...

農業被害に対する復旧支援事業(チラシ) (PDF 237.9KB)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

農業被害に対する復旧支援事業(チラシ) (PDF 237.9KB)
平成27年10月
平成27年9月関東・東北豪雨による大雨で農作物,農業
機械,生産施設,農地等に被害があった農業者の皆様へ
宇都宮市は,国や県,関係機関等と連携して,平成27年9月関東・東北豪雨によ
り,9月9日から10日にかけて降り続いた大雨で農作物,農業機械,生産施設,農
地等に被害があった農業者の皆様を対象に,営農再開の取組を支援します。
1
園芸作物等生産支援
被害を受けた農業者を対象に,年間収穫量の30%以上の被害があった作物につい
て,被害の程度に応じて栃木県農漁業災害対策特別措置条例に基づき,以下の費用を助
成します。
【園芸作物災害対策事業】〔全額補助(基準単価の範囲内)〕
<被害割合>農作物:30%以上70%未満,果樹:30%以上の被害
・病害虫防除用農薬購入費
⇒ 共同病害虫防除用の農薬購入費や農薬散布の作業労賃
・樹草勢回復用肥料購入費
⇒ 樹草勢回復用肥料の購入費や施肥,樹草勢回復の作業労賃
<被害割合>農作物:70%以上,果実:30%以上の被害
・被害農作物取り片付け作業費
⇒ 被害農作物取り片付け作業労賃や被害果実の摘果,選果の作業労賃
<被害割合>農作物:70%以上の被害
・代替作付け用種苗購入費
⇒ 追いまき,代替作付け用種苗の購入費
※作業労賃は,雇用の場合に限る。
【本市の被災作物のうち,県条例に基づく支援の対象となっている品目】
・病害虫防除用農薬購入費
:ねぎ,りんご,ぶどう
・樹草勢回復用肥料購入費
:ねぎ,りんご
・被害農作物取り片付け作業費:大根,エシャロット
・代替作付け用種苗購入費
:大根
※ 上記以外の作物で支援の対象となる被害があった場合にはご連絡ください。
(申し出の期限:平成27年10月16日(金)まで)
【お問合せ先】
宇都宮市農業振興課
園芸畜産グループ
1
電話 028‐632‐2467
2
農地・農業用施設への支援
農地・用排水路への土砂流入,破損,法面崩壊などの被害を受けた箇所を対象に,以
下のとおり復旧工事を実施します。
【災害復旧事業】
・被災報告を受けた箇所の復旧工事
※
復旧工事にあたりましては,農地所有者の同意と境界立会いなどが必要となりま
すので,ご協力をお願いします。
※
今回の被災に対する復旧工事については,申請の必要や個人負担はありません。
※
市やJA,土地改良区等に被害の連絡をしていない農地等がある場合には,下記ま
でご連絡ください。
【お問合せ先】
宇都宮市農林環境整備課
3
農地整備グループ
電話 028‐632‐2474
畜産防疫支援
防疫対策強化のため,畜産農家を対象に以下の物品を配付します。
【防疫対策強化支援事業】
・畜舎の消毒に必要な逆性石鹸及び消石灰
※ 申請は必要ありません。
【お問合せ先】
宇都宮市農業振興課
4
園芸畜産グループ
電話 028‐632‐2467
水稲・大豆作付支援
水稲・大豆が冠水・倒伏等により被害を受け,農作物共済制度の補償対象となった
農地等で平成28年度も引き続き水稲・大豆の作付を行う場合,被害を受けた筆の面
積相当分の苗等購入費相当額を助成します。
【水稲苗購入費支援事業】
・水稲の苗購入費相当額
⇒
10aあたり15,000円
⇒
10aあたり
【大豆種子購入費支援事業】
・大豆の種子購入費相当額
※
3,000円
申請受付期間や申請場所については,後日,対象となる方にお知らせします。
【お問合せ先】
宇都宮市農業振興課
水田農業グループ
2
電話 028‐632‐2457
5
農業機械・生産施設等支援
冠水等でトラクターなどの農業機械やパイプハウス等の生産施設に被害があった農
業者を対象に,現在,国において,その買い替え・修繕費用の助成内容を検討してい
ます。国の支援内容(補助率や対象施設など)が決定次第,ご案内しますので,農業機
械や生産施設等に被害があった農業者の方は,下記までご連絡ください。
(既に本市またはJAに連絡いただいている方は,連絡不要です。)
【申し出の期限】
平成27年10月23日(金)まで
【お問合せ先】
<水稲等に関すること>
宇都宮市農業振興課 水田農業グループ
<園芸作物等に関すること>
宇都宮市農業振興課
6
園芸畜産グループ
電話 028‐632‐2457
電話 028‐632‐2467
資金
(1)運転資金
【災害経営資金】
貸付限度額:一般農業者 200 万円(償還 3 年以内,据置 1 年以内)
果樹・家畜 500 万円(償還 5 年以内,据置 2 年以内)
(2)施設復旧のための資金
【施設復旧資金】
貸付限度額:600 万円(償還 7 年以内,据置 2 年以内)
【農業近代化資金(災害復旧支援資金)】
貸付限度額:1,800 万円[知事特認 2 億円]
(償還 7~15 年以内,据置 2~7 年以内)
※ 今後,国の動向により新たな資金が創設される可能性があります。
【お問合せ先】
市内各金融機関
◆支援事業申請にあたっての注意事項◆
補助事業の申請にあたり,被害状況がわかる写真等の証拠書類が必要となる場合
があります。被災の状況は可能な限り写真やメモなどで記録を残し,写真は,被害
の程度がわかるよう,いろいろな角度から撮影してください。
また,補助事業の内容によって申請の際,仕様書・図面・見積書等の書類の提出
を求める場合がありますのでご留意ください。
3
Fly UP