに、以下を定義します。
なお、性能ログ監視では任意のパフォーマンスカウンタを収集、監視することができます。
動作
以下から選択します。
監視と収集:
パフォーマンスカウンタの収集およびしきい値監視によるSystemwalker Centric Managerへの通知を行います。
収集のみ:
ログの収集のみを行います。しきい値監視は行いません。
何もしない:
ログの収集およびしきい値監視を行いません。
- 448 -
11. パフォーマンスカウンタのしきい値を設定する場合は、各パフォーマンスカウンタの行の[設定]ボタンをクリックします。
→[パフォーマンスカウンタのしきい値監視設定]ダイアログボックスが表示されます。
しきい値の評価に使用するデータ数
しきい値監視の評価に使用するデータ数を設定します。
評価単位
ロール:
ロールごとの平均値をしきい値監視に使用します。
インスタンス:
インスタンスのデータをそのまましきい値監視に使用します。
エラー通知
上限しきい値:
上限しきい値を上回るデータ数の、しきい値の評価に使用するデータ数に対する割合が、xx%を超えた場合、エラーメッ
セージを通知します。
下限しきい値:
下限しきい値を下回るデータ数の、しきい値の評価に使用するデータ数に対する割合が、xx%を超えた場合、エラーメッ
セージを通知します。
警告通知
上限しきい値:
上限しきい値を上回るデータ数の、しきい値の評価に使用するデータ数に対する割合が、xx%を超えた場合、警告メッ
セージを通知します。
下限しきい値:
下限しきい値を下回るデータ数の、しきい値の評価に使用するデータ数に対する割合が、xx%を超えた場合、警告メッ
セージを通知します。
- 449 -
性能ログ監視では、しきい値監視で異常状態、警告状態と判断された場合、Systemwalker Centric Managerにメッセージを通知
します。通知するメッセージは以下のとおりです。
異常が発生したときのメッセージ
%1:
%1:
%1:
%1:
%2:
%2:
%2:
%2:
上方異常レベルを上回りました。(測定値:%3、しきい値:%4)
上方警告レベルを上回りました。(測定値:%3、しきい値:%4)
下方異常レベルを下回りました。(測定値:%3、しきい値:%4)
下方警告レベルを下回りました。(測定値:%3、しきい値:%4)
パラメタの意味:
%1:監視項目(ロール名またはインスタンス名)
%2:パフォーマンスカウンタ名
%3:測定値
%4:しきい値
以下のメッセージは、復旧を検知したときに通知するメッセージです。また、復旧を検知した際には異常状態、警告状態と判断
された場合のメッセージは自動的に対処済みにされます。
正常に復帰したときのメッセージ
%1:
%1:
%1:
%1:
%2:
%2:
%2:
%2:
上方異常レベルを下回りました。(測定値:%3、しきい値:%4)
上方警告レベルを下回りました。(測定値:%3、しきい値:%4)
下方異常レベルを上回りました。(測定値:%3、しきい値:%4)
下方警告レベルを上回りました。(測定値:%3、しきい値:%4)
パラメタの意味:
%1:監視項目(ロール名またはインスタンス名)
%2:パフォーマンスカウンタ名
%3:測定値
%4:しきい値
12. 監視間隔やログ収集後の処理などの詳細な設定変更を行う場合は、[詳細]ボタンをクリックして、以下の[性能ログ監視詳細設
定]を定義します。
- 450 -
パフォーマンスカウンタのサンプリング間隔を設定します:
パフォーマンスカウンタをサンプリングする間隔を設定します。Windows Azure ストレージへのログ転送設定をアプリケーショ
ン側で行っている場合は、チェックを外してください。
Windows Azureストレージへの転送間隔を設定します:
ログの転送設定を行う場合の転送間隔を設定します。Windows Azure ストレージへのログ転送設定をアプリケーション側で
行っている場合は、チェックを外してください。
ローカルへの転送間隔を設定します:
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールによってWindows Azureストレージからログを収集する間隔を設
定します。
Windows Azureストレージ上のログをローカルに転送後に削除します:
Windows Azureストレージ上のログは自動的には削除されません。ログを収集後に自動的に削除を行う場合にチェックします。
標準ではチェックされています。
ローカルのログをx日間保存します:
収集したログをローカルに保存する設定です。チェックした状態で“0”を設定した場合、永久に保存します。標準では30日間
保存する設定となっています。
各コントロールに最大値を超える値、または最小値を下回る値を入力すると、最大値または最小値まで丸め込まれて設定さ
れます。最大値、最小値はヘルプを参照してください。
13. [OK]ボタンを選択して、監視定義設定を保存します。
→作成した監視定義設定は任意の監視対象サービスに適用することができます。
14. [OK]ボタンをクリックして、定義を保存します。
H.3.4 定義を変更する
[Windows Azure監視設定]画面から定義を変更する
以下の場合、定義の変更が必要です。
・ 監視設定を変更するとき
・ ストレージアカウント、ストレージキーを変更したとき
・ 監視していたサービスを展開し直したとき
Windows Azureのアプリケーションを展開し直すと、展開 IDが変わります。アプリケーションを配置し直した場合には、定義の展開 ID
を変更してください。
定義ファイルを直接編集して定義を変更する
以下の場合には、定義ファイルを直接編集して定義を変更します。
・ 障害ログ監視詳細設定を障害ログごとに行う場合
・ 性能ログ監視詳細設定をパフォーマンスカウンタごとに行う場合
定義ファイルの編集は以下の手順で行ってください。
1. Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールサービスを停止します。
2. “Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照して、定義ファイルの編集を行います。
3. Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールサービスを起動します。
H.3.5 サービスを監視対象から外す
サービスを監視対象から外す手順を説明します。
- 451 -
1. [Windows Azure 監視設定]ダイアログボックスを起動します。
2. 監視対象から外すサービスを選択し、[削除]ボタンをクリックします。
3. 削除を確認するダイアログボックスが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。
4. [OK]ボタンをクリックし、保存します。
5. Systemwalkerコンソールから、該当サービスを削除します。
6. 必要に応じて、管理証明書の登録解除を行います。
H.3.6 運用時の注意事項
運用中にイベントの通知ができない場合は、Systemwalker Centric Manager、またはSystemwalker Centric Manager Windows Azure
監視ツールの停止が考えられます。
このような場合の、運用への影響と対処方法について説明します。
Systemwalker Centric Managerが停止している場合
Systemwalker Centric Managerが停止している場合も、Systemwalker Centric Managerに対して、Systemwalker Centric Manager
Windows Azure 監視ツールからのイベントは通知されます。
Systemwalker Centric Managerが停止している間に通知されたイベントは、500件まで受け付けられますが、500件を超えると最初に発
生したイベントから順に破棄されます。
通知したイベントが破棄された場合、Systemwalker Centric Managerを起動したときに、以下に示すイベントログが記録されます。
項目
値
ID
205
テキスト
監視対象メッセージを破棄しました (データ数=XXX)(連携製品においてSystemwalker Centric Manager起動前
の監視対象メッセージが500件を超えました)
Systemwalker Centric Managerを長期間停止する場合は、Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールも停止させてく
ださい。
- 452 -
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールが停止している場合
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールが停止している場合には、Systemwalker Centric Managerにイベントは通
知されません。
Systemwalker Centric Managerでアプリケーション稼働状況の監視を行うことで、管理者へSystemwalker Centric Manager Windows
Azure 監視ツールの停止を通知することができます。
Systemwalker Centric ManagerでSystemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの稼働監視をする場合は、以下のプロ
セスを監視の対象にします。
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツール:SwAzure.exe
アプリケーション稼働状況の監視機能の設定については、“アプリケーションの稼働状況を監視する”を参照してください。
H.4 保守
保守情報の採取方法や、バックアップリストアについて説明します。
H.4.1 保守情報の採取
以下の事象が発生した場合には、調査用トレース情報を採取してください。
・ 予期せず、Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの停止を検知した場合
・ Systemwalker Centric Managerにイベントが正しく通知できていない場合
調査用トレースとして、以下の資料を採取してください。また、必要に応じて、Systemwalker Centric Managerの保守情報も必要となりま
す。詳細は技術員の指示に従ってください。
・ Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールインストールディレクトリ\1.0.0.0\data\trace配下のファイルすべて
・ Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールインストールディレクトリ\1.0.0.0\definition配下のファイルすべて
H.4.2 バックアップ/リストア
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの資源をバックアップする
以下の手順で定義ファイルをバックアップします。
1. Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールを停止します。
2. 以下の資源をバックアップします。エクスプローラやコピーコマンドを使用して対象資源をコピーします。
- Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールインストールディレクトリ\1.0.0.0\definition配下すべて
3. Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールを起動します。
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールの資源をリストアする
バックアップした定義ファイルを、以下の手順でリストアします。
1. Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールを停止します。
2. バックアップした対象資源をエクスプローラやコピーコマンドを使用して上書きコピーします。
3. Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールを起動します。
H.5 アンインストール
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールのアンインストールについて説明します。
- 453 -
アンインストール前の準備
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールをアンインストールする前に、[サービス]から以下のサービスを停止してく
ださい。サービスを停止しない場合は、Systemwalker Centric Managerでエラーが発生する場合があります。
・ Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツール
アンインストール
[コントロールパネル]の[アプリケーションの追加と削除](または、[プログラムの追加と削除])で、以下を選択して削除してください。
・ Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツール
H.6 注意事項
Windows Azure の課金に関する注意事項
・ 以下のリソースはマイクロソフト社または富士通株式会社による課金対象となります。
- ログを収集する際に発生するネットワークトラフィック、トランザクション
- Windows Azure ストレージに出力されるログ
・ Windows Azure ストレージに出力されたログが自動的に削除されることはありません。したがって、Systemwalker Centric Manager
Windows Azure 監視ツールで取得したログを、Windows Azure ストレージに残しておく必要がない場合、取得したログを削除する
設定を有効にしてください。(標準の設定では有効になっています。)
Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールによる監視に関する注意事項
・ Systemwalker Centric Manager Windows Azure 監視ツールでは、Windows Azure ストレージに出力されたログを監視します。ログ
がWindows Azure インスタンスのローカルストレージに出力されてからWindows Azure ストレージに出力されるまでの間に仮想マ
シンがクラッシュした場合、ログが失われる可能性があります。また、失われたログについてはSystemwalker Centric Manager Windows
Azure 監視ツールによる監視を行うことができません。
・ Windows Azureのインスタンスのローカルストレージ上のログサイズは、クォータにより制限されています。クォータの制限に達する
と、古いログが上書きされます。したがって、ローカルストレージ上の古いログがWindows Azure ストレージへの転送が行われる前
に上書きされた場合、古いログはWindows Azure ストレージへの転送が行われず、Systemwalker Centric Manager Windows Azure
監視ツールによる監視を行うことができません。
ログ転送設定に関する注意事項
Windows Server 2008以降で[Windows Azure 監視設定]画面からログ転送設定を実施した後、複数回インスタンスの再起動を行うと、
ログ転送設定がクリアされてしまう場合があります。
本現象は、監視対象サービスのOnStart()関数内で、以下のソースコード例のように現在の設定を再設定することで回避できます。
ソースコードの例
var ridm = new RoleInstanceDiagnosticManager(CloudStorageAccount storageAccount,
string deploymentId,
string roleName,
string roleInstanceId);
var dmc = ridm.GetCurrentConfiguration();
ridm.SetCurrentConfiguration(dmc);
関数の使用方法についての詳細は、マイクロソフト社のホームページなどを参照してください。
- 454 -
Fly UP