...

参考資料 - 環境省

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

参考資料 - 環境省
平成20年度
使用済小型家電からのレアメタルの回収及び適正処理
に関する研究会
と り ま と め
[ 参 考 資 料 ]
平成 21年 3月
環
境
省
経 済 産 業 省
参考資料
[1.レアメタルと小型家電の現状]
参考資料1 「海外の小型家電に関するリサイクル動向」
[2.使用済小型家電回収の現状と課題]
参考資料2 「小型家電回収の先進的取り組みの事例(東京都)」
参考資料3 「小型家電回収の先進的取り組みの事例(水俣市)」
[3.レアメタル回収の現状と課題]
参考資料4.「レアメタルリサイクルの状況」
出典:独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 鉱物資源マテリアルフロー2007
経済産業省 平成 18 年度鉱物資源供給対策調査 より
参考資料5 「希少金属高効率回収システム開発事業」
出典:独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 資料
参考資料6 「我が国の非鉄製錬業におけるレアメタルリサイクルの現状」
出典:日本鉱業協会 資料
[4.環境管理の現状と課題]
参考資料7 「レアメタルの危険性・有害性データ事例」
参考資料8 「小型家電に含まれる有害物質事例」
出典:Study on hazardous substances in electrical and electronic equipment, not regulated by the RoHS
Directive (Contract No. 070307/2007/476836/MAR/G4) Final Report
参考資料9 「特定家庭用機器廃棄物の適正処理について」
参考資料 10 「追加品目に含まれる有害物質の取り扱いについて」
参考資料 1
海外の小型家電に関するリサイクル動向
1.モバイルフォン・パートナーシップ・イニシアティブ(MPPI)
バーゼル条約事務局は廃電子製品が環境や人体に及ぼす莫大な被害を減らすために、廃電子製品
問題を最優先解決課題の一つとして取り上げている。また、第 8 回バーゼル条約締約国会議(2006 年
12 月)でのナイロビ宣言で、電子廃棄物について以下に言及している。
・ 電子廃棄物の発生を最小化し、そのような廃棄物の国境を越える移動を削減することの重要性
・ 電子・電気機器のライフサイクルにおけるグリーン設計と拡大生産者責任の推進の重要性
・ 電子廃棄物の違法取引を防止しそれを阻止するために規制を強化し、さらなる行動をとることの緊
急の必要性
携帯電話については 2002 年から「モバイルフォン・パートナーシップ・イニシアティブ(MPPI)」により、
携帯電話メーカー12 社と通信事業者 3 社が自発的に参加し、廃携帯電話のリサイクル及び国家間移動
に関するガイドラインをまとめている。アジアにおいても 2005 年、中国をはじめとする 9 カ国が参加し、
バーゼル協約と共同にガイドラインを作成し、見直し情報の取りまとめなど共同事業を進めている。
■MPPI の主要目標
・ 製品開発・設計等の改善(achieve better stewardship)
・ 消費者をより環境に配慮した行動へ促す
・ 最良の処理/リサイクル/修理の選択肢を提供
・ 環境上適正な管理(ESM)への政治的・制度的なサポートを促進
・ 新しい形の公共部門と民間部門のパートナーシップ構築のモデルとなる取り組みを行う
MPPI では、携帯電話の実務グループ((Mobile Phone Working Group)を構成して、2003 年以降から
現在まで、4件のプロジェク分野に分け、具体的な指針を準備している。
・ プロジェクト1:携帯電話の再利用
・ プロジェクト2:携帯電話の回収および国家間の移動
・ プロジェクト3:携帯電話の資源回収およびリサイクル
・ プロジェクト4:広報および教育-設計考慮
参考として、ガイダンスドキュメントの付属書5の金属回収フロー、および6の再資源化施設の具備要
件を示す。
MPPI の具体的な成果として、バーゼル事務局と日本の民間企業が協力し、東南アジア3国(シンガ
ポール、タイ、マレーシア)で使用済携帯電話を収集し、日本において環境上適正な処理を行いつつ、
資源を有効活用するための調査が実施されている。
出典: http://www.basel.int/industry/mppi.html
1
Basel Convention MPPI(Mobile Phone Partnership Initiative)
Guidance document on the environmentally sound management of used and end-of-life mobile phones より
Appendix 5
Recovery of precious metals and other materials from mobile phones
mobile phone collection
batteries
manual separation
battery recycling
mobile phone handsets
direct smelting (A)
or shredding (B)
(A)
(B)
electronic scrap shredding
separation systems:
e.g., magnetic,
eddy current, flotation,
others
with ~40% plastic
precious metals, copper
(with ~1-5% plastic)
aluminum
and/or
magnesium
aluminum recycling
and/or
magnesium recycling
ferrous metal
ferrous recycling
plastics
plastics recycling
other
other recycling
precious metal
operation: remelt
sampling, precious and other metals analysis*
secondary copper / precious metals facilities*
copper anode
primary slag
copper electrolysis*
various processes*
copper
anode slimes
* An integrated copper smelter
include these processes in its
operation.
lead, nickel, tin, etc.
precious metal refining*
Note: Some of the processes
generate non-usable residues which
are then finally disposed.
gold, palladium, silver
2
Appendix 6
1.General material recovery and recycling facility guidelines
1.
Mobile phones and their accessories will generally be treated by facilities that engage in raw material
recovery and will thus require a higher degree of governmental environmental oversight in accordance with the
environmental risks associated with their processing systems. Environmental management systems become an
important aspect of these operating facilities.
Environmental management system
2.
The material recovery and recycling facility should possess and maintain a documented environmental
management system to ensure adequate control over impact on the environment. The environmental management
system may include, but is not limited to, ISO 14001 certified management systems.
3.
The system should also incorporate record-keeping of shipping documents, bills of lading and
chain-of-custody information in the form of audits on material destined for downstream markets.
4.
The facility should operate pursuant to written standards or procedures regarding operating methods for
the plant and equipment, systems for management, control of site activities, site safety rules and requirements and
methods for ensuring observation and monitoring (i.e., an overall operating, systems and safety manual).
Licensing/permits
5.
The facility must comply with all applicable environmental regulations (international, federal, provincial and
municipal):
•
Material recovery and recycling facilities should be licensed by all appropriate Governmental Authorities.
•
Require that facilities operate according to best available technologies, while taking into consideration the
technical, operational and economic feasibility of doing so.
•
Licensing and permits should be consistent with governmental, regional and local regulatory requirements.
Specific permits required could be: storage permit, air emissions permit, water permit, hazardous waste permit, and
those required to meet landfill and other disposal regulations. Processes should be in place to ensure continued
compliance with the requirements of the permits.
6.
Legal requirements such as authorizations, licenses, permits or standards should address facility
operation, workers’ health and safety, control of emissions to air, land and water and waste management. The
licence or permit should describe and authorize specific facility capacities, processes and potential exposures;
Monitoring and record-keeping
7.
Material recovery and recycling facilities should develop adequate monitoring, recording and reporting
programs. Such programs should be maintained to track:
•
Key process parameters.
•
Hygiene-risk elements such as beryllium.
•
Compliance with applicable regulations.
•
Generation of any emissions or effluents.
•
Movement and storage of waste, especially hazardous waste.
8.
The facility should have adequate record-keeping systems to ensure compliance and have records of
employee training, including health and safety, manifests, bills of lading and chain-of-custody of all materials,
emergency response plans, closure plans in case a plant or operation closes, record-keeping policies, fire prevention
and suppression procedures, equipment failure backup plan, and security plans.
Emergency planning
9.
The facility should have a regularly updated emergency plan that provides guidelines on how to react to
emergencies such as fires, explosions, accidents, unexpected emissions and weather-related emergencies (e.g.,
tornadoes and hurricanes). The emergency plan should also indicate what reporting and monitoring is required in
specific instances.
10.
The plan should be communicated to the local emergency response authorities.
Occupational health and safety (best practices to ensure workers’ safety)
11.
The facility must comply with all applicable health and safety regulations (federal, provincial/state and
industry standards). The facility must ensure occupational health and safety of employees by:
•
Providing continuous health and safety training of personnel.
3
•
Providing ergonomic work areas with safe and effective tools.
•
Avoiding heavy lifting where possible and training employees to lift in a safe manner. In some cases lifting
tools may be required.
•
Making available and enforcing the use of personal protection equipment.
•
Labelling all hazardous materials.
•
Safeguarding dangerous mechanical processes.
•
Avoiding exposure to unacceptable occupational risks such as airborne dust and fumes through the use of
process dust collection systems.
•
Periodic air monitoring to monitor elements of risk including but not limited to lead, cadmium and beryllium.
•
Providing process fire suppression equipment and systems where appropriate.
•
Considering policies that prohibit eating food or smoking in process areas.
•
Providing for worker health benefits or insurance and long-term disability and death benefits.
•
Providing liability compensation for accidents.
•
Encourage the development and implementation of an environmental liability regime for recycling facilities
to prevent environmental damage.
Personal protective equipment
12.
Plant personnel should be provided with appropriate Personal Protective Equipment (PPE) to ensure
employee safety. The level of PPE required will depend on the level of potential risk to which the employee is
exposed and the type of equipment with which the employee works:
•
Eye protection: Safety glasses should be worn to prevent eye injuries. Eye washing stations should be
available in areas easily accessible by employees and as regulated by local legislation.
•
Head protection: Hard hats may be required in certain areas, such as in proximity to overhead racks and
around automatic dismantling machines and smelting furnaces.
•
Hand protection: When opening boxes, using safety knifes, handling sharp objects or using pallet jacks,
gloves may be required. When manually dismantling material or handling chemicals, gloves should be also be worn.
Gloves help protect hands from cuts, scrapes, chemical burns and infection by blood-borne pathogens.
•
Skin protection: In certain conditions, such as working in proximity to furnaces, chemical equipment and
some types of automated equipment, a fire-resistant work smock may be necessary to protect exposed skin from
burns or chemicals.
•
Foot protection: Steel-toed shoes should be worn to prevent foot injuries from falling objects, pallet jacks,
chemical spills, etc.
•
Hearing protection: Earplugs should be worn in work areas where prolonged noise exposure would lead to
hearing damage.
•
Respiratory protection: Dust masks or face masks should be worn in areas where there is a risk of dust
inhalation.
Employee training
13.
The facility should provide employees with periodic training to safeguard the occupational health and
safety of the employee. The training should address safe work practices, required safety precautions and required
personal protective equipment. Employees should be trained in the proper identification and handling of any
hazardous material that may be present in incoming material. Training should be documented, recorded and updated
as conditions merit.
Financial guarantees
14.
Material recovery and recycling facilities should establish an appropriate plan for closure and aftercare
which ensures that the financial means for such closure are available. A financial instrument should be maintained
that will ensure that the facility is properly cleaned up in the event:
•
Of major pollutant releases or gross mismanagement of end-of-life electronics equipment, components,
and scrap.
•
Of closure of the facility.
4
2.EUの WEEE 処理事例
出典:平成 19 年度 資源素材学会 「EU の WEEE の現状」東北大・中村、白鳥,JOGMEC 岡本 より(視察 2007.5)
【WEEE 指令の概要】
DIRECTIVE 2002/96/EC OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of
27 January 2003 on waste electrical and electronic equipment (WEEE)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
WEEE(廃電気・電子機器)の処理を容易にする設計・製造の奨励(第 4 条)
WEEE の無料分別収集の仕組みの確立と住民一人当たり年 4kg 以上の収集(第 5 条)
処理における有害物質の選別処理(第 6 条)
製品カテゴリー別に規定されたリカバリー率ならびにリユース/リサイクル率の達成(第 7 条)
収集施設に集まった WEEE の収集、処理、廃棄に係る費用の製造事業者負担(第 8 条、第 9 条)
ユーザーに対する分別収集の必要性や収集システム等に関する情報提供(第 10 条)
電気・電子機器への、分別収集を示すシンボルマークの添付(第 10 条)
製造事業者から処理施設に対する、有害物質の位置等についての情報提供(第 11 条)
収集、処理実績の EU 委員会への報告(第 12 条)
出典:平成 19 年度 資源素材学会 「EU の WEEE の現状」東北大 白鳥、中村 ,JOGMEC 岡本 より
・ WEEE 指令の目的は徹底的な有害物管理で、手段としてリサイクルを行うという考え方であり、レア
メタル等の回収は論じられていない。
・ ベルギーでは、基板類および小型 WEEE の処理において、その貴金属品位に応じて物理選別を
使用しつつ非鉄製錬原料にするという考え方が見て取れる。
5
・ 事業者からはプラスチックの処理が今後の問題という意見が多く、臭素系化合物の処理を問題視
する意見もある。
・ 技術レベルに関しては、EU 中最も進んでいるとされるベルギーと日本はほぼ同じ程度。目的・コン
セプトの違いが前処理(事前選別)の対象物質(部品・部材)に反映されている。
・ 大型 WEEE の、「手分解後破砕」という基本プロセスは日本と変わらないが、手分解は有害物除去
の目的に限定されている。(洗濯機など、品目によっては直接破砕処理されるものもある)
【周知の事例(ドイツ)】
・ 各国政府それぞれが WEEE に関する情報を市民に提供している。
・ 製品の値段に処理費用が入っていることを TV や電気店の広告など
で表示。価格表に2重表示している国もある。このため、制度は周知
されている。
・ 左はドイツの例で、写真中のタグを電車のつり革に取り付けるなどし
ている。収集の機器の範囲や収集の時間帯、連絡先などが示され
ている。
6
(1)ベルギー
●Apparec NV:冷蔵庫、TV&モニタ、デスクトップパソコンの処理
・ 最初に手選別にて有害物質を含むパーツを取り出す以外は日本の技術とほぼ同様。
・ 鉄、非鉄金属、プラスチック、ポリウレタンに分離され産物毎にリサイクル。
・ フロンは油分との分離装置で回収し、断熱材フロンは吸引空気を圧縮して最終的に液体窒素により
低温液化させ回収。両方とも、液体状態のまま焼却プラントで処理。
解体電子基板
PC 等 解体基板
フロン回収装置
テレビ解体工程
工場内施設状況
7
●Recydel:冷蔵庫、小型家電、基板類の処理
・ 処理は手選別により放射性のものを含む可能性のあるもの、バッテリー、蛍光灯やそのスターター、
アスベストなど危険・有害物を分離することから開始。
・ その後にシュレッダーにかけ、0-8mm と 8-25mm(主にプラスチックや鉄アルミ)の産物に対して磁
力選別や比重選別(湿式揺動テーブル)で分離。
・ TV の基板や他の工場からの基板は破砕され(小型家電の金属部を含む)、湿式テーブルで分級。
(軽い側にアルミ箔など、重い側に銅(金)、中間にプラスチック類)
・ 非鉄金属の産物は製錬所(ユミコア)で処理。
工場入口
コンテナ搬入状況
解体後の電子基板
テーブル分離後の銅精錬原料
回収有害部品
8
(2)ドイツ
●GOAB
・
・
・
・
:冷蔵庫、テレビ、洗濯機、小型家電の処理
Offenbacher 市と非営利団体が作っている会社で、長期失業者などの職業訓練も兼ねている。
TV はブラウン管や基板を取り外すまでの処理。
冷蔵庫の処理はベルギーと同じ施設を導入。
分離したパーツや電子基板についてはその後に処理を行う会社(ドイツにも 10~15 工場存在)で
次の処理を実施。
施設入り口
ブラウン管の取り外し工程
破砕装置
冷蔵庫解体
○Speyer Recycle Park
市民が直接 WEEE を搬入する。コンテナがいっぱいになれば施設へ搬入。
9
3.米国の WEEE 処理事例
(1)Waste Management/Recycle America
・ 米国の廃棄物・資源ゴミ収集は州により異なり、資源ゴミは紙・ガラス・缶・プラボトルなど。
・ E-waste については、資源ゴミとしての収集システムは無く、廃棄する場合には、電気店に持ち込
むあるいは、指定されたリサイクルポイントまで持ち込む。(多くは廃棄において有料) 最近はこれ
を補完する方法として、無料の Drop off イベントなども行われている。
・ 小型機器については、通常のゴミとして捨ててしまうことが多い。
・ 以下の Waste Management/Recycle America は、資源ゴミの収集・分別とリサイクルポイントから集
めた E-waste を取り扱っている。
・ モニタやPCは分解され部品を選別。補修用の在庫品放出などでメーカーから排出された部品の開
梱および処理なども行っている。
・ 分解方法は完全な手分解。分解のレベルは日本のそれと比較してもかなり細かい。
・ 解体選別後に一次処理でパックされた基板混合物。この後もさらに分別することで付加価値を向上
させる。
・ 一次業者ごとの、分析情報等のデータ蓄積は積極的に行われており、ロット毎のバーコード管理等
により、発生廃棄物や有害部品の管理も確実に行われている。
10
(2)Institute of Scrap Recycling Industries, Inc. (ISRI) http://www.isri.org/
・ 米国に本拠を構える「スクラップリサイクリング工業協会」
・ 参加企業 1,250 社(工場 3,000)でアメリカ外からも参加
・ 主要な取り扱いスクラップは、Iron and Steel, Paper, Aluminum, Copper, Stainless Steel, Lead,
Zinc, Plastic(bottles), Electronics, Tires で、電気電子機器の 2007 年度の取り扱い総量は 180
万トン
・ 取引先(輸出先)は 2007 実績で 152 カ国
・ 協会として RIOS (Recycling Industry Operating Standard )と呼ばれる品質・環境・安全衛生マネジメ
ント構築を推進するなどしている。
・ RIOS はリサイクリングに携わる会社の QEH&S(品質・環境・労働安全)をマネジメ
ントするのを補助するためのシステム。
・ リサイクリング企業でも QEH&S マネジメントを行えるようにすることが必要として
業界に特有なシステムを提唱。
・ 導入メリットとして、QEH&S マネジメントの導入によるコスト削減、ビジネスの優位
性(顧客への信頼向上、社会へのイメージ向上、非取得企業との差別化)
・ 既に ISO などの団体から RIOS 向けのプログラムを認められている。
(3) e サイクリングプラグイン計画
2008 年より、大手携帯電話メーカー、サービス・プロバイダー、小売業者は、環境保護庁(EPA)と共同
して携帯電話のリサイクルサービスを開始している。
11
参考資料 2
小型家電回収の先進的取り組みの事例
東京都
別紙 1
携帯電話回収実験と携帯電話リサイクル意識調査の結果概要
都内20か所に設置した回収箱による回収結果
<大学>
【回収対象】 携帯電話・PHSの端末本体、電池、充電器
【実験期間】 平成20年10月2日(木)から平成20年11月30日(日)まで
・回収台数は各大学10台前後と少ない結果となった。
その要因として、若い世代の携帯電話への愛着などによ
る退蔵傾向の強さ、リサイクルの協力に対するインセン
(1) 各回収拠点別の回収台数
ティブの期待が大きいことなどが考えられる。
携帯電話の端末と充電器を合わせて「約2,000台」回収
端末本体の回収台数 1,522台
充電器の回収量
527個相当※ (29,690g ※1個当たり重量50gで計算)
電池の回収量
1,371個相当※ (30,790g ※1個当たり重量20gで計算)
(3) 回収した携帯電話のリサイクルルート
回 収
回収箱は、施錠したまま携帯電話回収専用車両で横浜市内の保管施設に運搬
≪端末本体1,522台の拠点別内訳≫
特 別 区 域
都庁第一本庁舎
都庁第二本庁舎
<都庁 計>
荒川区
練馬区
足立区
<区役所 計>
慶応義塾大学
早稲田大学
多 摩 地 域
151
118
269
120
95
76
291
立川市
武蔵野市
昭島市
町田市
福生市
多摩市
破砕機 (情報漏えい防止)
地 下 鉄 駅
<市役所 計>
83
247
66
52
140
67
655
9 首都大学東京
<大学 計>
14
9
32
都営
メトロ
都営
メトロ
都営
メトロ
日比谷駅
日比谷駅
東新宿駅
東新宿駅
飯田橋駅
飯田橋駅
<地下鉄駅 計>
(2) 回収結果の分析
<庁舎、地下鉄駅>
・1箱に100台以上もの端末本体が投入された拠点が複
数あり、既存の携帯電話の販売店での回収台数(1店舗当
29
66
62
3
10
105
275
開梱作業 本体、電池、アダプタ類に分別
本体の数量を数える
本体内の情報漏えい防止のため、穴を開けて破砕
破砕後、福井県敦賀市内のリサイクル施設に搬送
リサイクル事業者による再資源化処理
さい
リサイクル施設で分別※解体・焼却・破砕し、貴金属滓にする
大分県の精錬施設に搬送され、精錬された。
(4) 回収物から回収された資源
今回の実験で回収した端末本体等から回収された資源の推計値は、下表のとおり。
端末本体
充
電
器
・多くのマスコミで取り上げられたことや都及び区市の広
・一般の人がいつでも行ける場所に回収箱が置かれていた
ため、協力を得やすかった。
貴金属滓
※端末本体の液晶パネルやカメラレンズなどをリユース(再使用)
する取組も進められている。
たり約100台/2か月)に近い台数が集まった。
報による周知効果があった。
さい
焼却後の端末本体
電
池
金
銀
銅
パラジウム
25g
126g
5,053g
12.6g
鉄
銀
銅
594g
30g
4,167g
アルミニウム
4,926g
アルミニウム
297g
プラスチック樹脂
19,299g
コ バ ル ト
4,311g
*推計については、(社)電気通信事業者協会及び情報通信ネットワーク産業協会のデータ使用
1
携帯電話のリサイクルに関する意識調査 (アンケート) 結果
*今後リサイクルに協力したいという意識が都政モニターで8割と高い結果に。
環境局ウェブでは「協力したい」と「保有し続ける」が半々
<アンケート実施概要>
インターネット都政モニターアンケート
生活文化スポーツ局がインターネット都政モニター500人に「携帯電話の資源リサイクル」をテー
マにアンケートを11月7日(金)~13日(木)に実施し、474人の回答(回答率 94.8%)が得ら
れた。
環境局ウェブサイトを活用したアンケート
一般の都民向けに、環境局ウェブサイト上でアンケートを実施。携帯電話回収実験と並行して10月
2日(木)から2か月間実施し、184人の回答が得られた。
アンケートの結果(主な項目)
*携帯電話のリサイクルマーク
「知らない」が6~7割
≪グラフ凡例≫
白黒 : 都政モニター
カラー: 環境局ウェブ
やその意味を
都政モニター 69.8%
環境局ウェブ 59.8%
ある
知らない
30.2%
37.0%
保有し続ける
47.4%
思わない
5.5%
今後、販売店に持って行こうと思うか
今後、リサイクルに協力したいと思うか
思う
81.4%
販売店に持っていくのが
面倒なのでごみとして
1.3%
捨てる
0%
都政モニター 84.2%
環境局ウェブ 67.4%
20%
いるか知っている
60%
80%
80%
12.5
16.8
22.3
10.5
7.1
3.0
29.3
4.9
0%
20%
40%
60%
80%
コンビニエンスストア
*不要になった携帯電話を持ち続ける傾向が顕著
76.6
72.7
家電量販店
64.9
49.4
区市町村の庁舎・出張所
0%
20% 40%
60%
80%
0%
20%
40%
60%
80%
郵便局
37.7
スーパーマーケット
持ち帰って保有している
56.1
販売店で引き取って
もらった
77.2
35.0
4.4
7.6
知人・家族にあげる
などして手放した
2.5
3.8
その他
3.4
4.9
40%
60%
80%
0%
20%
40%
73.1
個人情報の漏えいが心配
思い出・コレクションとして
手元に置いておきたい
音楽データやゲームが
新しい端末などに移せない
目覚ましやカメラなどを
二次利用している
30.8
3.8
11.5
60%
14.3
※「販売店以外にも持っていく場所が増える」を選択した人に質問
どのような場所に増えればよいと思うか
80%
55.4
42.3
30.8
11.7
10.4
・2つのアンケートで共通する特徴的な点
① 「携帯電話のリサイクルの仕組みを知らなかったが、今後はリサイクルに協力したい」という意識を
もつ人が多い。
② リサイクルの動機付けは「個人情報の漏えいに対する不安がないこと」が最も多い。
・携帯電話のリサイクルの認知度の向上と併せて、個人情報の漏えいに対する不安を取り除くことが、
リサイクルの促進のために必要である。
・販売店以外の携帯電話の回収拠点の拡大についても、リサイクル促進策として期待できる。
*不要になった携帯電話を持ち続ける理由は、
「個人情報の漏えいが心配」
「思い出・コレクション」
20%
学校
35.1
アンケート結果の総括
不要になった携帯電話をどのように処分したか
0%
文化施設・スポーツ施設
その他
34.2
ごみとして捨てた
その他
60%
67.4
20.9
公共交通機関の駅
持っていくのが面倒である
40%
*携帯電話の回収場所の希望として、販売店以外ではコンビニや駅などが多い。
見たことがある程度
22.8%
42.3%
58.1%
20%
41.8
29.5
年末や引越シーズンなど、決まった時期に
回収イベントが行われる
ない
73.1%
55.4%
0%
29.5
販売店以外にも持っていく場所が増える
リサイクルの仕組みや大切さが理解できる
リサイクルマークについて
69.8%
≪個人情報≫
都政モニター
環境局ウェブ
≪思い出≫
都政モニター
環境局ウェブ
51.3%
84.2
ポイントやグッズの付与など、リサイクルへの
協力に対して何らかの見返りがある
自分が住んでいる自治体の資源回収に
出すことができるようになる
何を意味して
40%
個人情報が漏れる心配がない
その他
都政モニター 56.1%
環境局ウェブ 77.2%
持って行こうと思う
*「個人情報の漏えいの心配がなければリサイクルしたい」と思う人が7~8割
40.2%
リサイクルマークを見たことがあるか
わからない
13.1%
≪協力したい≫
都政モニター 81.4%
環境局ウェブ 51.3%
携帯電話リサイクルについての今後の検討事項
58.1
携帯電話の回収促進PR策
4.1
販売店での回収システムについて、事業者によるPRの強化や行政の広報の活用、回収イベント
の実施等により、周知徹底を図ることを検討
12.2
4.1
28.4
回収拠点の拡大策
行政の施設提供など回収拠点としての協力を呼びかけ、拠点の拡大を図ることを検討
2
参考資料 3
小型家電回収の先進的取り組みの事例
水俣市
4.引取り物内訳(個数)
水俣市 廃小型電子機器類回収試験 中間報告(平成20年11月1日~12月18日)
区名
1区A
2区
市
街
4区
地
5区
22区
6区
中
間
7.8区
地
17区
山 12.13.14.26区
間
地
15.16区
持込み分
計
1.回収状況
引取り回数
総個数
総重量
11月
12月
計
平均
4回
176個
253.42kg
6回
187個
235.28kg
10回
363個
488.7kg
5回
181.5個
244.35kg
備考 : 区回収、個人持込み(直接搬入)による小型家電を対象とする。
2.水俣市地域別集計(11月1日~12月18日 2ヶ月間)
地域区分
(1)市街地
区名
市街地 1区~5区、19~22区(1区はA・Bに分割)
中間地 6区、7区、8区、17区、18区
山間地 9区~16区、23区~26区
1区A
1区B
3,850人
人口(概数)
引取り個数 25個
引取り重量 16.7kg
引取り日 12月2日 未回収
(2)中間地
区名
6区
人口(概数) 1,170人
引取り個数 12個
引取り重量 12.6kg
引取り日 12月11日
(3)山間地
区名
7区
2区
3区
4区
5区
19区
20区
21区
22区
1,420人
2,320人
14個
28.3kg
1,920人
29個
24.2kg
1,230人
1,280人
2,110人
2,650人
23個
30.5kg
12月4日
未回収
12月9日
11月11日
未回収
17区
18区
700人 1,100人
27個
32.15kg
2,320人
63個
64.6kg
1,620人
11月13日
12月18日
未回収
10区
11区
12区
13区
人口(概数) 510人
引取り個数
引取り重量
未回収
引取り日
260人
360人
270人
250人
未回収
計
未回収
2
3
0
0
2
0
5
0
1
0
6
19
未回収
山間地
16個
46.4kg
4
2
1
1
1
0
3
2
1
0
7
22
市街地
110個
157.5kg
4%
28%
平均
総個数内訳
14区
26区
15区
16区
23区
24区
25区
230人
8個
27.9kg
290人
760人
360人
400人
210人
150人
8個
18.5kg
11月18日
未回収
未回収
計
携帯電話
63個
平均
その他
92個
2,160人 337.5人/区
1.25個/区 0.01個/人
16個
46.4kg 7.73kg/区 0.02kg/人
11月11日 11月13日 11月18日 11月27日
12月2日
12月4日
12月9日
50個
13個
71.15kg 17.12kg
3個
7.08kg
0個
0kg
19個
7.5kg
12月11日 12月16日 12月18日
10個
6.7kg
10個
1kg
4個
5.1kg
26%
未回収
音響機器
62個
6%
16%
6%
17%
ゲーム機・周辺機器
57個
16%
5%
13%
計
135個
175.45kg
18%
18%
26%
電話機・FAX
48個
13%
13個
14kg
4
0
3
4
5
4
0
10
2
2
14
48
中間地
102個
109.4kg
38%
11月27日
3.個人持込み分集計(同上)
13個
45.8kg
電話機・FAX PC周辺機器
30%
PC周辺機器
22個
個数
重量
1
3
2
0
4
2
17
13
0
1
14
57
2
3
3
7
3
1
1
15
3
4
20
62
平均
計
9,765人 1,970人/区
110個 23.78個/区 0.01個/人
157.5kg 31.5kg/区 0.01kg/人
5,290人 1,382人/区
102個 20.4個/区 0.01個/人
12月16日
未回収
ビデオデッキ、
DVDプレイヤー
持込み分
135個
175.45kg
109.35kg 27.34kg/区 0.02kg/人
9区
4
0
3
3
1
1
0
5
0
1
45
63
ゲーム機・
周辺機器
各エリア&個人持込み 比較
950人
19個
57.8kg
8区
携帯電話 音響機器
5%
ビデオデッキ・DVDプレイヤー
19個
16%
その他
計
8
8
2
14
7
4
1
18
1
0
29
92
25
19
14
29
23
12
27
63
8
8
135
363
参考資料 4
レアメタルリサイクルの状況
鉱種(基礎情報)
資源確保の動向と課題
リサイクル
Co コバルト
【副産物(銅・ニッケル】
○電池正極材料・電池製造時の「工程く
【消費量】15,000 トン
○ニッケル及び銅の副産物で、供給量は
ず」や資源有効利用促進法に基づき回収
【鉱石生産国】
主産物の生産量に依存。1970年代は、
された「使用済み」二次電池は、現状の技
①コンゴ民主共和国(36%)
旧ザイール銅山が、世界生産の半分以上
術では電池材料として要求される純度を
②カナダ(13%)
を供給。現在は、ニッケル湿式製錬技術の
達成できないため、磁性材料としてカスケ
③オーストラリア(12%)
発展の結果、ニッケルラテライト鉱床から
ードリサイクルされており、再度電池材料
【国内主要用途】
の産出が急拡大。中国の輸入増で、世界
としてリサイクルするためには、コバルト
リチウムイオン電池
の需給タイト化を経験。
の高純度回収技術の開発が課題。
○ニッケルと同様自主開発比率は高い。
○「使用済み」二次電池の多くは、最終製
今後、コバルトを副産物として生産するニ
品に組み込まれたまま排出されており、
ッケル鉱山に対する新規の探鉱開発、調
電池として分離・回収される量が少ないた
達ルート確保が課題。
め、二次電池のリサイクル制度に基づく更
なる回収率向上が課題。
Li リチウム
【チリ偏在】
○電池の製造段階における「工程くず」に
【消費量】2,000 トン
金属の中で特にイオン化傾向が大きく、リ
ついては、その発生・リサイクルの実態が
【鉱石生産国】
チウムイオン電池等で消費量が拡大。我
明らかになっていないため、引き続き実態
①チリ(38%)
が国は約 65%の供給をチリに依存。チリを の把握が必要。現状の技術では、工程く
②オーストラリア(22%)
含む、資源国からの原料確保が重要。
ずからのリチウム単体の抽出には、多大
③チリ、アルゼンチン
なエネルギー、コストを要することからリチ
(12%)
ウム価格が高騰してもリサイクルが進む
【国内主要用途】
可能性は低い。
二次電池
In インジウム
【副産物(亜鉛)】
○液晶パネル製造用ITOターゲット中のイ
【消費量】500 トン
○国内に亜鉛製錬所があるため、亜鉛の
ンジウムの約70%が使用済材として排出
【生産国】
副産物としての生産が可能。輸入量の7割
され、再度ターゲット原料としてリサイクル
は中国から輸入される。
されている。液晶パネル製造時における
①中国(49% )
○供給源の多角化のため、亜鉛鉱山の探
「工程くず」の発生抑制や回収プロセスの
②韓国(17% )
鉱開発や鉱さいなどからの回収が課題と
収率、経済性の向上が課題。
③日本(15% )
なる。具体的には、ロシアやカナダの塊状
○液晶パネル製造工程におけるスパッタ
【国内主要用途】
硫化物鉱床や、ボリビア、ペルー、アルゼ
リング装置の内壁付着分を回収するた
透明電極
ンチンの多金属鉱床の亜鉛鉱石中のイン
め、装置内張材の開発が課題。
ジウム回収等が課題。
○「使用済み」製品中のインジウム含有量
(地金ベース)
が少ないことやさらに含有量の削減努力
がなされていることから、リサイクルする
にあたっては、その効果・効率性を検討し
た上で、インジウムの抽出コスト低減に係
る取り組みが課題。
1
鉱種(基礎情報)
資源確保の動向と課題
リサイクル
RE レアアース
【中国偏在】
○ネオジム鉄ボロン磁石製造に投入され
【消費量】20,000 トン
○軽希土類は世界に分布する一方、重希
る合金原料のうち、35%程度が「工程く
【鉱石生産国】
土類に富むイオン吸着型鉱床は、中国江
ず」として回収・リサイクルされているが、
①中国(97% )
西省等に偏在。中国は外資によるレアアー 歩留まり向上等による「工程くず」の発生
②インド(2%)
ス鉱山企業の設立を禁止(2002年)する
抑制により、新原料の投入を低減させる
③ブラジル(0.6%)
等の外資規制や輸出抑制を実施。
取り組みも課題。一部の「工程くず」は、国
【国内主要用途】
○中央アジア、東南アジア等、中国以外の
内における処理能力を超える分は海外へ
ネオジム:磁石
資源産出国における探鉱開発が課題。ま
輸出されていることから、経済性のあるリ
ジスプロシウム:磁石
た、米国等における休止鉱山の生産再開
サイクルプロセスの開発・整備が課題。
の動きに注目することが必要。その際、①
○「使用済み」製品中の磁石からの希土
放射性物質や環境保全上問題のある物質
類のリサイクルには、①製品からの分離・
の含有が少なく、②中重希土を多く含む鉱
剥離技術、②表面メッキ層の除去技術、
床を見つけることが重要。未利用(残渣)レ
③含レアアース金属の固体粉砕技術、④
アアース資源からの供給の検討も課題。
粉体固化技術等の要素技術の開発・高度
化やシステム化が課題。
○コンデンサ製造段階における「工程く
Ta タンタル
【豪州偏在】
【消費量】600 トン
○世界のタンタル鉱石の63%は豪州が生 ず」は、リサイクルが進展していると推測
【鉱石生産国】
産。我が国は、中国、米国、ドイツから輸入 される。
①オーストラリア (63%)
し、コンデンサ、ターゲット材等として利用。 ○リサイクル量・フローの把握については
②ブラジル(18%)
不十分な水準であるため、引き続き実態
【国内主要用途】
の把握が必要。
コンデンサ
Ga ガリウム
【副産物】
○半導体製造段階における「工程くず」の
【消費量】140 トン
○亜鉛、ボーキサイトの副産物であり、資
リサイクルは進んでおり、リサイクル由来
【鉱石生産国】
源供給は主産物の生産水準による。
原料の供給量がヴァージン原料のそれを
オーストラリア(24 %)
青色発光ダイオードや半導体向けで利用
上回っている。
【国内主要用途】
され、米国( 27%)、台湾(21%)、フランス
○リサイクル量・フローの把握については
LED
(18%)から輸入。国内リサイクルの体制等
不十分な水準であるため、引き続き実態
からの供給割合も高い。
の把握が必要。
Sr ストロンチウム
【スペイン、中国、メキシコが8 割強を生産】 ○家電リサイクル法に基づいて「使用済
【消費量】2 万トン
○X線遮蔽材としてカラーテレビブラウン管 み」テレビから回収されたストロンチウム
【鉱石生産国】
向け用途が最大であるが、消費量は縮小
ガラスの一部については、海外における
①スペイン(33%)
傾向にある。
ブラウン管製造用途として輸出・リサイク
②中国(32%)
ルされている。
③メキシコ(21%)
○リサイクル量・フローの把握については
【国内主要用途】
不十分な水準であるため、引き続き実態
ブラウン管
の把握が必要。
2
鉱種(基礎情報)
資源確保の動向と課題
リサイクル
Pt プラチナ
【南アフリカ偏在】
○触媒製造段階において「工程くず」はほ
【消費量】50 トン
○輸入量の7割を南アフリカが占める。南
とんど発生しない。
【鉱石生産国】
アフリカの巨大鉱床(ブッシュフェルト岩体)
○工業用触媒や自動車用触媒等の「使用
①南アフリカ (80%)
で数多くの鉱山が操業。自動車排ガス触媒 済み」製品からの回収・リサイクルは進ん
②ロシア(12%)
用プラチナの需要増で需要が拡大。燃料
でいる。
③カナダ(4%)
電池向けでも消費拡大の可能性。
○海外で発生した「使用済み」自動車用触
【国内主要用途】
○南アフリカ等における探査開発の促進
媒は十分に回収・リサイクルされていない
自動車排ガス浄化触媒
が課題。尾鉱等未利用プラチナ資源から
可能性があるため、引き続き実態の把握
の回収技術開発が課題。南アフリカ等にお
が必要。
ける我が国の鉱山・製錬・製造業の投資交
流の促進も、重要なアプローチ。
Sb アンチモン
【中国偏在】
○難燃助剤として三酸化アンチモンを含
【消費量】12,000 トン
○タングステン、レアアース等と同様、中
有する合成樹脂からのアンチモンのリサ
【鉱石生産国】
国依存度の大きなレアメタル。中国以外の
イクルは、現状では技術的にも経済的に
①中国(81%)
供給源(ロシア・ボリビア等)の確保が課
も困難。経済性のある樹脂の分離・分別
②ボリビア(5%)
題。
技術の可能性の検討が必要。
③南アフリカ(4%)
○リサイクル量・フローの把握については
【国内主要用途】
不十分な水準であるため、引き続き実態
難燃助剤
の把握が課題。
Ti チタン
【豪州等に依存】
○「工程くず」はリサイクルされていると推
【消費量】16,000 トン
○豪州(31%)、南ア(20%)、米国(16%)が主
測されるが、リサイクル量・フローの把握
【国内主要用途】
要生産国であり、我が国は、豪州(23 %)、
については不十分な水準であるため、引
塗料、展伸材、触媒
ベトナム(18%)、南ア(17%)等から輸入。
き続き実態の把握が必要。
航空機向け等で消費は伸びつつある。
【南アフリカ偏在】
○特殊鋼の製造工程における「工程くず」
【消費量】90 万トン
○鉱石品位により、生産される中間製品が
(自家発生くず)は、ほぼ100%リサイク
【鉱石生産国】
異なる。高品位鉱によるフェロマンガンは、
ルされている。
①南アフリカ (20%)
南アからの輸入鉱を製錬、南ア産の高品
○資源価格に対してリサイクルコストが見
②オーストラリア(19%)
位鉱の確保が課題。一方、低品位鉱を原
合わないため、単体としてのリサイクルは
③中国(14%)
料とするシリコマンガンは、低品位鉱の産
実施されていない。
【国内主要用途】
地である中国(内蒙古自治区、遼寧省)に
○普通鋼、特殊鋼の製造工程で投入され
普通鋼、特殊鋼
生産拠点が移行、日本企業の投資先を含
るマンガンのうち、スラグに移行するもの
む中国等からの輸入が進展。
についてはリサイクルされていない。
Mn マンガン
○高品位マンガン鉱床の探鉱開発やフェ
ロマンガン海外生産体制の強化が課題。
3
鉱種(基礎情報)
資源確保の動向と課題
リサイクル
Cr クロム
【南アフリカ偏在】
特殊鋼の製造工程における「工程くず」
【消費量】63 万トン
○鉱石の世界生産は南ア(5割)、インド(2
(自家発生くず)は、ほぼ100%リサイク
【鉱石生産国】
割)、カザフ(2割)。フェロクロム生産(中間
ルされている。
①南アフリカ (20%)
製品)は電力多消費であるため、電力が安
○マンガン同様、資源価格に対してリサイ
②オーストラリア(19%)
価かつクロム鉱産出国である南アに移転。
クルコストが見合わないため、単体として
③中国(14%)
日本は、南アで現地生産(我が国企業を含
のリサイクルは実施されない。
【国内主要用途】
む)したフェロクロムの輸入を拡大。
○「使用済み」製品のうち、クロム系ステン
特殊鋼
○フェロクロム海外生産体制の強化等が
レスは、スクラップとして回収されたもの
課題。
のほぼ全量がステンレスとしてリサイクル
されている。
Ni ニッケル
【資源供給国は多様】
○特殊鋼の製造工程における「工程くず」
【消費量】18 万トン
○日本企業は、インドネシア、ニューカレド
(自家発生くず)は、ほぼ100%リサイク
【鉱石生産国】
ニア、フィリピン等の鉱山及び製錬所(中間 ルされている。
①ロシア(19%)
製品)に投資。硫化鉱及び高品位ラテライ
○「使用済み」製品のうち、ニッケル消費
②カナダ(16%)
ト鉱に加え、低品位ラテライト鉱に対する
の70%を占めるニッケル系ステンレス
③オーストラリア(11%)
新技術(高圧酸浸出法)の適用で、供給可
は、スクラップとして回収されたもののほ
【国内主要用途】
能性が拡大している。海外投資先からの
ぼ全量がステンレスとしてリサイクルされ
特殊鋼
原料輸入割合は25%程度。過去の供給
ている。
障害例としては圧倒的シェアを握る資源メ
ジャーのストライキ。
○引き続く、自主開発、輸入多角化が課
題。
Mo モリブデン
【副産物(銅)】
○特殊鋼の製造段階における「工程くず」
【消費量】3 万トン
○世界生産量の8割が銅の副産物。供給
(自家発生くず)は、ほぼ100%リサイク
【鉱石生産国】
量は銅の生産量に支配される。2002年
ルされている。
①アメリカ(32%)
以降、需給がタイト化し、国際価格の高騰
○鋼材中のモリブデン含有量は、特殊鋼
②中国(25%)
を経験(2005年の平均価格は2001年の
で1%以下、ステンレスでも5%以下と少
③チリ(22%)
平均価格の13倍(US$69.9/kg)を記録)。
なく「使用済み」製品からの単体としてのリ
【国内主要用途】
○日本企業が進出する中南米の銅鉱山で
サイクルはなされていない。
特殊鋼
生産。モリブデンの焙焼設備が不足。銅鉱
○特殊鋼のリサイクルではきめ細かな分
山の新規探鉱開発の検討、焙焼能力も考
別が品質確保の大きな要因となるため、
慮した供給ルートの確保が課題。
特殊鋼ユーザー等による分別促進が課
題。
4
鉱種(基礎情報)
資源確保の動向と課題
リサイクル
V バナジウム
【南ア・中国・ロシア偏在】
○特殊鋼の製造工程における「工程くず」
【消費量】6,500 トン
○鉱石の世界生産は南ア、中国、ロシアに
(自家発生くず)は、ほぼ100%リサイク
【鉱石生産国】
集中。南アの1社が世界の1/4シェアを
ルされている。
①南アフリカ (39%)
占める。中国(鉄鉱石の副産物等)の生産
○鋼材中のバナジウム含有量は、モリブ
②中国(32%)
が伸びる。日本は中間製品(フェロバナジ
デン同様少なく、「使用済み」製品からの
③ロシア(27%)
ウムとその原料である五酸化バナジウム)
単体としてのリサイクルはなされていな
【国内主要用途】
で輸入。フェロバナジウムの大半は南アか
い。
特殊鋼
らの輸入で、一部は日本との合弁企業が
○特殊鋼のリサイクルにおいては、ユー
生産。
ザー等による分別促進が課題。
○新規探鉱開発の検討とともに、重質高硫
黄原油やオイルサンド等、多様な供給を目
指すことも課題。
Nb ニオブ
【ブラジルに偏在】
○特殊鋼の製造段階における「工程くず」
【消費量】6,000 トン
埋蔵量の9割以上がブラジルであるため
(自家発生くず)は、ほぼ100%リサイク
【鉱石生産国】
他国の開発は困難。安定供給確保という
ルされている。
①ブラジル(89%)
観点からブラジル生産者との安定した取引 ○主用途は特殊鋼向けであるが、特殊鋼
②カナダ (9%)
関係維持が重要。
中のニオブ含有量は少なく、「使用済み」
【国内主要用途】
製品からの単体としてのリサイクルはなさ
特殊鋼
れていない。
W タングステン
【中国偏在】
○「使用済み」超硬工具は、国内に一定の
【消費量】5,000 トン
○日本企業は中間製品(中国)及び鉱石
リサイクルルートが存在するが、リサイク
【鉱石生産国】
(ロシア)の形態で原料を調達。価格低迷
ル設備の処理能力やリサイクルコスト等
①中国(86 % )
期に、中国以外の鉱石・中間製品生産企
から、「使用済み」超硬工具のうち約8割
②ロシア(5%)
業が淘汰され、中国の世界シェアは9割。
が欧州、中国へ輸出、又は廃棄に回され
③カナダ(3%)
中国は国家保護鉱種に指定。
ている。国内において超硬工具用途として
【国内主要用途】
○中央アジア、ロシア、東南アジア、豪州、
のリサイクル量を増やすためには、リサイ
超硬工具、特殊鋼(工具
カナダ等供給可能性。海外には休止鉱山
クル技術の開発、回収ルートの整備や回
鋼)
が存在し、生産再開も期待。新鉱床の発見
収量の確保、経済性のあるリサイクルプ
や、探鉱開発への取り組み強化が課題。
ロセスの開発・整備等が課題。
但し、我が国は、鉱石処理能力が縮小して
いることに留意が必要。
出典:「レアメタルの安定供給に向けた検討課題について」平成 19 年 資源エネルギー庁鉱物資源課
(「鉱石生産国」は”Mineral Commodity Summaries 2008”より
5
レアメタルリサイクル状況一覧
出典:独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 鉱物資源マテリアルフロー2007
出典:経済産業省 平成 18 年度鉱物資源供給対策調査
より 項目を抽出して再整理
6
7
8
9
10
11
12
参考資料 5
「希少金属高効率回収システム開発事業」
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 資料
ᕼᑡ㔠ᒓ➼㧗ຠ⋡ᅇ཰䝅䝇䝔䝮㛤Ⓨ
ࠕᗫᑠᆺ㟁Ꮚ࣭㟁Ẽᶵჾ࠿ࡽࡢࣞ࢔࣓ࢱࣝ➼ࡢᅇ཰䛃
ᖹᡂ㸰㸯ᖺ㸯᭶㸰㸯᪥
⊂❧⾜ᨻἲே▼Ἔኳ↛䜺䝇䞉㔠ᒓ㖔≀㈨※ᶵᵓ
ᕼᑡ㔠ᒓ➼㧗ຠ⋡ᅇ཰䝅䝇䝔䝮㛤Ⓨ
1. ┠ⓗ
ࣞ࢔࣓ࢱࣝࢆྵࡴᗫᑠᆺ㟁Ꮚ㺃㟁Ẽᶵჾࠊᗫ㉸◳ᕤල࠿ࡽࠊࣞ࢔࣓ࢱࣝ➼ࢆຠ⋡ⓗ࡞᪉
ἲ࡛ᅇ཰࣭෌⏕ࡍࡿࡓࡵࡢ᭱㐺ᢏ⾡ࡢ㛤Ⓨࢆ㏻ࡋ࡚ࠊᅇ཰ᕤ⛬ࡢ┬࢚ࢿࣝࢠ࣮ࡢ㐩ᡂཬ
ࡧᕼᑡ㔠ᒓ➼ࡢᅇ཰⋡ࡢྥୖࢆᅗࡿࠋ
2. ᮇ㛫
ᖹᡂ19ᖺᗘ࠿ࡽᖹᡂ22ᖺᗘ㸦4ᖺ㛫㸧
3. ஦ᴗෆᐜ
ձ ᗫᑠᆺ㟁Ꮚ㺃㟁Ẽᶵჾ࠿ࡽࡢࣞ࢔࣓ࢱࣝᅇ཰ᢏ⾡㸸
≀⌮ⓗ㑅ู࡜໬Ꮫⓗᾐฟ ࢆ⤌ࡳྜࢃࡏࡓࣞ࢔࣓ࢱࣝᅇ཰ࣇ࣮ࣟࡢ☜❧ࠋ
ᢏ⾡㛤Ⓨ㡯┠
ղ ᗫ㉸◳ᕤල࠿ࡽࡢ ࢱࣥࢢࢫࢸࣥ
➼ࡢᅇ཰ᢏ⾡㸸
ᚑ᮶ἲࡼࡾࡶᑡ࡞࠸ᕤ⛬࡛ࢱࣥ
ࢢࢫࢸࣥࢆᅇ཰ࡍࡿᢏ⾡ࡢ㛤Ⓨࠋ
1. ᗫᑠᆺ㟁Ꮚ䡡㟁Ẽᶵჾ䛛䜙䛾
ᕼᑡ㔠ᒓ䛾ᅇ཰
(1) せ⣲ᢏ⾡䛾◊✲
(2) ⥲ྜホ౯
2. ᗫ㉸◳ᕤල䛛䜙䛾
䝍䞁䜾䝇䝔䞁➼䛾ᅇ཰
(1) ᇶᮏ◊✲
(2) タഛタィ䞉〇స
(3) ᐇドつᶍヨ㦂
䠏䠊ᢏ⾡᳨ウㄪᰝ➼
-2-
19ᖺᗘ
20ᖺᗘ
21ᖺᗘ
22ᖺᗘ
◊✲㛤Ⓨ䛾⠊ᅖ 䠄ᗫᑠᆺ㟁Ꮚ䞉㟁Ẽᶵჾ䠅
ᗫᑠᆺ㟁Ꮚ䞉㟁Ẽᶵჾ
䐟 ཰㞟䞉ᐇែᢕᥱ
䐠 ゎ○䞉ศู
㔠ᒓ㒊ရ➼
䐡 ≀⌮㑅ู
䠪䡀㻙䠢䡁㻙䠞 ☢▼
㔠ᒓ䡡䝥䝷䝇䝏䝑䜽䞉ᇶᯈ
୍య໬≀
䝧䞊䝇䝯䝍䝹䞉㈗㔠ᒓ
䝺䜰䝯䝍䝹⃰㞟≀
䐣 ๓ฎ⌮䞉໬Ꮫⓗᢳฟ
䐢 ໬Ꮫⓗᢳฟ
䝧䞊䝇䝯䝍䝹䞉㈗㔠ᒓ
㣕⅊䞉㔠ᒓṧ´
䝺䜰䝯䝍䝹
㠀㕲〇㘐ᡤ
䐤 ⇕ศゎฎ⌮
ྛ✀䝺䜰䝯䝍䝹⢭〇᪋タ
-3-
䐟 ཰㞟䞉ᐇែᢕᥱ 䠄཰㞟ヨ㦂䠅
┠ⓗ 䠖 ◊✲㛤Ⓨ䛻౑⏝䛩䜛ヨᩱ䜢ᚓ䜛䛸ඹ䛻䚸ᅇ཰᪉ἲ䛻㛵䛩䜛᝟ሗ䜢ྲྀᚓ䛩䜛
ᖹᡂ19ᖺᗘ 䠖 බẸ㤋䞉䝇䞊䝟䞊䛻タ⨨䛧䛯䝪䝑䜽䝇䛻䜘䜛ᅇ཰ + ⢒኱䝂䝭䛛䜙䛾䝢䝑䜽䜰䝑䝥
ୡ⏺⮬↛㑇⏘
ⓑ⚄ᒣᆅ
⸨㔛⏫
ඵᓠ⏫
ᑠᆏ⏫
⬟௦ᕷ
⡿௦ᕝ
㮵ゅᕷ
໭⛅⏣ᕷ
୕✀⏫
኱₲ᮧ
ୖᑠ㜿ோᮧ
᳃ྜྷᒣ┴❧⮬↛බᅬ
䕦
㮵ᕷ
஬ᇛ┠⏫
༑ ࿴ ⏣ ࣭ ඵ ᖭᖹ ᅜ ❧ බ ᅬ
኱㤋ᕷ
㜿ோᕝ
௝໭ᕷ
䝪䝑䜽䝇཰㞟⠊ᅖ
ᅇ཰䝪䝑䜽䝇䛾タ⨨
䠄බඹ᪋タ䚸䡹䡬䢆䢛䡬䢋䡬䡵䡫䢀➼䠅
-4-
⮬἞య䛜཰㞟䛧䛯⢒኱䝂䝭
䛛䜙䛾䝢䝑䜽䜰䝑䝥
ྛᶵჾ䛾ᵓᡂ⣲ᮦ๭ྜ䠄 㻴㻝㻥ᖺᗘ཰㞟≀䠅
ᦠᖏ㟁ヰ䠄㻞㻜㻜㻡㻙㻞㻜㻜㻢ᖺ〇䠅
ᦠᖏ㟁ヰ䠄㻞㻜㻜㻞㻙㻞㻜㻜㻟ᖺ〇䠅
ᦠᖏ㟁ヰ䠄㻝㻥㻥㻣ᖺ〇䠅
䝥䝸䞁䝖ᇶᯈ
䝥䝸䞁䝖ᇶᯈ
䝕䝆䝍䝹䜹䝯䝷䠄㻠ྎᖹᆒ䠅
⟂య䛺䛹
⟜య䛺䛹
䝡䝕䜸䜹䝯䝷
㔠ᒓ〇
䝜䞊䝖䝟䝋䝁䞁
䝥䝷䝇䝏䝑䜽〇
㻴㻰㻰
䛭䛾௚
䛭䛾௚㒊ရ
䠄䢏䡬䡼䡬䚸ᾮᬗ䚸㟁ụ䚸䢖䢙䡹䢚➼䠅
㻰㼂㻰䝥䝺䞊䝲䞊
㻯㻰䝷䝆䜹䝉
䝀䞊䝮ᶵ
㼂㼀㻾
㻜
㻞㻜
㻠㻜
㻢㻜
㻤㻜
㻝㻜㻜
㔜㔞๭ྜ 䠄㼣㼠㻑䠅
-5-
ᦠᖏ㟁ヰ䛾〇㐀ᖺ䠄H19ᖺᗘ཰㞟≀䠅
ᅇ཰䛥䜜䛯ᦠᖏ㟁ヰ䛾ከ䛟䛜
䠏䡚䠓ᖺ๓䛻〇㐀䛥䜜䛯䜒䛾
㻟䡚㻣ᖺ๓
཰㞟ᖺ䠄䠌䠓䠅
ᦠᖏ㟁ヰ䛾〇㐀ᖺ
〇㐀ᖺ䛾㐪䛔䛻䜘䜚
ᙧ≧䚸ᮦ㉁䛻㐪䛔
䛜ぢ䜙䜜䜛
ᦠᖏ㟁ヰ㻭 㻝㻥㻥㻣ᖺ〇
䠄㻝㻜ᖺ๓䠅
ᦠᖏ㟁ヰ㻮 㻞㻜㻜㻞㻙㻞㻜㻜㻟ᖺ〇
䠄㻠䡚㻡ᖺ๓䠅
-6-
ᦠᖏ㟁ヰ㻯 㻞㻜㻜㻡㻙㻞㻜㻜㻢ᖺ〇
䠄㻝䡚㻞ᖺ๓䠅
ᦠᖏ㟁ヰ䛾㔜㔞➼⤒ᖺኚ໬䠄H䠍䠕ᖺᗘ཰㞟≀䠅
㻟
㻝㻜
㻞㻚㻡
㻤
㻞
ᇶᯈ๭ྜ
㔜㔞㻔㼓㻕
ᇶᯈ㔜㔞
㔜㔞㻔㼓㻕
඲య㔜㔞
㻢
㻠
㻝㻚㻡
㻝
㻝㻞㻜
㻠㻜
㻞
㻟㻡
㻝㻜㻜
㻟㻜
㻤㻜
㻞㻡
㻢㻜
㻞㻜
㻝㻡
㻠㻜
㻜
㻞㻜㻜㻞㻙㻞㻜㻜㻟
㻞㻜㻜㻡㻙㻞㻜㻜㻢
㻝㻥㻥㻣
㻞㻜㻜㻞㻙㻞㻜㻜㻟
〇㐀ᖺ
䝇䝢䞊䜹䞊㔜㔞
㻞㻚㻡
㻞㻜
㻡
㻝㻢㻜㻤
㻞
㻜
㻝㻥㻥㻣
㻞㻜㻜㻞㻙㻞㻜㻜㻟
ᐇ⿦ಶᩘ䠄ಶ䠋ྎ䠅
㻜
㻞㻜㻜㻡㻙㻞㻜㻜㻢
㔜㔞㻔㼓㻕
〇㐀ᖺ
ᦠᖏ㟁ヰ ᇶᯈ䛾㔜㔞๭ྜ
㻞㻜㻜㻡㻙㻞㻜㻜㻢
〇㐀ᖺ
ᾮᬗ䝟䝛䝹㔜㔞
㻝㻜
㻞㻜
㻜
㻝㻥㻥㻣
๭ྜ 㻔㼣㼠 㻑㻕
㔜㔞 㻔㼓 㻕
㻜㻚㻡
㻝㻚㻡
㻝
㻞㻜㻝㻞
㻝㻡
㻟㻞㻝㻢
㻔ᑠᆺ㻕
↓
㻟㻡㻞㻤 㻔኱ᆺ㻕
㻝㻜
㻡
㻜㻚㻡
㻜
㻜
㻝㻥㻥㻣
㻞㻜㻜㻞㻙㻞㻜㻜㻟
㻝㻥㻥㻣
㻞㻜㻜㻡㻙㻞㻜㻜㻢
㻞㻜㻜㻞㻙㻞㻜㻜㻟
㻞㻜㻜㻡㻙㻞㻜㻜㻢
〇㐀ᖺ
〇㐀ᖺ
᣺ື䝰䞊䝍䞊㔜㔞
䝍䞁䝍䝹䝁䞁䝕䞁䝃ᐇ⿦ಶᩘ
-7-
ᇶᯈ୰䛾㔠ᒓ⃰ᗘ䠄H19ᖺᗘ཰㞟≀䠅
༢఩
㈗
㔠
ᒓ
呎
䝧
䝇
䝯
䝍
䝹
䝺
䜰
䝯
䝍
䝹
㻭㼓
㻼㼐
㻼㼠
㻭㼡
㻭㼘
㻲㼑
㻯㼡
㼆㼚
㻿㼚
㻼㼎
㻮㼞
㻺㼕
㻮㼍
㻮㼑
㻯㼞
㻹㼚
㻯㼛
㻳㼍
㻭㼟
㻿㼑
㻹㼛
㻾㼡
㻾㼔
㻯㼐
㻿㼎
㼀㼑
㻯㼑
㼀㼍
㼃
㻴㼓
㻮㼕
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼣㼠㻑
㼣㼠㻑
㼣㼠㻑
㼣㼠㻑
㼣㼠㻑
㼣㼠㻑
㼣㼠㻑
㼣㼠㻑
㼣㼠㻑
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
㼙㼓㻛㼗㼓
ᦠᖏ㟁ヰ
䠄㻥㻣ᖺ〇䠅
㻣㻣㻢㻥
㻤㻢㻜
㻡
㻝㻞㻝㻝
㻞㻚㻠
㻠㻚㻟
㻞㻤
㻝㻚㻣
㻠
㻞㻚㻣
㻞㻚㻡
㻞㻚㻢
㻝㻚㻝
㻝㻤
㻞㻡㻜㻜
㻝㻟㻜㻜
㻢㻡㻜
㻝㻝㻜
㻢㻠
㻨㻝
㻞㻣㻜
㻝㻜
㻨㻡
㻡
㻝㻥㻜㻜
㻨㻝
㻢㻜
㻡㻣㻜㻜
㻝㻢㻜㻜
㻨㻝
㻤㻡㻜
ᦠᖏ㟁ヰ
䠄㻜㻟ᖺ〇㻕
㻣㻥㻞㻝
㻝㻢㻤
㻟
㻝㻠㻠㻠
㻟㻚㻤
㻠
㻟㻞
㻜㻚㻣
㻞㻚㻤
㻝㻚㻟
㻝㻚㻣
㻝㻚㻥
㻝㻚㻥
㻝㻞㻜
㻟㻡㻜㻜
㻝㻝㻜㻜
㻝㻝㻜㻜
㻝㻞㻜
㻝㻞㻜
㻨㻝
㻟㻞㻜
㻠
㻨㻡
㻠
㻣㻢㻜
㻨㻝
㻝㻜
㻢㻣㻜
㻟㻜㻜㻜
㻨㻝
㻞㻥㻜
ᦠᖏ㟁ヰ
䠄㻜㻢ᖺ〇䠅
㻠㻞㻜㻣
㻝㻜㻠
㻟㻜
㻝㻟㻟㻤
㻞㻚㻠
㻟㻚㻞
㻟㻤
㻝㻚㻟
㻟
㻜㻚㻝
㻝㻚㻞
㻞㻚㻟
㻝㻚㻡
㻢
㻣㻜㻜㻜
㻝㻜㻜㻜
㻞㻝㻜
㻝㻠㻜
㻣㻝
㻨㻝
㻞㻜㻜
㻝㻝
㻨㻡
㻟
㻠㻜㻜
㻨㻝
㻨㻝㻜
㻢㻡㻜
㻠㻡㻜㻜
㻨㻝
㻝㻢㻜㻜
䝕䝆䝍䝹䜹䝯䝷 䝡䝕䜸䜹䝯䝷
㻟㻞㻠㻤
㻠㻜
㻜
㻤㻞㻥
㻥㻚㻞
㻡㻚㻞
㻞㻠
㻜㻚㻥
㻞㻚㻥
㻝㻚㻠
㻝㻚㻣
㻝㻚㻟
㻝㻚㻢
㻝㻜㻜
㻡㻠㻜㻜
㻟㻡㻜㻜
㻝㻟㻜
㻝㻟
㻞㻥
㻨㻝
㻢㻣
㻢
㻨㻡
㻝
㻝㻠㻜㻜
㻨㻝
㻨㻝㻜
㻣㻜㻜㻜
㻞㻥㻜
㻨㻝
㻥㻜
㻞㻤㻠㻢
㻣㻡㻤
㻠
㻝㻣㻢
㻣㻚㻠
㻠㻚㻡
㻝㻠
㻝㻚㻥
㻠
㻟㻚㻝
㻞㻚㻝
㻜㻚㻥
㻜㻚㻢
㻨㻝
㻡㻤㻜
㻝㻤㻜㻜
㻨㻝㻜
㻝㻡
㻟㻢
㻨㻝
㻞㻥
㻝㻟
㻨㻡
㻟
㻞㻞㻜㻜
㻨㻝
㻝㻠㻜
㻞㻢㻜㻜
㻝㻢㻜
㻨㻝
㻠㻜
䝜䞊䝖
䝟䝋䝁䞁
㻝㻡㻜㻠
㻞㻠㻢
㻝
㻟㻥㻝
㻞㻚㻢
㻠㻚㻣
㻞㻝
㻝
㻞㻚㻞
㻝㻚㻝
㻟
㻜㻚㻤
㻜㻚㻣
㻡㻡
㻝㻜㻜㻜
㻣㻣㻜㻜
㻝㻞㻜
㻝㻜
㻝㻣
㻨㻝
㻟㻢
㻝㻥
㻨㻡
㻞
㻞㻡㻜㻜
㻨㻝
㻟㻜
㻡㻤㻜㻜
㻝㻝
㻨㻝
㻝㻜㻜
-8-
㻴㻰㻰
㻟㻝㻢㻢
㻝㻝㻝
㻜
㻠㻞㻠
㻞㻚㻟
㻝㻚㻝
㻞㻤
㻝㻚㻣
㻞㻚㻟
㻝㻚㻠
㻞㻚㻞
㻜㻚㻣
㻝㻚㻤
㻨㻝
㻝㻞㻜㻜
㻠㻜㻜
㻥㻜
㻥
㻠㻤
㻨㻝
㻟㻡
㻠
㻨㻡
㻝
㻡㻥㻜
㻨㻝
㻠㻜
㻞
㻞㻟
㻨㻝
㻡㻜
㻰㼂㻰
䝥䝺䞊䝲䞊
㻝㻞㻠㻞
㻟
㻜
㻣㻥
㻡㻚㻠
㻢㻚㻝
㻞㻞
㻞㻚㻢
㻞㻚㻠
㻝㻚㻤
㻞㻚㻝
㻜㻚㻞
㻜㻚㻞
㻨㻝
㻟㻤㻜
㻥㻡㻜㻜
㻨㻝㻜
㻤
㻝㻜
㻝
㻝㻣
㻨㻝
㻨㻡
㻞
㻝㻡㻜㻜
㻨㻝
㻨㻝㻜
㻟
㻠
㻨㻝
㻞㻜
䝀䞊䝮ᶵ
㻝㻝㻝㻡
㻟㻣
㻝
㻞㻜㻢
㻡㻚㻣
㻥㻚㻥
㻝㻟
㻝㻚㻢
㻞㻚㻝
㻝㻚㻞
㻝㻚㻢
㻜㻚㻥
㻜㻚㻡
㻨㻝
㻡㻠㻜
㻝㻡㻜㻜㻜
㻨㻝㻜
㻝㻝
㻡
㻨㻝
㻠㻞
㻝
㻨㻡
㻞
㻞㻢㻜㻜
㻨㻝
㻝㻜
㻤㻟
㻝㻝㻜
㻨㻝
㻝㻟㻜㻜
㻯㻰䝷䝆䜹䝉
㻟㻤㻣
㻝
㻜
㻟㻣
㻤
㻝㻜
㻝㻟
㻝㻚㻤
㻟㻚㻣
㻝㻚㻣
㻝㻚㻞
㻜㻚㻠
㻜㻚㻝
㻨㻝
㻞㻤㻜
㻟㻡㻜
㻨㻝㻜
㻝㻞
㻥
㻝
㻝㻡
㻨㻝
㻨㻡
㻠
㻡㻟㻜㻜
㻝
㻨㻝㻜
㻥
㻡
㻨㻝
㻝㻝㻜
㼂㼀㻾
㻣㻥㻡
㻤㻝
㻜
㻟㻥
㻠㻚㻝
㻠㻚㻥
㻝㻡
㻞㻚㻣
㻞㻚㻣
㻞㻚㻞
㻝㻚㻢
㻜㻚㻤
㻜㻚㻞
㻨㻝
㻟㻜㻜
㻞㻣㻜
㻥㻜
㻥
㻠
㻝
㻝㻠
㻢
㻨㻡
㻝㻢
㻝㻞㻜㻜
㻨㻝
㻨㻝㻜
㻞㻟
㻤
㻨㻝
㻨㻝㻜
㻴㻰㻰ෆⶶ
㻰㼂㻰䝥䝺䞊䝲䞊
㻝㻞㻢㻥
㻟㻥
㻜
㻞㻜㻤
㻡㻚㻠
㻜㻚㻥
㻞㻤
㻠
㻞㻚㻞
㻝
㻞㻚㻥
㻜㻚㻡
㻜㻚㻡
㻨㻝
㻟㻞㻜
㻝㻢㻜
㻝㻝㻜
㻝㻜
㻞㻤
㻨㻝
㻝㻠
㻟
㻨㻡
㻝
㻝㻞㻜㻜
㻨㻝
㻝㻜
㻝㻡㻜
㻥
㻨㻝
㻝㻡㻜
䝕䝇䜽䝖䝑䝥
䝟䝋䝁䞁
㻝㻝㻟㻢
㻟㻞㻞
㻜
㻟㻜㻟
㻡
㻝㻚㻠
㻞㻝
㻜㻚㻠
㻟㻚㻡
㻝㻚㻥
㻠㻚㻢
㻜㻚㻟
㻜㻚㻠
㻝
㻠㻠㻜
㻝㻡㻜㻜
㻣㻜
㻝㻝
㻝㻠
㻨㻝
㻞㻢
㻡
㻨㻡
㻝
㻟㻢㻜㻜
㻝
㻞㻜
㻥
㻝㻜
㻨㻝
㻡㻜
ᇶᯈ୰䛾㔠ᒓ⃰ᗘ䠄H19ᖺᗘ཰㞟≀䠅
ᗫᑠᆺ㟁Ꮚ䞉㟁Ẽᶵჾ䛾ᇶᯈ
䛻ྵ䜎䜜䜛㔠ᒓ䛾ෆヂ㼇䠂㼉
䠄඲ရ┠ᖹᆒ್䝧䞊䝇䠅
ᗫᑠᆺ㟁Ꮚ䞉㟁Ẽᶵჾ䛾ᇶᯈ
䛻ྵ䜎䜜䜛㔠ᒓ౯್䛾๭ྜ㼇䠂㼉
䠄඲ရ┠ᖹᆒ್䝧䞊䝇䠅
䝧䞊䝇䝯䝍䝹
㻢㻑
䝺䜰䝯䝍䝹
㻤㻑
㻯㼡
㻞㻞㻑
㻭㼘㻌㻡㻑
䝥䝷䝇䝏䝑䜽௚
㻢㻝㻑
㻲㼑㻌㻡㻑
䛭䛾௚䝧䞊䝇䝯䝍䝹
㻡㻑
㈗㔠ᒓ
㻤㻢㻑
䝺䜰䝯䝍䝹ྜィ
㻜㻚㻜㻝㻑
䞉ᇶᯈ䛻ྵ䜎䜜䜛㔠ᒓ䛾䜋䛸䜣䛹䛿䝧䞊䝇䝯䝍䝹
䞉㈗㔠ᒓ䛿㔞䛜ᑡ䛺䛔䛜౯᱁䛜㧗䛔䛾䛷㔠ᒓ౯್䛾኱㒊ศ䜢༨䜑䜛
-9-
䐠 ゎ○䞉ศู
┠ⓗ 䠖 ᐇ⿦㒊ရ䜢ᇶᯈ䛛䜙ຠ⋡ⓗ䛻ศ㞳䛩䜛᪉ἲ䜢᳨ウ䛧䚸⏘≀䜢≀⌮㑅ูヨ㦂䛻౪䛩䜛
ᗫᑠᆺ㟁Ꮚ䡡㟁Ẽᶵჾ䛾ᇶᯈ
䠘㻴㻝㻥䠚
䠘㻴㻞㻜䠚
୍㍈◚○ᶵ
ゎ○ᶵ
◚○≀
⣽⢏≀
䠄㒊ရ➼䠅
ᢞධ≀䜢ᅇ㌿ล䛸ᅛᐃ
ล䛷ᣳ䜏㎸䜣䛷ษ䜚⿣
䛝䚸୍ᐃ௨ୗ䛾䝃䜲䝈
䜎䛷⣽䛛䛟䛩䜛
≀⌮㑅ู䛻䜘䜛
䝺䜰䝯䝍䝹⃰㞟㒊ᢳฟ
䋻≀⌮㑅ู䛻䜘䜛
䝺䜰䝯䝍䝹⃰㞟㒊ᢳฟ
-10-
ᢞධ≀䜢ᦾ䜚
₽䛩䜘䛖䛻◚
○䛩䜛䛣䛸䛷䚸
⾲㠃䛻⿦╔䛥
䜜䛯㒊ရ➼䜢
ᘬ䛝๤䛜䛧ศ
㞳䛩䜛
⢒⢏≀
䠄㒊ရ䛜๤䛞ྲྀ䜙䜜䛯
䝥䝷䝇䝏䝑䜽ᇶᯈ䠅
䐡 ≀⌮㑅ู
⢏ᗘ䚸ẚ㔜➼䜢฼⏝䛧䛯≀⌮㑅ู䛻䜘䜚䚸䝺䜰䝯䝍䝹䛜≉䛻⃰㞟䛩䜛㒊ရ䞉㒊ᮦ䛾ᢳฟ䜢ヨ䜏䜛
ྛ✀ᇶᯈ䛛䜙ศ㞳䛧䛯㒊ရ㢮
㼁㻲䝍䜲䝥䠄䝣䜯䝹䝁䞁ᆺὸ
ἧỵὊἛ
൦්
൦්
㐲ᚰຊ
㐲ᚰຊ
㐲ᚰຊ
㐲ᚰຊ
‫᠃ׅ‬ૠᾉᾂ὿὿ᾖ
䠘㻴㻝㻥䠄ᇶᯈ◚○≀䛾≀⌮㑅ู䠅䛾⤖ᯝ䠚
䕔 ☢㑅ヨ㦂䛷䛿䚸 㻲㼑䚸㻯㼞䚸㻺㼕䛜㧗ຠ⋡䛷ᅇ཰䛥䜜䜛䛜䚸ᅇ཰⋡䛿⢏ᗘ䛻䛿౫Ꮡ䛧䛺䛔䚹
䕔 ẚ㔜ศ㞳䛷䛿䚸㔜⏘≀ഃ䛻㻭㼡䚸㻭㼓䚸㻯㼡䚸㻼㼎䚸㻺㼐䚸㻯㼛䚸㼀㼍➼䛜㧗ຠ⋡䛷ᅇ཰䛥䜜䜛䛜䚸⃰⦰ᗘ䛿䠎䡚䠏ಸ⛬ᗘ䚹
㻴㻞㻜䠖 ᇶᯈ䛛䜙ศ㞳䛧䛯㒊ရ䛻ᑐ䛧䛶≀⌮㑅ู䜢ヨ㦂୰
-11-
䛭䛾௚䛾◊✲䝔䞊䝬
䐢 ໬Ꮫⓗᢳฟ 䠖 ᕼᑡ㔠ᒓ➼䛾‵ᘧฎ⌮䛻䜘䜛ᅇ཰ᢏ⾡
≀⌮ⓗ䛻㑅ู䛥䜜䛯ᕼᑡ㔠ᒓ⃰㞟⏘≀䛛䜙ᅇ཰ᑐ㇟㔠ᒓ䜢ᾐฟ䛧䚸䛣䛾ᾐฟᾮ䛛䜙⁐፹
ᢳฟ䚸䜲䜸䞁஺᥮䚸ỿẊศ㞳➼䜢⏝䛔䛶ᅇ཰ᑐ㇟㔠ᒓ䜢ศ㞳ᅇ཰䛩䜛ᢏ⾡䜢᳨ウ䚹㻴㻝㻥䛿ᦠ
ᖏ㟁ヰ㒊ရ䜢↝ᡂฎ⌮䛧䛯䜒䛾䛾ᾐฟヨ㦂䜢⾜䛔䚸ඖ⣲䛻䜘䜛ᾐฟ≉ᛶ䛾㐪䛔䜢☜ㄆ䛧䛯䚹
䐣 ๓ฎ⌮䞉໬Ꮫⓗᢳฟ 䠖 㻺㼐㻙㻙㻲㼑㻙㻮 ☢▼䛛䜙䛾ᕼᑡ㔠ᒓᅇ཰
ỿẊจ㞟ᵴ
Ỉ㓟໬㕲䝀䝹ศᩓ
Ỉ⁐ᾮ
䝬䜲䜽䝻䝞䝤䝹
㻭䠖䝬䜲䜽䝻䝞䝤䝹䜢⏝䛔䛯ศ㞳䝥䝻䝉䝇䛾㛤Ⓨ
ศᩓჾ
☢▼䝇䜽䝷䝑䝥䛾㓟ᾐฟᾮ䛛䜙䝺䜰䜰䞊䝇䜢⁐፹ᢳฟ䛩䜛㝿䛻䚸䝬䜲䜽䝻䝞䝤䝹䜢฼⏝䛩䜛䛣
䛸䛷䚸᭷ᶵ⁐፹䜢౑⏝䛫䛪䛻᭷ᶵᢳฟ๣䛾䜏䜢౑⏝䛧䛶䚸ຠ⋡ⓗ䛷Ᏻ౯䛺ศ㞳䜢ᐇ⌧䛩䜛᪂
ᆺ䝥䝻䝉䝇䛾᳨ウ䜢⾜䛖䚹
㻮䠖‵ᘧ〇㘐ᡭἲ䜢㐺⏝䛧䛯ᕼᑡ㔠ᒓ䛾ศ㞳ᅇ཰
䝣䜱䝹䝍䞊
㉸㡢Ἴ᣺ືᏊ
✵Ẽ
᪕ᅇຍ㏿ჾ
㏦ᾮ䝫䞁䝥
䠄Ẽᾮ஧┦᪕ᅇᘧ䝬䜲
䜽䝻䝞䝤䝹Ⓨ⏕⿦⨨䠅
㉸㡢ἼⓎಙჾ
100
‵ᘧ〇㘐ἲ䛾ᡭἲ䜢ᛂ⏝䛧䛯䚸䝺䜰䜰䞊䝇䛾㑅ᢥ⇇ゎᢏ⾡䛾㛤Ⓨ䚸䛚䜘䜃䝺䜰䜰䞊䝇䛾┦஫
ศ㞳䛾୰䛷䜒᭱䜒ᅔ㞴䛺㻺㼐䛸㻼㼞䛾ศ㞳䛻㛵䛩䜛᳨ウ䜢⾜䛖䚹
㻯䠖☢▼䝇䜽䝷䝑䝥䞉䝇䝷䝑䝆๓ฎ⌮ᢏ⾡䛾㛤Ⓨ
80
Nd
Dy
Pr
Fe
Ni
B
60
40
20
☢▼䝇䜽䝷䝑䝥䛾ᾘ☢䞉䠪䡅䝯䝑䜻๤㞳䛾᪉ἲ䚸䛚䜘䜃ᕤ⛬ෆษ๐ᒌ䠄䝇䝷䝑䝆䠅୰䛾䠢䡁䜢䝦䝬䝍
䜲䝖໬䛧䠪䡀䜢㓟໬䛩䜛䛯䜑䛾↝ᡂ᮲௳➼䚸䝸䝃䜲䜽䝹䛾๓ฎ⌮᪉ἲ䜢᳨ウ䛩䜛䚹
䐤⇕ศゎฎ⌮ 䠖 ᗫ䢈䢛䢓䡹䡽䡫䡴䞉ᗫᇶᯈ㢮䛛䜙䛾⬺䢆䢗䡵䢚䢙䛸㔠ᒓᅇ཰ᢏ⾡䛾㛤Ⓨ
ゎయ䞉ศู䛧䛯ᗫ䝥䝷䝇䝏䝑䜽䞉ᗫᇶᯈ䜢䝻䞊䝍䝸䞊䜻䝹䞁䛷⇞↝䛥䛫䚸⇕䜶䝛䝹䜼䞊䜢
฼⏝䛧䛴䛴䚸ᇶᯈ୰䛻ṧ䜛㔠ᒓ䜢䝝䝻䝀䞁᥹Ⓨ➼䛻䜘䜚㣕⅊䛸䛧䛶ᅇ཰䛩䜛ᢏ⾡䛾㛤Ⓨ
-12-
0
0
0.05
0.1
0.15
0.2
௒ᚋ䛾᳨ウㄢ㢟
䠘 ᳨ウㄢ㢟 䠚
㈗㔠ᒓ䞉䝧䞊䝇䝯䝍䝹䚸䝺䜰䝯䝍䝹䚸䝥䝷䝇䝏䝑䜽䜢≀⌮ⓗ䛻㑅ู䛩䜛ᢏ⾡䛾☜❧
䞉 ᅇ཰ᑐ㇟䝺䜰䝯䝍䝹䛾⤠䜚㎸䜏
䞉 ≉ᐃ㒊ရ䞉㒊ᮦ䛛䜙䛾䝺䜰䝯䝍䝹ᅇ཰
¾ 㻺㼐㻙㻲㼑㻙㻮☢▼
⃰㞟≀୰䛾ᅇ཰ᑐ㇟䝺䜰䝯䝍䝹䜢᪤Ꮡ᪋タ䛷ᢳฟ䛷䛝䜛≧ែ䜎䛷⢭〇䛩䜛᪉ἲ䛾☜❧
䞉 ‵ᘧฎ⌮䛻䜘䜛䝺䜰䝯䝍䝹ᢳฟ
䞉 㔠ᒓ䞉䝥䝷䝇䝏䝑䜽୍య໬≀䛾⇕ศゎฎ⌮
-13-
参考資料 6
「我が国の非鉄製錬業におけるレアメタルリサイクルの現状」
日本鉱業協会 資料
㕖㋕㊄ዻ⵾㍰䈮䈍䈔䉎
㊄ዻ䊥䉰䉟䉪䊦䈱᭎ⷐ
ᐔᚑ䋲䋱ᐕ䋱᦬䋲䋱ᣣ
ᣣᧄ㋶ᬺදળ
1
㕖㋕㊄ዻ⵾㍰䈱․ᓽ
ƒ 㕖㋕㊄ዻ⵾㍰䈲ᄙ⒳㘃䈱ర⚛䉕฽䉃㋶⍹䈎䉌᦭↪㊄ዻ䉕
ข䉍಴䈜ᛛⴚ
ƒ ኻ⽎㊄ዻ䈲㌃䇮㋦䇮੝㋦䇮⾆㊄ዻ䇮䊆䉾䉬䊦䇮 䉝䊮䉼䊝䊮䇮
䉟䊮䉳䉡䊛䇮䉦䊄䊚䉡䊛䈭䈬⚂䋳䋰⒳㘃
ƒ ၮ⋚ᛛⴚ䉕ᵴ↪䈚䈩䇮ᑄ᫈‛䉇䉴䉪䊤䉾䊒╬䈎䉌䈱
㕖㋕㊄ዻ࿁෼䈮䉅 Ⓧᭂ⊛ข䉍⚵䉂
ƒ ⾗Ḯ࿁෼䈫หᤨ䈮ᑄ᫈‛䈱ήኂൻ䊶ᷫኈൻ䇮
䉣䊈䊦䉩䊷䈱᦭ല೑↪䉕ታ⃻
ƒ ⅣႺ໧㗴䈻䈱Ⓧᭂ⊛ข䉍⚵䉂
2
㕖㋕㊄ዻ 䊥䉰䉟䉪䊦䈱ᗧ⟵
ƒ ⅣႺ଻ో
᦭ኂᕈ ⥄ὼ⇇䈻䈱᡼಴䈮䉋䉍ⅣႺ䈮㊀ᄢ䈭ᓇ㗀
᳓⾰ⅣႺၮḰ 㪧㪹䇮㪚㪻䇮㪘㫊䇮㪪㪼䋺㪇㪅㪇㪈㫄㪾㪆㫃એਅ
㪚㫉㪍㪂䋺㪇㪅㪇㪌㫄㪾㪆㫃એਅ 㪟㪾䋺㪇㪅㪇㪇㪇㪌㫄㪾㪆㫃એਅ
ⷐ⋙ⷞ㗄⋡ 㪤㫆䋺㪇㪅㪇㪎㫄㪾㪆㫃એਅ 㪪㪹䋺㪇㪅㪇㪉㫄㪾㪆㫃એਅ ో㪤㫅䋺㪇㪅㪉㫄㪾㪆㫃એਅ
ƒ ⾗Ḯ⏕଻
ᨗᷢᕈ䈱ᄤὼ⾗Ḯ
นណᐕᢙ 㪚㫌㩷㪊㪉ᐕ䇮㪧㪹㩷㪈㪏ᐕ䇮㪱㫅㩷㪉㪋ᐕ䇮㪘㫌㩷㪈㪐ᐕ䇮㪘㪾㩷㪈㪋ᐕ䇮䋨㪝㪼㩷㪈㪉㪏ᐕ䋩
↥಴࿖䈱஍࿷
㋶⍹↢↥㊂ ਄૏䋳䊰࿖䈻䈱㓸ਛᐲ䋨㪉㪇㪇㪌ᐕ䋩
㪚㫌㩷㪌㪇㩼㩷㩿䉼䊥㪊㪌㩷䍏䍰䍶䍔㪏㩷䍐䍻䍢䍼䍦䍚䍏㪎㪀㩷㩷㩷㪚㫉㩷㪎㪐㩼㩷㩿ධ䍏䍪䍶䍔㪋㪋㩷䍔䍙䍼䍪䍛䍞䍻㪈㪏㩷䍐䍻䍢䍼㪈㪎㪀
㪧㪹㩷㪍㪍㩼㩷㩿ਛ࿖㪊㪈㩷⽕Ꮊ㪉㪉㩷䍏䍰䍶䍔㪈㪊㪀㩷㩷㩷㩷㩷㪮㩷㪐㪍㩼㩷㩿ਛ࿖㪐㪇㩷䍹䍚䍏㪋㩷䍓䍎䍛䍢䍶䍏㪉㪀
㪱㫅㩷㪋㪎㩼㩷㩿ਛ࿖㪉㪇㩷⽕Ꮊ㪈㪌㩷䍫䍽䍷䍎㪈㪊㪀
㪤㫆㩷㪎㪏㩼㩷㩿䍏䍰䍶䍔㪊㪋㩷䍟䍶㪉㪎㩷ਛ࿖㪈㪎㪀
㪥㫀㩷㩷㪌㪈㩼㩷㩿䍹䍚䍏㪉㪉㩷䍔䍣䍞䍼㪈㪌㩷⽕Ꮊ㪈㪋㪀㩷㩷㩷㩷㩷㩷㪧㫋㩷㪐㪌㩼㩷㩿ධ䍏䍪䍶䍔㪎㪎㩷䍹䍚䍏㪈㪊㩷ർ☨㪌㪀
㪚㫆㩷㪍㪈㩼㩷㩿䍘䍻䍘䍼㪊㪈㩷䍙䍼䍻䍩䍼䍏㪈㪎㩷⽕Ꮊ㪈㪊㪀㩷㩷㩷㪧㪻㩷㪐㪎㩼㩷㩿䍹䍚䍏㪌㪌㩷ධ䍏䍪䍶䍔㪊㪈㩷ർ☨㪈㪈㪀
࿖ౝ㕖㋕㊄ዻ㋶ጊ䈱㐽ጊ 㹢㩷ଏ⛎䉕ᶏᄖ䈮ଐሽ
นណᐕᢙ䇮㋶⍹↢↥㊂ ಴ዷ䋺䊜䉺䊦䊙䉟䊆䊮䉫䊂䊷䉺䊑䉾䉪䋨䌊䌏䌇䌍䌅䌃䋩
3
㕖㋕㊄ዻડᬺ䈱 䊥䉰䉟䉪䊦੐ᬺᚲ╬
䇭䇭䇭䇭ਥⷐಣℂຠ⋡
ਥⷐಣℂຠ⋡
䇭䇭䇭䇭ಠ䇭䇭଀
䇭䃂䇭ṗ㘃䋨᡿㌃䍃㌃ṗ䇮㋦ṗ䇮੝㋦ṗ䇮㍯ṗ䇮
䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭⾆㊄ዻṗ䇮ᑄ⸅ᇦ䋩
䇭䂥䇭ᑄ㋦⫾㔚ᳰ
䇭䂯䇭䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃
䇭䂹䇭㔚Ἱ䉻䉴䊃
䇭䃁䇭䈠䈱ઁ䋨ᑄᶧ䇮ᑄᴤ䇮ᗵᨴᕈᑄ᫈‛䇮ᑄ㔚ᳰ䇮
䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭ᑄⰯశἮ䇮ᳪᨴ࿯ფ䇮䈳䈇䈛䉖䇭╬䋩
㊁᧛⥝↥䊺䉟䊃䊛䉦㋶ᬺᚲ䋨䃁䋩
⧴ዊ’䉬䊚䉦䊦䊺䋨䃂䃁䋩
䊺㪤㪫㪩䋨䃁䋩
౎ᚭ⵾㍰䊺䋨䃂䃁䋩
ዊဈ⵾㍰䊺䋨䃂䃁䋩
䉣䉮䉲䉴䊁䊛ዊဈ䊺䋨䂯䃁䋩
䉫䊥䊷䊮䊐䉞䊦ዊဈ䊺䋨䃁䋩
䊺ᣣᧄ䊏䊷䉳䊷䉣䊛䋨䃂䋩
䉣䉮䉲䉴䊁䊛⑺↰䊺䋨䃂䃁䋩
䉣䉮䉲䉴䊁䊛⧎ጟ䊺䋨䃁䋩
⑺↰⵾㍰䊺䋨䃂䋩
⚦ୖ㊄ዻ㋶ᬺ䊺䋨䃂䂥䋩
䋨䂯䃁䋩ᣣ㋶ਃᣣᏒ䊥䉰䉟䉪䊦䊺
䋨䃂䂥䋩␹ጟ㋶ᬺ䊺
䋨䃂䃁䋩ᣣ㋶ᢕ⾐䊥䉰䉟䉪䊦䊺
䋨䃂䋩ਃ⪉䍭䍡䍶䍏䍷䊺↢㊁੐ᬺᚲ
䋨䃁䋩䉣䉮䉲䉴䊁䊛ጊ㓁䊺
䋨䂯䃁䋩䉣䉮䉲䉴䊁䊛ጟጊ䊺
䋨䃂䂥䃁䋩ਃ੗㊄ዻ㋶ᬺ䊺┻ේ⵾㍰ᚲ
䋨䃂䂥䃁䋩᧲㇌੝㋦䊺ᄾፉ⵾㍰ᚲ
䋨䃂䋩ᒾፉ⵾㍰䊺
䋨䃂䂹䃁䋩ਃᳰ⵾㍰䊺
䋨䃂䋩ਃ੗ਠᧁ㊁㋶ጊ䊺
᧲㇌੝㋦䊺ዊฬᵿ⵾㍰ᚲ䋨䂹䃁䋩
ዊฬᵿ⵾㍰䊺ዊฬᵿ⵾㍰ᚲ䋨䃂䂯䃁䋩
ᣣ㋶ⅣႺ䊺䋨䃂䂯䃁䋩
⿷የ⵾㍰䊺⿷የ⵾㍰ᚲ䋨䃁䋩
⟲㚍ⅣႺ䊥䉰䉟䉪䊦䉶䊮䉺䊷䊺䋨䃁䋩
᧲㇌੝㋦䊺቟ਛ⵾㍰ᚲ䋨䃁䋩
ਛᄖ㋶ᬺ䊺᧲੩Ꮏ႐䋨䃂䋩
䉣䉮䉲䉴䊁䊛ජ⪲䊺䋨䃁䋩
ਛᄖ㋶ᬺ䊺ᜬ⿧Ꮏ႐䋨䃂䋩
㊁᧛⥝↥䊺㑐⷏Ꮏ႐䋨䃁䋩
૑෹㊄ዻ㋶ጊ䊺᠞⏴੐ᬺᚲ䋨䃂䋩
ਃ⪉䍭䍡䍶䍏䍷䊺⋥ፉ⵾㍰ᚲ䋨䃂䂯䃁䋩
ᣣᲧ౒ห⵾㍰䊺₹㊁⵾㍰ᚲ䋨䃂䋩
૑෹㊄ዻ㋶ጊ䊺೎ሶ੐ᬺᚲ䋨䃂䂹䋩
ᣣᧄ䉨䊞䉺䊥䉴䊃䉰䉟䉪䊦䊺䋨䃂䋩
ᣣ㋶⵾㍰䊺૒⾐㑐⵾㍰ᚲ䋨䃂䋩
4
䊥䉰䉟䉪䊦ේᢱಣℂ䈱ౝ⸶
䈠䈱ઁ
㪉㪍䋨㪌㩼䋩
ᑄ㔚ሶㇱ᧚
㪈㪎䋨㪋㩼䋩
᡿㌃
㪈㪋㪊䋨㪉㪐㩼䋩
⾆㊄ዻṗ
㪐㪇䋨㪈㪐㩼䋩
ᐔᚑ㪈㪏ᐕᐲ
䊥䉰䉟䉪䊦ේᢱ
ಣℂ㊂
㪋㪏㪏ජ䋉
੝㋦ṗ
㪉㪈䋨㪋㩼䋩
㌃ṗ
㪌㪌䋨㪈㪈㩼䋩
㋦ṗ
㪊㪊䋨㪎㩼䋩
ᑄ⫾㔚ᳰ
㪈㪇㪊䋨㪉㪈㩼䋩
5
㕖㋕㊄ዻ࿾㊄䈱࿖ౝ↢↥㊂䈫ౣ⾗Ḯൻ㊂
䋨ᐔᚑ18ᐕᐲ)
㌃䇭䋨↢↥㊂䋺㪈㪃㪌㪌㪈ජ䋉䋩
㪈㪊㪅㪇㩼
㋦䇭䋨↢↥㊂䋺㪉㪈㪏ජ䋉䋩
੝㋦䇭䋨↢↥㊂䋺㪍㪈㪏ජ䋉䋩
㪌㪇㪅㪏㩼
㪈㪎㪅㪊㩼
㪋㪐㪅㪉㩼
㪏㪉㪅㪎㩼
㪏㪎㪅㪇㩼
㊄䇭䋨↢↥㊂䋺㪈㪊㪎㪅㪎䋉䋩
㪉㪍㪅㪏㩼
㌁䇭䋨↢↥㊂䋺㪉㪃㪉㪎㪋䋉䋩
㪊㪇㪅㪍㩼
㪎㪊㪅㪉㩼
㪍㪐㪅㪋㩼
䇭㋶⍹಴↢↥㊂
䇭ౣ⾗Ḯൻ㊂
㊂ 䋨㋶⍹એᄖ䈱䉅䈱䉕ේᢱ䈫䈚䈩↢↥䈚䈢࿾㊄㊂䋩
6
ᓴⅣ⾗Ḯ䈱․ᓽ
ƒ ⚵ᚑ ᄌേ䈏ᄢ
㋶⍹䈫䈲⇣䈭䉎ਇ⚐‛
ƒ ᒻ⁁ ⶄ㔀
᭽䇱䈭ᄢ䈐䈘䇮ᒻ
ƒ 䊨䉾䊃 ዊ
ᓴⅣ⾗Ḯ䈱ᕈ⁁䈮ᔕ䈛䈢⁛⥄䈱ಣℂᛛⴚ䇮ಣℂ⸳஻䈱㐿⊒
7
ᑄ㔚᳇䊶㔚ሶᯏེ ᑄၮ᧼ድ䈱ಣℂ 䋨䋱䋩
㌃⵾㍰Ꮏ⒟䈮䉋䉍㌃䇮⾆㊄ዻ䉕࿁෼
ᑄ㔚᳇䊶㔚ሶᯏེ䇮ᑄၮ᧼䈱⚵ᚑ଀
䇭ၮ᧼ድ
㪚㫌
䋨䋦䋩
㪉㪇䌾㪊㪇
㪘㫌
䋨㪾㪆㫋䋩
㪉㪇㪇
㪘㪾
䋨㪾㪆㫋䋩
㪈㪇㪇㪇
䇭㔚ሶㇱຠድ
䇭៤Ꮺ㔚⹤
㪊㪇䌾㪌㪇
㪋㪇䌾㪎㪌
㪋㪇㪇
㪋㪇㪇
㪌㪇㪇㪇
㪊㪇㪇㪇
䇭ⵍⷒᑄ㌃✢
㪉㪇䌾㪊㪊
䋭
䋭
ຠ䇭䇭ฬ
⾗Ḯ䈫⚛᧚㩷 㪈㪈㪊㩿 㪈㪐㪐㪎㪀 㩷 㩷 㪈㪈㪎㪏
․ᓽ
㌃ຠ૏䇮⾆㊄ዻຠ૏䈏㜞䈇 Ј ᦭ଔ‛
ਥᚑಽ 䊒䊤䉴䉼䉾䉪
㌃⵾㍰Ꮏ⒟ಣℂ䈪໧㗴 Ј ⎫㉄䈱⌕⦡
ᕆỗ䈭Ά὾
䊊䊨䉭䊮ర⚛䉕฽䉃 Ј ⸳஻⣣㘩
8
ᑄ㔚᳇䊶㔚ሶᯏེ ᑄၮ᧼ድ䈱ಣℂ 䋨䋲䋩
ᣣᧄ䈱㌃⵾㍰ᚲ
㪟㪈 㪏 ᐕᐲ
⵾㍰⢻ജ
ડᬺฬ䊶 ⵾㍰ᚲฬ
⵾㍰ᣇᑼ
ᠲᬺ㐿ᆎ
㪐㪍
⥄ṁἹᴺ
1967ᐕ
㪊㪋㪉
㪊㪇㪎
෻኿Ἱᴺ
1965ᐕ
ㅪ⛯⵾㌃ᴺ
1974ᐕ
⥄ṁἹᴺ
1972ᐕ
⥄ṁἹᴺ
1971ᐕ
⥄ṁἹᴺ
1970ᐕ
㩿 ජ䋉㪆ᐕ㪀
㩷ዊဈ⵾㍰䇭ዊဈ⵾㍰ᚲ
㩷ዊฬᵿ⵾㍰䇭ዊฬᵿ⵾㍰ᚲ
㩷ਃ⪉䊙䊁䊥䉝䊦䇭⋥ፉ⵾㍰ᚲ
㪉㪍㪊
㪊㪎㪎
㪋㪍㪇
㩷ᣣᲧ౒ห⵾㍰䇭₹㊁⵾㍰ᚲ
㩷૑෹㊄ዻ㋶ጊ䇭᧲੍⵾㍰ᚲ
㩷ᣣ㋶⵾㍰䇭૒⾐㑐⵾㍰ᚲ
9
ᑄ㔚᳇䊶㔚ሶᯏེ ᑄၮ᧼ድ䈱ಣℂ 䋨䋳䋩
㌃⵾㍰Ꮏ⒟䈮䈍䈔䉎ᑄ㔚᳇䊶㔚ሶᯏེ䇮ᑄၮ᧼ድ䈱ಣℂ䊐䊨䊷
ੑᰴΆ὾
ᑄᾲ࿁෼
ឃ䉧䉴ಣℂ
㩿ᄢ᳇᡼಴㪀
ឃ䉧䉴
὾ළᱷᷲ
ᑄ㔚᳇䊶㔚ሶᯏེ
὾䇭䇭ළ
䇭䇭ᑄၮ᧼ድ䇭䇭䇭
ᵹേᐥἹ
䊨䊷䉺䊥䊷䉨䊦䊮
ቯ⟎Ἱ
㌃⵾㍰Ꮏ⒟
⥄ṁἹᴺ
ㅪ⛯⵾㌃ᴺ
☻㌃
㔚⸃Ꮏ⒟
㪚㫌㪃㪘㫌㪃㪘㪾
䇭
὾ළ䊶ṁⲢ
䊙䉾䊃
䍹䍎䍞䍶䍎䍕䍷 䍻ဳ὾ළἹ㪄 ෻኿ἹဳᾦⲢἹ
㌃⵾㍰Ꮏ⒟
෻኿Ἱᴺ
10
ᑄ㔚᳇䊶㔚ሶᯏེ ᑄၮ᧼ድ䈱ಣℂ 䋨䋴䋩
㕖㋕㊄ዻ⵾㍰ᬺ䈮䈍䈔䉎ᑄ㔚ሶㇱ᧚䊶⾆㊄ዻṗ䈱ಣℂ㊂ផ⒖
㪈㪉㪇
ಣℂ㊂䋨ජ䊃䊮䋩
㪈㪇㪇
㪈㪇㪇
㪎㪏
㪉㪇
㪍㪐
㪎㪊
㪉㪎
㪊㪇
㪍㪇
㪉㪇
㪉㪋
㪋㪋
㪋㪇
㪐㪇
㪎㪏
㪈㪇
㪍㪋
㪋㪍
㪉㪇
㪈㪎
㪉㪉
㪏㪋
㪏㪋
㪏㪇
㪈㪇㪎
ᑄ㔚ሶㇱ᧚
⾆㊄ዻṗ
㪋㪏
㪌㪎
㪌㪊
㪊㪊
㪇
㪈㪈ᐕᐲ 㪈㪉ᐕᐲ 㪈㪊ᐕᐲ 㪈㪋ᐕᐲ 㪈㪌ᐕᐲ 㪈㪍ᐕᐲ 㪈㪎ᐕᐲ 㪈㪏ᐕᐲ
11
䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋱䋩
૶↪ᷣ䉂⥄േゞ䈱ౣ⾗Ḯൻ䈮㑐䈜䉎ᴺᓞ䋨⥄േゞ䊥䉰䉟䉪䊦ᴺ䋩 䈱᭎ⷐ
ᐔᚑ14ᐕ೙ቯ ᐔᚑ17ᐕ1᦬ᣉⴕ
૶↪ᷣ䉂⥄േゞ䈱䊥䉰䉟䉪䊦₸⋡ᮡ2015ᐕ䉁䈪䈮95%એ਄
• ⥄േゞ⵾ㅧᬺ⠪╬䈲૶↪ᷣ䉂⥄േゞ䈎䉌⊒↢䈜䉎䊐䊨䊮㘃䇮䉣䉝䊷䊋䉾䉫
㘃䇮䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䉕ᒁ䈐ข䉍䊥䉰䉟䉪䊦䋨䊐䊨䊮㘃䈮䈧䈇䈩䈲⎕უ)䈜䉎䇯
• 䊥䉰䉟䉪䊦䈮ⷐ䈜䉎⾌↪䈲⥄േゞ䈱ᚲ᦭⠪䈏⽶ᜂ
• ASR䈱䊥䉰䉟䉪䊦₸⋡ᮡ
ᐔᚑ17ᐕ䋺30% ᐔᚑ22ᐕ䋺50%
ో࿖ 䋨ᐔᚑ18ᐕᐲ䋩
ASRౣ⾗Ḯൻᣉ⸳
ASRᒁข㊂
䊥䉰䉟䉪䊦₸
ᐔᚑ27ᐕ䋺70%
䋳䋲▎ᚲ 䋨ART䉼䊷䊛䇮TH䉼䊷䊛ว⸘)
䋵䋲䋶 ජ䊃䊮 䋨䋲䋹䋹ਁบಽ)
63.7䌾75%
12
䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋲䋩
䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䋨ASR)
૶↪ᷣ䉂⥄േゞ䈎䉌ㇱຠ㘃䇮ᴤ㘃䉕㒰䈇䈢ᓟ䇮⎕⎈䈚䈩㊄ዻ
㘃䉕࿁෼䈚䈢ᑄ䊒䊤䇮䉧䊤䉴ድ╬䈱ᱷ䉍
ᑄ⥄േゞ䈮ኻ䈚20䌾25%⊒↢
ASR䈱⚵ᚑ଀
䋨䋦䋩
᦭ᯏ‛
㪪㫀
㪚㪸
㪝㪼
㪚㫌
㪥㪸
㪘㫃
㪚㫃
䈠䈱ઁ
㪍㪇
㪎
㪌
㪊
㪊
㪉
㪈
㪋
㪈㪌
䋨 ಴ዷ䋺 ⥄േゞᎿᬺળ㪡㪘㪤㪘䊧䊘䊷 䊃㪥㫆 㪏 㪈 㩿㪈 㪐 㪐 㪐 㪀䋩
Zn䇮Pb䉅0.n%฽䉁䉏䉎
․ᓽ
㕖㋕㊄ዻ䈱ຠ૏䈏ૐ䈇 Ј ᑄ᫈‛ᛒ䈇
ਥᚑಽ ᦭ᯏ‛
㌃⵾㍰Ꮏ⒟䈪ಣℂ Ј ⎫㉄䈱⌕⦡
ᕆỗ䈭Ά὾
䊊䊨䉭䊮䈱ຠ૏䈏㜞䈇 Ј ⸳஻⣣㘩
13
䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋳䋩
ᣉ⸳ฬ
ಣℂ⸳஻
ಣℂ⢻ജ
ᠲᬺ㐿ᆎᤨᦼ
㩷䉣䉮䉲䉴䊁䊛ዊဈ䊺
㩷ᵹേᐥἹ
㪍㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᐔᚑ䋱䋴ᐕ
㩷䉣䉮䉲䉴䊁䊛ጟጊ䊺
㩷ᵹേᐥἹ
㪋㪉㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᐔᚑ䋱䋷ᐕ
㩷ᣣ㋶ਃᣣᏒ䊥䉰䉟䉪䊦䊺
ᵹേᐥᑼ䉧䉴ൻṁⲢἹ
㪈㪎㪃㪌㪇㪇䋉㪆ᐕ
㪈㪌㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᐔᚑ䋱䋵ᐕ
㩷ዊฬᵿ⵾㍰䊺
㩷෻኿Ἱ
㩷ਃ⪉䊙䊁䊥䉝䊦䊺⋥ፉ⵾㍰ᚲ 㩷䉨䊦䊮ᾦⲢἹ
䋨 ᵈ䋩
䋨 ᵈ䋩
㪎㪊㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᐔᚑ䋵ᐕ
ᐔᚑ䋱䋶ᐕ
䇭䋨ᵈ䋩䈠䈱ઁ䈱ᑄ᫈‛䉕฽䉃
ᐕ㑆ว⸘ಣℂ⢻ജ
⚂䋳䋴䋰ජ䊃䊮
14
䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋴䋩
㌃⵾㍰Ꮏ⒟䈮䈍䈔䉎䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䈱ಣℂ䊐䊨䊷
ੑᰴΆ὾
ᑄᾲ࿁෼
ឃ䉧䉴ಣℂ
㩿ᄢ᳇᡼಴㪀
ឃ䉧䉴
䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃
὾䇭䇭ළ
὾ළᱷᷲ
䉴䊤䉫䊶䊜䉺䊦
ᵹേᐥἹ
ᵹേᐥᑼ䉧䉴ൻṁⲢἹ
䉨䊦䊮ᾦⲢἹ
㌃⵾㍰Ꮏ⒟
☻㌃
㔚⸃Ꮏ⒟
⥄ṁἹᴺ
ㅪ⛯⵾㌃ᴺ
䇭
㌃⵾㍰Ꮏ⒟
෻኿Ἱᴺ
15
䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋵䋩
㕖㋕㊄ዻ⵾㍰ᬺ䈮䈍䈔䉎䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䈱ಣℂ㊂ផ⒖
䋨⥄േゞએᄖ䈱䉲䊠䊧䉾䉻䊷䉻䉴䊃䉕฽䉃䋩
㪊㪌㪇
⥄േゞRᴺ
ᣉⴕ
ಣℂ㊂䋨ජ䊃䊮㪀
㪊㪇㪇
㪉㪌㪇
⥄േゞRᴺ
೙ቯ
㪉㪇㪇
㪈㪌㪇
㪈㪇㪇
㪉㪇㪋
㪉㪎㪌
㪉㪏㪐
㪈㪌㪍
㪌㪇
㪇
㪉㪋㪉
㪊㪍
㪍㪊
㪏㪎
㪈㪈ᐕᐲ 㪈㪉ᐕᐲ 㪈㪊ᐕᐲ 㪈㪋ᐕᐲ 㪈㪌ᐕᐲ 㪈㪍ᐕᐲ 㪈㪎ᐕᐲ 㪈㪏ᐕᐲ
16
㔚Ἱ䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋱䋩
⵾㍑↪㔚᳇Ἱ䈪㋕䉴䉪䊤䉾䊒䉕ಣℂ䈜䉎㓙䈮⊒↢䈜䉎䉻䉴䊃
ផቯ⊒↢㊂ᐕ㑆䋴䋰䋰䌾䋴䋵䋰ජ䋉 䋨㊄ዻ 76(2006) 1161䋩
㔚Ἱ䉻䉴䊃䈱⚵ᚑ଀
㪱㫅
㪈㪇䌾㪊㪌
䋨 䋦䋩
㪝㪼
㪉㪇䌾㪊㪌
㪧㪹
㪈䌾㪉
㪚㫃
㪉䌾㪈㪇
⾗Ḯ䈫⚛᧚㩷㪈 㪈 㪊 㩿㪈 㪐 㪐 㪎 㪀㩷㪐 㪎 㪇 䇮㊄ዻ㩷㪎 㪍 㩿㪉 㪇 㪇 㪍 㪀㩷㪈 㪈 㪍 㪈
․ᓽ
੝㋦䈱ຠ૏䈏Ყセ⊛㜞䈇 Ј ຠ૏䇮ଔᩰ䈮䉋䉍
↥ᬺᑄ᫈‛䉁䈢䈲᦭ଔ‛
੝㋦䈱ᒻᘒ ZnO,ZnFe2O4 Ј ZnFe2O4 䈲㔍ṁᕈ
ਥᚑಽ䈲㋕
Ј ㋕䈱ౣ⾗Ḯൻ
㋦䉕฽䉃
Ј ṁ಴䋨․೎▤ℂ↥ᬺᑄ᫈‛)
䊊䊨䉭䊮䈱ຠ૏䈏㜞䈇
Ј ⸳஻⣣㘩
17
㔚Ἱ䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋲䋩
㔚Ἱ䉻䉴䊃ಣℂᣉ⸳
ో࿖ 䋵▎ᚲ
ว⸘ಣℂ⢻ജ ⚂䋳䋸䋰ජ䋉
䋨㋕㍑䈪䈱⥄␠ಣℂ䉕㒰䈒)
䋨㊄ዻ 76(2006) 1162䋩
ᣣᧄ㋶ᬺදળ㑐ㅪ
ᣉ⸳ฬ
ಣℂ⸳஻
䇭૑෹㊄ዻ㋶ጊ䊺྾㒋Ꮏ႐
ㆶర䉨䊦䊮䋨䍑䍈䍷䍠䍕䍷䍻䋩
䇭᧲㇌੝㋦䊺ዊฬᵿ⵾㍰ᚲ
䇭ਃᳰ⵾㍰䊺
ಣℂ⢻ജ
ᠲᬺ㐿ᆎᤨᦼ
㪈㪉㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᤘ๺䋵䋲ᐕ
䇭㔚ᾲ⫳⇐Ἱ
㪎㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᤘ๺䋴䋹ᐕ
䇭䌍䌆Ἱ䋨ඨṁ㋶Ἱ䋩
㪐㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᤘ๺䋵䋰ᐕ
ᐕ㑆ว⸘ಣℂ⢻ജ
䋲䋸䋰ජ䊃䊮
18
㔚Ἱ䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋳䋩
㔚Ἱ䉻䉴䊃䈱ಣℂ䊐䊨䊷
ឃ䉧䉴
䉡䉢䊦䉿ᴺ
㔚᳇㓸Ⴒᯏ
䊋 䉫䊐䉞䊦䉺䊷
㔚Ἱ䉻䉴䊃
☻㉄ൻ੝㋦
䋨੝㋦⵾㍰ේᢱ㪀
᳓ᵞ
ㆶర䉨䊦䊮
ㆶర䊕䊧䉾䊃
䋨㋕ේᢱ㪀
ឃ䉧䉴
㪤㪝Ἱᴺ
䊋䉫䊐䉞䊦䉺䊷
᳓ᵞ
☻㉄ൻ੝㋦
䋨੝㋦⵾㍰ේᢱ㪀
ᑄᾲ࿁෼
㔚Ἱ䉻䉴䊃
⵾࿅
᳓ᵞ
㪤㪝Ἱ
䊙䉾䊃䋨㌃⵾㍰ේᢱ㪀
䉴䊤䉫䋨䉶䊜䊮䊃ේᢱ㪀
ឃ䉧䉴
ឃ䉧䉴
㔚ᾲ⫳⇐ᴺ
㔚Ἱ䉻䉴䊃
䉴䉪䊤䊋䊷
㔚 ᳇㓸Ⴒᯏ
᳓ᵞ
䊨䊷䉺䊥䊷
䉨 䊦䊮
㋦੝㋦ේᢱ
὾⚿
䊋䉫䊐䉞䊦䉺䊷
㉄ൻ੝㋦
䋨⽼ᄁ㪀
㔚ᾲ⫳⇐Ἱ
㋕ේᢱ
19
㔚Ἱ䉻䉴䊃䈱ಣℂ 䋨䋴䋩
㕖㋕㊄ዻ⵾㍰ᬺ䈮䈍䈔䉎㔚Ἱ䉻䉴䊃䈱ಣℂ㊂ផ⒖
㪊㪇㪇
ಣℂ㊂䋨ජ䊃䊮㪀
㪉㪌㪇
㪉㪇㪇
㪈㪌㪇
㪈㪇㪇
㪉㪈㪉
㪉㪇㪈
㪈㪏㪈
㪉㪈㪉
㪉㪉㪎
㪉㪊㪊
㪉㪋㪇
㪈㪌㪎
㪌㪇
㪇
㪈㪈ᐕᐲ 㪈㪉ᐕᐲ 㪈㪊ᐕᐲ 㪈㪋ᐕᐲ 㪈㪌ᐕᐲ 㪈㪍ᐕᐲ 㪈㪎ᐕᐲ 㪈㪏ᐕᐲ
20
ṁⲢ㘧Ἧ䈱ಣℂ 䋨䋱䋩
ἯṁⲢ 䋺὾ළἯ䇮὾ළ㘧Ἧ䉕ἯṁⲢἹ䈪ṁⲢಣℂ䈜䉎㓙䈮
⊒↢䈜䉎䈳䈇䈛䉖
⋥ធṁⲢ䋺ᑄ᫈‛䉕⋥ធṁⲢἹ䋨䉧䉴ൻṁⲢἹ)䈪ಣℂ䈜䉎㓙䈮
⊒↢䈜䉎䈳䈇䈛䉖
ṁⲢ㘧Ἧ䈱⚵ᚑ଀
䋨 䋦䋩
㪱㫅
㪧㪹
㪚㫌
㪚㫃
㪥㪸
㪢
㪚㪸㪦
㪈䌾㪌
㪇㪅㪈䌾㪊
㪇㪅㪈䌾㪊
㪍䌾㪋㪇
㪉䌾㪉㪌
㪉䌾㪉㪇
㪈㪌䌾㪊㪌
ᣧⒷ↰ᄢቇ䇭ṁⲢ㘧Ἧ⾗Ḯൻ⎇ⓥળ䇭⎇ⓥႎ๔ᦠ䋨 㪟㪈 㪎 ᐕᐲ䇮㪟㪈 㪏 ᐕᐲ㪀
․ᓽ
⚵ᚑ䈱ᄌേ䈏ᄢ䈐䈇
㕖㋕㊄ዻ䉕ᢙ䋦฽䉃 Ј ⾗Ḯ䈫䈚䈩䈲ຠ૏䈏ૐ䈇
ၒ┙ಣಽ䈏ਥ䋨⮎೷ಣℂ䇮䉶䊜䊮䊃࿕ൻ)
ਥᚑಽ䈲䊊䊨䉭䊮䇮䉝䊦䉦䊥㊄ዻ䇮䉝䊦䉦䊥࿯㘃㊄ዻ
Ј ⸳஻⣣㘩
21
ṁⲢ㘧Ἧ䈱ಣℂ 䋨䋲䋩
ṁⲢ㘧Ἧಣℂᣉ⸳
ో࿖ 䋶▎ᚲ
ว⸘ಣℂ⢻ജ ⚂䋲䋰䋰ජ䋉
䋨䉶䊜䊮䊃♽䋲␠䉕㒰䈒) 䋨‫ڰ‬䆛‫ض‬Օ䝤 ᄫᘜଆ‫ۊ‬ᇷᄭ֏ઔߒ㢸
ઔߒ໴‫ܫ‬஼䋩
ᣣᧄ㋶ᬺදળ㑐ㅪ
ᣉ⸳ฬ
㩷䊺䌍䌔䌒䋯ᄢᐔᵗ㊄ዻ䊺
ಣℂ⸳஻
㔚᳇ᛶ᛫ᑼㆶరṁⲢἹ
ಣℂ⢻ജ
ᠲᬺ㐿ᆎᤨᦼ
㪋㪈㪃㪎㪇㪇䋉㪆ᐕ ᐔᚑ䋱䋸ᐕ
㩷ਃᳰ⵾㍰䊺
㩷ዊฬᵿ⵾㍰䊺
䇭㪤㪝Ἱ䋨ඨṁ㋶Ἱ䋩
䇭෻኿Ἱ
㪍㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
㪈㪏㪃㪉㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᐔᚑ䋱䋴ᐕ
ᐔᚑ䋱䋸ᐕ
㪉㪌㪃㪌㪌㪇䋉㪆ᐕ
ᐔᚑ䋱䋵ᐕ
㩷ਃ⪉䊙䊁䊥䉝䊦䊺⋥ፉ⵾㍰ᚲ 䇭ㅪ⛯⵾㌃Ἱ
ᐕ㑆ว⸘ಣℂ⢻ജ
⚂䋱䋴䋵ජ䊃䊮
22
ṁⲢ㘧Ἧ䈱ಣℂ 䋨䋳䋩
ṁⲢ㘧Ἧ䈱ಣℂ䊐䊨䊷
ឃ䉧䉴
ㆶరṁⲢἹᴺ
☻㉄ൻ੝㋦
䋨੝㋦⵾㍰ේᢱ㪀
䊋䉫䊐䉞䊦䉺䊷
ੑᰴΆ὾䊶ᕆ಄
ṁⲢ㘧Ἧ
㔚᳇ᛶ᛫ᑼ
ㆶ రṁⲢἹ
ੇ῎
᳓ᵞ
䊙䉾䊃䋨㌃⵾㍰ේᢱ㪀
䉴䊤䉫䋨㛽᧚⽼ᄁ㪀
ឃ䉧䉴
㪤㪝Ἱᴺ
䊋䉫䊐䉞䊦䉺䊷
☻㉄ൻ੝㋦
䋨੝㋦⵾㍰ේᢱ㪀
᳓ᵞ
ᑄᾲ࿁෼
ṁⲢ㘧Ἧ
⵾࿅
᳓ᵞ
㪤㪝Ἱ
䊙䉾䊃䋨㌃⵾㍰ේᢱ㪀
䉴䊤䉫䋨䉶䊜䊮䊃ේᢱ㪀
㋦੝㋦ේᢱ
ㅪ⛯⵾㌃ᴺ䊶෻኿Ἱᴺ
ṁⲢ㘧Ἧ
᳓ᵞ
☻㌃
㌃⵾㍰Ꮏ⒟
ㅪ⛯⵾㌃ᴺ
෻኿Ἱᴺ
㔚⸃Ꮏ⒟
䉴䊤䉫䋨䉶䊜䊮䊃ේᢱ䊶㛽᧚㪀
23
ṁⲢ㘧Ἧ䈱ಣℂ 䋨䋴䋩
㕖㋕㊄ዻ⵾㍰ᬺ䈮䈍䈔䉎ṁⲢ㘧Ἧ䈱ಣℂ㊂ផ⒖
㪍㪇
ಣℂ㊂䋨ජ䊃䊮㪀
㪌㪇
㪋㪇
㪊㪇
㪌㪍
㪋㪌
㪉㪇
㪊㪇
㪈㪇
㪇
㪈㪍
㪌
㪈㪋ᐕᐲ 㪈㪌ᐕᐲ 㪈㪍ᐕᐲ 㪈㪎ᐕᐲ 㪈㪏ᐕᐲ
24
ᑄ㋦⫾㔚ᳰ䈱ಣℂ 䋨䋱䋩
ᑄ㋦⫾㔚ᳰ䈱⚵ᚑ଀
㋦ว㊄
㋦ൻว‛
㪌㪐㪅㪈
Ꮧ⎫㉄
䋨 ⚂䋳 䋷 䋦䋩
䊘䊥䊒䊨䊏䊧䊮
㪊㪉㪅㪐
䋨䋦䋩
䉶䊌䊧䊷䉺䊷╬
㩿วᚑ❫⛽䇮䉧䊤䉴❫⛽ઁ㪀
㪍㪅㪌
㪈㪅㪌
⾗Ḯ䈫⚛᧚㩷㪈 㪈 㪊 㩿㪈 㪐 㪐 㪎 㪀㩷㪐 㪎 㪊
䈸䈢䋨䍬䍽䍶䍪䍽䍹䍩䍽䍸䍻䋩
㔚ᮏ䋨䍬䍽䍶䍪䍽䍹䍩䍽䍸䍻䋩
⽶㔚ᭂ䋨㋦䇮㋦ว㊄䋩
䉶䊌䊧䊷䉺䋨䍬䍽䍶䍒䍟䍸䍻╬䋩
ᱜ㔚ᭂ䋨㋦䇮㋦ว㊄䋩
㔚⸃ᶧ䋨Ꮧ⎫㉄䋩
25
ᑄ㋦⫾㔚ᳰ䈱ಣℂ 䋨䋲䋩
ᣣᧄ㋶ᬺදળ㑐ㅪ
ᣉ⸳ฬ
ᑄ㋦⫾㔚ᳰಣℂᣉ⸳
ಣℂ⸳஻
䇭᧲㇌੝㋦䊺ᄾፉ⵾㍰ᚲ
䇭ਃ੗㊄ዻ㋶ᬺ䊺┻ේ⵾ᾃᚲ
䇭␹ጟ㋶ᬺ䊺
䇭㋦ṁ㋶Ἱ䇮㋦㔚᳇Ἱ
䇭㋦ṁ㋶Ἱ
䇭㋦ṁ㋶Ἱ
䇭⚦ୖ㊄ዻ㋶ᬺ䊺
䇭㋦ṁ㋶Ἱ
ಣℂ⢻ജ
㪏㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
䋨 ᵈ䋩
㪈㪉㪃㪏㪇㪇䋉㪆ᐕ
䋨 ᵈ䋩
㪊㪇㪃㪍㪇㪇䋉㪆ᐕ
㪌㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᠲᬺ㐿ᆎᤨᦼ
ᤘ๺䋶䋱ᐕ
ᐔᚑ䋸ᐕ
ᐔᚑ䋷ᐕ
ᐔᚑ䋶ᐕ
䇭䋨ᵈ䋩㋦࿾㊄㊂
ᐕ㑆ว⸘ಣℂ⢻ജ
⚂䋲䋰䋰ජ䊃䊮
26
ᑄ㋦⫾㔚ᳰ䈱ಣℂ 䋨䋳䋩
ᑄ㋦⫾㔚ᳰ䈱ಣℂ䊐䊨䊷
ᑄ㋦⫾㔚ᳰ
ಾᢿ䊶⸃૕
㔚⸃ᶧ
Ꮍ䇭䇭㋦
䉬䊷䉴
ਛ๺ಣℂ
ᵞᵺ䊶⎕⎈
䊒䊤䉴䉼䉾䉪ේᢱ
ឃ᳓ಣℂᎿ⒟
㋦⵾㍰Ꮏ⒟
ᄁ䇭䇭ළ
27
ᑄ㋦⫾㔚ᳰ䈱ಣℂ 䋨䋴䋩
㕖㋕㊄ዻ⵾㍰ᬺ䈮䈍䈔䉎ᑄ㋦⫾㔚ᳰ䈱ಣℂ㊂ផ⒖
㪈㪍㪇
ಣℂ㊂䋨ජ䊃䊮㪀
㪈㪋㪇
㪈㪉㪇
㪈㪇㪇
㪏㪇
㪍㪇
㪋㪇
㪈㪉㪉
㪈㪉㪋
㪈㪋㪇
㪈㪉㪈
㪈㪊㪊
㪈㪊㪈
㪐㪊
㪈㪇㪊
㪉㪇
㪇
㪈㪈ᐕᐲ 㪈㪉ᐕᐲ 㪈㪊ᐕᐲ 㪈㪋ᐕᐲ 㪈㪌ᐕᐲ 㪈㪍ᐕᐲ 㪈㪎ᐕᐲ 㪈㪏ᐕᐲ
28
ᑄዊဳ㔚ᳰ䈱ಣℂ 䋨䋱䋩
ᑄዊဳ㔚ᳰ䈱⚵ᚑ଀
䋨䋦䋩
䋨䋦䋩
䊆䉦䊄㔚ᳰ
䊙䊮䉧䊮ੇ㔚ᳰ 䉝䊦䉦䊥ੇ㔚ᳰ
ੑ㉄ൻ䊙䊮䉧䊮
㪈㪌䌾㪉㪉
㪉㪍䌾㪊㪉
䊆䉾䉬䊦
㪉㪋䌾㪊㪇
੝䇭䇭㋦
㪉㪉䌾㪉㪌
㪈㪈䌾㪈㪉
䉦䊄䊚䉡䊛
㪈㪉䌾㪈㪋
㤛䇭䇭㌃
䋭
㪈䌾㪋
㪊㪌䌾㪋㪇
㋕
㪉䌾㪈㪏
㪉㪈䌾㪊㪋
㋕
䈠䈱ઁ
὇⚛᫔
㪌䌾㪏
䋭
䉦䊷䊗䊮☳
㪊䌾㪌
㪋䌾㪌
Ⴎൻ੝㋦
㪍䌾㪐
䋭
᳓㉄ൻ䉦䊥䉡䊛
䋭
㪍 䌾㪎
⚕䊶䊒䊤䉴䉼䉾䉪
㪉䌾㪈㪏
㪊䌾㪋
᳓
㪈㪇䌾㪈㪌
㪏䌾㪐
㩿 䊒 䊤 䉴䉼䉾䉪 ╬㪀
㪈㪍䌾㪊㪇
䇭䇭䇭䇭䇭㩿⽷㪀䍖䍶 䍎䍻䍚䍼 䍊 䍨䍽 䍻䍜䍻䍞 䍎
䇭䇭䇭䇭䇭㪪 㪌 㪏 ᐕᐲౣ⾗Ḯൻᛛⴚ㩿㔚ᳰ㪀ႎ๔ᦠ
㩿⽷㪀䍖䍶 䍎䍻䍚䍼 䍊 䍨䍽 䍻䍜䍻䍞 䍎㩷㪟㪍 ᐕᐲੇ㔚ᳰౣ⾗Ḯൻ⎇ⓥળႎ๔ᦠ
29
ᑄዊဳ㔚ᳰ䈱ಣℂ 䋨䋲䋩
ᣣᧄ㋶ᬺදળ㑐ㅪ
ᑄዊဳ㔚ᳰಣℂᣉ⸳
ᣉ⸳ฬ
ಣℂ⸳஻
ಣℂ⢻ജ
ᠲᬺ㐿ᆎᤨᦼ
㪊㪇㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
ᤘ๺䋵䋴ᐕ
䇭㊁᧛⥝↥䊺䉟䊃䊛䉦㋶ᬺᚲ
䇭䊨䊷䉺䊥䊷䉨䊦䊮
䇭᧲㇌੝㋦䊺቟ਛ⵾㍰ᚲ
䇭ὰ὾Ἱ
㪐㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
䇭᧲㇌੝㋦䊺ዊฬᵿ⵾㍰ᚲ
䇭䊨䊷䉺䊥䊷䉨䊦䊮
㪊㪃㪇㪇㪇䋉㪆ᐕ
䋨 ੇ㔚ᳰ㪀
ᤘ๺䋵䋸ᐕ
䋨 ੇ㔚ᳰ㪀
ᐔᚑ䋲ᐕ
㩿ዊဳੑᰴ㔚ᳰ㪀
30
ᑄዊဳ㔚ᳰ䈱ಣℂ 䋨䋳䋩
ᑄዊဳ㔚ᳰ䈱ಣℂ䊐䊨䊷
䊙䊮䉧䊮ੇ㔚ᳰ䊶䉝䊦䉦䊥ੇ㔚ᳰ
䊆䉦䊄㔚ᳰ
䊆䉾䉬䊦᳓⚛㔚ᳰ
䊥䉼䉡䊛䉟䉥䊮㔚ᳰ
⇣‛ㆬ೎
䊆䉦䊄䉨䊦䊮
ὰ䇭䇭὾
ὰ䇭䇭὾
᳓㌁࿁෼
⸃⎈䊶⏛ㆬ
੝㋦ේᢱ
㋕䋨ᄖ➧䋩
὇⚛᫔
䉦䊄䊚䉡䊛ේᢱ
䊆䉾䉬䊦ේᢱ
䉮䊋䊦䊃ේᢱ
㪲Άᢱ೑↪㪴
䉸䊐䊃䊐䉢䊤䉟䊃
㊁᧛⥝↥䊺㪟㪧䇮᧲㇌੝㋦䊺㪟㪧䉋 䉍૞ᚑ
31
ᑄዊဳ㔚ᳰ䈱ಣℂ 䋨䋴䋩
㕖㋕㊄ዻ⵾㍰ᬺ䈮䈍䈔䉎ᑄዊဳ㔚ᳰ䈱ಣℂ㊂ផ⒖
㪉㪌
ಣℂ㊂䋨ජ䊃䊮㪀
㪉㪇
㪈㪌
㪈㪇
㪈㪋
㪈㪎
㪈㪏
㪉㪇
㪉㪈
㪉㪉
㪉㪈
㪉㪈
㪌
㪇
㪈㪈ᐕᐲ 㪈㪉ᐕᐲ 㪈㪊ᐕᐲ 㪈㪋ᐕᐲ 㪈㪌ᐕᐲ 㪈㪍ᐕᐲ 㪈㪎ᐕᐲ 㪈㪏ᐕᐲ
32
参考資料 7
レアメタルの危険性・有害性データ事例
○レアメタルの危険性・有害性の情報
レアメタル 31 鉱種に該当する物質について危険性、有害性の情報を示す。
なお、これらのデータは金属純分・粉末(試薬)の MSDS データを整理したものであり、以下の点に注意が必
要である。
・ これらのデータは、レアメタル回収後に高純度の金属を得る場合に使用可能。
・ 使用済小型家電に含有しているレアメタルは化合物の形態をとっているため、金属本体の危険性・
有害性とは別に、それらの形態での同様の情報整理が必要。
・ レアメタル回収において、化学的処理を行いレアメタルの存在形態が変わる場合には、同様にそれ
らの存在形態での危険性・有害性の情報整理が必要。
抄録データ項目
該当ページ
適用法令
P1 ~ P6
曝露防止・保護措置
環境影響情報
危険有害性要約
P7 ~ P12
安定性・反応性
廃棄上の注意
有害性情報
P13 ~ P18
【データ出所】
P13~P18 の最下段に以下の記号で表記。
これらのメーカーが試薬について提示している MSDS よりデータを抄録した。
*1 和光純薬工業株式会社
http://www.wako-chem.co.jp/
*2 フルウチ化学株式会社
http://www.furuchi.co.jp/index.html
注 1) MSDS(Material Safety Data Sheet)
「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」による
注 2) レアメタル純品のハザード情報として試薬(金属粉体・99%)の MSDS データを抜粋
注 3) 危険性について、スピンドル油浸漬のため、油の危険性を表示しているものあり。
また、金属粉体としての危険性を表示しているものあり。
注 4) Pm(プロメチウム)については放射性元素のため MSDS 入手不可(用途先:発光塗料等)
レアメタル(ベースメタル・貴金属)の法規制該当状況
特別
PRTR *1
1種
2種
3
4
5
21
22
23
24
25
27
28
31
32
34
37
38
39
40
41
42
46
49
51
52
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
78
81
83
Li
Be
B
Sc
Ti
V
Cr
Mn
Co
Ni
Ga
Ge
Se
Rb
Sr
Y
Zr
Nb
Mo
Pd
In
Sb
Te
Cs
Ba
La
Ce
Pr
Nd
Pm
Sm
Eu
Gd
Tb
Dy
Ho
Er
Tm
Yb
Lu
Hf
Ta
W
Re
Pt
Tl
Bi
リチウム
○
○化
ベリリウム
○化
ボロン
スカンジウム
チタン
V2O5
バナジウム
○Cr6+ ○化
クロム
○化
マンガン
○化
コバルト
○
○化
ニッケル
ガリウム
ゲルマニウム
○化
セレン
ルビジウム
ストロンチウム
イットリウム
ジルコニウム
ニオブ
○化
モリブデン
パラジウム
○化
インジウム
○化
アンチモン
○化
テルル
セシウム
○水化
バリウム
ランタン
セリウム
プラセオジム
ネオジム
プロメチウム
サマリウム
ユウロピウム
ガドリニウム
テルビウム
ジスプロシウム
ホルミウム
エルビウム
ツリウム
イッテルビウム
ルテチウム
ハフニウム
タンタル
タングステン
レニウム
プラチナ
○水化
タリウム
ビスマス
12
13
26
29
30
33
47
48
50
79
80
82
45
Mg
Al
Fe
Cu
Zn
As
Ag
Cd
Sn
Au
Hg
Pb
Rh
マグネシウム
アルミニウム
鉄
銅
亜鉛
砒素
銀
カドミウム
錫
金
水銀
鉛
ロジウム
○水塩
○水化
○無機化
○水化
○化
有機化
○
○
○化
○化
RoHS
*2
ハ-゙ゼル*3
付属書Ⅰ
環境基準*4
人健康
要監視
排水基準*5
生活環境
健康
海洋投入 廃棄物*7
基準*6 溶出基準
Y20
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
1000 Y21 Cr6+ ○Cr6+
○
○
○Cr6+
○
Y25
○
○
Y27
Y28
○
Y30
○
○
○
Y22
Y23
Y24
○土壌
○
○
○
○
○
100
Y26
○
○
○
○
1000
1000
Y29
Y31
○
○
○
○
○
○
○
○
*1 PRTR(Pollutant Release and Transfer Register:化学物質排出移動量届出制度
*2
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律
特別:発がん性のある「特定第一種指定化学物質」
1種;第一種指定化学物質
2種;第二種指定化学物質リスト(MSDSのみ)
RoHS(Restriction of Hazardous Substances) ※数値単位はppm
DIRECTIVE 2002/95/EC OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 27 January 2003 on the restriction of the
use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment
*3 バーゼル法:特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律 バーゼル条約・付属書Ⅰ
水質汚濁に係る環境基準 人の健康の保護に関する環境基準
*4 環境基準
生活環境の保全に関する環境基準
土壌の汚染に係る環境基準
*5 水質汚濁防止法・排水基準
*6 海洋投入処分に係る判定基準(H7.10.2改正 総理府令51号)
*7 金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める省令
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
参考資料 8
小型家電に含まれる有害物質事例
■EU RoHS指令の改訂提案について(2008年12月3日、EU)
・医療機器や制御機器も、2014年6月1日から適用(第4条)を予定
・新規廃止対象物質(案)として、REACHのSVHC15物質にも含まれている物質の追加が検討中。
1. Hexabromocyclododecane (HBCDD)
2. Bis (2-ethylhexyl) phthalate (DEHP)
3. Butyl benzyl phthalate (BBP)
4. Dibutylphthalate (DBP)
・ 追加物質検討に於いて EEE(電気電子機器)に使用される有害物質について実施された調査につい
て以下に参考を示す。
※なお、表中の「Hazard」項目は、EU(67/548/EEC)規定
Council Directive 67/548/EEC of 27 June 1967 on the approximation of laws, regulations and administrative
provisions relating to the classification, packaging and labelling of dangerous substances
「危険な物質の分類、包装、表示に関する法律、規則、行政規定の近似化に係わる 1967 年 6 月 27 日付理
事会指令」の分類である。
爆発 explosive
酸化 oxidising
強燃 extremely Flammable
強可燃 highly Flammable
可燃 flammable
強有毒 very toxic
有毒 toxic
有害 harmful
腐食 corrosive
刺激 irritant
高感度 sensitising
発がん性 carcinogenic
変異原性 mutagenic
再生有毒 toxic for reproduction
環境危険 dangerous for the environment
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
E
O
F+
F
R10
T+
T
Xn
C
Xi
R42 and/or R43
Carc. Cat. (1)
Muta. Cat. (1)
Repr. Cat. (1)
N or/and R52, R53, R59;
※67/548/EEC) は、GHS の考え方を採用した新たな「1272/2008」に順次置き換わる予定である。
(施行スケジュール;単一物質:2010 年 12 月、混合物:2015 年 6 月)
1
■RoHS_High_priority_substances_in_EEE 資料より
Table I: Hazardous substances in EEE – high priority
ID
※
Substance name
CAS-No.
Hazard
Main use in EEE
1
Sb
Antimony trioxide
1309-64-4
Carc Cat. 3 R40
Synergist brominated flame retardants;
2
Sb
Antimony compounds
-
Xn; R20/22
Flame retardant; melting agent in CRT
glass; solder material (antimony-tin)
3
As
Arsenic/arsenic
7440-38-2
N; R51-53
Melting agent in CRT glass
T; R23/25
III-V group semiconductor substrate
compounds
4
Be
(GaAs)
Beryllium metal
7440-41-7
N; R50-53
Flame retardant
Carc. Cat. 2; R49
In alloys; copper-beryllium alloy;
T+; R26
Connectors: contact springs, improves
elasticity of copper alloy;
T; R25-48/23
Finger clips
Xi; R36/37/38
PCs: maintains electrical conductivity in
metal housing;
R43
Monitors
Relays: improves properties of copper
contact springs
Switches: high strength, high
conductivity
Laser printers: Rotating mirror,
lightweight rigidity for precision
instrumentation
5
Be
Beryllium oxide BeO
1304-56-9
Carc. Cat. 2; R49
In ceramics, as cooling device;
T+; R26
Thermally conductive electrical insulator
T; R25-48/23
Xi; R36/37/38
R43
6
Tetrabromo bisphenol A
and
related
79-94-7
Flame retardant
environment
compounds
N; R50/53
(see Table II)
7
Dangerous to the
Repr. Cat. 3; R62
Polycarbonate plastic in electronic
(4,4'-Isopropylidendiphenol
Xi; R37-41
devices, medical equipment; in PVC as
)
R43
hardener, catalyst, binding agents,
Bisphenol
A
1980/5/7
stabiliser; epoxy resin production
2
ID
※
8
Substance name
CAS-No.
Hazard
Main use in EEE
Diethylhexylphthalate
117-81-7
Repr. Cat. 2;
Plasticizer in PVC cables
(DEHP)
9
R60-61
Butylbenzylphthalate (BBP)
85-68-7
Repr. Cat.2; R61
Plasticizer in PVC cables
Repr. Cat.3; R62
N; R50-53
10
Dibutylphthalate (DBP)
84-74-2
Repr. Cat. 2; R61
Plasticizer in PVC cables
Repr. Cat. 3; R62
N; R50
11
Dioctylphthalate (DOP)
117-84-0
Dangerous to the
Plasticizer in PVC cables
Environment
12
Dimethylformamide (DMF)
1968/12/2
Repr. Cat. 2; R61
Electrolyte capacitors
Xn; R20/21
Xi; R36
13
Formaldehyde
50-00-0
Carc. Cat. 3; R40
Preservatives, monomer (e.g. phenol
T; R23/24/25
resin and melamine resin)
C; R34
R43
14
Ga
15
Gallium arsenide
1303-00-0
Human carcinogen*
Power amplifiers, semiconductors
Hexabromocyclododecane
3194-55-6
not (yet) classified in the
Flame retardant
(HBCDD)
and
brominated
further
Annex I of Directive
flame
67/548/EEC; proposal:
retardants (see table II)
R33, R64, N R50-53;
PBT
16
Si?
Liquid crystals e.g.
Electroactive layer in liquid crystal
MBBA
displays of cellular phones, notebooks,
(4-methoxybenzylidene-4-b
PC monitors
utylaniline);
5CB
(4-pentyl-4-cyanobiphenyl)
17
Medium-chained
85535-85-9
secondary plasticisers in PVC (cable)
flame retardant plasticisers in rubbers
chlorinated paraffins
(MCCP) (Alkanes, C14-17,
chloro)
18
Ni
7440-02-0
Nickel[1]
Carc. Cat. 3; R40
Stainless steel, plating; Decorative metal
R43
finishes, barrier layers
3
ID
※
19
Substance name
CAS-No.
Hazard
Main use in EEE
Nonylphenol
25154-52-3
Repr.Cat.3; R62
Surfactants, antioxidant in plastics
Nonylphenolpolyglycolether
9016-45-9
Repr.Cat.3; R63
s (Nonylphenolethoxylates)
Xn; R22
C; R34
N; R50-53
20
Perfluorooctane
1763-23-1
-
9002-86-2
Dependent on the
Sleeve material (of capacitors), cables,
additives (stabilizers
tubing films labels and gaskets, insulator,
and plasticizer) used;
chemical resistance, transparency,
Dioxin formation during
sheath material
sulfonates[2]
21
PVC
incineration;
Source of organic
bound clorine
22
PCBs
1336-36-3
Polychlorinated Biphenyls
and
various
others
R33
Flame retardant in PVC plastic cable;
N; R50-53
capacitors
Dioxin/furan formation
during incineration
23
PCT
61788-33-8
Electrical insulation medium,
Polychlorinated Terphenyls
and
Plasticizers, fire retardants, coatings for
various
electrical wire and cable, dielectric
others
sealants
24
Polychlorinated
70776-03-3
lubricant, paint, stabilizer (electric
Naphthalenes
characteristic, flame-resistant,
water-resistant) insulator, flame retardant
25
Se
Selenium
7782-49-2
T; R23/25
Rectifiers and detector instruments,
R33
photoreceptor, semiconductor material,
R53
light receiving element, photocell
Toxic/ Danger of
cumulative effects /
Environment**
26
Short-chained chlorinated
paraffins (SCCP) (Alkanes,
85535-84-8
Carc. Cat. 3; R40
plasticisers in PVC (cable) flame
N; R50-53
retardant plasticisers
C10-13, chloro)
4
ID
※
27
Substance name
CAS-No.
Hazard
Main use in EEE
Synthetic vitreous fibres
142844-00-6
RCF: Carc. Cat. 2;
Thermal insulation materials in domestic
electrical appliances
-glass fibres
- mineral wool
- refractory ceramic fibre
(RCFs)
28
Sn
T; R25-48/23/25
Stabilizer, antioxidant, antibacterial and
Xn; R21
antifungal agents, antifoulant, antiseptic,
Xi; R36/38
anti-fungal agent, paint, pigment,
Triphenyl Tin (TPT)
N; R50-53;
antistaining
compounds
T; R23/24/25
Tributyl Tin (TBT)
various
compounds
N; R50-53
29
Sn
Tributyl Tin Oxide (TBTO)
56-35-9
No classification
antiseptic, antifungal agent, paint,
according to 67/548
pigment, antistaining, refrigerant,
foaming agent, extinguishant,
30
Ni
dinickel trioxide
1314-06-3
Carc. Cat. 1; R49
May be used as an electrolyte
R43
R53
31
As
diarsenic trioxide;
1327-53-3
arsenic trioxide
Carc. Cat. 1; R45
May be used in certain glass-materials,
T+; R28
less than 5000ppm
C; 34
N; R50-53
32
4,4'-methylenedi-o-toluidine
838-88-0
Carc. Cat. 2; R45
Potential use as a dye
Xn; R22
R43
N; R50-53
33
Petrolatum;
8009-03-8
Carc. Cat. 2; R45
Used in solder fluxes/pastes
12054-48-7
Carc. Cat. 3; R40
May be present in certain plastics,
Xn; R20/22
metallic- or ceramic materials
Petrolatum
34
Ni
nickel dihydroxide
R43
N; R50-53
35
tributyl phosphate
126-73-8
Carc.Cat.3; R40
May be present in certain plastics,
Xn; R22
metallic- or ceramic materials
Xi; R38
5
ID
36
※
V
Substance name
CAS-No.
Hazard
Main use in EEE
divanadium pentaoxide;
1314-62-1
Muta. Cat. 3; R68
May be present in certain plastics,
Repr. Cat. 3; R63
vanadium pentoxide
metallic- or ceramic materials
T; R48/23
Xn; R20/22
Xi; R37
N; R51-53
37
Ni
nickel sulphate
7786-81-4
Carc. Cat. 3; R40
May be present in certain plastics,
Xn; R22
metallic- or ceramic materials
R42/43
N; R50-53
38
Co
cobalt oxide
1307-96-6
Xn; R22
May be present in certain plastics,
R43
metallic- or ceramic materials
N; R50-53
39
Co
40
cobalt
2-ethylhexyl acrylate
7440-48-4
103-11-7
R42/43
May be present in certain plastics,
R53
metallic- or ceramic materials
Xi; R37/38
2-Ethylhexyl acrylate is used as a
R43
monomer in the chemical industry for the
production of polymers and copolymers,
which are mainly processed further to
aqueous polymer dispersions. The
polymers and polymer dispersions are
used in adhesives and as binders for
paints. Other applications include
coatings raw materials and uses in the
plastics and textiles industries.
41
Cu
Naphthenic acids, copper
1338-02-9
R10
salts;
May be present in certain plastics,
metallic- or ceramic materials
copper naphthenate
Xn; R22
N; R50-53
42
phenyl
162881-26-7
bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-
R43
May be present in certain plastics,
R53
metallic- or ceramic materials
T+; R26/28
May be present in certain plastics,
R33
metallic- or ceramic materials
phosphine oxide
43
Ta
thallium
7440-28-0
R53
6
ID
44
※
Substance name
CAS-No.
Hazard
Main use in EEE
bromobenzylbromotoluene,
99688-47-8
Xn; R48/22
May be present in certain plastics,
R43
metallic- or ceramic materials
mixture of isomers
N; R50-53
45
2,2'-(ethylenedioxy)diethyl
1680-21-3
Xi; R36/38
May be used in carton materials
diacrylate;
triethylene glycol diacrylate
46
R43
Rosin;
8050-09-7 [1]
colophony [1]
8052-10-6 [2]
R43
Used in solder fluxes/pastes
73138-82-6 [3]
[1]
Only in those applications where nickel is likely to result in direct and prolonged skin exposure
iRestriction does not apply to the following applications or processes: 1) photoresists or antireflective coatings for
[2]
photolithography processes; 2) photographic coatings applied to films, papers, or printing plates; 3) mist suppressants for
non-decorative hard chromium (VI) plating; 4) wetting agents for use in controlled electroplating systems
7
Table II: Brominated flame retardants (other than PBBs or PBDEs) (JIG, 2007)
Brominated Flame Retardants (other than PBBs or PBBEs)
CAS Numbers
Brominated flame retardant which comes under notation of ISO 1043-4 code number
FR(14) [Aliphatic/alicyclic brominated compounds]
Brominated flame retardant which comes under notation of ISO 1043-4 code number
FR(15) [Aliphatic/alicyclic brominated compounds in combination with antimony
-
compounds]
Brominated flame retardant which comes under notation of ISO 1043-4 code number
FR(16) [Aromatic brominated compounds excluding brominated diphenyl ether and
-
biphenyls)]
Brominated flame retardant which comes under notation of ISO 1043-4 code number
FR(17) [Aromatic brominated compounds excluding brominated diphenyl ether and
-
biphenyls) in combination with antimony compounds]
Brominated flame retardant which comes under notation of ISO 1043-4 code number
FR(22) [Aliphatic/alicyclic chlorinated and brominated compounds]
Brominated flame retardant which comes under notation of ISO 1043-4 code number
FR(42) [Brominated organic phosphorus compounds]
Poly(2,6-dibromo-phenylene oxide)
69882-11-7
Tetra-decabromo-diphenoxy-benzene
58965-66-5
1,2-Bis(2,4,6-tribromo-phenoxy) ethane
37853-59-1
3,5,3’,5’-Tetrabromo-bisphenol A (TBBA)
79-94-7
TBBA, unspecified
30496-13-0
TBBA-epichlorhydrin oligomer
40039-93-8
TBBA-TBBA-diglycidyl-ether oligomer
70682-74-5
TBBA carbonate oligomer
28906-13-0
TBBA carbonate oligomer, phenoxy end capped
94334-64-2
TBBA carbonate oligomer, 2,4,6-tribromo-phenol terminated
71342-77-3
TBBA-bisphenol A-phosgene polymer
32844-27-2
Brominated epoxy resin end-capped with tribromophenol
139638-58-7
Brominated epoxy resin end-capped with tribromophenol
135229-48-0
TBBA-(2,3-dibromo-propyl-ether)
21850-44-2
TBBA bis-(2-hydroxy-ethyl-ether)
4162-45-2
TBBA-bis-(allyl-ether)
25327-89-3
TBBA-dimethyl-ether
37853-61-5
Tetrabromo-bisphenol S
39635-79-5
TBBS-bis-(2,3-dibromo-propyl-ether)
42757-55-1
2,4-Dibromo-phenol
615-58-7
2,4,6-tribromo-phenol
118-79-6
8
Brominated Flame Retardants (other than PBBs or PBBEs)
CAS Numbers
Pentabromo-phenol
608-71-9
2,4,6-Tribromo-phenyl-allyl-ether
3278-89-5
Tribromo-phenyl-allyl-ether, unspecified
26762-91-4
Bis(methyl)tetrabromo-phtalate
55481-60-2
Bis(2-ethylhexyl)tetrabromo-phtalate
26040-51-7
2-Hydroxy-propyl-2-(2-hydroxy-ethoxy)-ethyl-TBP
20566-35-2
TBPA, glycol-and propylene-oxide esters
75790-69-1
N,N’-Ethylene –bis-(tetrabromo-phthalimide)
32588-76-4
Ethylene-bis(5,6-dibromo-norbornane-2,3-dicarboximide)
52907-07-0
2,3-Dibromo-2-butene-1,4-diol
3234/2/4
Dibromo-neopentyl-glycol
3296-90-0
Dibromo-propanol
96-13-9
Tribromo-neopentyl-alcohol
36483-57-5
Poly tribromo-styrene
57137-10-7
Tribromo-styrene
61368-34-1
Table III: Hazardous substances in EEE already regulated by existing legislation
Substance name
CAS-Nr.
Main use in EEE
Hazard
Key Legal and Regulatory
Information
Asbestos
12001-28-4
132207-32-0
12172-73-5
77536-66-4
77536-68-6
77536-67-5
12001-29-5
Various
Brake lining pad, insulator,
filler, abrasive, insulator,
filler, pigment, paint, talc,
adiabatic material
Carc. Cat. 1;
R45
T; R48/23
76/769/EEC, Marketing and Use
of Dangerous Substances and
amendments: (83/478/EEC;
85/610/EEC; 87/217/EEC;
91/659/EEC; 99/77/EEC)
Pigment, dyes, colorants
76/769/EEC, Marketing and Use
of Dangerous Substances and
amendments: (2002/61/EC;
2003/03/EEC).
Various
Refrigerant, foaming agent,
insulation extinguishant
Regulation (EC) No. 2037/2000
on substances that deplete the
ozone layer
Specific
Azocolourants and
azodyes (which form
certain aromatic
amines)
Ozone Depleting
Substances and
Hydrochlorofluorocar
bons
【出典資料】
Study on hazardous substances in electrical and electronic equipment, not regulated by the RoHS
Directive
(Contract No. 070307/2007/476836/MAR/G4) Final Report
Freiburg, 17 October 2008
Öko-Institut e.V. – Institute for applied ecology
9
参考資料 9
「特定家庭用機器廃棄物の適正処理について」
平成 20 年 12 月 4 日
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会
特定家庭用機器の再商品化・適正処理に関する専門委員会
特定家庭用機器廃棄物の適正処理について
1.基本的な考え方
(1)廃棄物における化学物質対策の基本的な考え方
廃棄物における化学物質対策に際しては、有害性のある化学物質の使用は回避(ク
リーン)し、適切な代替物質がなく、その使用の効用に期待しなければならないとき
は、その化学物質を循環利用(サイクル)し、循環利用が困難な場合は、環境との接
点における排出を極力抑制し、過去の使用に伴う廃棄物は極力分解、安定化するとい
った制御(コントロール)を行うべきであるという、クリーン・サイクル・コントロ
ールの考え方を踏まえつつ、適正処理を進めることが望ましいと考えられる。
特定家庭用機器廃棄物の適正処理は、循環利用(サイクル)のための再生行為や循
環利用が困難な場合の制御(コントロール)にあたると考えられる。適正処理の在り
方の検討に際しては、こうした考え方を踏まえ、特定家庭用機器廃棄物の適正処理の
義務づけを通じた製造業者等による環境配慮設計による使用の回避(クリーン)等の
在り方や効果にも留意しつつ、検討を進めることが適当である。
(2)現行の特定家庭用機器の処理基準設定時
生活環境審議会廃棄物処理部会特定家庭用機器処理基準等専門委員会報告(平成 11
年)によれば、家電リサイクルの在り方は、廃棄物の減容及び再生資源の十分な利用
を目的にかなうものであることが重要であるが、あわせて、再商品化等の実施が有害
物質の適正処理にも資するものであることが必要である。
また、再商品化等の基準の設定、廃棄物処理基準の強化が、製造業者等のリサイク
ルし易い製品設計・製造の促進、廃棄物となった場合に有害物質となるものの使用低
減、実際に行われるリサイクルの水準の向上とその費用の低減に効果があるものであ
るべきである。
特定家庭用機器廃棄物は、廃棄物の減量・再生資源の利用の観点から特に法的措置
を持って、リサイクルを進めるべきものと判断されたものであり、市町村、廃棄物処
理業者等の製造業者等以外の者が特定家庭用機器廃棄物の処理を行う場合について
も、製造業者等が義務づけられる再商品化等と同程度の水準に廃棄物処理法の廃棄物
処理基準を強化することが適当である。
(3)特定家庭用機器廃棄物の再生施設の置かれている状況
特定家庭用機器廃棄物の再生施設については、有害物質を含む部品等を集中的かつ
大量に扱うことにより、有害物質の濃度が高濃度となる蓋然性も高いことが予想され
る。このため、当該施設における環境リスクも高く、当該施設おける有害物質の管理
が特に必要となることから、特定家庭用機器廃棄物の再生施設に対しての処理基準等
の義務づけが必要になることが想定される。
1
2.薄型テレビに含まれる有害物質の取扱いについて
(1)液晶テレビの蛍光管に含まれる水銀について
液晶テレビのパネル部分には、バックライトとして蛍光管が利用されている場合が
多く、その中に水銀が封入されている。
水銀については、国連環境計画(UNEP)において、2001 年の理事会(Governing
Council)から水銀プログラムを開始し、環境中に放出されている水銀が原因となっ
ているヒトの健康や環境へのリスクを削減する国際的な動きが必要であると結論づ
けた。2007 年ナイロビで開催された第 24 回 UNEP 管理理事会では水銀対策のための条
約制定の可能性も含め、対策強化の選択肢を検討するための作業グループの設置等の
決議が採択された。
こうした世界的な水銀対策等の動向も踏まえ、特に、水銀を含む廃蛍光管を集中的
かつ大量に扱うことになる特定家庭用機器廃棄物を再生する施設においては、その環
境リスクも相当に高くなると考えられることから、廃棄物処理法の処理基準等により、
水銀が環境中に放出しないように、水銀又は水銀含有部品を回収することについて、
検討すべきである。例えば、水銀を含む蛍光管が割れないような取り外し、割れた場
合のための水銀吸着塔等の処理設備の設置と密閉容器への蛍光管の保管、専門施設に
よる水銀の回収等を含めた環境保全上適正な水銀の回収について、検討すべきである。
必要に応じて、費用低減や再生施設における水銀処理等の技術開発も推進されるべき
である。
(2)薄型テレビのガラスに含まれる有害物質について
液晶テレビ及びプラズマテレビのパネル部分については、現時点においては、再商
品化が困難であることが想定されることから、品目追加当初においては、パネル部分
を除いた再商品化等基準の設定が適当である。
一方で、薄型テレビのパネル部分については、2014 年を目途にリサイクルを行うこ
とを目標として、家電製造業者等において、ガラス製造業者等の関係者の協力を得つ
つ、技術開発等を進めるとともに、必要に応じて、その推進等を検討すべきである。
また、液晶テレビのパネル部分の主要な部品であるパネルのガラスには、砒素が含
有されているものもあり、溶出試験の結果、溶出量も比較的多いことを踏まえると、
砒素を含むガラスを集中的かつ大量に扱うことになる特定家庭用機器廃棄物を再生
する施設においては、その環境リスクも相当に高くなると考えられることから、廃棄
物処理法の処理基準等により、環境中への放出を防止するような適正処理の検討が必
要である。例えば、砒素を含むパネル又はパネル部分の取り外し、パネルがリサイク
ルできない場合、製錬工程等におけるパネル中の砒素の回収又は固定化等の安定化に
ついて、検討すべきである。必要に応じて、費用低減やその他の適正処理のための技
術開発も推進されるべきである。
加えて、製造業者等は、パネルの砒素フリー化や、特定家庭用機器廃棄物の再生施
設で砒素含有パネルを識別可能にする表示等といった環境配慮設計の推進等につい
ても検討を進めるべきである。
このほか、パネルには、砒素の代替として、アンチモンが含まれている場合がある
が、アンチモンについては有害性の懸念もあり、引き続き、そのハザード(有害性)
2
や環境リスクについて、検討を進めるべきである。
プラズマテレビのパネルには、シールガラス等に鉛が含有されているものがある。
その含有量はブラウン管ガラスほど高くはなく、溶出実験結果からも、溶出量も多く
はないと考えられるが、将来の薄型テレビの排出量の増加により、環境リスクの増加
も懸念されることから、引き続き、検討を進めるべきである。
(3)基板に含まれる有害物質について
薄型テレビに含まれる基板については、組成の約 10%と比較的大きな重量を占める
ことから、ブラウン管式テレビと同様に、リサイクルの対象とすることが適当である。
ただし、基板は、制御基板(高品位)と電源基板(低品位)に分類され、低品位なも
のは市況によっては、有償又は無償で譲渡され得ない可能性もある。このため、制御
基板(高品位)についてのみ、再商品化等の対象とすべきである。
適正処理の観点からは、基板については、欧州 RoHS 指令への対応等により鉛フリ
ー化が進んではいるものの、一部に鉛等の重金属が含有している可能性があることを
踏まえ、廃棄物処理法の処理基準等により、電源基板(低品位)も含め、ブラウン管
式テレビと同様、重量等のある大型の基板から金属の回収を行うことについて、検討
すべきである。例えば、薄型テレビから基板を取り出し、一定の性状にした後に、製
錬工程やその他の希少金属の回収工程等による金属の回収を通じた適正処理につい
て、検討すべきである。
(4)薄型テレビに関連するその他の事項
これらの有害物質については、蛍光管やパネル部分を含む機器(パーソナルコンピ
ューターの液晶式表示装置や液晶パネル付機器等)にも含有されることから、その取
扱状況による環境リスク等を踏まえ、必要に応じて、これらの機器の適正処理につい
ても、検討すべきである。その際、特定家庭用機器廃棄物を集中的に扱う特定家庭用
機器廃棄物の再生施設については、有害物質を含む部品等を集中的かつ大量に扱うこ
とから、その環境リスクが高く、有害物質の管理が特に必要となることが想定される
が、これらの機器の状況も踏まえた上で、検討が必要である。
また、特定家庭用機器については、新製品の開発又は有害物質の代替化が進んでお
り、必要に応じて、適正処理の観点から、これらの新製品又は代替物質について検討
を進め、所要の措置を講じるべきである。
3.バーゼル法との関係
有害物質を含む部品や再生資源の輸出等については、特定有害廃棄物等の輸出入等
の規制に関する法律(平成4年法律第 108 号。以下「バーゼル法」という。)に基づ
き、水銀、鉛、砒素又はアンチモン等が一定以上含まれている場合には、バーゼル法
の遵守が必要となる可能性があることに留意が必要である。
3
参考資料 10
「追加品目に含まれる有害物質の取り扱いについて」
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会
特定家庭用機器の再商品化・適正処理に関する専門委員会
(第7回)
㈨ᩱ䠏
㏣ຍရ┠䛻ྵ䜎䜜䜛
᭷ᐖ≀㉁䛾ྲྀᢅ䛔䛻䛴䛔䛶
୰ኸ⎔ቃᑂ㆟఍ᗫᲠ≀䞉䝸䝃䜲䜽䝹㒊఍
≉ᐃᐙᗞ⏝ᶵჾ䛾෌ၟရ໬䞉㐺ṇฎ⌮䛻
㛵䛩䜛ᑓ㛛ጤဨ఍䠄➨䠓ᅇ䠅
ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝞䝑䜽䝷䜲䝖䠍
䞉ᾮᬗ䝔䝺䝡䛻䛿ᫎീ䜢ᫎ䛧ฟ䛩䛯䜑䛻䝟䝛䝹㒊ศ䛻䝞䝑䜽䝷䜲䝖䛜㓄⨨䛥䜜䛶
䛔䜛䚹
䞉䝞䝑䜽䝷䜲䝖䛸䛧䛶⺯ග⟶䛜฼⏝䛥䜜䛶䛔䜛ሙྜ䛜ከ䛟䚸⺯ග⟶䛻䛿Ỉ㖟䛜Ⓨ
ගయ䛸䛧䛶฼⏝䛥䜜䛶䛔䜛䚹
䞉⺯ග⟶䠍ᮏᙜ䛯䜚䛾Ỉ㖟౑⏝㔞䛿䠏䡚䠐㼙㼓䛷䛒䜚䚸౛䛘䜀㻞㻜㼂ᆺᾮᬗ䝔䝺䝡
䠄┤ୗᆺ䠅䛷ྜィ㻞㻡㼙㼓⛬ᗘ䛜౑⏝䛥䜜䛶䛔䜛䚹
䕿ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾ᵓ㐀ᅗ䠄䠎䠌䠲௨ୗ䠅
䝞䝑䜽䝷䜲䝖
䠄⺯ග⟶䠄䠨Ꮠ⟶䠅䠅
䕿ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾ᵓ㐀ᅗ䠄䠎䠌䠲௨ୖ䠅
䝞䝑䜽䝷䜲䝖
䠄⺯ග⟶䠄┤⟶䠅䠅
ฟ඾䠖䝸䝃䜲䜽䝹⋡ཬ䜃ฎ⌮ᇶ‽䛻ಀ䜛᳨ウጤဨ఍䠄ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ⎔ቃ┬ጤク஦ᴗ䠅䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍ᥦ౪㈨ᩱ
1
ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝞䝑䜽䝷䜲䝖䠎
䞉ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝃䜲䝈䛜኱䛝䛟䛺䜛䛸౑⏝䛥䜜䜛⺯ග⟶䛾ᮏᩘ䜒ቑ
䛘䜛ഴྥ䛻䛒䜛䚹
䞉౑⏝䛥䜜䜛⺯ග⟶䛾ᮏᩘ䛻䛴䛔䛶䛿䚸♫ᅋἲே㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘
ᴗ༠఍䛾ㄪᰝ䈜䛻䜘䜛䛸䚸㻝㻜䡚㻝㻥㼂ᆺ䛷䠎ཪ䛿䠐ᮏ䚸㻞㻜䡚㻞㻥㼂ᆺ䛷
㻝㻜ᮏ䚸㻟㻜䡚㻟㻢㼂ᆺ䛷㻝㻢ᮏ䚸㻟㻣㼂ᆺ䡚䛷㻝㻤ᮏ౑⏝䛧䛶䛔䜛〇ရ䛾ྎ
ᩘ䛜᭱䜒ከ䛛䛳䛯䚹
䈜ᖹᡂ㻞㻜ᖺ♫ᅋἲே㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍䛾ゎయㄪᰝ⤖ᯝ䠖኱ᡭᐙ㟁㔞㈍ᗑ䛛䜙ヨ⾜ⓗ䛻ᅇ཰
䛧䛯ᾮᬗ䝔䝺䝡䠄㻣㻟ྎ䠅䚸䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䠄㻞㻠ྎ䠅䜢ᑐ㇟䛸䛧䛯ゎయᐇ㦂䚹㻞㻜㻜㻜ᖺ〇䡚㻞㻜㻜㻣ᖺ〇䠄ᾮ
ᬗ䝔䝺䝡䛿㻞㻜㻜㻟ᖺ〇䚸䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䛿㻞㻜㻜㻞ᖺ〇䛜᭱䜒ከ䛔䠅䛻䛴䛔䛶䚸ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖
䛻䛶ゎయ
䕿ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝃䜲䝈䛤䛸䛾⺯ග⟶ᮏᩘ
ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝃䜲䝈 ⺯ග⟶ᮏᩘ
㻝㻜䡚㻝㻥㼂
㻞㻜䡚㻞㻥㼂
㻟㻜䡚㻟㻢㼂
㻟㻣㼂௨ୖ
㻞䡚㻤
㻠䡚㻝㻤
㻝㻞䡚㻝㻤
㻝㻤䡚㻞㻠
ഛ⪃
༙ᩘ䛜㻸⟶䠄䠎ᮏ䠅䚸㼁⟶౑⏝䠄䠐ᮏ䛜᭱䜒ከ䛔䠅
㻞㻜㼂䛾୍㒊〇ရ䛻㻸⟶䠄䠐ᮏ䠅䚸኱༙䛿㼁⟶౑⏝䠄㻝㻜ᮏ䛜᭱䜒ከ䛔䠅
┤⟶䛾䜏䠄㻝㻢ᮏ䛜᭱䜒ከ䛔䠅
┤⟶䛾䜏䠄㻝㻤ᮏ䛜᭱䜒ከ䛔䠅
ฟ඾䠖䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍ᥦ౪䝕䞊䝍
2
Ỉ㖟䛻䛴䛔䛶
Ỉ㖟䛾ẘᛶ➼
• Ỉ㖟䛿䚸ྛ✀㟁ᴟ䚸㔠䞉㖟䛺䛹䛾ᢳฟᾮ䚸Ỉ㖟ⅉ䞉⺯ගⅉ䛻⏝䛔
䜙䜜䜛≀㉁䛷䛒䜚䚸㖟Ⰽ䛾ᾮయ䛷䛒䜛䚹PRTR䝕䞊䝍䛻䜘䜜䜀᤼
ฟ䠄⣙㻞㻚㻤㼠䠅䈜䛾䛩䜉䛶䛜▼ⅣⅆຊⓎ㟁ᡤ䜔஦ᴗᡤ䛛䜙䛾᤼ฟ䛸
䛺䛳䛶䛔䜛䚹
• ⬻䛸୰ᯡ⚄⤒䛾⣽⬊䜢ᦆയ䛩䜛䛚䛭䜜䛜䛒䜛䚹
䠄ฟ඾䠖໬Ꮫ≀㉁䝣䜯䜽䝖䝅䞊䝖㻞㻜㻜㻢ᖺᗘ∧䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䜘䜚ᢤ⢋䠅
䈜 䛣䛾䜋䛛ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ➨䠎ᅇ᭷ᐖ㔠ᒓᑐ⟇⟇ᐃᇶ♏ㄪᰝ᳨ウ఍䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䛾㈨ᩱ䛻䜘䜛䛸⣙
㻞㻝䡚㻞㻤㼠䛜኱Ẽ୰䛻ᨺฟ䛥䜜䛶䛔䜛䛸᥎ィ䛥䜜䛶䛔䜛䚹
ୡ⏺ⓗ䛺ືྥ
• ᅜ㐃⎔ቃィ⏬䠄䠱䠪䠡䠬䠅䛷䛿㻞㻜㻜㻝ᖺ䜘䜚䚸ᆅ⌫つᶍ䛷䛾Ỉ㖟ởᰁ
䛻㛵㐃䛩䜛άື䠄䠱䠪䠡䠬Ỉ㖟䝥䝻䜾䝷䝮䠅䜢㛤ጞ䛧䛯䛸䛣䜝䚹㻞㻜㻜㻣
ᖺ䝘䜲䝻䝡䛷㛤ദ䛥䜜䛯➨㻞㻠ᅇ䠱䠪䠡䠬⟶⌮⌮஦఍䛷䛿䚸Ỉ㖟ᑐ
⟇䛾䛯䜑䛾᮲⣙ไᐃ䛾ྍ⬟ᛶ䜒ྵ䜑䚸ᑐ⟇ᙉ໬䛾㑅ᢥ⫥䜢᳨ウ
䛩䜛䛯䜑䛾సᴗ䜾䝹䞊䝥䛾タ⨨➼䛾Ỵ㆟䛜᥇ᢥ䛥䜜䜛䛺䛹䚸Ỉ
㖟ᑐ⟇䛻䛴䛔䛶䛿ୡ⏺ⓗ䛻ᙉ໬䛩䜛᪉ྥ䛻䛒䜛䠄ヲ⣽䛿䝇䝷䜲䝗
㻟㻝ᯛ┠䠅䚹
3
Ỉ㖟䛾⏝㏵䛻䛴䛔䛶
䞉Ỉ㖟䛾ᾘ㈝㔞䛻䛴䛔䛶䛿䚸ᾘ㈝㔞䛾኱༙䜢༨䜑䛶䛔䛯㟁ụ䜔ィჾ㢮䛻䛚䛔䛶
↓Ỉ㖟໬䛜㐍ᒎ䛧䚸඲య䛸䛧䛶ῶᑡഴྥ䛜⥆䛔䛶䛔䜛䚹
䞉୍᪉䚸㏆ᖺ䛾ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾㟂せ䛾ቑຍ䛻క䛔䚸䝞䝑䜽䝷䜲䝖⏝䛾⺯ග⟶䛾ฟⲴ
㔞䛿ᛴቑ䛧䛶䛔䜛䚹
䕿⺯ග⟶䛾ᵓ㐀䞉Ⓨගཎ⌮
䕿䝞䝑䜽䝷䜲䝖⏝⺯ග䝷䞁䝥䛾ฟⲴ㔞
䠄༓ಶ䠅
ࣂࢵࢡࣛ࢖ࢺ⏝
⺯ගࣛࣥࣉ
Ỉ㖟ཎᏊ
2001ᖺ
2002ᖺ
2003ᖺ
2004ᖺ
2005ᖺ
152,184
233,320
306,988
403,750
498,168
ฟ඾䠖㟁⌫㢮ᖺ㛫⏕⏘䞉㈍኎⤫ィ䛊ᖹᡂ13ᖺ䡚17ᖺ
䠄2001ᖺ 䡚2005ᖺ䠅䛋䜢ᇶ䛻సᡂ
䕿䝞䝑䜽䝷䜲䝖⏝⺯ග䝷䞁䝥䜈䛾Ỉ㖟౑⏝㔞
䠄䡇䡃䠅
ࣂࢵࢡࣛ࢖ࢺ⏝
⺯ගࣛࣥࣉ࡬ࡢ
Ỉ㖟౑⏝㔞
Ỉ㖟ᑒධ
2001ᖺ
2002ᖺ
2003ᖺ
2004ᖺ
2005ᖺ
362
562
745
985
1,386
ฟ඾䠖ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ➨䠎ᅇ᭷ᐖ㔠ᒓᑐ⟇⟇ᐃᇶ♏ㄪᰝ᳨
ウ఍䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅㈨ᩱ
4
Ỉ㖟䛾⁐ฟヨ㦂䛾⤖ᯝ
䞉ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛷䛿䚸䛭䛾ศゎᕤ⛬䛻䛚䛔䛶⺯ග⟶䠄ཪ䛿䝟䝛䝹㒊ศ䠅
䛾䜏ྲྀ䜚እ䛥䜜䜛䛣䛸䛜᝿ᐃ䛥䜜䜛䠄䝇䝷䜲䝗㻞㻥ᯛ┠ཧ↷䠅䚹
䞉⺯ග⟶䛾⁐ฟヨ㦂䜢⾜䛳䛯䛸䛣䜝䚸㻜㻚㻝㼙㼓㻛㻸⛬ᗘ䛾⁐ฟ䛜䛒䛳䛯䚹
䞉ⷧᆺ䝔䝺䝡䛜㻞㻜㻜㻣ᖺᗘ䛾䝤䝷䜴䞁⟶䝔䝺䝡䛸ྠ䛨ྎᩘ䛜ᗫᲠ䛥䜜䜛䛸௬ᐃ䛧䛯
ሙྜ䚸ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛻䛚䛔䛶䚸Ỉ㖟䛿୍ᖺ䛻㻝㻞㻜䡚㻝㻢㻜䡇䡃⛬ᗘྲྀ䜚ᢅ
䜟䜜䜛䛸⪃䛘䜙䜜䜛䚹䠄䝇䝷䜲䝗㻟㻞ᯛ┠ཧ↷䠅
䈜⺯ග⟶䛾ヨ㦂䛻ᙜ䛯䛳䛶䛿䚸 䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍䛜ゎయㄪᰝ䛾䛯䜑䛻኱ᡭᐙ㟁㔞㈍ᗑ
䛛䜙ᅇ཰䛧䛯౑⏝῭ⷧᆺ䝔䝺䝡䜢ヨᩱ䛸䛧䛶ᥦ౪䛔䛯䛰䛝䚸⎔ቃ┬䛾ጤクㄪᰝ䛻䛚䛔䛶ヨ㦂䜢
⾜䛳䛯䚹
䕿Ỉ㖟䛾ྵ᭷㔞䚸⁐ฟヨ㦂䠄⎔ቃᗇ࿌♧➨㻝㻟ྕヨ㦂䈜䠅
ヨᩱ
Ỉ㖟ྵ᭷㔞䠄mg/ᮏ䠅
Ỉ㖟⁐ฟ䠄ppm䚸mg/L䠅
䝃䞁䝥䝹䠝
㻝㻚㻤
㻜㻚㻝㻟
䝃䞁䝥䝹䠞
㻝㻚㻥
㻜㻚㻝㻞
䕿Ỉ㖟䛾ྵ᭷㔞䚸⁐ฟヨ㦂䠄⎔ቃᗇ࿌♧➨㻝㻟ྕヨ㦂䠅䠄෭༷䛧஦๓䛻Ỉ㖟䜢ᅛ໬䛧䛯ሙྜ䠅
ヨᩱ
Ỉ㖟ྵ᭷㔞䠄mg/ᮏ䠅
Ỉ㖟⁐ฟ䠄ppm䚸mg/L䠅
䝃䞁䝥䝹䠝
㻞㻚㻣
㻜㻚㻝㻞
䝃䞁䝥䝹䠞
㻝㻚㻥
㻜㻚㻝㻜
䈜 ⏘ᴗᗫᲠ≀䛻ྵ䜎䜜䜛㔠ᒓ䛾᳨ᐃ᪉ἲ䠄᭷ᐖ䛺⏘ᴗᗫᲠ≀䛻ಀ䜛ุᐃᇶ‽䜢ᐃ䜑䜛⥲⌮ᗓ௧➨䠏᮲䛻ᇶ䛵䛝䚸⎔ቃᗇ㛗ᐁ䛜
5
ᐃ䜑䜛⏘ᴗᗫᲠ≀䛻ྵ䜎䜜䜛᭷ᐖ≀㉁䛾᳨ᐃ᪉ἲ䠅
䈜 ᐃ㔞ୗ㝈್䠖ྵ᭷㔞䠄䠑㼜㼜㼙䠅䚸⁐ฟ䠄㻜㻚㻜㻝㼜㼜㼙䠅
ᾮᬗ䝔䝺䝡䛻ྵ᭷䛥䜜䜛Ỉ㖟䛾ྲྀᢅ᪉ἲ䠄ලయ౛䠅
䞉ᾘ㈝⪅䛛䜙ᘬ䛝ྲྀ䛳䛯ᾮᬗ䝔䝺䝡䜢㐠ᦙ䛩䜛㝿䛻䛿䚸ᾮᬗ䝔䝺䝡䛜㌿ಽ䛧䛺䛔
䜘䛖䛻సᴗ䜢⾜䛖䚹
䞉ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛻䛚䛔䛶䛿䚸⺯ග⟶䛜๭䜜䛺䛔䜘䛖䛻సᴗ䜢⾜䛖䚹
䞉⺯ග⟶䛜๭䜜䛶䛧䜎䛳䛯ሙྜ䛻䚸⎔ቃᙳ㡪䜢ཬ䜌䛥䛺䛔䜘䛖䚸྾ᘬ⿦⨨䜢タ䛡
䜛䛸䛸䜒䛻䚸Ỉ㖟྾╔ሪ➼䛾ฎ⌮タഛ䜢タ䛡䜛䚹
䞉⺯ග⟶䛾ฎ⌮䛻䛴䛔䛶䛿䚸ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛻䛚䛔䛶Ỉ㖟ཪ䛿Ỉ㖟ྵ᭷
㒊ရ䜢ᅇ཰䛩䜛䛺䛹䛾㐺ṇฎ⌮䜢⾜䛖䚹Ỉ㖟䛾ᅇ཰᪉ἲ䛻䛴䛔䛶䛿䚸◚○䛧
ỈὙί䛧䛶ᅇ཰䛩䜛‵ᘧ䜔✵Ẽ䛻䜘䜛྾ධ䛷ᅇ཰䛩䜛஝ᘧ䛜䛒䜛䚹
䞉ྲྀ䜚ฟ䛧䛯⺯ග⟶䜢཰㞟㐠ᦙ䛩䜛㝿䛻䛿䚸ᐦ㛢ᐜჾ䠄䝗䝷䝮⨁➼䠅䜢⏝䛔䜛䛺䛹䚸
Ỉ㖟䛜₃䜜䛺䛔䜘䛖䛺≧ែ䛻䛩䜛䚹
䕿 Ỉ㖟྾╔ሪ
䕿 ᗫ⺯ග⟶䛾ฎ⌮ᕤ⛬౛
䜰䝹䝭䝙䜴䝮
ᮍ◚○⺯ග
䝷䞁䝥
◚○
㟁ᴟ㑅ู
㠀☢╔≀
☢╔≀
◚○῭⺯ග
䝷䞁䝥
䜾䝷䝇䜴䞊䝹
䜺䝷䝇
␗≀ྵ᭷⺯ග
䝷䞁䝥
␗≀㑅ู
䝉䝯䞁䝖ྥ䛡
ྵỈ㖟≀
↎↝
䠤䡃 ᅇ཰
↝⁦
㧗⃰ᗘ⺯ගయ
ྵ᭷≀
ฟ඾䠖㔝ᮧ⯆⏘ᰴᘧ఍♫ᥦ౪㈨ᩱ
ಖ⟶
6 ฎศሙ
ฟ඾䠖䝸䝃䜲䜽䝹⋡ཬ䜃ฎ⌮ᇶ‽䛻ಀ䜛᳨ウጤဨ఍䠄ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ⎔ቃ┬ጤク஦ᴗ䠅㈨ᩱ
䝞䝑䜽䝷䜲䝖䛻౑⏝䛥䜜䛶䛔䜛Ỉ㖟䛻䛴䛔䛶
䞉⺯ග⟶䛾⁐ฟヨ㦂䛾⤖ᯝ䛷䛿䚸᭱኱䛷⣙㻜㻚㻝㼙㼓㻛㻸䛸Ỉ㖟䛾⁐ฟ䛜ከ䛟䚸Ỉ㖟
䛿䛭䛾ྲྀᢅ䛔䛻䜘䛳䛶ᐜ᫆䛻㣕ᩓ䞉⁐ฟ䛩䜛ᛶ㉁䛜䛒䜛䚹
䞉䜎䛯䚸ୡ⏺ⓗ䛻䜒Ỉ㖟ᑐ⟇䛾ᙉ໬䛻䛴䛔䛶᳨ウ䛥䜜䛶䛔䜛䚹
䞉≉䛻䚸Ỉ㖟䜢ྵ䜐ᗫ⺯ග⟶䜢኱㔞䛻ᢅ䛖䛣䛸䛻䛺䜛≉ᐃᐙᗞ⏝ᶵჾᗫᲠ≀䜢
෌⏕䛩䜛᪋タ䛻䛚䛔䛶䛿䚸䛭䛾⎔ቃ䝸䝇䜽䜒┦ᙜ䛻㧗䛟䛺䜛䛸⪃䛘䜙䜜䜛䛣䛸
䛛䜙䚸ᗫᲠ≀ฎ⌮ἲ䛾ฎ⌮ᇶ‽➼䛻䜘䜚䚸Ỉ㖟䛜⎔ቃ୰䛻ᨺฟ䛧䛺䛔䜘䛖䛻䚸
Ỉ㖟ཪ䛿Ỉ㖟ྵ᭷㒊ရ䜢ᅇ཰䛩䜛䛣䛸䛻䛴䛔䛶䚸᳨ウ䛩䜉䛝䛷䛒䜛䚹
䠄ཧ⪃䠅Ỉ㖟䛻㛵䛩䜛ྛ✀ᇶ‽
䞉ᗫᲠ≀ฎ⌮ἲ䠖≉ู⟶⌮⏘ᴗᗫᲠ≀
䕿Ỉ㖟ཬ䜃䛭䛾໬ྜ≀䠄㖔䛥䛔䚸≉ᐃ᪋タ䜢᭷䛩䜛ᕤሙཪ䛿஦ᴗሙ䛻䛚䛔䛶⏕䛨䛯䜀䛔䛨䜣䚸⇞䛘Ẇ䚸
ởἾ䛷䛿⁐ฟ㔞䛜㻜㻚㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䚸㖔䛥䛔䚸ᗫ㓟䞉ᗫ䜰䝹䜹䝸䚸䜀䛔䛨䜣䚸⇞䛘Ẇ䚸ởἾ䜢
ฎศ䛧䛯䜒䛾䛜ᗫ㓟䞉ᗫ䜰䝹䜹䝸䛷䛒䜛ሙྜ䛻䛴䛔䛶䛿ྵ᭷㔞䛜㻜㻚㻜㻡㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䠅
䕿䜰䝹䜻䝹Ỉ㖟䠄ୖグᑐ㇟≀䛻䛴䛔䛶⁐ฟ㔞䞉ྵ᭷㔞䛜᳨ฟ䛥䜜䜛䜒䛾䠄᳨ฟ㝈⏺㻜㻚㻜㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸㻌䠅䠅
䞉䝞䞊䝊䝹ἲ䠖≉ᐃ᭷ᐖᗫᲠ≀➼
䕿Ỉ㖟ཬ䜃䛭䛾໬ྜ≀䠄㻜㻚㻝㔜㔞䝟䞊䝉䞁䝖௨ୖྵ䜐䜒䛾䚸⁐ฟ䛜㻜㻚㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䠅
䕿䜰䝹䜻䝹Ỉ㖟䠄⁐ฟ㔞䛜᳨ฟ䛥䜜䜛䜒䛾䠄᳨ฟ㝈⏺㻜㻚㻜㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸㻌䠅
䞉኱Ẽởᰁ㜵Ṇἲ䠖᭷ᐖ኱Ẽởᰁ≀㉁䠄ඃඛྲྀ⤌≀㉁䠅
䞉᭷ᐖ኱Ẽởᰁ≀㉁ᣦ㔪್䠖㻜㻚㻜㻜㻜㻜㻠㼙㼓㻛㼙㻟௨ୗ䠄䠍ᖺᖹᆒ್䠅
䞉Ỉ㐨ἲ䠖Ỉ㐨Ỉ㉁ᇶ‽್ 㻜㻚㻜㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸௨ୗ
䞉Ỉ㉁⎔ቃᇶ‽䠖 㻜㻚㻜㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄⥲Ỉ㖟䛸䛧䛶䠅䚸᳨ฟ䛥䜜䛺䛔䛣䛸䠄䝯䝏䝹Ỉ㖟䠅
䞉ᆅୗỈ⎔ቃᇶ‽䠖 㻜㻚㻜㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄⥲Ỉ㖟䛸䛧䛶䠅
䞉Ỉ㉁ở⃮㜵Ṇἲ䠖᭷ᐖ≀㉁䚸᤼Ỉᇶ‽㻜㻚㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄Ỉ㖟ཬ䜃䜰䝹䜻䝹Ỉ㖟䛭䛾௚䛾Ỉ㖟໬ྜ≀䠅
䞉ᅵተ⎔ቃᇶ‽䠖 ⁐ฟ㔞㻜㻚㻜㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄Ỉ㖟䛸䛧䛶䠅䚸䛖䛱䜰䝹䜻䝹Ỉ㖟䛻䛴䛔䛶䛿᳨ฟ䛥䜜䛺䛔䛣䛸
䞉ᅵተởᰁᑐ⟇ἲ䠖ᣦᐃ༊ᇦ䛾ᣦᐃ䛻ಀ䜛ᇶ‽䚸ᅵተ⁐ฟ㔞ᇶ‽㻜㻚㻜㻜㻜㻡㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄Ỉ㖟ཬ䜃䛭䛾໬ྜ≀䛸䛧䛶䠅䚸䛖䛱䜰
䝹䜻䝹Ỉ㖟䛻䛴䛔䛶䛿᳨ฟ䛥䜜䛺䛔䛣䛸䚸ᅵተྵ᭷㔞ᇶ‽㻝㻡㼙㼓㻛㼗㼓௨ୗ䠄Ỉ㖟ཬ䜃䛭䛾໬ྜ≀䛸䛧䛶䠅
7
䞉ປാᏳ඲⾨⏕ἲ䠖⟶⌮⃰ᗘ㻜㻚㻜㻞㻡㼙㼓㻛㼙㻟䠄◲໬Ỉ㖟㝖䛟䠅
ⷧᆺ䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹
䞉ⷧᆺ䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹䛿䜺䝷䝇䛾ⷧᯈ䛸ᵝ䚻䛺ᶵ⬟䜢ᣢ䛳䛯」ᩘ
䛾䝅䞊䝖䛜᥋╔䛥䜜䛯」㞧䛺ᵓ㐀䜢䛧䛶䛔䜛䚹
䞉䝟䝛䝹䛾䜺䝷䝇䛻䛿ⷧᯈ䛷䛛䛴䚸Ἳ䞉␗≀䛺䛹䛾ḞⅬ䛜ᑡ䛺䛔䜒
䛾䛜ồ䜑䜙䜜䜛䛯䜑䚸௚⏝㏵䛾䜺䝷䝇䛸䛿኱䛝䛟⤌ᡂ䛜␗䛺䜛䚹
䞉ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹䛻䛿䚸䜺䝷䝇䛾ᾘἻ๣䈜䛸䛧䛶䚸୍㒊௦᭰䛜
㐍䜣䛷䛔䜛䜒䛾䛾䚸◉⣲䞉䜰䞁䝏䝰䞁䛜౑䜟䜜䛶䛔䜛ሙྜ䛜䛒䜛䚹
䜎䛯䚸䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䛻䛿䝅䞊䝹䜺䝷䝇➼䛻㖄䛜౑䜟䜜䛶䛔䜛䚹
䈜 ⁐⼥䜺䝷䝇୰䛾ẼἻ䛾Ⓨ⏕䜢ᢚไ䛩䜛┠ⓗ䛷ῧຍ䛩䜛≀㉁
䕿ᾮᬗ䝟䝛䝹䛾ᵓᡂ
䕿䝥䝷䝈䝬䝟䝛䝹䛾ᵓᡂ
8
ฟ඾䠖䝸䝃䜲䜽䝹⋡ཬ䜃ฎ⌮ᇶ‽䛻ಀ䜛᳨ウጤဨ఍䠄ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ⎔ቃ┬ጤク஦ᴗ䠅䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍ᥦ౪㈨ᩱ
ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹୰䛻ྵ䜎䜜䜛໬Ꮫ≀㉁
䞉ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹䛻䛿䜺䝷䝇䛾ᾘἻ๣䛸䛧䛶ள◉㓟䠄◉⣲䛾㓟
໬≀䠅䛜฼⏝䛥䜜䛶䛔䜛ሙྜ䛜䛒䜚䚸౛䛘䜀㻞㻜㼂ᆺ䛾ᾮᬗ䝔䝺䝡
䛷ྵ᭷⋡䠄䝟䝛䝹㔜㔞ẚ䠅䛿䠌䡚䠍䠂䚸ྵ᭷㔞䛿䠌䡚䠑㼓䛷䛒䜛䚹
䞉୍᪉䛷䚸ᾘἻ๣䛻䛴䛔䛶䛿ள◉㓟䛛䜙୕㓟໬䜰䞁䝏䝰䞁䠄䜰䞁䝏
䝰䞁䛾㓟໬≀䠅䜈䛾௦᭰䜔䚸䜰䞁䝏䝰䞁䝣䝸䞊䛾〇ရ䛾㛤Ⓨ䜔ၟ
ရ໬䛜㐍䜣䛷䛔䜛䚹
䕿ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹䜺䝷䝇䛻ྵ䜎䜜䜛໬Ꮫ≀㉁
ฟ඾䠖䝸䝃䜲䜽䝹⋡ཬ䜃ฎ⌮ᇶ‽䛻ಀ䜛᳨ウጤဨ఍䠄ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ⎔ቃ┬ጤク஦ᴗ䠅䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍ᥦ౪㈨ᩱ
9
◉⣲䛻䛴䛔䛶
◉⣲䛾ẘᛶ➼
• ◉⣲䛿䚸ྜ㔠䜈䛾ῧຍ䚸༙ᑟయ䛾ཎᩱ䚸䜺䝷䝇䛾ᾘἻ๣䛺䛹䛻
⏝䛔䜙䜜䜛≀㉁䛷䛒䜚䚸㔠ᒓගἑ䛾䛒䜛⅊Ⰽ䛾⤖ᬗ䛷䛒䜛䚹
㻞㻜㻜㻡ᖺ䛾◉⣲䛾ᅜෆ⏕⏘㔞䛿⣙㻠㻜t䛷䛒䜚䚸PRTR䝕䞊䝍䛻䜘䜜
䜀᤼ฟ㔞䠄⣙㻡㻘㻤㻜㻜㼠䠅䛾䛩䜉䛶䛜㔠ᒓ㖔ᴗ䜔㠀㕲㔠ᒓ〇㐀ᴗ➼
䛾஦ᴗᡤ䛛䜙䛾᤼ฟ䛸䛺䛳䛶䛔䜛䚹
• ᛴᛶ䛾୰ẘ⑕≧䛸䛧䛶䛿䚸䜑䜎䛔䚸㢌③䚸ᅄ⫥䛾⬺ຊ䚸㯞⑷䚸࿧
྾ᅔ㞴➼䛜ሗ࿌䛥䜜䛚䜚䚸⮴Ṛ㔞䛿య㔜䠍㼗㼓ᙜ䛯䜚㻝㻚㻡䡚㻡㻜㻜㼙㼓
䛸⪃䛘䜙䜜䛶䛔䜛䚹៏ᛶ䛾୰ẘ⑕≧䛸䛧䛶䛿䚸⓶⭵䛾ゅ㉁໬䚸Ⰽ
⣲ỿ╔䚸ᮎᲈᛶ⚄⤒⑕䚸⓶⭵䛜䜣➼䛜ሗ࿌䛥䜜䛶䛔䜛䚹
䠄ฟ඾䠖໬Ꮫ≀㉁䝣䜯䜽䝖䝅䞊䝖㻞㻜㻜㻢ᖺᗘ∧䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䜘䜚ᢤ⢋䠅
10
◉⣲䛾⏝㏵䛻䛴䛔䛶
䞉◉⣲䛾ᅜෆᾘ㈝㔞䛾⣙䠓๭䜢ᾮᬗ䝟䝛䝹䛾䜺䝷䝇⏝㏵䛜༨䜑䛶䛔䜛䚹
䞉ᾮᬗ䝟䝛䝹䛾䜺䝷䝇⏝㏵䜔䚸༙ᑟయ䛾ᮦᩱ䛸䛧䛶䛾㟂せ䛻䜘䜚䚸ᅜෆᾘ㈝㔞
䛿ఙ䜃䛶䛝䛶䛔䜛䚹䛯䛰䛧䚸ᾮᬗ䝟䝛䝹䛾◉⣲䝣䝸䞊໬䛻䜘䜚䚸㻞㻜㻜㻢ᖺ䜢䝢䞊䜽
䛻ῶᑡ䛻ྥ䛛䛳䛶䛔䜛ྍ⬟ᛶ䜒䛒䜛䚹
䕿◉⣲䛾䝬䝔䝸䜰䝹䝣䝻䞊䠄2006ᖺ䝧䞊䝇䠅
ฟ඾䠖㖔≀㈨※䝬䝔䝸䜰䝹䝣䝻䞊ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘㄪᰝ䝺䝫䞊䝖䠄䠄⊂䠅▼Ἔኳ↛䜺䝇䞉㔠ᒓ㖔≀㈨※ᶵᵓ䠅
11
◉⣲䛾⁐ฟヨ㦂⤖ᯝ
䞉ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛷䛿䚸䛭䛾ศゎᕤ⛬䛻䛚䛔䛶ᾮᬗ䝟䝛䝹䛸䛧䛶ྲྀ䜚እ䛥
䜜䜛䛣䛸䛜᝿ᐃ䛥䜜䜛䠄䝇䝷䜲䝗㻞㻥ᯛ┠ཧ↷䠅䚹
䞉ᾮᬗ䝟䝛䝹䛾⁐ฟヨ㦂䜢⾜䛳䛯䛸䛣䜝䚸䝟䝛䝹䛻䜘䛳䛶◉⣲䛾ྵ᭷㔞䛻ᕪ䛜
䛒䜛䜒䛾䛾䚸᭱኱䛷⣙㻜㻚㻡㼙㼓㻛㻸䛾⁐ฟ䛜䛒䛳䛯䚹
䈜ᾮᬗ䝟䝛䝹䛾ヨ㦂䛻ᙜ䛯䛳䛶䛿䚸䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍䛜ゎయㄪᰝ䛾䛯䜑䛻኱ᡭᐙ㟁㔞
㈍ᗑ䛛䜙ᅇ཰䛧䛯౑⏝῭ⷧᆺ䝔䝺䝡䜢ヨᩱ䛸䛧䛶ᥦ౪䛔䛯䛰䛝䚸⎔ቃ┬䛜ู㏵⏝ព䛧䛯ᾮᬗ䝟䝛
䝹䛸䛸䜒䛻ጤクㄪᰝ䛻䛚䛔䛶ヨ㦂䜢⾜䛳䛯䚹
䕿◉⣲䛾⃰ᗘ䚸⁐ฟヨ㦂䠄⎔ቃᗇ࿌♧➨㻝㻟ྕヨ㦂䈜䠅
ヨᩱ
◉⣲⃰ᗘ䠄㼜㼜㼙䚸㼙㼓㻛㼗㼓䠅
◉⣲⁐ฟ䠄㼜㼜㼙䚸㼙㼓㻛㻸䠅
㻞㻜㻜㻜ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻠㻜
㻨㻜㻚㻜㻝
㻞㻜㻜㻝ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻢㻘㻟㻜㻜
㻜㻚㻡㻝
㻞㻜㻜㻝ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻨㻡
㻨㻜㻚㻜㻝
㻞㻜㻜㻞ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻝㻥
㻨㻜㻚㻜㻝
㻞㻜㻜㻞ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻟㻘㻠㻜㻜
㻜㻚㻟㻞
㻞㻜㻜㻟ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻢㻘㻠㻜㻜
㻜㻚㻟㻤
㻞㻜㻜㻟ᖺ〇ရ䠄ᾏእ䝯䞊䜹䞊䠅
㻡㻘㻣㻜㻜
㻜㻚㻟㻢
12
䈜 ᐃ㔞ୗ㝈್䠖ྵ᭷㔞䠄䠑㼜㼜㼙䠅䚸⁐ฟ䠄㻜㻚㻜㻝㼜㼜㼙䠅
ᾮᬗ䝔䝺䝡䛻ྵ᭷䛥䜜䜛◉⣲䛾ྲྀᢅ᪉ἲ䠄ලయ౛䠅
䞉ᾮᬗ䝟䝛䝹䛻◉⣲䜢ྵ᭷䛧䛶䛔䜛ሙྜ䛿䚸䝟䝛䝹ཪ䛿䝟䝛䝹㒊
ศ䜢ྲྀ䜚እ䛧䛶ᅇ཰䛩䜛䚹
䞉䝟䝛䝹䛜䝸䝃䜲䜽䝹䛷䛝䛺䛔ሙྜ䚸〇㘐ᕤ⛬➼䛻䛚䛡䜛䝟䝛䝹୰
䛾◉⣲䛾ᅇ཰ཪ䛿ᅛᐃ໬➼䛾Ᏻᐃ໬䜢⾜䛖䚹
䕿ᾮᬗ䝔䝺䝡䛻ྵ᭷䛥䜜䜛◉⣲䛾ྲྀᢅ䜲䝯䞊䝆
Ᏻᐃ໬
◉⣲䛾ᅇ཰
䝟䝛䝹
䠄䝟䝛䝹㒊ศ䠅
ศูᅇ཰
ᾮᬗ䝔䝺䝡
◉⣲䛾
ᅛᐃ໬
13
ᾮᬗ䝟䝛䝹䛻ྵ䜎䜜䜛◉⣲䛻䛴䛔䛶
䞉୍㒊䛾䝟䝛䝹䛻䛴䛔䛶䛿䚸⣙㻜㻚㻢䠂䠄㔜㔞ẚ䠅䛾◉⣲䛜ྵ䜎䜜䛶䛚䜚䚸ᾮᬗ䝟䝛
䝹䛾⁐ฟヨ㦂䛾⤖ᯝ䛷䛿䚸᭱኱䛷⣙㻜㻚㻡㼙㼓㻛㻸䛸◉⣲䛾⁐ฟ䛜ከ䛛䛳䛯䚹
䞉◉⣲䜢ྵ䜐ᾮᬗ䝟䝛䝹䜢㞟୰ⓗ䛛䛴኱㔞䛻ᢅ䛖䛣䛸䛻䛺䜛≉ᐃᐙᗞ⏝ᶵჾᗫ
Რ≀䜢෌⏕䛩䜛᪋タ䛻䛚䛔䛶䛿䚸ᗫᲠ≀ฎ⌮ἲ䛾ฎ⌮ᇶ‽➼䛻䜘䜚䚸⎔ቃ୰
䜈䛾ᨺฟ䜢㜵Ṇ䛩䜛䜘䛖䛺㐺ṇฎ⌮䛾᳨ウ䛜ᚲせ䛷䛿䛺䛔䛛䚹
䠄ཧ⪃䠅◉⣲䛻㛵䛩䜛ྛ✀ᇶ‽
䞉ᗫᲠ≀ฎ⌮ἲ䠖≉ู⟶⌮⏘ᴗᗫᲠ≀䠄㖔䛥䛔䚸≉ᐃ᪋タ䜢᭷䛩䜛ᕤሙཪ䛿஦ᴗሙ䛻䛚䛔䛶⏕䛨䛯
䜀䛔䛨䜣䚸⇞䛘Ẇ䚸ởἾ䛷䛿⁐ฟ㔞䛜㻜㻚㻟㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䚸㖔䛥䛔䚸ᗫ㓟䞉ᗫ䜰䝹
䜹䝸䚸䜀䛔䛨䜣䚸⇞䛘Ẇ䚸ởἾ䜢ฎศ䛧䛯䜒䛾䛜ᗫ㓟䞉ᗫ䜰䝹䜹䝸䛾ሙྜ䛻䛴䛔䛶䛿
ྵ᭷㔞䛜䠍㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䠅
䞉䝞䞊䝊䝹ἲ䠖≉ᐃ᭷ᐖᗫᲠ≀➼䠄◉⣲ཪ䛿䛭䛾໬ྜ≀䜢㻜㻚㻝㔜㔞䝟䞊䝉䞁䝖௨ୖྵ䜐䜒䛾䚸⁐ฟ䛜
㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䠅
䞉኱Ẽởᰁ㜵Ṇἲ䠖᭷ᐖ኱Ẽởᰁ≀㉁䠄ඃඛྲྀ⤌≀㉁䠅
䞉Ỉ㐨ἲ䠖Ỉ㐨Ỉ㉁ᇶ‽್㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄◉⣲䛾㔞䛸䛧䛶䠅
䞉Ỉ㉁⎔ቃᇶ‽䠖 㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄◉⣲䛸䛧䛶䠅
䞉ᆅୗỈ⎔ቃᇶ‽䠖 㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄◉⣲䛸䛧䛶䠅
䞉Ỉ㉁ở⃮㜵Ṇἲ䠖᭷ᐖ≀㉁䚸᤼Ỉᇶ‽㻜㻚㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄◉⣲䛸䛧䛶䠅
䞉ᅵተ⎔ቃᇶ‽䠖⁐ฟ㔞 㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄◉⣲䛸䛧䛶䠅䚸㎰⏝ᆅ䠄⏣䛻㝈䜛䠅䛷䛿ྵ᭷㔞䛜㻝㻡㼙㼓㻛㼗㼓ᮍ‶
䠄◉⣲䛸䛧䛶䠅
䞉ᅵተởᰁᑐ⟇ἲ䠖ᣦᐃ༊ᇦ䛾ᣦᐃ䛻ಀ䜛ᇶ‽䚸ᅵተ⁐ฟ㔞ᇶ‽㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䚸ᅵተྵ᭷㔞ᇶ‽
14
㻝㻡㻜㼙㼓㻛㼗㼓௨ୗ䠄◉⣲ཬ䜃䛭䛾໬ྜ≀䛸䛧䛶䠅
䜰䞁䝏䝰䞁䛻䛴䛔䛶
䜰䞁䝏䝰䞁䛾ẘᛶ➼
• 䜰䞁䝏䝰䞁䛿䚸ྜ㔠䜈䛾ῧຍ䚸༙ᑟయ䛾ཎᩱ䚸䝥䝷䝇䝏䝑䜽䛾㞴
⇞ᮦ䚸䜺䝷䝇䛾ᾘἻ๣䛺䛹䛻⏝䛔䜙䜜䜛≀㉁䛷䛒䜚䚸ගἑ䛾䛒䜛
㖟ⓑⰍ䛷◳䛟䛶䜒䜝䛔㔠ᒓ䚹㻞㻜㻜㻡ᖺ䛾䜰䞁䝏䝰䞁䛾ᅜෆ⏕⏘㔞
䛿⣙㻣㻘㻤㻜㻜t䠄୕㓟໬䜰䞁䝏䝰䞁䛸䛧䛶䠅䛷䛒䜚䚸PRTR䝕䞊䝍䛻䜘䜜
䜀᤼ฟ㔞䠄⣙㻝㻘㻞㻜㻜㼠䠅䛾䜋䛸䜣䛹䛜㠀㕲㔠ᒓ〇㐀ᴗ䛛䜙䛾᤼ฟ䛸
䛺䛳䛶䛔䜛䚹
• 䝷䝑䝖ᐇ㦂䛷䛿䚸⫢ᶵ⬟䜔⬨㧊䜈䛾ᙳ㡪䜔䚸Ⓨ䛜䜣ᛶ䛜䛒䜛䛣䛸
䛜ሗ࿌䛥䜜䛶䛔䜛䚹
䠄ฟ඾䠖໬Ꮫ≀㉁䝣䜯䜽䝖䝅䞊䝖㻞㻜㻜㻢ᖺᗘ∧䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䜘䜚ᢤ⢋䠅
15
䜰䞁䝏䝰䞁䛾⁐ฟᐇ㦂⤖ᯝ
䞉ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛷䛿䚸䛭䛾ศゎᕤ⛬䛻䛚䛔䛶ᾮᬗ䝟䝛䝹䛸䛧䛶ྲྀ䜚እ䛥
䜜䜛䛣䛸䛜᝿ᐃ䛥䜜䜛䠄䝇䝷䜲䝗㻞㻥ᯛ┠ཧ↷䠅䚹
䞉ᾮᬗ䝟䝛䝹⁐ฟヨ㦂䜢⾜䛳䛯䛸䛣䜝䚸䝟䝛䝹䛻䜘䛳䛶ྵ᭷㔞䛻ᕪ䛜䛒䜛䜒䛾䛾䚸
᭱኱䛷⣙㻝㻚㻝㼙㼓㻛㻸⛬ᗘ䛾⁐ฟ䛜䛒䛳䛯䚹
䈜ᾮᬗ䝟䝛䝹䛾ヨ㦂䛻ᙜ䛯䛳䛶䛿䚸 䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍䛜ゎయㄪᰝ䛾䛯䜑䛻኱ᡭᐙ㟁㔞
㈍ᗑ䛛䜙ᅇ཰䛧䛯౑⏝῭ⷧᆺ䝔䝺䝡䜢ヨᩱ䛸䛧䛶ᥦ౪䛔䛯䛰䛝䚸⎔ቃ┬䛜ู㏵⏝ព䛧䛯ᾮᬗ䝟䝛
䝹䛸䛸䜒䛻ጤクㄪᰝ䛻䛚䛔䛶ヨ㦂䜢⾜䛳䛯䚹
䕿◉⣲䛾⃰ᗘ䚸⁐ฟヨ㦂䠄⎔ቃᗇ࿌♧➨㻝㻟ྕヨ㦂䠅
ヨᩱ
䜰䞁䝏䝰䞁⃰ᗘ䠄㼜㼜㼙䚸
㼙㼓㻛㼗㼓䠅
䜰䞁䝏䝰䞁⁐ฟ䠄㼜㼜㼙䚸
㼙㼓㻛㻸䠅
㻞㻜㻜㻜ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻡㻘㻢㻜㻜
㻝㻚㻝
㻞㻜㻜㻝ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻝㻜㻜
㻨㻜㻚㻜㻝
㻞㻜㻜㻝ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻝㻟㻘㻜㻜㻜
㻜㻚㻢㻟
㻞㻜㻜㻞ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻝㻝㻘㻜㻜㻜
㻜㻚㻣㻠
㻞㻜㻜㻞ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻞㻘㻠㻜㻜
㻜㻚㻞㻜
㻞㻜㻜㻟ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻝㻟㻜
㻨㻜㻚㻜㻝
㻞㻜㻜㻟ᖺ〇ရ䠄ᾏእ䝯䞊䜹䞊䠅
㻤㻝
㻨㻜㻚㻜㻝
16
䈜 ᐃ㔞ୗ㝈್䠖ྵ᭷㔞䠄䠑㼜㼜㼙䠅䚸⁐ฟ䠄㻜㻚㻜㻝㼜㼜㼙䠅
ᾮᬗ䝟䝛䝹䛻ྵ䜎䜜䜛䜰䞁䝏䝰䞁䛻䛴䛔䛶
䞉୍㒊䛾䝟䝛䝹䛻䛴䛔䛶䛿䚸⣙㻝㻚㻟䠂䠄㔜㔞ẚ䠅䛾䜰䞁䝏䝰䞁䛜ྵ䜎䜜䛶䛚䜚䚸ᾮ
ᬗ䝟䝛䝹䛾⁐ฟヨ㦂䛾⤖ᯝ䛷䛿䚸᭱኱䛷⣙㻝㻚㻝㼙㼓㻛㻸䛸䜰䞁䝏䝰䞁䛾⁐ฟ䛜ከ
䛛䛳䛯䚹
䞉䜰䞁䝏䝰䞁䛻䛴䛔䛶䛿䚸᭷ᐖᛶ䛾ᠱᛕ䜒䛒䜛䛣䛸䛛䜙䚸ᘬ䛝⥆䛝䚸䛭䛾䝝䝄䞊䝗
䠄᭷ᐖᛶ䠅䜔⎔ቃ䝸䝇䜽䛻䛴䛔䛶䚸᳨ウ䜢㐍䜑䜛䜉䛝䛷䛿䛺䛔䛛䚹
䠄ཧ⪃䠅䜰䞁䝏䝰䞁䛻㛵䛩䜛ྛ✀ᇶ‽
䞉䝞䞊䝊䝹ἲ䠖≉ᐃ᭷ᐖᗫᲠ≀➼䠄୕㓟໬䜰䞁䝏䝰䞁➼䜢㻜㻚㻝㔜㔞䝟䞊䝉䞁䝖௨ୖྵ䜐䜒䛾
ཪ䛿䜰䞁䝏䝰䞁䜢䠍㔜㔞䝟䞊䝉䞁䝖௨ୖྵ䜐䜒䛾䠅
䞉Ỉ㐨ἲ䠖Ỉ㐨⟶⌮┠ᶆ್ 㻜㻚㻜㻝㻡㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄䜰䞁䝏䝰䞁䛸䛧䛶䠅
䞉Ỉ㉁せ┘ど㡯┠ᣦ㔪್䠖 㻜㻚㻜㻞㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄䜰䞁䝏䝰䞁䛸䛧䛶䠅
17
䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹୰䛻ྵ䜎䜜䜛㖄
䞉䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹䛻䛿䚸䝅䞊䝹䜺䝷䝇➼䛻㖄䛜ྵ᭷䛥䜜䛶
䛚䜚䚸౛䛘䜀㻠㻞㼂ᆺ䛾䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䛷ྵ᭷㔞䛿㻝㻡㻜㼓䛷䛒䜛䚹
䞉୍᪉䛷䚸㻞㻜㻜㻢ᖺ䝰䝕䝹䛛䜙䛿䚸୍㒊䛻↓㖄໬䜢ᐇ⌧䛧䛯䝟䝛䝹
䛜㛤Ⓨ䛥䜜ၟရ໬䛥䜜䛶䛔䜛䚹
䕿䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䛾䝟䝛䝹䛻ྵ䜎䜜䜛㖄
18
ฟ඾䠖䝸䝃䜲䜽䝹⋡ཬ䜃ฎ⌮ᇶ‽䛻ಀ䜛᳨ウጤဨ఍䠄ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ⎔ቃ┬ጤク஦ᴗ䠅䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍ᥦ౪㈨ᩱ
㖄䛻䛴䛔䛶
㖄䛾ẘᛶ➼
• 㖄䛿䚸㖄⵳㟁ụ䚸䛿䜣䛰䚸䝤䝷䜴䞁⟶➼䛻⏝䛔䜙䜜䜛≀㉁䛷䛒䜚䚸
ᖏ㟷ⓑⰍ䛒䜛䛔䛿㖟⅊Ⰽ䛾ᅛయ䛷䛒䜛䚹㻞㻜㻜㻡ᖺ䛾㖄䛾ᅜෆ⏕
⏘㔞䛿⣙㻞㻞୓t䛷䛒䜚䚸PRTR䝕䞊䝍䜘䜜䜀᤼ฟ㔞䠄⣙㻤㻘㻡㻜㻜㼠䠅䛾
䜋䛸䜣䛹䛜㠀㕲㔠ᒓ〇㐀ᴗ➼䛾஦ᴗᡤ䛛䜙䛾᤼ฟ䛸䛺䛳䛶䛔䜛䚹
• 㧗⃰ᗘ䛾୰ẘ⑕≧䛸䛧䛶䛿䚸㣗ḧ୙᣺䚸㈋⾑䚸ᒀ㔞ῶᑡ䚸⭎䜔
㊊䛾➽⫗䛾⹫⬺➼䛜ᣲ䛢䜙䜜䜛䚹
䠄ฟ඾䠖໬Ꮫ≀㉁䝣䜯䜽䝖䝅䞊䝖㻞㻜㻜㻢ᖺᗘ∧䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䜘䜚ᢤ⢋䠅
19
㖄䛾⁐ฟヨ㦂⤖ᯝ
䞉ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛷䛿䚸䛭䛾ศゎᕤ⛬䛻䛚䛔䛶䝥䝷䝈䝬䝟䝛䝹䛸䛧䛶ྲྀ䜚
እ䛥䜜䜛䛣䛸䛜᝿ᐃ䛥䜜䜛䠄䝇䝷䜲䝗㻟㻜ᯛ┠ཧ↷䠅䚹
䞉䝥䝷䝈䝬䝟䝛䝹䛾⁐ฟヨ㦂䜢⾜䛳䛯䛸䛣䜝䚸㻞㻜㻜㻞ᖺ〇䛷䛿㖄䛜⣙㻝㻚㻟䠂䠄㔜㔞
ẚ䠅ྵ䜎䜜䛶䛔䛯䛜䚸䜋䛸䜣䛹⁐ฟ䛥䜜䛺䛛䛳䛯䚹
䈜䝥䝷䝈䝬䝟䝛䝹䛾ヨ㦂䛻ᙜ䛯䛳䛶䛿䚸 䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍䛜ゎయㄪᰝ䛾䛯䜑䛻኱ᡭᐙ
㟁㔞㈍ᗑ䛛䜙ᅇ཰䛧䛯౑⏝῭ⷧᆺ䝔䝺䝡䜢ヨᩱ䛸䛧䛶ᥦ౪䛔䛯䛰䛝䚸⎔ቃ┬䛾ጤクㄪᰝ䛻䛚䛔䛶
ヨ㦂䜢⾜䛳䛯䚹
䕿⃰ᗘヨ㦂
ヨᩱ
㖄⃰ᗘ䠄㼜㼜㼙䚸㼙㼓㻛㼗㼓䠅
㻞㻜㻜㻞ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻝㻟㻘㻜㻜㻜
㻞㻜㻜㻢ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻝㻝
䕿⁐ฟヨ㦂䠄⎔ቃᗇ࿌♧➨㻝㻟ྕヨ㦂䠅
ヨᩱ
㖄⁐ฟ䠄㼜㼜㼙䚸㼙㼓㻛㻸䠅
㻞㻜㻜㻞ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻨㻜㻚㻜㻝
㻞㻜㻜㻢ᖺ〇ရ䠄ᅜෆ䝯䞊䜹䞊䠅
㻨㻜㻚㻜㻝
䈜 ᐃ㔞ୗ㝈್䠖ྵ᭷㔞䠄䠑㼜㼜㼙䠅䚸⁐ฟ䛜䠄㻜㻚㻜㻝㼜㼜㼙䠅
20
䝥䝷䝈䝬䝟䝛䝹䛻ྵ䜎䜜䜛㖄䛻䛴䛔䛶
䞉䝥䝷䝈䝬䝟䝛䝹䛻䛴䛔䛶䛿䚸㻞㻜㻜㻞ᖺ〇ရ䛻䛴䛔䛶䛿䚸⣙㻝㻚㻟䠂䛾㖄䛜ྵ䜎䜜䛶
䛔䛯䜒䛾䛾䚸䝥䝷䝈䝬䝟䝛䝹䛾⁐ฟヨ㦂䛾⤖ᯝ䛷䛿䚸㖄䛾⁐ฟ䛿䜋䛸䜣䛹䛺
䛛䛳䛯䚹
䞉ᑗ᮶䛾ⷧᆺ䝔䝺䝡䛾᤼ฟ㔞䛾ቑຍ䛻䜘䜚䚸⎔ቃ䝸䝇䜽䛾ቑຍ䜒ᠱᛕ䛥䜜䜛䛣䛸
䛛䜙䚸ᘬ䛝⥆䛝䚸㐺ṇฎ⌮᪉ἲ䛻䛴䛔䛶᳨ウ䜢㐍䜑䜛䜉䛝䛷䛿䛺䛔䛛䚹
䠄ཧ⪃䠅㖄䛻㛵䛩䜛ྛ✀ᇶ‽
䞉ᗫᲠ≀ฎ⌮ἲ䠖≉ู⟶⌮⏘ᴗᗫᲠ≀䠄㖔䛥䛔䚸≉ᐃ᪋タ䜢᭷䛩䜛ᕤሙཪ䛿஦ᴗሙ䛻䛚
䛔䛶⏕䛨䛯䜀䛔䛨䜣䚸⇞䛘Ẇ䚸ởἾ䛷䛿⁐ฟ㔞䛜㻜㻚㻟㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䚸
㖔䛥䛔䚸ᗫ㓟䞉ᗫ䜰䝹䜹䝸䚸䜀䛔䛨䜣䚸⇞䛘Ẇ䚸ởἾ䜢ฎศ䛧䛯䜒䛾䛜ᗫ
㓟䞉ᗫ䜰䝹䜹䝸䛾ሙྜ䛻䛴䛔䛶䛿ྵ᭷㔞䛜䠍㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䠅
䞉䝞䞊䝊䝹ἲ䠖≉ᐃ᭷ᐖᗫᲠ≀➼䠄㖄ཪ䛿䛭䛾໬ྜ≀䜢㻜㻚㻝㔜㔞䝟䞊䝉䞁䝖௨ୖྵ䜐䜒䛾䚸
⁐ฟ䛜㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸䜘䜚኱䛝䛔䜒䛾䠅
䞉Ỉ㐨ἲ䠖Ỉ㐨Ỉ㉁ᇶ‽್㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄㖄䛾㔞䛻䛴䛔䛶䠅
䞉Ỉ㉁⎔ቃᇶ‽䠖 㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ
䞉ᆅୗỈ⎔ቃᇶ‽䠖 㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ
䞉Ỉ㉁ở⃮㜵Ṇἲ䠖᭷ᐖ≀㉁䚸᤼Ỉᇶ‽㻜㻚㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ
䞉ᅵተ⎔ቃᇶ‽䠖 ⁐ฟ㔞㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䠄㖄䛸䛧䛶䠅
䞉ᅵተởᰁᑐ⟇ἲ䠖ᣦᐃ༊ᇦ䛾ᣦᐃ䛻ಀ䜛ᇶ‽䚸ᅵተ⁐ฟ㔞ᇶ‽㻜㻚㻜㻝㼙㼓㻛㻸௨ୗ䚸ᅵተྵ
᭷㔞ᇶ‽㻝㻡㻜㼙㼓㻛㼗㼓௨ୗ䠄㖄ཬ䜃䛭䛾໬ྜ≀䛸䛧䛶䠅
21
䞉ປാᏳ඲⾨⏕ἲ䠖⟶⌮⃰ᗘ㻜㻚㻜㻡㼙㼓㻛㼙㻟
ⷧᆺ䝔䝺䝡䛻ྵ䜎䜜䜛ᇶᯈ
䞉඲య䛻༨䜑䜛ᇶᯈ䛾๭ྜ䛿⣙㻝㻜䠂䛸䚸௚䛾ရ┠䛻ẚ䜉ẚ㍑ⓗከ䛔䚹
䞉㟁※ᇶᯈ䛸ไᚚᇶᯈ䛻ศ㢮ྍ⬟䚸䝥䝷䞁䝖䛻䛚䛔䛶䜒እぢⓗ䛻௙ศ䛡ྍ⬟䚹
䞉㟁※ᇶᯈ䠄పရ఩ᇶᯈ䠅䠖䝁䞁䝕䞁䝃䞊➼䜢ྵ䜐ᇶᯈ䚸㖡䞉䜰䝹䝭䜢୍㒊䛻ྵ䜐䚹
㟁※䛾ไᚚ䛾䛯䜑䛻౑⏝䚹
䞉ไᚚᇶᯈ䠄㧗ရ఩ᇶᯈ䠅䠖኱つᶍ㞟✚ᅇ㊰➼䜢ྵ䜐ᇶᯈ䚸㔠䛺䛹䛾㈗㔠ᒓ䜢
ẚ㍑ⓗ㧗⣧ᗘ䛷ྵ䜐䚹ᫎീ➼䛾ไᚚ䛻౑⏝䚹
䞉ᇶᯈ䛻䛿䚸㖄➼䛾㔜㔠ᒓ䜢ྵ᭷䛧䛶䛔䜛䜒䛾䛜䛒䜛䚹
䕿㟁※ᇶᯈ
䕿ྵ᭷㒊఩
㟁※ᇶᯈ
䕿ᇶᯈ䛻ྵ䜎䜜䜛㔠ᒓ
㕲䚸㖡䚸䜰䝹䝭䚸㈗㔠ᒓ䠄㔠䚸
㖟➼䠅䚸㖄䚸ள㖄䚸䝇䝈䚸䝙䝑
䜿䝹➼
¾㟁※ᇶᯈ
㕲䞉㖡䞉䜰䝹䝭䛜ẚ㍑ⓗከ䛔
䕿ไᚚᇶᯈ
¾ไᚚᇶᯈ
㔠䛺䛹䛾㈗㔠ᒓ䛜ከ䛔
ไᚚᇶᯈ
ฟ඾䠖䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍ᥦ౪㈨ᩱ
22
ⷧᆺ䝔䝺䝡䛻ྵ䜎䜜䜛ᇶᯈ䛻䛴䛔䛶
䞉ⷧᆺ䝔䝺䝡䛻䛿⣙㻝㻜䠂䠄㔜㔞ẚ䠅䛾ᇶᯈ䛜ྵ᭷䛥䜜䛶䛔䜛䚹
䞉ᇶᯈ䛻䛴䛔䛶䛿䚸Ḣᕞ㻾㼛㻴㻿ᣦ௧ᑐᛂ➼䛻䜘䜚㖄䝣䝸䞊໬䛜㐍䜣䛷䛿䛔䜛䜒䛾
䛾䚸୍㒊䛻㖄➼䛾㔜㔠ᒓ䛜ྵ᭷䛧䛶䛔䜛ྍ⬟ᛶ䛜䛒䜛䛣䛸䜢㋃䜎䛘䚸ᗫᲠ≀
ฎ⌮ἲ䛾ฎ⌮ᇶ‽➼䛻䜘䜚䚸㟁※ᇶᯈ䠄పရ఩䠅䜒ྵ䜑䚸䝤䝷䜴䞁⟶䝔䝺䝡䛸ྠ
ᵝ䚸㔜㔞➼䛾䛒䜛኱ᆺ䛾ᇶᯈ䛛䜙㔠ᒓ䛾ᅇ཰䜢⾜䛖䛣䛸䛻䛴䛔䛶䚸᳨ウ䛩䜛
䜉䛝䛷䛿䛺䛔䛛䚹
䞉౛䛘䜀䚸ⷧᆺ䝔䝺䝡䛛䜙ᇶᯈ䜢ྲྀ䜚ฟ䛧䚸୍ᐃ䛾ᛶ≧䛻䛧䛯ᚋ䛻䚸〇㘐ᕤ⛬䜔
䛭䛾௚䛾ᕼᑡ㔠ᒓ䛾ᅇ཰ᕤ⛬➼䛻䜘䜛㔠ᒓ䛾ᅇ཰䜢㏻䛨䛯㐺ṇฎ⌮䛻䛴䛔
䛶䚸᳨ウ䛩䜉䛝䛷䛒䜛䚹
23
ཧ⪃
24
◉⣲䛾ᇶᮏ᝟ሗ
⏝㏵
ྜ㔠ࠊ༙ᑟయ㸦◉⣲㸧
༙ᑟయࠊ࢞ࣛࢫࡢᾘἻ๣࣭⬺Ⰽ๣㸦ள◉㓟㸧 ➼
ᛶ≧
◉⣲㸸㔠ᒓගἑࡢ࠶ࡿࡶࢁ࠸⅊Ⰽࡢ⤖ᬗ
ள◉㓟㸸↓࿡↓⮯ࡢⓑⰍࡢ⢊ᮎཪࡣ⤖ᬗ
⏕⏘㔞
㸦 ᖺ㸧
࠙◉⣲ࠚ
ᅜෆ⏕⏘㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㍺ ධ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㍺ ฟ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ
᤼ฟ࣭⛣ື㔞 ⎔ቃ᤼ฟ㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㸦 ᖺ ᗘ 㸦ࡑࡢࡍ࡭࡚ࡀ㔠ᒓ㖔ᴗࠊ㠀㕲㔠ᒓ〇㐀ᴗ➼ࡢ஦ᴗᡤ࠿ࡽࡢ᤼ฟ㸧
3575 ࢹ࣮ࢱ㸧
ẘᛶ
◉⣲໬ྜ≀ࡢᛴᛶࡢ୰ẘ⑕≧࡜ࡋ࡚ࡣࠊࡵࡲ࠸ࠊ㢌③ࠊᅄ⫥ࡢ⬺ຊࠊ
㯞⑷ࠊ࿧྾ᅔ㞴➼ࡀሗ࿌ࡉࢀ࡚࠾ࡾࠊ⮴Ṛ㔞ࡣయ㔜 NJ ᙜࡓࡾ 㹼PJ ࡜⪃࠼ࡽࢀ࡚࠸ࡿࠋ
៏ᛶࡢ୰ẘ⑕≧࡜ࡋ࡚ࡣࠊ⓶⭵ࡢゅ㉁໬ࡸⰍ⣲ỿ╔ࠊᮎᲈᛶ⚄⤒⑕ࠊ
⓶⭵ࡀࢇࠊᮎᲈᚠ⎔ჾ୙඲➼ࡀሗ࿌ࡉࢀ࡚࠸ࡿࠋ
ฟ඾䠖໬Ꮫ≀㉁䝣䜯䜽䝖䝅䞊䝖㻞㻜㻜㻢ᖺᗘ∧䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䜘䜚ᢤ⢋
25
䜰䞁䝏䝰䞁䛾ᇶᮏ᝟ሗ
⏝㏵
ྜ㔠ࠊ༙ᑟయ㸦࢔ࣥࢳࣔࣥ㸧
ࣉࣛࢫࢳࢵࢡ➼ࡢ㞴⇞ຓ๣ࠊ࢞ࣛࢫࡢᾘἻ๣㸦୕㓟໬࢔ࣥࢳࣔࣥ㸧 ➼
ᛶ≧
࢔ࣥࢳࣔࣥ㸸ගἑࡢ࠶ࡿ㖟ⓑⰍࡢ◳ࡃ࡚ࡶࢁ࠸㔠ᒓ
୕㓟໬࢔ࣥࢳࣔࣥ㸸ⓑⰍࡢ⢊ᮎ
⏕⏘㔞
㸦 ᗘ㸧
࠙࢔ࣥࢳࣔࣥࠚ
ᅜෆ⏕⏘㔞㸸⣙ ࢺࣥ㸦஬㓟໬࢔ࣥࢳࣔࣥ㸧
㸸⣙ ࢺࣥ㸦୕㓟໬࢔ࣥࢳࣔࣥ㸧
㍺ ฟ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ㸦࢔ࣥࢳࣔࣥࡢ㓟໬≀㸧
᤼ฟ࣭⛣ື㔞 ⎔ቃ᤼ฟ㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㸦 ᖺ ᗘ 㸦ࡑࡢ࡯࡜ࢇ࡝ࡀ㠀㕲㔠ᒓ〇㐀ᴗ࠿ࡽࡢ᤼ฟ㸧
3575 ࢹ࣮ࢱ㸧
ẘᛶ
ࣛࢵࢺࢆ⏝࠸ࡓᐇ㦂࡟࠾࠸࡚ࡣࠊ࢔ࣥࢳࣔࣥ໬ྜ≀࡟ࡼࡿ⫢ᶵ⬟ࡸ㦵㧊࡬
ࡢᙳ㡪ࠊⓎࡀࢇࡀሗ࿌ࡉࢀ࡚࠸ࡿࠋ
ฟ඾䠖໬Ꮫ≀㉁䝣䜯䜽䝖䝅䞊䝖㻞㻜㻜㻢ᖺᗘ∧䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䜘䜚ᢤ⢋
26
㖄䛾ᇶᮏ᝟ሗ
⏝㏵
㖄⵳㟁ụࠊࡣࢇࡔ㸦㖄㸧
ࢡࣜࢫࢱࣝ࢞ࣛࢫࠊ⺯ගⅉࠊࣈࣛ࢘ࣥ⟶㸦୍㓟໬㖄㸧 ➼
ᛶ≧
㖄㸸ࡉࡲࡊࡲ࡞ᙧ≧ࡢᖏ㟷ⓑⰍ࠶ࡿ࠸ࡣ㖟⅊Ⰽࡢᅛయࠊ✵Ẽ࡟ゐࢀ
࡚ኚⰍࡍࡿ
୍㓟໬㖄㸸㉥Ⰽ࠿ࡽ㯤Ⰽࡢ⢊ᮎ
⏕⏘㔞
㸦 ᖺ㸧
࠙㖄ࠚ
ᅜෆ⏕⏘㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㍺ ධ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㍺ ฟ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ
୍࠙㓟໬㖄ࠚ
㍺ ධ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㍺ ฟ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ
᤼ฟ࣭⛣ື㔞 ⎔ቃ᤼ฟ㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㸦 ᖺ ᗘ 㸦ࡑࡢ࡯࡜ࢇ࡝ࡀ㠀㕲㔠ᒓ〇㐀ᴗ➼ࡢ஦ᴗᡤ࠿ࡽࡢ᤼ฟ㸧
3575 ࢹ࣮ࢱ㸧
ẘᛶ
㧗⃰ᗘ㖄୰ẘࡢ⑕≧࡜ࡋ࡚ࡣࠊ㣗ḧ୙᣺ࠊ㈋⾑ࠊᒀ㔞ῶᑡࠊ⭎ࡸ㊊
ࡢ➽⫗ࡢ⹫ᙅ➼ࡀᣲࡆࡽࢀࡿࠋ
ฟ඾䠖໬Ꮫ≀㉁䝣䜯䜽䝖䝅䞊䝖㻞㻜㻜㻢ᖺᗘ∧䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䜘䜚ᢤ⢋
27
Ỉ㖟䛾ᇶᮏ᝟ሗ
⏝㏵
ྛ✀㟁ᴟࠊ㔠࣭㖟࡞࡝ࡢᢳฟᾮࠊỈ㖟ⅉ࣭⺯ගⅉ㸦Ỉ㖟㸧
ẅ⳦๣ࠊヨ⸆ࡸゐ፹㸦ሷ໬Ỉ㖟㸧 ➼
ᛶ≧
Ỉ㖟㸸㖟Ⰽࡢᾮయ
ሷ໬Ỉ㖟㸸ⓑⰍࡢᅛయ
⏕⏘㔞
㸦 ᖺ㸧
࠙Ỉ㖟ࠚ
㍺ ධ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㍺ ฟ 㔞㸸⣙ ࢺࣥ
࠙ሷ໬Ỉ㖟ࠚ
ᅜෆ⏕⏘㔞㸸⣙ ࢺࣥ
᤼ฟ࣭⛣ື㔞ͤ ⎔ቃ᤼ฟ㔞㸸⣙ ࢺࣥ
㸦 ᖺ ᗘ 㸦ࡑࡢࡍ࡭࡚ࡀ▼ⅣⅆຊⓎ㟁ᡤࡸ஦ᴗᡤ࠿ࡽࡢ᤼ฟ㸧
3575 ࢹ࣮ࢱ㸧
ẘᛶ
⬻࡜୰ᯡ⚄⤒ࢆᦆയࡍࡿ࠾ࡑࢀ
ฟ඾䠖໬Ꮫ≀㉁䝣䜯䜽䝖䝅䞊䝖㻞㻜㻜㻢ᖺᗘ∧䠄⎔ቃ┬⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䜘䜚ᢤ⢋
䈜 䛣䛾䜋䛛ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ➨䠎ᅇ᭷ᐖ㔠ᒓᑐ⟇⟇ᐃᇶ♏ㄪᰝ᳨ウ఍䠄⎔ቃ┬⎔
ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅䛾㈨ᩱ䛻䜘䜛䛸⣙㻞㻝䡚㻞㻤㼠䛜኱Ẽ୰䛻ᨺฟ䛥䜜䛶䛔
䜛䛸᥎ィ䛥䜜䛶䛔䜛䚹
28
ⷧᆺ䝔䝺䝡䝸䝃䜲䜽䝹䛾᝿ᐃᕤ⛬䠄ᾮᬗ䝔䝺䝡䠅
䞉䝇䝢䞊䜹䞊䜔⟂య䜢ᡭゎయ䛷ྲྀ䜚እ䛩ᕤ⛬䛸䚸䝟䝛䝹䝴䝙䝑䝖䜢ศゎ䛩䜛ᕤ⛬
䛻ศ䛡䜙䜜䜛䚹
䞉䝟䝛䝹䝴䝙䝑䝖䛾ศ㞳䛻䛚䛔䛶䚸䝟䝛䝹䜺䝷䝇䛸䝞䝑䜽䝷䜲䝖䛿㐺ṇ䛻ฎ⌮䛧䚸
ṧ䜚䛾㔠ᒓ䚸䝥䝷䝇䝏䝑䜽䛿ྍ⬟䛺㝈䜚෌ၟရ໬䜢⾜䛖䚹
ᾮᬗ䝟䝛䝹䝴䝙䝑䝖䛿
䕿ᾮᬗ䝔䝺䝡䛾᝿ᐃᕤ⛬
䝟䝛䝹
๓ഃ䛛䜙䛾ᅛᐃ䝛䝆䛜䛒䜛䛯䜑
཯㌿సᴗ᭷䜚 䝟䝛䝹䛾཯㌿సᴗᚲせ
䝟䝛䝹䝴䝙䝑䝖
ᾮᬗ䝔䝺䝡䝉䝑䝖
䛆1䛇
䝇䝍䞁䝗ศ㞳
䛆2䛇
䝇䝢䞊䜹䞊
ศ㞳
䛆3䛇
⟂యศ㞳
䠄䝸䜰䠅
䛆4䛇
ᇶᯈ䠋䝣䝺䞊䝮
ྲྀእ䛧
䛆6䛇
ᾮᬗ䝟䝛䝹䝴䝙䝑䝖ศ㞳
䛆5䛇
⟂యศ㞳
䠄䝣䝻䞁䝖䠅
䛆6䠉1䛇
䜉䝊䝹䛾
ྲྀእ䛧
䝛䝆䚸䝤䝷䜿䝑䝖㢮䛾ྲྀእ䛧 䠄㔠ᒓ䠅
ྛ䝸䞊䝗⥺䛾ษ᩿
䝇䝍䞁䝗䜹䝞䞊
䝇䝢䞊䜹䞊
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽䠅
䠄㔠ᒓ ௚䠅
䝇䝍䞁䝗䝧䞊䝇
➃Ꮚ䜹䝞䞊
䠄㔠ᒓ䠅
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽䠅
䜹䝞䞊䛸ศ㞳䛧
䛻䛟䛔䜒䛾䛒䜚
䝞䝑䜽䜻䝱䝡
䝛䝑䝖
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽䠅
ᇶᯈ
䠄㔠ᒓ➼䠅
㟁※⣔ᇶᯈ䛿
䞉䠬䠯
᭷౯䛻䛺䜚䛻䛟䛔
䞉䠬䠯䠇䠬䠬䠡
䞉䠝䠞䠯
ᇶᯈ䝅䝱䞊䝅
䞉䠬䠟+䠝䠞䠯 ➼
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽➼䠅
✀㢮䛜ከ䛟䚸
ศูᚲせ
䛆䠎䛇䛆䠏䛇䛾㡰䛿ධ䜜᭰䜟䜛䜒䛾䜒䛒䜛䚹
䝣䝺䞊䝮
䠄㔠ᒓ䠅
䛊䝞䝑䜽䝷䜲䝖䝴䝙䝑䝖䛋
䝴䝙䝑䝖䛾≧ែ䛷ฎ⌮䜒᳨ウ
䛆6䠉2䛇
ᾮᬗ䝟䝛䝹
䛾ྲྀእ䛧
䝅䝱䞊䝅
ᾮᬗ䝟䝛䝹
䠄㔠ᒓ䠅
䠄䜺䝷䝇 ➼䠅
䛆6䠉3䛇
ᣑᩓᯈ➼
ྲྀእ䛧
ᣑᩓᯈ
䛆6䠉4䛇
䝞䝑䜽䝷䜲䝖
䛾ྲྀእ䛧
䛆6䠉5䛇
䝞䝑䜽䝷䜲䝖
ྲྀฟ䛧
⺯ග⟶
䝅䝱䞊䝅
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽䠅 䠄䜺䝷䝇䞉Ỉ㖟䠅
䠄㔠ᒓ䠅
䝣䝻䞁䝖䜻䝱䝡
䝛䝑䝖
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽䠅
ሬ⿦䛒䜚
㏫᭷౯
䠬䠩䠩䠝➼
㈨※☜ಖ㠃䜔
ᕷἣ䛻䜘䛳䛶䛿
䜲䞁䝆䜴䝮ᅇ཰
䜢᳨ウ
䛆7䛇
䝉䝯䞁䝖䚸⢭㘐➼
㐺ṇฎ⌮ඛ䜈
㏫᭷౯
◚ᦆ䛫䛪䛻
ྲྀ䜚እ䛧䛜ᚲせ
䛆8䛇
ᐦ㛢ᐜჾ䛻
ಖ⟶ᚋ䚸
㐺ṇฎ⌮ඛ䜈
29
㏫᭷౯
ฟ඾䠖䝸䝃䜲䜽䝹⋡ཬ䜃ฎ⌮ᇶ‽䛻ಀ䜛᳨ウጤဨ఍䠄ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ⎔ቃ┬ጤク஦ᴗ䠅䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍ᥦ౪㈨ᩱ䜢ᇶ䛻సᡂ
ⷧᆺ䝔䝺䝡䝸䝃䜲䜽䝹䛾᝿ᐃᕤ⛬䠄䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䠅
䞉ᾮᬗ䝔䝺䝡ྠᵝ䚸䝇䝢䞊䜹䞊䜔⟂య䜢ᡭゎయ䛷ྲྀ䜚እ䛩ᕤ⛬䛸䚸䝟䝛䝹䝴䝙䝑䝖䜢ศゎ
䛩䜛ᕤ⛬䛻ศ䛡䜙䜜䜛䛯䜑䚸ᡭゎయ㒊ศ䛻䛴䛔䛶䛿ᾮᬗ䝔䝺䝡䛸ྠ୍ᕤ⛬䛷䛾సᴗ
䛜ྍ⬟䠄ᕤ⛬䛆䠍䛇䡚䛆䠑䛇䛿ྠ䛨䠅䚹
䞉ᨺ⇕ᯈ䛸䛧䛶䚸䝟䝛䝹䜺䝷䝇䛻᥋╔䛥䜜䛶䛔䜛䜰䝹䝭ᯈ䛿᭷⏝䛺㈨※䛷䛒䜛䛜䚸䛭䛾ศ
㞳䛿ᅔ㞴䚹
䝟䝛䝹䝴䝙䝑䝖(๓㠃㒊) 䜰䝹䝭ᨺ⇕ᯈ(⫼㠃㒊)
䕿䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䛾᝿ᐃᕤ⛬
䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䝉䝑䝖
䛆1䛇
䝇䝍䞁䝗ศ㞳
䛆2䛇
䝇䝢䞊䜹䞊
ศ㞳
䛆3䛇
⟂యศ㞳
䠄䝸䜰䠅
䛆4䛇
ᇶᯈ䠋䝣䝺䞊䝮
ྲྀእ䛧
䛆6䛇
䛆5䛇
⟂యศ㞳
䠄䝣䝻䞁䝖䠅
䝥䝷䝈䝬䝟䝛䝹ゎయ
䠄䜺䝷䝇䛸䜰䝹䝭ᨺ⇕ᯈศ㞳䠅
䞉䜺䝷䝇䛸䜰䝹䝭䛜᥋╔䛧䛶䛚䜚ศ㞳䛜ᅔ㞴
䝛䝆䚸䝤䝷䜿䝑䝖㢮䛾ྲྀእ䛧 䠄㔠ᒓ䠅
ྛ䝸䞊䝗⥺䛾ษ᩿
๓㠃䢈䡤䢕䡼䡲䢚䢓䡹
䝟䝛䝹䡲䢚䢓䡹ᒌ
䜰䝹䝭
䛆7䛇
䝉䝯䞁䝖䚸⢭㘐➼
㐺ṇฎ⌮ඛ䜈
䛆8䛇
䜰䝹䝭ᒌ
䜶䝇䜹䝑䝅䝵䞁
䝇䝍䞁䝗䜹䝞䞊
䝇䝢䞊䜹䞊
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽䠅
䠄㔠ᒓ ௚䠅
䝇䝍䞁䝗䝧䞊䝇
➃Ꮚ䜹䝞䞊
䠄㔠ᒓ䠅
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽䠅
䜹䝞䞊䛸ศ㞳䛧
䛻䛟䛔䜒䛾䛒䜚
䞉䠬䠟+䠝䠞䠯
䛜ከ䛔
䝞䝑䜽䜻䝱䝡
䝛䝑䝖
䠄㔠ᒓ䠅
䞉䜰䝹䝭
䞉ள㖄㕲ᯈ
䛜ከ䛔
ᇶᯈ
䠄㔠ᒓ➼䠅
㟁※⣔ᇶᯈ䛿
᭷౯䛻䛺䜚䛻䛟䛔
䠄䝣䝻䞁䝖䜹䝞䞊䠅
䠄㔠ᒓ䚸䝥䝷௚䠅
䞉䜰䝹䝭
䞉䠬䠟+䠝䠞䠯 ➼
ሬ⿦䛒䜚㏫᭷౯
ᇶᯈ䝅䝱䞊䝅
䠄䝥䝷䝇䝏䝑䜽➼䠅
䝣䝺䞊䝮
䠄㔠ᒓ䠅
䛆䠎䛇䛆䠏䛇䛾㡰䛿ධ䜜᭰䜟䜛䜒䛾䜒䛒䜛䚹
䞉㕲䚸䜰䝹䝭䛜ከ䛔
㈨※☜ಖ㠃䜔
ᕷἣ䛻䜘䛳䛶䛿
䜲䞁䝆䜴䝮ᅇ཰
䜢᳨ウ
䠬䠾ྵ䜐䛯䜑
㏫᭷౯
э ᭷౯໬䛾᳨ウせ
᭷౯
30
ฟ඾䠖䝸䝃䜲䜽䝹⋡ཬ䜃ฎ⌮ᇶ‽䛻ಀ䜛᳨ウጤဨ఍䠄ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ⎔ቃ┬ጤク஦ᴗ䠅䠄♫䠅㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍ᥦ౪㈨ᩱ䜢ᇶ䛻సᡂ
➨㻞㻠ᅇᅜ㐃⎔ቃィ⏬⟶⌮⌮஦఍Ỵ㆟䠄ᴫせ䠅
䕿ᆅ⌫つᶍ䛷䛾Ỉ㖟ởᰁ㜵Ṇ䛾䛯䜑䛾⌧≧䛾ྲྀ⤌䛿୙༑ศ䛷䛒䜚䚸䛥䜙䛺䜛ᅜ㝿ⓗ䛺ᡭẁ䛜ᚲせ
䛷䛒䜛䛣䛸䜢ㄆ㆑䚹
䕿Ỉ㖟ᑐ⟇䛾ඃඛศ㔝䛸䛧䛶䚸௨ୗ䜢ิᣲ䚹
¾ேⅭⓗ䛺኱Ẽ䜈䛾Ỉ㖟᤼ฟ䛾๐ῶ
¾Ỉ㖟䜢ྵ䜐ᗫᲠ≀䛾ฎ⌮ᑐ⟇
¾〇ရཬ䜃⏕⏘䝥䝻䝉䝇䜈䛾Ỉ㖟㟂せ䛾๐ῶ
¾Ỉ㖟䛾୍ḟ⏕⏘䛾๐ῶ䛾᳨ウ䜢ྵ䜐Ỉ㖟౪⤥䛾๐ῶ
¾⎔ቃᙳ㡪䛾ᑡ䛺䛔Ỉ㖟䛾㛗ᮇಖ⟶
¾ởᰁ䛥䜜䛯ሙᡤ䛾ಟ᚟
¾▱㆑䛾ቑ㐍
䕿Ỉ㖟䛾኱Ẽ䜈䛾᤼ฟཬ䜃ᒁᆅⓗ䛺Ỉ㖟ởᰁ䛻㛵䛩䜛ሗ࿌᭩సᡂసᴗ䜢㛤ጞ䚹
䕿䝟䞊䝖䝘䞊䝅䝑䝥䝥䝻䜾䝷䝮䛾᥎㐍䛾䛯䜑䚸┠ᶆ䚸ィ⏬䚸䜺䜲䝗䝷䜲䞁➼䛾ᯟ⤌䜏䜢᳨ウ䚹㔠᥇᥀
䜔䜰䝹䜹䝸ᕤᴗ➼䛾䝟䞊䝖䝘䞊䝅䝑䝥ศ㔝䛻ຍ䛘䚸ሷ໬䝡䝙䝹〇㐀䚸㠀㕲㔠ᒓ䡡䝉䝯䞁䝖〇㐀ཬ䜃
ᗫᲠ≀↝༷䛻㛵䛩䜛䝟䞊䝖䝘䞊䝅䝑䝥䜢㛤ጞ䚹
䕿Ỉ㖟ᑐ⟇䛾䛯䜑䛾᮲⣙䛾⟇ᐃ䚸䝪䝷䞁䝍䝸䞊䛺ྲྀ⤌䛾᥎㐍䛾཮᪉䛾䜸䝥䝅䝵䞁䛻䛴䛔䛶᳨ウ䛩䜛
䛯䜑䛾సᴗ䜾䝹䞊䝥䜢タ❧䚹఍ྜ䜢2ᅇ㛤ദ䛧䚸ḟᅇ⟶⌮⌮஦఍఍ྜ䠄ᖹᡂ21ᖺ2᭶䠅䛻䚸ྛศ㔝
䛻䛚䛡䜛ἲⓗᡭẁ䞉䝪䝷䞁䝍䝸䞊䛺ᡭẁ䛾ຠᯝ➼䜢䛸䜚䜎䛸䜑䛯ሗ࿌᭩䜢ᥦฟ䚹
䕿㖄ཬ䜃䜹䝗䝭䜴䝮䛻㛵䛧䚸▱㆑䛾䜼䝱䝑䝥䜢ᇙ䜑䚸᪤Ꮡ䛾䝸䝇䜽⟶⌮䛾ྲྀ⤌䜢䛸䜚䜎䛸䜑䜛సᴗ䜢⥅
⥆䚹
31
ฟ඾䠖ᖹᡂ㻝㻤ᖺᗘ➨䠎ᅇ᭷ᐖ㔠ᒓᑐ⟇ᇶ♏ㄪᰝ᳨ウ఍䠄⎔ቃ┬⥲ྜ⎔ቃᨻ⟇ᒁ⎔ቃಖ೺㒊⎔ቃᏳ඲ㄢ䠅㈨ᩱ
ᐙ㟁䝥䝷䞁䝖䛻䛚䛡䜛⺯ග⟶ྲྀᢅ㔞᥎ィ
䞉ⷧᆺ䝔䝺䝡䛜䝤䝷䜴䞁⟶䝔䝺䝡䛻᏶඲䛻⨨䛝᥮䜟䛳䛯᫬Ⅼ䜢᝿ᐃ䛧䚸㻞㻜㻜㻣ᖺᗘ
䛾䝤䝷䜴䞁⟶䝔䝺䝡ᅇ཰ᐇ⦼䠄⣙㻠㻢㻜୓ྎ䠅䛸ྠ䛨ྎᩘ䛾ⷧᆺ䝔䝺䝡䛜ᐙ㟁䝸䝃
䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛻ᅇ཰䛥䜜䜛䛸௬ᐃ䚹
䞉ⷧᆺ䝔䝺䝡䛻༨䜑䜛ᾮᬗ䝔䝺䝡䛸䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䛾ẚ⋡䛿䚸㻞㻜㻜㻞ᖺฟⲴᐇ⦼䠄ᾮ
ᬗ䝔䝺䝡䠖⣙㻝㻜㻜୓ྎ䚸䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡䠖⣙㻝㻥୓ྎ䠅䛸ྠ䛨ẚ⋡௬ᐃ䛩䜛䛸䚸ᾮᬗ
䝔䝺䝡䛾ᅇ཰ྎᩘ䛿⣙㻟㻥㻜୓ྎ䚹
䞉ᾮᬗ䝔䝺䝡䠍ྎᙜ䛯䜚䛾⺯ග⟶౑⏝ᮏᩘ䛾ᖹᆒ䜢䚸♫ᅋἲே㟁Ꮚ᝟ሗᢏ⾡⏘
ᴗ༠఍䛾ㄪᰝ䛻䛚䛔䛶᭱䜒ྎᩘ䛾ከ䛛䛳䛯㻝㻜ᮏ䠄㻞㻜㼂ᆺ⛬ᗘ䠅䛸௬ᐃ䛩䜛䛸䚸⺯
ග⟶䛾ᅇ཰ᮏᩘ䛿⣙㻟㻘㻥㻜㻜୓ᮏ䚹䠄䛯䛰䛧䚸௒ᚋ኱ᆺ໬䛻క䛔ቑຍ䛾ྍ⬟ᛶ䠅
䞉⺯ග⟶䠍ᮏᙜ䛯䜚䛾Ỉ㖟౑⏝㔞䛿䠏䡚䠐㼙㼓䛷䛒䜚䚸ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛻䛚
䛡䜛Ỉ㖟䛾ᖺ㛫ྲྀᢅ㔞䛿䚸⣙㻝㻞㻜䡚㻝㻢㻜㼗㼓䛸᥎ィ䛥䜜䜛䚹
䕿ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䝥䝷䞁䝖䛾ᅇ཰ᐇ⦼䠄㻞㻜㻜㻣ᖺᗘ䠅
䕿ⷧᆺ䝔䝺䝡䛾ฟⲴᐇ⦼䠄㻞㻜㻜㻞ᖺ䠅
ရ┠
ᅇ཰ྎᩘ䠄༓ྎ䠅
ရ┠
ฟⲴྎᩘ䠄༓ྎ䠅
䜶䜰䝁䞁䝕䜱䝅䝵䝘䞊
1,890
ᾮᬗ䝔䝺䝡
1,057
䝤䝷䜴䞁⟶䝔䝺䝡
4,613
䝥䝷䝈䝬䝔䝺䝡
206
㟁Ẽ෭ⶶᗜ䞉㟁Ẽ෭෾ᗜ
2,725
㟁ẼὙ℆ᶵ
2,884
ฟ඾䠖ᖹᡂ㻝㻥ᖺᗘ䛻䛚䛡䜛ᐙ㟁䝸䝃䜲䜽䝹䛾ᐇ⦼䛻䛴䛔䛶
䠄ᖹᡂ㻞㻜ᖺ䠒᭶䠏᪥⎔ቃ┬ሗ㐨Ⓨ⾲㈨ᩱ䠅䚸䠄♫䠅㟁Ꮚ
᝟ሗᢏ⾡⏘ᴗ༠఍⤫ィ
32
Fly UP