...

運輸安全マネジメントに関する取り組み

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

運輸安全マネジメントに関する取り組み
平成 28 年度
運輸安全マネジメントに関する取り組みについて
バス事業者として、我々に与えられた使命は最優先に輸送の安全を確保することであります。本書は社
員全員が一丸となって弊社が定めた「安全方針」を実践し、平成 27 年度に運輸安全マネジメントの推進
に取り組みました内容や達成状況及び、平成 28 年度の目標・計画について公表するものです。
京阪京都交通株式会社
目
次
ページ
1.輸送の安全に関する基本的な方針
2
当社の安全方針
2.輸送の安全に関する重点施策
3
3.平成 28 年度の輸送の安全に関する目標及び計画 【別紙1】参照
3-5
(1)事故に関する重点目標
(2)事故防止の重点目標
(3)輸送の安全に関する計画
(4)輸送の安全に関する主な教育及び研修計画
(5)輸送の安全に関する情報の全達および共有
4.平成 27 年度の輸送の安全に関する取り組みの結果 【別紙2】参照
5-7
(1)弊社第一当事者となる重大事故件数「0」件
(2)「自動車事故報告規則第 2 条」に規定する事故に関する統計
(3)事故に関する統計と達成状況
(4)主な取り組みと実施内容
(5)輸送の安全に関する内部監査結果
(6)安心で快適な輸送サービスの取り組み
5.安全統括管理者に係る情報
7
6.安全管理規程
7
7.業務組織図
【別紙 3】参照
【別紙 4】参照
8.事故・災害に関する報告連絡体系図
7
【別紙 5】参照
1
7
輸送の安全に関する取り組み
弊社におきましては、運輸安全マネジメント体制において、社長以下全社員が一丸と
なって、安全と最上のサービスの提供に努めるため、次のとおり取り組みます。
1.輸送の安全に関する基本的な方針
(1)社長及び運輸部担当、または運輸部業務に従事する役員は、輸送の安全の確保
が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に
主導的な役割を果たしてまいります。
また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど、現場の状況を
十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識
を徹底させます。
(2)弊社は、輸送の安全に関しての計画・実行・確認・改善を確実に実施し、安全
対策を常に見直し、全社員が一丸となって業務を遂行することで、絶えず輸送
の安全性の向上に努めてまいります。また、輸送の安全に関する情報について
は、積極的に公表いたします。
(3)弊社は「輸送の安全確保」を推進するために、基本的な姿勢を示した「安全方
針」を定め、その実践により全社員が一丸となって安全・安心な輸送を確立し、
お客様に最上のサービスの提供ができる様、取り組む所存であります。
2
私たちは、安全・安心な輸送を確立し、お客様に最上のサービス
提供を目指します。
*全ての決められたルールを守ります。
*お客様を大切にすることを心がけ、接客の基本を守ります。
①挨拶の励行と気配り
②丁寧な言葉づかい
③にこやかな表情と親切な態度
2.輸送の安全に関する重点施策
(1)輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管
理規程に定められた事項を遵守すること。
(2)輸送の安全に関する費用、支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努める
こと。
(3)輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置、又は予防措置を講じる
こと。
(4)輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達
し、共有すること。
(5)輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適確
に実施すること。
3.平成 28 年度の輸送の安全に関する目標及び計画
【別紙1】参照
(1)事故に関する重点目標
* 弊社が第1当事者となる重大事故件数『 0 』件
*
有責事故件数『 16件以下 』
(2)事故防止の重点目標
*制限速度厳守
*ターミナルでの事故防止
*一呼吸おいた安全確認の徹底
経営トップ・安全統括管理者の職場巡視
3
(3)輸送の安全に関する計画
①安全運動関係
国土交通省・自治体・バス協会などが取り組む安全運動に積極的に取り組み
ます。
・春の全国交通安全運動
・車内事故防止キャンペーン
・夏の交通事故防止府民運動
・秋の全国交通安全運動
・飲酒運転防止キャンペーン
・踏切事故防止キャンペーン
・年末年始輸送の安全総点検の実施
・エコドライブ運動
②輸送の安全確保に関する主な重点施策
交通安全運動期間中の啓蒙立て看板
・安全方針の周知
・社長、担当役員、運輸部長(安全統括管理者)による職場巡回
・社長、担当役員、運輸部長(安全統括管理者)による点呼立会い査察
・運輸規則に基づく厳正な点呼の実施
・管理職による添乗査察の実施
・飲酒運転撲滅の継続的な取り組み
・車内事故防止の継続的な取り組み
・健康管理対策の充実
・ドライブレコーダー、デジタルタコグラフの有効活用
・起終点、ターミナルでの街頭指導の実施
③車両関係
・ノンステップバスの継続的な導入
平成 27 年度導入大型バスノンステップバス
4
(4)輸送の安全に関する主な教育及び研修計画
・役員および管理者の研修
・運行管理者に対する教育
・運転士に対する教育
・整備管理者および整備士に対する研修
(5)輸送の安全に関する情報の伝達および共有
・社長以下、常勤役員が前月分の「事故ならびにお客様のご意見について」の分析と
意見交換
・社長以下、全管理職が参加し、「事故ならびにお客様のご意見について」の分析と
意見交換
・社長、安全統括管理者、運輸部管理職、営業所長、副所長等が参加し、安全輸
送に対する取り組みを協議
・営業所単位で、所長会議等の報告および営業所の現状認識、問題点等、所内で
の周知および確認
・労使協力して事故の分析・ヒヤリハット体験事例のアンケート実施と分析・対
策および苦情事例による接遇向上策を確認
・社長達、運輸部長達、所長達等による輸送の安全に関する周知の徹底
・監督官庁からの通達等、輸送の安全について、指示・連絡の徹底
4.平成 27 年度の輸送の安全に関する取り組みの結果
【別紙2】参照
(1)弊社第一当事者となる重大事故件数「0」件
*目標を達成しました。
(2)「自動車事故報告規則第 2 条」に規定する事故に関する統計
*第 2 条 3 項(死傷事故)
0件
*第 2 条 7項(車内事故)
0件
*第 2 条 11 項(車両故障)
6件
(3)事故に関する統計と達成状況
*有責事故件数 17 件
有責事故 16 件以下を目標に取り組みましたが目標は達成できませんでした。
(4)主な取り組みと実施内容
①全国交通安全運動・夏の交通事故防止府民運動、年末年始輸送等の安全総点検等
平成 27 年度に使用した制服着用ワッペン
5
車庫出入口に啓発看板などを掲示
②輸送の安全に関する研修等
第 10 回 OCHIS セミナー(「運輸業界の安全対策 さらなる進化に向けて」
)
③厳正な点呼および運行管理の徹底
・安全統括管理者・運輸部長による点呼査察
・アルコール検知器による酒気検査の徹底
・デジタルタコグラフを全車両に搭載
・ドライブレコーダーの更新
安全統括管理者・運輸部長による点呼査察
飲酒検知器記録システム
IC 免許証
認証システム
酒気と運転免許証の認証連動検査システム
酒気検知器システム及び
IC 免許証認証システム
ドライブレコーダー更新および
デジタルタコグラフの導入
6
④異常事態発生を想定した訓練
・平成 27 年度は亀岡市総合防災訓練に参加し、合わせて社内における緊急
時の連絡通報訓練をおこないました。
バスと普通自動車が衝突、多数の負傷者
大規模災害発生に伴うボランティア輸送訓練
が発生した想定での救急救助訓練
(5)輸送の安全に関する内部監査結果
平成 28 年 2 月に運輸安全マネジメントの実施状況を確認するため、経営
トップ、安全統括管理者、運輸部長へのインタビューを実施するとともに、
各種帳票を点検し、運輸安全管理体制について適正に実施されていることを
確認しました。
(6)安心で快適な輸送サービスの取り組み
・貸切バスでは安全に対する取り組み状況が優良なバス会社であることを示す
シンボルマーク【三ッ星】を平成 27 年 9 月 15 日に取得しています。
5.安全統括管理者に係る情報
役
職
取締役
氏
名
期
山 田 敏 貴
間
2016 年 6 月 14 日より
6.安全管理規程は【別紙 3】のとおりです。
7.業務組織図は【別紙 4】のとおりです。
8.事故・災害に関する報告連絡体系図は【別紙 5】のとおりです。
7
【別紙1】
平 成 2 8 年 4 月 1日
平成28年度 運輸安全マネジメントの取り組み
京阪京都交通株式会社 輸送の安全に関する目標と計画
(No.1)
目 標
1.弊社第一当事者となる重大事故件数「0」件
・車内事故防止の徹底
計 画
実施日等
(1)安全運動関係
①春の全国交通安全運動
① 4月
②車内事故防止キャンペーン
② 7月~8月
③夏の交通事故防止府民運動
③ 7月
2.有責事故件数
④交通マナーを高める無事故コンクール(セーフティラリーへの参加)
④ 7月1日~9月30日
(目標件数 16件以下)
⑤秋の全国交通安全運動
⑤ 9月
・制限速度厳守
⑥踏切事故防止キャンペーン
⑥ 11月
・ターミナルでの事故防止
⑦飲酒運転防止週間
⑦ 9月
・一呼吸おいた安全確認の徹底
⑧年末年始輸送の安全総点検の実施
⑧ 12月~1月
⑨エコドライブ運動
⑨ 通年
(2)輸送の安全確保に関する重点施策
①社長、安全統括管理者による職場巡回
① 4月、7月、9月、12月
②安全統括管理者、運輸部管理職による点呼立会い査察
② 4月、7月、9月、12月
③安全方針の周知
③ 適宜
点呼、会議等で「安全方針」を唱和、安全輸送の徹底を図る
④運輸規則に基づく厳正な点呼実施
④ 通年
⑤管理職による添乗査察を春、夏、秋、および年末年始等に強化期間を設定し、事故防止、接遇向上を図る
⑤ 4月、7月、9月、12月
⑥飲酒運転撲滅の継続的な取り組み
⑥ 通年
(安全統括管理者から家族への手紙による協力依頼、管理者によるカウンセリング、啓蒙等)
⑦車内事故防止の継続的な取り組み
⑦ 通年
⑧健康管理対策の充実
⑧ 適宜
(睡眠時無呼吸症候群簡易検査、定期健康診断、ストレスチェックの実施と継続的なフォロー)
⑨ドライブレコーダーデータ、デジタルタコグラフの有効活用により、事故防止およびサービス向上を図る
⑨ 適宜
⑩異常事態発生を想定した連絡通報訓練
⑩ 下期
⑪管理職による起終点・ターミナルにおける街頭指導
⑪ 適宜
⑫バスロケーションシステムを活用し、お客さまの利便性向上および運行管理業務の充実を図る
⑫ 通年
⑬一呼吸おいた(あわてない、あせらない)安全確認の実践意識を浸透させるため、点呼、所長達などで
⑬ 通年
啓蒙する
(3)車両関係
・ノンステップバスの継続的な導入
輸送の安全に関する教育および研修計画
(No.2)
教育、研修項目
計 画
実施日等
(1)役員および管理者の研修
(1)
(1)
(2)運行管理者に対する教育
外部機関の運輸安全マネジメント講習会や研修会に参加し、安全管理体制の強化を図る
開催日程により適宜受講
(3)運転士に対する教育
(2)
(2)
(4)整備管理者および整備士に対する研修
①グループ会社内の運行管理者研修
① 1月~2月
②社内運行管理者研修
② 年2回
③法令に基づいた外部研修
③ 該当者に実施
(3)
(3)
①お客様の立場に立った接遇講習。(外部識者による講習の実施)
① 6月、7月、12月、1月予定
②一般適性診断の受診と診断結果に基づく事故防止カウンセリング
② 該当者に実施
③事故防止研修(経験年数の少ない運転者、高齢運転者の事故防止研修)
③ 7月、8月、12月、2月、3月予定
④決められた作業手順に基づいた確実な点検
④ 適宜
⑤デジタルタコグラフを活用した日々の運転アドバイスおよびエコドライブ指導
⑤ 適宜
⑥車内事故防止カウンセリング
⑥ 6月、2月
⑦薬物乱用防止。(外部識者による講習会)
⑦ 12月
(4)
(4)
①バスメーカーが実施する整備士研修
① 該当者に実施
②決められた作業手順に基づいた確実な点検
② 通年
輸送の安全に関する情報の伝達および共有
方 法
計 画
実施日等
①役員会(常勤役員会)
社長以下、常勤役員が前月分の「事故ならびにお客様のご意見について」の分析と意見交換
毎月
②管理職会議
社長以下、全管理職が参加し、「事故ならびにお客様のご意見について」の分析と意見交換
毎月
③所長会議
安全統括管理者、運輸部長、運輸部管理職、営業所長、副所長等が参加し、安全輸送に対する取り組みを協議
毎月
④現場会議
営業所単位で、所長会議等の報告および営業所の現状認識、問題点等、所内での周知および確認
毎月
⑤事故防止・お客さま接遇向上懇談会
労使協力して事故の分析・ヒヤリハット体験事例のアンケート実施と分析・対策および苦情事例による接遇向上策
を確認
各営業所年4回以上実施
⑥その他
①社長達、運輸部長達、所長達等による輸送の安全に関する周知の徹底
①②適宜
②監督官庁からの通達等、輸送の安全について、指示・連絡の徹底
【別紙2】
平成27年度 運輸安全マネジメントの取り組み 実施報告
輸送の安全に関する目標と計画
京阪京都交通株式会社 (No.1)
目 標
1.弊社第一当事者となる重大事故件数「0」件
計 画
実施日等
(1)安全運動関係
・車内事故防止の徹底
①春の全国交通安全運動
① 5月11日~20日
〇重大事故発生件数0件 目標を達成した。
②車内事故防止キャンペーン
② 7月1日~7月31日
③夏の交通事故防止府民運動
③ 7月21日~8月20日
2.有責事故件数過去3ヵ年平均比較20%の削減
④交通マナーを高める無事故コンクール(セーフティーラリーへの参加)
④ 7月1日~9月30日
(目標件数 16件以下)
⑤秋の全国交通安全運動
⑤ 9月21日~9月30日
〇有責事故件数17件 目標は達成できなかった。
⑥踏切事故防止キャンペーン
⑤ 11月1日~11月10日
・追突事故防止
⑥飲酒運転防止週間
⑥ 9月21日~9月30日
・ターミナルでの事故防止
⑦年末年始輸送の安全総点検の実施
⑦ 12月10日~1月10日
⑧エコドライブ運動
⑧ 通年実施
(2)輸送の安全確保に関する重点施策
①社長、安全統括管理者、運輸部長による職場の巡回実施
① 5月11日、8月3日、9月25日、12月24日
②安全統括管理者、運輸部長、運輸部管理職による点呼立会い査察の実施
② 5月11日、7月21日、9月30日、12月24日
③安全統括管理者、運輸部長と現場のコミュニケーションの更なる充実
③ 適宜実施
(安全統括管理者、運輸部長による営業所会議出席、社内メール活用によるコミュニケーション及び注意喚起等)
④運輸規則に基づく厳正な点呼の実施
④ 通年実施
⑤春、夏、秋、及び年末年始輸送安全総点検期間等に強化期間を設定し、管理職による添乗査察
⑤ 4月、7月、9月、12月に実施(134回)
を実施し、事故防止、接遇向上指導
⑥飲酒運転撲滅の継続的な取り組み
(安全統括管理者、運輸部長から家族への手紙による協力依頼、管理者によるカウンセリング、啓蒙等)
⑥ 通年実施
安全統括管理者、運輸部長から家族への協力依頼を12月9日に実施
⑦車内事故防止の継続的な取り組み
⑦ 通年
⑧健康管理対策の充実
⑧ 通年実施
(睡眠時無呼吸症候群簡易検査、定期健康診断の実施とその結果に基づく継続的なフォロー)
事業用自動車の健康管理マニュアルに基づき、健康管理対策を行うとと
もに、定期健康診断結果による有所見者に対して本社管理職・営業所長
による個人面談を実施、継続的なフォローを行うとともに、睡眠時無呼吸
症候群簡易検査を本年度は50名に実施、要精密検査が必要な者には
費用を会社が負担した。
⑨ドライブレコーダーデータ及びデジタルタコグラフの有効活用による事故防止、サービス向上 ⑨ 適宜実施
⑩異常事態発生を想定した連絡通報訓練の実施
⑩ 9月5日、3月30日
⑪管理職による起終点・ターミナルにおける街頭指導の実施
⑪ 適宜実施
(3)車両関係
・ノンステップバス、デジタルタコグラフの継続的な導入
全車両のドライブレコーダーを代替、ノンステップバス5両、全車両にデジタ
ルタコグラフを導入
輸送の安全に関する教育及び研修計画
京阪京都交通株式会社 (No.2)
教育、研修項目
計 画
実施日等
(1)役員及び管理者の研修
(1)
(1)
(2)運行管理者に対する教育
外部機関の運輸安全マネジメント講習会や研修会に参加し、安全管理体制の強化を図る
(3)運転士に対する教育
(2)
(2)
①グループ会社内の運行管理者研修
① グループ会社での研修に参加できなかったが、運輸部長による内部運行管理者
10月15日運輸安全マネジメントセミナー(国土交通省主催) 受講者:社
長、10月9日健康起因に関するセミナー(ヘルスケアネットワーク主催)
受講者:安全統括管理者、運輸部長、運輸課長、1月19日事故防止セミ
ナー(近畿運輸局主催)受講者:運輸部長、運輸課長、3月18日軽井沢
スキーバス事故を踏まえた事故防止に関する緊急講習会(京都運輸支
局主催)受講者:運輸部長、運輸課長
研修を全運行管理者に実施 12月10日、12月14日
②社内運行管理者研修
② 運輸課長による社内運行管理者研修の実施 10月6日、12月10日
(3)
(3)
①指導運転士研修
① 外部識者による研修は実施できず、営業所管理者による研修を実施
②事故防止研修
② 入社3年未満の全運転士に事故防止のための30分研修を全運転士に実
施するとともに、全運転士に対し適宜事故防止のカウンセリングを実施
・国土交通省主催 運輸安全マネジメントセミナー
③ 新人運転士教育時、および全運転士に所長達示で周知
③エコドライブ
(10月17日 社長、9月24日 常務取締役、取締役)
・健康起因に関するセミナー
④ 7月1日、2月11日
(10月24日 運輸課長、営業所長)
・近畿運輸局主催 薬物についての講習会
⑤ 適宜、所長達示などで啓蒙
(12月19日 常務取締役、運輸課長)
・近畿陸運協会主催 事故防止セミナー(2月12日 常務取締役、運輸課長)
④車内事故防止カウンセリング
⑤接遇向上に資する研修
⑥薬物乱用防止の為、外部識者による講習会
⑥ 12月24日亀岡営業所、西京営業所で実施
輸送の安全に関する情報の伝達及び共有
方 法
実施日等
計 画
①役員会(常勤役員会)
社長以下、常勤役員が前月分の「事故並びにお客様のご意見について」の分析と意見交換
毎月実施
②管理職会議
社長以下、全管理職が参加し、「事故並びにお客様のご意見について」の分析と意見交換
毎月実施
③所長会議
安全統括管理者、運輸部長、運輸部管理職、営業所長、副所長等が参加し、安全輸送に対する取り組みを協議
毎月実施
④現場会議
営業所単位で、所長会議等の報告及び営業所の現状認識、問題点等、所内での周知及び確認
毎月実施
⑤事故防止・お客さま接遇向上懇談会
労使協力して事故の分析・ヒヤリハット体験事例のアンケート実施と分析・対策及び苦情事例による接遇向上策を確認
亀岡営業所 6月26日、9月16日、1月11日、3月30日
西京営業所 9月25日、10月13日、11月11日、12月11日、1月25日
⑥その他
①社長達、運輸部長達、所長達による示達を等による輸送の安全に関する周知の徹底
①②適宜実施
②監督官庁からの通達等、輸送の安全について、業務連絡により指示・連絡を徹底
【別紙 3】
安
全
管
第1章
理
総
規 程
則
(目的)
第 1 条 この規程(以下「本規程」という)は、道路運送法(以下「法」という)
第 22 条の 2 第 2 項の規程に基づき、運送の安全を確保するために遵守すべき
事項を定め、もって輸送の安全性の向上を図ることを目的とする。
(適用範囲)
第2条 本規程は、当社の一般乗合旅客自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事
業に係る業務活動に適用する。
第2章
輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等
(輸送の安全に関する基本的な方針)
第3条 社長及び運輸部を担当、または運輸部業務に従事する役員(以下「運輸部担
当役員」という)は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認
識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす。
また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十
分に踏まえつつ社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹
底させる。
2.輸送の安全に関する計画の策定・実行・チェック・改善を確実に実施し安全対
策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することで、絶
えず輸送の安全性の向上に努める。また、輸送の安全に関する情報については積
極的に公表する。
(輸送の安全に関する重点施策)
第4条 前条の輸送の安全に関する方針に基づき、次に揚げる事項を実施する。
(1)輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全
管理規程に定められた事項を遵守すること。
(2)輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努める
こと。
(3)輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講じる
こと。
(4)輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝
達、共有すること。
(5)輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを
適確に実施すること。
(輸送の安全に関する目標)
第5条 第 3 条に掲げる方針に基づき、目標を策定する。
(輸送の安全に関する計画)
第6条 前条に掲げる目標を達成し、輸送の安全に関する重点施策に応じて、輸送の
安全を確保するために必要な計画を作成する。
第3章
輸送の安全を確保するための管理の体制
(社長等の責務)
第7条 社長は、輸送の安全の確保に関する最終的な責任を有する。
2.取締役会構成員(以下「経営トップ」という)は、輸送の安全の確保に関し、
予算の確保や体制の構築等必要な措置を講じる。
3.経営トップは、輸送の安全の確保に関し、安全統括管理者の意見を尊重する。
4.経営トップは、輸送の安全を確保するための業務の実施及び管理の状況が適
切かどうかを常に確認し、必要な改善を行う。
(社内組織)
第8条 次に掲げる者を選任し、輸送の安全の確保について責任ある体制を構築し、
輸送の安全を確保するための企業統治を適確に行う。
(1)安全統括管理者
(2)運行管理者
(3)整備管理者
(4)その他必要な責任者
2.運輸課長は、安全統括管理者の命を受け、輸送の安全の確保に関し、各営業
所長を統括し、指導監督を行う。
3.各営業所長は、運輸課長の命を受け、輸送の安全の確保に関し、各営業所を
統括し、指導監督を行う。
4.輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統については、安全統括管理者
が病気等の理由で本社に不在の場合や重大な事故・災害等に対応する場合も含
め、別に定める組織図による。
(安全統括管理者の選任及び解任)
第9条 経営トップのうち、旅客自動車運送事業運輸規則第 47 条の 5 に規定する要件
を満たす者の中から安全統括管理者を選任する。
2.安全統括管理者が次の各号のいずれかに該当することとなったときは、当該
管理者を解任する。
(1)国土交通大臣の解任命令が出されたとき。
(2)身体の故障その他やむを得ない事由により職務を引き続き行うことが
困難になったとき。
(3)関係法令等の違反又は輸送の安全の確保の状況に関する確認を怠るな
どにより、安全統括管理者がその職務を引き続き行うことが輸送の安全
の確保に支障を及ぼす恐れがあると認められるとき。
(安全統括管理者の責務)
10 条 安全統括管理者は、次に掲げる責務を有する。
(1)全社員に対し、関係法令等の遵守と輸送の安全の確保が最も重要であるという
意識を徹底すること。
(2)輸送の安全の確保に関し、その実施及び管理の体制を確立、維持すること。
(3)輸送の安全に関する方針・重点施策・目標及び計画を誠実に実施すること。
(4)輸送の安全に関する報告連絡体制を構築し、社員に対し周知を図ること。
(5)輸送の安全の確保の状況について、定期的に、かつ必要に応じて臨時、内部監
査を行い、経営トップに報告すること。
(6)経営トップ等に対し、輸送の安全の確保に関し、必要な改善に関する意見を述
べる等必要な改善の措置を講じること。
(7)運行管理が適正に行われるよう、運行管理者を統括管理すること。
(8)整備管理が適正に行われるよう、整備管理者を統括管理すること。
(9)輸送の安全を確保するため、社員に対して必要な教育又は研修を行うこと。
(10)その他の輸送の安全の確保に関する統括管理を行うこと。
第4章
輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法
(輸送の安全に関する重点施策の実施)
第 11 条 輸送の安全に関する基本的な方針に基づき、輸送の安全に関する目標を達
成すべく輸送の安全に関する計画に従い、輸送の安全に関する重点施策を着
実に実施する。
(輸送の安全に関する情報の共有及び伝達)
第 12 条 経営トップと現場や運行管理者と運転士等との双方向の意思疎通を十分に
行うことにより輸送の安全に関する情報が適時適切に社内において伝達され、
共有されるように努める。また、安全性を損なうような事態を発見した場合には、
看過したり、隠蔽したりせず、直ちに関係者に伝え、適切な対処策を講じる。
(事故・災害等に関する報告連絡体制)
第 13 条 事故・災害等が発生した場合における当該事故・災害等に関する報告連絡体
制は別に定めるところによる。
2.事故・災害等に関する報告が、安全統括管理者・経営トップ又は社内の必要
な部署等に速やかに伝達されるように努める。
3.安全統括管理者は、社内において報告連絡体制の周知を図るとともに、第 1
項の報告連絡体制が十分に機能し、事故・災害等が発生した後の対応が円滑
に進むよう必要な指示等を行う。
4.自動車事故報告規則(昭和 26 年運輸省令第 104 号)に定める事故・災害等
があった場合は、同報告規則の規定に基づき、国土交通大臣へ必要な報告又
は届出を行う。
(輸送の安全に関する教育及び研修)
第 14 条 第 5 条の輸送の安全に関する目標を達成するため、必要となる人材育成のため
の教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、着実に実施する。
(輸送の安全に関する内部監査)
第 15 条
安全統括管理者は、自ら又は安全統括管理者が指名する者を実施責任者とし
て、安全マネジメントの実施状況等を点検するため、少なくとも 1 年に1回以
上、適切な時期を定めて輸送の安全に関する内部監査を実施する。
また、重大な事故・災害等が発生した場合又は同種の事故・災害等が繰り返し
発生した場合その他特に必要と認められる場合には、緊急に輸送の安全に関す
る内部監査を実施する。
2.安全統括管理者は、前項の内部監査が終了した場合は、その結果を、改善す
べき事項が認められた場合は、その内容を、速やかに経営トップに報告すると
ともに、輸送の安全の確保のために必要な方針を検討し、必要に応じ、当面必
要となる緊急の是正措置又は予防措置を講じる。
(輸送の安全に関する業務の改善)
第 16 条 安全統括管理者から事故・災害等に関する報告又は前条の内部監査の結果や改
善すべき事項の報告があった場合、もしくは輸送の安全の確保のために必要と
認める場合には輸送の安全の確保のために必要な改善に関する方策を検討し、
是正措置又は予防措置を講じる。
2.悪質な法令違反等により重大事故を起こした場合は、安全対策全般又は必要
な事項において現在よりも更に高度の安全の確保のための措置を講じる。
(情報の公開)
第 17 条 輸送の安全に関する基本的な方針、輸送の安全に関する目標及び当該目標の達
成状況、自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計、安全管理規
程、輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置、輸送の安全に係
る情報の伝達体制及びその他の組織体制、輸送の安全に関する教育及び研修の
実施状況、輸送の安全に関する内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置
及び講じようとする措置、安全統括管理者に係る情報について、毎事業度の経
過後百日以内に外部に対し公表する。
2.事故発生後における再発防止策等、行政処分後に輸送の安全の確保のために
講じた改善状況について国土交通省に報告した場合には、速やかに外部に対し
公表する。
(輸送の安全に関する記録の管理等)
第 18 条 本規程は、業務の実態に応じ、定期的に及び適時適切に見直しを行う。
2.輸送の安全に関する事業運営上の方針の作成に当たっての会議の議事録、報
告連絡体制、事故、災害等の報告、安全統括管理者の指示、内部監査の結果、
経営トップに報告した是正措置又は予防措置等を記録し、これを適切に保存す
る。
3.前項に掲げる情報その他の輸送の安全に関する情報に関する記録及び保存の
方法は関係部署が記録し、保存の方法は「文書取扱規程」に準ずる。
◇付則
・この規程は、平成25年11月21日より実施する。
・平成18年 10月1日
制定
・平成19年
4月1日
一部改正
・平成22年
7月2日
一部改正
・平成25年11月21日
一部改正
・平成27年 7月 2日
一部改正
・平成28年 6月14日
一部改正
平成28年7月16日現在
業務組織図(安全管理規程第8条第4項関係)
運 輸 部
社 長
常務取締役管理部長
【安全統括管理者】
取締役運輸部長
亀岡営業所
運行管理者
・所長
・副所長
整備管理者
西京営業所
運行管理者
・所長
・副所長
整備管理者
乗務員
運輸部次長
(運輸課長)
安全統括管理者が
不在時は、代務者
貸切課
・貸切課長
整備課
・整備課長
乗務員
平成28年7月16日現在
事故・災害等に関する報告連絡体制(安全管理規程第13条第1項関係)
社 長
事
故
最寄営業所へ連絡
災
害
当事者・情報入手者
【安全統括管理者】
運 行 管 理 者
西京営業所
亀岡営業所
常務取締役管理部長
取締役運輸部長
運行上の ト
ラ ブ ル
管 理 部 部 長
故
障
報告・指示
状況に応じ、所轄警察
及び消防署に通報
営 業 所 長
運 輸 部 次 長
(運輸課長)
死傷者の対応を最優先
京阪ホールディングス
整 備 課 長
貸 切 課 長
企 画 課 長
経営統括室
京都運輸支局
経 理 課 長
総 務 課 長
Fly UP