...

「健康ながはま21(第2期)」計画進捗状況

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

「健康ながはま21(第2期)」計画進捗状況
「健康ながはま21(第2期)」計画進捗状況
①身体・運動分野
目標
具体的目標
H23直近の状況/出典
H23評価指標
【30~69歳】
継続して運動をしている人の増加 男性:14.8%、女性:16.6%
(30~69歳)
身仲
体間
をと
動楽
かし
すく
H23目標値
進捗状況(H25年11月)
【30~69歳】
男女:20%
男性:16.5%
女性:22.4%
H25アンケート
継続して運動している人は増加している。「時々し
ている」33.8%、「継続して実行している」23.3%で合
わせて57.1%が運動している。65歳以上で運動し
ている人が多く{継続」「時々」の合計は7割。
【30~69歳】
男性:55%、女性:62%
男性:56.8%
女性:56.8%
H25アンケート
ほぼ変化なし。全年齢で見ると自転車35.0%、自
動車やバイク34.0%、徒歩27.3%となっている。高齢
になるほど徒歩自転車の割合は高くなる。
105グループ
1,476人(H24年度末)
グループ数人数とも増加
評価指標がグループ数から人数に変更
・滋賀の健康・栄養マップ調査H21
運動しやすい環境をつ
くる
徒歩10分で行ける所へ出かける 【30~69歳】
とき、主に徒歩または自転車で出 男性:48.8%、女性:58.6%
かける人の増加(30~69歳)
・滋賀の健康・栄養マップ調査H21
69グループ
転倒予防教室自主グループの増
平成23年12月1日現在把握数、地域包括
加
支援課
現計画評価
②喫煙対策分野
目標
喫
健
煙
康
の
を
害
守
か
る
ら
具体的目標
H23直近の状況/出典
H23評価指標
H23目標値
進捗状況(H25年11月)
現計画評価
受動喫煙を防止する
90.3%
企業における分煙・禁煙を実施し
・たばこと喫煙マナーについてのアンケート 企業等:95%
ているところの増加
H23
90.3%(たばこと喫煙マナーについ
企業未調査
てのアンケートH23)
禁煙を支援する
男性:33.0%、女性:3.7%
成人喫煙率の低下(「毎日吸う」
「時々吸う」人の割合 (20歳以上) ・滋賀の健康・栄養マップ調査H21
男性:30%以下
女性: 3%以下
男性:24.5%
女性:5.3%
H25アンケート
60%
70.2%(子供や妊婦の前で喫煙しな 設問を孫→妊婦としたため直接の比較にならな
い人)
いが70.2%が受動喫煙をさせないよう心掛けてい
H25アンケート
る。
42.0%
未成年にタバコを吸わ 子どもや孫の前で喫煙しない人
せない
の増加
・健康ながはま21アンケートH23
男性は減少女性は増加
③飲酒対策分野
目標
具体的目標
H23直近の状況/出典
H23評価指標
H23目標値
進捗状況(H25年11月)
現計画評価
7.5%
多量飲酒を予防する
飲
健
酒
康
の
を
害
守
か
る
ら
1日平均3合以上飲む成人男性減
少(20~69歳)
・滋賀の健康・栄養マップ調査H21
6%以下
11.7%
H25アンケート
飲酒の習慣については、「飲まない」39%、「時々
飲む」21.8%、「毎日飲む」17.7%で、飲まない人が
多い中、常習的に飲む人で3合以上の男性は増
加。30歳未満では「時々」40.3%で飲む頻度が低
い。20歳未満の飲酒は回答者30人の中で0人。
飲酒が日常生活(仕事や学校等) 6.4%
に影響を及ぼす人の減少(20歳以
・健康ながはま21アンケートH23
上)
5%以下
2.6%
H25アンケート
減少
30歳未満では0%
4.8%
H25アンケート
減少
西浅井9.2% びわ8.7%
飲酒をすすめることについての考え方「未成年の
飲酒は違法だと知っているが行事の時は仕方な
い」35.7%、「以前からの風習のため、何とも思わ
ない」23.2%より容認58.9%。
未成年にお酒を飲ませ 地域で未成年にお酒を勧める習 6.2%
健康ながはま21アンケート
ない
慣をなくす
0.00%
④こころ・休養分野
目標
具体的目標
H23直近の状況/出典
H23評価指標
H23目標値
進捗状況(H25年11月)
現計画評価
中学2年生:2.0%
朝食を欠食する人の減少
(ほとんど食べない)
中学2年生:0.4%
3.6%(H25年5月すこやか教育推進
増加
課調査)
男性:30%
女性:40%
男性:25.8%
女性:34.3%
H25アンケート
やや増加
睡眠による休養がとれている人
の増加(睡眠が「十分とれている」
(滋賀の健康・栄養マップ調査H21)
「まあとれている」人の割合)
男女:80%以上
男性:79.5%
女性:79.3%
H25アンケート
増加
「まあまあとれている」51.0%、「十分取れている」
28.6%と8割が休養をとれているが、一方で「あまり
取れていない」15.2%、「全く取れていない」1.6%と
する人もいる。
うつのサインを知っている人の増 74%
加(「よく知っていた」「少しは知っ
ていた」人の割合)
(健康ながはま21アンケートH23)
80%
77.9%
H25アンケート
うつ病のサインの認知度は増加している。
10%
10.6%
H25アンケート
減少
「精神科に受診する」28.5%「精神科以外を受診」
21.9%、の一方「わからない」28.4%。身近な人の場
合は受診を勧める割合が高いが、自分自身の場
合は、「何もしない」「わからない」割合が高い。
地域活動:45%
学習・趣味・スポー
ツ:45%
地域活動
:34.2%<国19.5%>
学習・趣味・スポーツ:42.5%<国
36.5%>
H25アンケート
変わりなし
「仕事」「家庭」「休養」は「とれている」「まあとれて
いる」が多いが、「地域活動」「趣味」は「まあとれ
ている」と「あまり取れていない」がほぼ同率。
80%
80.7%
H25アンケート
増加
30歳未満は「いる」92.9%だが、年齢が高くなるほ
ど「いない」が増える。
1200人
H23 250人
H24 675人
H25 298人 計1,223人
目標達成
(長浜市学校保健研究集録H22)
規則正しい生活をしている人の増 男性:24.2%、女性:34.0%
生活リズムが整えられ 加
(滋賀の健康・栄養マップ調査H21)
る
男性:75.2%、女性:74.1%
こ
こ
ろ
が
健
康
で
社
会
活
動
で
き
る
13.0%
うつについて理解で
き、早期に対応できる
自分自身のうつのサインに気づ
いたとき「なにもしない」人の減少 (健康ながはま21アンケートH23)
地域活動:39.3%、学習・趣味・スポー
地域活動」「学習・趣味・スポー
ツ:42.4%
ワークライフバランスが ツ」のための時間が取れている人
とれる
の増加(「十分取れている」「まあ
(健康ながはま21アンケートH23)
取れている」)
76.6%
不安や悩みの相談相手がいる人
(健康ながはま21アンケートH23)
の増加
家庭・地域でほどよい
つながりがもてる
0人
ゲートキーパーの増加
(平成23年度から養成)
⑤歯科分野
目標
具体的目標
H23直近の状況/出典
H23評価指標
3歳児:72.3%、12歳児(中学1年生):48.5%
むし歯のない人の増加
・滋賀県歯科保健関係資料集H22
H23目標値
進捗状況(H25年11月)
現計画評価
3歳児:76%
12歳児(中学1年
生):57%
3歳児:73.9%<80..1%>
(H24)
12歳児(中学1年生)
:53.0%<60.6%>(H24)
虫歯のない人は増加
3歳児:0.06本以下
12歳児:0.39本以下
3歳児
:1.08本<0.69本>(H24)
12歳児(中学1年生)
:1.2本<1.06本>(H24)
3歳児増加
12歳児減少
55%
59.9%<49.5%>
H25アンケート
増加
80%
76.8%
H25アンケート
増加
80%以上
68.5%
H25アンケート
増加
「持っていない」26.6%
「持っていない」西浅井41.8%、虎姫37.8%、浅井
31.7%と高い。
3600人
H24 1,580人
計 2,111人
増加
3歳児:1.07本
12歳児(中学1年生):1.47本
1人あたりのむし歯本数の減少
・滋賀県歯科保健関係資料集H22
歯
つ
ら
つ
と
生
き
る
むし歯・歯周病による
歯の喪失を防ぐ
52.2%
60歳代で24本以上の歯がある人
の増加
・健康ながはま21アンケートH23
かむことに満足している人の増加 73.7%
(30~64歳)
・健康ながはま21アンケートH23
歯科のかかりつけ医をもつ人の
増加
高齢者の口腔機能が
維持・向上できる
65.7% (健康ながはま21アンケートH23)
口腔機能を高めるための講座を
531人(地域包括支援課 講座受講者H23)
受けた人の増加
⑥健康管理・病気の管理分野
目標
具体的目標
H23直近の状況/出典
H23評価指標
H23目標値
進捗状況(H25年11月)
現計画評価
62.0%
内科のかかりつけ医をもつ人の
増加
66.8%
H25アンケート
増加
80%
87.6%
H25アンケート
増加
85%
66.1%(H24中1接種率)
H25.6に国の積極的勧奨が控えられる
・健康ながはま21アンケートH23
自分で健康管理ができ
メタボリックシンドロームを知って 77.7%
る
いる人の増加(30~69歳)
・滋賀の健康・栄養マップ調査H21
自
分
に
あ
っ
た
健
康
管
理
が
で
き
る
70%
子宮頸がんワクチンを接種する 60.1%
人の増加(初回接種者割合の増
加)
・平成22年度初回接種率
健診:66%
健診:70%
自分の健康状態を知る 健診・がん検診を定期的に受け
ことができる
ている人の増加
健診40歳~46.6%<42.6%>
20歳~46.6%
肺がん検診:47.3%
肺22.3%<43.1%>40歳~
胃がん検診:45.1%、大腸がん検診:43.6%
胃:31.2%<45.8%>40歳~
大腸:30.4%<44.7%>40歳~
乳がん検診:27.4%、子宮頸がん検診31.4%
胃・大腸・肺:50%
乳・子宮:35%
・滋賀の健康・栄養マップ調査H21
特定健診、胃、大腸、肺は減少
乳、子宮は増加
乳:31.2%<37.2%>40歳~女
子宮:31.7%<36.3%>20歳~女
H25アンケート
41.5%
健康づくりを支援する
地域を育成する
他者に健診を勧めたり、誘ったこ
とがある人の増加(30歳以上)
45%
38.5%
H25アンケート
減少
80%以上
40.1%
長浜市健康意識調査H23
減少
・健康ながはま21アンケートH23
0次予防健康づくり推進事業を
知っている人の増加
61.3%(長浜市健康意識調査H21)
⑦認知症対策分野
目標
認
知
症
を
予
防
す
る
具体的目標
認知症について正しく
理解する
H23直近の状況/出典
H23評価指標
H23目標値
進捗状況(H25年11月)
7,400人
認知症サポーターの増加
12,500人(H25)
H24 11,823人
・地域包括支援課把握数(H22)
84.7%
認知症の予防に努める
現計画評価
認知症予防のために心がけてい
90%
る人の増加(40歳以上)
・認知症高齢者とその家族を支える地域づ
くりアンケートH22
H25地域包括支援課アンケート
本年度中に実施予定
増加
⑧地域医療分野
目標
安
心
し
て
地
域
完
結
型
の
医
療
を
受
け
ら
れ
る
具体的目標
H23評価指標
H23直近の状況/出典
H23目標値
進捗状況(H25年11月)
現計画評価
休日急患診療所事業
の充実と定着
休日昼間の3病院の救急外来と
休日急患診療所の受診者総数の
55.1%(H22 4月~2月 小児科)
うち、休日急患診療所の受診割
合の増加
70%以上
59.8%(H24 4月~2月 小児科)
増加
小児保健医療の充実
(小児救急含む)
小児のかかりつけ医をもっている
74.1%(健康ながはま21アンケート)
家庭の増加
85%以上
83.5%
H25アンケート
増加
生活機能の向上を目
的としたリハビリテー
ションの充実
回復期リハビリテーション病棟の
0床(平成23年10月現在)
整備
52床
52床
H25年6月稼働
整備完了
安心して暮らせるため 診療所の内科のかかりつけ医を
62%(健康ながはま21アンケート)
の在宅医療の充実
もっている人の増加
80%以上
66.8%
H25アンケート
増加
診療所78.2%、総合病院17.6%。
びわ・虎姫は診療所への回答が5%高い。
木之本、余呉、西浅井は総合病院が5%高い。
持続可能なへき地医療
巡回診療実施回数の維持
の確保
維持
149回
H24
維持
維持(78%)
70.50%
やや減少
44%以上
65%
増加
35.3%
H25アンケート
変化なし
「テレビ・ラジオ」38.5%、「かかりつけ医」35.2%、
「家族・知人」26.3%、「新聞・雑誌」21.7%、「イン
ターネット」19.4%
「インターネット」30歳未満39.3%、30~64歳29.1%。
65歳以上「市から」42.0%。
地域完結型医療の推
進
148回(平成22年度)
湖北医療圏内の医療自足率の維
自足率(入院)77.9%(1日患者調査 H23)
持
診療所からの紹介率39%(H22年度)
3病院の合計患者紹介率の増加
医療等の市民理解の
推進
市から医療や病気に関する情報
37.2%(健康ながはま21アンケート)
を得ている人の増加
良質な地域医療と福祉
市内に勤務または開業する医師
人口千人対2.19人(平成20年12月現在)
等の安定的な確保およ
数の増加と専門医の確保
び組織強化
45%以上
維持(人口千人対2.19
人口千人対2.10人(平成22年12
人)および専門医の確
月現在)
保
維持
食育推進計画
目標
具体的目標
H23評価指標
H23直近の状況/出典
目標値
小学生:4.34% 中学生:4.5%
30~69歳男性:23.4%
肥満の人の減少
食
を
通
じ
た
市
民
の
心
身
の
健
康
の
増
進
バランスのよい食事が
とれる
やせの減少
食事バランスガイドを知っている
人の増加
小学生:3.2%以下
中学生:3.2%以下
・長浜市学校保健研究集録H22
30~69歳男性
・健康ながはま21アンケート調査H23(30~ :15%以下
69歳)
進捗状況(H25年11月)
小学生:3.2%(H24)
中学生:5.2%(H24)
*H22はローレル指数、H24は肥
小中学生は評価方法が異なる。
満度による評価
30~69男性肥満は増加
30~69歳男性:
26.1%<26.5%>
H25アンケート
15~19歳女性46.9%<30.6%>
20~29歳女性30.0%<24.6%>
滋賀の健康・栄養マップ調査
15~19歳女性
15~19歳女性 30%以
13.3%<30.6%>
下
20~29歳女性
20~29歳女性 25%以
22.0%<24.6%>
下
H25アンケート
男性22.7%<32.9%>
女性55.1%<61.1%>
滋賀の健康・栄養マップ調査
男性30%以上
女性60%以上
男性32.1%<32.9%>
女性58.8%<61.1%>
H25アンケート
増加
10g未満
H27栄養マップ調査
今回調査なし。目標を国に合わせて変更。
中学2年生:0.4%
3.6%(H25年5月すこやか教育推進
増加
課調査)
食塩摂取量の減少(1日食塩摂取 男性:11.3g、女性:10.3g
量)
・滋賀の健康・栄養マップ調査H21
中学2年生:2.0%
生活リズムが整えられ 朝食を欠食する人の減少(食べ
る
ない・時々食べない)
・長浜市学校保健研究集録H22
減少
食育推進計画
目標
具体的目標
H23直近の状況/出典
H23評価指標
目標値
進捗状況(H25年11月)
食
べ
る
こ
と
へ
の
感
謝
食をとおして、生命の
尊さを知る
小学2,5年生92.1%
食べ物を残すことをもったいない
中学2年生94.1%
と思っている人の増加
食べるに関するアンケートH23
小・中学生
100%
小学5年生92.1%
中学2年生89.1%
H25アンケート
小学生変化なし
中学生やや減少
み
ん
な
で
心
通
わ
す
食
体
験
を
す
る
コミュニケーションをと
りながら、家族や友人
と楽しい食事ができる
地域の人が集まって会食する機
197回
会の増加(健康推進員による料理
(健康推進員協議会総会資料H22)
講習等の回数)
300回
196回(H24)
回数維持
44回
39回
JA,産直開催回数35回
地域の産物が食卓に 生産者との消費者交流の機会の 40回
(平成22年度農政課把握数)
出るまでの過程を知る 増加
地
域
の
食
文
化
を
知
っ
て
食
べ
繋
ぐ
長浜の郷土食を知っている人の
増加
郷土食を作って、食べ
て、伝える
【小学生】
えび豆53.3%
小鮎やいさざのあめ炊き53.7%
さばそうめん62.2%
【中学生】
えび豆62.6%
小鮎やいさざのあめ炊き
62.1%さばそうめん52.7%
(食べるに関するアンケート調査)
えび豆24.2%
小鮎やいさざのあめ炊き34.4%
長浜の郷土食を作れる人の増加
さばそうめん30.3%
(健ながアンケート)
旬
の
食
・
安
全
な
食
を
選
ぶ
力
旬のものを知る
米の収穫時期を知っている人の
増加(小学2,5年生)
75.3%
(食べるに関するアンケートH23)
【小学生】
えび豆63.7%
小鮎やいさざのあめ炊き55.4%
さばそうめん55.4%
【小学生】
【中学生】
えび豆、小鮎やいさざ
えび豆60.2%
のあめ炊き60%
小鮎やいさざのあめ炊き
さばそうめん70%
41.2%さばそうめん56.3%
【中学生】
(食べるに関するアンケート調査
えび豆、小鮎やいさざ
H25)
のあめ炊き70%
【大人】
さばそうめん60%
えび豆73.9%
小鮎やいさざのあめ炊き77.0%さ
ばそうめん77.7%
(健ながアンケート)
小中学生とも全体的にほぼ変わりなし
大人は7割の認知度
えび豆30%
小鮎やいさざのあめ炊
き40%
さばそうめん35%
えび豆29.0%
小鮎やいさざのあめ炊き35.5%
さばそうめん35.1%
H25アンケート
全体的に増加
100%以上
小5 81%
(食べるに関するアンケートH25)
増加
18.4%
「環境こだわり農産物」認証マー
クを知っている人の増加(見たこと
・健康ながはま21アンケートH23
があり、意味も知っている)
50%
22.1%<36.1%>
H25アンケート
増加
30歳未満「見たことがない」47.3%
65歳以上「見たこともあり意味も知っている」3割
びわ地域「見たことがあり意味も知っている」3割
超える
49.5%
地元の農産物を優先的に購入す
る人の増加
・健康ながはま21アンケートH23
50%
62.3%
H25アンケート
増加
65歳以上73.1%
30歳未満「いいえ」が半数以上
安全な食品が買える
Fly UP