Comments
Description
Transcript
の は? の は? - レンタルのニッケン
「なぜ?」の探求シリーズ・21 2012 年 5 月号 お客様より問合わせの多いものについて、 “「なぜ?」の探求シリーズ”として取り上げています。 「なぜ の 「なぜ ?」 ?」 の探求 探求 Question Answer ッ メリ ト 1 2 「緑のカーテン」には、カーテンとしての遮光効果だけではなくヒートア イランド現象の緩和や植物の鑑賞など、 さまざまなメリットがあります。 3 遮光効果 緑 気化熱による温度抑制効果 植物による地球温暖化の防止 ………よく栽培されるもの……… 外壁の劣化予防 植物の鑑賞や果実の収穫 植物を育てる楽しみ、花を観賞する楽しみ、収穫した果実を食べる楽 しみがあります。 また、 猛暑で疲れた心の癒しにもいいものです。 Vegetables Flower あさがおも 比較的簡単に 育てられますよ! ※カーテンを作る時には支柱やネットの強風に よる飛散対策や、害虫対策等もお忘れなく! ゴーヤで緑のカーテン 作ってみました! ンジ チャレ 実際に 5 ・キウイ ・クレマチス ・フジ ・ブドウ など 多年草 ・ニガウリ ・ヘチマ ・キュウリ ・アサガオ ・ユウガオ など 酸性雨、 紫外線や急激な温度変化による外壁の劣化の予防ができます。 ッ メリ ト のカーテンの 作り方は? 主につる植物を支柱に絡ませたり外壁 やネットに這わせたりして栽培します。 実のなる植物ならば、その収穫も待ち遠 しいところです。 一年草 4 プルは ゴーヤチャン 養価も高い! 栄 、 美味しくて 当社の厚木営業所にて実施しました。 西日を防いでくれ、更にゴーヤも収穫 できました。 !! 安全ニュースのご活用についてのお願い ホームページでも最新情報を お届けしています。是非ご覧下さい。 レンタルのニッケン 特 集 検索 弊社は、 皆様の安全作業に関するよりよい情報・発展に寄与すべく、 安全ニュースの製作・配布に取り組んでおります。 下記、 ご理解いただき、 ご活用いただけますようお願い致します。 ●安全ニュースの一部または全部において、個人・法人を問わず、弊社および引用先 (各種団体など) の許諾を得ずに、いかなる 方法においても、営利目的にて、無断で販売・複写・複製・賃貸・加工・加筆および、公衆送信 (インターネットやそれに類 した送信) などを利用して提供することを禁じております。 ●弊社は、 本紙の内容において如何なる保証も行いません。 ●本紙内容にて発生した障害および事故についても、 弊社は一切責任を負いません。 K 安全ニュースで取上げて欲しい題材やご意見ご要望等がございましたら ( 株 ) レンタルのニッケン 編集・発行:品質技術部/営業支援部 お問い合わせは:TEL03-5512-7411 発行日/ 2012 年 5 月 1 日 熱中症 20 12 年 6 月 号の予告 特集 平成23年、夏季の熱中症発生状況 早めの準備と対策で、熱中症を予防しましょう! 「なぜ?」の探求シリーズ・21 ∼「緑のカーテン」について∼ 全国安全週間 平成23年、夏季の熱中症発生状況 植物の光合成のはたらきにより、地球温暖化の原因である二酸化炭素 を吸収します。 ッ メリ ト contents 目次 植物には、体内の水を主に葉の気孔から蒸発させる「蒸散」という作 用があります。その際に発生する気化熱によって周囲の温度が下が るため、 「すだれ」 「のれん」 よりも効果があります。 ッ メリ ト 125 この夏は昨年よく見かけた 「緑のカーテン」 にチャレンジしようと思いますが、 どんな効果があるのか教えて下さい。 窓を覆うように設置することで、日本古来の「すだれ」 「のれん」の ような遮光効果があります。また、建物全体を覆えば建物外壁の蓄 熱の防止もできます。 ッ メリ ト No. eメールをご活用下さい。e-mail:[email protected] 平成 23 年夏季(6 ∼ 9 月)における熱中症の発生件数は 46,469 件となり、記録的 猛暑となった一昨年の 56,119 件を約 1 万件下回りました。 ※気温は全国の県庁所在地の平均気温より算出 全国の平均気温と熱中症による救急搬送状況 (平成23年6月∼9月) 1500 (人) 平均気温 ! ら急増 けか 梅雨明 !! を ご注意 1200 ※参考:総務省消防庁HP 30 (℃) 25 900 搬送人員 600 20 300 0 ta Da 6月 ●6 月下旬から 7 月上旬かけ て全国的に早い梅雨明け ●下旬の平均気温が東日本と 西日本で過去最高 ta Da 前年比 ●上旬は北日本、中旬は東日 本で平均気温の記録更新 前年比 ●前年 2,276 件の 3 倍以上 6,980 件 s Topic 平成 7月 都道府県別(人口 10 万人あたり)の救急 搬送人員数の多い都道府県は全国に分散し ていますが、平成 23 年に発生件数の多かっ た都道府県はその前年も発生件数が多く、 例年同じ傾向となっています。 平成 24 年 はどうなる? 8月 ●平均気温は北日本以外は 平年並み ●下旬は北日本から西日本 にかけて曇りや雨が多かった ta Da 前年比 ●前年 28,448 件を大きく 下回る、17,566 件 県別救急搬送人数上位 (発生件数順/人口10万人あたり) 1.群 馬 県 2.鳥 取 県 3.和歌山県 4.岡 山 県 5.埼 玉 県 9月 ●中 旬 は 東・西 日 本 で か な り高温となった ●中旬の東日本の気温は 最高記録を更新 前年比 ●前年 17,750 件のほぼ 同数、17,963 件 23 年熱中症関連 ta Da 15 ●前年 7,645 件の 約半数、3,960 件 初診時における 傷病程度 その他 898人 重症 906人 死亡 59人 救急搬送年齢区分 乳幼児 366人 新生児 0人 少年 中等症 12,739人 軽症 24,887人 5,555人 成人 高齢者 17,432人 16,136人 気象庁が2月23日に発表した暖候期予報によると、今年の夏の気温は近年の高温傾向を考慮 し、西日本と沖縄・奄美では高温傾向、北日本では平年並、東日本ではやや高温傾向と見込 まれています。 熱中症に対する一般の認識も高くなり、さまざまな熱中症対策も取られるようになっていますが、それでも多 くの方が熱中症にかかっています。また、熱中症というと 8 月の炎天下を想像しがちですが、昨年のように梅雨 明けが早ければ、6 月でも熱中症は発生しています。そこで中面では、熱中症の対策例をご紹介します。5 月から 熱中症というと気が早く思われるかもしれませんが、早めの対策に越したことはありません。今回の特集が、熱 中症の予防のお役にたてれば幸いです。 ★ ホームページにも掲載しております!是非ご覧ください。★ 早めの準備と対策で、熱中症を予防しましょう! 表紙でも紹介しました通り、熱中症は真夏ばかりではなく梅雨明けなどの急に暑くなった日にも発生しています。そこで今月号では、熱中症にならないため、WBGT 値の活用や、作業環境の管 理などの予防方法をご紹介します。 「熱中症対策なんてまだ…」ということではなく、早めの準備と対策で、熱中症を予防しましょう! 予防対策の徹底 WBGT 値とは? WBGT とは "Wet-Bulb Globe Temperature" の略称で、環境省では「暑さ指数」と呼んでいます。 暑熱環境を評価する場合には、気温に加え、湿度、風速、輻射(放射)熱を考慮して総合的に評価する 必要があります。WBGT はこれらの基本的温熱諸要素を総合したものとなっており、 乾球温度・自然湿球温度・黒球温度から算出します。 現在では WBGT 値が 計算方法は以下の通りです。 自動的に算出される 機械や掲示板により、 計算式を使用しなく ても WBGT 値がわか るものがあります。 ■ 屋外で太陽照射のある場合(日なた) WBGT=0.7× 湿球温度+0.2× 黒球温度+0.1× 乾球温度 ■ 屋内、または屋外で太陽照射のない場合(日かげ) 「職場における熱中症予防対策」のポイント 1 WBGT 値(湿球黒球温度)を測定することなどにより、職場の暑熱の状況を 把握し、作業環境や作業、健康の管理を行う 2 熱への順化期間(熱に慣れ、その環境に適応する期間)を計画的に設定する 熱中症指標計 WBGT-213 ▼ WBGT=0.7× 湿球温度+0.3× 黒球温度 ※参考:厚生労働省労働基準局・都道府県労働局・ 労働基準監督署発行「熱中症を防ごう!」 測定または算出した WBGT 値を WBGT 基準値と比較します。作業場所における WBGT 値が、WBGT 基準値 を超える場合には熱中症にかかる可能性が高くなりますので、右ページを参考に対策を講じてください。 低代謝率 2 中程度 代謝率 3 高代謝率 4 極高代謝率 計画的に熱への順化期間を設けるよう努める。 例:作業者が順化していない状態から、7 日以上かけて熱へのばく露 時間を次第に長くする。 注)熱へのばく露を中断すると、4 日後には順化の喪失が始まり、3 ∼ 4 週間後 計画的に、 徐々に適応 させましょう。 3 自覚症状の有無にかかわらず、水分・塩分を摂取する 4 熱中症の発症に影響を与えるおそれのある、糖尿病などの疾患がある 労働者への健康管理を行う 身体作業強度等に応じた WBGT 基準値 0 安静 1 詳しくは左ページをご覧ください。 には完全に失われます。 WBGT 基準値と現場指数の比較 区分 ※参考:厚生労働省「職場における熱中症の予防について」 平成 21 年 6 月 19 日発表 WBGT 基準値 身体作業強度(代謝率レベル)の例 熱に順化して いる人(℃) 熱に順化して いない人(℃) ・安静 33 32 ・立位 ・楽な座位 ・ドリル(小さい部分) ・軽い手作業 ・コイル巻き (書く、タイピング、描く、縫う、簿記) ・手及び腕の作業(小さいベンチツール、点検、 ・フライス盤(小さい部分) ・小さい電気子巻き 組み立てや軽い材料の区分け) ・腕と足の作業(普通の状態での乗り物の運転、 ・小さい力の道具の機械 ・ちょっとした歩き(速さ 3.5km/h) 足のスイッチやペダルの操作) 30 29 糖尿病、高血圧症、心疾患、腎不全等は熱中症の発症に影響を与えるおそれ のあることから、健康診断の実施、異常所見に対する医師等の意見の聴取、 当該意見を勘案した就業場所の変更等の適切な措置の徹底を図ること。 その他の注意事項 作業環境管理 ・継続した頭と腕の作業(くぎ打ち、盛土) ・腕と脚の作業(トラックのオフロード操縦、 トラクター及び建設車両) ・腕と胴体の作業(空気ハンマーの作業、トラ クター組立て、しっくい塗り、中くらいの重 さの材料を断続的に持つ作業、草むしり、草 掘り、果物や野菜を摘む) ・軽量な荷車や手押し車を 押したり引いたりする ・3.5 ∼ 5.5km/h の速さで歩く ・鍛造 ・強度の腕と胴体の作業 ・重い材料を運ぶ ・大ハンマー作業 ・草刈り ・シャベルを使う ・のこぎりをひく ・掘る ・硬い木にかんなをかけたりのみで彫る 気流を 気流を 気流を 気流を ・5.5 ∼ 7.5km/h の速さで歩く ・重い荷物の荷車や手押し車を押したり 感じない 感じる 感じない 感じる とき とき とき とき 引いたりする ・鋳物を削る ・コンクリートブロックを積む ・最大速度の速さでとても激しい活動 ・おのを振るう ・激しくシャベルを使ったり掘ったりする ・階段を登る、走る、7 km/h より速く歩く 作業場所の WBGT 値が WBGT 基準値を超える場合、少なくとも、0.1 ∼ 0.2% の 食塩水、または、ナトリウム 40 ∼ 80mg/100ml のスポーツドリンク・経口補水液 などを、20 ∼ 30 分ごとに、カップ 1 ∼ 2 杯程度摂取することが望ましいところです。 注)身体作業強度などに応じて、必要な摂取量は異なります。 28 26 25 26 22 23 23 25 18 20 ○WBGT 値が、基準値を超える、 またはおそれのある作業場所 (高温多湿作業場所)において は、 「熱 を 遮 る 遮 へ い 物」、 「通 風・冷房の設備」の設置などに 努める。機械の運転席において も 同 様 に、エ ア コ ン 付 の 使 用 や、窓をあけて通気をよくする などの措置を講じる。 健康管理 ○高 温 多 湿 作 業 場 所 の 近 隣 に は 休憩場所を設け、下記のような 設備・物品を整えるよう努める。 日常の健康管理を徹底し、熱中症の発症の おそれがある場合は特に注意する。 ・冷房を備えた休憩場所 ・日陰かげ等の涼しい休憩場所 ・水分、氷、塩分補給できる物 ・体を適度に冷やす水風呂、 シャワー、冷たいおしぼり等 こんな時等は要注意! ・睡眠不足 ・体調不良 ・前日などの飲酒 ・朝食の未摂取 ・感冒などによる発熱 ・下痢などによる脱水 塩タブ 正 規則 しい 生活 を! 作業中の巡視 巡視を頻繁に行い、作業 者が定期的な水分・塩分 を摂取しているか、作業 者の健康状態に異常はな いかを確認し、熱中症を 疑わせるの兆候があれば 作業の中断などの必要な 措置を講じる。 ※ 本表は、日本工業規格 Z8504(人間工学―WBGT(湿球黒球温度)指数に基づく作業者の熱ストレスの評価―暑熱環境) 附属書A「WBGT 熱ストレス指数の基準値表」を基に、同表に示す代謝率レベルを具体的な例に置き換えて作成したものです。 ※ 熱に順化していない人とは、 「作業する前の週に毎日熱にばく露されていなかった人」のことをいいます。 応急処置 ○緊急連絡網の作成・周知 ○救急措置の実施 衣類の組み合わせにより WBGT 値に加えるべき補正値 作業管理 下記の衣類を着用して作業を行う場合にあっては、算出された WBGT 値に、各補正値を加えてください。 衣服の種類 作業服(長袖シャツ とズボン) 布(織物)製 つなぎ服 二層の 布(織物)製服 SMS ポリプロピ レン製つなぎ服 ポリオレフィン 布製つなぎ服 限定用途の蒸気 不浸透性つなぎ服 WBGT 値に 加えるべき 補正値(℃) 0 0 3 0.5 1 11 ※ 補正値は、一般にレベルAと呼ばれる完全な不浸透性防護服に使用しないでください。 ※ 重ね着の場合に、個々の補正値を加えて全体の補正値とすることはできません。 salt 「WBGT値(暑さ指数)」の活用 労働衛生教育の実施 (1)熱中症の症状 (2)熱中症の予防方法 (3)緊急時の救急処置 (4)熱中症の事例 この 4 項目 を主 に! ○作業時間の短縮など 作業の休止時間・休憩時間の確保と、高温多湿 作業場所での連続作業時間の短縮、身体作業強 度(代謝率レベル)が高い作業を避けること、作 業場所の変更など。 ○服装など クールジャケットなどの、透湿性・ 通気性の良い服装、直射日光下で ト ヘルメッ の通気性の良い帽子の着用など。クール 等の着用! 「なぜ?」の探求シリーズ・21 2012 年 5 月号 お客様より問合わせの多いものについて、 “「なぜ?」の探求シリーズ”として取り上げています。 「なぜ の 「なぜ ?」 ?」 の探求 探求 Question Answer ッ メリ ト 1 2 「緑のカーテン」には、カーテンとしての遮光効果だけではなくヒートア イランド現象の緩和や植物の鑑賞など、 さまざまなメリットがあります。 3 遮光効果 緑 気化熱による温度抑制効果 植物による地球温暖化の防止 ………よく栽培されるもの……… 外壁の劣化予防 植物の鑑賞や果実の収穫 植物を育てる楽しみ、花を観賞する楽しみ、収穫した果実を食べる楽 しみがあります。 また、 猛暑で疲れた心の癒しにもいいものです。 Vegetables Flower あさがおも 比較的簡単に 育てられますよ! ※カーテンを作る時には支柱やネットの強風に よる飛散対策や、害虫対策等もお忘れなく! ゴーヤで緑のカーテン 作ってみました! ンジ チャレ 実際に 5 ・キウイ ・クレマチス ・フジ ・ブドウ など 多年草 ・ニガウリ ・ヘチマ ・キュウリ ・アサガオ ・ユウガオ など 酸性雨、 紫外線や急激な温度変化による外壁の劣化の予防ができます。 ッ メリ ト のカーテンの 作り方は? 主につる植物を支柱に絡ませたり外壁 やネットに這わせたりして栽培します。 実のなる植物ならば、その収穫も待ち遠 しいところです。 一年草 4 プルは ゴーヤチャン 養価も高い! 栄 、 美味しくて 当社の厚木営業所にて実施しました。 西日を防いでくれ、更にゴーヤも収穫 できました。 !! 安全ニュースのご活用についてのお願い ホームページでも最新情報を お届けしています。是非ご覧下さい。 レンタルのニッケン 特 集 検索 弊社は、 皆様の安全作業に関するよりよい情報・発展に寄与すべく、 安全ニュースの製作・配布に取り組んでおります。 下記、 ご理解いただき、 ご活用いただけますようお願い致します。 ●安全ニュースの一部または全部において、個人・法人を問わず、弊社および引用先 (各種団体など) の許諾を得ずに、いかなる 方法においても、営利目的にて、無断で販売・複写・複製・賃貸・加工・加筆および、公衆送信 (インターネットやそれに類 した送信) などを利用して提供することを禁じております。 ●弊社は、 本紙の内容において如何なる保証も行いません。 ●本紙内容にて発生した障害および事故についても、 弊社は一切責任を負いません。 K 安全ニュースで取上げて欲しい題材やご意見ご要望等がございましたら ( 株 ) レンタルのニッケン 編集・発行:品質技術部/営業支援部 お問い合わせは:TEL03-5512-7411 発行日/ 2012 年 5 月 1 日 熱中症 20 12 年 6 月 号の予告 特集 平成23年、夏季の熱中症発生状況 早めの準備と対策で、熱中症を予防しましょう! 「なぜ?」の探求シリーズ・21 ∼「緑のカーテン」について∼ 全国安全週間 平成23年、夏季の熱中症発生状況 植物の光合成のはたらきにより、地球温暖化の原因である二酸化炭素 を吸収します。 ッ メリ ト contents 目次 植物には、体内の水を主に葉の気孔から蒸発させる「蒸散」という作 用があります。その際に発生する気化熱によって周囲の温度が下が るため、 「すだれ」 「のれん」 よりも効果があります。 ッ メリ ト 125 この夏は昨年よく見かけた 「緑のカーテン」 にチャレンジしようと思いますが、 どんな効果があるのか教えて下さい。 窓を覆うように設置することで、日本古来の「すだれ」 「のれん」の ような遮光効果があります。また、建物全体を覆えば建物外壁の蓄 熱の防止もできます。 ッ メリ ト No. eメールをご活用下さい。e-mail:[email protected] 平成 23 年夏季(6 ∼ 9 月)における熱中症の発生件数は 46,469 件となり、記録的 猛暑となった一昨年の 56,119 件を約 1 万件下回りました。 ※気温は全国の県庁所在地の平均気温より算出 全国の平均気温と熱中症による救急搬送状況 (平成23年6月∼9月) 1500 (人) 平均気温 ! ら急増 けか 梅雨明 !! を ご注意 1200 ※参考:総務省気庁省HP 30 (℃) 25 900 搬送人員 600 20 300 0 ta Da 6月 ●6 月下旬から 7 月上旬かけ て全国的に早い梅雨明け ●下旬の平均気温が東日本と 西日本で過去最高 ta Da 前年比 ●上旬は北日本、中旬は東日 本で平均気温の記録更新 前年比 ●前年 2,276 件の 3 倍以上 6,980 件 s Topic 平成 7月 都道府県別(人口 10 万人あたり)の救急 搬送人員数の多い都道府県は全国に分散し ていますが、平成 23 年に発生件数の多かっ た都道府県はその前年も発生件数が多く、 例年同じ傾向となっています。 平成 24 年 はどうなる? 8月 ●平均気温は北日本以外は 平年並み ●下旬は北日本から西日本 にかけて曇りや雨が多かった ta Da 前年比 ●前年 28,448 件を大きく 下回る、17,566 件 県別救急搬送人数上位 (発生件数順/人口10万人あたり) 1.群 馬 県 2.鳥 取 県 3.和歌山県 4.岡 山 県 5.埼 玉 県 9月 ●中 旬 は 東・西 日 本 で か な り高温となった ●中旬の東日本の気温は 最高記録を更新 前年比 ●前年 17,750 件のほぼ 同数、17,963 件 23 年熱中症関連 ta Da 15 ●前年 7,645 件の 約半数、3,960 件 初診時における 傷病程度 その他 898人 重症 906人 死亡 59人 救急搬送年齢区分 乳幼児 366人 新生児 0人 少年 中等症 12,739人 軽症 24,887人 5,555人 成人 高齢者 17,432人 16,136人 気象庁が2月23日に発表した暖候期予報によると、今年の夏の気温は近年の高温傾向を考慮 し、西日本と沖縄・奄美では高温傾向、北日本では平年並、東日本ではやや高温傾向と見込 まれています。 熱中症に対する一般の認識も高くなり、さまざまな熱中症対策も取られるようになっていますが、それでも多 くの方が熱中症にかかっています。また、熱中症というと 8 月の炎天下を想像しがちですが、昨年のように梅雨 明けが早ければ、6 月でも熱中症は発生しています。そこで中面では、熱中症の対策例をご紹介します。5 月から 熱中症というと気が早く思われるかもしれませんが、早めの対策に越したことはありません。今回の特集が、熱 中症の予防のお役にたてれば幸いです。 ★ ホームページにも掲載しております!是非ご覧ください。★