Comments
Description
Transcript
パンフレット - 一般社団法人日本能率協会
Executive Business Leader Course 第17 期 エグゼクティブ・ ビジネスリーダーコース 会 期 2015年 9月 12 月 計11日間(合宿2回、通い2回) 参 加 対 象 経営幹部として活躍が期待される方 本部長・事業部長・部長クラスの方 エグゼクティブ・ビジネスリーダーコース EBL 第17期 経営者視点を備え、 目指すべき経営者像を確立し、 自らの意識・行動を変革する 特 長 1 客観的に自己を見つめ、一貫した強みと課題を再確認する 多彩なアセスメント 1. ビジネスシミュレーション ―他者視点から(受講者同士の相互フィードバック) 仮想の企業をとおして組織の中で自分がどのように周囲の人々をリードし、影響を与えているか、 ということを 体験します。シミュレーションゲームを通じて、ビジネスリーダーとしての戦略的思考、的確な意思決定力、 高いコミュニケーション能力を養います。 また、 シミュレーションで自分がとった行動や、事前に実施するアセス メントの結果に基づいたフィードバックをアセッサーや受講生から受ける事により、自己のリーダーとしての 行動課題について 深い気づき を得ます。 2. セルフアセスメント ―自己視点から 「リーダ ーシップコン ピ テンシ ー 」に 関 連した 心 理 特 性 に 重 点 を 置 いているツ ー ル を 使 用し、 マネジメントに関する自己評価を実施します。 3. 360度評価 ―他者視点から (自社メンバー) 自己認識と他者認識のギャップが行動変革の指針になります。自社にて、自己のスキルについて 本 人、上 司、同 僚、部下などから「強み」か「改善の余地あり」かの二者択一でアンケートに回答して いただきます。現状を把握したうえで、今後の能力開発の方向性を明確にします。 2 自身の信念や価値基準を深く考え抜き、自らの「哲学(拠りどころ)」 を築きあげる 経営者講演(下記参照) 産業界で活躍されている企業経営者を招聘し、実体験に基づいた講義とディスカッションを 展開し、ビジネスリーダーとして自らがやるべきことを考えます。 また、様々なジャンルの専門家からの講演、対話を通じて、 自分自身のあり方を問い直します。 2014年度実績 (順不同・役職当時・敬称略) 井巻 久一 マツダ株式会社 相談役 八木 洋介 株式会社LIXILグループ 執行役副社長 佐々木 隆 株式会社ジェイティービー 相談役 曽山 哲人 株式会社サイバーエージェント 取締役 人事本部長 嘉悦 朗 横浜マリノス株式会社 代表取締役社長 冨山 和彦 株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 経営知識・スキルを習得する講義 経営者に求められる経営知識・スキル(経営戦略、 財務・会計、 組織・人材マネジメントなど) を、 演習・討議を通じて実践につなげることを目指します。 そのため、事前学習や必読書を読んだうえで、討議・演習を行います。 概 要 会 期 2015年9月∼12月 定 員 24名(1社4名まで) (計11日間 合宿2回、通い2回) 受講料 会 員:¥1,200,000−(税抜)/1名 会員外:¥1,320,000−(税抜)/1名 対 象 ・経営幹部として活躍が期待される方 ・本部長・事業部長・部長クラスの方 受講実績データ(2014年度) 39歳以下 4% 50歳以上 46% 40∼44歳 10% 平均 48歳 45∼49歳 40% ●役 職 役員、 本部長、 事業部長、 部長、 課長 他 ●所 属 部 門 営業、営業企画、 経営企画、 総務、経理、人事、 資材・購買、 物流、 開発・技術 他 2015年度プログラム概要 単位 日程 ■開講前:セルフアセスメント 1 事前学習 ●交流会 ■コーディネーターによるサポート 経営者講演 事前学習 ■コーディネーターによるサポート 2日間通い 企業戦略の課題と経営者の役割について理解を深める ● 戦略立案に必要な知識と視点から、実現プロセスまでの流れを理解する レポート 必読書 ● 経営者として必須である財務・会計と経営分析の基礎を習得する ● リアルケースで学び、経営戦略における、財務戦略を理解する 事前学習 交流会 レポート ●講義:組織・人材マネジメント 必読書 ● 経営的視点から組織開発と人材マネジメントについて理解する ● 自社における組織・人材マネジメントを描き、 自分の役割やなすべきことを 明確にする ●経営者講演 ●交流会 経営者講演 事前学習 交流会 レポート 12月 『自己のリーダーシップと経営者像』 9日(水) ●ビジネスシミュレーション 10日(木) 11日(金) ●「360度評価フィードバック」 12日(土) ●経営者講演 4日間合宿 ● 『組織・人材マネジメント』 ■コーディネーターによるサポート 4 自分自身の能力・資質の再点検を行い、 その強みと弱みを確認する ●交流会 経営者講演 11月 13日(金) 14日(土) ● 交流会 『財務・会計』 10月 9日(金) ●講義:財務・会計 10日(土) ●経営者講演 2日間通い 3 必読書 『経営者の役割と経営戦略』 9月 3日(木) ●セルフアセスメントフィードバック 4日(金) ●講義:経営戦略 5日(土) ●経営者講演 3日間合宿 2 ねらい テーマ ●交流会 経営者講演 ■コーディネーターによるサポート/経営者像の確立 必読書 ● 経営者としてなすべきことを確立、定義する 「ビジネスシミュレーションアセスメント」を通じて、経営者としての行動 課題について深い 気づき を得る ● ● 自己の経営者像を確立し、行動計画を作成し、宣言する 交流会 レポート ■同期会結成/「個人カルテ」を用いた個別フィードバック ※プログラム内容・日程等は、 変更となる可能性がございますので、 予めご了承ください。 各単位の進め方 講義ごとに理解を深める振り返り、必読書からの気づきを共有する振り返り、単位と単位をつなげる振り返りなど コーディネーターが受講生のみなさんの学びをサポートします。 ・事前課題 ・必読書 ・講義・議論 ・経営者講演 ・交流会 コーディネーター (敬称略) POLARIS & Partners株式会社 代表 留岡 一美 神戸大学経済学部、中央大学大学院経営学修士。 ソニー株式会社にてマーケティング(英国・香港に10年駐在) ・事業 運営・人事などの業務に従事。その後、人事コンサルタントとして組織 開発・人財育成の観点から組織の課題解決に力を注いでいる。 ・コーディネーター による振り返り ・事後レポート ・個別サポート 参 加 料 〈参加料に含まれるもの〉 参加料 会員区分 ● テキストおよび昼食費。 日本能率協会法人会員 1,200,000円/1名(税抜) 会 員 外 1,320,000円/1名(税抜) ● 合宿を伴う場合は、合宿費。 (ただし、現地までの交通費は含まれません。 ) 〈参加料に含まれないもの〉 必読書や研究参考図書、資料の購入費。 研修会場までの交通費。 ● 研修プログラム外のチーム活動にかかる費用。 ● ※1 法人会員とは、一般社団法人日本能率協会の法人会員を指します。 ● 参 加申込 規 程 参加申込方法 免責事項 下欄参加申込書にご記入のうえ、FAXをお送りいただくか、下記ホームページより 申込書または予約票をダウンロードし、お申込みください。 参加申込が10名に満たない場合は中止させていただくことがあります。天災地変 や伝染病の流行、研修会場、運送、宿泊等の機関のサービス停止、官公庁の命令、 当初の計画によらないサービスの提供その他小会の管理できない事由により研修 内容の一部変更または中止のために生じた損害については、小会では責任を負い かねますのでご了承ください。 http://www.jma.or.jp/edu/jmi/app/ 決定次第、 申込書をお送りください。 ① お電話での予約も承ります。 または開催内容が大幅に変更する場合は別途ご連絡いた ② 定員に達した場合、 します。 教育研修団体、経営コンサルタント、教育インストラクターの方のお申込みは、お断 りする場合がございます。 テキストは会場でお渡しします。 参加者以外の方にはテキストはお分けいたしません。 録音、録画、撮影はご遠慮ください。 参加申込後の取り消し (キャンセル規定) お申込み後、参加者の都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。代理の方 もご都合がつかない場合は、下記のとおりキャンセル料を申し受けますので ご了承ください。 なお、 キャンセルのお申し入れは、必ずFAXにて (FAX:03-3434-6387) ご連絡ください。 開催30日前∼8日前(開催日を含まず起算) 参加料の10% 開催7日前∼前日 (開催日を含まず起算) 参加料の30% 開催日当日 参加料の全額 注意事項 個人情報の取扱について 一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は、小会 の個人情報保護方針(http://www.jma.or.jp/privacy/)をご覧ください。なお、 ご記 入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡および小会 主催の関連催し物のご案内送付等に使用させていただきます。 第17期 エグゼクティブ・ビジネスリーダーコース 参加申込書 日本能率協会 経営・人材センター 行 FAX : 03-3434-6387 ● 派遣責任者(窓口担当者) ふりがな □ 日本能率協会法人会員 会社名 (正式名称) □ 会員外 ふりがな 所属役職名 氏 名 〒 所在地 TEL メール配信 FAX ( ) 希望 □する □しない ( ) E-mail ● 参加者 ふりがな 年 齢 所属役職名 氏 名 歳 〒 所在地 TEL メール配信 FAX ( ) 希望 □する □しない ( ) E-mail ● 参加料 円 (税抜) ● 資料・請求書送付先 お振込予定日 月 日 ご希望の□に 印をご記入ください。 請 求 書 □ 派遣責任者(窓口担当者) □ 参加者 □ その他( ) 開催前資料 □ 派遣責任者(窓口担当者) □ 参加者 □ その他( ) 参加証発行日 請求書発行日 お問い合わせ先 一般社団法人日本能率協会 経営・人材センター 〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 TEL:03-3434-1955 FAX:03-3434-6387 領 収 日