...

file 9 - ふゅーじょんぷろだくと

by user

on
Category: Documents
93

views

Report

Comments

Transcript

file 9 - ふゅーじょんぷろだくと
1
9
1
0
年
代
に
流
行
し
た
立
川
文
庫
そ
の
他
の
こ
う
し
て
時
代
劇
は
歌
舞
伎
か
ら
出
発
し
た
が
、
怖
れ
が
あ
っ
た
た
め
に
容
易
に
発
達
し
な
か
っ
た
。
の
﹁
日
輪
﹂
の
よ
う
に
、
不
敬
よ
ば
わ
り
さ
れ
る
ロ
マ
ン
ス
で
あ
る
。
と
こ
ろ
が
日
本
の
場
合
、
こ
が
あ
る
が
、
そ
の
主
軸
を
な
し
て
い
る
の
は
宮
廷
外
国
に
も
古
代
も
の
と
呼
ば
れ
る
映
画
の
分
野
か
か
わ
ら
ず
で
あ
る
。
可
能
性
は
な
い
と
言
っ
て
パ
ス
さ
せ
て
い
た
に
も
皇
紀
2
6
0
0
年
と
言
う
以
上
、
年
代
的
に
そ
の
検
閲
官
の
ほ
う
が
む
し
ろ
、
神
武
天
皇
即
位
以
来
、
敬
に
あ
た
る
。
と
い
う
の
が
右
翼
の
主
張
だ
っ
た
。
る
。
し
か
し
こ
れ
が
、
中
世
か
ら
古
代
へ
と
さ
か
る
く
つ
ろ
ぎ
の
気
分
な
ど
を
味
わ
う
こ
と
が
で
き
に
つ
い
て
い
た
は
ず
の
世
界
に
と
っ
ぷ
り
と
ひ
た
言
え
な
い
風
情
と
か
、
か
つ
て
よ
く
親
し
ん
で
身
し
や
か
に
描
く
こ
と
が
で
き
、
そ
こ
に
な
ん
と
も
江
戸
時
代
ぐ
ら
い
な
ら
、
考
証
の
間
違
い
は
ず
い
リ
ー
の
中
に
も
と
け
込
ん
で
ゆ
け
な
い
。
そ
の
点
、
活
の
実
感
が
感
じ
ら
れ
る
よ
う
で
な
い
と
ス
ト
ー
ど
も
映
画
化
可
能
に
な
っ
た
が
、
や
は
り
及
び
腰
い
う
。
戦
後
に
な
っ
て
や
っ
と
﹁
源
氏
物
語
﹂
な
時
検
閲
で
全
体
の
3
分
の
1
も
カ
ッ
ト
さ
れ
た
と
1
9
3
9
年
の
野
淵
昶
監
督
の
﹁
紫
式
部
﹂
は
当
持
つ
人
た
ち
は
少
な
く
、
近
年
よ
う
や
く
、
昔
の
歴
史
学
者
た
ち
で
さ
え
、
そ
ん
な
こ
と
に
関
心
を
と
は
不
可
能
に
近
く
な
っ
て
ゆ
く
。
り
、
リ
ア
リ
テ
ィ
を
感
じ
さ
せ
る
な
ど
と
い
う
こ
と
風
俗
の
細
部
は
殆
ん
ど
全
く
空
想
の
産
物
に
な
の
ぼ
る
と
、
そ
こ
に
描
き
込
ま
ね
ば
な
ら
ぬ
生
活
ば
え
だ
っ
た
と
私
が
思
う
の
は
、
す
で
に
武
家
に
な
っ
た
程
度
で
あ
る
。
民
衆
の
生
活
の
研
究
に
関
し
て
分
析
す
る
研
究
書
な
ど
出
は
じ
め
る
よ
う
に
絵
巻
物
な
ど
を
美
術
と
い
う
よ
り
は
歴
史
資
料
と
だ
い
た
い
ぶ
ん
あ
る
に
し
て
も
、
風
俗
の
隅
々
ま
で
ま
こ
と
主
な
部
分
を
占
め
る
映
画
に
は
適
当
で
な
か
っ
た
あ
り
、
無
声
時
代
の
、
し
か
も
子
ど
も
が
観
客
の
の
は
喋
々
喃
々
の
恋
の
口
説
を
楽
し
む
会
話
劇
で
戸
時
代
の
現
代
劇
で
あ
る
和
事
あ
る
い
は
世
話
も
く
り
映
画
に
持
ち
込
ん
だ
の
で
あ
る
。
た
だ
、
江
の
で
あ
り
、
彼
ら
は
歌
舞
伎
の
内
容
形
式
を
そ
っ
人
々
に
よ
っ
て
1
9
1
0
年
代
か
ら
始
ま
っ
た
も
家
の
先
祖
か
も
し
れ
な
い
か
ら
そ
の
映
画
化
は
不
の
﹁
日
輪
﹂
が
古
代
の
有
名
な
卑
弥
呼
を
描
い
て
な
い
。
古
く
は
1
9
2
5
年
の
衣
笠
貞
之
助
監
督
を
超
え
よ
う
と
す
る
試
み
が
な
か
っ
た
わ
け
で
は
劇
の
大
枠
は
不
動
の
も
の
だ
っ
た
が
、
そ
の
大
枠
侠
客
を
主
と
し
て
小
数
町
人
を
含
む
と
い
う
時
代
ぼ
っ
て
も
源
平
時
代
ま
で
、
登
場
人
物
は
武
士
か
江
戸
時
代
後
半
を
主
に
し
て
せ
い
ぜ
い
さ
か
の
の
黄
金
時
代
と
な
る
の
で
あ
る
。
ロ
ー
た
ち
を
活
躍
さ
せ
る
こ
と
に
よ
っ
て
時
代
劇
な
か
に
は
田
坂
具
隆
監
督
の
﹁
親
鸞
﹂
﹁
続
親
鸞
﹂
一
連
の
非
チ
ャ
ン
バ
ラ
時
代
劇
の
系
譜
も
あ
る
。
蓮
を
主
人
公
に
し
て
仏
教
の
発
達
を
主
題
に
し
た
品
が
あ
り
、
鎌
倉
時
代
ご
ろ
ま
で
な
ら
親
鸞
や
日
熊
井
啓
監
督
︶
な
ど
、
仏
教
伝
来
に
か
か
わ
る
作
笠
貞
之
助
監
督
︶
や
﹁
天
平
の
甍
﹂
︵
1
9
8
0
年
、
っ
た
も
の
で
は
﹁
大
仏
開
眼
﹂
︵
1
9
5
2
年
、
衣
監
督
︶
ぐ
ら
い
の
も
の
で
あ
る
。
奈
良
時
代
を
扱
﹁
あ
さ
き
夢
み
し
﹂
︵
1
9
7
4
年
、
実
相
寺
昭
雄
か
ら
解
き
放
た
れ
た
時
代
劇
﹁
も
の
の
佐け
藤
忠姫
男
﹂
Tadao Satoh
子
ど
も
向
け
の
講
談
本
を
取
り
込
ん
で
、
英
雄
豪
﹁
七
人
の
侍
﹂
の
呪
縛
Period Drama DiscussionReleased from the spell of [Seven Samurai] to make the period action/drama [Princess Mononoke]
139
傑
の
大
活
躍
を
際
限
な
く
拡
大
し
て
い
っ
た
し
、
で
、
こ
の
分
野
は
日
本
映
画
に
定
着
し
た
と
は
言
実
権
を
奪
わ
れ
て
デ
カ
ダ
ン
ス
に
お
ち
い
っ
て
い
か
ら
傍
流
と
な
っ
た
。
他
方
、
英
雄
豪
傑
が
大
暴
︵
1
9
6
0
年
︶
の
よ
う
な
力
作
も
あ
る
の
だ
が
、
歌
舞
伎
に
も
少
し
は
あ
っ
た
忍
者
も
の
を
ト
リ
ッ
え
な
い
。
宮
廷
も
の
で
唯
一
、
素
晴
ら
し
い
出
来
る
鎌
倉
時
代
の
京
都
の
朝
廷
の
愛
欲
図
絵
で
あ
る
﹁
も
の
の
け
姫
﹂
は
時
代
を
た
ぶ
ん
室
町
時
代
る 生 こ
。 活 れ
と ら
映 風 古
画 俗 代
は の 、
や デ 中
は テ 世
り イ も
、 ル の
画 が に
面 掴 共
を め 通
見 な す
て い る
そ こ 難
こ と 点
に で は
生 あ
、
ク
撮
影
、
つ
ま
り
S
F
X
の
工
夫
で
巨
大
な
分
野
が
流
行
し
、
時
代
劇
映
画
も
講
談
本
か
ら
大
衆
小
あ
た
り
に
設
定
し
て
い
る
。
だ
か
ら
常
識
的
に
分
い
る
。
た
だ
こ
の
作
品
は
右
翼
の
妨
害
に
よ
っ
て
に
発
達
さ
せ
る
こ
と
に
な
る
。
さ
ら
に
こ
の
講
談
説
に
原
作
を
移
行
さ
せ
て
ゆ
く
こ
と
に
よ
っ
て
内
類
す
れ
ば
こ
れ
は
時
代
劇
と
い
う
こ
と
に
な
る
。
満
足
な
上
映
は
で
き
な
か
っ
た
。
卑
弥
呼
は
天
皇
本
を
発
達
さ
せ
た
か
た
ち
で
、
1
9
2
0
年
代
に
容
も
大
人
の
鑑
賞
に
耐
え
る
深
味
の
あ
る
も
の
に
が
ら
人
を
斬
る
侍
、
忠
義
と
い
う
公
式
の
モ
ラ
ル
し
か
し
従
来
の
時
代
劇
の
概
念
に
は
全
く
あ
て
は
れ
を
す
る
荒
事
や
時
代
も
の
な
ら
ト
リ
ッ
ク
や
編
な
る
と
大
衆
小
説
と
呼
ば
れ
た
チ
ャ
ン
バ
ラ
小
説
な
っ
て
ゆ
く
の
で
あ
る
。
す
な
わ
ち
1
9
2
0
年
に
疑
問
を
持
っ
た
武
士
な
ど
、
近
代
的
、
現
代
的
ま
ら
な
い
構
想
で
成
り
立
っ
て
い
て
、
日
本
映
画
集
で
ア
ク
シ
ョ
ン
を
い
っ
そ
う
誇
張
す
る
こ
と
も
の
範
囲
に
お
さ
ま
っ
て
い
る
。
主
な
登
場
人
物
は
代
も
後
半
に
な
る
と
、
単
な
る
英
雄
豪
傑
と
は
違
な
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
も
登
場
す
る
よ
う
に
な
る
。
1
と
し
て
は
新
し
い
分
野
を
斬
り
開
い
た
も
の
だ
と
可
能
で
あ
る
か
ら
映
画
で
は
い
っ
そ
う
発
展
し
て
ま
ず
武
士
か
侠
客
、
あ
る
い
は
岡
っ
引
き
で
あ
り
、
う
、
ニ
ヒ
リ
ス
ト
の
剣
士
と
か
、
恋
に
苦
悩
し
な
9
3
0
年
代
は
そ
う
し
た
複
雑
な
陰
を
持
つ
ヒ
ー
言
う
こ
と
が
で
き
る
。
主
流
と
な
っ
た
。
彼
ら
に
よ
っ
て
演
じ
ら
れ
る
剣
な
ど
に
よ
る
斬
り
主
流
と
し
男
女
の
恋
や
心
中
を
扱
っ
て
い
た
。
時
代
劇
と
は
、
明
治
に
な
る
以
前
に
題
材
を
と
合
い
、
す
な
わ
ち
チ
ャ
ン
バ
ラ
が
大
多
数
の
時
代
主
流
の
チ
ャ
ン
バ
ラ
に
対
す
る
傍
流
と
し
て
、
て
の
チ
ャ
ン
バ
ラ
と
、
傍
流
と
し
て
の
人
情
も
の
、
っ
た
映
画
の
総
称
で
あ
る
が
、
実
際
に
は
そ
の
殆
劇
の
い
ち
ば
ん
の
見
せ
場
で
あ
っ
て
、
フ
ァ
ン
は
立
ち
廻
り
に
主
眼
を
お
か
な
い
、
あ
る
い
は
そ
れ
心
中
も
の
と
い
う
あ
り
方
は
、
そ
っ
く
り
、
歌
舞
ど
は
江
戸
時
代
を
扱
っ
て
お
り
、
そ
れ
も
後
期
が
そ
こ
で
、
ひ
い
き
の
ス
タ
ー
た
ち
の
演
じ
る
ヒ
ー
を
全
く
欠
い
た
町
人
た
ち
の
ド
ラ
マ
も
小
数
あ
っ
伎
に
お
け
る
荒
事
と
和
事
、
あ
る
い
は
時
代
も
の
主
で
あ
る
。
小
数
、
戦
国
時
代
か
ら
源
平
時
代
を
ロ
ー
の
英
雄
豪
傑
ぶ
り
、
剣
士
ぶ
り
を
見
る
こ
と
た
。
こ
れ
は
人
情
も
の
か
あ
る
い
は
恋
愛
も
の
で
と
世
話
も
の
に
相
当
す
る
。
と
い
う
よ
り
、
時
代
扱
っ
た
も
の
も
あ
り
、
時
代
劇
の
概
念
は
ほ
ぼ
そ
が
お
目
あ
て
で
あ
っ
た
。
あ
り
、
封
建
制
度
の
た
め
に
容
易
に
結
ば
れ
な
い
劇
映
画
と
い
う
も
の
は
そ
も
そ
も
が
歌
舞
伎
の
武
た
ち
﹂
︵
1
9
5
7
年
︶
が
あ
っ
た
程
度
で
あ
る
。
七
郎
の
小
説
に
よ
る
市
川
崑
監
督
の
﹁
東
北
の
神
と
い
う
こ
と
は
な
か
っ
た
。
他
に
は
や
は
り
深
沢
が
農
民
時
代
劇
と
い
っ
た
ジ
ャ
ン
ル
に
発
展
す
る
り
に
も
特
異
な
ス
ト
ー
リ
ー
で
あ
る
た
め
に
こ
れ
な
も
の
と
し
て
彼
ら
に
よ
っ
て
担
わ
れ
て
出
て
く
問
題
が
、
な
に
か
人
間
の
宿
命
的
な
原
罪
の
よ
う
の
ナ
ウ
シ
カ
﹂
以
来
の
主
題
で
あ
る
自
然
破
壊
の
破
壊
し
て
ゆ
く
。
そ
こ
で
、
宮
崎
駿
の
﹁
風
の
谷
を
つ
く
る
た
め
に
燃
料
に
す
る
木
を
切
り
、
森
を
と
呼
ば
れ
る
製
鉄
技
術
集
団
で
あ
る
。
彼
ら
は
鉄
分
や
職
業
も
そ
う
で
あ
る
。
す
で
に
述
べ
た
よ
う
特
別
な
例
外
的
な
作
品
に
し
か
描
か
れ
な
い
。
身
そ
ん
な
わ
け
で
、
古
代
や
中
世
は
時
代
劇
で
は
な
ど
も
か
な
り
の
疑
問
を
持
っ
た
も
の
で
あ
る
。
い
う
対
比
の
図
式
は
、
は
た
し
て
そ
う
か
、
と
私
侍
た
ち
対
卑
屈
で
ず
る
く
て
恰
好
悪
い
百
姓
、
と
作
品
と
な
っ
た
の
だ
が
、
英
雄
的
で
堂
々
と
し
た
さ
を
表
現
す
る
こ
と
が
で
き
て
こ
れ
は
画
期
的
な
い
き
れ
い
ご
と
の
時
代
劇
に
は
な
い
ナ
マ
ナ
マ
し
戦
闘
の
す
す
め
か
た
な
ど
、
そ
れ
ま
で
の
恰
好
い
生
活
風
俗
や
登
場
人
物
す
べ
て
の
立
居
ふ
る
ま
い
、
て
こ
の
映
画
を
作
っ
た
の
だ
っ
た
。
じ
っ
さ
い
、
る
た
め
に
可
能
な
か
ぎ
り
本
当
ら
し
さ
を
追
求
し
こ
と
を
否
定
し
て
リ
ア
リ
ズ
ム
時
代
劇
を
確
立
す
り
に
も
歌
舞
伎
的
様
式
の
影
響
下
に
あ
り
す
ぎ
た
で
あ
り
、
黒
澤
明
は
そ
れ
ま
で
の
時
代
劇
が
あ
ま
に
1
9
6
0
年
代
頃
か
ら
山
本
周
五
郎
の
江
戸
市
の
な
ど
の
恋
愛
悲
劇
が
そ
の
主
軸
で
あ
り
、
さ
ら
和
事
、
世
話
物
の
流
れ
を
く
む
も
の
で
、
心
中
も
な
っ
た
。
こ
れ
は
前
に
述
べ
た
よ
う
に
歌
舞
伎
の
鋭
に
持
つ
存
在
と
し
て
現
れ
る
。
職
業
が
、
こ
う
し
て
人
類
史
的
な
意
味
を
最
も
尖
史
で
も
時
代
劇
映
画
で
も
殆
ど
無
視
さ
れ
て
い
た
る
わ
け
で
あ
る
。
タ
タ
ラ
者
と
い
う
、
従
来
の
歴
の
集
団
の
主
力
に
な
っ
て
い
る
の
は
、
タ
タ
ラ
者
と
の
闘
争
を
主
題
に
し
て
い
る
が
、
こ
こ
で
人
間
﹁
も
の
の
け
姫
﹂
は
人
間
の
集
団
と
森
の
神
々
の
死
闘
に
巻
き
込
ま
れ
る
と
い
う
、
こ
れ
ま
で
の
旅
を
し
、
タ
タ
ラ
者
た
ち
と
森
の
動
物
の
神
々
と
神
に
た
た
ら
れ
て
、
そ
の
謎
を
解
く
た
め
に
西
に
の
わ
れ
わ
れ
の
先
入
観
に
ぴ
っ
た
り
し
て
い
て
、
う
﹁
七
人
の
侍
﹂
の
ほ
う
が
階
級
社
会
に
つ
い
て
民
は
エ
ゴ
イ
ズ
ム
で
侍
を
利
用
す
る
だ
け
、
と
い
侍
は
義
に
生
き
て
恰
好
よ
く
英
雄
的
で
あ
り
、
農
の
ほ
う
が
よ
ほ
ど
真
実
に
近
い
と
思
わ
れ
る
が
、
な
ろ
う
と
す
る
様
相
が
描
か
れ
て
い
た
。
こ
ち
ら
主
の
も
と
に
は
せ
参
じ
、
手
柄
を
た
て
て
武
士
に
時
代
の
農
民
が
合
戦
が
あ
る
と
す
ぐ
武
装
し
て
領
督
の
﹁
笛
吹
川
﹂
︵
深
沢
七
郎
原
作
︶
で
は
、
こ
の
た
の
で
は
な
い
か
。
1
9
6
9
年
の
木
下
恵
介
監
た
ち
だ
け
で
自
衛
す
る
武
力
や
才
覚
も
持
っ
て
い
だ
っ
た
の
で
あ
る
。
侍
な
ど
雇
わ
な
く
て
も
自
分
落
武
者
狩
り
を
や
っ
た
。
つ
ま
り
け
っ
こ
う
兇
暴
た
よ
う
に
、
戦
国
時
代
の
百
姓
は
合
戦
が
あ
る
と
前
述
の
﹁
無
頼
漢
長
兵
衛
﹂
で
も
描
か
れ
て
い
善
彦
が
、
百
姓
と
い
う
言
葉
は
農
民
だ
け
で
な
く
、
ま
に
お
か
れ
て
い
る
。
最
近
、
歴
史
学
者
の
網
野
世
に
か
け
て
も
多
く
の
身
分
や
職
業
が
未
知
の
ま
労
働
を
扱
っ
て
い
る
程
度
で
あ
る
。
中
世
か
ら
近
椒
太
夫
﹂
︵
1
9
5
4
年
︶
が
古
代
の
荘
園
の
奴
隷
と
し
て
残
さ
れ
て
い
る
。
溝
口
健
二
監
督
の
﹁
山
し
、
古
代
史
全
体
が
殆
ど
ド
ラ
マ
の
未
開
の
分
野
代
に
つ
い
て
の
ド
ラ
マ
を
ま
だ
持
て
な
い
で
い
る
い
て
の
イ
メ
ー
ジ
は
生
育
せ
ず
、
縄
文
や
弥
生
時
体
で
あ
っ
た
か
ら
、
わ
れ
わ
れ
の
こ
の
時
代
に
つ
宮
廷
ロ
マ
ン
ス
だ
け
で
は
な
く
古
代
史
の
研
究
全
天
皇
制
の
圧
力
で
お
さ
え
つ
け
ら
れ
て
い
た
の
は
こ
ろ
に
あ
る
こ
と
に
気
づ
か
ず
に
は
い
ら
れ
な
い
。
ふ
ま
え
て
見
直
す
と
、
大
き
な
空
白
が
い
た
る
と
て
き
た
が
、
最
近
急
速
に
発
達
し
た
歴
史
研
究
を
が
描
い
て
き
た
時
代
と
身
分
、
職
業
を
ざ
っ
と
見
そ
こ
に
変
化
が
あ
る
。
さ
て
、
こ
う
し
て
時
代
劇
の
人
間
関
係
の
濃
密
さ
を
な
つ
か
し
む
も
の
で
、
ば
、
山
本
周
五
郎
も
の
は
封
建
時
代
な
れ
ば
こ
そ
階
級
社
会
の
悲
哀
を
嘆
い
て
ば
か
り
い
た
と
す
れ
映
画
化
が
こ
の
流
れ
を
受
け
継
い
だ
。
歌
舞
伎
が
説
が
高
く
評
価
さ
れ
る
よ
う
に
な
る
と
、
そ
れ
の
井
の
町
人
、
職
人
を
扱
っ
た
人
情
味
あ
ふ
る
る
小
殆
ど
時
代
劇
で
は
無
視
さ
れ
て
き
た
。
男
が
し
き
り
に
強
調
し
た
山
の
民
の
こ
と
な
ど
、
い
う
こ
と
を
示
し
て
い
る
。
民
俗
学
者
の
柳
田
国
を
型
に
は
め
て
描
い
て
き
た
に
す
ぎ
な
か
っ
た
と
想
像
力
が
せ
ば
め
ら
れ
、
限
ら
れ
た
範
囲
の
こ
と
日
本
映
画
の
半
分
も
占
め
て
い
た
の
に
、
い
か
に
本
の
時
代
劇
が
、
長
年
、
大
量
生
産
さ
れ
て
き
た
民
の
映
画
も
思
い
う
か
ば
な
い
と
い
う
の
は
、
日
な
存
在
だ
っ
た
と
思
う
の
だ
が
、
他
に
あ
ま
り
漁
民
と
い
う
の
は
海
国
日
本
に
と
っ
て
非
常
に
大
き
描
け
て
い
て
、
出
色
の
作
品
だ
っ
た
。
し
か
し
漁
鯨
と
り
で
競
い
合
う
漁
民
た
ち
の
民
俗
も
面
白
く
張
っ
た
も
の
で
は
な
か
っ
た
か
と
思
う
の
だ
が
、
ー
ス
ト
ン
監
督
に
よ
る
そ
の
映
画
化
の
向
こ
う
を
メ
リ
カ
文
学
の
古
典
﹁
白
鯨
﹂
と
ジ
ョ
ン
・
ヒ
ュ
民
た
ち
が
描
か
れ
て
い
た
。
こ
れ
は
ど
う
も
、
ア
神
﹂
︵
1
9
6
2
年
︶
で
は
、
紀
州
の
鯨
と
り
の
漁
た
ち
と
と
も
に
現
れ
た
。
田
中
徳
三
監
督
の
﹁
鯨
に
は
馬
借
つ
ま
り
馬
に
よ
る
運
送
屋
集
団
が
忍
者
岡
本
喜
八
監
督
の
﹁
戦
国
野
郎
﹂
︵
1
9
6
3
年
︶
時
代
劇
に
登
場
し
た
こ
と
が
あ
っ
た
か
ど
う
か
。
さ
て
、
農
民
以
外
の
百
姓
は
、
他
に
こ
れ
ま
で
﹁
も
の
の
け
姫
﹂
は
室
町
時
代
頃
の
話
で
あ
る
町
人
、
職
人
は
し
ば
し
ば
時
代
劇
の
主
人
公
に
に
、
時
代
劇
に
登
場
す
る
人
物
た
ち
の
圧
倒
的
多
﹁
笛
吹
川
﹂
が
﹁
七
人
の
侍
﹂
の
イ
メ
ー
ジ
を
打
ち
が
、
当
時
す
で
に
支
配
者
だ
っ
た
武
士
は
出
て
こ
野
伏
り
と
呼
ば
れ
て
い
た
野
盗
の
群
れ
の
襲
撃
に
数
は
武
士
で
あ
り
、
次
い
で
町
人
、
あ
と
は
僧
侶
消
す
と
い
う
具
合
に
は
な
ら
な
か
っ
た
。
な
い
し
農
民
も
出
て
こ
な
い
。
大
和
朝
廷
に
よ
っ
悩
ま
さ
れ
た
村
人
た
ち
が
、
合
戦
に
負
け
て
浪
人
や
若
干
の
貴
族
で
あ
る
。
農
民
は
1
9
3
0
年
前
っ
て
農
民
の
イ
メ
ー
ジ
の
も
っ
と
も
見
事
な
表
現
て
東
北
に
追
い
は
ら
わ
れ
た
エ
ミ
シ
の
一
族
の
青
し
て
街
道
を
う
ろ
つ
い
て
い
る
侍
た
ち
を
雇
っ
て
後
に
左
翼
的
な
プ
ロ
レ
タ
リ
ア
映
画
が
流
行
っ
た
の
ひ
と
つ
を
う
ち
た
て
、
そ
れ
は
木
下
恵
介
と
今
年
が
、
西
か
ら
や
っ
て
き
た
猪
の
怪
物
の
タ
タ
リ
き
て
彼
ら
の
指
揮
の
下
で
戦
う
と
い
う
物
語
で
あ
時
期
に
そ
の
時
代
劇
版
と
し
て
百
姓
一
揆
も
の
が
村
昌
平
に
よ
っ
て
二
度
も
映
画
化
さ
れ
、
農
民
を
非
常
に
多
様
な
職
業
の
総
称
だ
っ
た
と
主
張
し
て
る
。
じ
っ
さ
い
に
そ
う
し
た
事
実
も
あ
っ
た
よ
う
い
く
つ
か
作
ら
れ
た
こ
と
が
あ
り
、
そ
こ
で
は
活
描
い
た
時
代
劇
の
代
表
と
な
っ
て
い
る
が
、
あ
ま
い
る
が
、
百
姓
即
農
民
と
い
う
先
入
観
に
よ
っ
て
し
て
は
民
俗
学
者
や
考
古
学
者
に
ま
か
さ
れ
て
い
躍
し
た
。
そ
し
て
戦
後
、
亀
井
文
夫
監
督
の
﹁
無
て ん な ル け こ も を は る を 化 パ が あ ノ シ を だ
宮 い な ど あ 姫 ん 面 モ 、 こ 見 し ゾ 、 る ー ア し っ
崎 る も は た ﹂ ど 白 ン そ と て た リ の 。 テ の て た
駿 。 の む り で の い タ ん が 、 作 ー ち 当 ン コ 有 の
だ し の は 宮 で ー な で ど 品 ニ に 時 キ サ 頂 で
に
っ ろ 民 、 崎 は ジ ふ き う に 監 イ は ぶ ッ 天 、
よ
た 、 族 エ 駿 な ュ う な せ 邦 督 タ そ り ク に 落
れ
ろ 突 衣 ミ の い 若 に い 時 楽 が リ れ に ダ な 武
ば
う 飛 裳 シ ア か し 国 時 代 が 古 ア を あ ン っ 者
い
と で に の ニ と く 境 代 考 伴 代 の バ っ ス た 狩
ま
思 も な 一 メ 思 は を の 証 奏 ギ ピ カ け で 百 り
の
わ な っ 族 ー う コ 超 こ で に リ エ バ に 浮 姓 で
日
せ く て が シ よ ラ え と デ 使 シ ー カ と か た 思
本
る 、 い 現 ョ う ー て を テ わ ャ ル し ら れ ち わ
人
風 ほ る 代 ン に ジ 適 描 イ れ 悲 ・ い れ 騒 が ぬ
の
俗 ん が の ﹁ な ュ 当 く ル て 劇 パ と た ぐ 宴 賞
歴
に と 、 ネ も っ す な と を い を オ 思 記 と 会 金
史
な に こ パ の た る 表 き 埋 た 映 ロ っ 憶 い で 稼
イ
っ そ れ ー の 。 の 現 に め の 画 ・ た が う ロ ぎ
メ
わ
れ
わ
れ
の
イ
メ
ー
ジ
は
大
き
く
制
約
さ
れ
て
い
た
が
、
そ
こ
で
も
、
出
土
品
や
口
承
の
資
料
は
か
頼
漢
長
兵
衛
﹂
︵
1
9
4
9
年
︶
で
は
明
智
光
秀
を
ー
ジ
は
、
1
9
5
4
年
の
黒
澤
明
監
督
の
﹁
七
人
た
の
で
あ
る
。
な
り
あ
っ
て
も
映
像
を
喚
起
す
る
よ
う
な
イ
メ
ー
殺
し
た
百
姓
が
主
人
公
と
し
て
登
場
す
る
。
亀
井
の
侍
﹂
に
強
く
影
響
さ
れ
て
い
る
と
い
う
。
こ
れ
深
沢
七
郎
と
い
え
ば
名
作
﹁
楢
山
節
考
﹂
に
よ
ジ
的
な
資
料
は
滅
多
に
な
い
。
文
夫
は
旧
ソ
ビ
エ
ト
に
留
学
し
た
コ
ミ
ュ
ニ
ス
ト
は
戦
国
時
代
の
あ
る
農
村
を
舞
台
に
し
た
も
の
で
、
140
題
に
宮
崎
駿
は
勇
敢
に
立
ち
向
か
っ
て
い
る
。
む
ぎ
だ
し
、
階
級
史
観
で
は
解
け
な
い
現
代
の
課
こ
の
ア
ン
ビ
バ
レ
ン
ツ
か
ら
奥
深
い
ド
ラ
マ
を
つ
中
が
自
然
破
壊
の
先
頭
に
立
つ
の
で
あ
る
。
そ
う
い
う
時
代
の
先
端
を
行
く
生
き
生
き
し
た
連
こ
ろ
を
み
る
と
自
治
的
な
組
織
だ
っ
た
ら
し
い
。
働
で
は
な
く
、
女
た
ち
が
生
き
生
き
し
て
い
る
と
そ
こ
は
、
労
働
は
厳
し
い
が
、
ど
う
や
ら
奴
隷
労
と
、
そ
の
技
術
を
支
え
て
い
た
集
団
が
描
か
れ
る
。
め
て
、
民
衆
の
中
に
発
達
し
て
い
た
高
度
な
技
術
る
く
て
卑
屈
な
農
民
、
と
い
う
単
純
な
対
比
を
や
た
だ
本
能
的
に
そ
の
日
そ
の
日
を
生
き
て
い
る
ず
に た い 動 で る い さ 壊 征 て 葛 の は の
い 呪
者 服 い 藤 違 違 立
高 た 縛 ﹁ 想 る が 物 牛 。
﹁ た ら
い 。 を も 像 姿 、 た ぐ も 昔 に と 民 た と い っ 場
解 の で に 当 ち ら の の は い 対 と い は た か
志
い の き 見 時 が い の 人 自 っ 被 こ う 、 も ら
と
て け る え の そ の け 々 然 た 征 ろ と 封 の 見
鍛
時 姫 。 た 人 ん 大 姫 の に 問 服 か こ 建 と る
え
で 間 な き ﹂ 心 対 題 民 ら ろ 社 し と
代 ﹂
あ
あ か に さ で 情 し が 、 、 に 会 て 、
劇 は
げ
ろ ら 大 で は が て 見 さ さ 主 に 見 日
の 確
た
う 見 き 堂 、 見 大 え ら ら と お え 本
か
新
武
と て か 々 猪 え き て に に し け て の
に
し
術
い そ っ と や て な く は も て る く 歴
い ﹁
を
う ん た 現 狼 く 畏 る 自 っ 主 身 る 史
世 七
持
こ な と れ た る れ こ 然 と 題 分 。 が
人
界
つ
と に は る ち こ を と 対 大 を の い か
の
を
武
は も 思 。 が と 抱 で 自 き 設 上 ち つ
侍
斬
士
容 堂 わ 昔 ま で い あ 然 く 定 下 ば て
り ﹂
対
り
易 々 な の る あ て 、 破 、 し の ん と
開 の
、
100
時代劇映画ベスト 本
年号
タイトル
製作会社
監督
主演
明治29(1896)年歌舞伎「紅葉狩」を撮影・これが日本最初の劇映画にして時代劇と言われる。
年号
製作会社
監督
主演
東映
内田吐夢
片岡千恵蔵
1956(昭和31) 赤穂浪士
東映
松田定次
市川右太衛門
大地の侍
東映
佐伯清
大友柳太郎
牧野省三
牧野省三
1925(大正14) 雄呂血
阪妻プロ
二川文太郎 阪東妻三郎
柳生武芸帳
日輪
マキノ映画
衣笠貞之助 市川猿之助
大菩薩峠・第一部
東映
内田吐夢
片岡千恵蔵
荒木又右衛門
日活
池田富保
幕末太陽伝
日活
川島雄三
フランキー堺
長恨
日活
伊藤大輔
1927(昭和2)
1928(昭和3)
1929(昭和4)
1930(昭和5)
1931(昭和6)
1932(昭和7)
1933(昭和8)
1934(昭和9)
1957(昭和32) 蜘蛛巣城
尾上松之助
(一千本記念)
1926(昭和1)
1958(昭和33) 楢山節考
隠し砦の三悪人
大河内伝次郎
東宝
黒澤明
三船敏郎
東宝
稲垣浩
三船敏郎
松竹
木下恵介
高橋貞二
東宝
黒澤明
三船敏郎
忠治旅日記・三部作
日活
伊藤大輔
大河内伝次郎
1959(昭和34) 東海道四谷怪談
新東宝
中川信夫
天知茂
尊王攘夷
日活
池田富保
大河内伝次郎
浪花の恋の物語
東映
内田吐夢
中村錦之助
薄桜記
大映
森一生
市川雷蔵
1960(昭和35) 笛吹川
松竹
木下恵介
田村高広
大映
森一生
勝新太郎
浪人街
マキノ映画
マキノ正博
南光明
放浪三昧
千恵プロ
稲垣浩
片岡千恵蔵
斬人斬馬剣
松竹
伊藤大輔
月形龍之介
不知火検校
旗本退屈男
右太プロ
古海卓二
市川右太衛門
1961(昭和36) 用心棒
東宝
黒澤明
三船敏郎
興亡新撰組
日活
伊藤大輔
大河内伝次郎
反逆児
東映
伊藤大輔
中村錦之助
宮本武蔵
東映
内田吐夢
中村錦之助
松竹
小林正樹
仲代達矢
東宝
黒澤明
三船敏郎
侍ニッポン
日活
伊藤大輔
大河内伝次郎
仇討選手
日活
内田吐夢
大河内伝次郎
国士無双
千恵プロ
伊丹万作
片岡千恵蔵
椿三十郎
研辰の討たれ
千恵プロ
伊丹万作
片岡千恵蔵
座頭市物語
大映
三隅研次
勝新太郎
盤嶽の一生
日活
山中貞雄
大河内伝次郎
忍びの者
大映
山本薩夫
市川雷蔵
瞼の母
中村錦之助
1962(昭和37) 切腹
丹下左膳・第一篇
日活
伊藤大輔
大河内伝次郎
東映
加藤泰
風流活人剣
日活
山中貞雄
片岡千恵蔵
1963(昭和38) 関の弥太っぺ
東映
山下耕作
中村錦之助
千恵プロ
伊丹万作
片岡千恵蔵
十三人の刺客
東映
工藤栄一
片岡千恵蔵
1935(昭和10) 気まぐれ冠者
山中貞雄
大河内伝次郎
1964(昭和39) 暗殺
松竹
篠田正浩
丹波哲郎
日活
山中貞雄
河原崎長十郎
怪談
文芸プロ・にんじんくらぶ
小林正樹
仲代達矢
千恵プロ
伊丹万作
片岡千恵蔵
眠狂四郎勝負
大映
三隅研次
市川雷蔵
P・C・L
滝沢英輔
河原崎長十郎
東宝
岡本喜八
三船敏郎
エノケンのちゃっきり金太
P・C・L
山本嘉次郎 榎本健一
東宝
黒澤明
三船敏郎
人情紙風船
丹下左膳余話百万両の壺 日活
1936(昭和11) 河内山宗俊
赤西蠣太
1937(昭和12) 戦国群盗伝
1965(昭和40) 侍
赤ひげ
松竹
山田洋次
ハナ肇
沓掛時次郎・遊侠一匹
東映
加藤泰
中村錦之助
丸根賛太郎 片岡千恵蔵
1967(昭和42) 上意討ち・拝領妻始末
東宝
小林正樹
三船敏郎
日活
稲垣浩
片岡千恵蔵
1968(昭和43) 斬る
東宝
岡本喜八
仲代達矢
東宝
マキノ正博
長谷川一夫
1969(昭和44) 風林火山
三船プロ
稲垣浩
三船敏郎
赤毛
三船プロ・東宝
岡本喜八
三船敏郎
人斬り
勝新太郎
前進座・P・C・L
山中貞雄
中村翫右衛門
1938(昭和13) 阿部一族
東宝・前進座
熊谷久虎
河原崎長十郎
1939(昭和14) うぐひす侍
日活
1940(昭和15) 宮本武蔵・全三部
1941(昭和16) 昨日消えた男
っ
た
物
語
で
あ
る
。
タ
タ
ラ
者
た
ち
同
様
、
エ
ミ
1966(昭和41) 運がよけりゃ
(太平洋戦争始まる)
時
代
劇
の
定
型
か
ら
極
力
遠
い
と
こ
ろ
に
成
り
立
野口文雄・責任編集
1909(明治42) 碁盤忠信
(日本映画第1号スター)
1942(昭和17) 大村益次郎
新興キネマ
森一生
市川右太衛門
勝プロ・フジテレビ
五社英雄
1943(昭和18) 伊那の勘太郎
東宝
滝沢英輔
長谷川一夫
1970(昭和45) 座頭市と用心棒
勝プロ
岡本喜八
勝新太郎・三船敏郎
1944(昭和19) 菊池千本槍
大映
池田富保
市川右太衛門
1971(昭和46) いのちぼうにふろう
俳優座映画放送・東宝
小林正樹
仲代達矢
1945(昭和20) 狐の呉れた赤ん坊
大映
白井戦太郎
1972(昭和47) 子連れ狼・子を貸し腕貸しつかまつる 勝プロ
三隅研次
若山富三郎
丸根賛太郎 阪東妻三郎
1974(昭和49) 狼よ落日を斬れ
松竹
三隅研次
高橋英樹
1978(昭和53) 柳生一族の陰謀
東映
深作欣二
萬屋錦之助
(終戦)
1946(昭和21) 歌麿をめぐる五人の女
松竹
溝口健二
坂東蓑助
1979(昭和54) 戦国自衛隊
角川春樹事務所
斎藤光正
千葉真一
1947(昭和22) 素浪人罷通る
大映
伊藤大輔
阪東妻三郎
1980(昭和55) 影武者
黒澤プロ・東宝
黒澤明
仲代達矢
1949(昭和24) 斬られの仙太
東宝
滝沢英輔
藤田進
1981(昭和56) 炎の如く
大和新社
加藤泰
菅原文太
1950(昭和25) 羅生門
大映
黒澤明
三船敏郎
東映
深作欣二
沢田研二
東宝
黒澤明
大河内伝次郎
1983(昭和58) 里見八犬伝
角川春樹事務所
深作欣二
薬子丸ひろ子
1985(昭和60) 乱
ヘラルド・エース・仏
黒澤明
仲代達矢
1952(昭和27) 虎の尾を踏む男達
(終戦直後に上映禁止になっていた作品)
魔界転生
グレニッチ・フィルム・プロダクション
西鶴一代女
新東宝
溝口健二
田中絹代
箱根風雲録
新星プロ・前進座
山本薩夫
河原崎長十郎
1989(平成1)
千利休・本覺坊遺文
大映
溝口健二
京マチ子
1990(平成2)
天と地と
大映
衣笠貞之助 長谷川一夫
1954(昭和29) 七人の侍
東宝
黒澤明
三船敏郎
山椒太夫
大映
溝口健二
田中絹代
1993(平成5)子連れ狼・その小さき手に
小池一夫事務所
井上昭
田村正和
近松物語
大映
溝口健二
長谷川一夫
1997(平成9)
スタジオジブリ
宮崎駿
声 松田洋治
笛吹童子
東映
萩原遼
東千代之介
1953(昭和28) 雨月物語
地獄門
中村錦之助
141
シ
と
い
う
の
も
こ
れ
ま
で
の
時
代
劇
の
視
野
の
外
1955(昭和30) 血槍富士
尾上松之助
タイトル
に
お
か
れ
て
い
た
存
在
で
あ
る
。
こ
う
い
う
人
々
浪人街
セゾングループ
「天と地と」委員会
能井啓
奥田瑛二
角川春樹
榎木孝明
松竹・日本テレビ
黒木和雄
原田芳雄
もののけ姫
石田ゆり子
み
や
宮崎さんにとって、
力技で映画を撮る
最後のチャンスだと思い、
「もののけ姫」の企画を
───
鈴木敏夫
押したんです。
Toshio Suzuki
絵/いしいひさいち
「ナウシカ」以来、宮崎監督を支え、盛り立て、
スタジオジブリを運営してきたのが
鈴木プロデューサーだ。
「もののけ姫」の企画立ち上げの立役者でもある鈴木氏に、
宮崎監督、そしてジブリの今後をうかがった。
144
S
t
a
f
▼
f
i
n
t
e
r
v
i
e
w
【プロデューサー】
●スタッフ・インタビュー● ───────── producer
育
っ
て
き
た
。
そ
れ
と
宮
さ
ん
︵
宮
崎
監
督
︶
ッ
フ
も
、
そ
れ
な
り
に
熟
し
た
と
い
う
か
、
ら
、
こ
れ
ま
で
ジ
ブ
リ
で
育
て
て
き
た
ス
タ
を
成
立
さ
せ
る
面
白
さ
が
ひ
と
つ
。
そ
れ
か
ま
し
た
。
ま
ず
、
日
本
を
舞
台
に
冒
険
活
劇
た
ん
で
す
。
そ
れ
に
は
三
つ
の
理
由
が
あ
り
私
は
﹃
も
の
の
け
﹄
の
方
を
や
ろ
う
と
押
し
実
は
、
当
初
ふ
た
つ
の
企
画
が
あ
っ
て
、
成
後
と
の
差
は
い
か
が
で
す
か
?
ら
有
難
い
な
、
と
思
い
ま
す
。
│
│
最
初
の
頃
の
作
品
の
イ
メ
ー
ジ
と
完
し
て
少
し
で
も
六
〇
億
円
に
近
づ
け
ら
れ
た
ず
は
三
七
億
円
を
突
破
し
た
い
で
す
ね
。
そ
そ
の
ぐ
ら
い
で
は
ペ
イ
し
な
い
。
だ
か
ら
ま
れ
は
あ
れ
で
大
ヒ
ッ
ト
な
ん
で
す
け
れ
ど
、
よ
。
﹃
紅
の
豚
﹄
の
配
収
が
二
八
億
円
。
あ
イ
・
ラ
イ
ン
が
三
七
億
円
に
な
る
ん
で
す
た
だ
、
こ
れ
だ
け
お
金
掛
け
る
と
、
ペ
そ
れ
は
全
然
分
か
り
ま
せ
ん
。
る
と
思
い
ま
す
か
?
│
│
目
標
の
配
収
六
十
億
円
は
達
成
で
き
鈴木敏夫 すずき としお(プロデューサー)
1948年、愛知県生まれ。「アニメー
ジュ」編集長を経てスタジオジブ
た う 言
。 言 う
っ と
て ﹁
頂 感
く 動
と が
有 あ
難 る
い ﹂
な と
ァ 。
と ラ
思 ジ
い オ
ま で
し そ
言
わ
れ
た
こ
と
で
す
。
何
が
良
か
っ
た
か
と
が
、
﹃
も
の
の
け
﹄
の
方
が
良
か
っ
た
﹂
と
観
て
、
あ
れ
は
あ
れ
で
面
白
か
っ
た
ん
で
す
ュ
ー
で
﹁
実
は
﹃
ロ
ス
ト
・
ワ
ー
ル
ド
﹄
も
仙
台
に
行
っ
た
と
き
、
ラ
ジ
オ
の
イ
ン
タ
ビ
一
番
嬉
し
か
っ
た
の
は
、
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
で
っ
し
ゃ
る
方
も
い
ま
し
た
。
﹁
泣
き
ま
し
た
﹂
と
か
﹁
感
動
し
た
﹂
と
お
﹁
ス
ゴ
イ
ッ
﹂
と
い
う
方
が
多
い
で
す
ね
。
す
。
色
々
な
意
見
が
あ
る
ん
で
す
が
、
特
に
お
か
げ
さ
ま
で
基
本
的
に
は
い
い
反
応
で
と
い
う
こ
と
に
な
っ
た
ん
で
す
。
ら
い
の
気
運
が
合
わ
さ
っ
て
、
﹁
や
ろ
う
﹂
て
く
れ
な
く
な
り
ま
す
。
そ
う
い
う
四
つ
く
行
的
に
失
敗
し
た
ら
次
は
誰
も
お
金
も
出
し
か
し
仮
に
、
違
う
作
品
を
作
り
、
そ
れ
が
興
る
人
が
い
っ
ぱ
い
い
る
か
も
し
れ
な
い
。
し
た
け
ど
、
今
だ
っ
た
ら
お
金
を
出
し
て
く
れ
と
な
る
と
お
金
が
掛
か
る
こ
と
は
分
か
っ
て
付
け
加
え
る
な
ら
、
こ
う
い
う
作
品
を
撮
る
か
も
し
れ
な
い
と
い
う
こ
と
で
す
。
そ
れ
に
つ
ま
り
宮
さ
ん
に
と
っ
て
最
後
の
チ
ャ
ン
ス
す べ ま
。 き は
作 、
品 む
な し
ん ろ
じ ﹃
ゃ も
な の
い の
か け
な ﹄
と の
思 次
っ に
て や
ま る
っ
て
い
く
過
程
を
描
く
冒
険
活
劇
で
す
。
い
自
分
の
居
る
街
路
樹
か
ら
隣
の
街
路
樹
に
移
は っ
﹃ ? て │
毛
い │
虫
た そ
の
も の
ボ
う ﹃
ロ
ひ も
﹄
と の
の
と
つ け
い
の
﹄
う
企 と
、
画 同
あ
と 時
る
い に
毛
う 挙
虫
の が
が
だ
り
す
る
シ
ー
ン
は
、
問
題
に
な
る
の
で
は
な
り
ま
す
か
?
ア
メ
リ
カ
で
は
首
が
飛
ん
│
│
デ
ィ
ズ
ニ
ー
と
の
提
携
は
今
後
ど
う
い
映
画
に
な
っ
た
と
思
っ
て
ま
す
。
由
は
様
々
に
あ
る
ん
で
す
が
、
宮
さ
ん
ら
し
そ
れ
で
最
初
の
質
問
に
戻
り
ま
す
け
ど
、
理
リへ。「おもひでぽろぽろ」以降の
全ジブリ作品のプロデューサーを
務める。
の
こ
と
と
い
う
か
︵
笑
︶
。
そ
れ
に
、
作
り
145
今
に
始
ま
っ
た
こ
と
事
じ
ゃ
な
い
。
い
つ
も
場
合
、
引
退
す
る
っ
て
言
い
出
す
の
は
何
も
の
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
そ
れ
と
、
宮
さ
ん
の
だ
ろ
う
と
。
一
切
、
や
め
て
し
ま
う
と
い
う
作
画
チ
ェ
ッ
ク
を
す
る
こ
と
は
今
回
で
最
後
体
労
働
で
す
。
だ
か
ら
、
こ
の
一
番
つ
ら
い
、
し
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
こ
れ
は
大
変
な
肉
一
日
何
百
枚
の
原
画
を
チ
ェ
ッ
ク
し
、
修
正
画
が
八
万
枚
と
し
ま
す
。
二
年
間
で
す
か
ら
、
数
一
三
万
数
千
枚
の
内
、
チ
ェ
ッ
ク
す
る
原
い
か
も
し
れ
ま
せ
ん
が
、
今
回
の
総
作
画
枚
作
業
工
程
を
知
ら
な
い
人
に
は
分
か
り
に
く
さ
ん
も
こ
の
企
画
に
大
賛
成
し
て
い
ま
す
。
も
宮
さ
ん
と
い
ろ
い
ろ
相
談
し
ま
し
た
。
宮
畑
さ
ん
で
次
回
作
を
や
る
と
い
う
話
で
、
私
い
と
い
う
わ
け
に
は
い
き
ま
せ
ん
か
ら
、
高
宮
さ
ん
も
今
後
の
ジ
ブ
リ
の
事
に
関
心
が
な
ら
発
表
し
ま
す
。
だ
公
表
で
き
ま
せ
ん
が
、
準
備
が
終
わ
っ
た
容
に
つ
い
て
は
申
し
訳
あ
り
ま
せ
ん
け
ど
ま
高
畑
勲
監
督
で
企
画
が
決
定
し
ま
し
た
。
内
既
に
次
回
作
の
準
備
に
入
っ
て
い
ま
す
。
│
│
最
後
に
今
後
の
ジ
ブ
リ
の
予
定
を
。
こ
と
と
い
う
訳
で
す
。
ア
ニ
メ
ー
シ
ョ
ン
の
の
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
に
命
を
吹
き
込
む
大
切
な
ェ
ッ
ク
を
し
て
そ
の
修
正
す
る
こ
と
は
、
そ
吹
き
込
む
と
い
う
意
味
で
す
か
ら
、
作
画
チ
も
と
も
と
ア
ニ
メ
イ
ト
と
い
う
言
葉
が
命
を
体
力
的
に
つ
ら
く
な
っ
て
き
て
い
る
。
と
こ
ろ
が
そ
の
作
画
チ
ェ
ッ
ク
の
作
業
が
、
こ
と
が
監
督
だ
と
思
っ
て
い
る
ん
で
す
よ
。
業
に
関
わ
っ
て
い
る
。
彼
は
そ
こ
ま
で
や
る
ト
や
作
画
の
チ
ェ
ッ
ク
を
す
る
ま
で
の
全
作
案
を
作
り
、
絵
コ
ン
テ
を
書
き
、
レ
イ
ア
ウ
宮
さ
ん
が
一
本
の
映
画
を
作
る
場
合
は
、
原
は
色
々
あ
り
ま
す
。
リ
カ
で
観
て
も
ら
う
ま
で
分
か
り
ま
せ
ん
。
ま
す
。
そ
れ
以
上
は
七
月
に
字
幕
版
を
ア
メ
配
給
さ
れ
る
こ
と
に
な
る
こ
と
は
決
ま
っ
て
い
ま
す
が
、
そ
の
他
に
あ
る
内
の
ど
れ
か
で
ズ
ニ
ー
で
は
基
準
に
引
っ
掛
か
か
っ
て
し
ま
あ
り
、
﹃
も
の
の
け
﹄
は
ウ
ォ
ル
ト
・
デ
ィ
ラ
・
マ
ッ
ク
ス
等
い
く
つ
か
の
ブ
ラ
ン
ド
が
ー
に
は
ウ
ォ
ル
ト
・
デ
ィ
ズ
ニ
ー
の
他
に
ミ
ノ
ー
カ
ッ
ト
上
映
の
予
定
で
す
。
デ
ィ
ズ
ニ
デ
ィ
ズ
ニ
ー
に
よ
る
配
給
で
は
今
の
と
こ
ろ
告
﹂
し
よ
う
と
い
う
︵
笑
︶
。
う
一
つ
は
デ
ィ
ズ
ニ
ー
の
人
に
、
﹁
宣
戦
布
一
口
に
監
督
と
言
っ
て
も
そ
の
ス
タ
イ
ル
今
ま
で
の
作
品
と
は
違
う
と
い
う
合
図
。
も
督
を
引
退
す
る
と
お
し
ゃ
っ
て
ま
す
が
?
の
意
図
が
あ
り
ま
し
た
。
一
つ
は
ジ
ブ
リ
の
│
│
こ
の
作
品
を
最
後
に
宮
崎
さ
ん
は
監
ら
あ
あ
い
う
シ
ー
ン
を
入
れ
て
た
の
も
二
つ
か
、
と
は
思
っ
た
ん
で
す
。
実
は
予
告
編
か
自
分
も
残
酷
な
シ
ー
ン
が
問
題
に
な
る
な
い
で
す
か
?
退
だ
﹂
と
い
う
風
に
。
と
し
て
い
か
が
で
す
か
?
後
は
、
年
齢
的
に
そ
う
何
回
も
な
い
だ
ろ
う
、
る
も
の
で
し
ょ
う
。
﹁
こ
れ
が
ダ
メ
な
ら
引
│
│
映
画
を
観
た
人
達
の
反
応
は
、
感
触
の
状
況
。
こ
う
し
た
力
技
で
撮
る
機
会
も
今
手
と
い
う
も
の
は
、
常
に
引
退
を
か
け
て
や
hy
どうぶつ宝島
1971年3月20日 東映系公開
78分 東映スコープ フジ・カラー
アイデア構成・原画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/
山梨稔・伊藤企義・飯島敬 原作/
ロバート・L・スチーブンソン 脚本/飯
島 敬・池 田 宏 作 画 監 督 / 森 康 二
美術監督/土田勇 アイデア構成/
宮 崎 駿 原 画 / 小 田 部 羊一・宮 崎
駿・奥山玲子・菊池貞雄・小田克也・
大田朱美・金山通弘・阿部隆・木野達
児・的場茂夫・角田紘一・彦根範夫・香西隆夫・大塚康生(手伝い) 動画/生
野徹太・山下恭子・堰合昇・笠井晴子・飯田「金へんに圭」一・円山智・冨永
勤・金山圭子・長谷川玲子・斎藤瑛子・板野勝子・森英樹・松原明徳・田村真
也・黒沢隆夫・草間真之介・小林敏明・篠原征子・板野隆雄・小川明弘・藤本芳
弘・阿久津文雄・薄田嘉信・村松錦三郎・浅田清隆・堀池義治・正井融・池原昭
治・服部照夫・石山毬緒・佐々木章・長沼寿美子・山田みよ 色彩設計/内川
文広 背景/陶山尚治・山口俊和・海老沢一男・土屋婦美子 タイ
トル構成/
彦根範夫 演出助手/大谷恒清・小湊洋市 トレース/武田澄子・坂野園江
彩色/渡辺政江・古屋純子 特殊効果/平尾千秋・林富喜江 ゼログラフ
ィ/高橋章・福岡秀起 仕上検査/小椋正豊・新納三郎 仕上進行/平賀
豊彦 美術進行/鳥本武 撮影/平尾三喜・藤橋秀行 録音/神原広巳
録音助手/池上信照 編集/古村均 編集助手/大八木康行 音響効
果/大平紀義 記録/的場節代 製作進行/吉岡修 [声の出演]
ジム/松島みのり キャシー/天地総子 シルバー/小池朝雄
オットー/富田耕生 オッサン/高木均 スパイダー/田村錦人 グラン/増
山江威子 アリハバと40匹の盗賊
1971年7月18日 東映系公開 55分 ワイド イーストマン・カラー
原画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/高橋勇・茂呂清一・旗野義文 脚本/山
元護久 作画監督/大工原章 美術監督/横井三郎 原画/小田部羊
一・宮崎駿・奥山玲子・菊池貞雄・小田克也・金山通弘・阿部隆・木野達児・的
場茂夫・角田紘一・森英樹・森康二 動画/生野徹太・山下恭子・大田朱美・
堰合昇・笠井晴子・飯田金圭一・冨永勤・金山圭子・長谷川玲子・斎藤瑛子・板
野勝子・松原明徳・田村真也・黒沢隆夫・草間真之介・小林敏明・篠原征子・板
野隆雄・小川明弘・藤本芳弘・阿久津文雄・薄田嘉信・浅田清隆・堀池義治・村
松錦三郎・正井融・池原昭治・服部照夫・浅田清隆・石山毬緒・佐々木章・長沼
寿美子・山田みよ 影絵/劇団かかし座(とう・たいりう他) 色彩設計/下川
忠海 背景/穂積勝義・山口俊和・城戸求・原田謙一 演出助手/笠井由
勝・浦上昭人 トレース/入江三帆子・谷口恭子 彩色/秋月ひろみ・矢野邦
子 特殊効果/平尾千秋・林富喜江 ゼログラフィ/永芳太郎・福岡秀起
仕上検査/小椋正豊・新納三郎 撮影/井出昭一郎・町田賢樹 録音/波
多野勲 録音助手/高橋拓夫 編集/千蔵豊・花井正明 音響効果/大平
紀義 記録/高野ヒサ子 演出助手/笠井由勝・浦上昭人 [声の出演]ハック/大山のぶ代 カジル/滝口順平 アリババ/大塚周夫
ドラ/内海賢二 ゴロ/納谷悟朗 ランプの魔物/富田耕生 警察署長/
田の中勇 TV さるとびエッちゃん
1971年10月4日∼72年3月27日(全26話) NET系放映 カラー
製作/東映動画・NET 製作担当け/原敬 原作/石森章太郎(
「少女フレ
ンド」
「なかよし」
「たのしい幼稚園」
「ディズニーランド」連載) 企画/宮崎慎一
(NET)
・旗野義文 脚本/山崎忠昭・辻真先・雪室俊一・押川国秋・城山昇
演出/芹川有吾・勝田稔男・高見義雄・明比正行・池田宏・金子充洋・岡崎
稔・久岡敬史・大谷恒清・山本寛巳・佐々木勝利 作画監督/高橋信也・小暮
輝夫・永樹凡人・古沢日出夫・細田暉堆・香西隆男・落合正宗 作画/上村栄
司・田村晴夫・山口賢裕・小坂由美・大貫信夫・今沢恵子・永木龍博・桑山邦
雄・田島千代子・香西隆男・端名貴勇・島田和義・小暮輝夫・落合正宗・江藤文
男・石山卓也・鈴木幸雄・新川信正・奥山玲子・菊池貞雄・小田部羊一・宮崎駿
ほか 美術/土田勇・内川文広・伊藤攻洋・横井三郎・辻忠直・山崎誠・伊藤
英治 撮影/武田寛ほか 編集/古村均ほか 録音/神原広巳ほか
[声の出演]
エツ子/野村道子 ミコ/千々松幸子 ブク/永井一郎 太平/
野島昭生 クリ平/麻生みつ子 大山/田中亮一 白井先生/中村恵子
TV 準備作業
長靴下のピッピ/世界一強い女の子(仮題)
のみ
1971年 制作準備作業のみ
イメージボード/宮崎駿
演出/高畑勲(予定)
作画/小田部羊一ほか
(予定)
制作/Aプロダクション
原作/アストリッド・リンドグレーン
TV ルパン三世
1971年10月24日∼72年3月26日(全23話)
NTV・よみうりテレビ系放映 カラー
演出修正(6・9・12話)共同演出(7・8・10・11・13∼最終話)/高畑勲・宮崎駿
制作/よみうりテレビ・東京ムービー 制作協力/Aプロダクション 原作/モン
キー・パンチ
(
「週刊漫画アクション」連載) 脚本/山崎忠昭・大和屋竺・宮田
雪・佐脇徹・松岡清治・鶴見和一・七条門・小山俊一郎・田村多津夫 演出/
大隅正秋(1∼6・9・12話)
・Aプロダクション演出グループ=高畑勲・宮崎駿(7・
8・10・11・13∼最終話) ただし、
6・9・12話は大隅の演出をもとに高畑・宮崎が
修正絵コンテ/高橋和美・奥田誠二・斉九洋・佐々木正広・小華和ためお・小
泉謙三・矢沢則夫・岡崎稔・出崎哲・棚橋一徳・高橋春男・吉川惣司 作画監
督/大塚康生 原画/小林治・河内日出夫・近藤喜文・田中勉・本田敏行・青
木雄三・本木久年・今沢哲男・岡迫亘弘・村田耕一・真鍋譲二・束田きよし・木
村圭市郎・木場田実・山口泰弘・後上義隆・小泉謙三・星野赫子ほか 美術監
督/千葉秀雄(1∼6話)
・伊藤雅人(7∼最終話) 背景/現代制作集団・井
岡雅宏・川井憲・沼井信朗・阿部泰三郎・一瀬通子ほか 撮影監督/三沢勝
治 編集/井上和夫 音楽/山下毅雄 [声の出演]ルパン三世/山田康雄 次元大介/小林清志 峰不二子/二
階堂有希子 銭形警部/納谷悟朗 石川五右エ門/大塚周夫 ト
TV用 パイロッ
フィルム
ユキの太陽 カラー
1972年製作・未公開
原画/宮崎駿
制作/Aプロダクション原作/ちばてつや
p
Filmogra
TV 魔法使いサリー
1966年12月5日∼68年12月30日(全109話) NET系放映 カラー
原画(77話・80話)/宮崎駿
製作/東映動画 企画/笹谷岩男・飯島敬・横山賢二・松本貞光・吉川一義
(NET) 原作/横山光輝(
「りぼん」連載) 脚本/佐藤純弥・吉野次郎・後
藤陽・井石悟人・辻真先・雪室俊一ほか 作画監督/羽根章悦・奥山玲子・小
田部羊一・金山通弘・竹内留吉・香西隆男・菊地貞雄・田島実・高橋信也・我妻
宏ほか 作画/小田部羊一・宮崎駿・阿部隆・吉田茂承・的場茂夫・池原昭
治・生野徹太・坂野隆雄・角田紘一・相磯嘉男・黒沢隆夫・石山毬緒ほか 美
術/山崎誠・小山礼司・遠藤重義・沼井肇・横井三郎ほか 背景/井岡雅宏・
伊藤英治ほか 仕上/松崎令子・戸塚友子 撮影/池田重好ほか 編集/
古村均ほか 動画/光プロほか 音楽/小林亜星 [声の出演]
サリー/平井道子 よし子/加藤みどり すみれ・ママ/向井真理
子・山口奈々 パパ/内海賢二 カブ/千々松幸子 三つ子/野沢雅子・朝
井ゆかり ポロン/白石冬美 山辺先生/石原良ほか
太陽の王子・ホルスの大冒険
1968年7月21日 東映系公開
82分 東映スコープ フジ・カラー
演出/高畑勲
場面設計・原画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/
関政次郎・相野田悟・原徹・斎藤侑
脚本/深沢一夫 作画監督/大塚
康生 美術/浦田又治 場面設計/宮崎駿 原画/森康二・奥山玲子・小
田部羊一・宮崎駿・大田朱美・菊地貞雄・喜多真佐武 動画/生野徹太・堰合
昇・吉田茂承・相磯嘉男・山下恭子・坂野隆雄・薄田嘉信・坂野勝子・黒沢隆
夫・阿部隆・的場茂夫・池原昭治・服部照夫・角田紘一・村松錦三郎・石山毬
緒・長沼寿美子・山田みよ 背景/土田勇・井岡雅宏・内川文広 演出助
手/竹田満・笠井由勝 トレース/入江三帆子・黒沢和子 ゼログラフィ/加
藤稔 彩色/岸本弘子・宮本慶子 特殊効果/平尾千秋 検査/新納三郎
調色/谷口洋平 撮影/吉村次郎・片山幸男 録音/神原広巳 編集/千
蔵豊 音響効果/大平紀義 記録/的場節代 進行/吉岡修 現像/東
映化学工業KK 音楽/間宮芳生 [声の出演]
ホルス/大方斐紗子 ヒルダ/市原悦子 グルンワルド/平幹二
郎 ガンコ爺さん/東野英治郎 村長/三島雅夫 ドラーゴ/永田靖 ホル
スの父・白フクロウのトト/横森久 子リスのチロ/小原乃梨子 小熊のコロ/
朝井ゆかり
TV ひみつのアッコちゃん
1969年1月9日∼70年10月26日(全94話) NET系放映 カラー
演出助手/高畑勲
原画(44・61話)/宮崎駿
製作/東映動画 企画/松本貞光・横山賢二 原作/赤塚不二夫(
「りぼん」
連載) 脚色/安藤豊弘・三木瀬たかし・鈴樹三千夫・浪江志摩・雪室俊一・辻
真先ほか 演出/高見義雄・池田宏・山本寛巳・矢吹公郎・明比正行・田宮
武・岡崎稔ほか 演出助手/高畑勲・西谷克和・藤岡正宣 作画監督/羽根
章悦・高橋信也・森利夫・奥山玲子・古沢日出夫・小泉謙三ほか 美術/横井
三郎・山崎誠・遠藤重義・浦田又治ほか 撮影/大泉裕・白根基万・菅原正昭
ほか 録音/石井幸夫・荒川文雄 編集/鈴木寛・古村均 音楽/小林亜
星 選曲/賀川晴男 効果/大平紀義 作画/上村栄司・鹿島恒保・山口
賢裕・国保誠・玉沢君子・小坂由美・角田昭一・渡辺節子・菊地城二・高橋鉄
也・三重野要一・沢田博子・宮崎駿ほか 背景/山口俊和・海老沢一男・伊藤
岩光・土屋婦美子・穂積勝義ほか 仕上/谷口恭子・秋月ひろみ・小椋正豊・
福田洋・高橋達夫・前田峯子ほか 記録/池田紀代子ほか
[声の出演]アッコ/太田淑子 モコ/白川澄子 大将/大竹宏 少将/
千々松幸子 佐藤先生/石川治 森山先生/高橋直子 カン吉/坪井章
子 チカ子/丸山裕子ほか
長靴をはいた猫
1969年3月18日 東映系公開
80分 東映スコープ カラー
製作/東映動画 大川博 企
画/関政次郎・有賀健・渋谷幹雄
原作/シャルル・ペロー 脚本/井
上ひさし・山元護久 ギャグ監修/
中原弓彦 作画監督/森康二
美術/浦田又治・土田勇 音楽/
宇野誠一郎 原画/大塚康生・宮
崎駿・奥山玲子・小田部羊一・菊地
貞雄・大田朱美・大工原章 動画/堰合昇・吉田茂承・斎藤智・坂野隆雄・小
林敏明・小川明弘・藤本芳弘・松原明徳・飯田金圭一・坂野勝子・田村真也・黒
沢隆夫・浅田清隆・篠原征子・阿久津文雄・正井融・池原昭治・堀池義治・服部
照夫・角田紘一・草間真之介・長沼寿美子・山田みよ 背景/内川文広・伊藤
英治・牧野光成・城戸求 演出助手/及部保雄・蕪木登喜司 トレース/保田
道世・武田澄子 ゼログラフィ/松本寿夫 彩色/宮本慶子・平田正子 特
殊効果/平尾千秋 検査/新納三郎 調色/谷口洋平 撮影/平尾三
喜・高橋洋一 録音/神原広巳 編集/千蔵豊 音響効果/大平紀義 記
録/河島利子 製作進行/吉沢義治 [声の出演]ペロ/石川進 ピエール/藤田淑子 ローザ姫/榊原ルミ 殺し
屋の首領/愛川欣也 殺し屋/水森亜土 鼠の首領/熊倉一雄 鼠のチ
ビ/水垣洋子 空飛ぶゆうれい船
1969年7月20日公開 60分 東映スコープ フジ・カラー
製作/東映動画 大川博 企画/関政次郎・茂呂清一・籏野義文 原作/
石森章太郎(コダマプレス刊「幽霊船」より) 脚本/辻真先・池田宏 作画監
督/小田部羊一 美術/土田勇 原画/奥山玲子・菊地貞雄・金山通弘・大
田朱美・森英樹・阿部隆・宮崎駿 動画/堰合昇・相磯嘉雄・吉田茂承・松原
明徳・坂野隆雄・薄田嘉信・笠井清子・坂野勝子・斎藤瑛子・長谷川玲子・黒沢
隆夫・篠原征子・池原昭治・的場茂夫・正井融・村松錦三郎・角田紘一・服部照
夫・石山毬緒・佐々木章・長沼寿美子・山田みよ 色彩設計/秦秀信 演出
助手/奥西武・佐々木勝利 背景/伊藤英治・池田秀雄・城戸求 トレース/
奥西紀美代・植木知子 彩色/中林伸子・児島博美 特殊効果/林富喜江
ゼログラフィ/松本寿夫 仕上検査/小椋正豊・西元敦子 調色/中込綾彦
撮影/片山幸男・武田寛 録音/波多野勲 音響効果/大平紀義 編集/
古村均 記録/的場節代 製作進行/古沢義治・岸本松司 [声の出演]滝隼人/野沢雅子 黒汐会長/田中明夫 同夫人・埴輪長官/
里見京子 ルリ子/岡田由紀子 嵐山/名古屋章 幽霊船船長/納屋悟郎
宮崎 駿
フィルモグラフィー
わんわん忠臣蔵
1963年12月21日 東映系公開 81分 東映スコープ イーストマン・カラー
動画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/吉田信・渾大坊五郎・飯島敬 原案・構
成/手塚治虫 脚本/飯島敬・白川大作 演出/白川大作 演出助手/池
田宏・山本寛巳 監修/山本早苗・薮下泰司 音楽/渡辺浦人 作画監
督/大工原章 原画/森康二・熊川正雄・楠部大吉郎・喜多真佐武・奥山玲
子・勝井千賀雄・小田部羊一・彦根範夫 動画/堰合昇・生野徹太・小林和
子・勝田稔男・福島信行・斎藤智・森英樹・香西隆男・金山通弘・宮崎駿ほか
美術/鳥居塚誠一・沼井肇 色彩設計/浦田又治 背景/千葉秀雄・片倉
和子・山崎誠・伊藤英治 タイトル・デザイン/児玉喬夫 考証/蕗谷虹児
撮影/杉山健児・吉村次郎録音/森武・石井幸夫 効果/森敬二 編集/
稲葉郁三 記録/菅原節代 トレース/進藤みつ子・刈屋貞子・湯沢加代子
彩色/青木栄子・関口雅子・岩田径子 特殊仕上/藤井武 仕上検査/小
椋正豊 [声の出演]日本犬ロック
(幼年・少年時代)/堀絢子 同(青年時代)/木下
秀雄 シロ
(ロックの母)/水木蘭子 カルー
(ロックの友だち)/北川まり ゴ
ロ
(野良犬の大将)/佐藤英夫 ヌキ太(狸)/梅津栄 キラー
(虎、
森の悪ボ
ス)/西村晃 TV 狼少年ケン
1963年11月25日∼65年8月16日(全86話)
NET系放映 モノクロ
アドバイザー・演出(6/Cパートのみ・14・19・24・32・38・45・51・58・65・72
・80話)/高畑勲
動画/宮崎駿
製作/東映動画 企画/NET・東映動画 原作/大野寛夫 脚本/芹川有
吾・飯島敬・押川国秋・浜田稔ほか 演出/月岡貞夫・芹川有吾・黒田昌郎・
池田宏・山本完巳・矢吹公郎・高畑勲・薮下泰次ほか 編集/千蔵豊・田中
修・稲葉郁三ほか 撮影/菅原英明・平尾三喜ほか 音楽/小林亜星 美
術/児玉喬夫・沼井肇・横井三郎ほか 録音/小西進・石井幸夫 スチル/
合田実 作画監督/喜多真佐武・彦根範夫・小田部羊一ほか 原画/大塚
康生・吉田茂承・的場茂夫・上村栄司・中村敦子・飯田金圭一ほか 背景/千
葉秀雄・穂積勝義ほか キャラクター設計(中期以降)/月岡貞夫 [声の出演]
ケン/西本雄司 ポッポ/水垣洋子 チッチ/田上和枝・青木勇
嗣 ボス/八奈見乗児 ブラック/大竹宏 ジャック・キラー/内海賢二 ほか
ガリバーの宇宙旅行
1965年3月20日 東映系公開 80分 東映スコープ カラー
動画/宮崎駿
製作/東映動画 大川博 企画/小野沢寛・籏野義文 脚本/関沢新一
演出/黒田昌郎 原画監督/古沢日出夫 監修/山本早苗・薮下泰司 音
楽/富田勲 美術/横井三郎 原画/大塚康生・永沢詢・竹内留吉・月岡貞
夫・小田克也・菊地貞雄・大田朱美・松原明徳・森康二 動画/中谷恭子・堰
合昇・相磯嘉雄・柴田圭子・長尾雅子・黒沢隆夫・板野隆雄・薄田嘉信・藤本芳
弘・斎藤瑛子・花田玲子・阿久津文雄・石井基子・阿部隆・堀池義治・倉橋孝
治・笠井春子・富永勤・坂野勝子・草間真之介・宮崎駿・村松錦三郎・竹内大
三・長沼寿美子 美術/児玉喬夫 背景/杉本英子・遠藤重義・土田勇・辻
忠直 演出助手/設楽博・山口康男 撮影/篠崎文男・林昭夫 録音/石
井幸夫 編集/稲葉郁三 効果/岩藤竜三 記録/菅原節代 製作進
行/古沢義治 彩色/渡辺益美・中林伸子 トレース/風間和子・湯沢紀久
子・入江三帆子 特殊効果/山本千秋 仕上検査/佐藤章二 [声の出演]テッド少年/坂本九 紫の星の王女/本間千代子 ガリバー博
士/宮口精二 ノラ犬マック/堀絢子 人形の大佐/小沢昭一 TV 少年忍者風のフジ丸
1964年6月7日∼65年8月31日(全65話) NET系放映 モノクロ
原画(話数不明)/宮崎駿
製作/東映動画 企画/飯島敬・小野沢寛・斎藤郁・宮崎慎一 原作/白土
三平(
「ぼくら」連載) 脚本/飯島敬・志原弘・谷井敬ほか 美術/浦田又治
ほか 原画/大塚康生・小田部羊一・生野徹太・木谷梨男・宮崎駿ほか 音
楽/服部公一 動画/木野達児・木村圭一郎・小林敏明・羽根章悦ほか 背
景/山崎誠・泰秀信ほか 撮影/吉村次郎・高橋宏固 編集/鈴木亮 録
音/神原広巳 記録/菅原節代 仕上/湯沢加代子 進行/上野寿夫
作画監督/楠部大吉郎・大工原章・小田部羊一ほか 演出/白川大作・矢吹
公郎・井上鎮雄・田宮武・勝間田具治ほか
[声の出演]
フジ丸/小宮山清 ポン吉・おせん/伊藤牧子 チョロ/山本喜
代子・芳川和子 みどり・美香/加藤みどり 十法斉・語り手/湯浅実 ほか
TV ハッスルパンチ
1965年11月1日∼66年4月25日(全26話) NET系放映 モノクロ
オープニング演出/高畑勲
原画(話数不明)/宮崎駿
製作/東映動画 原案/森やすじ
(
「まんが王」連載) 企画/斎藤郁・籏野
義文 演出/池田宏・勝田稔男・宮崎一哉・西沢信孝・白根徳重・明比正行・
矢吹公郎・設楽博・奥西武・真野好央・新田義方・山本寛巳 脚本/池田宏・
勝田稔男・岩井基成・林弘明・鈴木三千夫・柴田夏余・新田義方・押川国秋・鈴
木アヤほか 作画監督/森康二・大塚康生・喜多真佐武・奥山玲子・小田部羊
一・芝山努・林静一・香西隆男ほか 原画/大塚康生・大田朱美・喜多真佐
武・奥山玲子・小田部羊一・我妻宏・小泉謙三ほか 美術/千葉秀雄 背
景/内川文広・下川忠海・大沼敏孝ほか 編集/千蔵豊・鈴木亮ほか
[声の出演]パンチ/大山のぶ代 ブン/久里千春 タッチ/水垣洋子 ガリ
ガリ博士/八奈見乗児 ヌー/神山卓三 ブラック/大竹宏ほか
TV ムーミン
TV 赤胴鈴之助
1972年4月5日∼73年3月28日(全52話)
C‐Xフジテレビ系放映 カラー
チーフ・ディレクター代理/高畑勲
絵コンテ
(26・27話)/宮崎駿
製作/東京ムービー・フジテレビ 制作協力/Aプロダクション 原作/竹内つ
なよし 脚本/七城門・山崎晴哉・鈴木良武・金子裕・田村多津夫 演出/吉
田茂承・岡部英二ほか コンテ/吉田茂承・斎九陽・石川輝夫・石黒昇・小泉
謙三・今沢哲男・黒田昌郎・宮崎駿ほか 作画監修/楠部大吉郎 作画監修
補/小田部羊一 作画監督/小泉謙三・香西隆男・村田耕一・荒木伸吾・河
内日出夫・木村圭市郎 原画/朝倉隆・星野赫子・高橋道子・湖川滋・才田俊
次・金田伊功・山口泰弘・近藤喜文・青木雄三・小泉謙三・今沢哲男ほか 美
1969年10月5日∼70年12月27日(全65話)
C‐Xフジテレビ系放映 カラー
原画(23話)/宮崎駿
企画/瑞鷹エンタープライズ 高橋茂人 制作・作画/Aプロダクション 原
作/トーベ・ヤンソン
(講談社・刊) 脚本/井上ひさし・吉田喜昭・雪室俊一・
松本元ほか 演出/大隅正秋 コンテ/富野喜幸・崎枕・吉川惣司ほか 作
画監督/大塚康生 作画監督補/芝山努・小林治 撮影/清水達正 音
楽/宇野誠一郎 美術監督/千葉秀雄 録音/田代敦巳 照明/柏原満 [声の出演]
ムーミン/岸田今日子 パパ/高木均 ママ/高村妙子 ノンノ
ン/武藤礼子 スノーク/広川太一郎
TV レインボー戦隊ロビン
1966年4月23日∼67年3月31日(全48話) NET系放映 モノクロ
原画(34話・38話)/宮崎駿
製作/東映動画 原案構成/スタジオ・ゼロ
(
「冒険王」連載) 企画/飯島
敬・小野沢寛・斎藤郁・大沼克之・馬島巽 脚本/小島和彦・山中肇・小沢
洋・高橋潤一・浜田稔・林弘明・鈴木三千夫・東文太ほか 演出/芹川有吾・
田宮武・真野好央・勝間田具治・竹田満ほか 作画監督/木村圭市郎・若林
哲弘・森三郎・阿部隆・鈴木伸一・奥山玲子・小田部羊一・高橋信也・熊川正雄
ほか 美術/沼井肇・山崎誠・椋尾たかむら・沢根文利・土田勇 撮影/篠崎
文男・小西寛治ほか 編集/鈴木亮ほか
[声の出演]
ロビン/里見京子 リリ/新道乃里子 ベル/中村恵子 教授/
八木光生 ベンケイ/篠田節夫 ウルフ/桜井英一 ペガサス/関根信昭ほか
146
TV 赤毛のアン
1979年1月7日∼79年12月30日(全52話)
C‐Xフジテレビ系放映 カラー
監督・脚本/高畑勲
場面設定・画面構成(1∼15話)/宮崎駿
製作/日本アニメーション・フジテレビ 製作/本橋浩一 演出/馬場健一・
腰繁男・横田和善 場面設定・画面構成/宮崎駿(1∼15話)桜井美知代(16
∼52話) キャラクターデザイン・作画監督/近藤喜文 美術監督/井岡雅宏
撮影監督/黒木敬七 音楽/三善晃・毛利蔵人 録音監督/浦上靖夫 プ
ロデューサー/中島順三・遠藤重夫 脚本/高畑勲・神山征二郎・千葉茂樹・
磯村愛子・高野丈邦・横田和善・荒木芳久・楠葉宏三・白石なな子 絵コン
テ/池野文雄・奥田誠治・とみの喜幸・楠葉宏三・腰繁男・横田和善・馬場健一
作画/篠原征子・富沢信雄・新川信正・才田俊次・友永和秀・村田耕一・岡
豊・桜井美知代・後藤紀子・大島秀範・橋本淳一・牛越和夫・穐山昇・保田夏
代・高野登・木村光雄・中川とし子・米川功真・古佐小喜重・三重野要一・高崎
勝夫・渋谷早苗・古川匠・加瀬政広・岩崎聖子・佐藤勝・石之博和・飯岡真理
子・菅原智男・竹本周明・森友典子・寺田由紀子 背景/西原茂男・石橋健
一・阿部泰三郎・山本二三・菅原聖二・横山幸博・玉利和彦・加藤富恵・野崎俊
郎・松平聡・小林恵一 美術助手/阿部泰三郎・山本二三 編集/瀬山武司
動画監督/前田英美 演出助手/馬場健一・腰繁男・稲見邦宏・楠葉宏三
制作/日本アニメーション・フジテレビ 別所孝 監督/高畑勲
[声の出演]
アン/山田栄子 マリラ/北原文枝 マシュウ/槐柳二 ダイア
ナ/高島雅羅 レイチェル・リンド/麻生美代子 ギルバート/井上和彦 ルパン三世 カリオストロの城
1979年12月15日 東宝系公開
100分 カラー
監督/宮崎駿
製作/藤岡豊 プロデューサー/片
山哲生 原作/モンキー・パンチ
(週
刊漫画アクション連載・双葉社刊)
脚本/宮崎駿・山崎晴哉 作画監
督/大塚康生 美術/小林七郎
撮影/高橋宏固 録音/加藤敏
編集/鶴渕允壽 原画/篠原征
子・友永和秀・河内日出夫・富沢信雄・丹内司・山内昇壽郎・丸山晃二・真鍋譲
二・田中敦子・新川信正・青木康直・佐野英代・大里美和子・桜井陽子・尾崎真
佐美・下崎ジュン子 動画/小野昌則・島津佳子・川中京子・柴田春美・柏田
涼子・志田欣弘・熊本由美子・鈴木幸雄・小林弥生・田辺厚子・小島順子・高木
美和子・堤純子・平間久美子・塚田洋子・比留間敏之・道籏義宣・藤村和子・難
波日登志・本多薫・原田俊介・望月理江子・林雅子・吉村洋子・浜田幸子・浜畑
雅代・橋本三郎・亜細亜堂・オープロダクション 背景/(小林プロダクション)
青木勝志・松岡聡・石垣努・小倉宏昌・大野広司・海保甚三郎・水谷利春・林裕
美子・工藤美由紀・藤江優子 (テレコム)山本二三 撮影/(高橋プロダクシ
ョン)宮内征雄・大田勝美・高橋宣久・平山昭夫・細野正・中村喜則・斉藤佳
三・鈴木卓夫 仕上/(スタジオ古留美)岡嶋國敏(シャフト)加藤紀子(イージ
ーワールド)林直哉(スタジオ・タージ)塩谷典子(スタジオ・キリー)岩切紀親 助
監督/吉田茂承 整音/飯塚秀保 効果/東洋音響(倉橋静男) ネガ編
集/斉藤和子 タイ
トル/藤井敬康 動画検査/原恵子・島田明子 色彩設
計/近藤浩子 仕上検査/山本雅世・砂川千里 録音/東北新社 現像/
東洋現像所 製作担当/斎藤壽男 製作進行/吉田力雄・柳内一彦・岩田
幹宏 製作協力/テレコム・アニメーションフィルム
[声の出演]ルパン三世/山田康雄 次元大介/小林清志 峰不二子/増
山江威子 銭形警部/納屋悟朗 石川五右エ門/井上真樹夫 クラリス/
島本須美 TV(新)ルパン三世/第145話・死の翼アルバトロス
1980年7月21日 日本テレビ系放映 カラー
脚本・絵コンテ・演出/宮崎駿
製作/東京ムービー新社 原作/モンキー・パンチ 企画/吉川斌 プロデュ
ーサー/高橋靖二・高橋美光 脚本・絵コンテ・演出/照樹務
(宮崎駿) シリー
ズ構成/大和屋竺 文芸担当/飯岡順一 作画監督/北原健雄・丹内司
美術監督/龍池昇 美術設定/山本二三 撮影監督/小林健一・長谷川肇
録音監督/加藤敏 音楽/大野雄二 制作担当/仙石鎮彦 原画/富沢信
雄・丸山晃一・原恵子・堤純子・小林弥生 動画/青木康直・大里美和子・林雅
子・田辺厚子・桜井陽子 色指定/近藤浩子 仕上/岡嶋国敏・豊永真一
タイ
トルデザイン/高貝秀雄 背景/張本源 撮影/野村隆・首藤真平・金井
弘 音響効果/糸川幸良
(宮田音響) 録音技術/飯塚秀保 編集/鶴渕允
寿・高橋和子 制作進行/徳永元嘉 録音/東北新社 監修/鈴木清順
現像/東京現像所 制作協力/東京ムービー テレコム・アニメーションフィルム
[声の出演]ルパン三世/山田康雄 次元大介/小林清志 峰不二子/増
山江威子 銭形警部/納谷悟朗 石川五右エ門/井上真樹夫 TV(新)ルパン三世/第155話(最終話)・さらば愛しきルパンよ
1980年9月29日 日本テレビ系放映 カラー
脚本・絵コンテ・演出/宮崎駿
製作/東京ムービー新社 原作/モンキー・パンチ 企画/吉川斌 プロデュー
サー/高橋靖二・高橋美光 脚本・絵コンテ・演出/照樹務
(宮崎駿) シリーズ
構成/大和屋竺 文芸担当/飯岡順一 作画監督/北原健雄・丹内司 美
術監督/龍池昇 美術設定/山本二三・松浦裕子 撮影監督/小林健一・長
谷川肇 録音監督/加藤敏 音楽/大野雄二 制作担当/仙石鎮彦 原
画/友永和秀・山内昇寿郎・道籏義宣・篠原征子・田中敦子・柏田淳子 動
画/藤村和子・浜畑雅代・大屋美和子・小野昌則・道籏真佐美・平間久美子
色指定/近藤浩子 仕上/八尋清美 タイトルデザイン/高貝秀雄 背景/
張本源 撮影/野村隆・首藤真平・金井弘 音響効果/糸川幸良(宮田音響)
録音技術/飯塚秀保 編集/鶴渕允寿・高橋和子 制作進行/川内慎二
録音/東北新社
監修/鈴木清順 現像/東京現像所 制作協力/東京ムービー テレコム・
アニメーションフィルム
[声の出演]ルパン三世/山田康雄 次元大介/小林清志 峰不二子/増
山江威子 銭形警部/納谷悟朗 石川五右エ門/井上真樹夫 小山田マ
キ/島本須美 TV(新)鉄人28号
1980年10月3日∼81年9月25日(全51話)
日本テレビ系放映 カラー
原画(手伝い)/宮崎駿
企画/吉川斌 プロデューサー/堀越徹・赤川茂 制作担当/松元理人 文
芸担当/小野田博之 脚本/藤川圭介・城山昇・荒木芳久・桜井正明・高屋
敷英夫・金子裕 チーフ・ディレクター/今沢哲男 演出・絵コンテ/今沢哲
男・長谷川繁男・吉田浩・四辻たかお・貞光紳也・富沢信雄・青木悠三・出崎
哲・広川和之・滝沢敏文ほか 作画監督/鈴木欽一郎 メカニック・デザイナ
ー/前田実 メカ修正/本橋秀之・亀垣一 原画/河村信道・高橋英吉・藤
岡正宣・多田康之・新田敏夫ほか 美術/石垣努・早乙女満 撮影監督/新
井隆文 編集/鶴渕允寿・高橋和子 音楽/清水靖晃・マライア
[声の出演]金田正太郎/山田栄子 大塚警部/富田耕生 敷島博士/金
内吉男 敷島牧子/滝沢久美子 ブランチ/小林修 宇宙魔王/内海賢二
グーラ/戸田恵子 名探偵ホームズ(制作順・第1話)/小さな依頼人
1982年制作/テレビシリーズ第3話「小さなマーサの大事件!?」/
84年11月20日 テレビ朝日系放映 カラー
監督・脚本・絵コンテ・演出/宮崎駿
製作/東京ムービー新社・RAI・REVER 原作/コナン・
ドイル 製作/藤岡
147
おばあさん/島美弥子・沼波輝枝
生美代子
デーテ/中西妙子
ロッテンマイヤー/麻
術監督/影山仁 美術/伊藤雅人 背景/現代制作集団・窪田忠雄・山口
昭・大野昭三ほか 撮影監督/三沢勝治 撮影/清水達正ほか
[声の出演]鈴之助/山本圭子 さゆり/小鳩くるみ 雷之進/兼本新吾
大介/桂令子 柳生一太郎/井上真樹夫 ほか
TV フランダースの犬
1975年1月5日∼75年12月28日(全52話)
C‐Xフジテレビ系放映 カラー
演出(15話)/高畑勲
原画(15話)/宮崎駿
製作/ズイヨー映像(前期)日本アニメーション
(後期)
・フジテレビ 製作/本
橋浩一 企画/ズイヨー映像(前期)
・日本アニメーション
(後期) 原作/ルイ
ズ・
ト・ラ・ラメー プロデューサー/高橋茂人・中島順三・松土隆二 担当プロ
デューサー/中島順三 制作デスク/根来昭・松土隆二・遠藤栄 シリーズ構
成/六鹿英雄・松木功・中西隆三 脚本/吉田喜昭・加瀬高之・伊東恒久・松
島昭・中西隆三・雪室俊一・佐藤道雄・高山由起子・安藤豊弘 演出/黒田昌
郎 絵コンテ/黒田昌郎(柴田一)
・山崎修二・奥田誠治・斧谷稔(富野喜
幸)
・高畑勲・横田和善・佐々木正広・西牧秀雄(水沢わたる) キャラクターデ
ザイン/森康二 作画監督/羽根章悦・坂井俊一・岡田敏靖 作画/高橋信
也・大田朱美・飯村一夫・桜井美知代・篠原征子・
(オープロダクション)丹内
司・真鍋譲二・米川功責・高野登ほか 美術監督/伊藤主計 背景/椋尾
篁・窪田忠雄・川本征平・工藤剛一ほか 撮影監督/黒木敬七 編集/瀬山
武司・割田益男 録音監督/佐藤敏夫 [声の出演]
ネロ/喜多道枝 アロア/麻上洋子・桂玲子
TV 母をたずねて三千里
1976年1月4日∼76年12月26日(全52話)
C‐Xフジテレビ系放映 カラー
演出(監督)/高畑勲
場面設定・レイアウト/宮崎駿
製作/日本アニメーション・フジテレビ 製作/本橋浩一 原作/デ・アミーチ
ス「クオレ」より 脚本/深沢一夫 絵コンテ/高畑勲・黒田昌郎・奥田誠治・
富野喜幸 場面設定・レイアウト/宮崎駿 美術監督/椋尾篁 キャラクター
デザイン/小田部羊一 作画監督/小田部羊一・奥山玲子 撮影監督/黒
木敬七 整音/中戸川次男 作画/才田俊次・丹内司・米川功真・真鍋譲
二・村田耕一・岡本健一・米川功責(オープロダクション)
・前田英美・篠原征
子・富沢信雄・羽根章悦・坂井俊一・古宇田文男・大島秀男・穐山昇・中川とし
子・東海林武・出崎節子・河内日出夫・岡田敏靖・西川忠良・戸倉健二・牛越和
夫 動画チェック/英田英美・篠原征子・高野登・富沢信雄・横山淳一 背
景/窪田忠雄・伊藤功洋・西原繁男・宮本マリ子・迎陽子・石橋健一 色指
定・仕上検査/保田道世・小山明子 撮影・
トランスアーツ/萩原亨・熊瀬哲
郎 編集/瀬山武司 現像/東洋現像所 効果/イシダサウンド・松田昭彦
録音スタジオ/太平スタジオ 演出助手/馬場健一・横田和善・蔭山康生 制
作デスク/遠藤栄 制作進行/臼田宏・高砂克己・竹内孝次・久保田幹男・堀
内敏弘・中野和明・広瀬智義 プロデューサー/中島順三・松土隆二 音楽/
坂田晃一 [声の出演]
マルコ/松尾佳子 フィオリーナ/信沢三恵子 ペッピーノ/永井
一郎 コンチエッタ/小原乃梨子 ジュリエッタ/千々松幸子 アンナ/二階
堂有希子 PR映画 草原の子テングリ
1977年4月完成 20分 カラー
レイアウト
(1/3ほど手伝い)/宮崎駿
企画・製作/雪印乳業KK 配給/桜映画社 動画製作/シンエイ動画 原
案/手塚治虫 演出/大塚康生 レイアウト/大塚康生・宮崎駿 原画/大
塚康生・近藤喜文・椛島義夫・中村英一・本木久年・青木悠三・矢沢則子・小田
部羊一 音楽/間宮芳生
文部省選定・中央児童福祉審議会推薦・優秀映画鑑賞会推薦
TV あらいぐまラスカル
1977年1月2日∼77年12月25日(全52話)
C‐Xフジテレビ系放映 カラー
原画(4・5・6・10・12・13・14・15・16・17・18・19・20・21・22・24・25・26・27・28
話)/宮崎駿
製作/日本アニメーション・フジテレビ 製作/本橋浩一 企画/日本アニメ
ーション 原作/スターリング・ノース「はるかなるわがラスカル」より プロデュー
サー/中島順三・加藤良雄 制作デスク/遠藤栄 制作/(フジテレビ)別所
孝治 脚本/宮崎晃・佐藤嘉助・加藤盟・太田省吾 監督/遠藤政治・斎藤
博(1∼29話)腰繁男(30∼最終話) 絵コンテ/奥田誠治・池野文雄・太田
信・高屋敷英夫・とみの喜幸・御厨恭輔・岡部英二 レイアウト/坂井俊一 キ
ャラクターデザイン/遠藤政治 作画監督/桜井美知代 作画/坂井俊一・
穐山昇・牛越和夫・戸倉健二・宮崎駿・小田部羊一・篠原征子・富沢信雄・坂巻
貞彦・中川とし子・
トランスアーツ・田代和男・後上義隆・石之博和ほか 美術監
督/井岡雅宏 撮影監督/黒木敬七 編集/瀬山武司・上遠野英俊 [声の出演]
スターリング/内海敏彦 ウィラード/山内雅人 オスカー/鹿股裕司
TV 未来少年コナン
1978年4月4日∼78年10月31日
(全26話) NHK放映 カラー
演出・キャラクターデザイン・メカニックデ
ザイン・場面設定・絵コンテ
(単独=1・
2・16・18・19・22∼26話 共同=3・
4・8・12・15・17話)/宮崎駿 絵コン
テ
(7・9・10・13・20話)
・演出(10話)/
高畑勲
製作/日本アニメーション・NHK 製
作/本橋浩一 製作管理/高桑充
企画/佐藤昭二 演出/宮崎駿・高
畑勲・早川啓二 脚本/中野顕彰・吉川惣司 音楽/池辺晋一郎 主題歌
「いま地球が目覚める」
「幸せの予感」作詞/片岡輝 作曲/池辺晋一郎
歌/鎌田直純・山路ゆう子 演奏/コンセール・レニエ 場面設定・キャラクター
デザイン・メカニックデザイン/宮崎駿 美術監督/山本二三 撮影監督/三
沢勝治 録音監督/斯波重治 動画チェック/前田英美 動画チェック助
手/大島秀範 仕上検査・色指定/保田道世 背景/アトリエ・ローク 川本
征平・阿部泰三郎・笠原淳二・高野正道 編集/瀬山武司・割田益男・上遠野
英敏 撮影/東京アニメーションフィルム 清水達正・金子仁・小山信夫 効
果/イシダサウンド=石田秀憲 整音/桑原邦男 録音製作/オムニバスプロ
モーション 録音スタジオ/シネビーム・スタジオ 現像/東洋現像所 演出補
佐/早川啓二 彩色/高砂芳子・中村真理・金坂さよ子・池亀麻貴子・浜下
栄・進藤薫子・町田千恵子・スタジオ キリー 岩切紀親・阿部順子・古林節
子・米井フジノ・田口俊夫・国井洋一・田島好永・山口雅子・鈴木登喜代・遠間
外美・泉口直子・小林悦子 制作進行/細田伸明・星出和彦・竹内孝次・内山
秀二・神田喜雅・照井清文 演出助手/鈴木孝義・馬場健一 絵コンテ/宮
崎駿・高畑勲・とみの喜幸・早川啓二・奥田誠治・鈴木孝義 原画/近藤喜
文・川尻善昭・岡迫恒弘・河内日出夫・篠原征子・新川信正・岡田敏靖・富沢信
雄・大島秀範・オープロダクション=村田耕一・才田俊次・真鍋讓二・山内昇寿
郎・友永和秀 動画/佐藤勝・湯川高光ほか プロデューサー/中島順三 企
画・製作/日本アニメーション 原作/アレクサンダー・ケイ
「残された人々」より
[声の出演]
コナン/小原乃梨子 ラナ/信沢三恵子 ジムシィ/青木和代 お
じい・パッチ・ラオ博士/山内雅人 モンスリー/吉田理保子 ダイス/永井一郎
パンダコパンダ
1972年12月17日 東宝系公開
33分 カラー
原案・脚本・画面設定・原画/宮崎駿
演出/高畑勲
製作/東京ムービー 原案・脚本・
画面設定/宮崎駿 作画監督/大
塚康生・小田部羊一 美術監督/
福田尚郎 撮影監督/清水達正
原画/宮崎駿・河内日出夫・中村英
一・近藤喜文・田中勉・青木雄三・本
田敏行・本木久年・北原健二・鈴木
基司・香西隆男・小泉謙三・村田耕一・荒木伸吾・才田俊次・山口泰弘・我妻宏
動画/平田珠代・有原誠治・山田道代・福富博・春貴健二・上のめぐみ・大竹伸
一・堀江孝男・福原兼節・須田裕美子・千葉雅子・湊和雄・本居武士・前田みの
る・窪田正史・島田和義・高橋道子・田中ともこ・村田まり子・後上義隆・菊地弘
子・中村清・鈴木幸雄・原完治・品川丈夫・森本和枝・鶴谷和子・児玉弘子・坂
下優子 背景/現代制作集団(伊藤雅人・千葉康之・佐藤悦夫・谷博次・野崎
俊郎・藤塚明男・五十嵐広子・吉沢久美子・本間優美子・滝池昇・北川公子)
制作進行/真田芳房・熊崎哲男 演出助手/向坪利次 仕上監督/山浦浩
子 仕上/八巻光子・山名公枝・林好美・工藤秀子・佐坂仁子・佐藤通子・池
田由起・植松淑子・田村まさる・藤井文子・小熊美子・小林久江・村中啓子・遠
藤芳江・森淑子・保田道世・片野寿・風間あさえ・石井田幸子・岡田富美子・寿
盛秀子・春貴由子・小橋貞子・細内陽子・星野恵子・亀山久子・浜口恭子・村井
定子 音楽/佐藤允彦 録音/田代敦巳 編集/井上和夫 [声の出演]
ミミ子/杉山佳寿子 パパンダ/熊倉一雄 パンちゃん/太田淑
子 おまわりさん/山田康雄 おばぁちゃん/瀬能礼子 先生/峰恵研 パンダコパンダ/雨ふりサーカスの巻
1973年3月17日 東宝系公開 38分 カラー
脚本・美術設定・画面構成/宮崎駿
演出/高畑勲
製作/東京ムービー 脚本・美術設定・画面構成/宮崎駿 作画監督/大塚
康生・小田部羊一 美術監督/小林七郎 撮影監督/清水達正 原画/大
塚康生・小田部羊一・宮崎駿・河内日出夫・中村英一・近藤喜文・竹内留吉・青
木雄三・本田敏行・本木久年・村田耕一・才田俊次・矢沢則夫・金沢比呂司
動画/平田珠代・有原誠治・山田道代・福富博・春貴健二・上のめぐみ・大竹伸
一・堀江孝男・福原兼節・須田裕美子・千葉雅子・篠原六・大島聡・田中ともこ・
村田まり子・棚橋一徳・棚橋美智子 美術/小林プロダクション
(中野一郎・平
川栄治・水谷利春・清水一利・窪田順子・熊谷賢二) 制作進行/真田芳房・
村上寛 演出助手/熊崎哲男 仕上監督/山浦浩子 仕上/亀山久子・浜
口恭子・村井貞子・藤井文子・田村まさ子・中川恭子・小林久江・村中啓子・遠
藤芳江・小熊美子・八巻光子・片野寿・風間あさえ・椚田マリ子・野中幸子・保田
道世・小橋貞子・細内陽子・岡田富美子・星野恵子 音楽/佐藤允彦 録
音/田代敦巳 編集/井上和夫 TV 荒野の少年イサム
1973年4月4日∼74年3月27日(全52話)
C‐Xフジテレビ系放映 カラー
絵コンテ
(15・18話)
・演出(15話)/高畑勲
原画(15話)/宮崎駿
製作/東京ムービー、
フジテレビ 制作協力/Aプロダクション・映音・東京現像
所 原作/山川惣治・川崎のぼる
(
「週刊少年ジャンプ」連載) 脚本/鈴木よ
したけ・山崎晴哉・伊藤恒久・井上知土・金子裕・徳丸正夫 チーフディレクタ
ー/吉田茂承 ディレクター/御厨恭輔・新田義方・小泉謙三 コンテ/波多
正美・岡部英二・黒田昌郎・吉川惣司・今沢哲男・高畑勲・小泉謙三・石黒昇・
中村真・上窪健之 作画監修/楠部大吉郎 作画監督/香西隆男・小泉謙
三・村田耕一・荒木伸吾・山口泰弘・我妻宏・河内日出夫・木村圭市郎 原
画/今沢哲男・香西隆男・小泉謙三・才田俊次・村田耕一・百瀬義行・荒木伸
吾・青木雄三ほか 美術監督/影山仁 美術/現代制作集団・伊藤雅人・千
葉康之ほか 撮影監督/三沢勝治 編集/越野寛子 音楽/渡辺岳夫
[声の出演]
イサム/神谷明 ウィンゲート/加藤修 レットー/家弓家正 ナ
レーター/桑原毅 ほか
TV 侍ジャイアンツ
1973年10月7日∼74年9月29日(全52話)
NET・よみうりテレビ系放映 カラー
原画(1話)/宮崎駿
製作/東京ムービー・よみうりテレビ 企画/佐野寿七 原作/梶原一騎・井
上コオ 脚本/七條門・出崎哲・松岡清治・谷あさこ・安藤豊弘・金子裕・山崎
晴哉 作画監督/大塚康生 演出/長浜忠夫 コンテ/出崎統・出崎哲・富
野喜幸ほか 原画/河内日出夫・青木雄三・山田通代・中村英一(Aプロダク
ション)
・我妻宏(スタジオジュニオ)
ほか 美術監督/小林七郎 背景/男鹿
和雄・清水一利・中野一朗・平川栄治(小林プロダクション)
ほか 撮影監督/
若菜章夫・大和田亨 編集/中静達治・井上和夫 録音監督/千葉耕市
音響効果/片岡忠三 協力/「週刊少年ジャンプ」
・東京読売巨人軍 [声の出演]番場蛮/富山敬 八幡太郎平/納谷六朗 理香/武藤礼子
眉月/井上真樹夫 川上/西田昭市 長嶋/山田俊司 王/石森達幸
ユキ/吉田理保子 ほか
TV アルプスの少女ハイジ
1974年1月6日∼74年12月29日
(全52話) C‐Xフジテレビ系放映
カラー
演出/高畑勲
場面設定・画面構成/宮崎駿
製作/瑞鷹エンタープライズ・フジテレ
ビ 企画/瑞鷹エンタープライズ 原
作/ヨハンナ・スピリ 脚本/佐々木
守・大川久男・吉田義昭 絵コンテ/
富野喜幸・山崎修二・奥田誠治・黒田
昌郎・斉藤博・高畑勲・横田和善・早川
啓二・池田文雄 シリーズ構成/松木功(4∼52話) 場面設定・画面構成/
宮崎駿 キャラクターデザイン・作画監督/小田部羊一 美術監督/井岡雅
宏 撮影監督/黒木敬七(黒木敬) 録音監督/浦上靖夫 整音/中戸川
次男 効果/石田秀憲 協力/東京スタジオセンター
(1∼21話)太平スタジ
オ
(22∼52話)
あんだんて
(全話) 作画/才田俊次・米川功真・真鍋譲二・村
田耕一(オープロダクション)
・桜井美知代・坂井俊一・岡田敏靖・羽根章悦・高
橋信也・高野登・牛越利夫・福田きよむ・辻伸一・古沢日出夫 動画チェック/
篠原征子・前田英美・水田めぐみ 背景/西芳邦・西原繁男・石橋健一(スタジ
オアクア)椋尾篁・窪田忠雄(ムクオスタジオ)川本征平(アトリエ・ローク)
・蔵田
和美・番野雅好・菊地紀夫・槻間八郎 彩画/スタジオロビン 撮影/トランス
アーツ・熊瀬哲郎(1∼4・7∼52話)萩原亨(5∼52話)渡辺丈之(5・6話) 編
集/瀬山武司・高橋「イ次」男 現像/東洋現像所 仕上検査/小山明子
制作主任/松土隆二 演出助手/早川啓二・横田和善・小園井常久 制作
進行/富岡義和・高砂克己・遠藤重夫・麻生学・梅原勝・平本治夫 担当プロ
デューサー/中島順三 制作デスク/佐藤昭司・加藤良雄 プロデューサー/
高橋茂人 [声の出演]ハイジ/杉山佳寿子 アルムおんじ/宮内幸平 ペーター/小原
乃梨子 クララ/吉田理保子 ブリギッテ/坪井章子・近藤高子 ペーターの
純夫・浜野邦子 (スタジオ・ギャロップ)荒野真理子・岡部和美・斉藤利子
(スタジオ九魔)手島勇人・星勲 美術/野崎俊郎・山本二三 背景/小関睦
夫・木下和宏・吉崎正樹・久村佳津・飯島久美子・太田清美・石川山子 ハー
モニィ処理/高屋法子 特殊効果/阿部郷・寺岡伸治 色指定/保田道世
仕上検査/萩原穂美 仕上/水間千春・小川典子・永嶺浩美・石井恵美子・
鍋谷雅子・酒井由紀子・島田久美・阪本文也・見田竜介・仲田ひろみ・柳沢和
枝・木原恵子・宮下真理・高砂芳子 仕上協力/(スタジオキリー)岩切紀親・
西牧道子・内藤幸江・佐藤妙子・高見ふさ子・夏井正子・久世晋一郎・中田信
子・青島歌苗・高橋直美・西山美代子・町井春美 (スタジオファンタジア)飯塚
智久・永井留美子・檀上知子・菊地裕子・棚沢真里子・浅野敏子 (プロダクシ
ョンアクト)横山浩子・本田由美子・田口美恵子・村野綾子・下田悦子・小松良
江・倉岡裕之・風間洋子 (スタジオOZ)磯崎昭彦・貴島弘子・増田奈緒美・篠
田十鬼・細田明美・平賀恵子 (グループジョイ)大橋朝子・鈴木久美子・須藤
彰子・袖山みか子・村上芳枝・佐藤新之介 (スタジオ雲雀)成田賢二・秋山季
映・荒川典子・加藤文江・鈴木洋子 (スタジオ古留美)完甘幸隆・山形勝俊
撮影/(高橋プロダクション)高橋宏固・白神孝始 小林武男・笠間いずみ・豊
永安義・福島敏行・石塚敬久・宮島幸男・松嵜泰三・安原吉晃・野口肇 タイト
ル/高具アトリエ 編集/瀬山武司・笠原義宏 整音/井上秀司 音響効
果/(E&Mプランニングセンター)佐藤一俊・小野宏典 演出助手/飯田つと
む・木村哲・須藤典彦 制作デスク/押切直之 制作進行/古里尚丈・木原
浩和・原俊嗣・熱海正志・武藤薫 宣伝プロデューサー/徳山雅也 音楽制
作/三浦光紀 株式会社徳間ジャパン 音響制作/オムニバスプロモーション
録音スタジオ/東京テレビセンター 現像/IMAGICA 制作/スタジオジブリ
原徹 プロデューサー/高畑勲 監督/宮崎駿
[声の出演]パズー/田中真弓 シータ/横沢啓子 ドーラ/初井言榮 ムス
カ/寺田農 ポムじい/常田富士夫 将軍/永井一郎 親方/糸博 おか
み/鷲尾真知子 名探偵ホームズ(制作順・第6話)/ドーバーの白い崖
1982年制作/86年8月2日東映系「天空の城ラピュタ」に併映公開 23分
テレビシリーズ第10話「ドーバー海峡の大空中戦!」/85年1月15日
テレビ朝日系放映 カラー
絵コンテ・演出/宮崎駿
製作/東京ムービー新社・RAI・REVER 原作/コナン・
ドイル 製作/藤岡
豊 ルチアノ・スカッファ プロデューサー/高橋美光 オリジナル・アイデア/
マルコ・パゴット グラフック・デザイン/ジー・パゴット 監督/御厨恭輔 脚
本/片渕須直 シリーズ構成/山崎敬之・島崎真弓 美術監督/影山仁
撮影監督/若菜章夫 音楽監督/鈴木清司 録音監督/伊達康将 編
集/掛須秀一 制作担当/水沼健二・木村健吾 作画監督/友永和秀 原
画/田中敦子・丸山晃一・桜井陽子・遠藤正明・篠原征子・二木真希子 動
画/土岐弥生・小野昌則・森川聡子・野口寛明・片山一良・下崎ジュン子 色
指定/山本雅世 彩色/(IMスタジオ・ホクサイ)松崎孝子・大木里江子・福間
栄子・安河内由紀子 美術/(現代制作集団)千葉康之・牧野輝茂・脇猛志・
加藤良恵 撮影/杉村重郎・枝光弘明・羽山泰功・小堤勝哉・池端隆史・坂田
美保 音楽/羽田健太郎 音響効果/東洋音響 録音技術/丹波晴道
タイトルデザイン/高具アトリエ 制作進行/小笠忠孝 録音スタジオ/東北
新社 現像所/東洋現像所 制作協力/テレコム・アニメーション・フィルム
絵コンテ・演出/宮崎駿
TV 怪傑ゾロ
日本未公開
原画(手伝い)/宮崎駿
1982年製作 日本未公開
製作/東京ムービー新社
実写 文化記録映画・柳川堀割物語
1987年4月 二馬力自主製作・自主公開 165分 カラー
製作/二馬力 製作/宮崎駿 脚本・監督/高畑勲撮影/高橋慎二 監督
補/宮野隆博 監修・脚本協力/広松伝 アニメーション原画/田中敦子・
二木真希子 美術/山本二三 色指定/保田道世 ナレーション/加賀美
幸子(NHK)
・国井雅比古(NHK) テーマ音楽/間宮芳生「松島音頭」チェ
ロ:ヨーヨーマ・日本音楽集団(ソニークラシカル) プロデューサー/久保進
第42回(87年度)毎日映画コンクール・文化記録映画賞 優秀映画鑑賞会
推薦 日本ペンクラブ推薦 全国高等学校視聴覚教育研究協議会推薦
となりのトトロ
1988年4月16日東宝系公開
(併映「火垂るの墓」
) 88分
カラードルビー・ステレオ
原作・脚本・監督/宮崎駿
製作/徳間書店 製作/徳間康
快 企 画 / 山 下 辰 巳・尾 形 英 夫
作画/佐藤好春 美術/男鹿和
雄 音楽/久石譲 歌/「さんぽ」
作詞/中川季枝子 「となりのトト
ロ」作詞/宮崎駿 作・編曲/久
石譲 歌唱/井上あずみ 原画/
丹内司・大塚伸治・篠原征子・遠藤
正明・河口俊夫・田中誠・金田伊功・近藤勝也・二木真希子・山川浩臣・田川英
子 背景/松岡聡・野崎俊郎・太田清美・吉崎正樹・武重洋二・菅原紀代子
仕上/保田道世 撮影/白井久男 編集/瀬山武司 動画チェック/立木
康子・舘野仁美 色指定/水田信子 仕上検査/本橋政江 録音演出/斯
波重治 調整/井上秀司 効果/佐藤一俊 制作担当/田中栄子 制作
デスク/木原浩勝・川端俊之 演出助手/遠藤徹哉 原画協力/マッドハウ
ス・新川信正・岡村豊・工藤正明 仕上検査/立山照代・成田賢二・中村美和
子 特殊効果/谷藤薫児 動画/板野方子・コマサ・槇田喜代子・田中立
子・水谷貴代・椎名律子・諸橋伸司・大谷久美子・松井理和子・服部圭一郎・遠
藤ゆか・尾崎和孝・手島晶子・岩柳恵美子・宮崎なぎさ・前田由加里・竹縄尚
子・岡部和美・新留理恵・岡田正和・山懸亜紀・日暮恭子・渡辺恵子・福富和子
スタジオファンタジア 吉田肇・北村直樹・長野順一・山本剛・大田正之 アニ
メ
トロトロ 山浦由加里・石井明子・伊藤広治・川村忠輝 ドラゴンプロダクショ
ン 仕上/スタジオキリー 岩切紀親・西牧道子・高橋直美・渡辺信子・渡部
真由美・大出美智子・森沢千代美・吉田久子・山村及利子・大川直子・工藤百
合子・高木夕紀・原田徳子・梶田とよ子・米井フジノ・高橋愛子・柳登紀・岡美代
子・山根文・田中初江・太田美智子・安達順子・藤野洋子・村田佳子 スタジオ
ステップ 京野由紀・朝日朋子・塙洋美・沢内順美・鈴木怜子・渋谷礼子 竹
倉博恵 スタジオルンルン 童夢舎 スタジオビーム スタジオ雲雀 協栄プ
ロダクション グループジョイ トランスアーツ 背景/小林プロダクション 木
村真二・白石誠・松室剛・大塚伸弘・田中貞彦 アトリエブーカ 金子英俊・田
村恵子 山川晃・伊奈淳子・松浦裕子 撮影/スタジオコスモス 黒田洋一・
池上元秋・前原勝則・鈴木典子・大藤哲生・佐伯清・池谷和美・野口博志・伊藤
寛・難波充子・杉山知子・鈴木克次・池上伸治 制作進行/伊藤裕之・鈴木高
明 編集助手/安立浩 タイトル/高具アトリエ 仕上技術協力/城西デュ
プロ・村尾守 協力/徳間書店アニメージュ編集部 効果助手/小野弘典
台詞編集/依田章良 録音演出助手/浅梨なおこ 録音スタッフ/住谷真・
福島弘治・大谷六良 録音制作/オムニバスプロモーション 音楽制作/三
浦光紀・渡辺隆史・株式会社徳間ジャパン 録音スタジオ/東京テレビセンター
現像/東京現像所 制作/スタジオジブリ プロデューサー/原徹 原作・脚
本・監督/宮崎駿 [声の出演]
サツキ/日高のり子 メイ/坂本千夏 とうさん/糸井重里 かあ
さん/島本須美 ばあちゃん/北林谷栄 トトロ/高木均 実写 赤いカラスと幽霊船 1989年4月横浜博覧会にて公開 30分 カラー
幽霊船デザイン/宮崎駿
製作/横浜博覧会協会. NHK 催事ゼネラルプロデューサー/阿久悠 催
事プロデューサー/太田一夫 製作/川村尚敬 監督/小中和哉 原案/
阿久悠 脚本/小林弘利 音楽/奥慶一 キャラクターデザイン/(赤いカラ
ス)
ジム・ヘンソン・クリーチャーショップ ジョン・スティブンスン マック・ウイルソ
ン ニール・スカンラン (幽霊船)宮崎駿(原案/山岸真生子) 撮影/中堀
正夫 照明/牛場賢二 録音/宮永賢一 音響効果/上田光生 ハイビジ
ョン/上松広美・石井邦昭 編集/太田ともよ 記録/小川三樹子 プロデ
ューサー/松本美彦 ミニチュア製作/(赤いカラス)
ジム・ヘンソン・クリーチャ
ーショップ (幽霊船)
ヒルマ・モデル・クラフト (黒いカラス)
ササキアキラ人形
アトリエ 赤いカラス操演/ジム・ヘンソン・クリーチャーショップ
[出演]船長/宍戸錠 タクヤ/山本耕史 エミ/戸恒恵理子 ヒロシ/山口
耕史 赤いカラス
(声)/広川太一郎 魔女の宅急便
1989年7月29日 東映系公開
112分 カラー
ドルビー・ステレオ
プロデューサー・脚本・監督/宮崎駿
製作/徳間書店・ヤマト運輸・日本
テレビ放送網 製作/徳間康快・
都築幹彦・高木盛久 企画/山下
辰巳・尾形英夫・瀬藤祝 原作/
角 野 栄 子( 福 音 館 書 店 刊 ) 音
楽/久石譲 音楽演出/高畑勲 挿入歌「ルージュの伝言」
「やさしさに包ま
れたなら」歌/荒井由美(アルファレコード) オリジナルサントラ盤(徳間書店)
作画/大塚伸治・近藤勝也・近藤喜文 原画/金田伊功・二木真希子・篠原
征子・遠藤正明・河口俊夫・大谷敦子・賀川愛・福島敦子・井上俊之・森友典
子・森本晃司・佐藤好春・保田夏代・杉野佐秩子・渡辺浩・山川浩臣・羽根章
悦・浦谷千恵・関野昌弘・新留俊哉・長谷川明子 動画チェック/立木康子・舘
SPACE ADVENTURE コブラ
1982年7月3日 東宝洋画系公開 99分 カラー
原画(手伝い)/宮崎駿
製作/東京ムービー新社 製作/藤岡豊・片山哲生 プロデューサー/池内
辰夫 原作/寺沢武一(
「週刊少年ジャンプ」連載) 監督/出崎統 作画監
督/杉野昭夫 脚本/寺沢武一・山崎晴哉 製作担当/池田陽一 製作デ
スク/網野哲郎 助監督/竹内啓雄 演出助手/大賀俊二 撮影/高橋
宏固 色指定/鈴木弥生 美術監督/小林七郎 美術監督補佐/男賀和
雄 背景/水谷利春・小倉宏昌ほか 作画/あんなぷる 大橋学・大塚伸
治・塚田信子・福島敦子・森本晃司・大森英敏 アクト 大坂竹志 テレコム・
アニメーション・フィルム 浦谷千恵・小山田佳子・二木真希子 マジックバス
清水千蔵・小和田良博 スタジオルック なかじまちゅうじ 荒木プロダクション
荒木新吾・姫野美智 サンリオ 湯浅伸子 ドゥビー コックピッ
ト 虫プロダク
ション カナメプロダクション 中村プロダクション ほか 編集/鶴渕允寿 [声の出演]
コブラ/松崎しげる レディ/榊原良子 ジェーン/中村晃子
リトル・ニモ
1983年準備作業
準備作業(監督予定)/高畑勲
準備作業(場面設計ほか)/宮崎駿
製作/東京ムービー新社 制作/テレコム・アニメーション・フィルム
※スタッフ改編の後、
「ニモ」
と改題されて89年7月15日に日本公開。
風の谷のナウシカ
1984年3月11日 東映系公開
116分 カラー
プロデューサー/高畑勲
原作・脚本・監督・絵コンテ/宮崎駿
製作/徳間書店・博報堂 製作/
徳間康快・近藤道生 企画/「風
の谷のナウシカ」製作委員会 山
下辰巳・奥本篤志・尾形英夫・森江
宏 原作・脚本/宮崎駿(徳間書
店「月刊アニメージュ」連載) 作画
監督/小松原一男 美術監督/中村光毅 音楽/久石譲 音響監督/斯
波重治 原画/金田伊功・丹内司・なかむらたかし・庵野秀明・鍋島修・賀川
愛・吉田忠勝・才田俊次・小林一幸・福田忠・小林秀一・高坂希太郎・渡部高
志・池田淳子・羽根章悦・富山正治・高野登・林貴則・小田部羊一 原画補/
吉田正宏・大久保富彦 動画チェック/尾沢直志・平塚英雄 動画/佐々木
よし子・高橋幸江・田口裕美子・斉藤喜代子・水谷貴代・矢野順子・渡部由加
里・祝浩司・飯田馬之介・坂元大二郎・長井和久・中村美子・谷沢泰史・讃岐
平・前田真宏・多田幸子・華房泰堂・近藤方子・池田和洋 動画協力/オープ
ロダクション・スタジオぽっけ・草間アート・はしだプロ・AGU・動画工房・スタジオト
ト・スタジオ501・スタジオアトン・ランダム・ヤマトプロ 背景/木下和宏・野崎俊
郎・吉崎正樹・西村くに子・海老沢一男・スタジオビック デザインオフィス・メカマ
ン 三浦智・青木龍夫・岡崎得江・杉山裕子・岡田和夫・下野貴美子・今村立
夫・下野哲人・富樫佳子・村井弘子・千葉薫・高波美好 ハーモニィ処理/高
屋法子 色定/保田道世・鈴木福男 仕上検査/萩原穂美 仕上/近江妙
子・石井恵美子・古谷由美・菅野わか子・長嶺浩美・水間千春・山内真紀子・吉
田政代・清水理智子・小室智弘 仕上協力/イージーワールドプロ・スタジオロ
ビン・ホクサイ・はだしぷろ・新生プロ・遊民社・スタジオ2001・スタジオ雲雀・スタ
ジオマリーン・ヤマトプロ 撮影/白神孝始・首藤行朝・清水泰宏・杉浦守 撮
影協力/高橋プロダクション・宮内征雄・平山昭夫・小林武男・アニメフレンド・ス
タジオ35 タイトル/高具アトリエ 編集/木田伴子・金子尚樹・酒井正次
整音/桑原邦男 効果/大平紀義・佐藤一俊 演出助手/棚沢隆・片山一
良 制作担当/酒井澄 制作デスク/鈴木重裕 制作進行/押切直之・神
戸守・島崎奈々子 宣伝プロデューサー/徳山雅也 音響制作/オムニバス
プロモーション 録音スタジオ/新坂スタジオ 制作/トップクラフト 配給/東
映株式会社 制作/原徹 プロデューサー/高畑勲 監督/宮崎駿
[声の出演]ナウシカ/島本須美 ジル/辻村真人 大ババ/京田尚子 ユ
パ/納谷悟朗 ミ
ト/永井一郎 ゴル/宮内幸平 ギックリ/八奈見乗児 天空の城ラピュタ
1986年8月2日 東映系公開
124分 カラー
プロデューサー/高畑勲
原作・脚本・監督・絵コンテ/宮崎駿
製作/徳間書店 製作/徳間康快
企 画 / 山 下 辰 巳・尾 形 英 夫 原
作・脚本/宮崎駿(徳間書店「月刊
アニージュ」連載) 音楽/久石譲
挿入歌「君をのせて」作詞/宮崎駿
作曲/久石譲 歌/井上杏美(徳
間ジャパン) 作 画 監 督 / 丹 内 司
原画頭/金田伊功 原画/篠原征子・遠藤正明・二木真希子・小林一幸・賀
川愛・前田真宏・大塚伸治・河口俊夫・近藤勝也・友永和秀・桜井美知代・森友
典子・大谷敦子・福田忠・川崎博嗣・高坂希太郎・名倉靖博・鍋島修・江村豊秋
動画チェック/尾沢直志・立木康子 動画/小林研二・平田英一郎・須貝美
佳・高峰由恵・服部圭一郎・吉野高夫・村田俊治・茂林良哉・東誠子・竹葉直
子・上田和佳子・宮本英子・本持貴・中野恭子・諸橋伸司・長井和久・山川浩
臣・新屋真智子・板野方子・コマサ・金子昌司・片山雄一 動画協力/(動画
工房)神原よしみ・成田達司・鈴木安子・石黒益美・松下弥生・牧野田啓介・水
谷貴代・河内由美・福士多鶴子・井田聡 (スタジオ・
トト)逸見俊隆・角田幸
子・南静子・岡本稔・森田徹 (オープロダクション)永井恵子・加藤由子・粟田
勉 (草間アート)佐藤佳子・山口明子・重田智 (進藤プロダクション)日暮恭
子・関明美・田中立子・山室直儀・江原仁 (スタジオファンタジア)手島晶子・
高橋禎男・大谷久美子・岩柳恵美子・泉都 (ビジュアル’
80)成海厚子・渡辺
豊 ルチアノ・スカッファ プロデューサー/高橋美光 オリジナル・アイデア/
マルコ・パゴット グラフック・デザイン/ジー・パゴット 監督/宮崎駿 シリーズ
構成/山崎敬之・島崎真弓 美術監督/山本二三 撮影監督/高橋宏固
音楽監督/鈴木清司 録音監督/伊達康将 編集/瀬山武司 制作担
当/竹内孝次 作画監督/近藤喜文 原画/友永和秀・丹内司・富沢信
雄・田中敦子・丸山晃一・篠原征子 動画/富沢恵子・土岐弥生・八崎健二・
植田均・河内明子・藤村和子 色指定/近藤浩子 彩色/八尋清美・近藤初
美・橋本直子・菅原さゆり・山本智子・宮下真理 美術/(TAF)松浦裕子・久
村佳津・小関睦夫・太田清美 撮影/宮内征雄・細野正・平山昭夫・安津畑
隆・大田勝美・小林武男 音楽/羽田健太郎 選曲/合田豊 主題歌「空か
らこぼれたSTORY」作詞/三浦徳子 作曲/佐藤健 編曲/福井峻 「テ
ムズ河のDANCE」作詞/三浦徳子 作曲/山中のりまさ 編曲/福井峻
歌/ダ・カーポ 音響効果/東洋音響 録音技術/丹波晴道 タイトルデザ
イン/高具アトリエ 制作進行/笹原克彦 録音スタジオ/東北新社 現像
所/東洋現像所 制作協力/テレコム・アニメーション・フィルム 絵コンテ・演
出/宮崎駿 製作/東京ムービー新社・RAI・REVER
[声の出演]ホームズ/広川太一郎 ワトソン/富田耕生 ハドソン夫人/麻
上洋子 モリアーティ教授/大塚周夫 名探偵ホームズ(制作順・第2話)/青い紅玉
1982年制作/84年3月11日 東映系「風の谷のナウシカ」に併映公開
テレビシリーズ第5話「青い紅玉」/84年12月4日 テレビ朝日系放映
カラー
監督・絵コンテ・タイ
トル/宮崎駿 製作/東京ムービー新社・RAI オリジナル・アイデア グラフック・デザイン/マ
ルコ・パゴット ジー・パゴット 脚本/片渕須直 キャラクター・デザイン/近藤
喜文 作画監督/近藤喜文 美術監督/山本二三 撮影監督/高橋宏固
録音監督/斯波重治 編集/瀬山武司 原画/友永和秀・篠原征子・田中
敦子・山内昇寿郎・丸山晃一・道籏義宣・桜井陽子・遠藤正明・二木真希子
色彩設計/近藤浩子・山本智子 動画検査/原恵子・小林弥生 背景/小
関睦夫・松浦裕子・久村佳津・太田清美 動画/平間久美子・林雅子・堤純
子・浦谷千恵・立木康子・小野昌則・小山田桂子・宮崎なぎさ・八崎健二・植田
均・河内明子・森川聡子・野口寛明・佐々木昇・篠原信子・藤村和子・佐々木真
由美・原田俊介・猪橋伸司・吉野高夫・下崎ジュン子・片山一良・宇都宮智・栗原
進 仕上/近藤初美・橋本直子(スタジオ・キリー) 岩切紀親・吉川真一(スタ
ジオ古留美) 岡島国敏・豊永真一 撮影/高橋プロダクション/宮内征雄・
細野正・平山昭夫・安津畑隆・大田勝美・小林武男 演出補/富沢信雄 演
出助手/片渕須直 整音/桑原邦男 効果/依田安文 編集助手/笠原
義宏 タイ
トル/宮崎駿 製作担当/竹内孝次 制作デスク/土岐友二 制
作進行/山路晴久 制作協力/テレコム・アニメーション・フィルム 録音スタジ
オ/新坂スタジオ 現像所/東洋現像所 協力/徳間書店 監督/宮崎駿
製作/藤岡豊 ルチアーノ・スカッファ 音楽/村松邦男 [声の出演]
ホームズ/柴田イ光彦 ワトソン/富田耕生 エリソン夫人/信沢
三恵子 モロアッチ教授/大塚周夫 トッド/肝付兼太 スマイリー/二又一
成 ポリィ/田中真弓 [声の出演]ホームズ/広川太一郎 ワトソン/富田耕生 ハドソン夫人/麻
上洋子 モリアーティ教授/大塚周夫 トッド/増岡弘 スマイリー/千田光
男 ポリィ/田中真弓
名探偵ホームズ(制作順・第3話)/海底の財宝
1982年制作/84年3月11日 東映系「風の谷のナウシカ」に併映公開
テレビシリーズ第9話「海底の財宝」/85年1月5日 テレビ朝日系放映
カラー
監督・絵コンテ・タイ
トル/宮崎駿
製作/東京ムービー新社・RAI オリジナル・アイデア グラフック・デザイン/マ
ルコ・パゴット ジー・パゴット 脚本/片渕須直 キャラクター・デザイン/近藤
喜文 作画監督/丹内司 美術監督/山本二三 撮影監督/高橋宏固
録音監督/斯波重治 編集/瀬山武司 原画/友永和秀・篠原征子・道籏
義宣・堤純子・浦谷千恵 色彩設計/近藤浩子・山本智子 動画検査/原恵
子・小林弥生 背景/小関睦夫・松浦裕子・久村佳津・太田清美 動画/平
間久美子・林雅子・立木康子・小野昌則・小山田桂子・宮崎なぎさ・八崎健二・
植田均・河内明子・森川聡子・野口寛明・佐々木昇・篠原信子・藤村和子・佐々
木真由美・原田俊介・諸橋伸司・吉野高夫・下崎ジュン子・片山一良・宇都宮
智・栗原進 仕上/宮下真理・近藤初美・橋本直子(スタジオ・キリー) 岩切
紀親・吉川貞一(スタジオ古留美) 岡島国敏・豊永真一 撮影/高橋プロダ
クション/宮内征雄・細野正・平山昭夫・安津畑隆・大田勝美・小林武男 演
出補/富沢信雄 演出助手/片渕須直 整音/桑原邦男 効果/依田安
文 編集助手/笠原義宏 タイトル/宮崎駿 製作担当/竹内孝次 制作
デスク/土岐友二 制作進行/笹原克彦 制作協力/テレコム・アニメーショ
ン・フィルム 録音スタジオ/新坂スタジオ 現像所/東洋現像所 協力/徳
間書店 監督/宮崎駿 製作/藤岡豊 ルチアーノ・スカッファ
名探偵ホームズ(制作順・第4話)/ソベリン金貨の行方
1982年制作/テレビシリーズ第11話
「ねらわれた巨大貯金箱」/85年1月
22日 テレビ朝日系放映 カラー
監督/宮崎駿
原 作 /コナン・ドイル 製 作 / 藤 岡 豊
ルチアノ・スカッファ プロデューサー/高
橋美光 オリジナル・アイデア/マルコ・
パゴット グラフック・デザイン/ジー・パゴ
ット 監督/宮崎駿 脚本/伊藤敏也
シリーズ構成/山崎敬之・島崎真弓 美
術監督/山本二三 撮影監督/高橋宏
固 音楽監督/鈴木清司 録音監督/
伊達康将 編集/瀬山武司 制作担当/竹内孝次 作画監督/近藤喜文
原画/友永和秀・田中敦子・丸山晃一・篠原征子・桜井陽子・二木真希子 動
画/富沢恵子・土岐弥生・佐々木昇・篠原信子・増田敏彦・舘野仁美 色指
定/山本智子 彩色/近藤初美・橋本直子・岩切紀親・吉川真一・岡島国
敏・豊永真一 美術/(TAF)松浦裕子・久村佳津・小関睦夫・大田清美 撮
影/宮内征雄・細野正・平山昭夫・安津畑隆・大田勝美・小林武男 音楽/羽
田健太郎 音響効果/東洋音響 録音技術/丹波晴道 タイトルデザイン/
高具アトリエ 制作進行/笹原克彦 録音スタジオ/東北新社 現像所/東
洋現像所 制作協力/テレコム・アニメーション・フィルム 絵コンテ・演出/宮
崎駿 製作/東京ムービー新社・RAI・REVER
名探偵ホームズ(制作順・第5話)/ミセス・ハドソン人質事件
1982年制作/86年8月2日東映系「天空の城ラピュタ」に併映公開 23分
テレビシリーズ第4話「ミセス・ハドソン人質事件」/85年11月27日
テレビ朝日系放映 カラー
絵コンテ・演出/宮崎駿
原作/コナン・
ドイル 製作/藤岡豊 ルチアノ・スカッファ プロデューサー/
高橋美光 オリジナル・アイデア/マルコ・パゴッ
ト グラフック・デザイン/ジー・
パゴット 監督/御厨恭輔 脚本/片渕須直 シリーズ構成/山崎敬之・島
崎真弓 美術監督/影山仁 撮影監督/若菜章夫 音楽監督/鈴木清司
録音監督/伊達康将 編集/掛須秀一 制作担当/水沼健二・木村健吾
作画監督/近藤喜文 原画/丹内司・篠原征子・道籏義宣・浦谷千恵・小野
昌則・桜井陽子 動画/富沢恵子・佐々木真由美・平間久美子・原田俊介・栗
原進・宇都宮智 色指定/山本雅世 彩色/(IMスタジオ・ホクサイ)平沼和
枝・堀切栄子・内田元子・郷津香代子 美術/(現代制作集団)千葉康之・牧
野輝茂・脇猛志・加藤良恵 撮影/杉村重郎・枝光弘明・羽山泰功・小堤勝
哉・池端隆史・坂田美保 音楽/羽田健太郎 音響効果/東洋音響 録音
技術/丹波晴道 タイ
トルデザイン/高具アトリエ 制作進行/小板橋司 録
音スタジオ/東北新社 現像所/東洋現像所 制作協力/テレコム・アニメー
ション・フィルム 絵コンテ・演出/宮崎駿 製作/東京ムービー新社・RAI・
REVER
148
耳をすませば
1995年7月15日 東宝洋画系公開
111分 カラー ドルビ ー・ステレ
オ・デジタル
脚本・絵コンテ・製作プロデューサー/
宮崎駿
製作/徳間書店・日本テレビ放送網・
博報堂・スタジオジブリ 製作総指揮/
徳間康快 製作/氏家齊一郎・東海
林 隆 原 作 / 柊あおい( 集 英 社 刊 )
脚本・絵コンテ/宮崎駿 制作/山下辰巳・大塚勤 音楽/野見祐二 主題
歌「カントリー・ロード」原題/“Take Me Home,Countory Roads”作詞・作
曲/Bill Danoff,Taffy Nivert and Jhon Denver 日本語訳詞/鈴木麻実子
補作/宮崎駿 編曲/野見祐二 唄/本名陽子(徳間ジャパンコミュニケー
ションズ) 作画監督/高坂希太郎 原画/石井邦幸・二木真希子・安藤雅
司・小西賢一・賀川愛・粟田務・稲村武志・吉田健一・遠藤正明・森友典子・野
田武広・芳尾英明・河口俊夫・大谷敦子・松瀬勝・笹木信作・箕輪博子・斎藤昌
哉・山田憲一・井上博之・篠原征子・百瀬義行・大塚伸治 テレコム・アニメーシ
ョン・フィルム 田中敦子・矢野雄一郎・青山浩行・滝口禎一・横堀久雄 動画
チェック/大村まゆみ・手島晶子・中込利恵 動画/舘野仁美・藤村理枝・北
島由美子・柴田和子・中村勝利・柴田絵理子・小野田和由・倉田美鈴・桑名郁
朗・沢九里・鈴木麻紀子・鈴木まり子・松尾真理子・山森英司・菊地華・鶴岡耕
次郎・横山和美・ALEXANDRA WEIHRAUCH・東誠子・山浦由加里・西戸ス
ミエ・槇田喜代子・長嶋陽子・末田久子・コマサ・新留理恵・富沢恵子・坂野方
子・松下敦子・岩柳恵美子・近藤梨恵・常木志伸・椎名律子・宮林英子・片山雄
一・山本まゆみ・太田久美子・伊藤由美子・真野鈴子・安達晶彦・古屋浩美 テ
レコム・アニメーション・フィルム 高橋夏子・藤森まや・矢沢真由・浜田陽子・松
崎正・式部美代子・木村豪・鈴木貴大・菅谷直子・小高雅子・板垣伸・平井和
子・高谷博子・与沢桂子・丹治寛幸 作画協力/アニメ
トロトロ・オープロダクシ
ョン・スタジオコックピット・グループどんぐり・スタジオたくらんけ 美術監督/黒田
聡 作景/男鹿和雄・久村佳津・武重洋二・田村盛揮・山川晃・伊奈涼子・太
田清美・長縄恭子・平原さやか・田中直哉・春日井直美・福留嘉一・山本二三
特殊効果/谷藤薫児 キャラクター色彩設計/保田道世 色指定/小野暁
子・大城美奈子 仕上/井関真代・森奈緒美・守屋加奈子・熱田尚美・田口
知・片山由里子 IMスタジオ 伊勢田美千代・成田照美・高山恭代・福間栄
子・柴田美知子・谷田陽子・原慶子・中畑ひとみ・古沢和美・殖木さゆり・森田
薫・鍋谷恒・前原きぬよ・池上道子・尾崎みと・小林一夫 スタジオキリー 高橋
直美・森沢千代美・宮本智恵美・藤田淳子・柚木脇達己・新井常隆・渡辺信
子・水上泰子・■野君子・尾原ヨシ子・石黒静・常富聡子 トレース・スタジオ・M
渡辺芙美子・醍醐玲子・吉田さよ子・前野泉・本橋恵美子・相原明子・金内順
子・杉山和歌子 スタジオアド 沢目まゆみ・渋沢静江・小島登美子・芳野紀代
子 スタジオOZ 田中奈緒美・篠田十紀・細谷明美・磯崎昭彦 技術協力/
ムラオ スタック 斉藤芳郎 太陽色彩 北村繁治 撮影監督/奥井敦
撮影/薮田順二・高橋わたる・古城環 編集/瀬山武司 編集助手/水田経
子・内田恵 音響監督/浅梨なおこ 整音/井上秀司 整音助手/浅倉
務・高城創 効果/伊藤道廣 効果助手/石野貴久・堀内智浩 音楽制
作/メイル長野道徳・高木智右 音楽ミキサー/大野映彦 録音スタジオ/東
京テレビセンター キャスティング/BE WITCH山中歌子 音響制作/スタジオ
ムーン・稲城和美・今井康之 SR・Dリレコ/西尾昇・阿部耕二 タイトル/
真野薫・道川昭 監督助手/大塚雅彦・伊藤裕之 制作担当/高橋望 制
作チーフ/川端俊之 制作デスク/田中千義・西桐共昭 制作進行/有富興
二・大塚浩二・長澤美奈子 制作総務/山本珠実・山田尚美 キャラクター商
品開発/今井知己・浅野宏一 出版担当/野崎透 協力/小金井市立小金
井第一中学校 茶位幸信バイオリン・ギター工房 アピス株式会社 株式会
社ノフ・アンティークス・シェルマン 磯貝憲男 カメオインタラクティブ 佐藤由
紀 橋本剛俊 特別協力/読売新聞社 宣伝プロデューサー/矢部勝 東
宝/西野尾貞明・原田理恵子 メイジャー/脇坂守一・岡村尚人・山崎里香・
和田幸子・藤居菜絵子・小柳道代・原美恵子・渡辺美佳 「耳をすませば」製作
委員会/徳間書店 金子彰・西沢正彦・鈴木正誼・筒井亮子・青戸康一・伊藤
純子 日本テレビ放送網 漆戸靖治・保坂武孝・高橋博・武井英彦・藤本鈴
子・立■典子 博報堂 大野茂・澤田初日子・齊藤久臣・森江宏・藤巻直哉・
西田富士夫 スタジオジブリ 古林繁・柳沢因・荒井章吉・野中晋輔・一村晃
夫・洞口朋紀 製作担当/奥田誠治・鈴木伸子 現像/IMAGICA タイミン
グ/平林弘明 オプチカル/関口正晴 技術協力/コンチネンタルファーイー
スト株式会社 森幹生 「バロンのくれた物語」美術/井上直久「イバラード博
物誌」
(架空社)
より デジタル合成制作/DIGITAL IMAGE CREATING
ROOM FLAMINGO 越智武彦・日本テレビ編成局美術センターCG制作部
菅野嘉則 DIGITAL FILM SERVICES BY CINESITE 「牢獄でヴァイオリン
を作る職人」木口木版制作/宮崎敬介 制作/スタジオジブリ プロデューサ
ー/鈴木敏夫 製作プロデューサー/宮崎駿 監督/近藤喜文
[声の出演]月島雫/本名陽子 天沢聖司/高橋一生 月島靖也(雫の
父)/立花隆 月島朝子(雫の母)/室井滋 バロン/露口茂 西司朗(地
球屋主人)/小林桂樹 On
Your Mark
1995年7月15日 東宝洋画系「耳
をすませば」に併映公開 6分40秒
カラー ドルビー・ステレオ・デジタル
原作・脚本・監督/宮崎駿製作/Real
Cast Inc. 原作・脚本・監督/宮崎駿
音楽「On Your Mark」作詞/飛鳥涼
作曲/飛鳥涼 編曲/澤近恭輔
歌/CHAGE&ASUKA(ポニーキャニオ
ン) 作画監督/安藤雅司 原画/大
塚伸治・石井邦幸・遠藤正明・河口俊
夫・篠原征子・百瀬義行・森友典子・小
西賢一・吉田健一・芳尾英明・稲村武
志・笹木信作・松瀬勝・野田武広・山田
憲一 動画チェック/舘野仁美・中込利
恵・斎藤昌哉・井上博之 動画/手島
晶子・北島由美子・大村まゆみ・柴田和
子・中村勝利・柴田絵理子・小野田和
由・倉田美鈴・桑名郁朗・沢九里・鈴木
麻 紀 子・鈴 木まり子・山 森 英 司・菊 池
華・松尾真理子・鶴岡耕次郎・横山和
美・ALEXANDRAWEIHRAUCH・東誠子・山浦由加里・西戸スミエ・槙田喜代
子・長嶋陽子・末田久子・コマサ・富沢恵子・坂野方子・岩柳恵美子・近藤梨
恵・常木志伸・山本まゆみ・渡辺恵子 テレコム・アニメーション・フィルム 作画
協力/アニメ
トロトロ オープロダクション スタジオコクピット スタジオたくらん
け 美術監督/武重洋二 美術/男賀和雄・田中直哉・山川晃・長縄恭子・
春日井直美・伊奈凉子・平原さやか・福留嘉一 特殊効果/谷藤薫児・橋爪朋
二・村上正博 キャラクター色彩設計/保田道世 仕上検査/井関真代 仕
上/森奈緒美・守屋加奈子・熱田尚美・田口知・片山由里子 京都アニメーシ
ョン スタジオロビン 宮崎アニメーション スタジオぴえろ福岡分室 スタジオ
アド スタジオM スタジオOZ 色指定/鈴木孝子 撮影監督/奥井敦 撮
影/薮田順二・高橋わたる・古城環 CG制作/株式会社リンクス 中野英
樹・片塰満則・阿部慶一・斉藤紀生 音響監督/浅梨なおこ 整音/大野映
彦 録音スタジオ/アオイスタジオ 音響制作/スタジオムーン 稲城和実・今
井康之 SR・Dリレコ 西尾■・阿部耕二 タイトル/道川昭 編集/瀬山武
司 編集助手/水田経子・内田恵 監督助手/有富興二 制作担当/高橋
望 制作チーフ/川端俊之 制作デスク/田中千義・西桐共昭 制作進行/
大塚浩二・長澤美奈子 制作総務/山本珠実・山田尚美 現像/IMAGICA
制作/スタジオジブリ プロデューサー/鈴木敏夫
データー
高畑・宮崎作品研究所
ホームページより抜粋
●詳細なデータはホームページもご覧下さい。
http://www.yk.rim.or.jp/~ rst
野仁美 動画/椎名律子・尾崎和孝・手島晶子・牧孝雄・松井理和子・大谷久
美子・渡辺恵子・平田英一郎・竹縄尚子・山口明子・佐藤伸子・柴田志朗・細井
信宏・岡部和美・山懸亜紀・森田宏幸 タカハシプロダクション 坂野方子・手
塚寛子・松島明子 動画工房 成田達治・神戸洋行・福土多鶴子・河内由
美・浜森理宏・真庭秀明・野村暁彦 中村プロダクション 田名部節也・田口
広一 アニメ
トロトロ 山浦由加里・石井明子・伊藤広治 スタジオ雲雀 小
沼克介・高橋任治・渡辺明夫 オープロダクション 池畠博基・斉藤百合子・結
城明宏 カボチャ村 原佳寿美・川崎良江・神原よし美 グループどんぐり 安
達晶彦・渋谷政行・石割悦子・真野鈴子 スタジオムーク 福井一夫・中込輪・
大下久馬・風戸聡・フィルムマジック 広江克己・スタジオコクピット 大村まゆ
み・メルヘン社 古賀誠・スタジオディーン 須和田啓一・東誠子・永井恵子・高
野亜子・西戸スミエ・藤村理枝・槇田喜代子・岩柳恵美子・伊藤優・鈴木亮・遠
藤ゆか・飯沼卓也・須藤百合枝・新屋真智子・林良江・宮崎なぎさ・青山佑子・伊
月一郎・今井雪子 美術/大野広司 背景/男鹿和雄・黒田聡・木下和宏・
太田清美・長縄恭子・長嶋陽子・スタジオ風雅 水谷利春・神山健治・工藤美
幸・大野久美子・アトリエブーカ 金子英俊・メカマン 徳重賢・海老沢一男・伊
藤豊・菅野紀代子・松浦裕子・千葉みどり・池畑祐治・男鹿美由紀 色彩設
計/保田通世 仕上検査/古谷由美・立山照代・小川典子・木村郁代・久田
由紀 色彩設計助手/片山由里子 仕上/IMスタジオ 伊勢田美千代・青
沼麗子・柴田美知子・佐藤英子・福間栄子・谷田陽子・小沼真理子・深谷るみ・
堀切栄子・中埜三恵子・平沼和枝・田島ゆかり スタジオ・キリー 岩切紀親・高
橋直美・渡辺信子・久保田瀧子・町井春美・田原とし子・渡部真由美・浅井美恵
子・工藤百合子・岡美代子・小林和美・大崎律子 トレーススタジオM 伊藤二
三子・谷藤美加・近江妙子・牟田努・西牧道子・西坂麻宰巳・横山由香里・前野
泉 龍プロダクション 吉田玲子・菅原みどり 童夢社 大町智恵子・菅沼満
寿子 スタジオOZ・豊永幸美・吉川潤子・高砂芳子・スタジオファンタジア・
トイ
ハウス・京都アニメーション・ルンルン 技術協力/太陽色彩・スタック 撮影/
スタジオぎゃろっぷ 杉村重郎・清水泰宏・小堤勝哉・風村久生・赤沢賢二・小
林徹・羽山泰功・西山城作・荒川智志・枝光弘明・田村洋 タイ
トル/真野薫・
道川昭 編集/瀬山武司 編集助手/足立浩 録音演出/浅梨なおこ 台
詞編集/山田富二夫 調整/井上秀司 効果/佐藤一俊 効果助手/小
野弘典・小林範雄 演出補/片渕須直 制作担当/田中栄子 制作デス
ク/川端俊之・木原浩勝 制作進行/逸見俊隆・西桐共昭・北沢有司・伊藤
裕之 録音制作/オムニバスプロモーション 録音スタジオ/東京テレビセンタ
ー 録音協力/玉麻尚一・テレスクリーン 現像/東映化学 宣伝プロデュー
サー/徳山雅也 制作/原徹 スタジオジブリ プロデューサー補佐/鈴木敏
夫 プロデューサー・脚本・監督/宮崎駿
[声の出演]
キキ・ウルスラ/高山みなみ ジジ/佐久間レイ コキリ/信沢三
恵子 おソノ/戸田恵子 トンボ/山口勝平 老婦人/加藤治子 バーサ/
関弘子 紅の豚
1992年7月18日 東宝洋画系公開
93分 カラードルビー・ステレオ
原作・脚本・監督/宮崎駿
製作/徳間書店・日本航空・日本テレ
ビ放送網・スタジオジブリ 製作/徳間
康快・利光松男・佐々木芳雄 企画/
山下辰巳・尾形英夫 原作・脚本/宮
崎駿(大日本絵画「月刊モデルグラフィ
ックス」連 載 ) 音 楽 監 督 / 久 石 譲
作画監督/賀川愛・河口俊夫 原画/大塚伸治・金田伊功・近藤勝也・近藤
喜文・百瀬義行・篠原征子・遠藤正明・二木真希子・清水洋・森友典子・杉野左
秩子・大谷敦子・磯光雄・安藤雅司・吉田健一・前田真宏・重国勇二・佐藤好
春・大平晋也・箕輪博子・諸橋伸司・長谷川明子 動画チェック/舘野仁美・中
込利恵・藤村理枝 動画/手島晶子・佐藤伸子・柴田和子・木田葉子・大村ま
ゆみ・北島由美子・長嶋陽子・横山和美・浅野宏一・伊藤秀樹・小西賢一・篠崎
光司・野田武広・山田憲一・粉川剛・岡田妙智子・笹木信作・中村勝利・小野田
和由・横井秀章・井上博之・斉藤昌哉・柴田絵理子・稲村武志・松瀬勝・芳尾英
明・東誠子・山浦由加里・西戸スミエ・椎名律子・坂野方子・手塚寛子・末田久
子・松下敦子・真野鈴子・長谷部敦志・近藤梨恵・槇田喜代子・岩柳恵美子・大
友康子・新留理恵・太田久美子・安達昌彦・堀井久美・古屋浩美・常木志伸・牧
孝雄 テレコム・アニメーションフィルム 与沢桂子・宮本佐和子・蘇武裕子・赤
城博昭・大楽昌彦・正路真由美・清水由紀子・馬場健・酒井一実・安留雅弥・矢
沢真由・松川孝純 スタジオぴえろ 君島繁・小沢誠 作画協力/アニメ
トロト
ロ・オープロダクション・スタジオコクピット・グループどんぐり・スタジオたくらんけ
美術監督/久村佳津 美術/男鹿和雄・山川晃・太田清美・田中直哉・武重
洋二・崎元直美・長縄恭子・黒田聡 特殊効果/谷藤薫児・橋爪朋二・玉井節
子 ハーモニー処理/高屋法子 色彩チーフ/保田道世 色彩設計/立山
照代・木村郁代 仕上/小川典子・久田由紀・古谷由実・大城美奈子・小野暁
子・井関真代・守屋加奈子・片山由里子・阿部穂美・大附沢幸恵・羅奈緒美・坂
本洋子・吉川潤子・豊永幸美 スタジオキリー 高橋直美・渡部真由美・酒井
雅代・平林和弘・西尾久美子・渡辺信子・黒木幸恵・末永康子・岡美代子・久保
田滝子 IMスタジオ 伊勢田美千代・福間栄子・谷田陽子・成田照美・田島ゆ
かり・柴田美和子・小沼真理子・高山恭代 童夢舎 下川邊幸子・大町智恵
子 京都アニメーション 笹川正美・高木理恵 スタジオぴえろ福岡分室 岩
崎静子・松尾早百合・上原由美子・森次純子 スタジオOZ 細谷明美・磯崎
昭彦 スタジオアド・宮崎アニメーションスタジオ・スタジオキャッツ・スタジオ古留
美 技術協力/ムラオ・スタック・国際工業・斎藤芳郎 撮影監督/奥井敦
撮影/旭プロダクション 谷口久美子・藤倉修二・新矢秀和・松澤浩之・刑部
徹・梅田俊之・薮田順二・榊原広・福田寛・伊藤修一 タイトル/真野薫・道川
昭 編集/瀬山武司 編集助手/足立浩 録音演出/浅梨なおこ 調整/
住谷真 効果/佐藤一俊 効果助手/小野弘典 スタジオスタッフ/門倉
徹・高木創 台詞編集/内田誠 演出助手/松見真一・山本正仁・河西宏
制作担当/高橋望 制作デスク/川端俊之・西桐共昭 制作進行/有富興
二・洞口朋紀・大塚浩二・伊藤裕之 制作事務/山本珠実 録音制作/オム
ニバスプロモーション 録音スタジオ/東京テレビセンター 音楽制作/徳間ジ
ャパンコミュニケーションズ・及川善博・岡田知子 現像/IMAGICA エンディ
ング構成/板垣恵一 技術協力/極東コンチネンタル株式会社 森幹生
制作/スタジオジブリ プロデューサー/鈴木敏夫 監督/宮崎駿 [声の出演]
ポルコ・ロッソ/森山周一郎 マダム・ジーナ/加藤登紀子 ピッコ
ロおやじ/桂三枝 マンマユート・ボス/上條恒彦 フィオ・ピッコロ/岡村明
美 ミスター・カーチス/大塚明夫 TVスポット そらいろのたね
1992年11月23日∼日本テレビ系放映/93年12月15
日中野武蔵野ホール「海がきこえる」に併映公開 30秒3本 カラー
原画/宮崎駿企画・制作/日本テレビ放送網 原作/中川李枝子(作)大村
百合子(絵)
「そらいろのたね」
(福音館書店刊) 音楽/永田茂 原画/佐藤
好春・杉野左秩子 動画/舘野仁美・中込利恵・手島晶子・佐藤伸子・長嶋陽
子・藤村理枝・大村まゆみ・北島由美子 キャラクター色彩設計/保田道世
仕上/立山照代・大村郁代・小野暁子・木附沢幸恵・森奈緒美・守屋加奈子・
井関真代 撮影/白井久男・池上元秋(スタジオコスモス) 編集/板垣恵一
(ガルエンタープライズ) 制作担当/高橋望 制作チーフ/川端俊之 制作
デスク/西桐共昭 演出助手/伊藤裕之 製作/スタジオジブリ プロデュー
サー/鈴木敏夫 絵コンテ・演出/近藤喜文 監督/宮崎駿
TVスポット なんだろう
1992年11月∼日本テレビ系放映/93年12月15日中野武蔵野ホール
「海がきこえる」に併映公開 15秒1本、5秒4本 カラー
監督・原画/宮崎駿
演出・原画・制作/スタジオジブリ 製作/日本テレビ
ラフな格好の田中裕子さん(中央)
音響ディレクターの若林和弘さん
ー
ム
で
は
、
宮
崎
監
督
持
参
の
ハ
ン
デ
ィ
つ
ぼ
押
し
器
で
取
材
陣
を
見
て
﹁
今
日
は
大
盛
況
で
す
ね
ぇ
﹂
ス
タ
ッ
フ
ル
小
林
薫
さ
ん
の
ア
ド
リ
ブ
が
毎
回
違
う
の
に
は
頭
が
下
が
じ
で
笑
い
を
、
と
い
う
所
で
落
ち
つ
く
。
そ
れ
に
し
て
も
、
た
ん
ス
か
﹂
と
素
朴
な
突
っ
こ
み
。
驚
愕
に
引
き
つ
っ
た
感
文
に
小
林
薫
さ
ん
﹁
じ
ゃ
さ
っ
き
逃
げ
て
た
の
は
何
だ
っ
さ
ん
が
裸
足
で
ペ
タ
ペ
タ
と
歩
き
回
っ
て
い
る
。
宮
崎
さ
う
台
詞
は
楽
し
げ
に
笑
っ
て
い
る
雰
囲
気
で
、
と
い
う
注
港
区
M
I
T
ス
タ
ジ
オ
の
ホ
ワ
イ
ト
ボ
ー
ド
に
タ
フ
な
女
を
演
じ
て
い
る
。
ス
タ
ッ
フ
ル
ー
ム
で
は
、
鈴
木
押
し
寄
せ
る
シ
ー
ン
、
ジ
コ
坊
の
﹁
来
よ
る
来
よ
る
﹂
と
い
高
い
島
本
須
美
さ
ん
が
、
ガ
ラ
リ
と
イ
メ
ー
ジ
を
変
え
て
﹁
ギ
エ
イ
!
﹂
と
い
う
感
じ
に
な
っ
た
。
シ
シ
神
の
液
体
が
3ヶ月に及ぶアフレコがやっと終了して、
花束を受け取る石田ゆり子さんと松田洋治さん
る
!
﹂
力
強
い
声
で
台
詞
が
引
き
立
つ
。
ヒ
ロ
イ
ン
役
で
名
と
返
す
小
林
薫
さ
ん
、
本
番
は
な
る
べ
く
﹁
キ
﹂
を
強
調
し
ト
キ
と
女
達
、
テ
ス
ト
開
始
。
﹁
生
き
て
り
ゃ
何
と
か
な
の
ク
レ
ー
ム
に
﹁
い
や
﹃
、
キ
エ
イ
﹄
と
言
っ
て
い
る
ん
で
す
﹂
け
声
が
﹁
イ
エ
イ
!
﹂
と
聞
こ
え
る
、
と
の
ス
タ
ッ
フ
か
ら
で
終
了
。
続
く
。
ア
シ
タ
カ
を
け
り
つ
け
よ
う
と
す
る
ジ
コ
坊
の
掛
監
督
﹁
短
す
ぎ
て
い
い
の
か
ど
う
か
も
分
か
ら
な
い
﹂
3
分
ア
ッ
プ
が
少
な
く
、
皆
タ
イ
ミ
ン
グ
を
外
し
気
味
。
調
整
が
宮崎作品では常連の
島本須美さん
うーん、と台本を見て考え込む宮さん
ワ
ラ
ツ
ト
達
が
山
犬
に
ふ
っ
と
ば
さ
れ
る
シ
ー
ン
。
宮
崎
本
人
の
祖
先
な
ん
だ
よ
﹂
と
宮
崎
監
督
。
次
シ
ー
ン
、
顔
の
月
も
か
か
っ
た
も
ん
﹂
ホ
ン
ト
お
疲
れ
様
で
し
た
!!
い
雰
囲
気
の
中
、
10
時
12
分
、
ス
タ
ー
ト
。
今
日
第
一
番
は
、
を
聞
き
な
が
ら
﹁
、
神
に
畏
敬
も
畏
怖
も
な
い
ジ
コ
坊
は
日
子
さ
ん
の
お
二
人
へ
。
﹁
長
か
っ
た
な
ァ
。
2
月
か
ら
3
ヵ
に
思
い
を
馳
せ
た
の
か
、
静
ま
っ
て
し
ま
う
。
何
か
物
悲
し
ジ
コ
坊
テ
ス
ト
開
始
。
小
林
薫
さ
ん
の
絶
妙
の
台
詞
回
し
が
一
番
な
ん
だ
よ
﹂
と
い
う
言
葉
に
、
各
自
暇
の
な
い
生
活
た
﹂
の
言
葉
と
共
に
、
花
束
が
松
田
洋
治
さ
ん
、
石
田
ゆ
り
激
写
す
る
お
ち
ゃ
め
な
松
田
洋
治
さ
ん
。
﹁
お
疲
れ
様
で
し
と
鈴
木
さ
ん
と
言
い
合
う
が
、
宮
崎
監
督
の
﹁
結
局
歩
く
の
延
々
コ
リ
防
止
に
つ
い
て
語
る
。
熱
い
シ
ャ
ワ
ー
だ
何
だ
ア フレコ
取
材
5 /10
Recording session report
19 9 7
最後のアフレコの日
ン
4
人
の
声
優
が
揃
い
、
ス
タ
ジ
オ
が
華
や
ぐ
。
O
K
が
出
る
。
ジ
コ
坊
、
エ
ボ
シ
、
サ
ン
、
ア
シ
タ
カ
の
メ
イ
エ
ボ
シ
の
﹁
こ
こ
を
い
い
村
に
し
よ
う
﹂
の
台
詞
に
や
っ
と
花
を
抱
え
て
待
っ
て
い
る
宮
崎
監
督
と
鈴
木
さ
ん
を
逆
に
た
!
﹂
の
デ
ィ
レ
ク
タ
ー
の
声
で
皆
一
斉
に
立
ち
上
が
る
。
最
後
の
O
K
の
声
で
ア
フ
レ
コ
終
了
。
﹁
お
疲
れ
様
で
し
と
も
つ
か
な
い
言
葉
を
発
す
る
。
か
え
る
と
﹁
み
ん
な
、
始
め
か
ら
や
り
直
し
だ
﹂
と
一
人
言
か
し
い
せ
い
も
あ
り
何
度
か
指
示
を
受
け
る
。
台
詞
に
つ
の
最
後
の
台
詞
﹁
ざ
ま
あ
な
い
﹂
へ
。
画
面
の
構
成
が
む
ず
の
録
音
を
聞
く
と
一
瞬
動
き
が
止
ま
る
。
続
い
て
エ
ボ
シ
子
で
ち
ん
ま
り
と
椅
子
に
か
け
た
田
中
裕
子
さ
ん
、
自
分
す
。
結
局
録
り
始
め
て
か
ら
3
回
目
に
O
K
に
。
疲
れ
た
様
普
段
使
い
な
れ
な
い
言
葉
だ
か
ら
か
試
行
錯
誤
を
繰
り
返
い
て
﹁
、
見
て
⋮
み
ん
な
笑
っ
て
る
よ
⋮
﹂
と
を
口
走
る
。
し
ま
い
に
は
ス
タ
ッ
フ
ル
ー
ム
の
方
を
む
疲
れ
て
き
た
ら
し
く
﹁
ヤ
ッ
ク
ル
﹂
と
訳
の
分
か
ら
な
い
こ
宮
崎
監
督
。
松
田
洋
治
さ
ん
、
石
田
ゆ
り
子
さ
ん
と
も
相
当
﹁
い
ー
ん
じ
ゃ
な
い
。
精
根
尽
き
た
っ
て
こ
と
で
﹂
と
返
す
な
に
落
ち
つ
い
た
声
で
?
﹂
と
言
う
石
田
ゆ
り
子
さ
ん
に
や
っ
と
ラ
ス
ト
シ
ー
ン
に
漕
ぎ
つ
け
る
。
﹁
ラ
ス
ト
、
こ
ん
田
中
裕
子
さ
ん
﹁
ク
ソ
ォ
バ
ケ
モ
ノ
め
﹂
で
行
き
詰
ま
る
。
16:00
る
。
ジ
ゴ
坊
の
パ
ー
ト
、
滞
り
な
く
終
了
。
ん
も
裸
足
に
な
っ
た
ら
?
と
の
声
に
鈴
木
さ
ん
﹁
だ
っ
て
﹁
も
の
の
け
姫
﹂
ア
フ
レ
コ
一
日
予
定
が
書
き
こ
ま
れ
る
。
22:29
「ハダシの方が気持ちイイよ」
ハダシでスタジオを歩き回る
鈴木プロデューサー
休
憩
。
宮
崎
監
督
、
弁
当
を
食
べ
な
が
ら
﹁
こ
こ
に
来
る
と
宮
崎
さ
ん
頭
が
裸
足
だ
か
ら
⋮
﹂
マ
ー
カ
ー
が
24
時
の
メ
モ
リ
を
突
っ
き
っ
て
し
ま
う
。
一
22:50
三
度
キ
チ
ン
と
食
べ
る
な
あ
﹂
と
呟
く
。
第
一
陣
終
了
。
ね
ぎ
ら
い
の
言
葉
を
か
け
る
宮
崎
監
督
。
体
い
つ
終
わ
る
の
だ
ろ
う
か
。
17:58
石
田
ゆ
り
子
さ
ん
演
じ
る
サ
ン
と
ア
シ
タ
カ
の
パ
ー
ト
急
に
人
が
増
え
る
。
宮
崎
監
督
、
小
林
薫
さ
ん
に
目
を
止
め
宮
崎
監
督
到
着
。
取
材
の
た
め
待
機
し
て
い
た
本
誌
編
集
18:22
へ
。
﹁
あ
ー
﹂
﹁
あ
っ
あ
っ
あ
っ
﹂
2
人
で
発
声
練
習
す
る
の
℃
だ
と
ね
、
ほ
と
ん
ど
苦
情
が
出
な
﹁
合
う
度
髪
の
色
が
違
う
ね
﹂
テ
ス
ト
直
前
に
室
温
を
調
整
長
を
見
る
な
り
一
言
﹁
ま
た
こ
ん
な
所
に
怪
獣
が
﹂
眼
鏡
を
10:58
を
聞
き
な
が
ら
、
宮
崎
監
督
は
じ
め
ス
タ
ッ
フ
一
堂
﹁
何
や
す
る
宮
崎
監
督
。
﹁
と
っ
て
顔
を
こ
す
る
仕
草
に
疲
れ
が
に
じ
み
出
て
い
る
。
19:50
14:05
っ
て
ん
だ
二
人
し
て
﹂
こ
れ
か
ら
先
、
オ
マ
ジ
ナ
イ
の
如
く
い
ん
だ
よ
﹂
と
の
こ
と
。
既
に
到
着
し
て
い
た
鈴
木
プ
ロ
デ
ュ
ー
サ
ー
は
、
カ
ウ
チ
14:00
エ
ボ
シ
、
ジ
コ
坊
、
ア
シ
タ
カ
の
テ
ス
ト
開
始
。
松
田
洋
治
で
い
そ
い
そ
と
靴
下
を
脱
い
で
い
る
。
続
い
て
ジ
ブ
リ
制
24
さ
ん
、
タ
タ
ラ
場
を
﹁
タ
タ
バ
ラ
﹂
と
言
っ
て
し
ま
い
、
ス
タ
20:32
ッ
フ
は
大
爆
笑
。
し
か
し
田
中
裕
子
さ
ん
、
小
林
薫
さ
ん
と
作
部
の
米
沢
さ
ん
、
笑
顔
で
到
着
。
狭
い
通
路
に
ひ
し
め
く
9:03
盛
り
上
が
っ
て
い
る
。
エ
ン
ジ
ニ
ア
の
女
の
子
に
﹁
や
っ
て
13:00
ご
ら
ん
﹂
と
勧
め
、
あ
げ
て
し
ま
う
宮
崎
監
督
。
ど
う
や
ら
9:35
肩
も
み
に
こ
っ
て
い
る
ら
し
い
。
ス
タ
ッ
フ
達
と
共
に
と
心
配
そ
う
な
宮
崎
監
督
。
し
ま
う
。
そ
の
度
に
﹁
オ
マ
ジ
ナ
イ
し
な
か
っ
た
の
か
な
﹂
で
、
ジ
コ
坊
の
イ
メ
ー
ジ
そ
の
ま
ま
で
あ
る
。
思
わ
ず
笑
い
を
禁
じ
得
な
い
。
ま
さ
に
絶
妙
の
台
詞
回
し
ん
が
ス
ラ
ス
ラ
と
台
詞
を
ク
リ
ア
す
る
度
、
ス
タ
ッ
フ
は
も
に
動
じ
な
い
。
さ
す
が
プ
ロ
。
続
く
テ
ス
ト
、
小
林
薫
さ
な
台
詞
の
連
続
に
戸
惑
っ
て
い
る
の
か
、
数
回
つ
か
え
て
い
い
な
ァ
﹂
ポ
ソ
ッ
と
口
に
出
す
石
田
ゆ
り
子
さ
ん
。
微
妙
し
め
る
シ
ー
ン
、
テ
ス
ト
の
合
い
間
に
﹁
ア
シ
タ
カ
か
っ
こ
こ
れ
を
続
け
る
二
人
で
あ
る
。
ア
シ
タ
カ
が
サ
ン
を
抱
き
150
The Princess MONONOKE Cast & Staff
「もののけ姫」キャスト&スタッフ
指 揮
熊谷 弘
CD制作
徳間ジャパンコミュニケーションズ
岡田知子
録音スタジオ
音楽収録
台詞収録
録 音
光学録音
ワンダーステーション
石原裕也
アバコクリエイティブスタジオ
古川健二
MITスタジオ
池場達也 西島理恵
アバコクリエイティブスタジオ
金井光晴 廣岡信貴
東京テレビセンター
八十嶋祐樹
上田太士
デジタル光学録音
タイトル
声の出演
背 景
吉田 昇
伊奈涼子
谷口淳一
春日井直美
平 原さやか
長田昌子
特殊美術
福留嘉一
特殊効果
谷藤蕉児
橋爪朋二
榊原豊彦
長縄恭子
荒井貞幸
佐々木洋明
斉藤久恵
太田清美
田村盛揮
村上正博
谷口久美子
色彩設計
保田道世
色指定
井関真代
森 奈緒美
守屋加奈子
仕 上
小野暁子
山田和子
熱田尚美
鈴木栄一
織田富美子
片山由里子
野村雪絵
アシタカ サン
松 田 洋 治
石田ゆり子
エボシ御前 ジコ坊 田 中 裕 子
小 林 薫
甲六 ゴンザ
トキ
山犬 タタリ神 牛飼い
西 村 雅 彦
上 條 恒 彦
島 本 須 美
渡 辺 哲
佐 藤 允
名古屋 章
モロの君 美 輪 明 宏
ヒイさま
森 光 子
西尾 ・ 真野 薫
吉田由香里(マリンポスト)
編 集
瀬山武司
編集助手
水田経子
内田 恵
監督助手
演出助手
伊藤裕之
有冨興二
石曽根正勝
制作担当
川端俊之
制作デスク
制作進行
制作業務
広 報
キャラクター商品開発
インターネット
プロデューサー補
出版担当
田
大
野
山
今
石
米
田
中
塚
中
本
井
光
沢
居
千
浩
晋
珠
知
紀
敬
義
二
輔
実
己
子
博
因
宣伝プロデューサー
矢部 勝
東宝
メイジャー
新井重人
脇坂守一
小柳道代
福田のぞみ
西桐共昭
居村健治
望月雄一郎
長澤美奈子
浅野宏一
田村眞子
鈴木健一郎
乙事主 スタジオキリー
岩切当志子
森沢千代美
石川香織
児玉 淳
石黒 静
大隅昌子
トレスマシン
高橋直美
渡辺信子
土屋裕美
浦山和恵
吉田美夜子
佐々木恵子
柚木脇達己
IMスタジオ
伊勢田美千代
西村豊美
木村裕美子
前原絹代
尾
森
天
船
美
友
幸
清 水まり子
谷島 香
原井智恵
野君子
後藤恵子
中 釜かおる
人
薫
美
子
鍋谷 恒
安味香織
佐藤けい子
栃原多恵
浅 井より子
大内一美
赤沼茂子
小林一夫
トレース・スタジオ・M
相原明子
安斎直美
本橋恵美子
醍醐玲子
杉山和歌子
松 尾めぐみ
金内順子
大槻ひろ子
東映動画
黒沢和子
五十嵐令子
坂野園恵
藤橋清美
入江三帆子
戸塚友子
森 繁 久 彌
飯沼 慧
近藤芳正
坂 本あきら
菅原大吉
冷泉公裕
山本道子
斉藤志郎
得丸伸二
塚本景子
香月弥生
中村彰男
山本郁子
杉浦一恵
飯沼希歩
おちひろき
深澤幸太
浮部文雄
原田敦祥
加藤英二
角田 文
安藤恵理子
二階堂美由紀
松山鷹志
名倉勝利
小林和矢
渡辺伸一
福永大剛
近江徹大
村田和代
高 築さおり
藤 貴子
ほうしげと
瀬野雅彦
松田健浩
岡崎展久
荒井良章
増田良昭
吉岡亜紀子
鹿嶋優子
植草和世
三宅重信
田代健二
桑原富和
外崎明彦
小野亮太
吉見 絹
坂 下しのぶ
田島凛々
藤巻直哉
スタッフ
伴田雄輔
岡村尚人
笹田文代
加藤麻里子
土屋 勝
机ちひろ
奥西紀美代
古屋純子
テレコム・アニメーション・フィルム
人位万里
山本智子
西脇好美
石川恵里子
花本浩子
海外プロモート担当
森吉治予
太田真樹子
長岡純子
製作総指揮
徳間康快
制 作
氏家齊一郎
原作・脚本
宮崎 駿
音 楽
濱田啓路
主題歌
スタック 斉藤芳郎
村尾 守
内外カーポンインキ 太 陽 色 彩 北 村 繁 治
CHROMACOLOUR INTERNATIONAL LTD.
ROY EVANS
技術協力
予告篇制作
ガル・エンタープライズ
板垣恵一
長 嶋さゆり
宮川淳子
スタジオOM青森ワークス
アニメハウス
はだしぷろ
ピーコック
ムッシュオニオン
スタジオOZ
スタジオアド
渡辺美佳
原 美恵子
特別顧問/徳山雅也
スティーブン・アルパート
崎
田
満
崎
宮本智恵美
平井和広
工藤百合子
平良ふみ子
高木小百合
角田和子
デジタル・ペイント
石井裕章
杉野 亮
服部圭一郎
高橋プロダクション/T2 Studio
石 堂めぐみ
高橋加奈子
垣田由紀子
村 田 ゆき
下江由美子
片塰満則
井上雅史
高 橋わたる
古城 環
久石 譲
「もののけ姫」
作詞 宮崎 駿
作曲 久石 譲
編曲 久石 譲
唄 米良美一
(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
作画監督
佐藤麻希子
成田 豊
安藤雅司
高坂希太郎
近藤喜文
「もののけ姫」製作委員会
大塚 勤
伊藤純子
徳間書店
室井 實
塚原 昇
D.R MOVIE
日本テレビ放送網
坂田信久
漆戸靖治
武井英彦
長崎佳子
伊藤和明
藤本鈴子
門屋大輔
野元佳子
紙谷知子
桂田光喜
青柳教載
古林 繁
洞口朋紀
電通
野田孝也
福山亮一
スタジオジブリ
荒井章吉
駒形正吾
製作担当
奥田誠治
特別協力
読売新聞社
現 像
技術協力
勝田祥三
曽我有信
一村晃夫
藤津英子
IMAGICA
タイミング
平林弘明
オプチカル
関口正晴
デジタルフィルム I/O 辻 英 男
森 幹生
T&V
CG制作
菅野嘉則
百瀬義行
撮影監督
奥井 敦
撮 影
薮田順二
音響制作
オムニバスプロモーション
録音演出
若林和弘
録音演出助手
真山惠衣
録音・整音
井上秀司
録音助手
整音助手
福原正博
浅倉 務
高 木 創(東京テレビセンター)
内 田 誠(オムニバスプロモーション)
効果制作
サウンドリング
効 果
伊藤道廣
効果助手
効果協力
石野貴久
VOX
猪飼和彦
(コンチネンタルファーイースト株式会社)
制 作
スタジオジブリ
効果音取材協力
愛知県鳳来町
プロデューサー
鈴木敏夫
監 督 宮崎 駿
渡辺 基
時田 滋
東京都北区弓道連盟
正宗工芸
加藤隆雄
音楽制作
山村綱廣
ワンダーシティ
山下幸郎
スタジオジブリ
稲城和実
原 画
大塚伸治
篠原征子
小西賢一
遠藤正明
箕輪博子
三原三千雄
芳尾英明
二木真希子
山森英司
吉田健一
松尾真理子
河口俊夫
近藤勝也
金田伊功
テレコム・アニメーション・フィルム
田中敦子
動画チェック
動 画
手島晶子
大 村まゆみ
坂野方子
柴田和子
鈴木麻紀子
鈴 木まり子
田村 篤
野口美津
矢地久子
山田珠美
アレキサンドラ・ワエラウフ
東 誠子
富沢恵子
長嶋陽子
近藤梨恵
谷平久美子
山 本まゆみ
松下敦子
小林幸子
山浦由加里
コ マ サ
椎名律子
常木志伸
矢野守彦
中山大介
太田久美子
手塚寛子
テレコム・アニメーション・フィルム
飯盛夏子
渡邊奈津子
中路景子
毛利志乃舞
板垣 伸
安留博子
与沢桂子
平井和子
友
水
谷
田
瀬
田
典
敦
憲
武
子
洋
子
一
勝
広
賀川 愛
粟田 務
稲村武志
笹木信作
桑名郁朗
杉野左秩子
斎藤昌哉
小野田和由
北島由美子
真野鈴子
倉田美鈴
沢 九里
菊地 華
鶴岡耕次郎
藤井香織
米林宏昌
川田 学
佐光幸恵
ダビッド・エンシナス
西 戸 スミエ
土岐弥生
岩柳恵美子
西河広美
古屋浩美
田辺正恵
清水理枝
原 口ちはる
槙田喜代子
柴田絵理子
藤 森まや
渡辺恵子
安達晶彦
新留理恵
林 良恵
矢
小
富
藤
東樹葉子
上田峰子
式部美代子
宇田明彦
沢
高
野
倉
真
雅
昌
雅
由
子
江
代
滝川 透
作画協力
アニメトロトロ
スタジオたくらんけ
音楽ミキサー
大川正義
演 奏
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
ピアノ
久石 譲
オープロダクション
グループどんぐり
森本 信
美 術
151
舘野仁美
中村勝利
中込利恵
森
清
大
山
松
野
山本二三
武重洋二
男鹿和雄
田中直哉
黒田 聡
スタジオコクピット
Fly UP